JP2005168287A - 負荷の下で動作するモータの効率を最適化する方法及び装置 - Google Patents

負荷の下で動作するモータの効率を最適化する方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005168287A
JP2005168287A JP2004339975A JP2004339975A JP2005168287A JP 2005168287 A JP2005168287 A JP 2005168287A JP 2004339975 A JP2004339975 A JP 2004339975A JP 2004339975 A JP2004339975 A JP 2004339975A JP 2005168287 A JP2005168287 A JP 2005168287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
efficiency
value
input
rotational speed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004339975A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4642441B2 (ja
Inventor
Andras Lelkes
アンドラス、レルケス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minebea Co Ltd
Original Assignee
Minebea Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minebea Co Ltd filed Critical Minebea Co Ltd
Publication of JP2005168287A publication Critical patent/JP2005168287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4642441B2 publication Critical patent/JP4642441B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/08Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor
    • H02P6/085Arrangements for controlling the speed or torque of a single motor in a bridge configuration
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P6/00Arrangements for controlling synchronous motors or other dynamo-electric motors using electronic commutation dependent on the rotor position; Electronic commutators therefor
    • H02P6/34Modelling or simulation for control purposes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Control Of Multiple Motors (AREA)

Abstract

【課題】 実質的に二次関数の負荷特性曲線を有する負荷の下で動作するモータの効率を、動作中に少なくとも一つの自由なパラメータを変化させることによって自動的に最適化することができ、効率、トルク又は機械的な出力を測定する必要がない簡単な方法を提案する。
【解決手段】 本発明は、実質的に二次関数の負荷特性曲線を有する負荷の下で動作するモータの効率を最適化する方法に関するものであって、モータはモータ制御部と接続されており、少なくとも一つの自由なモータパラメータwを、効率ηに介入するために、上記モータ制御部によって変更可能である。
本発明によれば、モータの回転数nと消費された入力Pが求められ、回転数nの3乗と消費された入力Pとの商の値Eが最大値に達する値に上記モータパラメータwが設定される。
【選択図】 図4

