JP2005159963A - 高周波遅延回路、及び試験装置 - Google Patents

高周波遅延回路、及び試験装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005159963A
JP2005159963A JP2003398817A JP2003398817A JP2005159963A JP 2005159963 A JP2005159963 A JP 2005159963A JP 2003398817 A JP2003398817 A JP 2003398817A JP 2003398817 A JP2003398817 A JP 2003398817A JP 2005159963 A JP2005159963 A JP 2005159963A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delay
frequency
signal
circuit
variable delay
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003398817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4729251B2 (ja
Inventor
Katsumi Ochiai
克己 落合
Takashi Sekino
隆 関野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP2003398817A priority Critical patent/JP4729251B2/ja
Priority to DE112004002341T priority patent/DE112004002341T5/de
Priority to PCT/JP2004/017553 priority patent/WO2005053158A1/ja
Priority to TW093136706A priority patent/TWI259660B/zh
Priority to US11/101,157 priority patent/US7394238B2/en
Publication of JP2005159963A publication Critical patent/JP2005159963A/ja
Priority to US11/955,230 priority patent/US20090051347A1/en
Priority to US11/955,206 priority patent/US20080143318A1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4729251B2 publication Critical patent/JP4729251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/28Testing of electronic circuits, e.g. by signal tracer
    • G01R31/317Testing of digital circuits
    • G01R31/3181Functional testing
    • G01R31/319Tester hardware, i.e. output processing circuits
    • G01R31/31917Stimuli generation or application of test patterns to the device under test [DUT]
    • G01R31/31922Timing generation or clock distribution
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/00006Changing the frequency
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/133Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals using a chain of active delay devices
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/13Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals
    • H03K5/135Arrangements having a single output and transforming input signals into pulses delivered at desired time intervals by the use of time reference signals, e.g. clock signals
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00026Variable delay controlled by an analog electrical signal, e.g. obtained after conversion by a D/A converter
    • H03K2005/00045Dc voltage control of a capacitor or of the coupling of a capacitor as a load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/00019Variable delay
    • H03K2005/00058Variable delay controlled by a digital setting
    • H03K2005/00071Variable delay controlled by a digital setting by adding capacitance as a load
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K2005/00013Delay, i.e. output pulse is delayed after input pulse and pulse length of output pulse is dependent on pulse length of input pulse
    • H03K2005/0015Layout of the delay element
    • H03K2005/00156Layout of the delay element using opamps, comparators, voltage multipliers or other analog building blocks
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Pulse Circuits (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

【課題】所望の遅延量だけ遅延した高周波信号を容易に生成することができる高周波遅延回路を提供する。
【解決手段】 所望の遅延量だけ遅延させた高周波信号を出力する高周波遅延回路であって、高周波信号より周波数の低い基準信号を受け取り、基準信号を所望の遅延量だけ予め遅延させた遅延基準信号を出力する可変遅延回路と、遅延基準信号の周波数を逓倍した高周波信号を生成し、生成した高周波信号を、遅延基準信号の位相に応じたタイミングで出力する逓倍器とを備える高周波遅延回路を提供する。
【選択図】図2

