JP2005216623A - ラミネート電池及びその製造方法 - Google Patents

ラミネート電池及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005216623A
JP2005216623A JP2004020334A JP2004020334A JP2005216623A JP 2005216623 A JP2005216623 A JP 2005216623A JP 2004020334 A JP2004020334 A JP 2004020334A JP 2004020334 A JP2004020334 A JP 2004020334A JP 2005216623 A JP2005216623 A JP 2005216623A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tab
sealing
resin material
positive electrode
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004020334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4443248B2 (ja
JP2005216623A5 (ja
Inventor
Takao Nishitani
隆男 西谷
Kazuhiro Okuda
和博 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2004020334A priority Critical patent/JP4443248B2/ja
Publication of JP2005216623A publication Critical patent/JP2005216623A/ja
Publication of JP2005216623A5 publication Critical patent/JP2005216623A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4443248B2 publication Critical patent/JP4443248B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/433Casing-in, i.e. enclosing an element between two sheets by an outlined seam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/723General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered
    • B29C66/7232General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer
    • B29C66/72321General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined being multi-layered comprising a non-plastics layer consisting of metals or their alloys
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/812General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • B29C66/8122General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the composition, by the structure, by the intensive physical properties or by the optical properties of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps characterised by the composition of the material constituting the pressing elements, e.g. constituting the welding jaws or clamps
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81431General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single cavity, e.g. a groove
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8145General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/81457General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the constructional aspects of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps comprising a block or layer of deformable material, e.g. sponge, foam, rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • B29C66/83221Joining or pressing tools reciprocating along one axis cooperating reciprocating tools, each tool reciprocating along one axis
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2705/00Use of metals, their alloys or their compounds, for preformed parts, e.g. for inserts
    • B29K2705/02Aluminium
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3468Batteries, accumulators or fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)

Abstract

【課題】 タブ樹脂材の幅を狭くしても封止時にタブとラミネートフィルムの金属部分との間に短絡やスルーホールを生じることがなく、しかもタブをタブ樹脂材の部分から容易に折り返すことができるラミネート電池の製造方法を提供すること。
【解決手段】 次の(1)〜(4)の工程からなるラミネート電池の製造方法。
(1)正極タブ12及び負極タブ13備えた電極体を、底部を2つ折りに折り曲げたラミネートフィルム14内部に挿入する工程、
(2)前記正極タブ及び負極タブとラミネートフィルムとの間に一部がラミネートフィルムから突出するようにタブ樹脂材15、16を配置する工程、
(3)前記ラミネートフィルムのトップ封止部を加熱されたゴム−ゴム金型32、33を用いて第1段階の封止を行う工程、
(4)次いで、加熱された前記タブ樹脂材の幅よりも広い幅のタブ逃がし段差部が設けられた金属−金属金型34、35を用いて第2段階の封止を行う工程。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ラミネート電池及びその製造方法に関し、特にトップ封止部の形成に際し、正極及び負極のタブに具備されたタブ樹脂材の幅を狭くしても封止時にタブとラミネートフィルムの金属部分との間に短絡やスルーホールを生じることがなく、しかもタブをタブ樹脂材の部分から容易に折り返すことができるラミネート電池及びその製造方法に関する。
携帯型の電子機器の急速な普及に伴い、それに使用される電池への要求仕様は、年々厳しくなり、特に小型・薄型化され、高容量でサイクル特性が優れ、性能の安定したものが要求されている。そして、二次電池分野では他の電池に比べて高エネルギー密度であるリチウム非水電解質二次電池が注目され、このリチウム非水電解質二次電池の占める割合は二次電池市場において大きな伸びを示している。
このリチウム非水電解質二次電池は、細長いシート状のアルミニウム箔等からなる正極芯体の両面にリチウムイオンを吸蔵・放出する正極活物質を含む正極合剤を塗布した正極と、細長いシート状の銅箔等からなる負極芯体(集電体)の両面にリチウムイオンを吸蔵放出する負極活物質を含む負極合剤を塗布した負極との間に、多孔性ポリプロピレンフィルム等からなるセパレータを配置し、正極及び負極をセパレータにより互いに絶縁した状態で円柱状又は楕円形状に巻回した後、角型電池の場合は更に巻回電極体を押し潰して偏平な巻回式電極体を形成し、正極及び負極の各所定部分にそれぞれ正極タブ及び負極タブを接続し、その外側を外装で被覆することにより製造されている。
この外装としては、強度を与えるために主として金属製の外装缶が使用されているが、近年に至り重量低減、単位体積当たりの電池容量の増大等の目的でラミネートフィルムを使用したラミネート電池が製造されるようになってきた。(特許文献1参照)
以下、図5を用いて従来から慣用的に行われているラミネート電池50の製造工程について説明する。まず最初に、前述の従来例と同様にして偏平な巻回式電極体11を製造する。その際、この偏平な巻回式電極体11は、正極の金属製芯体箔露出部に正極タブ12を溶接しておくと共に、負極の金属製芯体箔露出部にも負極タブ13を溶接しておく。
続いて、図5(a)に示したように、所定の大きさの周知のラミネートフィルム14、例えばアルミラミネートフィルムを2つ折り(カップ成型)し、この内部に前記偏平な巻回式電極体11を配置し、正極タブ12及び負極タブ13の導出部の両面に薄いタブ樹脂材15、16を配置した後、このラミネートフィルム14のトップ部(タブ側)を加熱されたバー状の金型を用いて定位方式に制御して溶着し、トップ封止部17を形成する。なお、この際、トップ封止部17の外縁には、ラミネートフィルム14から溶けたシーラント層がはみ出して金型に付着しないようにするため、未溶着部18が設けられている。
次に、図5(b)に示したように、加熱されたバー状の金型を用いて、ラミネートフィルム14のサイド部の一方側を溶着して第1のサイド封止部19を形成する。この場合も第1のサイド封止部19の外縁はラミネートフィルムから溶けたシーラント層がはみ出して金型に付着しないようにするため、未溶着部20が設けられている。次いで、液状電解質をもう一方のサイド部側21から注入する。そうすると、この液状電解質は、偏平な巻回式電極体11の内部へ十分に浸透する。その後、図5(c)に示したように、ラミネートフィルム14の他方のサイド部側を加熱されたバー型の金型により仮溶着して仮封止部22を形成する。次いで、必要に応じて液状電解液をゲル化し、予備充電及びエージングした後、図5(d)に示したように、ラミネートフィルム14の他方のサイド部側を加熱されたバー型の金型で定位方式に制御して溶着して第2のサイド封止部23を形成する。そして、前記ラミネートフィルムの不要部を切断して、両方のサイド封止部19及び23を折り曲げ、図5(e)に示したような従来例のラミネート電池50を得る。
この図5(a)に示したトップ封止部17を形成する際の各部材の配置関係の詳細を図6を用いて説明する。なお、図6(a)はトップ封止部形成前の状態を示す図であり、図6(b)はトップ封止部形成時の状態を示す図である。図6に示したように、タブ12、13とラミネートフィルム14の金属部分との封止時の短絡やスルーホール(未溶着部)の形成を避けるために、金型25、26には逃がし段差部27、28を設けている。しかしながら、偏平な巻回式電極体11では電極体から取り出されたタブ12、13の位置ずれが大きいので、封止時に短絡やスルーホールが発生しないようにするため、この位置ズレを考慮してタブ樹脂材15、16の幅L1はこの逃がし段差部27、28の幅L2よりも広く取られている。したがって、得られたラミネート電池50は、図7に示したように、タブ樹脂材15及び16の幅が金型25、26の逃がし段差部27、28の存在によって生じた段差部29及び30の幅よりも広くなっている。
また、電池の安全対策のため、図8に示すように、トップ封止部のテラス部分に保護部品31を具備する場合があるが、この場合、電池全体の高さを抑えるためにタブ12、13をタブ樹脂材15、16のあるところから折り返している。
特開2002−42881号公報(段落[0002]〜[0013])
しかしながら、従来の構成のラミネート電池では、タブ樹脂材15、16の幅が広いと、この部分の折り返しに力が必要となるため、折り返しが困難であると同時にきれいに折り返されなかったタブ樹脂材15、16部分により電池全体の高さが高くなってしまうという問題点が存在していた。この問題点は、タブ樹脂材15、16の幅を狭くすれば解決し得るが、そうすると、前述のように、巻回式電極体11から取り出されているタブ12、13の位置ずれが大きいので、封止時に短絡やスルーホールが発生してしまうという問題点が新たに生じてしまい、従来は両問題点を同時に解決する方法は見当たらなかった。
そこで、本発明者等は上述のような従来技術の有する問題点を解決すべく種々検討を重ねた結果、トップ封止部の封止用金型としてゴム−ゴム金型及び金属−金属金型を用いて2段階の封止を行うと、タブ樹脂材15、16の幅L1を金属−金属金型の逃がし段差部27、28の幅L2よりも狭くしてもタブ12、13とラミネートフィルム14の金属部分との封止時の短絡やスルーホールの発生を避けることができ、トップ封止部のテラス部分に保護部品31を具備するときのタブ12、13及びタブ樹脂材15、16の折り返しが容易になることを見出し、本発明を完成するに至ったのである。
すなわち、本発明の第1の目的は、タブ樹脂材15、16の幅L1を金属−金属金型25、26のタブ逃がし段差部27、28の幅L2よりも狭くしてもタブ12、13とラミネートフィルム14の金属部分との封止時の短絡やスルーホールの生成を避けることができ、トップ封止部のテラス部分に保護部品を具備するときのタブ12、13及びタブ樹脂材15、16の折り返しが容易になるラミネート電池を提供することにある。
また、本発明の第2の目的は、前記性質を備えたラミネート電池の製造方法を提供することにある。
本発明の前記第1の目的は以下の構成により達成し得る。すなわち、本願の請求項1に記載のラミネート電池の発明は、封止部がタブ樹脂材で覆われている正極タブ及び負極タブを備えた電極体を有するラミネート電池において、前記タブ樹脂材の幅が前記封止部に形成された段差部の幅よりも狭くなっていることを特徴とする。
また、本願の請求項2に記載の発明は、前記請求項1に記載のラミネート電池において、前記電極体は、正極と、負極とを、セパレータを介して積層巻回した後、押し潰して製造した偏平な巻回式電極体であることを特徴とする。
また、本願の請求項3に記載の発明は、前記請求項1に記載のラミネート電池において、前記正極タブ及び負極タブが前記タブ樹脂材の部分から折り返されていることを特徴とする。
また、本願の前記第2の目的は以下の構成により達成し得る。すなわち、本願の請求項4に記載のラミネート電池の製造方法の発明は、次の(1)〜(4)の工程を有することを特徴とする。
(1)正極タブ及び負極タブを備えた電極体を、底部を2つ折りに折り曲げたラミネートフィルムの内部に挿入する工程、
(2)前記正極タブ及び負極タブとラミネートフィルムとの間に一部がラミネートフィルムから突出するようにタブ樹脂材を配置する工程、
(3)前記ラミネートフィルムのトップ封止部を加熱されたゴム−ゴム金型を用いて第1段階の封止を行う工程、
(4)次いで、加熱された前記タブ樹脂材の幅よりも広い幅のタブ逃がし段差部が設けられた金属−金属金型を用いて第2段階の封止を行う工程。
また、本願の請求項5に記載の発明は前記請求項4に記載のラミネート電池の製造方法において、更に、前記正極タブ及び負極タブを前記タブ樹脂材の部分から折り返す工程を備えていることを特徴とする。
また、本願の請求項6に記載の発明は、前記請求項4に記載のラミネート電池の製造方法において、前記ゴム−ゴム金型及び金属−金属金型がL字状の金型であり、トップ封止と一方のサイド封止を同時に行うようになしたことを特徴とする。
本発明は上記の構成を備えることにより以下に述べるような優れた効果を奏する。すなわち、前記請求項1に記載のラミネート電池によれば、タブ樹脂材の幅が封止部に形成された段差部の幅よりも狭くなっているので、正極タブ及び負極タブをタブ樹脂材の部分から折り返しやすくなっており、きれいに折り返すことができるようになる。
また、本願の請求項2に記載のラミネート電池によれば、薄型で、高さの低いラミネート電池が得られる。
また、本願の請求項3に記載のラミネート電池によれば、正極タブ及び負極タブをタブ樹脂材の部分からきれいに折り返すことができるので、電池の安全対策のために封止部のテラス部に保護部品を配置しても、電池の高さを低くすることが容易となる。
また、本願の請求項4に記載のラミネート電池の製造方法によれば、タブ樹脂材の幅が封止部に形成された段差部の幅よりも狭くなっても、従来例のような電極体の正極タブ及び負極タブの位置ずれが大きいことに起因する正極タブないしは負極タブとラミネートフィルムの金属部分との間の短絡やスルーホールの発生が見られず、高封止信頼性を有するラミネート電池を製造することができる。
また、本願の請求項5に記載のラミネート電池の製造方法によれば、正極タブ及び負極タブをタブ樹脂材の部分からきれいに折り返すことができるので、電池の安全対策のために封止部のテラス部に保護部品を配置しても、電池の高さを低くすることが容易となる。
また、本願の請求項6に記載のラミネート電池の製造方法によれば、トップ封止部と一方のサイド封止部と同時に形成することができるので、工数を減らして製造工程を簡略化することができる。
以下、本発明を実施するための最良の形態を実施例及び比較例を用いて詳細に説明する。ただし、以下に示す実施例は本発明の技術思想を具体化するためのラミネート電池及びその製造方法を例示するものであって、本発明をこの実施例のラミネート電池及びその製造方法に特定することを意図するものではなく、特許請求範囲に記載された技術的範囲に含まれるものに等しく適用し得るものである。
<扁平な巻回式電極体の製造>
まず、実施例及び比較例に共通の扁平な巻回式電極体の製造方法について説明する。正極極板は、コバルト酸リチウムに炭素導電剤(例えばグラファイト)を所定量混合した後でフッ素樹脂系結着剤(例えばポリフッ化ビニリデン)と一定の割合で混合して正極合剤とし、アルミ箔の両面に塗着し、乾燥後圧延して極板とした。また、負極極板は炭素材(例えばリン片状天然黒鉛)とフッ素樹脂系結着剤を一定の割合で混合し、銅箔の両面に塗着した後、乾燥後圧延して極板とした。次いで、正極極板及び負極極板それぞれに、ポリプロピレンベースのタブ樹脂材が具備されたタブ材を取り付け、ポリエチレン製の多孔質セパレータを介して巻回状に巻き取り、押しつぶして扁平状とし、カップ成型されたアルミラミネート外装に収納した。このアルミラミネートの総厚は、約0.100mmであり、シーラント層の厚みは、約0.030mmであった。
<実施例、比較例1〜3>
それを、以下の実施例、比較例1〜3で示す条件でトップ封止を行った。なお、トップ封止部のテラス部の長さは6mmで、金型長さは、4mmとした。また、実施例、比較例1〜3で使用した全ての金属金型には、タブ材とアルミラミネート外装体のAl金属との短絡を防止するために、タブ逃がし段差部を設けてあり、その逃がし深さは全て0.060mm、幅は6.5mmとした。また、タブ材の厚みは、正極用及び負極用タブ共に0.070mmとし、また、タブ樹脂材の厚みは、0.070mm/枚のものを用いた。なお、本明細書においては、例えば図2に示すような電池の正面図で見たときの縦方向長さを「長さ」、横方向の長さを「幅」として表記する。
<実施例>
実施例におけるトップ封止部の形成方法を図1に示すが、図6の従来例と同一構成部分については同一の参照符号を付与してその詳細な説明は省略する。なお、図1(a)はトップ封止部形成前の状態を示す図であり、図1(b)はゴム−ゴム金型を使用した第1段階のトップ封止部形成時の状態を示す図であり、また、図1(c)は金属−金属金型を使用した第2段階のトップ封止部形成時の状態を示す図である。この実施例においては、タブ樹脂材の幅を6mmとし、図1(b)に示すようにゴム−ゴム金型32、33を使用して第1段階のトップ封止部形成を行った。このとき、封止厚みは0.35mmの厚みで封止した。次に、図1(c)に示すように、金属−金属金型を用いて第2段階のトップ封止部形成を行った。封止厚みはタブ逃がし段差部で0.35mm、それ以外の部分は0.18mmの厚みで封止した。
<比較例1>
図6に示す従来例と同様にして、タブ樹脂材の幅を9mmとタブ逃がし段差部幅6.5mmよりも大きくとり、金属−金属金型を用いて電池トップ部分を溶着した。封止厚みは実施例と同じである。
<比較例2>
図4に示すように、タブ樹脂材の幅を6mmとし、金属−金属金型を用いて電池トップ部分を溶着した。封止厚みは実施例と同じである。
<比較例3>
実施例と同じ構成とし、図1(b)に示したように、ゴム−ゴム金型による封止のみを実施した。封止厚は0.35mmの厚みで封止した。封止信頼性を高めるためには封止厚みを薄くすることが有効であるもの、ゴムの弾性により封止厚みを0.35mm以下とすることは困難であった。
その後、実施例、比較例1〜3共に、電池のサイド側を封止した。次いで、所定の割合に混合した混合溶媒に六弗化リン酸リチウムLiPFを1mol/lの割合で溶解した電解液とポリプロピレングリコールジアクリレート(化学式1)及びポリピロビレングリコールジメタクリレート(化学式2)を重量比で12:1で混合した溶液に重合開始剤としてt−ヘキシルパーオキシピバレートを5000ppm添加したものを、先の電池巻回体を収納したアルミ外装体内に注液したあと、60℃オーブン中に3時間静置し、硬化させてポリマー電解質を形成した。
Figure 2005216623
Figure 2005216623
その後、ガス抜き予備充電、最終シールを行い、寸法が厚み3.8mm、幅35mm、長さ62mmの実施例、比較例1〜3のラミネート電池を完成させた。実施例のラミネート電池10は、図2に示すように、タブ樹脂材15及び16の幅がトップ封止部17の段差部29及び30の幅よりも狭くなっており、このラミネート電池10のトップ封止部のテラス部分に図3に示すように保護部品31を配置した場合、タブ樹脂材15及び16の幅が狭いので、タブ12及び13をタブ樹脂材15及び16のところから容易に折り返すことができた。
得られた実施例、比較例1〜3の電池の封止信頼性を確認するため、電池容量の40%まで充電を行った後、80℃、相対湿度90%の恒温恒湿槽に投入し、20日経過後に取出し、冷却後の電池厚み増加量、内部抵抗上昇値などを測定した。このような厳しい条件下で試験を行ったのは、封止信頼性評価として、電池膨れ、内部抵抗上昇を測定することで外部環境から電池内部への水分侵入を加速させて確認するためである。
なお、比較例1のラミネート電池は、前述の従来例のラミネート電池に対応し、封止信頼性が確認されているものである。また、封止断面形状を観察し、スルーホール(封止がされていない部分)の有無についても確認した。スルーホールがある電池は封止がされていない部分が存在するため、外部環境から電池内部への水分侵入経路ができてしまっており、封止信頼性を維持できない。結果をまとめて表1に示す。
Figure 2005216623
上記表1に示した結果によれば、実施例のラミネート電池は、電池厚み増加量及び内部抵抗上昇値ともに比較例1(従来仕様)のラミネート電池と同程度であり、また封止断面でのスルーホールもみられなかった。従って、ゴム−ゴム金型、金属−金属金型の2段階封止を行った実施例のラミネート電池は比較例1と同等の封止信頼性が得られていることが確認できた。
しかし、実施例と同様にタブ樹脂材の幅を6mmとし、金属−金属金型による封止のみを行った比較例2、ゴム−ゴム金型による封止のみを行った比較例3は電池厚み増加量、内部抵抗上昇値が実施例及び比較例1のものに比して大きく、封止信頼性が劣る結果となった。
以上のことから、タブ樹脂材の幅を金型のタブ逃がし段差部幅よりも狭い構成とする場合には、ゴム−ゴム金型及び金属−金属金型を使用した2段階の封止を行う本発明が有効である。
なお、本実施例ではバー状の金型を用いてトップ部のみ封止した後に、別途サイド部を封止する方法を採用したが、L字型の金型を用いてトップ部とサイド部を一度に溶着することも可能である。また、本実施例では特定の正極活物資、ポリマー電解質を使用したが、本発明は封止部分に関する発明であるから、電池内の材料構成については周知のものを適宜選択して採用し得る。例えば正極活物質としてLiNiO、LiMn、LiFeO等のリチウム複合酸化物を使用した電池、液状の電解液を使用した電池などについても適用可能である。また、電解質としては、LiPFの他に、LiBF、LiN(SOCF、LiN(SO及びこれらを混合して用いることができる。
本発明のラミネート電池の製造工程の説明図であり、図1(a)はトップ封止部形成前の状態を示す図であり、図1(b)はゴム−ゴム金型を使用した第1段階のトップ封止部形成時の状態を示す図であり、また、図1(c)は金属−金属金型を使用した第2段階のトップ封止部形成時の状態を示す図である。 本発明のラミネート電池の正面図である。 本発明のラミネート電池において、保護部品を取り付けると共に正極タブ及び負極タブを折り返した状態を示す図である。 比較例2のラミネート電池の製造工程の説明図であり、図4(a)はトップ封止部形成前の状態を示す図であり、図4(b)はトップ封止部形成時の状態を示す図である。 従来例のラミネート電池の製造工程を順を追って説明する図である。 従来例及び比較例1のラミネート電池の製造工程の説明図であり、図6(a)はトップ封止部形成前の状態を示す図であり、図6(b)はトップ封止部形成時の状態を示す図である。 従来例及び比較例1のラミネート電池の正面図である。 従来例及び比較例1のラミネート電池において、保護部品を取り付けると共に正極タブ及び負極タブを折り返した状態を示す図である。
符号の説明
10、50 ラミネート電池
11 偏平な巻回式電極体
12 正極タブ
13 負極タブ
14 ラミネートフィルム
15、16 タブ樹脂材
17 トップ封止部
19 第1のサイド封止部
22 仮封止部
23 第2のサイド封止部
25、26 金属金型
27、28 タブ逃がし段差部
29、30 段差部
31 保護部品
32、33 ゴム金型
L1 タブ樹脂材の幅
L2 タブ逃がし段差部幅

Claims (6)

  1. 封止部がタブ樹脂材で覆われている正極タブ及び負極タブを備えた電極体を有するラミネート電池において、前記タブ樹脂材の幅が前記封止部に形成された段差部の幅よりも狭くなっていることを特徴とするラミネート電池。
  2. 前記電極体は、正極と、負極とを、セパレータを介して積層巻回した後、押し潰して製造した偏平な巻回式電極体であることを特徴とする請求項1に記載のラミネート電池。
  3. 前記正極タブ及び負極タブが前記タブ樹脂材の部分から折り返されていることを特徴とする請求項1に記載のラミネート電池。
  4. 次の(1)〜(4)の工程を有することを特徴とするラミネート電池の製造方法。
    (1)正極タブ及び負極タブを備えた電極体を、底部を2つ折りに折り曲げたラミネートフィルムの内部に挿入する工程、
    (2)前記正極タブ及び負極タブとラミネートフィルムとの間に一部がラミネートフィルムから突出するようにタブ樹脂材を配置する工程、
    (3)前記ラミネートフィルムのトップ封止部を加熱されたゴム−ゴム金型を用いて第1段階の封止を行う工程、
    (4)次いで、加熱された前記タブ樹脂材の幅よりも広い幅のタブ逃がし段差部が設けられた金属−金属金型を用いて第2段階の封止を行う工程。
  5. 更に、前記正極タブ及び負極タブを前記タブ樹脂材の部分から折り返す工程を備えていることを特徴とする請求項4に記載のラミネート電池の製造方法。
  6. 前記ゴム−ゴム金型及び金属−金属金型がL字状の金型であり、トップ封止と一方のサイド封止を同時に行うようになしたことを特徴とする請求項4に記載のラミネート電池の製造方法。
JP2004020334A 2004-01-28 2004-01-28 ラミネート電池の製造方法 Expired - Fee Related JP4443248B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020334A JP4443248B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 ラミネート電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004020334A JP4443248B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 ラミネート電池の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005216623A true JP2005216623A (ja) 2005-08-11
JP2005216623A5 JP2005216623A5 (ja) 2006-06-15
JP4443248B2 JP4443248B2 (ja) 2010-03-31

Family

ID=34904283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004020334A Expired - Fee Related JP4443248B2 (ja) 2004-01-28 2004-01-28 ラミネート電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4443248B2 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353503A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sii Micro Parts Ltd 薄型電気化学セル
JP2007214025A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nec Tokin Corp ラミネート電池および組電池
JP2008218196A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sony Corp 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
KR100917734B1 (ko) 2007-07-19 2009-09-21 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차전지
JP2012109125A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Corp 非水電解質電池
KR101452021B1 (ko) 2010-10-14 2014-10-23 주식회사 엘지화학 파우치형 이차 전지의 실링장치
WO2014188774A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 日産自動車株式会社 ラミネート型二次電池の製造方法および製造装置
WO2016159607A1 (ko) * 2015-04-02 2016-10-06 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지의 실링 장치
JP2017152140A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 積水化学工業株式会社 二次電池、シールバー及び二次電池の製造方法
KR20180093598A (ko) * 2017-02-14 2018-08-22 주식회사 엘지화학 전지셀의 실링 잉여부 가공 장치
JP2018524790A (ja) * 2015-06-09 2018-08-30 インドゥストリー−パートナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ラーデボイル−コスヴィヒIndustrie−Partner GmbH Radebeul−Coswig 電気バッテリ装置用の電解質パウチセルの製造方法、相応の装置ならびに電解質パウチセル
EP3249732A4 (en) * 2015-04-02 2018-11-21 LG Chem, Ltd. Sealing apparatus of pouch-type rechargeable battery
CN109473730A (zh) * 2018-11-01 2019-03-15 惠州市超聚电池有限公司 一种纽扣电池制作方法及纽扣电池
CN112952218A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 东莞新能德科技有限公司 电池、电池的制造方法、电子装置及电池的测试方法
CN113646955A (zh) * 2019-03-28 2021-11-12 株式会社Lg新能源 二次电池的密封装置和方法
CN115797346A (zh) * 2023-02-06 2023-03-14 江苏时代新能源科技有限公司 极耳状态检测方法、装置、计算机设备和存储介质
EP4187686A1 (de) * 2021-11-30 2023-05-31 ROPEX Industrie-Elektronik GmbH Siegelwerkzeug zum thermischen siegeln einer batteriezellenhülle und batteriezelle
CN116598561A (zh) * 2023-05-09 2023-08-15 深圳欣视界科技有限公司 一种叠片电芯的封装方法及叠片电池

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348695A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池及びその作製方法
JP2001202934A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Sony Corp ポリマーバッテリー電極部のヒートシール方法およびヒートシール装置
JP2002042881A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp テープ貼着装置及びテープ貼着方法
JP2002075327A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2003036824A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 焼付け樹脂皮膜を設けたリード線およびそれを用いた電池

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000348695A (ja) * 1999-03-31 2000-12-15 Sanyo Electric Co Ltd 薄型電池及びその作製方法
JP2001202934A (ja) * 2000-01-19 2001-07-27 Sony Corp ポリマーバッテリー電極部のヒートシール方法およびヒートシール装置
JP2002042881A (ja) * 2000-07-27 2002-02-08 Sony Corp テープ貼着装置及びテープ貼着方法
JP2002075327A (ja) * 2000-09-05 2002-03-15 Mitsubishi Chemicals Corp 電 池
JP2003036824A (ja) * 2001-07-19 2003-02-07 Dainippon Printing Co Ltd 焼付け樹脂皮膜を設けたリード線およびそれを用いた電池

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005353503A (ja) * 2004-06-14 2005-12-22 Sii Micro Parts Ltd 薄型電気化学セル
JP2007214025A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nec Tokin Corp ラミネート電池および組電池
JP2008218196A (ja) * 2007-03-05 2008-09-18 Sony Corp 非水電解質二次電池および非水電解質二次電池の製造方法
US8623547B2 (en) 2007-07-19 2014-01-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type lithium secondary battery
US8313857B2 (en) 2007-07-19 2012-11-20 Samsung Sdi Co., Ltd. Pouch type lithium secondary battery
KR100917734B1 (ko) 2007-07-19 2009-09-21 삼성에스디아이 주식회사 파우치형 리튬 이차전지
KR101452021B1 (ko) 2010-10-14 2014-10-23 주식회사 엘지화학 파우치형 이차 전지의 실링장치
JP2012109125A (ja) * 2010-11-17 2012-06-07 Sony Corp 非水電解質電池
WO2014188774A1 (ja) * 2013-05-23 2014-11-27 日産自動車株式会社 ラミネート型二次電池の製造方法および製造装置
JP6019224B2 (ja) * 2013-05-23 2016-11-02 日産自動車株式会社 ラミネート型二次電池の製造方法および製造装置
US10547034B2 (en) 2015-04-02 2020-01-28 Lg Chem, Ltd. Sealing apparatus of pouch-type secondary battery
WO2016159607A1 (ko) * 2015-04-02 2016-10-06 주식회사 엘지화학 파우치형 이차전지의 실링 장치
EP3249732A4 (en) * 2015-04-02 2018-11-21 LG Chem, Ltd. Sealing apparatus of pouch-type rechargeable battery
JP2018524790A (ja) * 2015-06-09 2018-08-30 インドゥストリー−パートナー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ラーデボイル−コスヴィヒIndustrie−Partner GmbH Radebeul−Coswig 電気バッテリ装置用の電解質パウチセルの製造方法、相応の装置ならびに電解質パウチセル
JP2017152140A (ja) * 2016-02-23 2017-08-31 積水化学工業株式会社 二次電池、シールバー及び二次電池の製造方法
KR20180093598A (ko) * 2017-02-14 2018-08-22 주식회사 엘지화학 전지셀의 실링 잉여부 가공 장치
KR102252177B1 (ko) * 2017-02-14 2021-05-14 주식회사 엘지화학 전지셀의 실링 잉여부 가공 장치
CN109473730A (zh) * 2018-11-01 2019-03-15 惠州市超聚电池有限公司 一种纽扣电池制作方法及纽扣电池
CN113646955A (zh) * 2019-03-28 2021-11-12 株式会社Lg新能源 二次电池的密封装置和方法
EP3896755A4 (en) * 2019-03-28 2022-03-02 Lg Energy Solution, Ltd. SECONDARY BATTERY SEALING DEVICE AND SEALING METHOD
CN112952218A (zh) * 2019-11-26 2021-06-11 东莞新能德科技有限公司 电池、电池的制造方法、电子装置及电池的测试方法
EP4187686A1 (de) * 2021-11-30 2023-05-31 ROPEX Industrie-Elektronik GmbH Siegelwerkzeug zum thermischen siegeln einer batteriezellenhülle und batteriezelle
CN115797346A (zh) * 2023-02-06 2023-03-14 江苏时代新能源科技有限公司 极耳状态检测方法、装置、计算机设备和存储介质
CN116598561A (zh) * 2023-05-09 2023-08-15 深圳欣视界科技有限公司 一种叠片电芯的封装方法及叠片电池
CN116598561B (zh) * 2023-05-09 2024-04-16 深圳欣界能源科技有限公司 一种叠片电芯的封装方法及叠片电池

Also Published As

Publication number Publication date
JP4443248B2 (ja) 2010-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4443248B2 (ja) ラミネート電池の製造方法
JP4565810B2 (ja) ラミネート電池
KR100742109B1 (ko) 비수성-전해질 2차 전지 및 그 제조방법
EP2863468B1 (en) Electrolyte for non-aqueous electrolyte battery, and non-aqueous electrolyte battery using same
US7563535B2 (en) Battery pack with insulating film sheath material and method of producing the same
KR101294587B1 (ko) 비수계 이차 전지
KR102184371B1 (ko) 전극 조립체, 상기 전극 조립체를 포함하는 배터리 셀과 배터리 팩, 및 상기 배터리 셀의 제조방법
WO2018169029A1 (ja) 非水系電解液、非水系二次電池、セルパック、及び、ハイブリッドシステム
US20060046137A1 (en) Battery
JP6556256B2 (ja) ***材を含むパウチ型二次電池
JP2007250299A (ja) 非水電解液二次電池
US20090098417A1 (en) Battery pack and method of manufacturing the same
KR20140147412A (ko) 부피 팽창성 물질을 포함하는 전기화학소자용 외장재 및 이를 구비한 전기화학소자
CN107710460B (zh) 非水电解质二次电池
JP4443178B2 (ja) ラミネート電池の製造方法及びラミネート電池製造用金型
JP5951404B2 (ja) 非水電解質二次電池及びその製造方法
JP2011070932A (ja) リチウム二次電池
KR101025415B1 (ko) 전기 화학 소자용 외장재, 그 제조방법, 및 이를 구비한전기 화학 소자
EP3067967B1 (en) Non-aqueous electrolyte secondary cell, and electric storage circuit using same
CN104681877A (zh) 一种动力电池极芯、动力电池及其制备方法
JP2014082157A (ja) リチウムイオン二次電池
JP6037713B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP4316951B2 (ja) 電極及びリチウムイオン二次電池
JP4518744B2 (ja) ラミネート電池、その製造方法及びラミネート電池製造用l字金型
JPWO2017057359A1 (ja) 非水電解質二次電池、蓄電デバイス、その製造方法、および蓄電回路

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060424

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091215

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130122

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees