JP2005208269A - 無線電子カセッテおよび無線電子カセッテを使ったx線撮影システム - Google Patents

無線電子カセッテおよび無線電子カセッテを使ったx線撮影システム Download PDF

Info

Publication number
JP2005208269A
JP2005208269A JP2004013834A JP2004013834A JP2005208269A JP 2005208269 A JP2005208269 A JP 2005208269A JP 2004013834 A JP2004013834 A JP 2004013834A JP 2004013834 A JP2004013834 A JP 2004013834A JP 2005208269 A JP2005208269 A JP 2005208269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic cassette
host computer
battery
wireless electronic
predetermined value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2004013834A
Other languages
English (en)
Inventor
Masahiro Tamegai
正博 為我井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2004013834A priority Critical patent/JP2005208269A/ja
Publication of JP2005208269A publication Critical patent/JP2005208269A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)
  • Radiography Using Non-Light Waves (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)

Abstract

【課題】 操作者に電池切れを確実の伝えることのできる無線電子カセッテを使ったX線撮影システムを提供する。
【解決手段】 電池の残量が所定の値以下になった場合に、ホストコンピュータに通知する。または電池の残量が所定の値以上になった場合に、ホストコンピュータに通知する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、無線でX線撮影データと制御データを送受信可能な無線電子カセッテおよび、それを使ったX線撮影システムに関する。
最近、受けたX線の量に応じて電荷に変換する素子を平面に配置し、X線をデジタル値として取り込み、平面画像を形成するの放射線デジタル撮影システム(以下DRと称す)が発売されるようになった。DRはX線画像をデジタル値にすることによって、X線画像をコンピュータ上で処理、編集可能になる利点がある。
このDRの形態は据え置き型だけでなく可搬型のものも開発され、あらゆる部位の撮影をDRで実施可能になった。なかでもデータ転送を無線で行い電池を内蔵するタイプのもの(以下無線電子カセッテと称す)はホストコンピュータと接続するためのケーブルがないためハンドリングに優れ、病院の撮影室のみならず、病室における撮影に関しても活躍が期待されている。
さて無線電子カセッテが内蔵する電池の容量には限りがある。万が一電池がなくなっていたことに気がつかずX線を照射した場合は、無線電子カセッテが正常に動作しないため、再撮影を余儀なくされる。このような余分な被ばくを未然に防ぐために、電池の残量を示すインジケータやブザーを設けて、操作者に電池切れの注意を促すことも考案されている(例えば、特許文献1参照。)。
ところで現在、通信品質を計測する方法が考案されており(例えば、特許文献2参照)、多方面への応用が期待されている。まさに上記のような無線電子カセッテにおいては、ホストコンピュータとの通信品質は非常に重要であり、この技術を使うことによって無線電子カセッテを使うX線撮影システムの使い勝手の向上が望まれている。
特開2000-347330号公報(第6―7、15頁、第2図) 特開2003-244167号公報(第5頁、第5図)
しかしながら、ブザーで電池切れを通知する方法を使う場合、撮影室とX線照射ボタンを押下する制御室とは遮蔽されているため、ブザー音を撮影室から制御室へ伝えるスピーカを設置する必要があり、病院からその費用削減が要望されている。
またインジケータで電池切れを報せる方法では、撮影姿勢によって制御室から患者の体の影になってインジケータが見えにくくなる場合があり、その新しい解決方法が求められている。
本発明の目的は、電池と、電池の残量を計測する機能と、ホストコンピュータと制御データを無線通信する機能を持つ無線電子カセッテであって、
該電池の残量が所定の値以下になったときに、ホストコンピュータに通知する無線電子カセッテと、それを用いるX線撮影システムによって上記課題を解決することである。
以上説明したように電池と、電池の残量を計測する機能と、ホストコンピュータと制御データを無線通信する機能を持つ無線電子カセッテであって、
該電池の残量が所定の値以下になったときに、ホストコンピュータに通知する無線電子カセッテと、それを用いるX線撮影システムによって無線電子カセッテの電池切れを操作者が十分に把握できるためにX線の誤照射がないという従来のメリットを損なわないで、X線撮影室から制御室へ音声を伝えるスピーカを削減することができる。
さらに、無線電子カセッテのインジケータが撮影室から見えない場合でも、ホストコンピュータに接続されたディスプレイによって無線電子カセッテの電池切れを知ることができるため、撮影技師がインジケータの見える方向を気にせずに患者を整体でき、肉体的・精神的負荷を減らせるというメリットがある。
(第一の実施例)
以下、本発明の第一の実施例について図面を参照して説明する。
図1に本実施例で使用するシステムを示す。
図1において、10はX線の撮影に使用する無線電子カセッテである。無線電子カセッテ10は、X線の強度に応じて電荷を発生する素子を平面に配置したセンサ11と、センサ11や他の制御回路に電源を供給する電池14と、撮影画像データや制御データを後述のホストコンピュータと送受信するための無線送受信部13、無線電子カセッテ10全体をコントロールするセンサ制御部12から構成される。
また21は無線電子カセッテ10で取得した画像を処理してプリンタ等に出力するホストコンピュータである。尚、ホストコンピュータ21は、ホストコンピュータ21全体の制御を司る画像生成制御部110、無線電子カセッテと撮影データや制御データを送受信するための無線送受信部111、照射野の抽出や階調処理、縮小補正等を実施する画像処理部112、画像処理部111で処理が終了した画像をプリンタや外部ストレージに出力する機能を司る画像出力部113で構成される。
また、画像生成制御部110には、複数の画像処理方法やシステムの状態を操作者に提示するためのディスプレイ40と、複数の画像処理方法の中から部位に適した画像処理を操作者が選択する等のホストコンピュータ21の動作を制御・変更するために使用するマウス41が接続されている。
さらに、1はX線発生装置、9はX線発生装置1のX線照射タイミングを制御するための、X線照射ボタンである。X線発生装置1は、ホストコンピュータ21に接続されていて、X線照射の開始と終了をX線発生装置1からホストコンピュータ21に通知する。また、画像生成制御部110は、認識したシステム全体の状態によって、たとえX線照射ボタン9が押下された場合であってもX線発生装置がX線を照射することを禁止することができる。
さて図2は、本発明の無線電子カセッテ11の電池切れを検出するための処理の流れを示したフローチャートである。以下このフローチャートを使用して本発明を説明する。
まず、Step100にてセンサ制御部12が無線送受信部13を使って、ホストコンピュータ21が起動されているか否かを調べ、もしホストコンピュータ21が起動されていなければ処理を終了する。しかし、ホストコンピュータ21が起動されている場合はStep101に進む。次にStep101にて電池14を調べ、所定の値より残量が少ないか否かを判断する(Step102)。もし所定の値より残量が少ない場合はホストコンピュータ21に無線によって通知し(Step103)、Step100に進む。反対に所定の残量よりも多い場合は、何もしないでStep100に進む。
尚、上記で電池14の残量を確認する工程における所定の残量は、無線電子カセッテ10がホストコンピュータ21と通信可能な電池残量以上である必要がある。これによって、無線電子カセッテ10は電池14の残量不足を確実にホストコンピュータ21に報告することができる。
さて無線電子カセッテ10が上記のように動作した場合に、管理元であるホストコンピュータ21がどのように動作するかを図3を使って説明する。
Step200において、電池14の残量が所定の値以下であることを無線送受信部111経由で受信したか否かを確認し、もし受信していた場合Step203に進む。
Step203では、画像生成制御部110に接続されたディスプレイ40に無線電子カセッテ10の電池残量が少ない旨の表示を行なう。次にStep204において画像生成制御部110は、X線発生装置1に対してX線照射ボタン9が押下された場合であってもX線を照射しないように制御する。
またStep200において、電池14の残量が所定の値以下であることを無線送受信部111経由で受信していない場合にはStep201に進む。
Step201において、画像生成制御部110は接続されたディスプレイ40を使って、無線電子カセッテ10の電池残量が十分であることを表示する。次にStep202において画像生成制御部110は、X線発生装置1に対してX線照射ボタン9が押下された場合にX線を照射できるようにする。
尚、ホストコンピュータ21が無線電子カセッテ10との通信品質を計測可能であって、万が一に電波を遮蔽するもの等が原因で通信品質が所定の値以下のときには、無線電子カセッテ10から電池残量が所定の値以下の通知があったものとして扱い、ディスプレイに警告を出し、X線発生装置の照射を禁止しても良い。これは通信品質が悪いときの撮影を禁止し、通信品質が高いときに撮影を許可することで、撮影した場合の膨大な画像データや他の制御データを確実に受信でき、システム全体の動作を保障できる確立が高まるという利点がある。
加えて、通信品質が悪い場合にはディスプレイ40には、電池残量がない場合の表示と異なり、通信品質が悪い旨を表示した方が良い。これによって操作者が、電池を交換すれば良いか、電波を遮蔽しているものを取り除けばよいのかの判断がつく。
(第二の実施例)
本発明の第二の実施例を図1と図4を使って説明する。尚図1は、第一の実施例で既に説明したので、説明を省略する。
さて図4は、本実施例の説明に使用する本発明の処理の流れを示したフローチャートである。以下このフローチャートを使用して本発明を説明する。
まず、Step300にてセンサ制御部12が無線送受信部13を使って、ホストコンピュータ21が起動されているか否かを調べ、もしホストコンピュータ21が起動されていなければ処理を終了する。しかし、ホストコンピュータ21が起動されている場合はStep301に進む。次にStep301にて電池14を調べ、所定の値より残量が多いか否かを判断する(Step302)。もし所定の値より残量が多い場合はホストコンピュータ21に無線によって通知し(Step303)、Step300に進む。反対に所定の残量よりも少ない場合は、何もしないでStep300に進む。
さて無線電子カセッテ10が上記のように動作した場合に、管理元であるホストコンピュータ21がどのように動作するかを図5を使って説明する。
Step400において、電池14の残量が所定の値以上であることを無線送受信部111経由で受信したか否かを確認し、もし受信していない場合Step403に進む。
Step403では、画像生成制御部110に接続されたディスプレイ40に無線電子カセッテ10の電池残量が少ない旨の表示を行なう。次にStep404において画像生成制御部110は、X線発生装置1に対してX線照射ボタン9が押下された場合であってもX線を照射しないように制御する。
またStep400において、電池14の残量が所定の値以上であることを無線送受信部111経由で受信した場合にStep401に進む。
Step401では、画像生成制御部110は、接続されたディスプレイ40を使って、無線電子カセッテ10の電池残量が十分であることを報せる。次にStep402において画像生成制御部110は、X線発生装置1に対してX線照射ボタン9が押下された場合にX線を照射するように制御する。
尚、ホストコンピュータ21が無線電子カセッテ10との通信品質を計測可能であって、万が一に電波を遮蔽するもの等が原因で通信品質が所定の値以下のときには、無線電子カセッテ10から電池残量が所定の値以上である通知がなかったものとして扱い、ディスプレイに警告を出し、X線発生装置の照射を禁止しても良い。これは、通信品質が悪い場合には、たとえ電池残量の通知を受け取ったとしても、撮影画像の膨大なデータや他の制御データを確実に受信できない場合があるからである。すなわち、高い通信品質を確保した状態で撮影するように操作者を誘導することで、撮影画像の膨大なデータや他の制御データを確実に受信できるシステムを提供できるという利点がある。
加えて、通信品質が悪い場合にはディスプレイ40には、電池残量がない場合の表示と異なり、通信品質が悪い旨を表示した方が良い。これによって操作者が、電池を交換すれば良いか、電波を遮蔽しているものを取り除けばよいのかの判断がつく。
本発明に係る無線電子カセッテとホストコンピュータの構成例を示した図。 本発明に係る無線電子カセッテの処理の流れを示したフローチャート。 ホストコンピュータの処理の流れを示したフローチャート。 本発明に係る無線電子カセッテの処理の流れを示したフローチャート。 本発明に係るホストコンピュータの処理の流れを示したフローチャート。
符号の説明
1 X線発生装置
9 X線照射ボタン
10 無線電子カセッテ
21 ホストコンピュータ
40 ディスプレイ
41 マウス

Claims (9)

  1. 電池と、電池の残量を計測する機能と、ホストコンピュータと制御データを無線通信する機能を持つ無線電子カセッテであって、
    該電池の残量が所定の値以下になったときに、ホストコンピュータに通知する無線電子カセッテ。
  2. 該電池残量の所定の値は、ホストコンピュータとの無線通信が実施可能な電池残量以上であることを特徴とした請求項1の無線電子カセッテ。
  3. 電池と電池の残量を計測する機能と、ホストコンピュータと制御データを無線通信する機能を持ち、該電池の残量が所定の値以下になったときに、ホストコンピュータに通知する無線電子カセッテと、
    X線発生装置の照射を禁止する機能をもち、該無線電子カセッテと通信可能なホストコンピュータで構成するX線撮影システムであって、
    該無線電子カセッテから電池残量が所定の値以下である通知を受信したことによってX線の照射を禁止することを特徴としたX線撮影システム。
  4. 該ホストコンピュータにディスプレイが接続されたX線撮影システムであって、
    無線電子カセッテから電池残量が所定の値以下になった通知によって該ディスプレイに警告を表示する請求項3のX線撮影システム。
  5. 該ホストコンピュータは無線通信の品質を計測する手段とディスプレイを持ち、該無線電子カセッテとの通信品質が所定の値以下の場合に、ディスプレイに通信品質低下の警告を出し、X線の照射を禁止することを特徴とした請求項3のX線撮影システム。
  6. 電池と、電池の残量を計測する機能と、ホストコンピュータと制御データを無線通信する機能を持つ無線電子カセッテであって、
    該電池の残量が所定の値以上になったときに、ホストコンピュータに通知する無線電子カセッテ。
  7. 電池と電池の残量を計測する機能と、ホストコンピュータと制御データを無線通信する機能を持ち、該電池の残量が所定の値以上のときに、ホストコンピュータに通知する無線電子カセッテと、
    X線発生装置の照射を禁止する機能をもち、該無線電子カセッテと無線通信可能なホストコンピュータで構成するX線撮影システムであって、
    該無線電子カセッテから電池残量が所定の値以上である通知を受信しなかった場合にX線の照射を禁止することを特徴としたX線撮影システム。
  8. 該ホストコンピュータはディスプレイを持ち、該無線電子カセッテから電池残量が所定の値以上である通知を受信しなかった場合に、ディスプレイに電池切れの警告を出すことを特徴とした請求項6のX線撮影システム。
  9. 該ホストコンピュータは無線通信の品質を計測する手段とディスプレイを持ち、該無線電子カセッテとの通信品質が所定の値以下の場合に、ディスプレイに通信品質低下の警告を出し、X線の照射を禁止することを特徴とした請求項6のX線撮影システム。
JP2004013834A 2004-01-22 2004-01-22 無線電子カセッテおよび無線電子カセッテを使ったx線撮影システム Withdrawn JP2005208269A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013834A JP2005208269A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 無線電子カセッテおよび無線電子カセッテを使ったx線撮影システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004013834A JP2005208269A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 無線電子カセッテおよび無線電子カセッテを使ったx線撮影システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005208269A true JP2005208269A (ja) 2005-08-04

Family

ID=34899787

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004013834A Withdrawn JP2005208269A (ja) 2004-01-22 2004-01-22 無線電子カセッテおよび無線電子カセッテを使ったx線撮影システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005208269A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101233A1 (ja) * 2005-03-25 2006-09-28 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム、コンソール、コンソールで実行されるプログラム
EP2025288A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-18 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US7829859B2 (en) 2007-07-27 2010-11-09 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
JP2011139851A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2011189033A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujifilm Corp 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
US8611501B2 (en) 2009-11-24 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006101233A1 (ja) * 2005-03-25 2006-09-28 Konica Minolta Medical & Graphic, Inc. 放射線画像撮影システム、コンソール、コンソールで実行されるプログラム
US7829859B2 (en) 2007-07-27 2010-11-09 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
EP2025288A1 (en) * 2007-08-16 2009-02-18 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US7772560B2 (en) 2007-08-16 2010-08-10 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
US7985955B2 (en) 2007-08-16 2011-07-26 Fujifilm Corporation Radiation detecting cassette and radiation image capturing system
KR101403379B1 (ko) 2007-08-16 2014-06-03 후지필름 가부시키가이샤 방사선 검출 카세트 및 방사선 화상 촬영 시스템
US8611501B2 (en) 2009-11-24 2013-12-17 Canon Kabushiki Kaisha X-ray imaging apparatus
JP2011139851A (ja) * 2010-01-08 2011-07-21 Fujifilm Corp 放射線画像撮影システム
JP2011189033A (ja) * 2010-03-16 2011-09-29 Fujifilm Corp 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
US8576087B2 (en) 2010-03-16 2013-11-05 Fujifilm Corporation Radiation imaging system having radiation imaging cassette and console device, and radiation imaging program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5580573B2 (ja) 制御装置、放射線撮影システム、制御方法、管理方法、及びプログラム
JP6127850B2 (ja) 可搬型放射線撮影システム
JP4617214B2 (ja) 画像撮影装置及びその制御方法、プログラム、画像撮影システム
JP5436281B2 (ja) 放射線撮影システム、コンソール、放射線撮影用カセッテ、及びプログラム
WO2009142041A1 (ja) 放射線画像撮影システム
JP2008134057A (ja) 放射線画像検出器及び放射線画像撮影システム
JP2008142094A (ja) 放射線画像取得装置及び放射線画像撮影システム
JP2009297187A (ja) 放射線画像撮影システム
JPWO2006101232A1 (ja) 放射線画像撮影システム、コンソール、コンソールで実行されるプログラム、カセッテ、カセッテで実行されるプログラム
JP2010107202A (ja) 放射線固体検出器
WO2006101233A1 (ja) 放射線画像撮影システム、コンソール、コンソールで実行されるプログラム
JP2008145101A (ja) カセッテ型放射線画像検出器及び放射線画像検出システム
JP2010240184A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5849841B2 (ja) X線装置
JP2006006424A (ja) X線撮影装置
JP2009240538A (ja) 放射線画像生成システム及び放射線画像生成プログラム
JP2005208269A (ja) 無線電子カセッテおよび無線電子カセッテを使ったx線撮影システム
JP2009294276A (ja) 放射線画像撮影システム
JP2009279055A (ja) 放射線画像撮影システム
JP5815070B2 (ja) X線検出器、x線撮影システム、それらの制御方法、およびプログラム
JP2010197679A (ja) 放射線画像取得システム及び放射線画像検出カセッテ
JP2009291338A (ja) 放射線画像撮影システム
US10939886B2 (en) Radiation imaging apparatus, radiation imaging system, radiation imaging method, and computer-readable medium
JP2010187734A (ja) 放射線画像撮像装置及び放射線画像撮像システム
JP2010104650A (ja) 放射線画像撮影システム及び放射線画像撮影システムの通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070403