JP2005216695A - 電気コネクタの接続構造及び回路基板 - Google Patents

電気コネクタの接続構造及び回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2005216695A
JP2005216695A JP2004022564A JP2004022564A JP2005216695A JP 2005216695 A JP2005216695 A JP 2005216695A JP 2004022564 A JP2004022564 A JP 2004022564A JP 2004022564 A JP2004022564 A JP 2004022564A JP 2005216695 A JP2005216695 A JP 2005216695A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connection
portions
circuit board
terminals
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004022564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4093577B2 (ja
Inventor
Toshiyuki Takada
俊之 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hirose Electric Co Ltd
Original Assignee
Hirose Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hirose Electric Co Ltd filed Critical Hirose Electric Co Ltd
Priority to JP2004022564A priority Critical patent/JP4093577B2/ja
Priority to US11/024,477 priority patent/US7086903B2/en
Publication of JP2005216695A publication Critical patent/JP2005216695A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4093577B2 publication Critical patent/JP4093577B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/57Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals surface mounting terminals
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/02Soldered or welded connections
    • H01R4/028Soldered or welded connections comprising means for preventing flowing or wicking of solder or flux in parts not desired

Landscapes

  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

【課題】 端子が接触する対向接続部間のキャパシタンスを小さくすることのできる電気コネクタの接続構造とそのための回路基板を提供することを目的とする。
【解決手段】 被接続体4に設けられ板状をなす配列部の両面の縁部領域20に配列形成された複数の接続部5とそれぞれ接続される複数の端子3を有し、上記接続部5は上記両面で対応した対の接続部同士が短絡されており、端子は対応せる対の接続部に対して上記配列部の縁部から嵌合して挟圧接触する対をなす二つの接触部14,15を有している電気コネクタにおいて、各端子3の二つの接触部14,15は端子の配列方向で互いにずれた位置に設けられ、上記被接続体4の接続部5も上記端子の接触部14,15に対応して上記配列方向にずれて位置している。
【選択図】 図2

Description

本発明は、板状の配列部の両面に形成された接続部に対し、挟圧接触する接触部を有する端子を備えた電気コネクタの接続構造及びそのための回路基板に関する。
二つのコネクタを中間基板を介して接続するコネクタ装置が特許文献1にて知られている。
この特許文献1のコネクタ装置にあっては、中間基板は対向せる二辺の縁部の両面にランドの形態の複数の接続部が配列形成されている。両面で対応する対の接続部は、基板を貫通する孔面に形成された導電層により、短絡されている。上記対の接続部は中間基板の両面で板厚方向で見たとき完全に一致した位置で一致した形状をなしている。
一方、上記中間基板に接続されるコネクタは、各端子が対をなす二つの接触部を有し、上記中間基板の対の接続部と弾性的に挟圧接触する。この対をなす二つの接触部も、上記接続部に対応して、上記板厚方向で見たとき、完全に一致した位置にある。
特開2001−143786
しかしながら、特許文献1のものにあっては、接続部においてキャパシタンス成分が増大し、特に高速信号伝達時に、インピーダンス不整合の原因となっていた。
端子の接触部に比し、該接触部が確実にそして安定して接触するようになっているので、ランド状の接続部は面積が大きい。その接続部が中間基板の両面にて完全に一致して対をなすように配置されているので、導電層で短絡されている対をなす二つの接続部は一つの伝達経路に、上記接続部で局部的に大きなキャパシタンス成分を形成してしまう。
本発明は、上述の事情に鑑み、対の接続部間でのキャパシタンスを低減することの電気コネクタの接続構造及びそのための回路基板を提供することを目的とする。
本発明に係る電気コネクタの接続構造は、被接続体に設けられ板状をなす配列部の両面の縁部領域に配列形成された複数の接続部とそれぞれ接続される複数の端子を有し、上記接続部は上記両面で対応した対の接続部同士が短絡されており、端子は対応せる対の接続部に対して上記配列部の縁部から嵌合して挟圧接触する対をなす二つの接触部を有している。
かかる電気コネクタの接続構造において、本発明は、各端子の二つの接触部は端子の配列方向で互いにずれた位置に設けられ、上記被接続体の接続部も上記端子の接触部に対応して上記配列方向にずれて位置していることを特徴としている。
このような本発明によれば、対応せる接続部が配列方向にずれて位置しているので、対向方向での重なり面積が小さくなり、その結果、対応接続部間でのキャパシタンスが小さくなる。
本発明においては、端子の対をなす二つの接続部は被接続体への嵌合方向でも互いにずれた位置にあるようにすることもできる。こうすることにより、被接続体の嵌合が二段階に行われるので挿抜力が小さくてすむ。この場合、複数の端子は、嵌合方向での二つの接続部の位置のずれが隣接する端子同士間で逆になっていることが好ましい。こうすることにより、被接続体が配列部の板厚方向で傾くことを防止する。
本発明において、被接続体はコネクタとすることができ、その場合、接続部が該コネクタの配列板に形成されているようにする。
さらに、被接続体は回路基板をなす中間基板とすることもでき、その場合、該中間基板が他の縁部領域にも接続部を有し、他の被接続体の接続が可能となる。
本発明において、端子は金属板を厚み方向に加工して作られて、接触部とは反対側の端部に形成された接続部がハウジング外に突出しているようにすることができるが、その場合、ハウジングにより保持される被保持部がその周面の一部でハウジングの保持面から離間していることとするのが好ましい。こうすることにより、上記接続部が半田により回路基板と接続される際、溶融フラックス等が毛細管現象により接触部にまで到達することを、上記離間した部位で阻止する。
本発明は、回路基板の両面の縁部領域に複数の接続部が配列形成され、該両面での対応接続部同士が短絡されている回路基板にも関しており、対応接続部が配列方向でずれて位置していることを特徴としている。
一例として、上記回路基板は、複数の縁部領域のそれぞれに接続部が配列形成され、該複数の縁部領域での対応接続部同士が回路部で短絡されており、各縁部領域の接続部に相手被接続体の端子の接続を可能とする中間基板をなすことが可能である。
上記回路基板は、接続部として信号接続部とグランド接続部とを有し、両接続部が交互に位置して配列され、少なくとも一方の面でのグランド接続部同士が少なくとも一部で連通されてグランド層を形成しているようにすることができる。
以上のように、本発明は、被接続体の両面に形成され短絡されている対の接続部を配列方向で互いにずらして位置せしめたので、この接続部とこれに挟圧接触する接触部を有する端子で形成する伝送経路で、上位対の接続部間のキャパシタンスが小さくなり、高速信号の伝送に好適となる。
以下、添付図面の図1ないし図6にもとづき、本発明の一実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係る電気コネクタの部分破断斜視図である。この実施形態におけるコネクタ1は、回路基板Pに取りつけられるコネクタの例として示されているが、特にその限定はない。なお、図示の回路基板Pでは、コネクタ1の端子が接続される回路部は、図示が省略されている。
コネクタ1は、絶縁材料で作られたハウジング2に、金属板を形付け加工そして屈曲加工して作られた端子3を配列保持せしめて成っている。
ハウジング2は、回路基板P上に配される直方体ブロック状をなしており、被接続体たる基板4の接続部5(信号接続部6及びグランド接続部7)を収容するように上方に開口せる収容溝8が複数配列されている。各収容溝8には、後述の各端子3が対向して有する二つの接触部を収める端子溝9(9A,9B)が上記収容溝8の対向溝内面に配列形成されている。対向せる端子溝9A,9Bは、対応する端子溝同士が、配列ピッチpとすると半ピッチp/2だけ互いにずれて位置している。端子溝9A,9Bは、上記収容溝8の底面まで延びている。又、ハウジング2には、端子3を該端子溝9A,9Bへ上方から挿入する際、端子3の下端側の接続部がハウジング2外に突出することを許容する孔部10が、上記端子溝9A,9Bに連通して形成されている。
図1で示された端子3は、この図1に対して見る方向を変えかつ拡大して該端子3をハウジングを省略して示す図2に見られるように、金属板を外形加工した後に曲げ加工を施して作られている。
上記端子3は、図2のごとく、ハウジング3により保持される板状の被保持部11から上方へ二つの枝部12,13が延びている。両枝部12,13は上記被保持部11の幅方向の両端部から延びており、同方向での両枝部12,13の中心線同士が上記半ピッチp/2だけ離れている。一方(図2にて右方)の枝部12は、上記被保持部11の板厚方向に若干の屈曲加工を受けてはいるものの該被保持部11の面にほぼ沿って上方に延び、上端近傍で板厚方向で「く」の字状に屈曲され、その屈曲部で接触部14を形成している。これに対し、他方の枝部13は上記被保持部11の近傍で一旦直角方向のクランク状の屈曲部13Aを経た後に、上方に延び、上端近傍で上記接触部14とは逆向きの「く」字状の接触部15を有している。この接触部15は、本実施形態の場合、接触部14,15の位置関係を模式的に示す図3に見られるように、上下方向でも上記接触部14に対し距離qだけずれた下方位置にある。又、上記接触部14,15同士間の上記板厚方向での距離dは、基板4の厚み寸法よりも若干小さくなっており、該基板4に形成された後述のランド状の接続部6B,6Aに対し、上接続部14,15が枝部12,13の弾性によって弾圧接触するようになっている。
上記端子3は、上記被保持部11の下端から、若干傾斜して、下方へ延びる接続部16を有し、この接続部16に半田ボール17が付着して設けられている。
本実施形態では、図2のように形成された端子3が、上記二つの接触部14,15の対向方向位置を逆とするように、交互に配列されている(図4参照)。したがって、基板4に対しては、一つの収容溝で図4のように配列された複数の端子3は、その配列方向で、基板4の各面で、高さ方向でずれている二つの接触部14,15が交互に接触するようになる。勿論、本発明では、このような交互に逆向きとする配列とせずに、一方向に揃えた向きで配列することも可能である。図5(A)には交互に逆向きとした配列、図5(B)には一方向揃えの配列の例を断面図で示している。
端子3の被保持部11は、ハウジング2により保持されるが、その保持の様子を、好ましい形態として図6に示す。端子3は、図1にて収容溝8の対向溝内面に形成された端子溝9(9A,9B)へ上方から挿入される。所定位置まで挿入された端子3は、ハウジング2の底壁部で保持される。該ハウジング2の底壁部には、保持溝18が形成されている。該保持溝18は、上記端子3の被保持部11が圧入されてその幅方向両側縁で対向保持面18Aで板厚方向に挟圧保持されるように、被保持部11の板厚よりも若干小さめの溝幅寸法にできている。又、両保持溝18同士の間では、保持面18Aより没して端子3の被保持部11の面から離間する部分を形成する没入部19が、少なくとも被保持部11の一方の面の側に形成されている。没入部19の没入深さは、半田接続用の溶融フラックスに対して毛細管現象によるフラックス上りを生じない程度の間隙を形成するだけで十分である。又、被保持部11の他方の面の側では、端子3の挿入時に、端子の接触部15が貫通してハウジング2の下方へ突出するに十分な空間としての既述の孔部10が形成されている。この孔部10も、保持溝18が形成する保持面18Aよりも没しているという点で、没入深さが過大ではあるが、没入部を形成することにもなる。なお、本実施例では、端子は屈曲加工して作られているが、単に打ち抜きで形成したものを、その板面を収容溝8の方向と斜めに設けることとしても良い。
基板4は、ハウジング2に形成された収容溝8に挿入される複数の接続部5が配列形成された下縁部領域20を配列部として有している。該下縁部領域20は収容溝8へ挿入されるのに適合した寸法となっている。上記下縁部領域20より上方の部分は回路部領域21となっており、該回路部領域21は上記下縁部領域20よりも横方向に突出した部分22を有し、その下縁がストッパ部22Aを形成している。該ストッパ22Aは、基板4の下縁領域20が収容溝8に挿入される際、ハウジング2の上面と当接して挿入を規定位置で停止させる。
基板4の両面の下縁領域20に設けられた接続部5はランド状に形成されていて、この接続部5を構成する信号接続部6とグランド接続部7が交互に配列されている。基板4の一方の面(図1にて見える方の面)では、信号接続部6は上記下縁部領域20内にとどまり、途中で切れており、グランド接続部7は回路部領域21まで至り、ここで全グランド接続部7がつながって一つのグランド層7Aをなしている。これに対し、基板4の他方の面(図2にて見える方の面)では、交互に配列された信号接続部6とグランド接続部7はそのまま上方へ延びて、対応の回路とそれぞれ導通している。なお、グランド層の表面はレジスト処理されていても良い。
端子3は、基板4の両面で接続部に弾圧接触する対応せる接触部14,15同士が端子の配列方向で半ピッチp/2だけずれていたが、基板4においても、両面で対応する接続部、例えば、信号接続部6をなす接続部6A,6Bは、基板4を貫通するスルーホールに形成された導通部6Cにより導通される部分より下方が、上記端子3の場合のずれに対応して、配列方向に半ピッチp/2だけずれている。グランド接続部7においても、同様にずれている。
このように、端子3の接触部14,15が接触接続される基板4の両面の対向接続部5同士は、その対向方向で重なる面積が小さくなり、両者間のキャパシタンスを小さくでき、信号の高速化に好適となる。
かかる本実施形態において、使用の際に、基板4をハウジング2の収容溝8へ挿入して、該基板4の接続部5を端子3の対向せる接触部14,15の間へ挿入するが、その際、接触部14,15は挿入方向でずれているので、挿入力は二段階で作用し、小さくてすむ。又、図4に見られるように、端子3は交互に接触部14,15の位置を入れ替えているので、図5(A)で示したように基板4は、端子配列方向そして上記挿入方向で均一に分布した接触位置で支持されるので、その厚み方向に傾くことはない。この傾きが生じても良いとき、あるいは他の手段でこの傾きを是正するようになっているときには、図5(B)のような端子配列を行うことができる。
又、コネクタの端子3がその半田ボール17にて回路基板Pと半田接続される際、溶融フラックスは、端子とハウジングとの間の隙間を毛細管現象によって端子面を上昇しようとするが、本発明では、没入部19が形成されているため、毛細管現象は作用せず、このフラックス上りは阻止される。
本発明は、図示の実施形態に限定されずに変形可能である。例えば、対向する接続部同士は、対向方向での重なり面積は任意に設定できる。これは、端子配列方向でのずれを加減することにより行われる。最大のずれは、両者が重ならない位置にあるときである。
又、対向する接続部同士は、図示の例では、基板を貫通するスルーホールの面に形成された導通部によって導通されていたが、基板の下端縁をまわり込むようにして導通部を形成してもよい。
被接続体としての基板は、下縁部領域以外にも、他の縁部領域にも接続部を形成し、両領域の対応接続部同士を回路部領域の回路部で接続することにより、他の縁部領域の接続部へ他のコネクタを接続して、コネクタ同士の接続を行う中間基板とすることが可能となる(図7(A),(B)参照)。
又、上記被接続体は、基板のみならず、例えば、コネクタに設けられた板状の端子配列部(配列板)であってもよく、フレキシブル基板であってもよい。
さらには、フラックス上りの阻止のための没入部は、図示の形態に限定されず、複数個所に分散して設けることも可能である。
本発明の一実施形態装置の部分破断斜視図で、被接続体たる基板の挿入直前の状態を示す。 図1の装置における端子と基板との関係を、ハウジングを省略して図示する斜視図である。 図2の端子の対応せる二つの接触部の位置関係を模式的に示す図である。 端子の配列状態を示す斜視図である。 端子の配列方向に直角な面での断面図で、(A)は端子同士が交互に逆向きに配列された場合、(B)は端子同士が同一一方に揃えて配列された場合を示す。 端子の被保持部におけるハウジングでの保持の様子を示す破断斜視図である。 基板の正面図で(A)は表面、(B)は裏面を示す。
符号の説明
3 端子
4 被接続体(基板)
5 接続部
7A グランド層
11 被保持部
14,15 接触部
18A 対向保持面
20 (下)縁部領域

Claims (9)

  1. 被接続体に設けられ板状をなす配列部の両面の縁部領域に配列形成された複数の接続部とそれぞれ接続される複数の端子を有し、上記接続部は上記両面で対応した対の接続部同士が短絡されており、端子は対応せる対の接続部に対して上記配列部の縁部から嵌合して挟圧接触する対をなす二つの接触部を有している電気コネクタにおいて、各端子の二つの接触部は端子の配列方向で互いにずれた位置に設けられ、上記被接続体の接続部も上記端子の接触部に対応して上記配列方向にずれて位置していることを特徴とする電気コネクタの接続構造。
  2. 端子の対をなす二つの接続部は被接続体への嵌合方向でも互いにずれた位置にあることとする請求項1に記載の電気コネクタの接続構造。
  3. 複数の端子は、嵌合方向での二つの接続部の位置のずれが隣接する端子同士間で逆になっていることとする請求項2に記載の電気コネクタの接続構造。
  4. 被接続体はコネクタであり、接続部が該コネクタの配列板に形成されていることとする請求項1又は請求項2に記載の電気コネクタの接続構造。
  5. 被接続体は回路基板をなす中間基板であり、該中間基板が他の縁部領域にも接続部を有し、他の被接続体の接続が可能となっていることとする請求項1又は請求項2に記載の電気コネクタの接続構造。
  6. 端子は金属板を厚み方向に加工して作られて、接触部とは反対側の端部に形成された接続部がハウジング外に突出しており、ハウジングにより保持される被保持部がその周面の一部でハウジングの保持面から離間していることとする請求項1、請求項2、請求項3のうちの一つに記載の電気コネクタの接続構造。
  7. 回路基板の両面の縁部領域に複数の接続部が配列形成され、該両面での対応接続部同士が短絡されている回路基板において、対応接続部は配列方向でずれて位置していることを特徴とする回路基板。
  8. 回路基板は、複数の縁部領域のそれぞれに接続部が配列形成され、該複数の縁部領域での対応接続部同士が回路部で短絡されており、各縁部領域の接続部に相手被接続体の端子の接続を可能とする中間基板をなしていることとする請求項7に記載の回路基板。
  9. 回路基板は、接続部として信号接続部とグランド接続部とを有し、両接続部が交互に位置して配列され、少なくとも一方の面でのグランド接続部同士が少なくとも一部で連通されてグランド層を形成していることとする請求項7又は請求項8の回路基板。
JP2004022564A 2004-01-30 2004-01-30 電気コネクタの接続構造 Expired - Fee Related JP4093577B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022564A JP4093577B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電気コネクタの接続構造
US11/024,477 US7086903B2 (en) 2004-01-30 2004-12-30 Electrical connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004022564A JP4093577B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電気コネクタの接続構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005216695A true JP2005216695A (ja) 2005-08-11
JP4093577B2 JP4093577B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=34805668

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004022564A Expired - Fee Related JP4093577B2 (ja) 2004-01-30 2004-01-30 電気コネクタの接続構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7086903B2 (ja)
JP (1) JP4093577B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287398A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Molex Inc ケーブル用コネクタ
US7445467B1 (en) 2007-11-29 2008-11-04 Hirose Electric Co., Ltd. Board electrical connector, and electrical connector assembly having board electrical connector and middle electrical connector
KR101039518B1 (ko) 2008-06-26 2011-06-08 주식회사 엘지화학 전지셀 접속부재
JP2014120284A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Chichibu Fuji Co Ltd 半導体レーザ素子用ソケット及びソケット本体
JP2020145079A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ヒロセ電機株式会社 端子及び該端子を有する電気コネクタ

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7766670B1 (en) * 2009-05-26 2010-08-03 Lotes Co., Ltd. Electrical connection device
CN202178411U (zh) * 2011-03-14 2012-03-28 番禺得意精密电子工业有限公司 电连接器
JP6513480B2 (ja) * 2015-05-22 2019-05-15 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
JP7267698B2 (ja) * 2018-09-07 2023-05-02 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ組立体
US20210203094A1 (en) * 2021-03-16 2021-07-01 Intel Corporation Ball grid array card edge connector

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5026292A (en) * 1990-01-10 1991-06-25 Amp Incorporated Card edge connector
US5522737A (en) * 1992-03-24 1996-06-04 Molex Incorporated Impedance and inductance control in electrical connectors and including reduced crosstalk
US5496180A (en) * 1994-04-06 1996-03-05 The Whitaker Corporation Surface mountable card edge connector
JP3703665B2 (ja) * 1999-11-16 2005-10-05 ヒロセ電機株式会社 電気コネクタ接続構造
US6695622B2 (en) * 2002-05-31 2004-02-24 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical system having means for accommodating various distances between PC boards thereof mounting the means

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007287398A (ja) * 2006-04-13 2007-11-01 Molex Inc ケーブル用コネクタ
JP4707597B2 (ja) * 2006-04-13 2011-06-22 モレックス インコーポレイテド ケーブル用コネクタ
US7445467B1 (en) 2007-11-29 2008-11-04 Hirose Electric Co., Ltd. Board electrical connector, and electrical connector assembly having board electrical connector and middle electrical connector
KR101039518B1 (ko) 2008-06-26 2011-06-08 주식회사 엘지화학 전지셀 접속부재
JP2014120284A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Chichibu Fuji Co Ltd 半導体レーザ素子用ソケット及びソケット本体
JP2020145079A (ja) * 2019-03-07 2020-09-10 ヒロセ電機株式会社 端子及び該端子を有する電気コネクタ
KR20200107815A (ko) * 2019-03-07 2020-09-16 히로세덴끼 가부시끼가이샤 단자 및 그 단자를 갖는 전기 커넥터
JP6990203B2 (ja) 2019-03-07 2022-01-12 ヒロセ電機株式会社 端子及び該端子を有する電気コネクタ
KR102468460B1 (ko) 2019-03-07 2022-11-17 히로세덴끼 가부시끼가이샤 단자 및 그 단자를 갖는 전기 커넥터

Also Published As

Publication number Publication date
US7086903B2 (en) 2006-08-08
JP4093577B2 (ja) 2008-06-04
US20050170697A1 (en) 2005-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6349346B2 (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
KR20070119708A (ko) 기판 대 기판 커넥터
JP2007095371A (ja) 電気コネクタ
JP4722712B2 (ja) 多極コネクタ及び多極コネクタを使用した携帯型無線端末又は小型電子機器
JP4093577B2 (ja) 電気コネクタの接続構造
EP1473802B1 (en) Tab terminal
JP2005190818A (ja) 電気コネクタ及び電気コネクタ組立体
JP2008146888A (ja) 電気コネクタ
KR101625691B1 (ko) 회로 기판용 전기 커넥터
US6663445B1 (en) Electrical connector with staggered contacts
JP4358269B2 (ja) 電子部品モジュール
JP2013125581A (ja) 電気コネクタ
JP2008293892A (ja) コンタクト及び該コンタクトを使用するコネクタ
JP2007294188A (ja) 端子構造及び端子の製造方法
JP5953343B2 (ja) コネクタ及びコネクタの製造方法
JP2004288455A (ja) 電気コネクタ
CN111755884B (zh) 印刷电路板用连接器
JP2007165015A (ja) 表面実装コネクタおよびその表面実装方法
KR100656128B1 (ko) 전기부품용 소켓장치
JP2008177103A (ja) プレスフィット端子
JP2005149784A (ja) ケーブル接続用コネクタ
JP6604968B2 (ja) コネクタ
JP4787718B2 (ja) タブ端子
JP4291231B2 (ja) 電気部品用ソケット装置
JP3179921U (ja) 電子回路モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050908

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080303

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4093577

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120314

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130314

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees