JP2005162453A - 用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法 - Google Patents

用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005162453A
JP2005162453A JP2003406920A JP2003406920A JP2005162453A JP 2005162453 A JP2005162453 A JP 2005162453A JP 2003406920 A JP2003406920 A JP 2003406920A JP 2003406920 A JP2003406920 A JP 2003406920A JP 2005162453 A JP2005162453 A JP 2005162453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
image forming
stage
forming apparatus
take
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003406920A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kurohata
貴夫 黒畑
Katsuichi Nakamura
勝一 中村
Shinko Osawa
真弘 大沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2003406920A priority Critical patent/JP2005162453A/ja
Publication of JP2005162453A publication Critical patent/JP2005162453A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)

Abstract

【課題】 用紙の排出中に用紙取出釦等を操作した場合、操作後に画像形成装置内で処理中の用紙が画像形成されて排出されても、この用紙がステージに整列されずに不揃いに積載されることがないようにした用紙積載装置。
【解決手段】 画像形成装置より排出された用紙を積載し、該用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、用紙の取り出し時に所定の取り出し位置まで更に下降し、該用紙の取り出し後に初期位置に上昇するステージと、用紙が取り出し可能状態になることを入力する取出入力手段と、を備え、取出入力手段による入力が行われたときには、画像形成装置の制御部に対して所定のタイミングで新たな用紙の給紙を中止させ、それ以前に給紙され画像形成されてステージに積載された用紙が最後の用紙であることを示す情報が前記制御部より入力された後、ステージが下降開始するように制御する制御部を有すること。
【選択図】 図7

Description

画像形成装置より排出された多数の用紙を積載可能な用紙積載装置、画像形成装置と用紙積載装置とを接続した画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法に関する。
近年は、複写機やプリント等の画像形成装置から排出される用紙が多量である場合には、多量の用紙を積載可能な用紙積載装置を画像形成装置に接続することが行われている。
用紙積載装置は画像形成装置より排出された用紙を積載するステージを有し、ステージは用紙の積載量に応じて漸次下降する。そして、用紙を取り出すときには取り出し釦等を操作すると、多量の用紙を積載したステージは所定の取り出し位置まで更に下降し、多量の用紙はキャスターを有する回収台等の上に載置されるので、用紙積載装置の側面に設けた開閉蓋を開放してこれらの用紙を容易に取り出すことができる。そして、用紙の取り出し後に開閉蓋を閉鎖すると、空のステージは上昇し、初期位置に復帰する。
このように多数の用紙を積載可能な用紙積載装置(スタッカ)に関して、下記の如き公開特許が開示されている。
一つには、印刷装置から排出された印字用紙を集積回収する回収容器を有し、回収容器内に昇降可能なステージを設け、印字用紙の集積量に応じて下降するスタッカであり、印字用紙の回収位置と取り出し位置との二つの位置を移動可能とし、ステージ下端位置で回収容器のロックが解除され、回収容器の取り出しが可能なスタッカが開示されている(特許文献1参照)。
また、取り出し入力によりシート処理を停止させ、処理動作の停止が検出された場合に、シートの取り出し動作を開始するシート後処理装置が開示されている(特許文献2参照)。
特開2003−118919号公報 特開平9−73205号公報
画像形成装置より排出された用紙を積載したステージが、用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、用紙取出釦の操作によって下部の取り出し位置まで更に下降する用紙積載装置において、多量に排出された全ての用紙がステージに積載された後に用紙取出釦を操作してステージを取り出し位置まで下降させるのではなく、ある程度の量の用紙がステージに積載された状態であって、画像形成装置から用紙積載装置への用紙の排出中に用紙取出釦を操作して画像形成装置に新たな給紙を中止させると共にステージを取り出し位置まで下降させて用紙を取り出し、その用紙を次工程に送った方が全体の作業効率が良い場合がある。
このように用紙の排出中に用紙取出釦を操作すると、従来はステージが直ちに下降する構成であった。しかし、画像形成装置内に処理中の用紙は残っており、この用紙は画像形成されて用紙積載装置に排出された後、下降したステージに対して自然落下することになるので、落下距離が長く、用紙が整列されずに不揃いに積載される恐れがあり、最悪の場合は用紙が裏返ることも考えられる。
本発明はかかる問題に鑑みてなされたものであり、上記の如き用紙積載装置において、用紙の排出中に用紙取出釦等を操作した場合、操作後に画像形成装置内で処理中の用紙が画像形成されて排出されても、この用紙がステージに整列されずに不揃いに積載されることがないように構成した用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法を提供することを目的とする。
なお、特許文献1においては用紙取出釦等による用紙取り出し入力に関する記載はなく、特許文献2においては積載されたシートをシート束毎に積載する構成であって、用紙取り出し入力によって停止させるのはシート後処理装置であり、共に前記問題を解決する構成は記載されていない。
上記目的は下記の何れかの手段によって達成される。
(1)画像形成装置より排出された用紙を積載し、該用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、前記用紙の取り出し時に所定の取り出し位置まで更に下降し、該用紙の取り出し後に初期位置に上昇するステージと、前記用紙が取り出し可能状態になることを入力する取出入力手段と、を備えた用紙積載装置において、前記取出入力手段による入力が行われたときには、前記画像形成装置の制御部に対して所定のタイミングで新たな用紙の給紙を中止させ、それ以前に給紙され画像形成されて前記ステージに積載された用紙が最後の用紙であることを示す情報が前記画像形成装置の制御部より入力された後、前記ステージが下降開始するように制御する制御部を有することを特徴とする用紙積載装置。
(2)画像形成装置と、前記画像形成装置より排出された用紙を積載し、該用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、前記用紙の取り出し時に所定の取り出し位置まで更に下降し、該用紙の取り出し後に初期位置に上昇するステージ、及び前記用紙が取り出し可能状態になることを入力する取出入力手段を備えた用紙積載装置と、を接続した画像形成システムにおいて、前記取出入力手段による入力が行われたことを示す情報が前記画像形成装置の制御部に入力されたときは、該制御部は所定のタイミングで新たな用紙の給紙を中止し、それ以前に給紙され画像形成されて最後の用紙となった用紙が前記用紙積載装置に排出され、前記ステージに積載された後に、前記用紙積載装置に前記ステージの下降許可を通知し、前記用紙積載装置の制御部は該通知に基づいて前記ステージが下降開始するように制御することを特徴とする画像形成システム。
(3)画像形成装置より排出された用紙を積載し、該用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、前記用紙の取り出し時に所定の取り出し位置まで更に下降し、該用紙の取り出し後に初期位置に上昇するステージと、前記用紙が取り出し可能状態になることを入力する取出入力手段と、を備えた用紙積載装置の制御方法において、前記取出入力手段による入力が行われたことを示す情報を得る工程と、該情報に基づいて、前記画像形成装置の制御部に対して所定のタイミングで新たな給紙を中止させる工程と、それ以前に給紙され画像形成されて前記ステージに積載された用紙が最後の用紙であることを示す情報を前記画像形成装置より得る工程と、該情報に基づいて、前記ステージの下降を開始する工程と、を備えたことを特徴とする用紙積載装置の制御方法。
本発明の用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法によれば、用紙の排出中に用紙取出釦等を操作した場合、操作後に画像形成装置内で処理中の用紙が画像形成されて排出されても、この用紙がステージに整列されずに不揃いに積載されることがない状態で取り出すことができるという効果を奏する。
以下に本発明の用紙積載装置に関する実施の形態を、図を参照して詳細に説明する。
先ず、画像形成装置及び用紙積載装置の構成を図1及び図2を参照して説明する。図1は画像形成装置に2台の用紙積載装置及び大容量給紙装置を接続した画像形成システムの全体構成図、図2は画像形成装置のみの構成図である。
図1において、1は画像形成装置、2は画像形成装置1に接続された第1の用紙積載装置、3は第1の用紙積載装置に接続された第2の用紙積載装置、4は画像形成装置1に接続された大容量給紙装置である。なお、図1は画像形成装置1に2台の用紙積載装置を接続した図であるが、3台以上の用紙積載装置を接続しても、第1の用紙積載装置2のみを接続してもよい。
先ず、用紙Pは画像形成装置1においてトナー像が形成された後に排出口19から排出され、必要に応じて用紙搬送方向下流側に接続された複数の用紙積載装置、図1においては第1の用紙積載装置2及び第2の用紙積載装置3へと、排出口29,(39)を経て受け入れ口28,38に搬送される。
そして、各用紙積載装置2,3の用紙搬送経路を切り替える切替手段26,36の切り替え状態により、第1排出経路23,33を経て用紙積載装置の上部の排紙部231,331に排出されたり、第2排出経路24,34を経て更に下流側に搬送されたり、積載経路25,35を経て積載手段27,37のステージ271,371の上に順次積載されたりする。
また、画像形成装置1の通信手段12と各用紙積載装置2,3の通信手段22,32とが通信部材10によって接続され、各装置の制御部11,21,31により通信手段12,22,32を介して、用紙Pの搬送状態に係る情報や各部材の作動状態の情報を相互に授受し合っている。
ここで、各通信手段は図示しないパラレル/シリアル変換器を備えており、制御部のパラレル信号データを通信手段間のシリアル信号データに変換して、或いはその逆を行い、シリアル通信用ケーブルよりなる通信部材10を介して各装置間で情報を相互に授受し合っている。
そして、画像形成装置1は自動原稿送り装置13、画像読取装置14、画像形成部15、用紙収納部D、給紙装置16、操作部20等を備えて、用紙Pに画像形成を行う。
次に、図2を参照して画像形成装置の構成を説明する。図2は画像形成装置の概略断面図である。
先ず、画像形成装置1は自動原稿送り装置13、画像読取装置14、画像処理部C、画像形成部15、用紙収納部D、給紙装置16、用紙反転搬送部17、操作部20等を備えている。
自動原稿送り装置13は、原稿を一枚ずつ送り出し、原稿を画像読取位置へ搬送し、画像読取が終わった原稿を所定の場所に排紙処理する装置である。そして、原稿載置台131上に載置された不図示の複数枚の原稿は、原稿分離手段132によって1枚づつ分離され、原稿搬送手段133によって画像読取位置に搬送される。
原稿読取位置は原稿搬送手段133の下方に設けられており、画像読取装置14のスリット141を通して原稿の画像が読み取られるようになっている。画像が読み取られた原稿は、原稿排紙手段144によって原稿排紙台145上へ排出される。
また、プラテンガラス146上に原稿を直接載置して複写を行うこともできるように構成されている。
画像読取装置14は、原稿の画像を読み取って画像データを得るための装置であり、自動原稿送り装置13を用いる場合は、原稿を照射するランプ147でスリット141を照射して、原稿の反射光を第1ミラーユニット148と、第2ミラーユニット149で反射させ、反射光を結像レンズ150で撮像素子であるライン状のCCD140に結像させ、原稿の光像を光電変換している。
また、プラテンガラス146を用いる場合は、第1ミラーユニット148と第2ミラーユニット149とを移動して、同様に原稿の反射光を結像レンズ150でCCD140に結像させ、原稿の光像を光電変換している。
光電変換されたアナログ信号は、アナログ処理後にA/D変換され、画像処理部Cでシェーディング補正、フィルタ処理、及びγ補正等の適宜の画像処理が施されて画像データとされた後、一旦、メモリMe1に蓄積されるようになっている。
画像形成部15は、電子写真プロセスを用いて画像形成する部所であり、像担持体上にトナー像を形成するために先ず、適宜の駆動手段によって矢示の方向に回転する像担持体としての光導電性感光層を表面に有する感光体ドラム151の表面を一様に帯電させる帯電器152により順次帯電させる。
その後、メモリMe1から読み出した画像データに基づき、静電荷潜像を形成するための露光手段であるレーザー書込系153によるドット露光で感光体ドラム151上を露光して、原稿画像に対応した静電荷潜像を形成し、現像器154により感光体ドラム151上に形成された静電荷潜像を反転現像してトナー像とする。
続いて、トナー像の形成に同期したレジストローラ176の回転開始により給送される用紙P上に、顕像化されたトナー像を転写極155の作用を介して転写させ、除電器156でトナー像が転写された用紙Pの裏面からACコロナ放電を行って感光体ドラム151の表面から用紙Pを分離する。
そして、分離した用紙Pを、定着装置18の加熱源Hを内蔵する加熱ローラ181と、圧接しながら回転する加圧ローラ182との間を搬送して、用紙P上のトナー像を加圧と同時に加熱して定着させる。
トナー像を定着された用紙Pは、定着排出ローラ171、切替手段172、排紙ローラ173、排出口19を経て下流に接続された第1用紙積載装置2の受け入れ口28に給送される。
また、転写終了後の感光体ドラム151は、その表面をクリーニング手段157で清掃される。
ここで、上述したレジストローラ176への用紙の供給について説明すると、制御部11により制御される給紙装置16は、オペレータにより操作部20から入力された使用用紙サイズ情報等に基づき、用紙収納部Dの給紙トレイD1,D2,D3のうち入力されたサイズの用紙がセットされている給紙トレイの給紙ローラR1,R2,R3のいずれかを作動させ、所定サイズの用紙を送り出す。
なお、図1に示す如く、手差しの場合は用紙Pを手差しトレイD4に載置し、多量の用紙を用いる場合は用紙Pを大容量給紙トレイ4に積載して、前述と同様に搬送する。
送り出された用紙Pは、給紙装置16の搬送ローラ対(以下、搬送ローラともいう)R4,R5,R6,R7,R8,R9によりレジストローラ176へ搬送される。
用紙反転搬送部17は、転写・定着後の用紙Pを反転排紙したり、両面画像形成モードに従って用紙Pを画像形成部15に再給紙するための用紙搬送部である。
11は、操作部20から入力された画像形成に係る情報及び積載情報に基づき、上述した画像形成装置1内の画像形成プロセスに係る制御を行うと共に、各用紙積載装置2,3と用紙Pの搬送状態に係る情報や各部材の作動状態の情報を相互に授受し合う制御部である。
次に、第1の用紙積載装置2の構成を、図3を参照して説明する。図3は第1の用紙積載装置の構成図である。なお、第2の用紙積載装置3の構成は第1の用紙積載装置2と同一であるので、説明を省略する。
第1の用紙積載装置2は、受け入れ口28と受け入れローラ281とが画像形成装置1の排出口19と合致するよう、位置と高さを調節して設置されている。
受け入れローラ281の下流側に接続する用紙Pの搬送経路は、第1排出経路23、第2排出経路24及び積載経路25の3系統に分岐されており、切り替え手段26であるところのソレノイドSL1で駆動される切替ゲートG1及びソレノイドSL2で駆動される切り替えゲートG2の角度の選択により、用紙Pが何れかの搬送経路に給送されるようになっている。
また、第1の用紙積載装置2のオペレータが対向する不図示の外板には不図示の開閉扉が設けられており、この開閉扉を開くことによりステージ271上に積載された用紙束を取り出したり、ジャミングを起こした用紙を排除したりすることができるようになっている。
また、この開閉扉は安全のため、用紙の積載中は開閉扉の開を自動的に禁止する不図示のロック手段を備えていて、制御部21により制御される。
ここで、切り替え手段26について図4を参照して説明する。図4(a)は用紙Pの搬送経路を第1排出経路23に切り替えている場合を示し、図4(b)は用紙Pの搬送経路を積載経路25に切り替えている場合を示している。
ソレノイドSL1,SL2は制御部21により図示しないドライバー回路を介し駆動され、ソレノイドSL1がONでソレノイドSL2がOFFの場合は、図4(a)に示すように、切り替えゲートG1の上流側の先端が切り替えゲートG2の上表面に当接して、第2排出経路24と積載経路25への搬送路を遮蔽し、且つ、第1排出経路23への搬送路を開放し、切り替えゲートG2は切り替えゲートG1の作動を阻害せずに積載経路25への搬送路を遮蔽するため、用紙Pは第1排出経路23へと搬送される。
また、ソレノイドSL1とソレノイドSL2とが双方OFFの場合は、図示しないが、切り替えゲートG1の上流側の先端が第1排出経路23への搬送路を遮蔽し且つ第2排出経路24への搬送路を開放し、切り替えゲートG2は積載経路25への搬送路を遮蔽し且つ第2排出経路24への搬送路を開放するため、用紙Pは第2排出経路24へと搬送される。
また、ソレノイドSL2がONでソレノイドSL1がOFFの場合は、図4(b)に示すように切り替えゲートG2の上流側の先端が第1排出経路23と第2排出経路24への搬送路を遮蔽し、且つ、積載経路25への搬送路を開放し、切り替えゲートG1は切り替えゲートG2の作動を阻害せずに第1排出経路23への搬送路を遮蔽するため、用紙Pは積載経路25へと搬送される。
図3に戻り、第1排出経路23に搬送された用紙Pは、第1排出ガイド233にガイドされ、複数の搬送ローラ対232により排紙部231まで搬送され、排紙・積載される。
また、第2排出経路24に搬送された用紙Pは、上面をガイド部材242で浮き上がりを防止され、モータM1で駆動されるベルトコンベア241に載置されて搬送され、排出口ガイド243を経て、排出口29から下流に位置する第2の用紙積載装置3の受け入れ口38に向けて排出される。
なお、第2排出経路24の搬送に関して、第1排出経路23と同様にガイドと搬送ローラ対により搬送してもよい。
更に、積載経路25へと搬送された用紙Pは、中間ガイド251にガイドされ、複数の搬送ローラ対252により積載手段27まで搬送される。
積載手段27のステージ271はステージ支持部274に支持され、ステージ支持部274は図の両端に配設された複数のコロ273が垂直に配置されたガイド部材272に当接し、随時下降及び上昇を行う。
また、1対のプーリ275が上下に配置され、プーリ275の間に張架されたワイヤ276にステージ支持部274は固定され、プーリ275の下方に連結されたモータM2によりステージ271を図示実線位置から破線位置まで移動できるようになっている。この構成のため、モータM2を制御部21により回転制御することによりステージ271を任意な位置に移動可能としてある。
ここで、ステージ271の上限位置は積載搬送路25から排出された用紙Pが円滑にステージ271の上に載置されるような実線で示した位置であり、ステージ271の上限位置を検知する上限センサS5が上方に配置されている。そして、ステージ271の上限位置を制御部21によって検出する。
同様に、ステージ271の下限位置を検知する下限センサS6が下方に配置され、ステージ271が下限位置まで下降したことを検出する。
また、モータM2の出力軸には外周に凹凸を有して回転量を検出するための羽根車277が配設され、この凹凸を検知する位置センサS7の出力が制御部21に入力されており、位置センサS7の凹凸を検知したパルス信号をカウントすることにより、ステージ271が下降を開始して上限位置検知センサS4の信号を検知しなくなった時点以降のステージ271の現在位置、及び任意の位置からの移動量を知ることができ、ステージ271を任意の位置で停止させる位置制御を行うことができる。
更に、ステージ271に積載される用紙Pの上面を常に検知する上面センサS8が配置されており、積載経路25からの用紙排出位置から用紙Pの厚み分だけ若干下がった位置にステージ271の上面を位置させることが可能となる。このようにして、複数枚の用紙Pがステージ271に積載されてゆくと、複数の用紙Pの枚数の厚さに相当する移動量でステージ271を下降させ、最上部に位置する用紙Pに対して若干下がった位置にステージ271の上面を位置させている。
また、切り替え手段26の直前で用紙Pを検知するセンサS1、第1排出経路23内で用紙Pを検知するセンサS2、第2排出経路24内で用紙Pを検知するセンサS3、積載経路25内で用紙Pを検知するセンサS4が配置されている。
また、第1の用紙積載装置2の上部には、ステージ271に積載された用紙Pを取り出す操作の開始を入力する取出入力手段としての用紙取出釦301及び液晶パネル等からなる表示手段302からなる操作部30が配設されている。画像形成装置1から第1の用紙積載装置2へ用紙Pが排出されている状態で、ステージ271に積載され用紙Pを取り出そうとしたとき、用紙取出釦301を操作することによって用紙Pの搬送を中止させることができる。なお、用紙取出釦301を操作した後の作用は詳細に後述する。表示手段302は用紙Pが積載中であることを表示する。なお、用紙取出釦301及び表示手段302は制御部21に接続されている。
なお、取出入力手段としては、必ずしも釦である必要はなく、タッチパネルや切替レバー等であってもよく、要はステージ271を用紙Pの取り出し位置に向けて下降開始させるための信号を送信できるものなら、どのような形態のものであってもよい。
そして、図示しないパラレル/シリアル変換器を備えたデージチェーン方式の通信手段22は、シリアル通信用ケーブルよりなる通信部材10を介して画像形成装置1の通信手段12と、第2の用紙積載装置3の通信手段32とに接続されており、第1の用紙積載装置2の制御部21により積載に係る情報を相互に授受している。
第1の用紙積載装置2の制御部21は、通信手段22の情報を必要に応じてメモリMe2に記憶させ、記憶内容に基づき、上述した切り替え手段26の切り替え制御(3方向の搬送経路の用紙搬送路切り替え制御)と、ステージ271の移動制御を行っている。
なお、メモリMe2には画像形成装置から何番目に接続された用紙積載装置であるかの情報であるところの装置番号(例えば第1の用紙積載装置2の場合は装置番号1)が予め記憶されている。
次に、本発明に係わる用紙取出釦301を操作した後のステージ271の作動について、図5乃至図9を参照して説明する。図5は用紙積載装置における本発明に係わるセンサ等のブロック図、図6はステージの移動状態を示す用紙積載装置の概略図、図7は本発明に係わるタイミングチャート、図8は本発明に係わるフローチャートである。
先ず、図5のブロック図において、制御部21、用紙取出釦301、上限センサS5、下限センサS6、位置センサS7、上面センサS8及びモータM2は上述の通りであるので、重複した説明を省略する。ここで、積載された用紙を取り出したり、ジャミングを起こした用紙を排除したりすることができるように、第1の用紙積載装置2の側面に開閉蓋が設けられており、ドアセンサS9はこの開閉扉の開閉を検知するセンサである。
続いて、用紙取出釦301を操作した後のステージ271の作動について、図6乃至図8を参照して説明する。
最初は、図6(a)の如く、ステージ271は最上端に位置して、ステージ271に用紙Pが未だ積載されていない。この初期状態のとき、上限センサS5はステージ271を検知している。
次に、図6(b)の如く、画像形成装置1から用紙Pが排出されてステージ271の上に積載されると、これを上面センサS8が検知して制御部21がモータM2を回転させ、用紙Pの厚み分だけステージ271は下降してゆく。そして、次々と用紙Pが排出されると、用紙Pの積載量に応じてステージ271は下降する。
そして、図6(c)の如く、用紙Pが画像形成装置1から排出され続け、多量の用紙Pが積載されてゆく状態で、急に第1の用紙積載装置2から積載された用紙Pを取り出したいときには、用紙取出釦301を押せばよい。
この状態の一例を図7を参照して説明すると、1枚の用紙Pがステージ271に積載される度に、上面センサS8の検知によりモータM2が正転してステージ271が下降してゆく。
そして、各用紙Pが積載される度に、第1の用紙積載装置2は制御部21によって画像形成装置1の制御部11に積載完了の情報を伝達する(α)。なお、実際には1枚の用紙Pが積載される度に必ずしも用紙Pの厚み分だけステージ271を下降させる必要はなく、上面センサS8の検知後に所定の枚数の厚み分だけステージ271を断続的に下降させてもよい。このときの下降量はステージ271に落下した用紙Pが不揃いにならない範囲で適宜定めればよい。
このように用紙Pの積載が続いた後、例えば27枚目の用紙P積載されたときに用紙取出釦301を押したとする。すると、この動作の情報は第1の用紙積載装置2から画像形成装置1の制御部11に送られるので(β)、制御部11においては給紙トレイD1,D2,D3からの給紙に係わる給紙ローラR1,R2,R3の作動を全て停止させると共に、手差しトレイD4からの給紙に係わる給紙ローラR10、及び大容量給紙装置4からの給紙に係わる給紙ローラ41の作動をも停止する。
しかし、画像形成装置1では既に給紙が行われていて、トナー像の転写過程の用紙Pや定着過程の用紙Pがある。これらを図7においては28枚目乃至30枚目の用紙Pとしている。28枚目乃至30枚目の用紙Pは引き続き第1の用紙積載装置2に排出されてステージ271に積載される。そして、第1の用紙積載装置2が用紙Pの積載枚数のカウントを行い、30のカウントを行うと、30枚目の用紙Pの積載が完了したことを第1の用紙積載装置2が画像形成装置1に伝達し、これが最後の用紙Pであることを画像形成装置1が認識したならば、画像形成装置1の制御部11は第1の用紙積載装置2にステージ271の下降許可を通知する(γ)。
なお、最後の用紙とは、各トレイから給紙されて排紙までの途中にある用紙の中で最も後から排出される用紙のことである。しかし、場合によってはこのような最後の用紙でなくてもよく、例えば、一束の用紙として揃った状態で第1の用紙積載装置2から取り出したいときは、用紙束としての区切りが付くまで給紙して画像形成を行った後に第1の用紙積載装置2に排出するようにしてもよい。即ち、どのタイミングで新たな用紙の給紙を中止し、それ以前に給紙された用紙に対しては画像形成して排出するかは、画像形成装置1に設定した条件によって決められる。
また、画像形成装置1にて最後の用紙であることを示す情報を用紙に添付して排出する構成にすれば、第1の用紙積載装置2は画像形成装置1の制御部11より下降許可を得る必要はなく、独自でステージ271の下降の判断ができる。
画像形成装置1の制御部11より下降許可が通知されると(γ)、モータM2の正転によりステージ271は下降し続け、図6(d)の如くステージ271が最下端まで下降したときには下限センサS6が検知するので(δ)、ステージ271は停止する。この状態で、開閉扉201を開放して積載された用紙Pを取り出す。
その後、開閉扉201を閉鎖すると、これをドアセンサS9が検知するので(ε)、制御部201がモータM2を逆転駆動させ、ステージ271を上昇させる。ステージ271が上昇して、図6(a)の如く上限に達したときは、上限センサS5の検知によってモータM2が停止すると共に(ζ)、ステージ271も停止して、初期状態に戻る。
以上の作動を図8のフローチャートを参照して更に説明する。
先ず、用紙取出釦301が押されてONであれば(S101のY)、画像形成装置1の制御部11では用紙が排出中であるか否かを判断し(S102)、用紙の排出が完了していれば(S102のN)、第1の用紙積載装置2の制御部21にステージ271を下降させる(S107)。用紙の排出中ならば(S102のY)、画像形成装置1の制御部11は第2の用紙積載装置3の如き他に排出可能な用紙積載装置が接続されているか否かを判断し(S103)、第1の用紙積載装置2のみで他に排出可能な用紙積載装置が接続してなければ(S103のN)、画像形成装置1の制御部11で給紙トレイ等からの新たな給紙を中断し(S104)、第1の用紙積載装置2で画像形成された全ての用紙の排出が完了していれば(S106のY)、第1の用紙積載装置2の制御部21はステージ271を下降させ(S107)、前述の如く開閉扉201を開いて用紙を取り出せるようにする。
なお、第2の用紙積載装置3の如き他に排出可能な用紙積載装置が接続していれば(S103のY)、画像形成装置1の制御部11は他の第2の用紙積載装置3等に排出先を切り替えるので(S105)、画像形成装置1における給紙や画像形成を中止する必要がない。
画像形成装置に2台の用紙積載装置及び大容量給紙装置を接続した画像形成システムの全体構成図である。 画像形成装置のみの構成図である。 第1の用紙積載装置の構成図である。 切り替え手段の拡大図である。 用紙積載装置における本発明に係わるセンサ等のブロック図である。 ステージの移動状態を示す用紙積載装置の概略図である。 本発明に係わるタイミングチャートである。 本発明に係わるフローチャートである。
符号の説明
P 用紙
S5 上限センサ
S6 下限センサ
S7 位置センサ
S8 上面センサ
S9 ドアセンサ
M2 モータ
1 画像形成装置
2 第1の用紙積載装置
3 第2の用紙積載装置
21 制御部
271 ステージ
301 用紙取出釦

Claims (4)

  1. 画像形成装置より排出された用紙を積載し、該用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、前記用紙の取り出し時に所定の取り出し位置まで更に下降し、該用紙の取り出し後に初期位置に上昇するステージと、
    前記用紙が取り出し可能状態になることを入力する取出入力手段と、
    を備えた用紙積載装置において、
    前記取出入力手段による入力が行われたときには、前記画像形成装置の制御部に対して所定のタイミングで新たな用紙の給紙を中止させ、それ以前に給紙され画像形成されて前記ステージに積載された用紙が最後の用紙であることを示す情報が前記画像形成装置の制御部より入力された後、前記ステージが下降開始するように制御する制御部を有することを特徴とする用紙積載装置。
  2. 画像形成装置と、
    前記画像形成装置より排出された用紙を積載し、該用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、前記用紙の取り出し時に所定の取り出し位置まで更に下降し、該用紙の取り出し後に初期位置に上昇するステージ、及び前記用紙が取り出し可能状態になることを入力する取出入力手段を備えた用紙積載装置と、
    を接続した画像形成システムにおいて、
    前記取出入力手段による入力が行われたことを示す情報が前記画像形成装置の制御部に入力されたときは、該制御部は所定のタイミングで新たな用紙の給紙を中止し、それ以前に給紙され画像形成されて最後の用紙となった用紙が前記用紙積載装置に排出され、前記ステージに積載された後に、前記用紙積載装置に前記ステージの下降許可を通知し、前記用紙積載装置の制御部は該通知に基づいて前記ステージが下降開始するように制御することを特徴とする画像形成システム。
  3. 前記画像形成装置に複数の前記用紙積載装置が接続されている状態で、所定の前記用紙積載装置にて前記取出入力手段による入力が行われたときには、前記画像形成装置の制御部は新たな画像形成を中止することなく、所定の前記用紙積載装置とは異なる前記用紙積載装置への排紙に切り換えるように制御することを特徴とする請求項2に記載の画像形成システム。
  4. 画像形成装置より排出された用紙を積載し、該用紙の積載量に応じて漸次下降すると共に、前記用紙の取り出し時に所定の取り出し位置まで更に下降し、該用紙の取り出し後に初期位置に上昇するステージと、
    前記用紙が取り出し可能状態になることを入力する取出入力手段と、
    を備えた用紙積載装置の制御方法において、
    前記取出入力手段による入力が行われたことを示す情報を得る工程と、
    該情報に基づいて、前記画像形成装置の制御部に対して所定のタイミングで新たな給紙を中止させる工程と、
    それ以前に給紙され画像形成されて前記ステージに積載された用紙が最後の用紙であることを示す情報を前記画像形成装置より得る工程と、
    該情報に基づいて、前記ステージの下降を開始する工程と、
    を備えたことを特徴とする用紙積載装置の制御方法。
JP2003406920A 2003-12-05 2003-12-05 用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法 Pending JP2005162453A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406920A JP2005162453A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003406920A JP2005162453A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005162453A true JP2005162453A (ja) 2005-06-23

Family

ID=34729124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003406920A Pending JP2005162453A (ja) 2003-12-05 2003-12-05 用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005162453A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076778A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc シート処理装置、及び画像形成装置
JP2008094581A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nisca Corp シート集積装置及びこれを備えた画像形成システム
EP2070855A2 (en) 2007-12-11 2009-06-17 Konica Minolta Business Technologies, INC. Sheet stacking apparatus & image forming system
JP2009230127A (ja) * 2008-02-25 2009-10-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム及びその制御方法
JP2010163256A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置及び画像形成装置

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007076778A (ja) * 2005-09-13 2007-03-29 Canon Inc シート処理装置、及び画像形成装置
JP4621096B2 (ja) * 2005-09-13 2011-01-26 キヤノン株式会社 シート処理装置、及び画像形成装置
JP2008094581A (ja) * 2006-10-13 2008-04-24 Nisca Corp シート集積装置及びこれを備えた画像形成システム
EP2070855A2 (en) 2007-12-11 2009-06-17 Konica Minolta Business Technologies, INC. Sheet stacking apparatus & image forming system
JP2009143631A (ja) * 2007-12-11 2009-07-02 Konica Minolta Business Technologies Inc シート積載装置及び画像形成システム
JP4497199B2 (ja) * 2007-12-11 2010-07-07 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 シート積載装置及び画像形成システム
US8074984B2 (en) 2007-12-11 2011-12-13 Konica Minolta Business Technologies, Inc. Sheet stacking apparatus and image forming system with automatically controlled moving stage
JP2009230127A (ja) * 2008-02-25 2009-10-08 Canon Inc 画像形成装置、画像形成システム及びその制御方法
JP2010163256A (ja) * 2009-01-16 2010-07-29 Ricoh Co Ltd 用紙積載装置及び画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7954817B2 (en) Sheet stacking apparatus and image forming system equipped with a conveyance path change button
US7245871B2 (en) Image forming system having switching section for stackers and image forming method thereof
JP2010076885A (ja) 記録紙給送装置および画像形成装置
JP2006256826A (ja) 画像記録装置
JP2016175739A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
JP4764803B2 (ja) 給紙装置におけるシート材の積載量演算方法、補給量演算方法、及び給紙装置
JP4497199B2 (ja) シート積載装置及び画像形成システム
JP5274595B2 (ja) 画像形成装置
JP2005162453A (ja) 用紙積載装置、画像形成システム、及び用紙積載装置の制御方法
JP2008268441A (ja) 画像形成システム
JP2004018135A (ja) 給紙排紙装置、及び画像形成装置
JP4227559B2 (ja) 画像形成装置及び画像読取装置
JP2005141077A (ja) 画像形成装置
JP2012246147A (ja) 画像形成システム
JP4498063B2 (ja) 画像形成装置
JP2006232484A (ja) 画像形成システム
JPH10324429A (ja) 給紙装置
JP2005335861A (ja) 画像形成装置及び画像形成装置における排紙制御方法
JP2015151216A (ja) シート処理装置、その制御方法、及び該装置を備えた画像形成装置
JPS6162065A (ja) 自動原稿送り装置を備えた両面コピ−が可能な複写機
JP2006199476A (ja) 画像形成システム及び画像形成システムの制御方法
JP2020093882A (ja) 積載装置
JP2006335552A (ja) 画像形成システム
JP2007145579A (ja) シート後処理装置及び画像形成装置
JP2006245948A (ja) 原稿搬送装置およびこれを備えた画像形成装置