JP2016175739A - シート排出装置及び画像形成装置 - Google Patents

シート排出装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016175739A
JP2016175739A JP2015057116A JP2015057116A JP2016175739A JP 2016175739 A JP2016175739 A JP 2016175739A JP 2015057116 A JP2015057116 A JP 2015057116A JP 2015057116 A JP2015057116 A JP 2015057116A JP 2016175739 A JP2016175739 A JP 2016175739A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
discharged
tray
stacking
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015057116A
Other languages
English (en)
Inventor
加藤 大二郎
Daijiro Kato
大二郎 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2015057116A priority Critical patent/JP2016175739A/ja
Publication of JP2016175739A publication Critical patent/JP2016175739A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2405/00Parts for holding the handled material
    • B65H2405/10Cassettes, holders, bins, decks, trays, supports or magazines for sheets stacked substantially horizontally
    • B65H2405/11Parts and details thereof
    • B65H2405/111Bottom
    • B65H2405/1116Bottom with means for changing geometry
    • B65H2405/11164Rear portion extensible in parallel to transport direction

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)

Abstract

【課題】シート出力中の場合においも、積載部材上に排出されたシートの取り出しを可能としたシート排出装置及びこれを備えた画像形成装置を提供するものである。
【解決手段】排出されたシートを積載するシート積載部500と、排出されるシートを前記シート積載部に排出されたシートと離間した位置で支持する第1位置と、前記シートを支持しない第2位置とに移動可能なシート支持部材470と、前記シート積載部から所定範囲内の人の有無を検知する人感センサS606と、前記シート支持部材の移動を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、シートが排出されるときに前記人感センサが人を検知したときは前記シート支持部材を前記第1位置に移動させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、複合機、複写機、プリンタ、あるいはスキャナ等に用いられ、シートを積載排出するためのシート排出装置及びこれを用いた画像形成装置に関する。
画像形成装置にあっては設置スペースを小さくするために、上下に配置した画像形成部と画像読取部の間にシート排出部を配置した、いわゆる機内排出型の画像形成装置がある。このような画像形成装置にあっては、排出されたシートを取り出し易くするために、排出トレイを空間外のシート取り出し位置に向けて回動可能にした構成をもつものがある(特許文献1)。この構成によれば、シートを取り出すときに排出トレイを回動することにより、機内の狭い空間に手を入れることなく排出トレイ上のシートへアクセスすることが可能となるため、シート取り出しの操作性が向上する。
また、シートを排出トレイに排出する前に、一旦処理トレイに積載排出し、整合、ステイプル等の処理をした後に、そのシート束を排出トレイに排出するシート処理装置がある(特許文献2)。このような装置にあっては、画像形成したシートをステイプル等の所定の処理した後に排出トレイに排出できるため、部数単位での取り出し操作性が向上する。
特開2003−54820号公報 特開2009−001422号公報
しかしながら、例えば特許文献1の構成にあっては、排出トレイを回動する際に、装置本体から排出されるシートから離間した位置に移動退避させる。このため、ユーザが排出トレイを操作するタイミングと、他のユーザがプリント出力するタイミングとが重なってしまう場合には、排出トレイが排出されるシートを受けることができない。このため、排出トレイに積載されたシートの取り出しは、プリント出力をしていないときに行う必要があった。
また、引用文献2の構成にあっては、処理トレイと排出トレイとが近接して配置されているために、処理トレイにシートが排出されるときに、そのシートが排出トレイに排出されているシートと接触することがある。このため、処理トレイにシートが排出されるときに排出トレイに排出されているシートを取り出すと、処理トレイに排出されるシートの積載状態を損なうことがある。このため、引用文献2の構成にあっても、排出トレイに積載されたシートの取り出しは、処理トレイにシートを排出していないときに行う必要があった。
本発明は、上記点に鑑みてなされたもので、その目的は、シート出力中の場合においも、積載部材上に排出されたシートの取り出しを可能としたシート排出装置及びこれを備えた画像形成装置を提供するものである。
上記目的を達成するための本発明に係る代表的な構成は、排出されたシートを積載するシート積載部と、排出されるシートを前記シート積載部に排出されたシートと離間した位置で支持する第1位置と、前記シートを支持しない第2位置とに移動可能なシート支持部材と、前記シート積載部から所定範囲内の人の有無を検知する人感センサと、前記シート支持部材の移動を制御する制御部と、を有し、前記制御部は、シートが排出されるときに前記人感センサが人を検知したときは前記シート支持部材を前記第1位置に移動させることを特徴とする。
本発明にあっては、シートを排出しているときにユーザが積載部材に近づいてくると、シート支持部材が第1位置に移動する。これにより、排出されるシートは積載部材に排出されているシートから離間した状態で支持される。このため、積載部材上のシートを取り出してもシート支持部材に支持されるシートが乱れることがなく、シート排出中であっても排出シートの取り出しが可能となる。
画像形成装置の概略断面図である。 画像形成装置の斜視外観図である。 シート処理部の概略断面図である。 出没トレイの移動構成説明図である。 積載トレイ移動機構の平面図である。 排出制御部のブロック図である。 シート処理部の動作フロー説明図である。 出没トレイへのシート排出状態を示す断面図である。
次に本願発明の実施形態に係るシート排出装置について、これを備えた画像形成装置を例示して説明する。
図1は本実施形態の画像形成装置の一例であるデジタルカラー複合機の模式断面図であり、図2は画像形成装置の斜視図である。このデジタルカラー複合機は、画像形成部100と、画像形成部100の上方に配設される画像読取部200と、画像読取部200上に載置される原稿搬送部300とを備える。また、画像読取部200と画像形成部100との間には、画像形成部100から排出されるシート束を処理するシート処理部400が配設されている。
<画像形成部>
画像形成部100は、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラックの各色の画像形成部を備える。感光ドラム102は、帯電ローラ103によって表面を一様に帯電された後、画像情報の信号に基づいて駆動されるレーザスキャナ104によって静電潜像を形成される。この静電潜像は、現像器105によってトナー像として顕在化される。感光ドラム102上のトナー像は一次転写ローラ106によりバイアス印加されることで、中間転写ベルト107に順次転写される。転写後、感光ドラム102上に残った僅かな残トナーは、感光ドラムクリーナ108によって除去回収され、再び、次の画像形成に備える。
一方、シートPは、給送カセット109から1枚ずつ給送され、レジストローラ対110に搬送される。その後、レジストローラ対110は中間転写ベルト107上のトナー像の形成と同期を取って、シートPを二次転写部へ搬送する。中間転写ベルト107上のカラーのトナー像は、対向配置された二次転写内ローラ111および二次転写外ローラ112で構成される二次転写部のニップ部においてバイアス印加されることで、シートPに転写される。トナー像転写後に中間転写ベルト107上に残った僅かな残トナーは、転写クリーナ113によって除去回収され、再び、次の画像形成に備える。
シートP上に転写されたトナー像は、定着器114によって、加熱・加圧されることで定着され、画像形成部の排出ローラ対115により画像読取部200と画像形成部100との間に配設されるシート処理部400へ搬送される。そして、ステイプル処理等がなされた後、シート処理部の排出部材である束排出ローラ対480(481a,481b)によって積載トレイ500上に排出される。
<シート処理部>
シート処理部400は、画像形成されたシートを積層、整合してステイプル処理した後に積載トレイ500に排出するものである。シート処理部400は、図1に示すように、画像形成部100からのシートを搬送する搬送部410と処理トレイ420で処理された束を受け取り収容する積載トレイ500の中間に配設されている。
図3にシート処理部の概略断面図を示す。図3に示すように、シート処理部400は、処理トレイ420、後端ストッパ421、整合手段430、揺動ガイド440、引き込みパドル450、ステイプルユニット460、出没トレイ470、束排出ローラ対480で構成されている。
処理トレイ420は、シート排出方向の下流側(図の左)を上方に上流側(図の右)を下方にした傾斜したトレイであり、下方の端部には後端ストッパ421が嵌合されている。搬送部の排出ローラ411で排出されたシートPは、自重及び引き込みパドル450の作用で、その後端が後端ストッパ421に当接するまで、処理トレイ420上を滑走する。
また、処理トレイ420の上方端部には、束排出ローラ対480が、また、揺動ガイド440には、それと当接する束排出上ローラ480aがそれぞれ付設され、束排出モータM910からの駆動を受けて正逆転可能となっている。
整合手段430を構成する整合部材は、処理トレイ420に排出されるシートの幅方向両側(図3の処理トレイ420上の手前と奥)に起立して設けられ、この整合部材が各々独立して前後方向に移動可能な構成となっている。そして、処理トレイ420にシートが排出されると整合部材が図示しない駆動機構によって前後方向に動き、処理トレイに排出されたシートの幅方向を整合する。
揺動ガイド440は、下流側において前記の束排出上ローラ481aを支持し、上流側は揺動支点軸441が配設されている。揺動ガイド440は、通常、1枚ずつシートPが処理トレイ420に排出される際には、開口状態(束排出ローラ対が離間)にあり、シートの処理トレイ420への排出、落下し、そして整合動作の支障になることはない。そして、処理トレイ420から積載トレイ500へ束排出する際に閉口状態(束排出ローラが当接)に移動する。
回転カム442は、揺動ガイド440の側面に対応した位置に配設されていて、回転カム442が回動し、ガイド側面を押し上げると揺動ガイド440は軸441を中心に揺動しながら開口する。また、開口状態から180°回転カム442が回動すると揺動ガイド440は閉口する。回転カム442の回転駆動は、図示しない駆動系を介して連結されたカムモータM940により行なわれる。
また、揺動ガイド440は、閉口状態がホームポジションとされ、これを検知するセンサ(不図示)が設けられている。
引き込みパドル450は、処理トレイ420に排出されたシートの後端がストッパ421に当接するように引き込むものである。この引き込みパドル450は、パドル軸451に対して固定されており、パドル軸451は前後側板に対して回転自在に支持されている。パドル軸451は、パドルモータM950に連結されており、該モータM950からの駆動を受けると、反時計方向に回転する。引き込みパドル450の長さは、処理トレイ420にまでの距離より若干長く設定されており、引き込みパドル450のホームポジションは、排出ローラ411で処理トレイ420へ排出されるシートPに当接する事のない位置に設定されている。この状態でシートPの排出が完了し、シートPが処理トレイ420に着地すると、引き込みパドル450は反時計方向に回転し、シートPを後端ストッパ421に当接するまで引き込む。その後、所定時間待って引き込みパドル450はホームポジションで停止し、次のシートの排出に備える。
<出没トレイ>
前記処理トレイ420にはシート支持部材である出没トレイ470が設けられている。この出没トレイ470は、処理トレイ420に排出されるシートを積載トレイ500に排出されているシートと離間した位置で支持する第1位置と、シートを支持しない第2位置とに移動可能となっている。
出没トレイ470は、図3に示すように、束排出下ローラ481bの下に位置し、処理トレイ420の傾斜にほぼ従いながら、シート搬送方向(図3の矢印x方向)にスライド移動可能となっている。出没トレイ470は、処理トレイ420の下方に位置(第2位置)し、この位置にあるときは処理トレイ420に排出されたシートを支持しない状態(退避状態)にある。出没トレイ470は通常は退避状態にあって第2位置にある。
また、出没トレイ470は、前記第2位置からシート排出方向、すなわち積載トレイ500側に重なるようにスライド可能となっている(図3の破線の状態)。そして、処理トレイ420から突出したときの突出先端は処理トレイ420へ排出されたシートPの重心位置よりも排出方向側に位置する。このため、出没トレイ470が突出位置(第1位置)にあるときは、処理トレイ420に排出されたシートの下面を支持し、シートは積載トレイ500がなくても落下することはない
出没トレイ470を第1位置と第2位置とに移動させる構成は、図4に示すように、出没トレイ470がフレーム471に固定されたレール472に支持されており、シート排出方向に移動可能となっている。また、回転リンク473は軸474を中心に回転し、出没トレイ470の下面に設けられた溝475に係合される。このため、回転リンクの1回転で出没トレイ470は第1位置と第2位置との間をスライド移動する。
なお、回転リンク473の駆動は、不図示の駆動機構を介してリンクモータM960によって行われる。そして、出没トレイ470のホームポジションは、第2位置(退避状態)に設定され、その位置は、不図示のセンサにて検出される。
<積載トレイ>
排出されたシートを積載するシート積載部である積載トレイ500は、図5に示すように、シート処理部400のフレーム550に上下方向に取り付けられたコロ受けを兼ねるラック509に取り付けられている。そして、この積載トレイ500はトレイ昇降モータM501の駆動によって上下に移動可能となっている。
積載トレイ500を上下に移動させるためにトレイベースプレート510にトレイ昇降モータ(ステッピングモータ)M501が取り付けられ、モータ軸上に圧入されているプーリからタイミングベルト511によって継がれているプーリ502に駆動が伝わる。
プーリ502の駆動力は、軸512を介してギア504に伝わり、バネ505により付勢されたアイドラギア503に伝わり、さらにアイドラギア503と噛合したギア506、ギア506と噛合したギア508に順次伝わる。
積載トレイ500には手前・奥両方でラック509が設けられ、上下に移動可能に取り付けられている。そして、前記ラック509に前記ギア508が噛合しており、ギア508の回転によって積載トレイ500が上下に移動する。なお、積載トレイ500の固定は、片側に2コあるコロ513がコロ受けを兼ねるラック509に納まっている。そして、積載トレイ500は、ベースプレート510の上に取りついてトレイユニットを構成している。
<センサ>
図5に示すように、積載トレイ500にはエリア検知センサS601が設けられている。そして、図1に示すように、積載トレイ500の移動領域において、移動上下位置に上限フラグS602が設けられ、移動下限位置に下限フラグS603が設けられている。前記エリア検知センサS601がそれぞれのフラグを検知することで積載トレイ500が移動上限位置、下限位置にあることを検知し、積載トレイ500の移動を制限する。
また、排出装置の所定位置には積載トレイ500に積載したシート面を検知するシート面検知センサS604が設けられている。このシート面検知センサS604は、積載トレイ500を挟んで手前・奥側に設けられた発光、受光素子よりなる光透過センサであり、発光素子からの光が受光素子に受光されるとオンとなり、遮光されるとオフとなる。そして、このセンサS604により積載トレイ500に積載したシート面を検知する方法として、積載トレイ500を移動下限位置から上昇させ、シート面検知センサS604がオフするまで上昇した状態が初期位置である。そして、シート積載後にシート面検知センサS604のオンするまで降下させ、その後再びシート面検知センサがオフするまで上昇させることを繰り返す。
また、積載トレイ500には、該トレイ500にシートが積載されているか否かを検知するシート有無センサS605が設けられている。
また、積載トレイ500へユーザがアクセスすることを検知する人感センサS606(図1参照)が設けられている。本実施形態では、前記人感センサとして人から発せられる熱を検知して人の有無を検知する赤外線式のセンサを用いており、積載トレイ500から所定範囲内にいる人の有無を検知するものである。もっとも、所定範囲内の人の有無を検知し得るものであれば、赤外線式のセンサに限定する必要はない。
<制御部>
前記処理トレイ420へのシートの排出及び積載トレイ500への排出動作は、制御部によって制御される。制御部は、シートが処理トレイ420、積載トレイ500に排出されるときに人感センサS606が人を検知したときは出没トレイ470が突出状態になるように制御する。そのために、シート排出を制御する制御部800は、図6に示すように、前述したエリア検知センサS601、シート面検知センサS604、シート有無センサS605、人感センサS606等の検知信号を入力する。そして、各センサの検知結果に応じてシートを処理トレイに排出する搬送ローラ等を駆動する搬送モータM970、リンクモータM960、トレイ昇降モータM501等のモータ類の駆動制御を行う。
<排出動作>
次に本実施形態の画像形成装置において、画像形成におけるシート排出動作について、図7のフローチャートを参照して説明する。
画像形成部100で画像処理が開始すると、シート有無センサS605が積載トレイ500上にシートがあるか否かを検知する(S1)。積載トレイ500にシートがない場合は、出没トレイ470は動作せずにシートを処理トレイ420に排出し(S2)、ここで整合、ステイプル処理した後に積載トレイ500へと排出する。
一方、積載トレイ500に既にシートが排出されている場合は、シート処理部400にシートが搬送されているか否かを判定する(S3)。搬送されている場合は、人感センサS606の信号を判定し、人感センサS606が人を検知しないときは(人感センサOFF)、ステップS2へ進んで通常の排出処理を行う。
シート排出中に人感センサS606が人が積載トレイ500に近づいたことを検知(人感センサON)した場合は、リンクモータM960を駆動させて出没トレイ470を第2位置から第1位置へ移動させる。すなわち、シート排出中に積載トレイ500に人が近づいたときは出没トレイが積載トレイ500上に突出する(図3の破線の状態)。
続いて、トレイ昇降モータM501を駆動してエリア検知センサS601が下限フラグS603を検知する位置(退避位置)まで積載トレイ500を下降させる(S6)。これにより、出没トレイ470のシート積載面と積載トレイ500のシート積載面との間に空間が形成される。これは、出没トレイ470に積載されたシートが積載トレイ500に積載されているシートに接触しないように離間する空間を確保すると同時に、ユーザが積載トレイ500上のシートの取り出しを容易にするための空間を確保するためである。
続いて、ユーザが積載トレイ500から離れると人感センサS606がOFFしてこれを検知し(S7)、シート処理部400にシートが搬送されているか否かを判定する(S8)。シート処理部400へのシート排出処理が終了しているときはトレイ昇降モータM501を駆動してシート面検知センサS604の検知により積載トレイ500のシート積載面がシートを受けられる積載位置まで積載トレイ500を上昇させる(S9)。そして、リンクモータM960を駆動して出没トレイ470を第2位置へ移動させて退避状態に戻す(S10)。その後、処理トレイ420上のシート束を積載トレイ500に排出積載して画像形成処理を終了する(S11)。
<シートの排出状態>
ここで、前記ステップS6の処理タイミングに基づき、シートの搬送状態と、ユーザが積載トレイ500からシートを取り出す操作上の効果について説明する。
出没トレイ470が第2位置にあって退避状態にあるとき、処理トレイ420に排出されるシートは一部(排出方向下流側の部分)が積載トレイ500に支持される。このため、積載トレイ500に排出されているシートがあると、そのシートと一部が重なるようにして処理トレイ420に排出される。そのため、処理トレイ420にシートが排出されるときに、積載トレイ500に排出されているシートを取り出そうとすると、処理トレイ420上のシートが乱され、整合等の処理ができなくなる。結果として、出没トレイを設けない装置にあっては処理トレイ420にシートを排出しているときは積載トレイ500に排出されたシートを取り出すことができない。
これに対して本実施形態にあっては、前述のように処理トレイ420にシートが排出されているときに、人が接近してくると出没トレイ470が第1位置に突出しする。この状態でシートが処理トレイ420に排出されると、そのシートは積載トレイ500に排出積載されているシートと離間する状態で出没トレイ470に支持される。
これを図をもって説明すると、図8に示すP1は積載トレイ500に積載されるシートである。また、P2はシート処理部400に搬送済みのシートで、シート下面が処理トレイ420及び出没トレイ470によって支持されている。P3は、搬送部410から処理トレイ420に搬送中のシートである。同図に示すように、シートP2はシートP1と所定の隙間をもって離間している。
このため、処理トレイ420と積載トレイ500の積載機能を分離することにより、処理トレイ420上のシートP2、P3の搬送状態に関わらず、ユーザは積載トレイ500からシートP1を取り出すことが可能となる。
また、ユーザが積載トレイ500上のシートP1を操作した場合に、シートP2に触れて処理トレイ420上のシートP2,P3の姿勢を変化させることがないため、処理トレイ420上での積載品位を維持することができる。
以上説明したように、本実施形態にあっては処理トレイ420でのシート処理の終了を待つことなく、ユーザが積載トレイ500に排出済みのシートを任意のタイミングで取り出すことができる。
また、処理トレイ420の積載シート束と、積載トレイ500の積載シート束を空間的に離間させることで、ユーザが処理トレイ420へ出力中のシートに触れることを防止する。これにより、積載品位を損なうことのないシート排出装置、及びそれを備える画像形成装置を提供することができる。
<他の実施形態>
なお、前述した実施形態では出没トレイをシート処理部の処理トレイ420に設けた例を示したが、処理部400を有しない画像形成装置であっても本実施形態のシート排出装置を用いることはできる。例えば、シート支持部材である出没トレイ470を積載トレイ500の上方に突出できるように構成し、突出した第1位置にある出没トレイ470に排出されたシートが積載トレイ500に排出されたシートと離間した状態で支持されるように構成する。一方、出没トレイ470が退避した第2位置にあるときはシートは積載トレイ500に排出されるように構成する。
このように構成することで、積載トレイ500にシートを排出中であっても、ユーザが近づくと人感センサが検知して出没トレイが突出し、積載トレイ500に排出されるシートが出没トレイ470に排出支持される。そして、出没トレイ470に支持されたシートは積載トレイ500に排出されているシートと離間する。このため、積載トレイ500上のシートを取り出しても出没トレイ470上のシートが乱れることはない。
また、前述した実施形態では画像形成装置を例示して説明したが、本実施形態のシート排出装置は画像形成装置に限定しなくてもよい。例えば、スキャナ等の原稿読取装置において、送られた原稿を積載トレイに排出する場合であっても、本実施形態のシート排出装置を用いることで、原稿排出中であっても積載トレイに排出されている原稿を取り出すことが可能となる。
M501 …トレイ昇降モータ
M910 …束排出モータ
M940 …カムモータ
M960 …リンクモータ
S601 …エリア検知センサ
S604 …シート面検知センサ
S605 …シート有無センサ
S606 …人感センサ
100 …画像形成部
115 …排出ローラ対
411 …排出ローラ
420 …処理トレイ
470 …出没トレイ
480 …束排出ローラ対
481a …束排出上ローラ
500 …積載トレイ
800 …制御部

Claims (10)

  1. 排出されたシートを積載するシート積載部と、
    排出されるシートを前記シート積載部に排出されたシートと離間した位置で支持する第1位置と、前記シートを支持しない第2位置とに移動可能なシート支持部材と、
    前記シート積載部から所定範囲内の人の有無を検知する人感センサと、
    前記シート支持部材の移動を制御する制御部と、
    を有し、
    前記制御部は、シートが排出されるときに前記人感センサが人を検知したときは前記シート支持部材を前記第1位置に移動させることを特徴とするシート排出装置。
  2. 前記シート積載部に排出されるシートを処理するためのシート処理部と、
    前記シート処理部に排出されたシートを前記シート積載部に排出する排出部材と、
    を有し、
    前記シート支持部材は、前記シート処理部に積載されるシートを前記シート積載部に排出されたシートと離間した位置で支持する第1位置と、前記シートを支持しない第2位置とに移動可能であり、
    前記制御部は、シートが前記シート処理部に排出されるときに前記人感センサが人を検知したときは前記シート支持部材を前記第1位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  3. 前記シート支持部材は、前記シート積載部に積載されるシートを前記シート積載部に排出されているシートと離間した位置で支持する第1位置と、前記シートを支持しない第2位置とに移動可能であり、
    前記制御部は、シートが前記シート積載部に排出されるときに前記人感センサが人を検知したときは前記シート支持部材を前記第1位置に移動させることを特徴とする請求項1に記載のシート排出装置。
  4. 前記制御部は、シート排出処理が終了した後に前記人感センサが人を検知しないときは前記シート支持部材を前記第2位置に移動させることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  5. 前記シート積載部は、排出されるシートを積載する積載位置と、前記積載位置よりも前記シート支持部材に支持されたシートから離れた退避位置に移動可能であり、
    前記シート積載部は、前記シート支持部材が前記第1位置に移動するときは、前記退避位置に移動することを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  6. 前記制御部は、シートが前記シート積載部に積載されていない状態でシートが排出処理されるときは、前記シート支持部材を前記第1位置に移動させないことを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  7. 前記シート支持部材は、前記第2位置からシート排出方向にスライド移動して前記第1位置に移動することを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  8. 前記シート支持部材が前記第2位置にあるときに排出されるシートは、前記シート積載部に積載されているシートと少なくとも一部が重なるように排出されることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  9. 前記人感センサは、人から発せられる熱を検知して人の有無を検知することを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれか1項に記載のシート排出装置。
  10. シートの画像を形成して排出する画像形成装置において、
    搬送されるシートに画像を形成する画像形成部と、
    画像形成されたシートを排出する請求項1乃至請求項9のいずれか1項に記載のシート排出装置と、
    を有することを特徴とする画像形成装置。
JP2015057116A 2015-03-20 2015-03-20 シート排出装置及び画像形成装置 Pending JP2016175739A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057116A JP2016175739A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 シート排出装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015057116A JP2016175739A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 シート排出装置及び画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016175739A true JP2016175739A (ja) 2016-10-06

Family

ID=57069634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015057116A Pending JP2016175739A (ja) 2015-03-20 2015-03-20 シート排出装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016175739A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220041387A1 (en) * 2019-04-30 2022-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ADF With Automated Trays
US11629026B2 (en) 2020-12-23 2023-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Discharging device and image forming apparatus
US11796952B2 (en) 2019-04-30 2023-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder with automated media tray extender
US11825048B2 (en) 2019-08-02 2023-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rotatable media ramp for automatic document feeder
US11827480B2 (en) 2019-07-31 2023-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder with automated media tray

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20220041387A1 (en) * 2019-04-30 2022-02-10 Hewlett-Packard Development Company, L.P. ADF With Automated Trays
US11796952B2 (en) 2019-04-30 2023-10-24 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder with automated media tray extender
US11827480B2 (en) 2019-07-31 2023-11-28 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Automatic document feeder with automated media tray
US11825048B2 (en) 2019-08-02 2023-11-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Rotatable media ramp for automatic document feeder
US11629026B2 (en) 2020-12-23 2023-04-18 Canon Kabushiki Kaisha Discharging device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5825549B2 (ja) シート搬送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP5338537B2 (ja) 原稿送り装置、画像読取装置及び画像形成装置
KR101441184B1 (ko) 시트 급송 장치 및 화상 형성 장치
JP4492657B2 (ja) 原稿送り装置及び画像形成装置
JP2012116659A (ja) シート材搬送装置、画像読取装置および画像形成装置
JP2016175739A (ja) シート排出装置及び画像形成装置
US9272860B2 (en) Sheet feeding apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus
US10766721B2 (en) Sheet feeding device capable of using long sheets, method of controlling sheet feeding device, and image forming system
US9511971B2 (en) Sheet post-processing device and sheet post-processing method
JP2013155034A (ja) 用紙排出装置及び画像形成装置
JP5274595B2 (ja) 画像形成装置
JP5195781B2 (ja) 原稿送り装置
JP2021011382A (ja) シート給送装置、画像読取装置及び画像形成装置
JP2018203479A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP5526263B2 (ja) シート搬送装置とこれを備えた画像読取装置及び画像形成装置
JP5514761B2 (ja) シート給紙装置及び画像形成装置
US20210024321A1 (en) Sheet stacking apparatus, image forming system, and conveyance control method
JP2012194428A (ja) 画像形成装置
JP4256878B2 (ja) シート供給装置および画像形成装置
JP6531737B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6341332B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP6299688B2 (ja) シート後処理装置及びそれを備えた画像形成システム
JP2015151216A (ja) シート処理装置、その制御方法、及び該装置を備えた画像形成装置
JP2016113232A (ja) シート積載装置および画像形成装置
JP2021034870A (ja) 自動原稿搬送装置及び自動原稿読取装置及び画像形成装置