JP2005177917A - ボーリングバーマガジンを有する工作機械およびボーリングバーマガジン - Google Patents

ボーリングバーマガジンを有する工作機械およびボーリングバーマガジン Download PDF

Info

Publication number
JP2005177917A
JP2005177917A JP2003421685A JP2003421685A JP2005177917A JP 2005177917 A JP2005177917 A JP 2005177917A JP 2003421685 A JP2003421685 A JP 2003421685A JP 2003421685 A JP2003421685 A JP 2003421685A JP 2005177917 A JP2005177917 A JP 2005177917A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boring bar
holder
tool
magazine
tool post
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003421685A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4632344B2 (ja
Inventor
Toshio Ueda
俊雄 上田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DMG Mori Co Ltd
Original Assignee
Mori Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mori Seiki Co Ltd filed Critical Mori Seiki Co Ltd
Priority to JP2003421685A priority Critical patent/JP4632344B2/ja
Priority to US11/006,716 priority patent/US7137939B2/en
Priority to DE102004060252A priority patent/DE102004060252B4/de
Publication of JP2005177917A publication Critical patent/JP2005177917A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4632344B2 publication Critical patent/JP4632344B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1552Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling parts of devices for automatically inserting or removing tools
    • B23Q3/15526Storage devices; Drive mechanisms therefor
    • B23Q2003/15537Linearly moving storage devices
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5104Type of machine
    • Y10T29/5109Lathe
    • Y10T29/5114Lathe and tool
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T483/00Tool changing
    • Y10T483/17Tool changing including machine tool or component
    • Y10T483/1702Rotating work machine tool [e.g., screw machine, lathe, etc.]
    • Y10T483/1726Direct tool exchange between tool support and matrix

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Tool Replacement In Machine Tools (AREA)
  • Cutting Tools, Boring Holders, And Turrets (AREA)
  • Drilling And Boring (AREA)

Abstract

【課題】 刃物台を少なくとも二方向に移動させて、刃物台とボーリングバーマガジンとの間でボーリングバーの交換を行うことができる工作機械を提供する。
【解決手段】 工作機械1は、基体と、ボーリングバー2を保持可能に基体に設けられ、主軸軸線と平行な第1の方向とこれに直交する第2の方向に移動可能な刃物台9と、主軸台とは反対側に位置し、ボーリングバーを収納可能で且つ旋回割出し動作可能なボーリングバーマガジン10とを備えている。刃物台を移動させることにより、割出し位置P1で刃物台とボーリングバーマガジンとの間でボーリングバーを交換する。
【選択図】 図4

Description

本発明は、ボーリングバーを収納可能なボーリングバーマガジンを有し、ボーリングバーによる旋削加工を行うことができる工作機械に関する。
ボーリングバーには、長さ寸法が直径に対して約4〜5倍の通常のボーリングバーと、これ以上の長さ寸法を有するロングボーリングバーとがある。ボーリングバーを刃物台に取付けて工作物を旋削加工することができる工作機械に関する技術が、特許文献1(特開2003−80408号公報),特許文献2(特開昭64−2839号公報)などに提案されている。
特開2003−80408号公報 特開昭64−2839号公報
特許文献1に記載された工作機械は、刃物台がX,Y,Zの各軸方向に移動可能な構成であり、また、ボーリングバーをそれぞれのテーブル上に載置した二基のボーリングバー搬送装置がY軸方向に並設されている。
ところが、ボーリングバー搬送装置はY軸方向には移動しないので、刃物台は、X,Zの二軸方向に加えて、Y軸方向にも移動する必要があった。その結果、刃物台をY軸方向に移動させるための構成が必須になるので、工作機械全体が複雑になるという課題があった。
また、ボーリングバー搬送装置がY軸方向に並設されているので、収納可能なボーリングバーの本数を増やすことができないという課題もあった。
特許文献2には、複数の工具(ボーリングバー)を収納可能な工具収納装置(ボーリングバーマガジン)を有する旋盤が記載されている。この工具収納装置は、複数の工具を収納して旋回動作を行うようになっており、主軸台の上に設けられている。
ところが、主軸台にはモータなど発熱源があるので、主軸台で発生した熱が工具収納装置に伝わって、工具収納装置に収納されている工具を熱変形させる恐れがあった。一方、旋盤で加工中に工具収納装置を動作させると、この工具収納装置の振動が主軸台に伝わって、加工精度の低下などの悪影響が発生する恐れもあった。
さらに、工具収納装置が主軸台の上に位置しているので、主軸台のモータ,プーリ,仕切り板などが邪魔になって、旋盤の前方から手を伸ばして操作やメンテナンス作業などを行うわけにはいかず、オペレータの負担が大きかった。
従来の工作機械には、ボーリングバーのホルダを刃物台にクランプするためのクランプ・アンクランプ機構を有するものも知られている。この従来のクランプ・アンクランプ機構は、T字状など所定形状を有するクランプ用部品を介在させ、ピストンなどでクランプ用部品を引っ張ることにより、クランプ用部品を介してホルダを間接的に引っ張ってクランプするようにしている。
しかしながら、この従来技術では、クランプ用部品を必要とするので、刃物台の中心からホルダの中心軸線までの寸法が長くなってしまう。その結果、ボーリングバーで旋削加工するとき、加工位置にかかる力によるモーメントが大きくなって、クランプ・アンクランプ機構の付近に大きな応力がかかるという課題があった。また、刃物台とホルダ全体の剛性が低下する傾向もあった。
本発明は、このような課題を解決するためになされたもので、刃物台を少なくとも二方向に移動可能にすれば刃物台とボーリングバーマガジンとの間でボーリングバーの交換が可能であり、また、ボーリングバーマガジンと主軸台との間で熱や振動などの影響を遮断することができ且つボーリングバーマガジンに対する操作やメンテナンス作業などの容易な、ボーリングバーマガジンを有する工作機械およびこれに使用されるボーリングバーマガジンを提供することを目的とする。
上述の目的を達成するため、本発明にかかるボーリングバーマガジンを有する工作機械は、工作機械の基体と、床面に対してほぼ水平方向を向いている軸線を有し先端にチャックが設けられた主軸と、前記工作機械の左右方向の一方側に位置して前記基体に設けられ、前記主軸を回転可能に支持する支持台と、少なくともボーリングバーを保持可能に前記基体に設けられ、前記主軸軸線と平行な第1の方向とこの第1の方向と直交する第2の方向の少なくとも二方向に移動可能な刃物台と、前記工作機械の左右方向の他方側に位置して前記基体に設けられ、一つまたは複数の前記ボーリングバーを収納可能で且つ旋回割出し動作可能なボーリングバーマガジンとを備え、前記チャックで把持された工作物に対して前記刃物台の前記ボーリングバーを前記少なくとも二方向に移動させて旋削加工を行い、前記刃物台を移動させることにより、割出し位置で前記刃物台と前記ボーリングバーマガジンとの間で前記ボーリングバーを交換するようにした。
前記ボーリングバーのホルダは、前記刃物台に設けられたボーリングバー装着部に装着されてクランプ・アンクランプ機構によりクランプ,アンクランプ可能であり、このクランプ・アンクランプ機構は、前記ホルダに形成されこのホルダの中心軸線と平行な方向にそれぞれ延びるホルダ側テーパ面およびこのホルダ側テーパ面と連続するホルダ側平面状端面と、前記刃物台の前記ボーリングバー装着部に形成されこの刃物台の中心軸線と平行な方向にそれぞれ延びる刃物台側テーパ面およびこの刃物台側テーパ面と連続する刃物台側平面状端面と、前記ボーリングバー装着部に設けられて制御されるシリンダ部とを備え、このシリンダ部のピストンで直接前記ホルダを押圧することにより、前記ホルダ側平面状端面と前記ホルダ側テーパ面を前記刃物台側平面状端面と前記刃物台側テーパ面にそれぞれ押し付けて、前記ホルダを前記刃物台にクランプするように構成するのが好ましい。
前記ホルダには、その一方側から前記ボーリングバーの本体を任意の第1の挿入深さ寸法だけ挿入して嵌合するボーリングバー用嵌合孔が長手方向に貫通形成され、このボーリングバー用嵌合孔に挿入された前記ボーリングバー本体は、前記ホルダに設けられる締結部材により位置決め固定可能であり、前記ホルダの他方側には、前記ボーリングバー用嵌合孔を塞ぎ且つ内部に切削油剤供給用流路が形成された蓋部材を取付け、この蓋部材には、前記切削油剤供給用流路と連通するノズル用嵌合孔が形成された突出部材を設けるとともに、前記ボーリングバー本体の端部には、前記ノズル用嵌合孔に任意の第2の挿入深さ寸法だけ挿入して嵌合するノズルを取付け、切削油剤が、前記蓋部材の前記切削油剤供給用流路から前記突出部材の前記ノズル用嵌合孔,前記ノズルおよび前記ボーリングバー本体の内部流路を流れて前記ボーリングバーから噴出するように構成するのが好ましい。
前記ボーリングバーマガジンは、ボーリングバー交換位置と退避位置との間を前記第1の方向に移動動作するのが好ましい。
たとえば、前記工作機械は複合加工機であり、前記刃物台は、前記ボーリングバーの他に回転工具を取付け可能で且つ前記第1の方向および前記第2の方向に対してそれぞれ直交する第3の方向にも移動可能でありさらにこの第3の方向の軸線まわりに旋回可能である。本発明にかかるボーリングバーマガジンは、前記工作機械に使用される。
本発明の工作機械およびボーリングバーマガジンは、上述のように構成したので、刃物台を少なくとも二方向に移動させれば、刃物台とボーリングバーマガジンとの間でボーリングバーの交換が可能であり、また、ボーリングバーマガジンと主軸台との間で熱や振動などの影響を遮断することができ且つボーリングバーマガジンに対する操作やメンテナンス作業などが容易である。
本発明における工作機械には、チャックが設けられた主軸を回転可能に支持する主軸台と、少なくともボーリングバーを保持可能で少なくとも二方向に移動可能な刃物台と、一つまたは複数のボーリングバーを収納可能で且つ旋回割出し動作可能なボーリングバーマガジンとが設けられている。そして、工作機械の左右方向の一方側に主軸台を配置し、工作機械の左右方向の他方側にボーリングバーマガジンを配置している。
工作機械は、チャックで把持された工作物に対して刃物台のボーリングバーを少なくとも二方向に移動させて旋削加工を行う。また、刃物台を移動させることにより、割出し位置で、刃物台とボーリングバーマガジンとの間でボーリングバーを交換する。
こうして、ボーリングバーマガジンを主軸台から離れた位置に配置して、両者の間で熱や振動などの影響を遮断し且つボーリングバーマガジンに対する操作やメンテナンス作業などを容易にしている。
このような工作機械として、下記の実施例では複合加工機の場合を示しているが、刃物台がほぼ水平方向(Z軸方向)と上下方向(X軸方向)の二方向のみに移動可能な構成の通常の旋盤やターニングセンタなどであってもよい。刃物台が二方向(Z軸方向,X軸方向)のみに移動可能な場合には、工作機械全体の構成を簡素にすることができる。
以下、本発明にかかる実施例を、図1ないし図22を参照して説明する。
図1ないし図22は本発明の一実施例を示す図で、図1,図2,図3は、それぞれ工作機械の概略斜視図,正面図,右側面断面図、図4は図3の部分拡大断面図である。図5,図6は、それぞれボーリングバーマガジンの左側面図,斜視図、図7は図6の部分拡大斜視図、図8は図7の部分拡大斜視図、図9は、ボーリングバーマガジンを下方から見たときの部分拡大斜視図、図10はボーリングバーマガジンの断面図である。
図11,図12は、それぞれ刃物台の斜視図、図13,図14は、それぞれ図11,図12の部分拡大斜視図、図15,図16は、それぞれボーリングバーを取外した状態の部分拡大斜視図である。図17,図18は、クランプ・アンクランプ機構の断面図である。図17はアンクランプ状態を示しており、図18はクランプ状態を示している。
図1ないし図4に示すように、工作機械1は、ボーリングバー2で工作物3をボーリング加工するボーリングマシンの機能と、ボーリングバー2とは別の種類の工具で工作物3にボーリング加工以外の各種加工を行う機能(通常の旋盤の機能とマシニングセンタの機能)とを有し、ボーリングバーマガジン10(以下、マガジン10と記載)が使用される複合加工機である。本実施例では、主として工作機械1でボーリング加工を行う機能について説明する。
ボーリングバー2は、通常のボーリングバーまたはロングボーリングバーであり、工作物3は、たとえば棒状工作物である。「ボーリング加工以外の各種加工」とは、たとえば、外径加工,ドリル加工,内径加工,内径ねじ加工などの旋削加工や、回転工具による外径フライス加工,外径穴加工,ボールエンドミル加工,斜め穴加工などのミーリング加工のことである。
工作機械1は、工作機械1の基体6,主軸7を支持する主軸台8,ボーリングバー2を保持可能な刃物台9,ボーリングバー2を収納可能なマガジン10,ボーリングバー2以外の工具を収納する工具マガジン(図示せず),これら工具を交換する自動工具交換装置(図示せず)などを備えている。工作機械1は、NC(数値制御)装置とPLC(プログラマブル・ロジック・コントローラ)とを有する制御装置18により制御されている。
工作機械1のベッド15は、基体6を構成して床面16上に設置されている。主軸7は、床面16に対してほぼ水平方向を向いている軸線CL1を有し、先端にはチャック17が設けられている。
主軸台8は、工作機械1の左右方向の一方側(ここでは、左側)に位置して基体6に設けられ、主軸7を回転可能に支持している。主軸7の軸線CL1と平行な方向をZ軸方向(第1の方向で、ここでは左右方向)とする。なお、主軸7の軸線CL1が水平方向から所定角度傾斜した場合も、「主軸軸線がほぼ水平方向を向いている場合」に含まれるものとする。
刃物台9は、少なくともボーリングバー2を保持可能に基体6に設けられ、Z軸方向と、このZ軸方向と直交するX軸方向(第2の方向で、ここでは傾斜した上下方向)の少なくとも二方向に移動可能である。
ベッド15には、Z軸方向に移動可能な心押台11が設けられている。なお、この心押台11を配置した位置に、心押台11の代わりに、主軸台8に対向する他の主軸台を設けた場合であってもよい。
マガジン10は、工作機械1の左右方向の他方側(ここでは、右側)に位置して基体6に設けられ、一つまたは複数のボーリングバー2を収納可能で且つ旋回割出し動作可能になっている。
マガジン10は、中心軸線CL2を中心として矢印Eに示すように旋回動作を行うことにより、割出し位置P1にボーリングバー2(または、ボーリングバー2を収納する空の部位)を割出すことができる。
工作機械1は、チャック17で把持された工作物3に対して、刃物台9のボーリングバー2を少なくとも二方向(Z軸方向とX軸方向)に移動させて旋削加工を行うことができる。
マガジン10が旋回割出し動作を行うので、刃物台9を移動させることにより割出し位置P1に位置させて、この割出し位置P1で、刃物台9とマガジン10との間でボーリングバー2を交換することができる。
マガジン10は、主軸台8から大きく離れた右側の位置に配置されている。したがって、マガジン10と主軸台8との間で、熱や振動などの影響を遮断することができる。主軸台8のモータなど発熱源により主軸台8が発熱しても、マガジン10やボーリングバー2が熱変形することはない。マガジン10を設置するのに、主軸台8のモータ,プーリ,ベルトなどが邪魔にならないので、設計や設置作業が容易になる。マガジン10をベッド15に直接取付けることができるので、マガジン10の剛性が向上する。
チャック17で把持された工作物3をボーリングバー2または他の工具で加工中に、マガジン10を動作させても、マガジン10の振動は主軸台8には伝わらないので、加工精度が低下する恐れはない。
マガジン10は、操作性のよい場所に配置されているので、オペレータは、マガジン10に対する操作やメンテナンス作業などを容易に行うことができる。
工作機械1は複合加工機なので各種加工を行うが、ボーリングバー2以外の工具で加工するときには、ボーリングバー2を刃物台9から取り外してマガジン10に収納しておけばよいので、ボーリングバー2が加工動作の邪魔にならない。
マガジン10は、ボーリングバー交換位置P2と退避位置P3との間を、矢印Gに示すようにZ軸方向(第1の方向)に移動動作するようになっている。
刃物台9とマガジン10との間でボーリングバー2を交換するときには、マガジン10をボーリングバー交換位置P2に位置させる。これにより、刃物台9が、ボーリングバー2の交換のためにZ軸方向に移動する移動距離が短くなるので、ボーリングバー2の交換時間を短縮することができる。
ボーリングバー2の交換動作以外のときは、マガジン10は退避位置P3に退避している。そのため、工作物3の加工中にマガジン10が邪魔にならないので、刃物台9のZ軸方向の移動ストロークを大きくすることができる。
工作物3の加工が終了するまで待たなくても、刃物台9による加工中に、オペレータは、退避位置P3でマガジン10の段取り作業を行うことができ、作業能率が向上する。
工作機械1は複合加工機なので、刃物台9には、ボーリングバー2の他に回転工具を取付け可能になっている。また、刃物台9は、Z軸方向およびX軸方向に対してそれぞれ直交するY軸方向(第3の方向で、ここでは傾斜した前後方向)にも移動可能である。
その結果、刃物台9は直交3軸方向(X軸方向,Y軸方向,Z軸方向)に移動可能である。さらに、刃物台9は、矢印Bに示すように、Y軸方向の軸線CL3まわりに旋回可能なので、工作機械1はB軸を有していることになる。
したがって、刃物台9に回転工具を取付けてこれを回転させ、チャック17に把持された工作物3を非回転状態にすれば、マシニングセンタと同じようにして工作物3を切削加工することができる。刃物台9がB軸を有して旋回可能なので、工作物3に対して斜め穴加工などを行うこともできる。
このように、工作機械1は、ボーリングマシンの機能に加えて、通常の旋盤の機能とマシニングセンタの機能も有しているので、チャック17で工作物3を把持した状態で多種類の加工を行うことができ、素材ワークから完成品までの一貫加工ができる。
制御装置18は、基体6の前方右側に配設されている。工作機械1の加工領域25は、切りくずや切削油剤などが加工領域25の外部に飛散しないように、スプラッシュガード26,開閉カバー27などにより覆われている。
マガジン10は、ボーリングバー交換位置P2ではマガジン10の一部または全部が加工領域25の内部に位置し、退避位置P3では加工領域25の外部に位置する。
基体6は、ベッド15,サドル24,コラム28などにより構成されている。サドル24は、ベッド15に支持されて、Z軸方向に移動可能である。コラム28は、サドル24に支持されて、Ya軸方向(Z軸方向と直交し且つ水平な前後方向)に移動可能であり、刃物台9をX軸方向に移動可能に支持している。サドル24,コラム28,刃物台9などにより、Z軸方向に移動可能な移動体29が構成されている。
ベッド15には、一対の平行なZ軸用ガイドレール34がZ軸方向に設けられている。サドル24には、スライド本体が固定されている。Z軸用ガイドレール34とこのスライド本体は、直動転がり案内を構成している。サドル24は、Z軸用ガイドレール34に沿ってZ軸方向に移動可能に配置されている。
二本のZ軸用ガイドレール34の間には、Z軸用のボールねじのねじ軸が、Z軸用ガイドレール34と平行に配置されている。ねじ軸には、サドル24に固定されたボールナットがねじ込まれている。基体6にはZ軸用サーボモータが取付けられている。Z軸用サーボモータは、ねじ軸を正逆方向に回転駆動するようになっている。
Z軸用サーボモータに駆動されてねじ軸が回転すると、ボールナットが固定されているサドル24が、一対のZ軸用ガイドレール34に案内支持されてZ軸方向に往復移動する。サドル24,コラム28および刃物台9を含む移動体29の移動動作が、工作物3とマガジン10に対する刃物台9のZ軸方向の移動となる。
サドル24には、一対の平行なYa軸用ガイドレールがYa軸方向に設けられている。コラム28には、スライド本体が固定されている。Ya軸用ガイドレールとこのスライド本体は、直動転がり案内を構成している。コラム28は、Ya軸用ガイドレールに沿ってYa軸方向に移動可能に配置されている。
二本のYa軸用ガイドレールの間には、Ya軸用のボールねじのねじ軸が、Ya軸用ガイドレールと平行に配置されている。ねじ軸には、コラム28に固定されたボールナットがねじ込まれている。基体6にはYa軸用サーボモータが取付けられている。Ya軸用サーボモータは、ねじ軸を正逆方向に回転駆動するようになっている。
Ya軸用サーボモータに駆動されてねじ軸が回転すると、ボールナットが固定されているコラム28が、一対のYa軸用ガイドレールに案内支持されてYa軸方向に往復移動する。
コラム28の前面30は傾斜しており、刃物台9が、このコラム前面30にX軸方向に移動可能に支持されている。コラム前面30には、一対の平行なX軸ガイドレールがX軸方向に設けられている。
刃物台9にはスライド本体が固定されている。X軸用ガイドレールとスライド本体は、ボックスウェイを構成している。刃物台9は、X軸用ガイドレールに沿ってX軸方向に移動可能に配置されている。
二本のX軸用ガイドレールの間には、刃物台9をX軸方向に移動させるX軸用送り機構を構成するX軸用のボールねじのねじ軸が、X軸用ガイドレールと平行に配置されている。ねじ軸には、刃物台9に固定されたボールナットがねじ込まれている。
コラム28の上部には、X軸用サーボモータが取付けられている。X軸用サーボモータは、ねじ軸を正逆方向に回転駆動する。X軸用サーボモータに駆動されてねじ軸が回転すれば、ボールナットが固定されている刃物台9が、X軸用ガイドレールに案内支持されてX軸方向に往復移動する。刃物台9の移動動作が、工作物3やマガジン10に対する刃物台9のX軸方向の移動となる。
刃物台9は、コラム28に支持された送り台31と、送り台31に支持された工具主軸頭32とを有している。工具主軸頭32は、ボーリングバー2や回転工具などの工具を装着可能である。また、工具主軸頭32は、送り台31に支持されて、軸線CL3を中心として、矢印Bに示すように旋回割出し動作可能である。
送り台31には、工具主軸頭32を旋回割出し動作させるためのサーボモータ,ウオームギヤ機構などが設けられている。工具主軸頭32には、この工具主軸頭32に装着された回転工具を回転駆動するための駆動用モータ33が設けられている。
コラム28がサドル24上をYa軸方向に移動する動作と、コラム28に対して刃物台9が相対的にX軸方向に移動する動作とが合成され、その結果、刃物台9はY軸方向にも移動することができる。
ボーリングバー2による旋削加工やボーリングバー2の交換動作の際には、刃物台9のY軸方向への移動動作は必ずしも必要ではない。しかし、工具主軸頭32に回転工具などの工具を取付けて切削加工を行うときには、この工具を直交3軸方向に移動させる必要がある。そのため、この工具による切削加工のときは、刃物台9はY軸方向にも移動する場合がある。
主軸台8には、チャック17の複数の爪(たとえば、三つ爪)17aを駆動するためのチャックシリンダが設けられている。チャック17の爪17aは、チャックシリンダに駆動されて開閉動作を行い、工作物3の把持,把持解除を行う。
主軸台8には主軸モータが設けられている。主軸台8に回転可能に支持されている主軸7は、チャック17で工作物3を把持した状態で、主軸モータにより回転駆動される。
ボーリングバー2でボーリング加工を行うときには、加工領域25では、チャック17に把持された工作物3を主軸7により所定の回転速度で回転させる。そして、刃物台9の工具主軸頭32に取付けられたボーリングバー2をZ軸方向,X軸方向に相対移動させて、工作物3を旋削加工する。
図1ないし図18に示すように、マガジン10は、基体6を構成しベッド15に固定された支持台40により支持されて、支持台40の上部に配置されている。マガジン10は、支持台40の上部に配置された基台41と、基台41に支持され、Z軸方向に延びたマガジン本体部42とを有している。マガジン本体部42の周囲に、複数(ここでは、最大で三本)のボーリングバー2を収納可能である。
支持台40の上面には、一対の平行なマガジン用ガイドレール43がZ軸方向に設けられている。基台41にはスライド本体44が固定されている。マガジン用ガイドレール43とスライド本体44は、直動転がり案内を構成している。基台41は、マガジン用ガイドレール43に沿ってZ軸方向に移動可能に配置されている。
二本のマガジン用ガイドレール43の間には、マガジン10をZ軸方向に移動させるマガジン用送り機構を構成するボールねじのねじ軸45が、マガジン用ガイドレール43と平行に配置されている。ねじ軸45には、基台41に固定されたボールナット46がねじ込まれている。
支持台40には、マガジン送り用サーボモータ47が取付けられている。マガジン送り用サーボモータ47は、その出力軸とねじ軸45とを連結するためのプーリ,ベルトなどを有する連結機構48を介して、ねじ軸45を正逆方向に回転駆動する。
マガジン送り用サーボモータ47に駆動されてねじ軸45が回転すれば、ボールナット46が固定されているマガジン10が、マガジン用ガイドレール43に案内支持されてZ軸方向に往復移動する。これにより、マガジン10は、ボーリングバー交換位置P2と、この位置P2より右方向に後退した退避位置P3との間を、矢印Gに示すようにZ軸方向に移動する。
マガジン本体部42は、基台41に支持されたマガジン旋回用モータ49に駆動されて、中心軸線CL2を中心として、矢印Eに示すように旋回するととともに割出し動作を行う。
割出し位置P1には、次に使用する予定のボーリングバー2が割出される。また、割出し位置P1には、刃物台9から使用済みのボーリングバー2(または、刃物台用カバー部材54)を受け取るための空の部位(空の収納部56またはカバー部材用収納部57)が割出される。
刃物台9には、ボーリングバー2を着脱可能に装着するためのボーリングバー装着部55が設けられている。このボーリングバー装着部55は、刃物台9の中心軸線CL4と平行な方向に延びて形成されている。
ボーリングバー装着部55は、内方が次第に広がったあり溝状の溝部53を有している。溝部53は、刃物台9の中心軸線(ここでは、工具主軸頭32の中心軸線)CL4と平行な方向に延びて、工具主軸頭32に形成されている。
ボーリングバー2は、送り台31ではなく工具主軸頭32で保持されている。したがって、工具主軸頭32のボーリングバー装着部55に装着されたホルダ2bの中心軸線(すなわち、ボーリングバー2の中心軸線)CL6と、工具主軸頭32の中心軸線CL4が、Y軸方向に関して同一の座標位置に位置することになる。すなわち、ボーリングバー2のY軸方向の座標系の原位置と、ボーリングバー2以外の工具(工具主軸頭32の工具装着部に装着される工具)のY軸方向の座標系の原位置とが一致する。
その結果、ボーリングバー2で旋削加工するときは、このときのY軸方向の座標系の原位置を、ボーリングバー2以外の工具で加工するときのY軸方向の座標系の原位置に対して補正する必要がない。よって、刃物台9の移動動作の制御が容易になり、ボーリングバー2による加工動作を制御するプログラムが簡単になる。
刃物台9とマガジン10との間でボーリングバー2を交換するときには、刃物台9の中心軸線CL4がマガジン本体部42の中心軸線CL2と平行な方向(すなわち、Z軸方向)を向くように、刃物台9は制御される。このとき、マガジン本体部42の中心軸線CL2,割出し位置P1,ボーリングバー装着部55,刃物台9の中心軸線CL4は、同一の軸線CL5上に位置するようになっている。
これにより、刃物台9をY軸方向に移動させなくても、刃物台9とマガジン10との間でボーリングバー2の交換が可能になる。したがって、ボーリングバー2の交換動作にはY軸方向の制御が不要であり、交換動作を制御するプログラムが簡単になる。
ボーリングバー2は、先端に刃先部2cを有して軸線方向に延びたボーリングバー本体2aと、ボーリングバー本体2aを保持するホルダ2bなどを有している。ボーリングバー本体2aは、複数のボルト2dなど締結部材によりホルダ2bに着脱可能に締結固定されている。ボーリングバー本体2aは、ホルダ2bの内方のボーリングバー嵌合孔2eに嵌合して、複数のボルト2dでホルダ2bに締結固定されている。
ホルダ2bは、ボーリングバー2の軸線方向に延びた所定形状の筒状をなしている。ホルダ2bは、マガジン本体部42に着脱可能に支持されて収納されるようになっている。
マガジン本体部42は、三つの収納部56と一つの平面部56aを有して、側面視でほぼ矩形状をなしている。三つの収納部56にはそれぞれボーリングバー2を収納可能であり、平面部56aには、ダミー用の刃物台用カバー部材54を収納するためのカバー部材用収納部57が固定されている。
図4ないし図9では、刃物台用カバー部材54がカバー部材用収納部57に収納されている場合を示している。刃物台用カバー部材54は、ボーリングバー2による旋削加工を行わないときに、ボーリングバー装着部55に装着して、このボーリングバー装着部55を塞ぐために使用される。
なお、カバー部材用収納部57が取付けられる平面部56aに、カバー部材用収納部57の代わりに収納部56を形成し、この収納部56にもボーリングバー2を収納するように構成すれば、マガジン本体部42に合計で四本のボーリングバー2を収納することができる。
マガジン本体部42が旋回するので、このマガジン本体部42の径を大きくすれば、さらに多数のボーリングバー2をマガジン10に収納することができる。
マガジン本体部42の四つの角部には、それぞれ二つずつ(合計で八つ)の押さえ部材58が設けられている。押さえ部材58は、側面視でほぼT字状をなしており、中心軸線CL2を中心として放射状に配置されてマガジン本体部42に固定されている。
ホルダ2bには、押さえ部材58の位置に対応する位置に被係止部59が形成されている。すなわち、一つのホルダ2bには合計4箇所の被係止部59が形成されており、マガジン用カバー部材57にも、同様に4箇所の被係止部59が形成されている。押さえ部材58が被係止部59を係止することにより、各ホルダ2bは両側から押さえ部材58により係止される。
ホルダ2bにおいて、被係止部59とボルト2dが配置された第1の側面部2f側が、マガジン本体部42に係合する。この第1の側面とは180度反対側の第2の側面部2gが、刃物台9のボーリングバー装着部55に装着される。
マガジン本体部42の各収納部56には、ホルダ2bが着座してこれをZ軸方向に位置決めするための段部69が形成され、また、Z軸方向の着座を検出するためのZ軸方向センサも設けられている。
ホルダ2bが収納部56の段部69に当接してZ軸方向に着座すれば、Z軸方向センサから出力される信号により、刃物台9を含む移動体29のZ軸方向の移動動作が停止する。
マガジン本体部42は、ホルダ2bと刃物台用カバー部材54をそれぞれ保持,保持解除するための保持・保持解除機構60を有している。保持・保持解除機構60は、マガジン本体部42の三つの収納部56にそれぞれ収納されるホルダ2bを、個別に独立して保持・保持解除可能である。また、保持・保持解除機構60は、マガジン本体部42のカバー部材用収納部57に収納される刃物台用カバー部材54を、独立して保持・保持解除可能である。
保持・保持解除機構60は、マガジン本体部42の内部に設けられ軸線方向に往復移動可能な四本のシャフト61と、シャフト61の移動方向に対して直角方向に移動する四本の移動部材70とを有している。
マガジン本体部42には、四本のシャフト61を個別に移動動作させるためのシャフト駆動部67が設けられている。シャフト駆動部67を駆動して、各シャフト61を矢印H1に示すように移動させれば、カム機構62を介して移動部材70が矢印H2に示すように移動する。
移動部材70には、複数(ここでは、四つ)の押圧部材63と、一つの突起部64が設けられている。突起部64は移動部材70の先端部に一体的に形成され、押圧部材63は移動部材70に連結されている。移動部材70が移動すると、押圧部材63と突起部64も一緒に移動する。押圧部材63は、外方に移動することにより、ホルダ2bまたは刃物台用カバー部材54を押圧することができる。
移動部材70と押圧部材63と突起部64は、マガジン本体部42の三つの収納部56と一つのカバー部材用収納部57毎に配設されている。押圧部材63と突起部64は、一緒に往復移動して、収納部56とカバー部材用収納部57から前進,後退(退避)する動作を行う。
ホルダ2bの第1の側面部2fには、押圧部材63が当接して押圧するための複数(ここでは、四つ)の被押圧部65と、突起部64が係合離脱可能に係合するための一つの凹部66が設けられている。
被押圧部65は被係止部59に隣接して配置されており、凹部66も被押圧部65の近傍に形成されている。この被押圧部65と凹部66の構成は、刃物台用カバー部材54においても同じである。また、刃物台用カバー部材54には、被係止部59aが形成されている。この被係止部59aは、カバー部材用収納部57に形成された係止部71に係合離脱可能に係止されるようになっている。
マガジン本体部42側に設けられたシャフト駆動部67,シャフト61,カム機構62,移動部材70,押圧部材63,突起部64,押さえ部材58と、ホルダ2b側に設けられた被押圧部65,凹部66,被係止部59などとにより、保持・保持解除機構60が構成されている。
押さえ部材58と被係止部59が係合した状態で、押圧部材63が被押圧部65を押圧すれば、被係止部59が押さえ部材58に強く押し付けられて係止される。この状態で、突起部64が凹部66に係合して抜け止めを行っているので、ホルダ2bは、マガジン本体部42から脱落することなく位置決め保持される。これにより、ボーリングバー2は、マガジン本体部42に保持される。
刃物台用カバー部材54の場合には、係止部71と被係止部59aが係合した状態で、押圧部材63が被押圧部65を押圧すれば、被係止部59aが係止部71に強く押し付けられて係止される。この状態で、突起部64が凹部66に係合して抜け止めを行っているので、刃物台用カバー部材54は、カバー部材用収納部57から脱落することなく位置決め保持される。
前記構成の保持・保持解除機構60において、シャフト駆動部67を駆動してシャフト61を右方向(シャフト駆動部67の方向)に引っ張ると、カム機構62を介して押圧部材63と突起部64が、後退して収納部56から突出せずに退避した状態になる。
この状態で刃物台9を右方向に移動させて、ホルダ2bを一つの収納部56の位置まで移動し、段部69によりZ軸方向に着座させて位置決めする。すると、Z軸方向センサ68から出力される信号により、シャフト駆動部67が駆動される。
この収納部56用のシャフト61が左方向(シャフト駆動部67とは反対方向)に移動し、カム機構62と移動部材70を介して、押圧部材63と突起部64が収納部56から外方に突出する。
その結果、押圧部材63がホルダ2bの被押圧部59を押圧するので、被係止部59が押さえ部材58に押圧される。また、押圧部材とともに収納部56から突出した突起部64が、ホルダ2bの凹部66内に侵入して係合する。なお、ホルダ2bを収納部56から保持解除するには、シャフト駆動部67を駆動して、シャフト61を右方向に引っ張る。すると、前記動作と逆の動作が行われて、ホルダ2bはマガジン本体部42から離脱可能になる。
こうして、保持・保持解除機構60の押圧部材63でホルダ2bの被押圧部65を押圧し、ホルダ2bの被係止部59をマガジン本体部42側の押さえ部材58に押し付けている。これにより、ホルダ2bは収納部56に保持される。
このように、保持・保持解除機構60は、押圧力を使用しているので、引っ張り力によりホルダを保持する従来の構成と比べて、構成が簡素になるとともに大きな保持力を得ることができる。
なお、上述の保持・保持解除機構60は、押圧部材63が移動部材70に連結されて一緒に移動する構成であるが、変形例として、押圧部材63をマガジン本体部42とカバー部材用収納部57にそれぞれ固定し、移動部材70のみを移動させる場合であってもよい。
この変形例の場合には、マガジン本体部42に固定された押圧部材63と、ホルダ2bの被押圧部65とは、ホルダ2bをマガジン本体部42に係合させるときの位置決め用の案内手段の機能を発揮することになる。これと同様に、カバー部材用収納部57に固定された押圧部材63と、刃物台用カバー部材54の被押圧部65とは、刃物台用カバー部材54をカバー部材用収納部57に係合させるときの位置決め用の案内手段の機能を発揮する。
そして、移動部材70の突起部64が、ホルダ2bの凹部66に係合してホルダ2bを押圧する。押さえ部材58と被係止部59が係合した状態で、移動部材70がホルダ2bを押圧すれば、被係止部59が押さえ部材58に強く押し付けられて係止される。その結果、ホルダ2bは、マガジン本体部42に位置決め保持される。これにより、ボーリングバー2はマガジン本体部42に保持される。
一方、刃物台用カバー部材54の場合には、移動部材70の突起部64が、刃物台用カバー部材54の凹部66に係合して刃物台用カバー部材54を押圧する。係止部71と被係止部59aが係合した状態で、移動部材70が刃物台用カバー部材54を押圧すれば、被係止部59aが係止部71に強く押し付けられて係止される。その結果、刃物台用カバー部材54は、カバー部材用収納部57に位置決め保持される。このように、変形例においても本実施例と同様の作用効果を奏する。
本実施例において、ボーリングバー2のホルダ2bは、刃物台9に設けられたボーリングバー装着部55に装着されてクランプ・アンクランプ機構80によりクランプ,アンクランプ可能になっている。図17は、ホルダ2bが刃物台9に対してアンクランプの状態を示している。図18は、ホルダ2bがクランプ・アンクランプ機構80によりクランプされた状態を示している。
クランプ・アンクランプ機構80は、ホルダ側テーパ面81と、ホルダ側テーパ面81と連続するホルダ側平面状端面82とを有している。ホルダ側テーパ面81とホルダ側平面状端面82は、ホルダ2bに形成され、ホルダ2bの中心軸線CL6と平行な方向にそれぞれ延びている。
また、クランプ・アンクランプ機構80は、刃物台側テーパ面83と、刃物台側テーパ面83と連続する刃物台側平面状端面84とを有している。刃物台側テーパ面83と刃物台側平面状端面84は、刃物台9のボーリングバー装着部55に形成され、刃物台9の中心軸線CL4と平行な方向にそれぞれ延びている。
さらに、クランプ・アンクランプ機構80は、ボーリングバー装着部55に設けられて制御されるシリンダ部85を有している。シリンダ部85は、ホルダ2bの第2の側面部2gに対向する位置に配置されている。シリンダ部85は、全体として大きなクランプ力を得るために、ボーリングバー装着部55に複数(ここでは、8個)配設されている。
そして、クランプ・アンクランプ機構80は、シリンダ部85のピストン86で直接ホルダ2bを押圧するようになっている。これにより、ホルダ側平面状端面82とホルダ側テーパ面81が、刃物台側平面状端面84と刃物台側テーパ面83にそれぞれ押し付けられて、ホルダ2bが刃物台9にクランプされる。
ところで、上述の従来のクランプ・アンクランプ機構では、ホルダをクランプ用部品を介して間接的にクランプしていた。これに対して、本実施例のクランプ・アンクランプ機構80では、従来使用していたクランプ用部品を使用せず、且つ引っ張り力の代わりに押圧力を直接利用している。
すなわち、ピストン86で直接的にホルダ2bを押圧しているので、刃物台9の中心軸線CL4とホルダ2bの中心軸線CL6との間の寸法Lが短くなる。その結果、ボーリングバー2で旋削加工するとき、加工位置にかかる力によるモーメントが小さくなるので、ボーリングバー装着部55の付近にかかる応力は小さくなり、また、刃物台9とホルダ2bの全体の剛性が高くなる。クランプ用部品などが不要になるので、クランプ・アンクランプ機構80の構成が簡略化する。
クランプ・アンクランプ機構80において、ピストン86は、圧縮ばね87のばね力により、図17に示すように退避位置側に常時付勢されている。ピストン86が退避位置に退避しているときは、ホルダ2bが、ボーリングバー装着部55の溝部53内を、ピストン86と干渉することなく移動して、ホルダ2bの取付け,取外しを行うことができる。
シリンダ部85のシリンダ室88に圧力流体(たとえば、圧力油または圧縮空気)を供給すれば、図18の矢印Kに示すように、ピストン86が、圧縮ばね87のばね力に抗して退避位置からホルダ2b側に前進して、第2の側面部2gを押圧する。
これにより、ホルダ側平面状端面82が刃物台側平面状端面84を押し付けるとともに、ホルダ側テーパ面81が刃物台側テーパ面83を押し付ける。その結果、ホルダ2bは、平面状端面部とテーパ部により二面拘束されるので、高精度に位置決めされて刃物台9にクランプされる。
図11ないし図14は、刃物台9のボーリングバー装着部55にボーリングバー2のホルダ2bが装着された状態を示している。
ダミー用の刃物台用カバー部材54も、ボーリングバー装着部55に装着可能である。そこで、図15,図16は、刃物台用カバー部材54をボーリングバー装着部55に装着した状態を示している。その結果、ボーリングバー装着部55は刃物台用カバー部材54で塞がれるので、ボーリングバー装着部55の内部に切りくずや切削油剤などが侵入する恐れがなくなる。
図19はボーリングバー2の断面図である。図20は、ボーリングバー2の本体2aを深く挿入し、短い突出部材98を使用したときのボーリングバー2の断面図、図21は、図20とは90度異なる方向のボーリングバー2の断面図である。図22は、短い突出部材98を使用し、ボーリングバー本体2aを浅く挿入したときのボーリングバー2の断面図である。
図19ないし図22に示すように、ホルダ2bには、ボーリングバー用嵌合孔2eが長手方向に貫通形成されている。嵌合孔2eの一方側(ここでは、左側)から、ボーリングバー本体2aを任意の第1の挿入深さ寸法L1だけ挿入して嵌合する。ボーリングバー用嵌合孔2eに挿入されたボーリングバー本体2aは、ホルダ2bに設けられる複数のボルト2dにより位置決め固定される。
ホルダ2bの他方側(ここでは、右側)には、ボーリングバー用嵌合孔2eを塞ぎ且つ内部に切削油剤供給用流路95が形成された蓋部材96が着脱可能に取付けられている。蓋部材96には、ボーリングバー用嵌合孔2e内に突出する突出部材98が取付けられている。突出部材98には、切削油剤供給用流路95と連通するノズル用嵌合孔97が形成されている。
ボーリングバー本体2aの端部(ここでは、右側端部)99には、ノズル100がねじ込んで取付けられている。ノズル100は、ノズル用嵌合孔97に任意の第2の挿入深さ寸法L2だけ挿入して嵌合している。
切削油剤101は、蓋部材96の切削油剤供給用流路95から突出部材98のノズル用嵌合孔97,ノズル100およびボーリングバー本体2aの内部流路102を順次流れ、ボーリングバー2から外方に噴出する。
ホルダ2bは、ボルト2dを取付ける位置で割れているので、ボーリングバー用嵌合孔2eの内部は密閉空間になっていない。そのため、ボーリングバー用嵌合孔2e内に直接切削油剤101を供給することはできない。そこで、本実施例のように、蓋部材96,突出部材98,ノズル100を使用することにより、切削油剤101の流れる流路を確保することができる。
ボーリングバー2は、ボーリングバー用嵌合孔2eに挿入されるボーリングバー本体2aの第1の挿入深さ寸法L1と、ノズル用嵌合孔97に挿入されるノズル100の第2の挿入深さ寸法L2と、突出部材98の長さ寸法L3の各寸法のうち、少なくとも一つの寸法を変えることができる。
そのために、長さ寸法L3の異なる他の突出部材98に交換する場合と、長さ寸法の異なる他のノズル100に交換する場合と、突出部材98とノズル100を交換しないで第1の挿入深さ寸法L1と第2の挿入深さ寸法L2を変化させる場合などがある。
これにより、切削油剤101の流れる流路を確保しながら、ホルダ2bから外方に突出するボーリングバー本体2aの長さ寸法L4を調整することができる。
たとえば、図20,図21では、長さ寸法L3の短い突出部材98に交換し、ボーリングバー本体2aをホルダ2bに深く挿入している。これにより、第1の挿入深さ寸法L1が大きくなる。
これに対して、図22では、図20,図21に示す突出部材98と同じ長さ寸法L3の突出部材98を使用し、ボーリングバー本体2aをホルダ2bに浅く挿入している。これにより、第1の挿入深さ寸法L1を小さくしている。
このように、共通のボーリングバー本体2aとホルダ2bを使用して、ボーリングバー本体2aの突出長さ寸法L4を任意に調整することができる。また、ボーリングバー本体2aの長さが異なる種類の場合であっても、共通のホルダ2bを使用することができる。したがって、高価なボーリングバー本体2aとホルダ2bを在庫する場合、これら在庫品の種類と本数を少なくすることができる。
次に、工作機械1の動作およびボーリングバー2を交換する手順について説明する。
ボーリング加工を行う場合には、ボーリングバー装着部55に装着されたボーリングバー2をZ軸方向と平行な方向に向けて位置させる。チャック17で工作物3を把持した状態で、主軸7を所定の回転速度で回転させる。
そして、刃物台9をZ軸方向とX軸方向に移動させれば、ボーリングバー2により工作物3を旋削加工することができる。このとき、マガジン10は、退避位置P3に退避しているので加工の邪魔にはならない。
ボーリングバー2を交換する場合には、マガジン送り用サーボモータ47を駆動して、マガジン10を退避位置P3からボーリングバー交換位置P2まで左方向に移動させる。マガジン旋回用モータ49を駆動して、マガジン本体部42を旋回させ、空の収納部56を割出し位置P1に割出す。
刃物台9に保持されたボーリングバー2の中心が、割出し位置P1の中心と同一軸線上で位置するように、刃物台9をX軸方向に移動させる。
マガジン10がボーリングバー交換位置P2に位置決めされた後、刃物台9を含む移動体29を、Z軸方向に沿って右方向に移動させる。やがてホルダ2bがマガジン本体部42の段部69に当接すると、Z軸方向センサが、ホルダ2bのZ軸方向の着座を確認して信号を出力する。これにより、移動体29のZ軸方向の移動動作は停止する。この状態では、ホルダ2bの被係止部59は、マガジン本体部42の押さえ部材58の位置に一致している。
次いで、シャフト駆動部67を駆動し、保持・保持解除機構60を動作させれば、押圧部材63がホルダ2bの被押圧部65を押圧するとともに、突起部64が凹部66に係合する。
ホルダ2bの被係止部59が押さえ部材58に押し付けられるので、ボーリングバー2は収納部56に位置決め保持される。また、突起部64が、凹部66に係合してホルダ2bの抜け止めをしている。
こうして、ホルダ2bがマガジン本体部42に保持された後、刃物台9のクランプ・アンクランプ機構80を動作させる。すなわち、シリンダ室88への圧力流体の供給を停止し、このシリンダ室88を大気圧に開放する。すると、圧縮ばね87のばね力によりピストン86はホルダ2bから離れるので、それまでクランプされていたホルダ2bはアンクランプ状態になる。
その後、移動体29をZ軸方向に沿って左方向に移動させて、ボーリングバー装着部55をホルダ2bから離す。
次に、マガジン旋回用モータ49を駆動して、マガジン本体部42を旋回させ、次に使用する予定のボーリングバー2を、割出し位置P1に割出す。移動体29を右方向に移動させ、割出されたホルダ2bをボーリングバー装着部55に装着させる。
次いで、シリンダ室88に圧力流体を供給し、ピストン86でホルダ2bを押圧する。これにより、ホルダ側平面状端面82とホルダ側テーパ面81が刃物台側平面状端面84と刃物台側テーパ面83にそれぞれ押し付けられる。その結果、ホルダ2bが刃物台9にクランプされる。
その後、シャフト駆動部67を駆動し、保持・保持解除機構60を動作させて、押圧部材63と突起部64を退避させる。これにより、ホルダ2bは収納部56から保持解除されて、ボーリングバー2の交換が完了する。
移動体29を左方向に移動させて、刃物台9に保持されたボーリングバー2をマガジン10から分離させれば、ボーリングバー2による次の旋削加工に移行することができる。ボーリングバー2が交換された後、マガジン10は、ボーリングバー交換位置P2から退避位置P3に移動して退避する。
以上、本発明の一実施例を説明したが、本発明は、上述の実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲で種々の変形,付加などが可能である。
なお、各図中同一符号は同一または相当部分を示す。
本発明は、複合加工機のほか、ボーリングバーで工作物を旋削加工する旋盤,ターニングセンタなどに適用可能である。
図1ないし図22は本発明の一実施例を示す図で、図1は工作機械の概略斜視図である。 前記工作機械の正面図である。 前記工作機械の右側断面図である。 図3の部分拡大断面図である。 ボーリングバーマガジンの左側面図である。 前記ボーリングバーマガジンの斜視図である。 図6の部分拡大斜視図である。 図7の部分拡大斜視図である。 前記ボーリングバーマガジンを下方から見たときの部分拡大斜視図である。 前記ボーリングバーマガジンの断面図である。 刃物台の斜視図である。 前記刃物台の斜視図である。 図11の部分拡大斜視図である。 図12の部分拡大斜視図である。 ボーリングバーを取外した状態の部分拡大斜視図である。 前記ボーリングバーを取外した状態の部分拡大斜視図である。 クランプ・アンクランプ機構の断面図で、アンクランプ状態を示している。 前記クランプ・アンクランプ機構の断面図で、クランプ状態を示している。 前記ボーリングバーの断面図である。 前記ボーリングバーの断面図である。 図20とは90度異なる方向の前記ボーリングバーの断面図である。 前記ボーリングバーの断面図である。
符号の説明
1 工作機械
2 ボーリングバー
2a ボーリングバー本体
2b ホルダ
2d ボルト(締結部材)
2e ボーリングバー用嵌合孔
3 工作物
6 基体
7 主軸
8 主軸台
9 刃物台
10 ボーリングバーマガジン
16 床面
17 チャック
55 ボーリングバー装着部
80 クランプ・アンクランプ機構
81 ホルダ側テーパ面
82 ホルダ側平面状端面
83 刃物台側テーパ面
84 刃物台側平面状端面
85 シリンダ部
86 ピストン
95 切削油剤供給用流路
96 蓋部材
97 ノズル用嵌合孔
98 突出部材
99 端部
100 ノズル
101 切削油剤
102 内部流路
CL1 主軸軸線
CL3 軸線
CL4 刃物台の中心軸線
CL6 ホルダの中心軸線
L1 第1の挿入深さ寸法
L2 第2の挿入深さ寸法
P1 割出し位置
P2 ボーリングバー交換位置
P3 退避位置
X軸方向 第2の方向
Y軸方向 第3の方向
Z軸方向 第1の方向

Claims (6)

  1. 工作機械の基体と、
    床面に対してほぼ水平方向を向いている軸線を有し先端にチャックが設けられた主軸と、
    前記工作機械の左右方向の一方側に位置して前記基体に設けられ、前記主軸を回転可能に支持する支持台と、
    少なくともボーリングバーを保持可能に前記基体に設けられ、前記主軸軸線と平行な第1の方向とこの第1の方向と直交する第2の方向の少なくとも二方向に移動可能な刃物台と、
    前記工作機械の左右方向の他方側に位置して前記基体に設けられ、一つまたは複数の前記ボーリングバーを収納可能で且つ旋回割出し動作可能なボーリングバーマガジンとを備え、
    前記チャックで把持された工作物に対して前記刃物台の前記ボーリングバーを前記少なくとも二方向に移動させて旋削加工を行い、
    前記刃物台を移動させることにより、割出し位置で前記刃物台と前記ボーリングバーマガジンとの間で前記ボーリングバーを交換するようにしたことを特徴とするボーリングバーマガジンを有する工作機械。
  2. 前記ボーリングバーのホルダは、前記刃物台に設けられたボーリングバー装着部に装着されてクランプ・アンクランプ機構によりクランプ,アンクランプ可能であり、
    このクランプ・アンクランプ機構は、
    前記ホルダに形成されこのホルダの中心軸線と平行な方向にそれぞれ延びるホルダ側テーパ面およびこのホルダ側テーパ面と連続するホルダ側平面状端面と、
    前記刃物台の前記ボーリングバー装着部に形成されこの刃物台の中心軸線と平行な方向にそれぞれ延びる刃物台側テーパ面およびこの刃物台側テーパ面と連続する刃物台側平面状端面と、
    前記ボーリングバー装着部に設けられて制御されるシリンダ部とを備え、
    このシリンダ部のピストンで直接前記ホルダを押圧することにより、前記ホルダ側平面状端面と前記ホルダ側テーパ面を前記刃物台側平面状端面と前記刃物台側テーパ面にそれぞれ押し付けて、前記ホルダを前記刃物台にクランプするようにしたことを特徴とする請求項1に記載のボーリングバーマガジンを有する工作機械。
  3. 前記ホルダには、その一方側から前記ボーリングバーの本体を任意の第1の挿入深さ寸法だけ挿入して嵌合するボーリングバー用嵌合孔が長手方向に貫通形成され、
    このボーリングバー用嵌合孔に挿入された前記ボーリングバー本体は、前記ホルダに設けられる締結部材により位置決め固定可能であり、
    前記ホルダの他方側には、前記ボーリングバー用嵌合孔を塞ぎ且つ内部に切削油剤供給用流路が形成された蓋部材を取付け、
    この蓋部材には、前記切削油剤供給用流路と連通するノズル用嵌合孔が形成された突出部材を設けるとともに、前記ボーリングバー本体の端部には、前記ノズル用嵌合孔に任意の第2の挿入深さ寸法だけ挿入して嵌合するノズルを取付け、
    切削油剤が、前記蓋部材の前記切削油剤供給用流路から前記突出部材の前記ノズル用嵌合孔,前記ノズルおよび前記ボーリングバー本体の内部流路を流れて前記ボーリングバーから噴出するようにしたことを特徴とする請求項1または2に記載のボーリングバーマガジンを有する工作機械。
  4. 前記ボーリングバーマガジンは、ボーリングバー交換位置と退避位置との間を前記第1の方向に移動動作することを特徴とする請求項1,2または3に記載のボーリングバーマガジンを有する工作機械。
  5. 前記工作機械は複合加工機であり、前記刃物台は、前記ボーリングバーの他に回転工具を取付け可能で且つ前記第1の方向および前記第2の方向に対してそれぞれ直交する第3の方向にも移動可能でありさらにこの第3の方向の軸線まわりに旋回可能であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれかの項に記載のボーリングバーマガジンを有する工作機械。
  6. 請求項1ないし5のいずれかの項に記載の工作機械に使用されるボーリングバーマガジン。
JP2003421685A 2003-12-18 2003-12-18 ボーリングバーマガジンを有する工作機械 Expired - Lifetime JP4632344B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421685A JP4632344B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 ボーリングバーマガジンを有する工作機械
US11/006,716 US7137939B2 (en) 2003-12-18 2004-12-08 Machine tool and boring bar magazine
DE102004060252A DE102004060252B4 (de) 2003-12-18 2004-12-15 Werkzeugmaschine und Verwendung eines Bohrstangenmagazins

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003421685A JP4632344B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 ボーリングバーマガジンを有する工作機械

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005177917A true JP2005177917A (ja) 2005-07-07
JP4632344B2 JP4632344B2 (ja) 2011-02-16

Family

ID=34675281

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003421685A Expired - Lifetime JP4632344B2 (ja) 2003-12-18 2003-12-18 ボーリングバーマガジンを有する工作機械

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7137939B2 (ja)
JP (1) JP4632344B2 (ja)
DE (1) DE102004060252B4 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034803A (ja) * 2007-08-04 2009-02-19 Mori Seiki Co Ltd 自動工具交換装置を有する工作機械
KR20200107485A (ko) * 2019-03-08 2020-09-16 두산공작기계 주식회사 자동공구교환장치와 이의 제어방법, 및 이를 포함하는 공작기계
WO2023162116A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 Dmg森精機株式会社 工具マガジンおよび工作機械
JP7406029B1 (ja) 2023-06-19 2023-12-26 Dmg森精機株式会社 刃物台および工作機械
JP7469542B1 (ja) 2023-06-19 2024-04-16 Dmg森精機株式会社 刃物台および工作機械

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005254365A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Mori Seiki Co Ltd 工作機械
DE102005021640B4 (de) * 2005-05-06 2007-08-09 Satisloh Gmbh Maschine zur Bearbeitung von optischen Werkstücken, insbesondere von Kunststoff-Brillengläsern
WO2008092184A1 (en) * 2007-02-01 2008-08-07 Self Leveling Machine Inc. Boring machine for turbine casings
JP4955451B2 (ja) * 2007-05-16 2012-06-20 ヤマザキマザック株式会社 複合旋盤装置の制御方法、複合旋盤装置、刃先位置登録装置、及び刃先位置検出装置
DE102008060297B3 (de) * 2008-12-03 2010-07-15 Boehringer Werkzeugmaschinen Gmbh Drehmaschine
TWM384079U (en) * 2010-03-16 2010-07-11 King Rich Ind Co Ltd Complex lathing and milling machine
US9162289B2 (en) 2011-09-12 2015-10-20 Mazak Corporation Machine tool apparatus and method
TW201343284A (zh) * 2012-04-23 2013-11-01 Alex Tech Machinery Ind Co Ltd 工具機深孔加工的複合式尾座裝置
CN107335836A (zh) * 2017-08-25 2017-11-10 舟山万度力机械工程维修有限公司 球面镗孔机
CN110102600B (zh) * 2019-06-05 2024-03-19 温州阿德沃自动化设备有限公司 一种用于加工刀模的送料机构
WO2021187631A1 (ko) * 2020-03-17 2021-09-23 두산공작기계 주식회사 보링 바 저장 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109241A (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 Ikegai Corp 搬送ロボツトを備えた数値制御旋盤
JPS62102942A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 Toyoda Mach Works Ltd 中ぐり加工装置用工具マガジン
JPH0731207U (ja) * 1993-11-12 1995-06-13 日立精機株式会社 高圧クーラント用ボーリングバー
JP2000343368A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の工具交換装置
JP2003080408A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Yamazaki Mazak Corp ボーリングバー、ボーリングバー支持装置、及び工作機械

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3323393A (en) * 1965-10-18 1967-06-06 Bullard Co Four-link boring bar
DE1752681A1 (de) * 1968-07-02 1971-11-18 Foriep Gmbh Maschf Karusselwerkzeugmaschine
DE2659183A1 (de) * 1976-12-28 1978-07-06 Boehringer Gmbh Geb Drehmaschine mit auf dem planschlitten und am werkzeugmagazin vorgesehenen werkzeughalter-aufnahmen
DE2700726C2 (de) * 1977-01-10 1982-09-23 Gebrüder Boehringer GmbH, 7320 Göppingen Drehmaschine
AT378710B (de) * 1983-12-01 1985-09-25 Voest Alpine Ag Drehmaschine
JPS60167729A (ja) * 1984-02-09 1985-08-31 Teijin Seiki Co Ltd 工作機械
JPS642839A (en) 1987-06-23 1989-01-06 Yamazaki Mazak Corp Lathe
US4955264A (en) * 1989-05-30 1990-09-11 Kennametal Inc. Tool assembly with a hydraulic chip-breaking fluid system
JPH0749164B2 (ja) * 1991-03-11 1995-05-31 大日金属工業株式会社 Nc旋盤における往復台構造
JP2788231B2 (ja) * 1996-09-04 1998-08-20 川崎重工業株式会社 長尺バー材加工装置とその加工方法
JPH1177489A (ja) * 1997-09-01 1999-03-23 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の割り出し機構
JPH11138374A (ja) * 1997-09-04 1999-05-25 Mori Seiki Co Ltd 複合加工型旋盤
JPH11254206A (ja) * 1998-03-04 1999-09-21 Mori Seiki Co Ltd 複合移動軸を備えたnc旋盤
DE10048291A1 (de) * 2000-09-29 2002-05-02 Traub Drehmaschinen Gmbh Drehmaschine
NO319690B1 (no) * 2001-01-23 2005-09-05 Teeness Asa Skjaerhode for verktoymaskiner

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58109241A (ja) * 1981-12-21 1983-06-29 Ikegai Corp 搬送ロボツトを備えた数値制御旋盤
JPS62102942A (ja) * 1985-10-31 1987-05-13 Toyoda Mach Works Ltd 中ぐり加工装置用工具マガジン
JPH0731207U (ja) * 1993-11-12 1995-06-13 日立精機株式会社 高圧クーラント用ボーリングバー
JP2000343368A (ja) * 1999-06-01 2000-12-12 Mori Seiki Co Ltd 工作機械の工具交換装置
JP2003080408A (ja) * 2001-09-10 2003-03-18 Yamazaki Mazak Corp ボーリングバー、ボーリングバー支持装置、及び工作機械

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009034803A (ja) * 2007-08-04 2009-02-19 Mori Seiki Co Ltd 自動工具交換装置を有する工作機械
KR20200107485A (ko) * 2019-03-08 2020-09-16 두산공작기계 주식회사 자동공구교환장치와 이의 제어방법, 및 이를 포함하는 공작기계
KR102598071B1 (ko) * 2019-03-08 2023-11-03 주식회사 디엔솔루션즈 자동공구교환장치와 이의 제어방법, 및 이를 포함하는 공작기계
WO2023162116A1 (ja) * 2022-02-25 2023-08-31 Dmg森精機株式会社 工具マガジンおよび工作機械
JP7406029B1 (ja) 2023-06-19 2023-12-26 Dmg森精機株式会社 刃物台および工作機械
JP7469542B1 (ja) 2023-06-19 2024-04-16 Dmg森精機株式会社 刃物台および工作機械

Also Published As

Publication number Publication date
DE102004060252B4 (de) 2010-08-12
US7137939B2 (en) 2006-11-21
DE102004060252A1 (de) 2005-07-28
US20050137069A1 (en) 2005-06-23
JP4632344B2 (ja) 2011-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4632344B2 (ja) ボーリングバーマガジンを有する工作機械
US7237310B2 (en) Composite lathe
US7204004B2 (en) Machine tool
JP6770625B1 (ja) 工具クランプ装置および工作機械
JP5385675B2 (ja) 旋削加工用工作機械
JP6314066B2 (ja) 工作機械
JP5523640B1 (ja) 立形マシニングセンタの5面加工用アングルツールホルダの自動工具交換装置
KR102391258B1 (ko) 공작 기계
JP2004034240A (ja) 工作機械のクランプ装置
TWI742243B (zh) 工具機
JPH09192963A (ja) 工作機械
CN111587159A (zh) 车床
JP2006102812A (ja) レーザ加工機
JP2009178804A (ja) ボーリングバーマガジンを有する工作機械およびボーリングバーマガジン
JP5372513B2 (ja) ワーク授受装置を備えた工作機械
JP2019181590A (ja) 工作機械
JP5567733B1 (ja) 立形マシニングセンタの5面加工用アングルツールホルダの自動工具交換装置
WO2021084885A1 (ja) 刃物台および工作機械
JPH0351540B2 (ja)
US9434007B2 (en) Machine tool
JP3908495B2 (ja) ボーリングバー支持装置、及び工作機械
JPH0790405B2 (ja) 深穴加工方法
JPH0112881Y2 (ja)
JP6990334B1 (ja) 工具クランプ装置
JP2002011601A (ja) 旋 盤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060718

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101006

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101111

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4632344

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131126

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250