Description

本発明は、高周波の信号を所望の位相に遅延させる高周波遅延回路に関する。特に本発明は、電子デバイスを試験する試験装置に用いる高周波遅延回路に関する。
従来、電子デバイスを試験する試験装置は、電子デバイスを試験する試験パターンを生成するパターン発生器、試験パターンを成形する波形整形器、及び波形整形器が成形した試験パターンを出力するタイミングを発生するタイミング発生器を備えている。例えば、タイミング発生器は、基準クロックに基づいて、所定の周波数で所定の位相のクロックを生成し、波形整形器は、タイミング発生器が生成したクロックに応じて、試験パターンを成形して出力する。
このとき、タイミング発生器は、電子デバイスに与えるべき試験パターンの周波数と同一の周波数のクロックを生成する必要がある。これに対し、昨今の電子デバイスの高速化に伴い、与えるべき試験パターンについても高周波のものを用いる必要がある。このため、タイミング発生器においても、より高周波のクロックを所望の位相に制御して出力する必要がある。
従来、タイミング発生器として、例えばPLL(Phase Lock Loop)により所望の周波数のクロックを生成し、生成した高周波クロックを、所望の位相に遅延させて出力するものがある。
関連する特許文献等は、現在認識していないため、その記載を省略する。
前述したように、従来のタイミング発生器は、高周波のクロックを生成し、生成した高周波クロックを遅延回路により遅延させている。しかし、高周波クロックを遅延させることは困難である。例えば、クロックのエッジのなまりを利用して遅延させるような場合、クロックの立ち上がり時間等が短くなると、それぞれのエッジで十分な遅延を生じさせることができず、低周波クロックに比べて遅延を生じさせることが難しい。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態においては、所望の遅延量だけ遅延させた高周波信号を出力する高周波遅延回路であって、高周波信号より周波数の低い基準信号を受け取り、基準信号を所望の遅延量だけ予め遅延させた遅延基準信号を出力する可変遅延回路と、遅延基準信号の周波数を逓倍した高周波信号を生成し、生成した高周波信号を、遅延基準信号の位相に応じたタイミングで出力する逓倍器とを備える高周波遅延回路を提供する。
逓倍器は、遅延基準信号と、比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較器と、制御電圧に応じた周波数の高周波信号を生成する電圧制御発振器と、電圧制御発振器が生成する高周波信号を分周し、遅延基準信号と略同一の周波数の信号を生成し、比較信号として位相比較器に入力する分周器とを有してよい。
逓倍器は、遅延基準信号と、遅延基準信号を遅延基準信号のパルス幅より短い時間遅延させた信号との論理和を、パルス幅拡張信号として出力するパルス幅拡張回路と、パルス幅拡張信号と、パルス幅拡張信号の反転信号を遅延させた信号との論理積を、高周波信号として出力する逓倍回路とを有してよい。
逓倍器は、生成するべき高周波信号の周期の2分の1の遅延量がそれぞれ設定され、遅延基準信号を順次遅延させて出力する可変遅延器がカスケード接続された、第1可変遅延器群と、複数の可変遅延器の偶数番目の可変遅延器が出力する信号の反転信号と、複数の可変遅延器の奇数番目の可変遅延器が出力する信号との論理積を生成する複数の論理積回路と、複数の論理積回路が出力する信号の論理和を、高周波信号として出力する論理和回路とを有してよい。
逓倍器は、可変遅延器と略同一の遅延量がそれぞれ設定され、高周波信号を順次前記高周波信号の2分の1周期遅延させて出力する可変遅延器がカスケード接続された、第2可変遅延器群と、第2可変遅延器群のそれぞれの可変遅延器が出力する信号の波形を加算し、高周波信号のそれぞれのエッジのタイミングを、第1可変遅延器群及び第2可変遅延器群における複数の可変遅延器における遅延量の平均値に基づいて定める波形加算器とを更に有してよい。
逓倍器は、第1可変遅延器群の可変遅延器のうち、いずれか一の可変遅延器に入力される遅延基準信号と、一の可変遅延器が出力する遅延基準信号との排他論理和を出力する排他論理和回路と、排他論理和回路が出力する信号のデューティー比を検出し、検出したデューティー比が略50%となる遅延量に、それぞれの可変遅延器における遅延量を制御するデューティー比較器とを更に有してよい。
高周波遅延回路は、遅延基準信号の2倍の周波数の高周波信号を出力するものであって、逓倍器は、遅延基準信号を、遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第1可変遅延器と、第1可変遅延器が出力した信号を、遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第2可変遅延器と、第2可変遅延回路が出力した信号を、遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第3可変遅延器と、遅延基準信号の反転信号と、第1可変遅延器が出力する信号との論理積を出力する第1論理積回路と、第2可変遅延器が出力する信号の反転信号と、第3可変遅延器が出力する信号との論理積を出力する第2論理積回路と、第1論理積回路が出力する信号と、第2論理積回路が出力する信号との論理和を、高周波信号として出力する論理和回路とを有してよい。
逓倍器は、論理和回路が出力した高周波信号を、遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第4可変遅延器と、第4可変遅延器が出力した信号を、遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第5可変遅延器と、第5可変遅延器が出力した信号を、遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第6可変遅延器と、論理和回路、第4可変遅延器、第5可変遅延器、及び第6可変遅延器が出力する信号の波形を加算し、高周波信号のジッタを低減した信号を出力する波形加算器とを更に有してよい。
逓倍器は、第1可変遅延器、第2可変遅延器、又は第3可変遅延器のいずれかに入力される遅延基準信号と、当該可変遅延器が出力する遅延基準信号との排他論理和を出力する排他論理和回路と、排他論理和回路が出力する信号のデューティー比を検出し、検出したデューティー比が略50%となる遅延量に、第1可変遅延器、第2可変遅延器、及び第3可変遅延器の遅延量を設定するデューティー比較器とを更に有してよい。
本発明の第2の形態においては、所望の遅延量だけ遅延させた高周波信号を出力する高周波遅延回路であって、高周波信号より周波数の低い基準信号を受け取り、基準信号と、比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較器と、位相比較器が出力した制御電圧に、所望の遅延量に応じた遅延電圧を重畳した重畳電圧を出力する電圧重畳部と、重畳電圧に応じた周波数の高周波信号を生成する電圧制御発振器と、電圧制御発振器が生成する高周波信号を分周し、基準信号と略同一の周波数の信号を生成し、比較信号として位相比較器に入力する分周器とを備える高周波遅延回路を提供する。
本発明の第3の形態においては、電子デバイスを試験する試験装置であって、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、与えられる基準クロックに基づいて、基準クロックより周波数の高く、所望の遅延量だけ遅延された高周波クロックを生成する高周波遅延回路と、高周波クロックに応じて試験パターンを成形し、電子デバイスに供給する波形成形部とを備え、高周波遅延回路は、基準クロックを受け取り、基準クロックを所望の遅延量だけ予め遅延させた遅延クロックを出力する可変遅延回路と、遅延クロックの周波数を逓倍した高周波クロックを生成し、生成した高周波クロックを、遅延クロックの位相に応じたタイミングで出力する逓倍器とを有する試験装置を提供する。
高周波遅延回路は、試験パターンを供給するべき電子デバイスの複数のピンに応じて複数設けられ、試験装置は、基準クロックのジッタを低減し、複数の高周波遅延回路に供給するジッタ低減回路を更に備えてよい。
本発明の第3の形態においては、電子デバイスを試験する試験装置であって、電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、与えられる基準クロックに基づいて、基準クロックより周波数の高く、所望の位相を有する高周波クロックを生成する高周波遅延回路と、高周波クロックに応じて試験パターンを成形し、電子デバイスに供給する波形成形部とを備え、高周波遅延回路は、高周波信号より周波数の低い基準信号を受け取り、基準信号と、比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較器と、位相比較器が出力した制御電圧に、所望の遅延量に応じた遅延電圧を重畳した重畳電圧を出力する電圧重畳部と、重畳電圧に応じた周波数の高周波信号を生成する電圧制御発振器と、電圧制御発振器が生成する高周波信号を分周し、基準信号と略同一の周波数の信号を生成し、比較信号として位相比較器に入力する分周器とを有する試験装置を提供する。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではなく、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
本発明によれば、所望の遅延量だけ遅延した高周波信号を容易に生成することができる。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではなく、また実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。試験装置100は、例えば半導体素子等の電子デバイス200を試験する装置である。本例において試験装置100は、基準クロック発生器10、複数の可変遅延回路(12−1〜12−2、以下12と総称する)、複数のジッタ低減回路(14−1〜14−2、以下14と総称する)、比較器16、パターン発生器18、複数の高周波遅延回路(30−1〜30−4、以下30と総称する)、複数の論理積回路(20−1〜20−4、以下20と総称する)、複数のセットリセットラッチ(22−1〜22−3、以下22と総称する)、複数のドライバ(26−1〜26−2、以下26と総称する)、及び複数のコンパレータ(24−1〜24−2、以下24と総称する)を備える。
基準クロック発生器10は、例えば水晶発振器であって、所定の周波数の基準クロックを生成する。ここで、基準クロックは本発明に係る基準信号の一例である。また、基準クロック発生器10は、基準クロックを複数の可変遅延回路12に分配する。複数の可変遅延回路12は、例えば電子デバイス200の複数ピン毎に設けられており、分配された基準クロックを、それぞれ所定の遅延量で遅延させる。
それぞれのジッタ低減回路14は、可変遅延回路12に対応して設けられ、対応する可変遅延回路12が遅延させた基準クロックを受け取り、基準クロックのジッタを低減して複数の高周波遅延回路30に供給する。例えばジッタ低減回路14はPLLであって、受け取った基準クロックに基づいて、基準クロックと略同一の周波数のクロックを生成して出力する。
複数の高周波遅延回路30は、例えば試験パターンを供給するべき電子デバイス200のピンに応じて設けられ、与えられる基準クロックに基づいて、基準クロックより周波数の高く、所望の位相を有する高周波クロックを生成する。ここで、高周波クロックは、本発明に係る高周波信号の一例である。本例において、高周波遅延回路30は、電子デバイス200のピンに対して2つずつ設けられ、一の高周波遅延回路30は、試験パターンの立ち上がりエッジのタイミングを定める高周波クロックを生成し、他の高周波遅延回路30は、試験パターンの立ち下がりエッジのタイミングを定める高周波クロックを生成する。
パターン発生器18は、電子デバイス200を試験するための試験パターンを生成し、複数の論理積回路20に供給する。また、論理積回路20及びセットリセットラッチ22は、与えられる試験パターンを成形する波形成形部として機能する。それぞれの論理積回路20は、高周波遅延回路30に対応して設けられ、与えられる試験パターンを高周波クロックで打ち抜いたパターンを出力する。セットリセットラッチ22は、電子デバイス200のピン毎に設けられ、対応する2つの論理積回路20が出力するパターンに基づいて試験信号を生成し、ドライバ24を介して電子デバイス200のピンに供給する。
また、比較器16は、電子デバイス200が出力する出力信号をコンパレータ26を介して受け取り、パターン発生器18が出力する期待値信号と、当該出力信号とを比較することにより、電子デバイス200の良否を判定する。
本例における試験装置100によれば、複数の高周波遅延回路30に分配する基準クロックのジッタを低減できるため、それぞれの高周波遅延回路30が出力する高周波クロックのスキューを低減することができる。
図2は、高周波遅延回路30の構成の一例を示す図である。高周波遅延回路30は、可変遅延回路32及び逓倍器40を有する。可変遅延回路32は、高周波信号より周波数の低い基準クロックを、ジッタ低減回路14から受け取り、基準クロックを遅延させた遅延クロックを出力する。ここで、遅延クロックは、本発明に係る遅延基準信号の一例である。
本例において、可変遅延回路32は、複数のバッファ(34−1〜34−3、以下34と総称する)、複数の抵抗(36−1〜36−3、以下36と総称する)、及び複数の可変容量コンデンサ(38−1〜38−3、以下38と総称する)を有する。複数のバッファ34は、それぞれ抵抗36を介して縦続接続され、基準クロックを順次伝送する。また、それぞれの可変容量コンデンサ38は、抵抗36及びバッファ34と対応して設けられ、抵抗36及びバッファ34の接続点と、接地電位との間に設けられる。このとき、それぞれの可変容量コンデンサ38の容量成分により、伝送される基準クロックに遅延が生じる。本例においては、それぞれの可変容量コンデンサ38の容量を、基準クロックを遅延させるべき遅延量を示す遅延データに基づいて制御することにより、可変遅延回路32における基準クロックの遅延量を制御する。
また、逓倍器40は、可変遅延回路32が出力する遅延クロックの周波数を逓倍した高周波クロックを生成し、生成した高周波クロックを、遅延クロックの位相に応じたタイミングで出力する。本例において、逓倍器40はPLLであって、位相比較器42、電圧制御発振器46、及び分周器48を有する。
位相比較器42は、可変遅延回路32から遅延クロックを受け取り、遅延クロックと、分周器から与えられる比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する。また、電圧制御発振器46は、位相比較器42が出力する制御電圧に応じた周波数の高周波クロックを生成して出力する。また、分周器48は、電圧制御発振器46が出力する高周波クロックを分周し、遅延クロックと略同一の周波数の信号を生成し、比較信号として位相比較器42に入力する。このような制御により、遅延クロックの位相に応じた位相を有する高周波クロックを生成することができる。
本例における高周波遅延回路30によれば、位相又は遅延量を制御したい高周波クロックに比べ、周波数の低い基準クロックの位相又は遅延量を制御することにより、高周波クロックの位相又は遅延量を制御することができる。このため、容易に高周波クロックの位相又は遅延量を制御することができる。
図3は、可変遅延回路32の構成の他の例を示す図である。本例における可変遅延回路32は、バッファ50、バッファ54、バッファ56、抵抗52、排他論理和回路58、積分回路60、及び誤差増幅器62を有する。
バッファ50、抵抗52、及びコンデンサ59は、図2において説明した回路と同様に、遅延回路を構成する。バッファ50及び抵抗52は直列に接続され、基準クロックを伝送する。そして、コンデンサ59は、一端が抵抗52に接続され、他端がバッファ54に接続される。抵抗52を伝送する基準クロックは、コンデンサ59の容量に応じて遅延され、遅延クロックとして排他論理和回路58に入力される。また、遅延クロックは、バッファ56を介して逓倍器40に出力される。
排他論理和回路58、ジッタ低減回路14から受け取る基準クロックと、抵抗52を介して受け取る遅延クロックとの排他論理和を出力する。積分回路60は、排他論理和回路58が出力する信号を積分し、当該信号のレベルを平均した電圧を出力する。
誤差増幅器62は、積分回路60が出力する電圧と、遅延データに基づく電圧とを比較し、比較結果をバッファ54を介してコンデンサ59の他端に供給する。例えば、誤差増幅器62は、積分回路60が出力する電圧が、遅延データに基づく電圧より大きい場合に、1を出力する。
つまり、積分回路60が出力する電圧は、遅延クロックの遅延量に応じて定まる。また、当該電圧と遅延データに基づく電圧との比較結果により、コンデンサ59に充電される容量を制御することができ、遅延クロックの遅延量を制御することができる。すなわち、遅延データを制御することにより、遅延クロックの遅延量を制御することができる。
図2及び図3において説明したように、本例における高周波遅延回路30においては、様々な形態の可変遅延回路32を用いることができる。つまり、本例における高周波遅延回路30は、低周波のクロックを遅延させることで、高周波のクロックを遅延させることができるため、低周波のクロックを遅延できる可変遅延回路32であれば、用いることができる。このため、本例における高周波遅延回路30によれば、回路設計の自由度を高くすることができる。
図4は、逓倍器40の構成の他の例を示す図である。本例において逓倍器40は、バッファ64、可変遅延回路66、論理和回路68、論理積回路70、及び可変遅延回路70を有する。本例における逓倍器40の動作を、タイミングチャートを用いて説明する。
図5は、図4に示した逓倍器40の動作を説明するためのタイミングチャートである。まず、逓倍器40には、可変遅延回路32から図5に示すような遅延クロックaが入力される。バッファ64は、遅延クロックaを受け取り、反転させて出力する。そして、可変遅延回路64は、バッファ64が反転させた遅延クロックを、遅延時間Tdだけ遅延させた遅延クロックbを出力する。このとき、遅延時間Tdは、遅延クロックaのパルス幅より短いことが好ましい。
そして、論理和回路68は、遅延クロックaと遅延クロックbとの論理和を出力する。つまり論理和回路68は、遅延クロックaのデューティー比を変化させ、パルス幅を拡張したパルス幅拡張信号cを出力するパルス幅拡張回路として機能する。
そして、論理積回路70は、パルス幅拡張信号cと、パルス幅拡張信号の反転信号を可変遅延回路72が遅延させた信号との論理積の反転信号を、高周波信号として出力する逓倍回路として機能する。例えば、図5に示すように、論理積回路70が出力する信号dは、パルス幅拡張信号cの反転信号となり、立ち下がりエッジが出力される。そして可変遅延回路72は、信号dを遅延量Tdだけ遅延させた信号eを出力する。信号eの立ち下がりに応じて、信号cと信号eとの論理積はL論理となるため、信号dはH論理となる。信号dがH論理となるタイミングは、信号eの立ち下がりのタイミングより、論理積回路70における遅延量Tdだけ遅延する。そして、信号dがH論理となったタイミングから遅延量Tdだけ遅れて、信号eがH論理となる。
このような動作の繰り返しにより、論理積回路70及び可変遅延回路72は、遅延クロックの周波数を逓倍した高周波クロックを生成する。遅延クロックの周波数をn逓倍した高周波クロックを生成したい場合、論理積回路70及び可変遅延回路72における遅延量の和Td+Tdを、遅延クロックの周期のn分の1とすればよい。本例においては、論理積回路70の遅延量はほぼ固定されるため、可変遅延回路72の遅延量を制御することにより、所望の周波数を有する高周波クロックを生成することができる。
図6は、逓倍器40の更なる他の例を示す。本例における逓倍器40は、デューティー整形回路74、及び複数の2逓倍回路を有する。デューティー整形回路74は、可変遅延回路32が出力する遅延クロックを受け取り、遅延クロックのデューティー比を50%に調整する。
それぞれの2逓倍回路76は、受け取った信号の周波数を2逓倍した信号を生成する回路である。所望の数の2逓倍回路76をカスケード接続することにより、所望の周波数の高周波クロックを生成することができる。
それぞれの2逓倍回路76は、可変遅延回路80、排他的論理和回路78、抵抗84、抵抗86、コンデンサ88、コンデンサ90、及び誤差増幅器82を有する。可変遅延回路80は、遅延クロックを受け取り、遅延クロックの周期の4分の1だけ遅延させて出力する。排他的論理和回路78は、遅延クロックと、可変遅延回路80によって遅延された遅延クロックとの排他的論理和、及び排他的論理和の反転信号を出力する。遅延クロックと、可変遅延回路80によって遅延された遅延クロックとの排他的論理和は、遅延クロックの周波数を2逓倍した信号であるが、本例における2逓倍回路は、周波数が逓倍された信号のデューティー比を検出し、検出したデューティー比が50%となるように、可変遅延回路80における遅延量を調整する。
排他的論理和回路78が出力する非反転信号は、抵抗86及びコンデンサ90からなる積分回路に入力される。また、排他的論理和回路78が出力する反転信号は、抵抗84及びコンデンサ88からなる積分回路に入力される。このとき、抵抗86と抵抗84、並びにコンデンサ90とコンデンサ88の特性はそれぞれ同一であることが好ましい。
ここで、誤差増幅器82は、排他的論理和回路78が出力する信号のデューティー比が50%となるように、可変遅延回路80における遅延量を調整する。排他的論理和回路78が出力する信号のデューティー比が50%である場合、それぞれの積分回路が出力する信号レベルは同一であるため、誤差増幅器82は可変遅延回路80の遅延量を調整しない。しかし、排他的論理和回路78が出力する信号のデューティー比が50%でない場合、誤差増幅器82は、それぞれの積分回路が出力する信号レベルの差分に応じた電圧を出力し、可変遅延回路80の遅延量を調整する。
本例における逓倍器40によれば、デューティー比が50%に精度よく調整された高周波クロックを生成することができる。
図7は、逓倍器40の構成の更なる他の例を示す図である。図7(a)は、逓倍器40の構成例を示す。図7(a)に示す逓倍器40は、複数の可変遅延器(94−1〜94−3、以下94と総称する)からなる第1可変遅延器群、複数のバッファ(96、102)、複数の論理積回路(98、104)、及び論理和回路106を有する。
第1可変遅延器群の複数の可変遅延器94はカスケード接続される。またその接続数は、逓倍器40が遅延クロックの周波数のn逓倍の周波数を有する高周波クロックを生成する場合、2n−1個の可変遅延器94が接続される。また、それぞれの可変遅延器94の遅延量は、生成するべき高周波クロックの周期の2分の1の遅延量がそれぞれ設定され、遅延クロックを順次遅延させて出力する。本例において、それぞれの可変遅延器94は、生成するべき高周波クロックのそれぞれのエッジのタイミングを制御する。
本例においては、逓倍器40は、遅延クロックの2倍の周波数の高周波クロックを出力するものであり、第1可変遅延器群は、遅延クロックを遅延クロックの周期の4分の1遅延させて出力する第1可変遅延器94−1と、第1可変遅延器94−1が出力した信号を、遅延クロックの周期の4分の1遅延させて出力する第2可変遅延器94−2と、第2可変遅延回路94−2が出力した信号を、遅延クロックの周期の4分の1遅延させて出力する第3可変遅延器94−3により構成される。
複数のバッファ(98、104)は、第1可変遅延器群の偶数番目の可変遅延器94が出力する信号を反転して出力する。また、複数のバッファ(98、104)は、第1可変遅延器群の奇数番目に入力される信号を反転して出力してもよい。本例においては、バッファ94は、可変遅延器94−1に入力される遅延クロックを反転して出力し、バッファ102は、可変遅延器94−3に入力される遅延クロックを反転して出力する。
複数の論理積回路(98、104)は、複数の可変遅延器94の偶数番目の可変遅延器94が出力する信号の反転信号と、複数の可変遅延器94の奇数番目の可変遅延器94が出力する信号との論理積を生成する。また、複数の論理積回路(98、104)は、複数の可変遅延器94の奇数番目の可変遅延器94に入力される信号の反転信号と、複数の可変遅延器94の偶数番目の可変遅延器94に入力される信号との論理積を生成してもよい。本例においては、論理積回路98(第1論理積回路)は、可変遅延器94−1(第1可変遅延器)に入力される遅延クロックの反転信号と、可変遅延器94−1が出力する信号との論理積を出力し、論理積回路104(第2論理積回路)は、可変遅延器94−2(第2可変遅延器)が出力する信号の反転信号と、可変遅延器94−3(第3可変遅延器)が出力する信号との論理積を出力する。
つまり、論理積回路98及び論理積回路104は、遅延クロックと周波数が同一で、パルス幅が略半分となる信号を、それぞれ遅延クロックの半周期ずれて出力する。論理和回路106において、複数の論理積回路(98、104)が出力する信号の論理和を生成することにより、周波数が2逓倍された高周波クロックを生成することができる。
図7(b)は、逓倍器40の異なる構成例を示す図である。図7(b)に示す逓倍器40は、図7(a)に示した逓倍器40の構成に加え、複数の可変遅延器(108−1〜108−3、以下108と総称する)から構成される第2可変遅延器群、及び波形加算器110を有する。
複数の可変遅延器108は、カスケード接続されており、それぞれ可変遅延器94と略同一の遅延量がそれぞれ設定され、論理和回路106が生成した高周波クロックを順次遅延させて出力する。可変遅延器108の接続数は、可変遅延器94の接続数と同一である。
波形加算器110は、第2可変遅延器群のそれぞれの可変遅延器108が出力する信号の波形を加算する。本例においては、波形加算器110は、論理和回路106及び偶数番目の可変遅延器108が出力する高周波クロックの反転信号の波形と、奇数番目の可変遅延器108が出力する高周波クロックの波形とを全て加算し、高周波クロックとして出力する。これにより、高周波クロックのそれぞれのエッジのタイミングを、第1可変遅延器群及び第2可変遅延器群における複数の可変遅延器(94、108)における遅延量の平均値に基づいて定めることができる。すなわち、それぞれの可変遅延器(94、108)における遅延量のバラツキによって生じる、高周波クロックのジッタを低減することができる。
本例においては、可変遅延器108−1(第4可変遅延器)は、論理和回路106が出力した高周波クロックを、遅延クロックの周期の4分の1遅延させて出力する。また、可変遅延器108−2(第5可変遅延器)は、可変遅延器108−1が出力した高周波クロックを、遅延クロックの周期の4分の1遅延させて出力し、可変遅延器108−3(第6可変遅延器)は、可変遅延器108−2が出力した信号を、遅延クロックの周期の4分の1遅延させて出力する。そして、波形加算器110は、論理和回路106及び可変遅延器108−2が出力する高周波クロックの反転信号と、可変遅延器108−1及び可変遅延器108−3が出力する高周波クロックの波形を加算し、高周波クロックのジッタを低減した信号を出力する。
図7(c)は、逓倍器40の異なる構成例を示す図である。図7(c)における逓倍器40は、図7(a)に示した逓倍器40の構成に加え、排他論理和回路124、抵抗126、抵抗112、コンデンサ114、コンデンサ116、及び誤差増幅器118を更に有する。
排他論理和回路124は、第1可変遅延器群の可変遅延器94のうち、いずれか一の可変遅延器94に入力される遅延クロックと、当該一の可変遅延器94に接続され、当該一の可変遅延器94より下流の他の可変遅延器94が出力する遅延クロックとの排他論理和を出力する。本例においては、排他論理和回路124は、可変遅延器94−1に入力される遅延クロックと、可変遅延器94−2が出力する遅延クロックとの排他論理和を出力する。可変遅延器94は、生成するべき高周波クロックの2分の1周期の遅延量にそれぞれ設定され、遅延クロックを順次遅延させる。このため、排他的論理和回路124は、いずれかの可変遅延器94に入力される信号と、当該可変遅延器94が出力する信号との排他的論理和を生成することにより、生成するべき高周波クロックと略同一の周波数を有する信号を生成する。
また、排他的論理和回路124は、生成した信号の反転信号を更に出力する。抵抗126とコンデンサ114、及び抵抗112とコンデンサ116は、それぞれ積分回路を構成し、図6において説明した抵抗84、抵抗86、コンデンサ88、及びコンデンサ90と同一の動作を行う。すなわち、排他的論理和回路124が出力する非反転信号及び反転信号のデューティー比に応じたレベルの電圧を、それぞれ誤差増幅器118に供給する。誤差増幅器118は、図6において説明した誤差増幅器82と同様に、排他的論理和回路124が出力する信号のデューティー比が50%となる遅延量に、全ての可変遅延回路94の遅延量を設定する。
それぞれの可変遅延回路94の特性を同一に生成することにより、いずれかの可変遅延回路94に入出力される信号に基づいて、それぞれの可変遅延器94の遅延量を制御して、デューティー比が50%である高周波クロックを精度よく生成することができる。
図8は、高周波遅延回路30の構成の他の例を示す図である。本例における高周波遅延回路30は、図2において説明したPLLの構成を用いて、所望の遅延量だけ遅延させた高周波クロックを生成する。本例における高周波遅延回路30は、位相比較器42、電圧重畳部120、ディジタルアナログコンバータ122、電圧制御発振器46、及び分周器48を有する。位相比較器42、電圧制御発振器46、及び分周器48は、図2において説明した位相比較器42、電圧制御発振器46、及び分周器48と略同一の機能を有する。
位相比較器42は、高周波クロックより周波数の低い基準クロックを、ジッタ低減回路14から受け取り、基準クロックと、分周器48から受け取る比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する。
ディジタルアナログコンバータ122は、高周波クロックを遅延させるべき所望の遅延量に応じた電圧値を示す遅延データがディジタルデータとして与えられ、当該遅延データをアナログ電圧に変換した遅延電圧を電圧重畳部120に供給する。電圧重畳部120は、位相比較器42が出力した制御電圧に、遅延電圧を重畳した重畳電圧を出力する。
電圧制御発振器46は、重畳電圧に応じた周波数の高周波クロックを生成して出力する。つまり、電圧制御発振器46に与えられる制御電圧に、所望の遅延データに応じた遅延電圧が重畳されているため、電圧制御発振器46は、遅延電圧が重畳されない場合に生成する高周波クロックに対して、所望の遅延量だけ遅延した高周波クロックを生成することができる。
また、分周器48は、電圧制御発振器46が生成した高周波クロックを分周し、基準クロックと略同一の周波数の信号を生成し、比較信号として位相比較器42に入力する。このような構成により、所望の遅延量だけ遅延させた高周波クロックを容易に生成することができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
本発明の実施形態に係る試験装置100の構成の一例を示す図である。 高周波遅延回路30の構成の一例を示す図である。 可変遅延回路32の構成の他の例を示す図である。 逓倍器40の構成の他の例を示す図である。 図4に示した逓倍器40の動作を説明するためのタイミングチャートを示す図である。 逓倍器40の更なる他の例を示す。 逓倍器40の構成の更なる他の例を示す図である。図7(a)は、逓倍器40の構成例を示し、図7(b)は、逓倍器40の異なる構成例を示し、逓倍器40の異なる構成例を示し、図7(c)は、逓倍器40の異なる構成例を示す。 高周波遅延回路30の構成の他の例を示す図である。
符号の説明
10・・・基準クロック発生器、12・・・可変遅延回路、14・・・ジッタ低減回路、16・・・比較器、18・・・パターン発生器、20・・・論理積回路、22・・・セットリセットラッチ、24・・・ドライバ、26・・・コンパレータ、30・・・高周波遅延回路、32・・・可変遅延回路、34・・・バッファ、36・・・抵抗、38・・・可変容量コンデンサ、40・・・逓倍器、42・・・位相比較器、46・・・電圧制御発振器、48・・・分周器、50・・・バッファ、52・・・抵抗、56・・・バッファ、58・・・排他的論理和回路、60・・・積分回路、62・・・誤差増幅器、64・・・バッファ、66・・・可変遅延回路、68・・・論理和回路、70・・・論理積回路、72・・・可変遅延回路、74・・・デューティー整形回路、76・・・2逓倍回路、78・・・排他的論理和回路、80・・・可変遅延回路、82・・・誤差増幅器、84・・・抵抗、86・・・抵抗、88・・・コンデンサ、90・・・コンデンサ、94・・・可変遅延器、96・・・バッファ、98・・・論理積回路、100・・・試験装置、102・・・バッファ、104・・・論理積回路、106・・・論理和回路、108・・・可変遅延器、110・・・波形加算器、112・・・抵抗、114・・・コンデンサ、116・・・コンデンサ、118・・・誤差増幅器、120・・・電圧重畳部、122・・・ディジタルアナログコンバータ、124・・・排他的論理和回路、126・・・抵抗、200・・・電子デバイス

Claims (13)

  1. 所望の遅延量だけ遅延させた高周波信号を出力する高周波遅延回路であって、
    前記高周波信号より周波数の低い基準信号を受け取り、前記基準信号を前記所望の遅延量だけ予め遅延させた遅延基準信号を出力する可変遅延回路と、
    前記遅延基準信号の周波数を逓倍した前記高周波信号を生成し、生成した前記高周波信号を、前記遅延基準信号の位相に応じたタイミングで出力する逓倍器と
    を備える高周波遅延回路。
  2. 前記逓倍器は、
    前記遅延基準信号と、比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較器と、
    前記制御電圧に応じた周波数の前記高周波信号を生成する電圧制御発振器と、
    前記電圧制御発振器が生成する前記高周波信号を分周し、前記遅延基準信号と略同一の周波数の信号を生成し、前記比較信号として前記位相比較器に入力する分周器と
    を有する請求項1に記載の高周波遅延回路。
  3. 前記逓倍器は、
    前記遅延基準信号と、前記遅延基準信号を前記遅延基準信号のパルス幅より短い時間遅延させた信号との論理和を、パルス幅拡張信号として出力するパルス幅拡張回路と、
    前記パルス幅拡張信号と、前記パルス幅拡張信号の反転信号を遅延させた信号との論理積を、前記高周波信号として出力する逓倍回路と
    を有する請求項1に記載の高周波遅延回路。
  4. 前記逓倍器は、
    生成するべき前記高周波信号の周期の2分の1の遅延量がそれぞれ設定され、前記遅延基準信号を順次遅延させて出力する可変遅延器がカスケード接続された、第1可変遅延器群と、
    前記複数の可変遅延器の偶数番目の前記可変遅延器が出力する信号の反転信号と、前記複数の可変遅延器の奇数番目の前記可変遅延器が出力する信号との論理積を生成する複数の論理積回路と、
    前記複数の論理積回路が出力する信号の論理和を、前記高周波信号として出力する論理和回路と
    を有する請求項1に記載の高周波遅延回路。
  5. 前記逓倍器は、
    前記可変遅延器と略同一の遅延量がそれぞれ設定され、前記高周波信号を順次前記高周波信号の2分の1周期遅延させて出力する可変遅延器がカスケード接続された、第2可変遅延器群と、
    前記第2可変遅延器群のそれぞれの前記可変遅延器が出力する信号の波形を加算し、前記高周波信号のそれぞれのエッジのタイミングを、前記第1可変遅延器群及び前記第2可変遅延器群における複数の可変遅延器における遅延量の平均値に基づいて定める波形加算器と
    を更に有する請求項4に記載の高周波遅延回路。
  6. 前記逓倍器は、
    前記第1可変遅延器群の前記可変遅延器のうち、いずれか一の前記可変遅延器に入力される前記遅延基準信号と、前記一の可変遅延器が出力する前記遅延基準信号との排他論理和を出力する排他論理和回路と、
    前記排他論理和回路が出力する信号のデューティー比を検出し、検出した前記デューティー比が略50%となる遅延量に、それぞれの前記可変遅延器における遅延量を制御するデューティー比較器と
    を更に有する請求項4に記載の高周波遅延回路。
  7. 前記高周波遅延回路は、前記遅延基準信号の2倍の周波数の前記高周波信号を出力するものであって、
    前記逓倍器は、
    前記遅延基準信号を、前記遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第1可変遅延器と、
    前記第1可変遅延器が出力した信号を、前記遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第2可変遅延器と、
    前記第2可変遅延回路が出力した信号を、前記遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第3可変遅延器と、
    前記遅延基準信号の反転信号と、前記第1可変遅延器が出力する信号との論理積を出力する第1論理積回路と、
    前記第2可変遅延器が出力する信号の反転信号と、前記第3可変遅延器が出力する信号との論理積を出力する第2論理積回路と、
    前記第1論理積回路が出力する信号と、前記第2論理積回路が出力する信号との論理和を、前記高周波信号として出力する論理和回路と
    を有する請求項1に記載の高周波遅延回路。
  8. 前記逓倍器は、
    前記論理和回路が出力した前記高周波信号を、前記遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第4可変遅延器と、
    前記第4可変遅延器が出力した信号を、前記遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第5可変遅延器と、
    前記第5可変遅延器が出力した信号を、前記遅延基準信号の周期の4分の1遅延させて出力する第6可変遅延器と、
    前記論理和回路、前記第4可変遅延器、前記第5可変遅延器、及び前記第6可変遅延器が出力する信号の波形を加算し、前記高周波信号のジッタを低減した信号を出力する波形加算器と
    を更に有する請求項5に記載の高周波遅延回路。
  9. 前記逓倍器は、
    前記第1可変遅延器、前記第2可変遅延器、又は前記第3可変遅延器のいずれかに入力される前記遅延基準信号と、当該可変遅延器が出力する前記遅延基準信号との排他論理和を出力する排他論理和回路と、
    前記排他論理和回路が出力する信号のデューティー比を検出し、検出した前記デューティー比が略50%となる遅延量に、前記第1可変遅延器、前記第2可変遅延器、及び前記第3可変遅延器の遅延量を設定するデューティー比較器と
    を更に有する請求項7に記載の高周波遅延回路。
  10. 所望の遅延量だけ遅延させた高周波信号を出力する高周波遅延回路であって、
    前記高周波信号より周波数の低い基準信号を受け取り、前記基準信号と、比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較器と、
    前記位相比較器が出力した前記制御電圧に、前記所望の遅延量に応じた遅延電圧を重畳した重畳電圧を出力する電圧重畳部と、
    前記重畳電圧に応じた周波数の前記高周波信号を生成する電圧制御発振器と、
    前記電圧制御発振器が生成する前記高周波信号を分周し、前記基準信号と略同一の周波数の信号を生成し、前記比較信号として前記位相比較器に入力する分周器と
    を備える高周波遅延回路。
  11. 電子デバイスを試験する試験装置であって、
    前記電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、
    与えられる基準クロックに基づいて、前記基準クロックより周波数の高く、所望の遅延量だけ遅延された高周波クロックを生成する高周波遅延回路と、
    前記高周波クロックに応じて前記試験パターンを成形し、前記電子デバイスに供給する波形成形部と
    を備え、
    前記高周波遅延回路は、
    前記基準クロックを受け取り、前記基準クロックを前記所望の遅延量だけ予め遅延させた遅延クロックを出力する可変遅延回路と、
    前記遅延クロックの周波数を逓倍した前記高周波クロックを生成し、生成した前記高周波クロックを、前記遅延クロックの位相に応じたタイミングで出力する逓倍器と
    を有する試験装置。
  12. 前記高周波遅延回路は、前記試験パターンを供給するべき前記電子デバイスの複数のピンに応じて複数設けられ、
    前記試験装置は、前記基準クロックのジッタを低減し、前記複数の高周波遅延回路に供給するジッタ低減回路を更に備える請求項11に記載の試験装置。
  13. 電子デバイスを試験する試験装置であって、
    前記電子デバイスを試験するための試験パターンを生成するパターン発生器と、
    与えられる基準クロックに基づいて、前記基準クロックより周波数の高く、所望の位相を有する高周波クロックを生成する高周波遅延回路と、
    前記高周波クロックに応じて前記試験パターンを成形し、前記電子デバイスに供給する波形成形部と
    を備え、
    前記高周波遅延回路は、
    前記高周波信号より周波数の低い基準信号を受け取り、前記基準信号と、比較信号との位相差に応じた制御電圧を出力する位相比較器と、
    前記位相比較器が出力した前記制御電圧に、前記所望の遅延量に応じた遅延電圧を重畳した重畳電圧を出力する電圧重畳部と、
    前記重畳電圧に応じた周波数の前記高周波信号を生成する電圧制御発振器と、
    前記電圧制御発振器が生成する前記高周波信号を分周し、前記基準信号と略同一の周波数の信号を生成し、前記比較信号として前記位相比較器に入力する分周器と
    を有する試験装置。
JP2003398817A 2003-11-28 2003-11-28 高周波遅延回路、及び試験装置 Expired - Fee Related JP4729251B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398817A JP4729251B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 高周波遅延回路、及び試験装置
DE112004002341T DE112004002341T5 (de) 2003-11-28 2004-11-26 Hochfrequenz-Verzögerungsschaltung und Prüfvorrichtung
PCT/JP2004/017553 WO2005053158A1 (ja) 2003-11-28 2004-11-26 高周波遅延回路、及び試験装置
TW093136706A TWI259660B (en) 2003-11-28 2004-11-29 High frequency delay circuit and test device thereof
US11/101,157 US7394238B2 (en) 2003-11-28 2005-04-07 High frequency delay circuit and test apparatus
US11/955,230 US20090051347A1 (en) 2003-11-28 2007-12-12 High frequency delay circuit and test apparatus
US11/955,206 US20080143318A1 (en) 2003-11-28 2007-12-12 High frequency delay circuit and test apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003398817A JP4729251B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 高周波遅延回路、及び試験装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005159963A true JP2005159963A (ja) 2005-06-16
JP4729251B2 JP4729251B2 (ja) 2011-07-20

Family

ID=34631582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003398817A Expired - Fee Related JP4729251B2 (ja) 2003-11-28 2003-11-28 高周波遅延回路、及び試験装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7394238B2 (ja)
JP (1) JP4729251B2 (ja)
DE (1) DE112004002341T5 (ja)
TW (1) TWI259660B (ja)
WO (1) WO2005053158A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006134837A1 (ja) * 2005-06-17 2009-01-08 株式会社アドバンテスト 遅延回路、試験装置、タイミング発生器、テストモジュール、及び電子デバイス
JP2015136012A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 富士通株式会社 タイミング調整回路、クロック生成回路、及びタイミング調整方法

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7643951B2 (en) * 2005-05-06 2010-01-05 Stragent, Llc Battery monitor
JP4643554B2 (ja) * 2006-12-25 2011-03-02 川崎マイクロエレクトロニクス株式会社 スペクトラム拡散クロックジェネレータ
US7797121B2 (en) * 2007-06-07 2010-09-14 Advantest Corporation Test apparatus, and device for calibration
US9153297B2 (en) * 2008-04-03 2015-10-06 Infineon Technologies Ag Integrated circuit and method for manufacturing the same
US9235537B2 (en) 2011-10-26 2016-01-12 Rambus Inc. Drift detection in timing signal forwarded from memory controller to memory device
US9660605B2 (en) 2014-06-12 2017-05-23 Honeywell International Inc. Variable delay line using variable capacitors in a maximally flat time delay filter
US10018716B2 (en) 2014-06-26 2018-07-10 Honeywell International Inc. Systems and methods for calibration and optimization of frequency modulated continuous wave radar altimeters using adjustable self-interference cancellation

Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332660A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Ltd Pulse oscillation circuit
JPS5735415A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Hitachi Ltd Double period pulse generating circuit
JPS5757642A (en) * 1980-07-26 1982-04-06 Waagenaa Shiyubuerumu Gmbh Unt Repair device for conveyor belt
JPS5922436A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Hitachi Ltd 可変遅延回路
JPS62147371A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Advantest Corp パルス幅測定器
JPS6378610A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Nec Corp 2逓倍クロツク発生回路
JPH01161912A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH0366220A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Fujitsu Ltd 発振回路
JPH03144383A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Advantest Corp アナログ―ディジタル混成ic用試験装置
JPH0410807A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Hitachi Denshi Ltd クロック信号発生回路
JPH0479516A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置における遅延回路
JPH08292242A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Advantest Corp 遅延時間安定化回路
JPH08330921A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Advantest Corp 可変遅延回路
JPH095408A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Advantest Corp タイミング信号発生回路
JPH0918303A (ja) * 1995-04-26 1997-01-17 Advantest Corp 遅延回路を備えた集積回路装置
JPH0946195A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Advantest Corp 可変遅延回路
JPH09172356A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Fujitsu Ltd 遅延回路及びデジタル位相ロック回路
JPH09270680A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Toshiba Corp 周波数逓倍回路
JPH1114714A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Advantest Corp 半導体試験装置
JPH11304888A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Advantest Corp 半導体試験装置
JP2000332583A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Advantest Corp 遅延信号生成装置および半導体試験装置
JP2000341100A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Corp 多相クロック信号発生回路、移相クロック信号発生回路及び逓倍クロック信号発生回路
WO2001013136A1 (fr) * 1999-08-16 2001-02-22 Advantest Corporation Procede de correcteur de synchronisation pour testeur de circuit integre et testeur de circuit integre a fonctions correctrices utilisant ledit procede
JP2002118449A (ja) * 1999-07-07 2002-04-19 Advantest Corp 可変遅延回路
WO2003010549A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-06 Advantest Corporation Timing generator and semiconductor test apparatus
WO2003036796A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Advantest Corporation Circuit en boucle a phase asservie, circuit en boucle a retard de phase, generateur de synchronisation, instrument d'essai a semi-conducteurs et circuit integre a semi-conducteurs
JP2003130927A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Advantest Corp タイミング発生器、半導体試験装置、及びタイミング発生方法
JP2003149306A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Advantest Corp タイミング発生装置、及び試験装置
WO2003062843A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Advantest Corporation Testeur

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1490850A (en) * 1973-11-23 1977-11-02 Hewlett Packard Co Electronic network analyzer
US3986113A (en) * 1973-11-23 1976-10-12 Hewlett-Packard Company Two channel test instrument with active electronicphase shift means
JPS5698660A (en) * 1980-01-09 1981-08-08 Advantest Corp Frequency measuring device
DE3569988D1 (en) * 1984-09-28 1989-06-08 Fuji Electric Co Ltd Partial discharge measuring device
GB2241620B (en) * 1990-02-13 1994-11-30 Matsushita Electric Ind Co Ltd A pulse signal delay device
JP2543247B2 (ja) * 1990-10-05 1996-10-16 松下電器産業株式会社 色副搬送波発生装置
JP3505011B2 (ja) * 1995-06-22 2004-03-08 株式会社アドバンテスト 高精度信号発生回路
JPH0964702A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Oki Electric Ind Co Ltd クロック逓倍器
JPH10163830A (ja) * 1996-11-26 1998-06-19 Toshiba Microelectron Corp 半導体集積回路
JP3110377B2 (ja) * 1998-04-28 2000-11-20 日本電気アイシーマイコンシステム株式会社 逓倍回路
JP4215347B2 (ja) * 1999-06-30 2009-01-28 株式会社アドバンテスト 移相器
JP4119581B2 (ja) * 1999-09-02 2008-07-16 富士通株式会社 データ伝送装置、データ出力装置、データ伝送方法
JP2001251184A (ja) * 2000-03-02 2001-09-14 Mitsubishi Electric Corp 位相整合回路
TW496035B (en) * 2000-04-25 2002-07-21 Univ Singapore Method and apparatus for a digital clock multiplication circuit
DE10035169A1 (de) * 2000-07-19 2002-02-07 Infineon Technologies Ag Verfahren und Vorrichtung zum Testen von Setup-Zeit und Hold-Zeit von Signalen einer Schaltung mit getakteter Datenübertragung
US6720806B1 (en) * 2002-04-25 2004-04-13 Applied Micro Circuits Corporation Method and circuit for producing a reference frequency signal using a reference frequency doubler having frequency selection controls
JP2004032586A (ja) * 2002-06-28 2004-01-29 Fujitsu Ltd 逓倍pll回路

Patent Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5332660A (en) * 1976-09-08 1978-03-28 Hitachi Ltd Pulse oscillation circuit
JPS5757642A (en) * 1980-07-26 1982-04-06 Waagenaa Shiyubuerumu Gmbh Unt Repair device for conveyor belt
JPS5735415A (en) * 1980-08-13 1982-02-26 Hitachi Ltd Double period pulse generating circuit
JPS5922436A (ja) * 1982-07-28 1984-02-04 Hitachi Ltd 可変遅延回路
JPS62147371A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Advantest Corp パルス幅測定器
JPS6378610A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Nec Corp 2逓倍クロツク発生回路
JPH01161912A (ja) * 1987-12-18 1989-06-26 Toshiba Corp 半導体集積回路
JPH0366220A (ja) * 1989-08-04 1991-03-20 Fujitsu Ltd 発振回路
JPH03144383A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Advantest Corp アナログ―ディジタル混成ic用試験装置
JPH0410807A (ja) * 1990-04-27 1992-01-16 Hitachi Denshi Ltd クロック信号発生回路
JPH0479516A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Mitsubishi Electric Corp 集積回路装置における遅延回路
JPH08292242A (ja) * 1995-04-24 1996-11-05 Advantest Corp 遅延時間安定化回路
JPH0918303A (ja) * 1995-04-26 1997-01-17 Advantest Corp 遅延回路を備えた集積回路装置
JPH08330921A (ja) * 1995-06-02 1996-12-13 Advantest Corp 可変遅延回路
JPH095408A (ja) * 1995-06-22 1997-01-10 Advantest Corp タイミング信号発生回路
JPH0946195A (ja) * 1995-07-26 1997-02-14 Advantest Corp 可変遅延回路
JPH09172356A (ja) * 1995-12-19 1997-06-30 Fujitsu Ltd 遅延回路及びデジタル位相ロック回路
JPH09270680A (ja) * 1996-04-01 1997-10-14 Toshiba Corp 周波数逓倍回路
JPH1114714A (ja) * 1997-06-24 1999-01-22 Advantest Corp 半導体試験装置
JPH11304888A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Advantest Corp 半導体試験装置
JP2000332583A (ja) * 1999-05-17 2000-11-30 Advantest Corp 遅延信号生成装置および半導体試験装置
JP2000341100A (ja) * 1999-05-25 2000-12-08 Nec Corp 多相クロック信号発生回路、移相クロック信号発生回路及び逓倍クロック信号発生回路
JP2002118449A (ja) * 1999-07-07 2002-04-19 Advantest Corp 可変遅延回路
WO2001013136A1 (fr) * 1999-08-16 2001-02-22 Advantest Corporation Procede de correcteur de synchronisation pour testeur de circuit integre et testeur de circuit integre a fonctions correctrices utilisant ledit procede
WO2003010549A1 (en) * 2001-07-27 2003-02-06 Advantest Corporation Timing generator and semiconductor test apparatus
WO2003036796A1 (fr) * 2001-10-19 2003-05-01 Advantest Corporation Circuit en boucle a phase asservie, circuit en boucle a retard de phase, generateur de synchronisation, instrument d'essai a semi-conducteurs et circuit integre a semi-conducteurs
JP2003130927A (ja) * 2001-10-24 2003-05-08 Advantest Corp タイミング発生器、半導体試験装置、及びタイミング発生方法
JP2003149306A (ja) * 2001-11-13 2003-05-21 Advantest Corp タイミング発生装置、及び試験装置
WO2003062843A1 (fr) * 2002-01-18 2003-07-31 Advantest Corporation Testeur

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2006134837A1 (ja) * 2005-06-17 2009-01-08 株式会社アドバンテスト 遅延回路、試験装置、タイミング発生器、テストモジュール、及び電子デバイス
JP4850176B2 (ja) * 2005-06-17 2012-01-11 株式会社アドバンテスト 遅延回路、試験装置、タイミング発生器、テストモジュール、及び電子デバイス
JP2015136012A (ja) * 2014-01-16 2015-07-27 富士通株式会社 タイミング調整回路、クロック生成回路、及びタイミング調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4729251B2 (ja) 2011-07-20
US20050225330A1 (en) 2005-10-13
US7394238B2 (en) 2008-07-01
TWI259660B (en) 2006-08-01
US20080143318A1 (en) 2008-06-19
DE112004002341T5 (de) 2006-10-19
WO2005053158A1 (ja) 2005-06-09
TW200531441A (en) 2005-09-16
US20090051347A1 (en) 2009-02-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7126407B2 (en) Method and device for generating a clock signal with predetermined clock signal properties
KR100303804B1 (ko) 클럭지연회로와이를이용한발진회로및위상동기회로
US7394238B2 (en) High frequency delay circuit and test apparatus
GB2241619A (en) Clock-phase synthesizer
JPH0399519A (ja) ディジタル・タイム・ベース発性回路および2つの出力信号間の遅延時間調整方法
JPH0439690B2 (ja)
US4881040A (en) Signal generator for producing accurately timed pulse groupings
JP6437142B2 (ja) 可変分周器
WO2021036805A1 (zh) 信号生成电路及其方法、数字时间转换电路及其方法
JP3639000B2 (ja) 位相合わせ装置及び遅延制御回路
JP3110377B2 (ja) 逓倍回路
US7157953B1 (en) Circuit for and method of employing a clock signal
JPH09512935A (ja) 高精度クロック分配回路
US20110148480A1 (en) Divider with Enhanced Duty Cycle for Precision Oscillator Clocking Sources
WO2021036775A1 (zh) 信号生成电路及其方法、数字时间转换电路及其方法
JP3641782B2 (ja) クロック逓倍回路
US6271702B1 (en) Clock circuit for generating a delay
US7477714B2 (en) Phase adjusting circuit for minimized irregularities at phase steps
JP4772801B2 (ja) 発振回路、試験装置、及び電子デバイス
JP2003008411A (ja) 遅延同期回路用遅延調整回路
EP0930706A2 (en) Variable frequency oscillator
JPH05259900A (ja) 位相変調回路
JPH07226674A (ja) デジタル発振回路
JPH0286214A (ja) 奇数分周回路
JPH05347555A (ja) 可変分周回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061013

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090310

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100827

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110405

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees