JP2005181830A - 電気光学装置及び電子機器 - Google Patents

電気光学装置及び電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005181830A
JP2005181830A JP2003424708A JP2003424708A JP2005181830A JP 2005181830 A JP2005181830 A JP 2005181830A JP 2003424708 A JP2003424708 A JP 2003424708A JP 2003424708 A JP2003424708 A JP 2003424708A JP 2005181830 A JP2005181830 A JP 2005181830A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electro
optical device
signal
data lines
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003424708A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Koide
慎 小出
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2003424708A priority Critical patent/JP2005181830A/ja
Priority to US11/015,414 priority patent/US7301598B2/en
Publication of JP2005181830A publication Critical patent/JP2005181830A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136204Arrangements to prevent high voltage or static electricity failures
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/0203Particular design considerations for integrated circuits
    • H01L27/0248Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
    • H01L27/0251Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
    • H01L27/0296Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices involving a specific disposition of the protective devices
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1343Electrodes
    • G02F1/13439Electrodes characterised by their electrical, optical, physical properties; materials therefor; method of making
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13452Conductors connecting driver circuitry and terminals of panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1345Conductors connecting electrodes to cell terminals
    • G02F1/13458Terminal pads
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2202/00Materials and properties
    • G02F2202/28Adhesive materials or arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0404Matrix technologies
    • G09G2300/0408Integration of the drivers onto the display substrate
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/04Structural and physical details of display devices
    • G09G2300/0421Structural details of the set of electrodes
    • G09G2300/0426Layout of electrodes and connections
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2300/00Aspects of the constitution of display devices
    • G09G2300/08Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0264Details of driving circuits
    • G09G2310/0289Details of voltage level shifters arranged for use in a driving circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】 駆動回路の実装歩留りが高く、低コストで高性能なディスプレイを実現する。
【解決手段】 複数の画素部及び該複数の画素部に電気的に接続された複数のデータ線を備える素子基板と、該素子基板上に取り付けられており、複数のデータ線に接続されると共に複数の薄膜トランジスタにより構成された第1回路を内蔵する回路基板片と、該回路基板片上に実装されており、第1回路に接続されると共に第1回路及び複数のデータ線を介して複数の画素部を夫々駆動するための第2回路を含む集積回路とを備える。
【選択図】 図3

Description

本発明は、例えば液晶装置等の電気光学装置、及び該電気光学装置を備えてなる例えば液晶プロジェクタ等の電子機器の技術分野に関する。
この種の電気光学装置は、素子基板上に複数の画素部及び該複数の画素部を駆動するための駆動回路を備えており、更にアクティブマトリクス駆動型の電気光学装置であれば、各画素部毎にアクティブ素子である画素スイッチング素子を備えている。このような電気光学装置として例えば液晶装置を用いて構成される液晶ディスプレイは、そのサイズ或いは性能によって複数の画素部及び駆動回路の構成が異なる。より具体的には、液晶ディスプレイのサイズ或いは性能によって、複数の画素部の各々における画素スイッチング素子は、アモルファスシリコン及び低温ポリシリコンのいずれか一方を用いて形成される。更には、駆動回路をIC(Integrated Circuit)又はLSI(Large Scale Integration)として素子基板上に実装して設けたり、或いは低温ポリシリコンを用いて回路素子を素子基板上に形成して、駆動回路を設けたりする。即ち、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファスシリコン技術の各々の技術的な特性に応じて、これらの各技術を選択することで、多様な液晶ディスプレイを製造することが可能となる。
ここで、液晶装置用の駆動回路において、アモルファスシリコンを用いて回路素子を構成すると、電流駆動能力が低いため駆動回路が正常に動作しない恐れがある。そのため、アモルファスシリコンより電流駆動能力が高い低温ポリシリコンを用いて回路素子を構成し、素子基板上に複数の画素部と共に駆動回路を作り込む場合もある。
他方、特許文献1には、素子基板とは別の基板上に回路素子として低温ポリシリコンを用いて形成されたトランジスタを含む駆動回路を形成しておいて、該駆動回路を別の基板から素子基板上に接着させる技術が開示されている。更には、特許文献2には、低温ポリシリコンを用いて形成された回路素子を含む駆動回路が形成された別の基板を素子基板上に実装して、駆動時におけるノイズを低減する技術が開示されている。
特開平8−250745号公報 特開2000−214477号公報
しかしながら、低温ポリシリコン技術で製造された駆動回路は構成及び製造工程が複雑である他、静電気耐性に劣る。従って、上述の如く複数の画素部と駆動回路とを低温ポリシリコン技術で同一の素子基板上に作り込む場合、製造コストが大幅に増加したり、静電破壊によって画素部の欠陥の発生率も高くなったりする。
他方、特許文献1又は特許文献2に開示の技術によれば、別の基板上に低温ポリシリコン技術により形成された駆動回路のレイアウト面積は大きくなり、該駆動回路をIC又はLSIを用いて構成して実装する場合とレイアウト面積はあまり変わらない。加えて、別の基板上に形成された駆動回路は上述したように静電気耐性に劣るため、静電気に対する保護がされていなければ取り扱いが困難で静電気によるダメージを受けやすくなり、該ダメージにより駆動回路が誤動作する恐れがある。
本発明は、上記問題点に鑑み成されたものであり、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファス技術の各々の技術的な特性を活かした高性能なディスプレイを実現することが可能な電気光学装置、及び該電気光学装置を備えてなる電子機器を提供することを解決課題とする。
本発明の電気光学装置は上記課題を解決するために、複数の画素部及び該複数の画素部に電気的に接続された複数のデータ線を備える素子基板と、該素子基板上に取り付けられており、前記複数のデータ線に接続されると共に複数の薄膜トランジスタにより構成された第1回路を内蔵する回路基板片と、該回路基板片上に実装されており、前記第1回路に接続されると共に前記第1回路及び前記複数のデータ線を介して前記複数の画素部を夫々駆動するための第2回路を含む集積回路とを備える。
本発明の電気光学装置において、素子基板上には、駆動方式に応じて適宜、データ線以外の走査線、共通配線、電源線、容量線等が配線され、画素部も、駆動方式に応じて、一又は複数の薄膜トランジスタ(Thin Film Transistor;以下適宜、”TFT”と称する)、薄膜ダイオード(Thin Film Diode;以下適宜、”TFD”と称する)、容量、電極等の各種電子素子、各種電極、各種配線等が作り込まれる。尚、画素部における各種電子素子は、低温ポリシリコンを用いて形成してもよいし、アモルファスシリコンを用いて形成してもよい。
また、素子基板上には、例えばその周辺領域に、回路基板片が取り付けられる。ここで、本発明において「取り付けられ」とは、例えば、熱圧着、溶着、接着剤等により接着或いは貼り付けられるなど、何らかの形で物理的に固定される意味である。この際主に、回路基板片における取り付け面と素子基板における取り付け面とが面接合或いは面接着されている場合を指すが、これに限られない。
回路基板片上には、低温ポリシリコン技術を用いて複数のデータ線に接続される第1回路が形成される。ここで、本発明において「前記複数のデータ線に接続され」とは、電気的に直接接続されている場合の他、例えば、バッファ回路、レベルシフタ回路、サンプリング回路等の他の電気回路を介して間接的に電気的に或いは回路的に接続されている場合も含む、広い趣旨である。
また、回路基板片上には、集積回路がIC又はLSIとしてパッケージ化され、チップとして、例えばCOG(Chip On Glass)方式によって実装される。好ましくは、回路基板片上には、第1回路と集積回路とを接続するための配線が低温ポリシリコン技術により形成される。このようにすれば、回路基板片上に配線を自在に引き回すことが可能となる。
本発明の電気光学装置における広義の駆動回路は、集積回路及び第1回路を含む。集積回路において第2回路は、素子基板上の複数の画素部又は複数のデータ線を駆動するための所定種類の信号を生成する。該所定種類の信号は、第1回路を介して複数のデータ線に供給され、更に該複数のデータ線より複数の画素部に供給される。
より具体的には、第2回路は、所定種類の信号として、例えばプリチャージ信号又はマルチプレクス信号を生成する。回路基板片上には、第1回路として、低温ポリシリコン技術により、夫々薄膜トランジスタを用いて構成される複数のスイッチング素子を含むセレクタ回路及びプリチャージ回路等のいずれかの回路、或いは全ての回路が作り込まれている。
このように、本発明の電気光学装置によれば、広義の駆動回路における、所定種類の信号を生成する主要な部分が集積回路として回路基板片上に実装されて設けられ、回路基板片上には広義の駆動回路の一部分が低温ポリシリコン技術により形成される。
従って、広義の駆動回路の全てをIC又はLSIとして、該IC又はLSIを素子基板上に実装する場合と比較して、広義の駆動回路を構成するために必要とするIC又はLSIの数を少なくすることができる。
また、回路基板片を素子基板上に取り付けることにより、広義の駆動回路は複数のデータ線に接続される。広義の駆動回路の主要部であるIC又はLSIは、広義の駆動回路の一部として形成された第1回路を介して複数のデータ線に接続される。従って、広義の駆動回路の全てをIC又はLSIとする場合と比較して、広義の駆動回路と電気光学パネルとの電気的な接続を簡易な構成で容易に行うことが可能となる。
更に、広義の駆動回路の主要な部分を、IC又はLSIにより構成することにより、該広義の駆動回路を高性能な回路として実現することが可能となる。また、低温ポリシリコン技術の技術的な特性を活かして、薄膜トランジスタを大面積に形成することにより、回路基板片上に広義の駆動回路の一部分である第1回路を作り込むことが可能となる。加えて、複数の画素部は、低温ポリシリコン技術又はアモルファスシリコン技術のいずれかを用いて形成することが可能である。従って、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファスシリコン技術の技術的な特性を活かした、高性能な電気光学装置を実現することが可能となる。
また、広義の駆動回路の全ての部分を回路基板片上に低温ポリシリコン技術により形成する場合と比較して、広義の駆動回路における低温ポリシリコン技術により形成される一部分の静電気耐性を向上させることが可能となる。よって、広義の駆動回路を、製造の際、不良が発生しにくい回路として実現することが可能となり、その取り扱いが容易となるため、電気光学装置の製造における歩留まりを向上させることができる。
以上説明したような、本発明の電気光学装置によれば、今後も高密度化、小型化されるICやLSIの特徴を活かしつつ、所定種類の信号を大画面のスクリーンへ効率よく伝搬させることが可能な手段を低温ポリシリコン技術を用いることにより実現している。この技術によれば煩雑な実装工程を必要とせず、シンプルで低コストなディスプレイを提供できる。また、中、小型画面のディスプレイにおいても、高精細で配線ピッチが小さいような場合にも本発明は効果を発揮する。
本発明の電気光学装置の一態様では、前記複数の薄膜トランジスタは、低温ポリシリコンにより形成されている。
この態様によれば、低温ポリシリコン技術の技術的な特性を活かして、薄膜トランジスタを大面積に形成することが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第1回路及び前記集積回路を含むデータ線駆動回路を備える。
この態様によれば、広義の駆動回路としてデータ線駆動回路を高性能な回路として実現しつつ、該データ線駆動回路を構成するために必要とするIC又はLSIの数を少なくすることができる。また、データ線駆動回路と電気光学パネルとの電気的な接続を簡易な構成で容易に行うことが可能となる。更に、データ線駆動回路の全ての部分を回路基板片上に低温ポリシリコン技術により形成する場合と比較して、低温ポリシリコン技術により形成される一部分の静電気耐性を向上させることが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第1回路は、前記複数の薄膜トランジスタのうち一部の薄膜トランジスタにより構成されるセレクタ回路を含み、前記一部の薄膜トランジスタは出力側が前記複数のデータ線に接続されている。
この態様によれば、集積回路における第2回路によって生成された所定種類の信号は、セレクタ回路を介して複数のデータ線に供給される。この際、セレクタ回路における各薄膜トランジスタによって、各データ線に対する所定種類の信号の供給タイミングを制御することが可能となる。よって、例えばセレクタ回路を、第2回路によって所定種類の信号として生成されたマルチプレクス信号をデマルチプレクスして各データ線に供給するデマルチプレクス回路として形成することが可能となる。また、セレクタ回路を構成する薄膜トランジスタは比較的性能の低い素子であってもよいため、低温ポリシリコン技術により広義の駆動回路の全ての部分を回路基板片上に形成する場合と比較して、広義の駆動回路を低コストで製造することも可能である。尚、薄膜トランジスタに加えて、他の回路素子例えば保持容量等を設けることによって、セレクタ回路からの出力信号を一定期間ホールドするホールド回路が形成されてもよい。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第1回路は、前記各データ線を所定電位にプリチャージするプリチャージ回路を含む。
この態様によれば、予め各データ線にプリチャージ信号を供給して、寄生容量を充電することで、該データ線における電位を画像信号の供給に先んじて所定電位にリセットすることが可能となる。従って、セレクタ回路より画像信号が各データ線に供給される場合、各データ線に対する画像信号の書き込みを十分に行うことが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第1回路は、静電保護回路を含む。
この態様によれば、低温ポリシリコン技術により形成された広義の駆動回路の一部分における静電気耐性を向上させることが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記集積回路は、前記回路基板片上に、COG実装されている。
この態様によれば、回路基板片上に、集積回路を、例えばIC又はLSIとしてパッケージ化した後、チップとしてフェースダウン方式或いはフェースアップ方式によって実装することが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記集積回路は、FPC(Flexible Printed Circuit)を含む配線基材上に一旦実装されてから前記回路基板片に接続される。
この態様によれば、フレキシブル基板或いはリジット基板を含む配線基材に例えばチップとして構成された集積回路を実装する。そして、該配線基材を回路基板片上に実装することで、集積回路を回路基板片上に実装することが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記画素部は、アモルファスシリコンまたは低温ポリシリコンを用いて形成された画素スイッチング用の薄膜トランジスタを有する。
この態様によれば、当該電気光学装置をアクティブマトリクス駆動することが可能となる。また、セレクタ回路に対してホールド回路が設けられる場合や、プリチャージ回路が設けられる場合には、各データ線に対して画像信号の書込を十分に行うことが可能となるため、アモルファスシリコン技術を用いれば、より大面積に画素スイッチング用の薄膜トランジスタを形成することが可能となる。特に、回路基板片については低温ポリシリコン、画素部についてはアモルファスシリコンとすることで、より効率的に低コストで電気光学装置を製造することが可能となる。
他方、画素スイッチング用の薄膜トランジスタを低温ポリシリコン技術を用いて形成し、且つセレクタ回路においてマルチプレクス信号をデマルチプレクスして、各データ線に供給する場合も、各画素部において画像信号の書込を十分に行うことが可能となる。また、複数のデータ線にも静電保護回路を設けることにより、各画素部における静電気耐性を向上させることが可能となる。
本発明の電気光学装置の他の態様では、前記第1回路は、導電ビーズを含む導電性接着剤を介して前記複数のデータ線に接続されている。
この態様によれば、導電ビーズを樹脂中に分散させた接着剤或いは導電ビーズをフィルム中に分散させた接着フィルムを用いて、第1回路と複数のデータ線の各々とを導電ビーズによって電気的に接続させて、回路基板片を素子基板上に接着させることが可能となる。
本発明の電子機器は上記課題を解決するために、上述した本発明の電気光学装置(但し、その各種態様も含む)を具備する。
本発明の電子機器は、上述した本発明の電気光学装置を具備してなるので、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファスシリコン技術の技術的な特性を活かしたスマートで高性能な、投射型表示装置、テレビ、携帯電話、電子手帳、ワードプロセッサ、ビューファインダ型又はモニタ直視型のビデオテープレコーダ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルなどの各種電子機器を実現できる。また、本発明の電子機器として、例えば電子ペーパなどの電気泳動装置、電子放出装置(Field Emission Display及びConduction Electron-Emitter Display)等を実現することも可能である。
本発明のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。
以下では、本発明の実施の形態について図を参照しつつ説明する。以下の実施形態は、本発明の電気光学装置を液晶装置に適用したものである。
<1:第1実施形態>
本発明の電気光学装置に係る第1実施形態について、図1から図9を参照して説明する。ここでは、TFTアクティブマトリクス駆動方式の液晶装置を例にとる。
<1−1;電気光学パネルの全体構成>
本発明の電気光学装置たる液晶装置における、電気光学パネルの一例としての液晶パネルの全体構成について、図1及び図2を参照して説明する。ここに、図1は、素子基板をその上に形成された各構成要素と共に対向基板の側から見た液晶パネルの概略的な平面図であり、図2は、概略的な図1のH−H’断面図である。
図1及び図2において、本実施形態に係る液晶パネル100では、素子基板10と対向基板20とが対向配置されている。素子基板10と対向基板20との間に液晶層50が封入されており、素子基板10と対向基板20とは、画像表示領域10aの周囲に位置するシール領域に設けられたシール材52により相互に接着されている。
シール材52は、両基板を貼り合わせるための、例えば紫外線硬化樹脂、熱硬化樹脂等からなり、製造プロセスにおいて素子基板10上に塗布された後、紫外線照射、加熱等により硬化させられたものである。また、シール材52中には、素子基板10と対向基板20との間隔(基板間ギャップ)を所定値とするためのグラスファイバ或いはガラスビーズ等のギャップ材が散布されている。
本実施形態においては、前記の画像表示領域10aの周辺に位置する周辺領域が存在する。素子基板10上の周辺領域のうち、シール材52が配置されたシール領域の外側に位置する領域には、複数の第1接続端子102aが素子基板10の一辺に沿って設けられている。また、この一辺に隣接する2辺のうちいずれかの辺又は両辺に沿って、複数の第2接続端子102bが設けられている。図1には、複数の第1接続端子102aが設けられた素子基板10の一辺に隣接する2辺のうち、一辺にのみ複数の第2接続端子102bが設けられた構成を示してある。ここで、後述するように、複数の第1接続端子102aに対して回路基板片が取り付けられることによりデータ線駆動回路が設けられる。また、複数の第2接続端子102bに対しては、走査線駆動回路が例えばTAB(Tape Automated Bonding)方式により実装されて設けられる。
また、対向基板20の全面に形成された対向電極21の4つのコーナー部には、両基板間の上下導通端子として機能する上下導通材106が配置されている。他方、素子基板10にはこれらのコーナー部に対向する領域において上下導通端子が設けられている。これらにより、素子基板10と対向基板20との間で電気的な導通をとることができる。
図2において、素子基板10上には、画素スイッチング用のTFTや走査線、データ線等の配線が形成された後の画素電極9a上に、配向膜が形成されている。他方、対向基板20上には、対向電極21の他、ストライプ状や、モザイク状、トライアングル状等に配列したカラーフィルタ、並びに、例えば、クロムやニッケルなどの金属材料や、カーボンやチタンなどをフォトレジストに分散した樹脂ブラックなどのブラックマトリクス23、更には最上層部分に配向膜が形成されている。また、液晶層50は、例えば一種又は数種類のネマティック液晶を混合した液晶からなり、これら一対の配向膜間で、所定の配向状態をとる。
<1−2;電気光学装置の構成>
次に、本発明の液晶装置の各部の構成について図3から図8を参照して説明する。
本実施形態において、液晶装置の主要部には、液晶パネル100、並びにデータ線駆動回路101及び走査線駆動回路104が含まれる。ここで、図3から図5を参照して、データ線駆動回路101及び走査線駆動回路104と液晶パネル100との接続に係る構成について説明する。図3は、液晶装置における素子基板10の構成を概略的に示す平面図である。また、図4は、図3のA−A’断面図であり、図5は、回路基板片における素子基板10との接続に係る要部の構成を示す断面図である。
図3において、素子基板10上には複数の第1接続端子102aに対して回路基板片310が取り付けられる。該回路基板片310は低温ポリシリコン技術により形成された第1回路を内蔵しており、該回路基板片310上には、本発明に係る「集積回路」として夫々IC又はLSIがパッケージ化されて形成された複数のチップ600が例えばCOG実装されている。データ線駆動回路101は、複数のチップ600及び第1回路を含む。
また、走査線駆動回路104は、例えば夫々IC又はLSIが実装された複数のフレキシブル基板340を複数の第2接続端子102bに対して実装することにより形成される。フレキシブル基板340上には、図3に図示しない複数の配線が形成されており、該複数の配線の各々の一端側はIC又はLSIに接続され、他端側は第2接続端子102bに接続される。尚、IC又はLSIを複数の第2接続端子102bに対してCOG実装することにより、走査線駆動回路104は形成されてもよい。
図4及び図5を参照して、回路基板片310の概略的な構成と、回路基板片310と素子基板10との接続に係る構成について説明する。
図4において、回路基板片310上には第1回路に電気的に接続された複数の第3接続端子740及び複数の第4接続端子770が設けられている。複数の第4接続端子770に対して、複数のチップ600より引き出されたリード線610を電気的に接続させることによって、複数のチップ600はフェースアップ方式で実装される。また、複数の第3接続端子740と複数の第1接続端子102aとを、導電ビーズ502を樹脂中に分散させた接着剤504によって接着させることによって、回路基板片310が素子基板10上に取り付けられる。尚、複数のチップ600より引き出されたリード線610と複数の第4接続端子770との接続も、接着剤504によって行ってもよい。また、複数のチップ600は、複数の第4接続端子770に対してフェースダウン方式により実装されてもよい。
図5において、回路基板片310上には、下地絶縁層540が形成されており、該下地絶縁層540上に、各種回路素子及び配線等が形成され、第1回路が形成されている。図5中、下地絶縁層540上に、低温ポリシリコンを用いて形成された半導体層534、該半導体層534を埋め込んで形成されたゲート絶縁層532、及び該ゲート絶縁層532上に半導体層534に対応して形成されたゲート電極530により、nチャネルMOS(Metal-Oxide-Semiconductor)TFT42a及びpチャネルMOSTFT42bが夫々形成されている。該nチャネルMOSTFT42a及びpチャネルMOSTFT42b含むCMOSにより、回路素子としてスイッチング素子722が形成される。
ゲート絶縁層532上には層間絶縁層528が形成されており、該層間絶縁層528を貫通して、nチャネルMOSTFT42a及びpチャネルMOSTFT42bの各々に対してソース電極524及びドレイン電極526が形成されている。そして、層間絶縁層528上にはソース電極524及びドレイン電極526に電気的に接続する配線520が導電膜により形成されている。ここで、層間絶縁層528上に露出させた配線520の一部が、図4に示す第4接続端子770となる。
また、配線520を形成する導電膜上には層間絶縁層514が形成され、該層間絶縁層514を貫通して導電膜520の表面に達するコンタクトホール516が開孔されている。そして、コンタクトホール516内に露出した導電膜520の表面からコンタクトホール516の側壁部及び層間絶縁層514上に連続して金属膜512、及び該金属膜512を保護するITO(Indium Tin Oxide)膜510が形成されている。第3接続端子740は、金属膜512及びITO膜510を含む構成となる。
ここで、複数の第3接続端子740と複数の第1接続端子102aとを接着させると、複数の第3接続端子740は夫々導電ビーズ502により第1接続端子102aに電気的に接続されることとなる。
また、上述したような回路基板片310の構成によれば、該回路基板片310上において、低温ポリシリコン技術により形成された配線520や、リード線610を自在に引き回すことが可能となる。
次に、液晶パネル100の画像表示領域10aにおける、複数の画素部の回路構成について図6を参照して説明する。図6は、複数の画素部における各種素子、配線等の回路図である。
液晶パネル100は、画像表示領域10aに、縦横に配線されたデータ線6a及び走査線11aを備え、それらの交点に対応する各画素部に、マトリクス状に配列された画素電極9a及び画素電極9aをスイッチング制御するための画素スイッチング用TFT30を備えている。
本実施形態では特に、走査線11aの総本数をm本(但し、mは2以上の自然数)とし、データ線6aの総本数を3×n本(但し、nは1以上の自然数)として説明する。また、画像表示領域10aには、R用、G用、及びB用の3種類のデータ線6aが設けられると共に、R用、G用、及びB用の3本のデータ線6aを1つのデータ線群とし、1走査選択期間内に該1つのデータ線群に対して、後述するように画像信号の書き込みが行われるものとする。
図6において、画素スイッチング用TFT30のソース電極には、画像信号が供給されるデータ線6aが電気的に接続されている一方、画素スイッチング用TFT30のゲート電極には、走査線11aが電気的に接続されるとともに、画素スイッチング用TFT30のドレイン電極には、画素電極9aが接続されている。そして、各画素部は、画素電極9aと、対向基板20に形成された対向電極21と、これら両電極間に挟持された液晶とによって構成される結果、走査線11aとデータ線6aとの各交点に対応して、マトリクス状に配列されることになる。
尚、保持された画像信号がリークするのを防ぐために、蓄積容量70が、画素電極9aと対向電極21との間に形成される液晶容量と並列に付加されている。例えば、画素電極9aの電圧は、ソース電圧が印加された時間よりも3桁も長い時間だけ蓄積容量9aにより保持されるので、保持特性が改善される結果、高コントラスト比が実現されることとなる。
また、図6において、各データ線6aは静電保護回路810を介して第1接続端子102aと接続されている。
ここで、画素スイッチング用TFT30は、低温ポリシリコンを用いて形成してもよいし、アモルファスシリコンを用いて形成してもよい。画素スイッチング用TFT30を低温ポリシリコンを用いて構成した場合、各データ線6aに設けられた静電保護回路810により、各画素部における静電気耐性を向上させることが可能となる。
次に、回路基板片310上の回路構成について図7及び図8を参照して説明する。図7は、回路基板片310上の全体的な回路構成を説明するためのブロック図であって、図8は、第1回路の構成を示す回路図である。
複数のチップ600におけるIC又はLSIには、図7に示す第2回路60が形成されている。第2回路60は、選択信号生成回路62、本発明に係る画像信号生成回路64、プリチャージ信号生成回路65、及びプリチャージ選択信号生成回路66を備えている。
選択信号生成回路62は、1走査選択期間内において、3種の選択信号SEL1、SEL2、及びSEL3を生成して出力する。
ここで、液晶パネル100の画像表示領域10aにおいて、3×n本のデータ線6aは、3本のデータ線6aを夫々含むn群のデータ線群に分割される。画像信号生成回路64はn群のデータ線群を夫々駆動するために、当該液晶装置に供給される入力画像データに基づいて、n種のマルチプレクス信号SEGを生成して出力する。本実施形態によれば、マルチプレクス信号SEGは時分割多重されている。
プリチャージ信号生成回路65は、液晶パネル100の駆動時に予め各データ線6aを所定電位にプリチャージするためのプリチャージ信号Pを生成して出力する。また、プリチャージ選択信号生成回路はプリチャージ選択信号PSELを生成して出力する。
第2回路60において生成された各種信号は、図4に示す複数の第4接続端子770及び配線520を介して、回路基板片310上に形成された第1回路700に供給される。図7において、第1回路700には、セレクタ回路702及びプリチャージ回路703、並びにセレクタ回路702へ3種の選択信号SEL1、SEL2、及びSEL3が入力される部分である信号入力部701及び液晶パネル100へ各種出力信号が出力される部分である信号出力部704が含まれている。セレクタ回路702には、3×n本のデータ線6aに対応する3×n個のスイッチング素子722が含まれている。
図8には、1群のデータ線群に対応する、セレクタ回路702及びプリチャージ回路703、並びに信号入力部701及び信号出力部704の構成を示してある。
セレクタ回路702には、1群のデータ線群に対応する3種のスイッチング素子722a、722b、及び722c、より具体的には、R用のデータ線6aに対応するR用スイッチング素子722a、G用のデータ線6aに対応するG用スイッチング素子722b、B用のデータ線6aに対応するB用スイッチング素子722cが設けられている。
信号入力部701には、3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cに対応する3種の選択信号SEL1、SEL2、及びSEL3が供給される。また、信号入力部701には、3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cに対して夫々、2つのバッファ回路710及び721並びにインバータ回路720が設けられている。3種の選択信号SEL1、SEL2、及びSEL3は夫々、2つのうち一方のバッファ回路710に入力される。該一方のバッファ回路710の出力信号は、他方のバッファ回路721及びインバータ回路720に入力される。
そして、3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cには夫々、他方のバッファ回路721及びインバータ回路720の出力信号が入力される。また、3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cには、第2回路60よりマルチプレクス信号SEGが供給される。
ここで、G用スイッチング素子722b及びB用スイッチング素子722cは、R用スイッチング素子722aと同様の構成となっている。R用スイッチング素子722aに着目して説明すれば、R用スイッチング素子722aを構成するCMOSにおいて、2種のTFTのゲート電極には、バッファ回路721及びインバータ回路720の出力信号が入力され、該2種のTFTのソース電極にはマルチプレクス信号SEGが入力される。また、該2種のTFTのドレイン電極は、静電保護回路810を介して第3接続端子740に電気的に接続されている。
プリチャージ回路703は、3×n本のデータ線6aに対応する3×n個のスイッチング素子730が含まれている。図8には、該3×n個のスイッチング素子730が夫々、片チャネル型のTFTで構成されている例について示してある。
プリチャージ回路703において、各スイッチング素子730のソース電極には第2回路60よりプリチャージ信号Pが供給され、各スイッチング素子730のゲート電極には第2回路60よりプリチャージ選択信号PSELが供給される。各スイッチング素子730のドレイン電極は、静電保護回路810を介して第3接続端子740に電気的に接続されている。
信号出力部704には、複数の第1接続端子102aに対応する複数の第3接続端子740及び該複数の第3接続端子740に電気的に接続される静電保護回路810が含まれている。また、静電保護回路810は、第1回路700において、第2回路60からの出力信号が供給される各信号線に電気的に接続されて設けられてもよい。このように静電保護回路810が設けられることにより、第1回路700における静電気耐性を向上させることが可能となる。
以上説明したように、本実施形態によれば、データ線駆動回路101において、マルチプレクス信号SEGやプリチャージ信号Pを生成する第2回路60を有する複数のチップ600が回路基板片310上に実装されて設けられ、第1回路700が低温ポリシリコン技術により回路基板片310上に形成される。
従って、データ線駆動回路101の全てをIC又はLSIとして、該IC又はLSIを素子基板10上に実装する場合と比較して、データ線駆動回路101を構成するために必要とするIC又はLSIの数を少なくすることができる。
また、回路基板片310を素子基板10上に取り付けることにより、データ線駆動回路101は3×n本のデータ線6aに接続される。データ線駆動回路101の主要部である複数のチップ600は、第1回路700を介して3×n本のデータ線6aに接続される。従って、データ線駆動回路101の全てをIC又はLSIとする場合と比較して、データ線駆動回路101と液晶パネル100との電気的な接続を簡易な構成で容易に行うことが可能となる。
更に、データ線駆動回路101の主要部は複数のチップ600により構成されるため、データ線駆動回路101を高性能な回路として実現することが可能となる。また、低温ポリシリコン技術の技術的な特性を活かして、薄膜トランジスタを大面積に形成することにより、回路基板片310上に第1回路700を作り込むことが可能となる。加えて、液晶パネル100における複数の画素部は、低温ポリシリコン技術又はアモルファスシリコン技術のいずれかを用いて形成することが可能である。従って、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファスシリコン技術の技術的な特性を活かしたスマートで高性能な液晶装置を実現することが可能となる。
また、データ線駆動回路101の全ての部分を回路基板片310上に低温ポリシリコン技術により形成する場合と比較して、データ線駆動回路101の一部分、即ち第1回路700のみを低温ポリシリコン技術により形成する場合の方が静電気耐性を向上させることが可能となる。よって、データ線駆動回路101を、製造の際、不良が発生しにくい回路として実現することが可能となり、その取り扱いが容易となるため、液晶装置の製造における歩留まりを向上させることができる。
以上説明したような、本発明の電気光学装置によれば、今後も高密度化、小型化されるICやLSIの特徴を活かしつつ、所定種類の信号を大画面のスクリーンへ効率よく伝搬させることが可能な手段を低温ポリシリコン技術を用いることにより実現している。この技術によれば煩雑な実装工程を必要とせず、シンプルで低コストなディスプレイを提供できる。また、中、小型画面のディスプレイにおいても、高精細で配線ピッチが小さいような場合にも本発明は効果を発揮する。
<1−3;電気光学装置の動作>
液晶装置の動作について図1から図3及び図6から図8の他、図9を参照して説明する。図9には、液晶装置の動作について説明するためのタイミングチャートを示してある。
図6に示すm本の走査線11aは、図1に示す複数の第2接続端子102bを介して、図3に示す走査線駆動回路104に電気的に接続されている。ここで、液晶装置の駆動時、走査線駆動回路104から、所定のタイミングで、m本の走査線11aにパルス的に、走査信号G1、G2、…、Gm−2、Gm−1、Gmがこの順に線順次で印加される。そして、各走査線11aに対応する画素部において、画素スイッチング用TFT30のゲート電極には走査信号G1、G2、…、Gm−2、Gm−1、Gmが供給される。該走査信号G1、G2、…、Gm−2、Gm−1、Gmによって、各画素部における1走査選択期間が規定される。
ここで、図9において、時刻t0において、プリチャージ信号生成回路65からプリチャージ信号Pがハイレベルとなっており、プリチャージ信号生成回路65からプリチャージ選択信号PSELが出力される、即ちハイレベルとなる。すると、プリチャージ回路703において、オン状態となったスイッチング素子730を介して第3接続端子740よりプリチャージ信号Pが出力される。従って、図9に示す第3接続端子740からの出力信号1、2及び3はハイレベルとなる。第3接続端子740から出力されたプリチャージ信号Pは、第1接続端子102aを介してデータ線6aに供給される。図6に示すように各データ線6aには寄生容量820が存在する。1走査選択期間開始前に、各データ線6aにプリチャージ信号Pを供給することにより、該プリチャージ信号Pにより寄生容量820を充電して各データ線6aをリセットすることが可能となる。
続いて、セレクタ回路702の動作について説明する。時刻t1において、図6に示す一の走査線11aに走査信号Gj(但し、j=1、2、・・・、m−2、m−1、m)が印加され、該走査線11aに対応する画素部において画素スイッチング用TFT30がオン状態となり、1走査選択期間が選択される。
1走査選択期間は、R期間、G期間、及びB期間の3つの期間に分割される。尚、図9において、R期間に該当する期間を「R」とし、G期間に該当する期間を「G」とし、及びB期間に該当する期間を「B」として示してある。
また、時刻t1において画像信号生成回路64からマルチプレクス信号SEGが出力され、該マルチプレクス信号SEGはハイレベルとなる。マルチプレクス信号SEGは時分割多重された信号であって、1走査選択期間に一のデータ線群における3本のデータ線6aに供給すべき第1から第3画像信号を含んでいる。
時刻t1はR期間の開始時であって、マルチプレクス信号SEGの電位は、R用の画像信号である第1画像信号に相当するレベルとなる。また、時刻t1には、選択信号生成回路62より、3種の選択信号SEL1、SEL2、及びSEL3のうち、R用の選択信号SEL1が出力され、R用スイッチング素子722aに供給される。R用の選択信号SEL1が入力されるとR用スイッチング素子722aはオン状態となり、該R用スイッチング素子722a素子によってマルチプレクス信号SEGがデマルチプレクスされて、第1画像信号が第3接続端子740より出力される。従って、時刻t1において、R用スイッチング素子722aに対応する第3接続端子740より出力される出力信号1のレベルは、第1画像信号に相当するレベルとなる。
第1画像信号は第3接続端子740より、第1接続端子102aを介してR用のデータ線6aに書き込まれる。そして、該R用のデータ線6aに対応すると共に、走査信号Gjの供給により既に選択された画素部へ、第1画像信号が書き込まれる。
続いて、時刻t2においてG期間が開始されると、マルチプレクス信号SEGの電位は、G用の画像信号である第2画像信号に相当するレベルとなる。また、時刻t2には、選択信号生成回路62より、G用の選択信号SEL2が出力され、G用スイッチング素子722bに供給される。そして、第1画像信号と同様に、第2画像信号はG用スイッチング素子722bを介して第3接続端子740より出力される。従って、時刻t2において、G用スイッチング素子722bに対応する第3接続端子740より出力される出力信号2のレベルは、第2画像信号に相当するレベルとなる。また、第1画像信号と同様に、第2画像信号は、G用のデータ線6aに対応すると共に、走査信号Gjの供給により既に選択された画素部へ書き込まれる。
時刻t3においてB期間が開始され、マルチプレクス信号SEGの電位は、B用の画像信号である第3画像信号に相当するレベルとなる。B用スイッチング素子722cは、R用又はG用スイッチング素子722a又は722bと同様に、選択信号生成回路62より供給されるB用の選択信号SEL3に応じて、第3画像信号を出力する。従って、時刻t3において、B用スイッチング素子722cに対応する第3接続端子740より出力される出力信号3のレベルは、第3画像信号に相当するレベルとなる。また、第3画像信号は、B用のデータ線6aに対応すると共に、走査信号Gjの供給により既に選択された画素部へ書き込まれる。
従って、液晶装置では、複数の画素部によってカラー表示を行うことが可能となる。また、上述したようなセレクタ回路702によれば、3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cによって、各データ線6aに対する第1から第3画像信号の供給タイミングを制御することが可能となる。また、回路基板片310上において、複数のチップ600からの出力信号が供給されるリード線610や配線520の数を減らすことが可能となる。その結果、回路基板片310上において、より自在に配線を引き回すことが可能となる。
尚、以上において、セレクタ回路702を1対3のセレクタとし、画像信号生成回路64において3種の画像信号をマルチプレクスしてマルチプレクス信号SEGを生成して、3種のデータ線6aを駆動する場合について説明した。しかし、1つのマルチプレクス信号SEGにより駆動されるデータ線6aは3本に限られない。データ線6aの種類、即ちマルチプレクスされる画像信号の数は、データ線6a等の配線の容量や、データ線駆動回路101から複数のデータ線6aへの出力信号のインピーダンス等によって決定されるのが好ましい。
例えば、液晶装置を用いて構成された30インチのディスプレイにおいて、データ線駆動回路101の全てをIC又はLSIによって構成すると10個のチップ600が必要となる。しかしながら、6つの画像信号がマルチプレクスされることによりマルチプレクス信号SEGが生成され、該一のマルチプレクス信号SEGにより6本のデータ線6aを駆動する場合、3個のチップ600を用いればデータ線駆動回路101を構成することが可能となる。
また、セレクタ回路702及びプリチャージ回路703を構成するスイッチング素子722及び730は比較的性能の低い素子であってもよいため、低温ポリシリコン技術によりデータ線駆動回路101の全ての部分を回路基板片310上に形成する場合と比較して、データ線駆動回路101を低コストで製造することも可能である。
尚、第1回路700には、セレクタ回路702及びプリチャージ回路703のいずれか一方が設けられるようにしてもよい。セレクタ回路702のみを設ける場合には、液晶パネル100の各画素部において、画素スイッチング用TFT30は、低温ポリシリコンを用いて構成するのが好ましい。このように構成すれば、各画素部において画像信号の書き込みを十分に行うことが可能となる。
また、プリチャージ回路703が設けられる場合は、各データ線6aに対して画像信号の書き込みを十分に行うことが可能となるため、アモルファスシリコン技術を用いれば、より大面積に画素スイッチング用TFT30を形成することが可能となると共により低コストで液晶装置を製造することが可能となる。
<2:第2実施形態>
本発明の電気光学装置に係る第2実施形態について説明する。第2実施形態における電気光学装置は第1実施形態と比較して、回路基板片310に形成された第1回路700における、セレクタ回路702に係る構成及び動作が異なる。よって、セレクタ回路702に係る構成及び動作について図10及び図11を参照して、第1実施形態と異なる点についてのみ説明する。尚、図10及び図11において、第1実施形態との共通個所には同一の符号を付し、重複する説明は省略する。
図10は、第2実施形態におけるセレクタ回路702aに係る構成を示す、概略的な回路図である。第2実施形態では、セレクタ回路702aに対してホールド回路760が設けられる。
セレクタ回路702aには、3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cに加えて、該3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cに対応する、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cが設けられている。
また、ホールド回路760には、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cに対して夫々、2つの保持容量724が設けられると共に、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cと対応する3種の出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び725cが設けられている。
第2実施形態では、第2回路60において選択信号生成回路62は、3種の選択信号SEL1、SEL2、及びSEL3に加えて、ホールド側選択信号HSEL1及び出力側選択信号HSEL2を出力する。尚、選択信号生成回路62とは別に、ホールド側選択信号HSEL1及び出力側選択信号HSEL2を出力するホールド回路駆動回路を第2回路60内に、若しくは第1回路700内に作り込んでもよい。
セレクタ回路702aにおいて、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cの入力側は、3種のスイッチング素子722a、722b、及び722cの出力側に電気的に接続される。また、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cの出力側には夫々、2つの保持容量724が電気的に接続されている。
3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cは夫々、第2回路60より供給されるホールド側選択信号HSEL1に基づいて、対応する2つの保持容量724のうちいずれか一方を選択する。
また、ホールド回路760において、3種の出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び7253cは夫々、第2回路60より供給される出力側選択信号HSEL2に基づいて2つの保持容量724のうちいずれか一方を選択する。3種の出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び725cの出力信号は夫々第3接続端子740に出力される。
図11には、図10に示すセレクタ回路702a及びホールド回路760の動作について説明するためのタイミングチャートを示してある。
図11において、時刻t11において1走査選択期間が開始され、選択信号生成回路62よりホールド側選択信号HSEL1が出力され、ホールド側選択信号HSEL1がハイレベルとなる。セレクタ回路702aにおいて、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cには夫々ホールド側選択信号HSEL1が供給される。3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cは夫々、ホールド側選択信号HSEL1に応じて、対応する2つの保持容量724のうちいずれか一方を選択する。
時刻t11にR期間が開始されると、R用スイッチング素子722aより第1画像信号が出力され、時刻t12にG期間が開始されるとG用スイッチング素子722bより第2画像信号が出力され、時刻t13にB期間が開始されるとB用スイッチング素子722cより第3画像信号が出力される。
第1から第3画像信号は夫々、ホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cによって選択された保持容量724に入力され、該保持容量724において保持、即ちホールドされる。
尚、図11において、時刻t11から時刻t14の期間に、出力側選択信号HSEL2はローレベル、即ちホールド回路760において、3種の出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び7253cには出力側選択信号HSEL2が供給されていない状態にある。出力側選択信号HSEL2が供給されない状態では、3種の出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び7253cによって、ホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cによって選択された保持容量724とは別の保持容量724が選択される。
続いて、時刻t14において、次の1走査選択期間が開始されると、ホールド側選択信号HSEL1はローレベルとなり、出力側選択信号HSEL2はハイレベルとなり、選択信号生成回路62より出力側選択信号HSEL2が出力される。
ホールド回路760において、3種の出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び725cには出力側選択信号HSEL2が供給され、3種の出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び7253cによって、時刻t11から時刻t14の期間に第1から第3画像信号がホールドされた保持容量724が選択される。そして、該選択された保持容量724から保持された第1から第3画像信号が、出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び725cから出力される。
従って、時刻t14において、出力信号1のレベルは第1画像信号に対応するレベルとなり、出力信号2のレベルは第2画像信号に対応するレベルとなり、出力信号3のレベルは第3画像信号に対応するレベルとなる。
尚、時刻t14から時刻t15の期間、セレクタ回路702aにおいて、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cにはホールド側選択信号HSEL1が供給されていない状態にある。この状態では、3種のホールド側選択用のスイッチング素子723a、723b、及び723cによって、出力側選択用のスイッチング素子725a、725b、及び725cによって選択された保持容量724とは別の保持容量724が選択される。そして、該保持容量724において時刻t14から時刻t15の期間に、第1から第3画像信号がホールドされる。
よって、第2実施形態では、1走査選択期間に各データ線6aに画像信号を書き込むことが可能となり、複数のデータ線6aにおいて完全線順次駆動が実現される。その結果、各データ線6aに画像信号を十分に書き込むことが可能となるため、各画素部において画素スイッチング用TFT30を、アモルファスシリコンを用いて形成するのが好ましい。
<3:変形例>
以上説明した第1又は第2実施形態の変形例について説明する。図12は、本変形例の液晶装置における素子基板10の構成を概略的に示す平面図である。データ線駆動回路101において、複数の配線基材650に夫々チップ600を実装して、該複数の配線基材650を回路基板片310上に実装するようにしてもよい。これによりチップ600を回路基板片310上に実装することが可能となる。
配線基材650は、フレキシブル基板或いはリジット基板を用いて構成されるのが好ましい。配線基材650には図12には図示しない複数の配線が形成されており、回路基板片310に実装された状態で、該複数の配線の各々一端側はチップ600に接続され、他端側は第3接続端子740に接続される。
<4;電子機器>
次に、上述した液晶装置を各種の電子機器に適用される場合について説明する。
<4−1:プロジェクタ>
まず、この液晶装置をライトバルブとして用いたプロジェクタについて説明する。この場合、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファスシリコン技術の技術的な特性を活かしたスマートで高性能なプロジェクタを実現することが可能となる。
図13は、プロジェクタの構成例を示す平面図である。この図に示されるように、プロジェクタ1100内部には、ハロゲンランプ等の白色光源からなるランプユニット1102が設けられている。このランプユニット1102から射出された投射光は、ライトガイド1104内に配置された4枚のミラー1106および2枚のダイクロイックミラー1108によってRGBの3原色に分離され、各原色に対応するライトバルブとしての液晶装置1110R、1110Bおよび1110Gに入射される。
液晶装置1110R、1110Bおよび1110Gの構成は、上述した液晶装置と同等であり、画像信号生成回路から供給されるR、G、Bの原色信号でそれぞれ駆動されるものである。そして、これらの液晶パネルによって変調された光は、ダイクロイックプリズム1112に3方向から入射される。このダイクロイックプリズム1112においては、RおよびBの光が90度に屈折する一方、Gの光が直進する。したがって、各色の画像が合成される結果、投射レンズ1114を介して、スクリーン等にカラー画像が投写されることとなる。
ここで、各液晶装置1110R、1110Bおよび1110Gによる表示像について着目すると、液晶装置1110Gによる表示像は、液晶装置1110R、1110Bによる表示像に対して左右反転することが必要となる。
なお、液晶装置1110R、1110Bおよび1110Gには、ダイクロイックミラー1108によって、R、G、Bの各原色に対応する光が入射するので、カラーフィルタを設ける必要はない。
<4−2:モバイル型コンピュータ>
次に、この液晶装置を、モバイル型のパーソナルコンピュータに適用した例について説明する。
この場合、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファスシリコン技術の技術的な特性を活かしたスマートで高性能なパーソナルコンピュータを実現することが可能となる。
図14は、このパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。図において、コンピュータ1200は、キーボード1202を備えた本体部1204と、液晶表示ユニット1206とから構成されている。この液晶表示ユニット1206は、先に述べた液晶パネル1005の背面にバックライトを付加することにより構成されている。
<4−3;携帯電話>
さらに、この液晶装置を、携帯電話に適用した例について説明する。この場合、IC又はLSI、低温ポリシリコン技術、及びアモルファスシリコン技術の技術的な特性を活かしたスマートで高性能な携帯電話を実現することが可能となる。また、画像表示領域10aにおける配線ピッチを小さくして、高精細な画像表示を行うことが可能な携帯電話を実現することができる。
図15は、この携帯電話の構成を示す斜視図である。図において、携帯電話1300は、複数の操作ボタン1302とともに、反射型の液晶パネル1005を備えるものである。この反射型の液晶パネル1005にあっては、必要に応じてその前面にフロントライトが設けられる。
尚、図13〜図15を参照して説明した電子機器の他にも、液晶テレビや、ビューファインダ型、モニタ直視型のビデオテープレコーダ、カーナビゲーション装置、ページャ、電子手帳、電卓、ワードプロセッサ、ワークステーション、テレビ電話、POS端末、タッチパネルを備えた装置等などが挙げられる。そして、これらの各種電子機器に適用可能なのは言うまでもない。
本発明は、上述した実施形態に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴う電気光学装置並びに該電気光学装置を備えてなる電子機器もまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。
本発明の第1実施形態に係る液晶パネルの概略的な平面図である。 図1のH−H’断面図である。 第1実施形態の液晶装置における素子基板の構成を概略的に示す平面図である。 図3のA−A’断面図である。 回路基板片における素子基板との接続に係る要部の構成を示す断面図である。 複数の画素部における各種素子、配線等の回路図である。 回路基板片上の全体的な回路構成を説明するためのブロック図である。 第1回路の構成を示す回路図である。 液晶装置の動作について説明するためのタイミングチャートを示す図である。 第2実施形態におけるセレクタ回路に係る構成を示す回路図である。 第2実施形態におけるセレクタ回路及びホールド回路の動作について説明するためのタイミングチャートを示す図である。 本変形例の液晶装置における素子基板の構成を概略的に示す平面図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たるプロジェクタの構成を示す平面図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たるパーソナルコンピュータの構成を示す斜視図である。 液晶装置を適用した電子機器の一例たる携帯電話の構成を示す斜視図である。
符号の説明
10…素子基板
10a…画像表示領域
101…データ線駆動回路
310…回路基板片
600…チップ

Claims (11)

  1. 複数の画素部及び該複数の画素部に電気的に接続された複数のデータ線を備える素子基板と、
    該素子基板上に取り付けられており、前記複数のデータ線に接続されると共に複数の薄膜トランジスタにより構成された第1回路を内蔵する回路基板片と、
    該回路基板片上に実装されており、前記第1回路に接続されると共に前記第1回路及び前記複数のデータ線を介して前記複数の画素部を夫々駆動するための第2回路を含む集積回路と
    を備えたことを特徴とする電気光学装置。
  2. 前記複数の薄膜トランジスタは、低温ポリシリコンにより形成されていること
    を特徴とする請求項1に記載の電気光学装置。
  3. 前記第1回路及び前記集積回路を含むデータ線駆動回路を備えたこと
    を特徴とする請求項1又は2に記載の電気光学装置。
  4. 前記第1回路は、前記複数の薄膜トランジスタのうち一部の薄膜トランジスタにより構成されるセレクタ回路を含み、
    前記一部の薄膜トランジスタは出力側が前記複数のデータ線に接続されていること
    を特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  5. 前記第1回路は、前記各データ線を所定電位にプリチャージするプリチャージ回路を含むことを特徴とする請求項1から4のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  6. 前記第1回路は、静電保護回路を含むことを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  7. 前記集積回路は、前記回路基板片上に、COG実装されていることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  8. 前記集積回路は、FPCを含む配線基材上に一旦実装されてから前記回路基板片に接続されることを特徴とする請求項1から6のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  9. 前記画素部は、アモルファスシリコンまたは低温ポリシリコンを用いて形成された画素スイッチング用の薄膜トランジスタを有することを特徴とする請求項1から8のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  10. 前記第1回路は、導電ビーズを含む導電性接着剤を介して前記複数のデータ線に接続されていることを特徴とする請求項1から9のいずれか一項に記載の電気光学装置。
  11. 請求項1から10のいずれか一項に記載の電気光学装置を具備することを特徴とする電子機器。
JP2003424708A 2003-12-22 2003-12-22 電気光学装置及び電子機器 Pending JP2005181830A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424708A JP2005181830A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 電気光学装置及び電子機器
US11/015,414 US7301598B2 (en) 2003-12-22 2004-12-20 Electro-optical device and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003424708A JP2005181830A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 電気光学装置及び電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005181830A true JP2005181830A (ja) 2005-07-07

Family

ID=34784823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003424708A Pending JP2005181830A (ja) 2003-12-22 2003-12-22 電気光学装置及び電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7301598B2 (ja)
JP (1) JP2005181830A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316382A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2011164580A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Samsung Mobile Display Co Ltd ディスプレイ装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006250984A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Sanyo Epson Imaging Devices Corp 電気光学装置、その製造方法、及び電子機器
KR101296652B1 (ko) * 2007-06-27 2013-08-14 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치의 패드부 및 그의 제조방법
KR101329078B1 (ko) * 2008-05-28 2013-11-12 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치 및 그 제조방법
TWI400548B (zh) 2010-04-01 2013-07-01 Au Optronics Corp 電泳顯示裝置及其製作方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283727A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JPH11160734A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP2001326068A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002258765A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2003057677A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2003121875A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Seiko Epson Corp 素子基板装置の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びにレチクル
JP2003280543A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
JP2003323160A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5677712A (en) * 1991-01-08 1997-10-14 Sharp Kabushiki Kaisha Semiconductor device
JP3406727B2 (ja) 1995-03-10 2003-05-12 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
JP2000172193A (ja) * 1998-12-08 2000-06-23 Fujitsu Ltd マトリックス表示装置及びその製造方法並びに熱圧着接続用ヘッド
JP4401461B2 (ja) 1999-01-20 2010-01-20 三菱電機株式会社 液晶表示装置及びその製造方法
JP3539555B2 (ja) * 1999-10-21 2004-07-07 シャープ株式会社 液晶表示装置

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04283727A (ja) * 1991-03-12 1992-10-08 Ricoh Co Ltd 液晶表示装置
JPH11160734A (ja) * 1997-11-28 1999-06-18 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 液晶電気光学装置
JP2001326068A (ja) * 2000-03-06 2001-11-22 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2002258765A (ja) * 2001-03-02 2002-09-11 Seiko Epson Corp 電気光学装置および電子機器
JP2003057677A (ja) * 2001-08-09 2003-02-26 Seiko Epson Corp 電気光学装置及び電子機器
JP2003121875A (ja) * 2001-10-09 2003-04-23 Seiko Epson Corp 素子基板装置の製造方法及び電気光学装置の製造方法並びにレチクル
JP2003280543A (ja) * 2002-03-26 2003-10-02 Sharp Corp 表示装置およびその製造方法
JP2003323160A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 Sony Corp 液晶表示装置およびその駆動方法、ならびに携帯端末

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007316382A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Seiko Epson Corp 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP2011164580A (ja) * 2010-02-05 2011-08-25 Samsung Mobile Display Co Ltd ディスプレイ装置
US8659583B2 (en) 2010-02-05 2014-02-25 Samsung Display Co., Ltd. Display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20050194657A1 (en) 2005-09-08
US7301598B2 (en) 2007-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6847083B2 (en) Semiconductor device, electro-optic device, and electronic instrument
JP5811129B2 (ja) 電気光学装置および電子機器
JP5834733B2 (ja) 電気光学装置、電子機器
JP4650343B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4111174B2 (ja) 電気光学パネル、電気光学装置及び電子機器
JP4797499B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4946203B2 (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5370221B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008111924A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP4385967B2 (ja) 電気光学装置の駆動回路及びこれを備えた電気光学装置、並びに電子機器
JP2005181830A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2007272162A (ja) 電気光学装置、及びこれを備えた電子機器
JP5381282B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2010108981A (ja) 半導体装置、電気光学装置及び電子機器
JP2010210786A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4935326B2 (ja) 電気光学装置及びこれを備えた電子機器
JP5347412B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
US8537307B2 (en) Display panel having first and second liquid crystal layers and first and second active device arrays
JP5076741B2 (ja) 電気光学装置、電気光学装置用駆動回路及び電子機器
JP5119875B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP4967516B2 (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2006337831A (ja) 電気光学装置、電気光学装置の製造方法、電子機器
CN101504502B (zh) 电光装置以及电子设备
JP2008026537A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2016042189A (ja) 電気光学装置、電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060126

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071106