Description

本発明は、請求項1の上位概念に記載されている、負荷の下で動作するモータ、特にファンやポンプを駆動するためのモータの効率を最適化する方法に関する。
多くのモータ制御には、例えば効率等のモータ特性を最適化するために利用することができる自由なパラメータがある。このような効率の最適化を行うと、回転数、トルク、供給電圧、温度等といった数多くの要因に関わりなく、モータを常にその都度、最適な効率で動作させることができるはずである。ところが、大半のファン駆動装置やポンプ駆動装置は、特に部分負荷領域において、しばしば比較的低い効率で動作している。
ファンやポンプの駆動には、ブラシレス直流モータが利用されることが多い。このモータは、モータの電流供給やモータ巻線の適当な転流(転流角)を管理する電子的なモータ制御部と接続されている。転流角は、自由なモータパラメータとして設定可能であり、モータのトルク・回転数・特性曲線だけではなく効率にも影響を及ぼす。
効率を最適化しようとするならば、先ず効率を検出又は算出しなければならない。モータの効率とは、機械的な出力と電気的な入力との比率である。特に機械的な出力の検出には、非常に高いコストが掛かる。出力は、回転数とトルクとの積である。トルクを測定するためのセンサは存在しているものの、そのようなセンサは、広い場所を占有する上に非常に高価であるために、ファン駆動装置やポンプ駆動装置にそれを適用することは現実問題として考慮の対象外である。
自動的な効率最適化を行うことができれば、モータのエネルギー消費量を低減させることができるばかりでなく、モータや出力電子機器の自己加熱が低減するので、設備全体の耐用年数も伸ばすことができるはずである。
従って、本発明の課題は、実質的に二次関数の負荷特性曲線を有する負荷の下で動作するモータの効率を、動作中に少なくとも一つの自由なパラメータを変化させることによって自動的に最適化することができ、効率、トルク又は機械的な出力を測定する必要がない簡単な方法を提案することにある。
この課題は、本発明によれば、請求項1の構成要件を備えている方法によって解決される。
本発明の有利な実施の形態や構成要件は、従属請求項に記載されている。
本方法は、モータの回転数nと、消費された入力Pとを繰り返して直接又は間接に求め、選択されたモータパラメータを、値Eがその最大値に達する値に設定することに依拠するものであり、ここで、Eは、回転数nの3乗と消費された入力Pとの商に相当している。
本発明では、トルクと回転数との間の既知の法則性が利用される。ポンプやファンは、二次関数のトルク−回転数特性曲線を有している。便宜上、以下においてはファン駆動装置だけに着目する。当然ながら、本発明は、ベンチレータの駆動にもポンプの駆動にも同様に適用可能であり、一般には、二次関数のトルク−回転数特性曲線を有する任意の装置に適用可能である。
ファンの二次関数の特性曲線は、羽根車を駆動するのに必要なトルク(m)が回転数(n)の2乗に比例することを意味している。
m=Kn (1)
機械的な出力、即ち、モータの出力Pは、機械的な角速度(ω)とトルク(m)との積である。
=mω=m2πn/60 (2)
ここで、回転数(n)は、1分当たりの回転数(min−1)として表されている。
式(1)及び式(2)より、次式が得られる。
=K2πn/60 (3)
係数k=2πK/60とおいて、この関係を次のように簡単に表すことができる。
=kn (4)
モータの効率(η)は、機械的な出力Pと(電気的な)入力Pとの比率である。
η=P/P=kn/P (5)
入力Pは、比較的容易に測定することができる。電気モータの場合には、電気量を測定するだけでよい。内燃機関の場合にも、燃料消費量を通じて入力を比較的容易に測定することができる。
効率を計算するために、測定が困難な機械的な出力Pを判定する必要がなくなる。
残念ながら、係数kは、多くの外部要因に左右される。例えばファンの場合、kは、先ず第一に、空気通路の流動抵抗に左右される。本発明では、係数kは一定ではないものの、駆動モータ及びモータ制御部に依存して決まるという事実が利用される。従って、効率(η)を、最適化されるべき量E=η/kによって表すことができる。
E=η/k=n/P (6)
係数kは、モータやモータ制御部には左右されないので、値Eの最大値は(モータのパラメータ設定が同じままであれば)効率ηの最大値に対応している。
従って、本発明では、効率を最大限に高めるために値Eを援用することができる。
本発明に係る方法の利点は、モータの回転数(n)を、簡単に、かつ、多くの場合は低コストに、測定可能なことである。電気的な入力Pも容易に判定することができる。
直流の供給が行われる電気モータの場合、又は、変圧器から供給を受けるモータの場合、供給電圧又は中間回路の直流電流(IDC)と直流電圧(UDC)とから入力を算出することができる。
=IDCDC (7)
従って、次式が得られる。
E=n/P=n/IDCDC (8)
電圧UDCが一定であると仮定すると、係数Eに代えて、修正された係数Eを最適化することができるという利点がある。
=EUDC=n/IDC (9)
例えばブラシレス直流モータの場合、回転数の情報は、事実上コストを掛けずに利用することができる。モータ制御部が転流のためにロータの位置情報を必要としており、その位置情報に基づいて、回転数(n)だけでなくその3乗(n)も数学的に容易に導き出すことができるからである。今日、ファンの分野においても独自のマイクロコンピュータを含むモータ制御部が増加し続けているので、このような計算には何ら問題がない。モータで消費される直流電流IDCも、比較的容易に測定することができる。従って、本発明は、トルクの測定又は計算に比較して大幅な簡素化を可能にする。
このように、本発明の利点は、効率そのものを測定又は計算しなくても、効率ηを最適化することができることである。それによって制御が低コストかつコンパクトになるばかりでなく、信頼性も高くなる。このように、実際上も適用可能な効率最適化によって、エネルギーを節約し、モータの稼動率を高め、及び/又は、モータの耐用寿命を延ばすことができる。
以下の実施の形態では、ブラシレス直流モータの場合に、本発明をどのようにして実際に適用できるかについて説明する。但し、本発明の基本思想は、二次関数の負荷特性曲線を有する任意の電気的又は非電気的な駆動装置に適用することができる。
図1には、1コイルのブラシレス直流モータの簡略化したブロック図が示されている。このモータは、本来のモータ10とこれに付属するモータ制御部11とを含んでおり、モータ制御部は、モータに内蔵されているか、又は、外部に設けられていてもよい。ロータの唯一の巻線12は、各180°の電気角において通電される、即ち、180°の経過後に供給電圧UDCの極性が制御部11のトランジスタT乃至Tによって切り換えられて、適当なモータ電流IDCが流れる。このような種類の1コイルのブラシレス直流モータは、例えばファンを駆動するために用いられる。
図2は、ファンとして動作する場合におけるこのような種類の直流モータの典型的な二次関数の負荷特性曲線を示している。本図では、回転数に対してトルクがプロットされている。符号「20」は、特定の動作電圧のときのモータ特性曲線を表している。モータ特性曲線20は、ファンの対応する負荷特性曲線21と動作点22で交わっている。一つ又は複数のモータパラメータ、例えばモータ電圧、モータ電流又は転流角等を変化させると、負荷特性曲線21が別の動作点24で交わる別のモータ特性曲線23が生じる。この動作点24でモータは、付属の効率ηで動作する。このように、転流角は、モータのトルク−回転数特性曲線に影響を及ぼす。それにより、各々の転流角について異なる動作点が生じる。各々の動作点に対して異なる回転数値及びトルク値が付属しているので、各々の動作点に、モータの異なる出力が対応している。
本発明に係る方法を具現化するためには、モータの入力Pと回転数とを測定しなければならない。入力Pは、入力電圧UDCと入力電流IDCとから算出される。回転数nは、例えば、ホールセンサにより検出されたロータ位置に基づいて判定することができる転流信号KSから導き出すことができる。
図3a及び図3bは、二つの異なる転流角20°及び6°の場合における転流信号KS(上)、モータ電流IDC(中央)及び巻線電流IW(下)をそれぞれ示している。転流角は、モータ電流(IDC)の波形だけでなく巻線のピーク電流(I)にも主要な影響を及ぼしていることが明らかである。それによって、モータのエネルギー消費量も変化する。即ち、転流角をモータの効率の最適化に利用することができる。
本発明においては、効率ηを最適化するための自由なパラメータとして、転流角を利用することができる。転流角を変化させると、図2に示すトルク−回転数特性曲線も変化する。それによって別の動作点が生じ、このことは回転数の変化を引き起こす。変化した回転数によってモータの負荷も変化する。従って、入力Pを最低限に抑制しようとするのは誤りである。最小の入力が生じるのは、当然ながらモータが停止しているときである。そうではなく、本発明においては、効率を最適化することを目標としている。
効率の最適化は、導入された係数E又はEの最適化によって間接的に行われる。この係数は、供給電圧が一定であるとみなせる場合、又は、少なくともモータによる負荷に左右されないとみなせる場合に利用することができる。ブラシレス直流モータの入力電流(図3a及び図3bにおけるIDC)は理想的な直流電流ではないので、これをディジタル化する前に先ず濾過するか、又は、IDCの平均値を測定するのが目的に適っている。
重要な点を付言しておくと、使用する数式は、モータの静的な負荷だけを記述するものである。加速時や制動時には動的な力も発生する。従って、最適値を探す制御が急激な回転数変化を引き起こさないように配慮しなければならず(これは音響上の理由からも有意義である)、又は対案として、測定値を評価する前に定常状態が生じるように配慮しなければならない。
位置検出の信号、例えばホールセンサの出力信号やEMK評価を、係数E又はEの計算に直接利用することもできる。但し、その場合には、回転数に代えて周期時間Tが測定されるので、次のような係数も利用することができる。
=1/E=P/n=P
又は、
=1/E=IDC/n=IDC
これらの係数により、モータ制御部で必要な計算作業を減少させることができる。係数E及びE は、それぞれ最高の効率を決定できるようにするために、この場合には最大限に高めるのではなく、最小限に抑制しなければならない。
図4には、本方法の簡素化したフローチャートが示されている。ステップ40においてモータを始動させた後、設定された転流角wで動作が行われる(ステップ41)。次のステップにおいて、最新の回転数n1及び入力P1を測定する。これらの量に基づいて値E1=(n1)/P1を算出し、記憶させる(ステップ42)。
そして、ステップ43において、転流角を所定のステップだけ、例えば1°だけ増加させる。
次いで、再び最新の回転数n2及び入力P2を測定する。これらの量に基づいて値E2=(n2)/P2を算出し、記憶させる(ステップ44)。
ステップ45において、E2がE1よりも大きいかどうかの比較を行う。E2の方がE1よりも大きければ、モータの効率が改善されている。値E1を値E2で置き換える(ステップ46)。そして、転流角をあらためて所定の値だけ増加させる(ステップ47)。その上で最新の回転数n2及び入力P2を測定する。これらの量に基づいて値E2=(n2)/P2を算出し、記憶させる(ステップ48)。
ステップ49において、E2がE1よりも大きいかどうかの比較を行う。E2の方がE1よりも大きければ、モータの効率が改善されており、ステップ46に進む。E2がE1よりも大きくなければ、最高の効率は既に直前の転流角wのときに達成されている。その直前の転流角に固定し、モータをその転流角Woptで動作させる(ステップ54)。
ステップ45における比較によってE2がE1よりも大きくないことが判明したときは、効率が低下している。値E1を値E2で置き換える(ステップ50)。そして、転流角を所定の値だけ減少させる(ステップ51)。最新の回転数n2及び入力P2を測定する。それらの量に基づいて値E2=(n2)/P2を算出し、記憶させる(ステップ52)。ステップ53において、E2がE1よりも大きいかどうかの比較を行う。E2の方がE1よりも大きければ、モータの効率が改善されており、ステップ50に進む。E2がE1よりも大きくなければ、最高の効率は既に直前の転流角wのときに達成されている。その直前の転流角に固定し、モータをその転流角Woptで動作させる(ステップ54)。
このような方法により、E2の値の最大値を容易に見出すことができる。E2の値が転流角Woptのときに最大値に達すれば、その角度のときにモータ効率も最大である。
図5には、基本的に図4と同じ手順が示されている。方法ステップ60乃至65及びそれに付属する方法手順は、図4の方法ステップ40乃至45に正確に対応している。
ステップ65において、E2がE1よりも大きいかどうかの比較を行う。E2の方がE1よりも大きければ、モータの効率が改善されている。値E1を値E2で置き換える(ステップ66)。そして、転流角をあらためて所定の値だけ増加させる(ステップ67)。最新の回転数n2及び入力P2を測定する。それらの量に基づいて値E2=(n2)/P2を算出し、記憶させる(ステップ68)。ステップ69において、E2がE1よりも大きいかどうかの比較を行う。E2の方がE1よりも大きければ、モータの効率が改善されており、ステップ66に進む。E2がE1よりも大きくなければ、最高の効率は既に直前の転流角wのときに達成されている。手順は、ステップ70にとぶ。
ステップ65における比較によってE2がE1よりも大きくないことが判明した場合、即ち、効率が低下している場合にも、ステップ70に進む。そして、転流角を所定の値だけ減少させる(ステップ71)。最新の回転数n2及び入力P2を測定する。それらの量に基づいて値E2=(n2)/P2を算出し、記憶させる(ステップ72)。ステップ73において、E2がE1よりも大きいかどうかの比較を行う。E2の方がE1よりも大きければ、モータの効率が改善されており、あらためてステップ70に進む。E2がE1よりも大きくなければ、最高の効率は既に直前の転流角wのときに達成されており、手順はステップ66にとぶ。
このように、図5は、モータの効率を絶えず最適化していくための方法手順を記述しており、このことは、負荷の下にあるモータが絶えず変化する環境条件において動作する場合に有利であり得る。
1コイル、単相、バイポーラの直流モータを示す簡略化したブロック図である。 ファン駆動装置のモータ特性曲線及び負荷特性曲線を示す模式図である。 回転数n1及び転流角w1の場合における、図1に示すモータのモータ電流(IDC1)とそれに対応する巻線電流である。 回転数n2及び転流角w2の場合における、図1に示すモータのモータ電流(IDC2)とそれに対応する巻線電流である。 本発明に係る方法の簡略化したフローチャートである。 ストップ基準(ステップ54)のない、基本的に図4と同じフローチャートである。
符号の説明
10 モータ
11 モータ制御部
12 巻線
20 モータ特性曲線
21 負荷特性曲線
22 動作点
23 モータ特性曲線
24 動作点
40−54 方法ステップ(図4)
60−73 方法ステップ(図5)

Claims (10)

  1. 実質的に二次関数の負荷特性曲線(21)を有する負荷の下で動作するモータ(10)の効率ηを最適化する方法であって、前記モータはモータ制御部(11)と接続されており、少なくとも一つの自由なモータパラメータwを、効率ηに介入するために、前記モータ制御部によって変更可能である方法において、
    前記モータの回転数nを繰り返し求め、
    消費された入力Pを繰り返し求め、
    回転数nの3乗と消費された入力Pとの商である値Eが最大値に達する値に前記モータパラメータwを設定することを特徴とする方法。
  2. 電子的に転流される直流モータを前記モータとして使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記モータパラメータとして転流角を利用することを特徴とする請求項1又は2に記載の方法。
  4. モータ電流IDC及びモータ電圧UDCから消費された入力Pを求めることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 内燃機関を前記モータとして使用することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  6. 前記モータパラメータとして点火のタイミングを利用することを特徴とする請求項1又は5に記載の方法。
  7. 消費された入力を燃料消費量を用いて求めることを特徴とする請求項1,5又は6に記載の方法。
  8. 前記モータは、ファン又はポンプの駆動に用いられることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の方法。
  9. 請求項1又は2に記載の方法に基づいて、実質的に二次関数の負荷特性曲線(21)を有する負荷の下で動作するモータ(10)の効率ηを最適化する装置において、
    前記モータの回転数nを求める手段と、
    前記モータの消費された入力Pを求める手段と、
    モータ制御部(11)と、を備え、
    少なくとも一つの自由なモータパラメータwを、効率ηに介入するために、前記モータ制御部によって変更可能であり、回転数nの3乗と消費された入力Pとの商である値Eが最大値に達する値に前記モータパラメータwが設定されることを特徴とする装置。
  10. 前記モータパラメータは、転流角であることを特徴とする請求項9に記載の装置。
JP2004339975A 2003-11-28 2004-11-25 負荷の下で動作するモータの効率を最適化する方法及び装置 Expired - Fee Related JP4642441B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10355651A DE10355651B4 (de) 2003-11-28 2003-11-28 Verfahren zur Optimierung des Wirkungsgrades eines unter Last betriebenen Motors

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005168287A true JP2005168287A (ja) 2005-06-23
JP4642441B2 JP4642441B2 (ja) 2011-03-02

Family

ID=34672435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004339975A Expired - Fee Related JP4642441B2 (ja) 2003-11-28 2004-11-25 負荷の下で動作するモータの効率を最適化する方法及び装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7095952B2 (ja)
JP (1) JP4642441B2 (ja)
DE (1) DE10355651B4 (ja)

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10346711A1 (de) * 2003-10-08 2005-05-25 Minebea Co., Ltd. Verfahren zur Kommutierung eines bürstenlosen Gleichstrommotors
DE102004001932B4 (de) * 2004-01-14 2009-10-01 Minebea Co., Ltd. Verfahren zur Ansteuerung eines elektronisch kommutierten Motors und Motorsteuerung
DE102008041325A1 (de) * 2008-08-19 2010-02-25 Robert Bosch Gmbh Elektromotorbaugruppe, Verfahren zum Betreiben eines Elektromotors sowie Motorsteuereinrichtung
GB2469132B (en) * 2009-04-04 2014-01-29 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469137B (en) * 2009-04-04 2014-06-04 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469126B (en) * 2009-04-04 2013-11-06 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469138B (en) * 2009-04-04 2014-04-30 Dyson Technology Ltd Constant-power electric system
GB2469143B (en) 2009-04-04 2014-03-12 Dyson Technology Ltd Control of a permanent-magnet machine
GB2469135B (en) * 2009-04-04 2013-11-06 Dyson Technology Ltd Power tuning an electric system
GB2469144B (en) * 2009-04-04 2014-11-05 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2469129B (en) 2009-04-04 2013-12-11 Dyson Technology Ltd Current controller for an electric machine
GB2469140B (en) * 2009-04-04 2013-12-11 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
GB2508117B (en) * 2009-04-04 2014-10-29 Dyson Technology Ltd High-speed electric system
GB2469131B (en) * 2009-04-04 2014-04-23 Dyson Technology Ltd Control of an electric machine
JP5577506B2 (ja) 2010-09-14 2014-08-27 ソーラテック コーポレイション 遠心式ポンプ装置
JP5969979B2 (ja) 2011-03-28 2016-08-17 ソーラテック コーポレイション 回転駆動装置およびそれを用いた遠心式ポンプ装置
DE102012014559A1 (de) 2011-08-06 2013-02-07 Ebm-Papst St. Georgen Gmbh & Co. Kg Lüfter
US9371826B2 (en) * 2013-01-24 2016-06-21 Thoratec Corporation Impeller position compensation using field oriented control
US9556873B2 (en) 2013-02-27 2017-01-31 Tc1 Llc Startup sequence for centrifugal pump with levitated impeller
US10052420B2 (en) 2013-04-30 2018-08-21 Tc1 Llc Heart beat identification and pump speed synchronization
US9623161B2 (en) 2014-08-26 2017-04-18 Tc1 Llc Blood pump and method of suction detection
WO2016130846A1 (en) 2015-02-11 2016-08-18 Thoratec Corporation Heart beat identification and pump speed synchronization
WO2016130944A1 (en) 2015-02-12 2016-08-18 Thoratec Corporation System and method for controlling the position of a levitated rotor
US10371152B2 (en) 2015-02-12 2019-08-06 Tc1 Llc Alternating pump gaps
WO2016130989A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 Thoratec Corporation Impeller suspension mechanism for heart pump
US10117983B2 (en) 2015-11-16 2018-11-06 Tc1 Llc Pressure/flow characteristic modification of a centrifugal pump in a ventricular assist device
US10734912B2 (en) * 2016-08-24 2020-08-04 Beckhoff Automation Gmbh Stator device for a linear motor, linear drive system, and method for operating a stator device
US20200026269A1 (en) * 2018-07-19 2020-01-23 Aurora Flight Sciences Corporation Performance monitoring system for an electric drive system

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178754A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Komatsu Ltd エンジン制御装置
JP2000217385A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモ―タ制御方法およびその装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4460861A (en) * 1983-01-21 1984-07-17 Westinghouse Electric Corp. Control system for machine commutated inverter-synchronous motor drives
JPS60241788A (ja) * 1984-12-29 1985-11-30 Hitachi Ltd 無整流子電動機の制御装置
US5492273A (en) * 1992-05-27 1996-02-20 General Electric Company Heating ventilating and/or air conditioning system having a variable speed indoor blower motor
DE4425193C1 (de) * 1994-07-16 1995-11-09 Bosch Gmbh Robert Drehzahlverstellbarer EC-Gleichstrommotor
US5982122A (en) * 1996-12-05 1999-11-09 General Electric Company Capacitively powered motor and constant speed control therefor
JP3351278B2 (ja) * 1997-02-24 2002-11-25 株式会社日立製作所 電気車の制御方法およびそれを用いた制御装置
US5995710A (en) * 1998-07-24 1999-11-30 Advanced Motion Controls, Inc. Speed control for brushless DC motors
JP2002112570A (ja) * 2000-09-29 2002-04-12 Sanyo Denki Co Ltd ブラシレスファンモータの駆動装置及び制御方法
JP3713549B2 (ja) * 2001-12-11 2005-11-09 日本電産シバウラ株式会社 ブラシレス直流モータ
US20040021437A1 (en) * 2002-07-31 2004-02-05 Maslov Boris A. Adaptive electric motors and generators providing improved performance and efficiency

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62178754A (ja) * 1986-01-31 1987-08-05 Komatsu Ltd エンジン制御装置
JP2000217385A (ja) * 1999-01-25 2000-08-04 Daikin Ind Ltd ブラシレスdcモ―タ制御方法およびその装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4642441B2 (ja) 2011-03-02
US7095952B2 (en) 2006-08-22
DE10355651B4 (de) 2011-06-01
US20050141887A1 (en) 2005-06-30
DE10355651A1 (de) 2005-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4642441B2 (ja) 負荷の下で動作するモータの効率を最適化する方法及び装置
US9071181B2 (en) Three phase brushless DC motor sensor-less control using sinusoidal drive method and apparatus
US7235941B2 (en) Phase commutation method of brushless direct current motor
JP4530726B2 (ja) スイッチトリラクタンス駆動装置の回転子位置検出
US6859001B2 (en) Torque ripple and noise reduction by avoiding mechanical resonance for a brushless DC machine
CN110138310A (zh) 电动机控制装置、缺相检测装置和缺相检测方法
JP6217668B2 (ja) 電動圧縮機
JP4060805B2 (ja) 電動機のトルク制御装置及び電動機のトルク制御方法及び電動機の回転子位置検出装置及び電動機の回転子位置検出方法及び密閉型圧縮機及び冷凍空調装置
US7679311B2 (en) System and method for dynamic field weakening
JP2008172948A (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2003111469A (ja) モータの制御方法および制御装置
JP4791319B2 (ja) インバータ装置、圧縮機駆動装置および冷凍・空調装置
JP2001352777A (ja) モータ制御装置
JP2008043083A (ja) 風量一定制御dcファンモータ駆動装置
JP2013081320A (ja) モータ駆動装置
JP2003111483A (ja) モータ制御装置および制御方法
JP2009017613A (ja) 制御装置、駆動システム、および熱移動システム
JP4435635B2 (ja) ブラシレスモータの制御装置
JP2009011014A (ja) インバータ制御装置と電動圧縮機および家庭用電気機器
JP2008029115A (ja) 単相位置センサレス永久磁石モータ制御装置
JP7290434B2 (ja) モータ駆動制御装置及びモータの駆動制御方法
JP2002034281A (ja) モータ制御装置および空気調和機
JP6079353B2 (ja) Dcブラシレスモータの制御装置
US8324850B2 (en) Motor driver
RU2656846C1 (ru) Способ подхвата преобразователя частоты

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071002

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100729

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101102

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4642441

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees