JP2005159806A - 撮像装置および撮像方法 - Google Patents

撮像装置および撮像方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005159806A
JP2005159806A JP2003396835A JP2003396835A JP2005159806A JP 2005159806 A JP2005159806 A JP 2005159806A JP 2003396835 A JP2003396835 A JP 2003396835A JP 2003396835 A JP2003396835 A JP 2003396835A JP 2005159806 A JP2005159806 A JP 2005159806A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
captured
imaging
moving object
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003396835A
Other languages
English (en)
Inventor
Motoo Shigetoshi
基雄 重歳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2003396835A priority Critical patent/JP2005159806A/ja
Publication of JP2005159806A publication Critical patent/JP2005159806A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 撮像対象の動きによる像ブレを抑制可能な撮像装置、及び撮像方法を提供する。
【解決手段】 レリーズボタン16が押されると、ステップS14で撮像対象の画像を取り込む。取り込まれた画像を第1画像とし、ステップS16で、第1画像を内部メモリ42に記憶する。ステップS18で、所定時間が経過するまで待機し、所定時間が経過すると、ステップS20で再度撮像対象の画像を取り込む。取り込また画像を第2画像とし、ステップS22で、第2画像を内部メモリ42に記憶する。ステップS24で第1画像及び第2画像を内部メモリ42から読出し、2つの画像の差分処理を行う。ステップS26で、差分処理により得られた結果に基づいて、第1画像及び第2画像中に動く物体がないかどうかを判断する。判断が肯定された場合には、動く物体がないため、ステップS28で第2画像を外部メモリ50へ記憶するよう記録制御部46へ指示する。
【選択図】 図3

Description

本発明は、撮像対象の画像を取り込む撮像装置、及び、撮像方法に関する。
カメラなどの撮像装置で撮像対象の画像を取り込む際に、撮像対象が静止している状態で画像を取り込みたい場合がある。例えば、セルフタイマー撮影では、シャッタボタンを押した人は、所定の位置まで移動してその後静止して所望の体勢を取るのが一般的である。
そこで、特許文献1では、測距手段により得られる出力が、撮影範囲中にシャッターボタンを押した人が含まれている場合と含まれていない場合とで相違している点に基づいて被写体の動作を検出し、所定の時間後に画像の取り込みを開始する技術が記載されている。確かに、この技術によれば、シャッターボタンを押した人が所定の位置まで移動したことは検出できる。しかしながら、画像の取り込み時に被写体が動いているかどうかまでも検出するものではなく、撮像対象が動いている場合には、像ブレが生じることもある。
特開平8−184881号公報
本発明は上記事実を考慮し、撮像対象の動きによる像ブレの画像記憶を抑制可能な撮像装置、及び撮像方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の撮像装置は、撮像対象の画像を取り込み可能な撮像手段と、撮影指示が入力されることにより、所定のタイミングでの画像の取り込み開始を指示するシャッタボタンと、前記撮像手段により取り込まれた画像を一時記憶する第1記憶手段と、前記シャッタボタンにより前記指示がされた後、所定時間毎に撮像対象の画像を取り込むように前記撮像手段を制御し、前記第1記憶手段に記憶された第1画像と第1画像の後に取り込まれた第2画像との差分に基づく差分処理により前記第1画像及び前記第2画像中に動く物体がないか判断し、動く物体がないと判断したときに、前記第1画像から前記第2画像の間に取り込まれた画像の何れか1つを出力する、動物体排除処理を行う制御処理手段と、前記制御処理手段により出力された画像を記憶する第2記憶手段と、を含んで構成されている。
本発明の撮像装置では、撮影指示が入力されることにより、所定のタイミングでシャッタボタンから画像の取り込み開始が指示される。撮影指示の入力はユーザーによって行われ、所定のタイミングには、撮影指示の入力直後のタイミングや一定時間経過後のタイミングを含んでいる。シャッタボタンから画像の取り込み開始が指示されると、撮像手段により所定時間毎に撮像対象の画像が取り込まれ、取り込まれた画像は、第1記憶手段に記憶される。そして、制御処理手段により制御処理が行われる。制御処理では、まず、第1記憶手段に記憶された第1画像と第2画像との差分に基づく差分処理により、第1画像及び前記第2画像中での動く物体の有無が判断される。ここで、第2画像は第1画像よりも後に取り込まれた画像である。そこで、動く物体がないと判断されたときには、第1画像から第2画像の間に取り込まれた画像(第1画像及び第2画像を含む)の中には動く物体がなかったものと判断して、第1画像から第2画像の間に取り込まれた画像の何れか1つを出力する。出力された画像は、第2記憶手段に記憶される。
上記撮像装置によれば、差分処理により動く物体がないと判断した画像を記憶するので、撮像対象の動きによる像ブレの画像の記憶を抑制することができる。
なお、本発明の撮像装置の制御手段は、請求項2に記載のように、セルフタイマー撮影の際に前記制御処理を行うことを特徴とすることもできる。
セルフタイマー撮影の際には、通常、被写体となる人自身がシャッタボタンを押すので、シャッタボタンを押した後に被写体が所望の位置に移動した後での撮影が望まれる。被写体が所望の位置へ移動している最中には、取り込まれた画像中に動く物体があると判断され、画像が取り込まれても第2記憶手段へは記憶されない。そして、被写体が所望の位置へ移動した後に静止すれば、取り込まれた画像中に動く物体がないと判断され、第1画像から第2画像の間に取り込まれた画像の何れか1つが第2記憶手段に記憶される。したがって、被写体が所望の位置へ移動中の画像が記憶されてしまうのを防止することができる。
請求項3に記載の撮像方法は、撮像対象の画像を取り込み可能な撮像手段により取り込まれた画像を第1画像として一時記憶し、第1画像の後に撮像手段により取り込まれた画像を第2画像として一時記憶し、前記第1画像と第2画像との差分に基づく差分処理により、前記第1画像及び前記第2画像中での動く物体の有無を判断し、動く物体がないと判断されたときに、前記第1画像から前記第2画像の間に取り込まれた画像の何れか1つを記憶するものである。
上記撮像方法によれば、差分処理により撮像対象が動いていると判断された時の画像は記憶されず、動いていないと判断された時の画像が記憶されるので、撮像対象の動きによる像ブレを抑制することができる。
本発明の撮像装置及び撮像方法は上記構成としたので、撮像対象の動きによる像ブレを抑制することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態について詳細に説明する。
図1(A)に示すように、デジタルカメラ10は、筐体12及び撮影用のレンズ14を備える。筐体12の前面12Fにはレンズ窓12Aが形成されており、レンズ14がレンズ窓12Aから筐体12の外側に突出可能とされている。図1(B)にも示すように、筐体12の上面12Uには、レリーズボタン16が備えられ、筐体12の背面12Bには液晶ディスプレイ(以下「LCD」という)18、操作入力部19、静止物体記憶モードキー20、及び、電源ボタン21が備えられている。レリーズボタン16は後述するCPU40と接続されており、後述するシャッタ24の駆動タイミングをCPU40へ入力可能とされている。
静止物体記憶モードキー20は1回押圧されることにより、デジタルカメラ10による撮影を静止物体記憶モードONに切換え、再度押されることにより静止物体記憶モードをOFFに切換え可能とされている。静止物体記憶モードとは、撮影時にCPU40により後述する静止物体記憶処理が実行されるモードである。静止物体記憶モードキー20は、図2に示すように、CPU40と接続されており、静止物体記憶モードのON/OFF情報がCPU40へ伝達可能とされている。
操作入力部19からは、ユーザーによりセルフタイマー撮影指示を含む各種指示が入力される。セルフタイマー撮影指示は、レリーズボタン16が押された後の所定時間後にシャッタ24が駆動するように制御するよう指示するものである。操作入力部19も、CPU40と接続されている。電源ボタン21は電源のオン・オフが入力されるボタンである。
図2に示すように、デジタルカメラ10には、レンズ14を通過する光量を調整する絞り22、光の通過時間を調整するシャッタ24、及び、光を光電変換してアナログ画像信号を出力するCCD26が備えられている。
CCD26はアナログ信号処理部28と接続され、アナログ信号処理部28はアナログ/デジタル変換器(以下、「A/D変換器」という)30と接続され、A/D変換器30はデジタル信号処理部32と接続されている。アナログ信号処理部28は、CCD26から入力された信号に対して所定のアナログ信号処理を施す。A/D変換器30は、アナログ信号処理部28から入力されたアナログ信号をデジタル信号に変換してデジタル信号処理部32へ出力する。デジタル信号処理部32は、入力されたデジタル信号に対して各種の処理を行い、デジタル画像データを生成する。
また、デジタルカメラ10には、CPU40、内部メモリ42、表示制御部44、及び記録制御部46が備えられている。前述のデジタル信号処理部32、CPU40、内部メモリ42、表示制御部44、及び記録制御部46は、バス48を介して相互に接続されている。
CPU40は各種のプログラムを実行するなどしてデジタルカメラ10全体の制御を行う。内部メモリ42にはデジタル信号処理部32で生成されたデジタル画像データを一時的に記憶可能とされている。また、内部メモリ42には、デジタルカメラ10の制御用の各種プログラムが記憶されている。記録制御部46は外部メモリ50と接続されており、外部メモリ50へデジタル画像データを書き込む処理、及び、外部メモリ50からデジタル画像データを読出す処理を実行可能とされている。表示制御部44はLCD18と接続されており、内部メモリ42に記憶されたデジタル画像データなどを読み出し、LCD18へ画像等を表示するための処理を行う。
さらに、デジタルカメラ10には、レンズ14を駆動させるためのレンズ駆動部52、絞り14を駆動させるための絞り駆動部54、シャッタ24を駆動させるためのシャッタ駆動部56、及び、CCD18に対する撮影時のタイミング制御を行うCCD制御部58が備えられている。レンズ駆動部52、絞り駆動部54、シャッタ駆動部56、及び、CCD制御部58は、CPU40と接続されている。
次に、本実施形態の作用について説明する。
ユーザーがデジタルカメラ10を動作させる際には、まず、電源ボタン21から電源オンを入力する。これにより、デジタルカメラ10の電源がオンされる。そして、CPU40からレンズ駆動部52へレンズ駆動の指示がなされ、レンズ14が筐体12の外側へ突出される。また、CPU40からCCD制御部58へCCD制御の指示がなされ、CCD26は所定のタイミングで被写体からの光を受け取って光電変換し、光電変換して得られるアナログ信号をアナログ信号処理部28へ出力する。アナログ信号処理部28では雑音除去などの所定の処理が行われ、処理後の信号がA/D変換器30へ出力される。A/D変換器30で、アナログ信号はデジタル信号に変換され、デジタル信号がデジタル信号処理部32へ出力される。デジタル信号処理部32では入力されたデジタル信号に所定の処理が加えられ、デジタル画像データが生成される。上述したCCD制御指示からデジタル画像データの生成までの処理が本発明での「画像の取り込み」である。画像の取り込みによって得られたデジタル画像データは、内部メモリ42に一時記憶されると共に、表示制御部44へ出力され、表示制御部44により所定の処理が行われて、デジタル画像データに基づく画像がLCD18に所定のフレームレートでリアルタイムに表示される。
ユーザーが、通常モードで撮影を行うには、デジタルカメラ10を被写体へ向け、シャッターチャンスでレリーズボタン16を押す。これにより、被写体の画像が取り込まれ、取り込まれた画像のデジタル画像データが外部メモリ50へ記憶される。
ユーザーが、静止物体記憶モードで撮影を行うには、静止物体記憶モードキー20を押す。これによりCPU40で、図3に示す、静止物体記憶処理が実行される。
ステップS10で、ユーザーによりレリーズボタン16が押されるまで待機する。レリーズボタン16が押されると、ステップS14で撮像対象の画像を取り込む。ここで取り込まれる画像を第1画像とし、ステップS16で、第1画像を内部メモリ42に記憶する。ステップS18で、さらに所定時間が経過するまで待機し、所定時間が経過すると、ステップS20で再度撮像対象の画像を取り込む。ここで取り込まれる画像を第2画像とし、ステップS22で、第2画像を内部メモリ42に記憶する。ステップS24で第1画像及び第2画像を内部メモリ42から読出し、2つの画像の差分処理を行う。差分処理は、第1画像と第2画像との差分を求める処理を含んで行われる。ステップS26で、差分処理により得られた結果に基づいて、第1画像及び第2画像中に動く物体がないかどうかを判断する。当該判断は、例えば、第1画像を第2画像との差分が所定値以上の時には動く物体があると判断し、所定値未満の時には動く物体がないとすることができる。判断が否定された場合には、動く物体があるため、ステップS14へ戻って上記処理を繰り返す。判断が肯定された場合には、動く物体がないため、ステップS28で第2画像を外部メモリ50へ記憶するよう記録制御部46へ指示して、本処理を終了する。
本処理によれば、差分処理により動く物体がないと判断された第2画像を外部メモリ50へ記憶するので、撮像対象の動きや、手振れによる像ブレの大きい画像の記憶を抑制でき、像ブレの少ない画像を記憶することができる。
なお、本処理では、第2画像を外部メモリ50へ記憶したが、第1画像を記憶してもよい。また、第1画像を取り込んでから後に複数枚の画像を取り込んでもよく、この場合には、最後に取り込んだ画像を第2画像として、第1画像を取り込んでから第2画像を取り込むまでの間に取り込んだ画像を外部メモリ50へ記憶してもよい。
また、上記の静止物体記憶モードでの撮影は、セルフタイマー機能を使用する際に、特に有効である。なぜなら、セルフタイマー機能を使用する際には、レリーズボタン16を押した人が所定の位置まで移動したり、所望のポーズを取った後に画像を取り込みたいからである。セルフタイマー機能を用いて静止物体記憶モードで撮影を行う際には、ユーザーは、操作入力部19からセルフタイマーモードをONにし、静止物体記憶モードキー20を押す。これによりCPU40で、図4に示す、セルフタイマー時静止物体記憶処理が実行される。
ステップS10で、ユーザーによりレリーズボタン16が押されるまで待機する。レリーズボタン16が押されると、ステップS12で、レリーズボタン16が押された後に所定時間が経過するまで待機する。この所定時間は、レリーズボタン16を押したユーザーが所望の位置まで移動したり、所望のポーズを取ったりするために設定された時間である。この所定時間が経過すると、ステップS14で画像を取り込む。ステップS14以下の処理は、図3に示す静止物体記憶処理と同様であるため、ここでの説明は省略する。
本処理によれば、セルフタイマー機能を用いる際に、撮像対象の移動中や、撮像対象が所望のポーズをとる前の動きによる、像ブレの大きい画像の記憶を抑制でき、像ブレの少ない画像を記憶することができる。
(A)は本実施形態のデジタルカメラの前面図であり、(B)は本実施形態のデジタルカメラの背面図である。 本実施形態のデジタルカメラの概略ブロック図である。 本実施形態の静止物体記憶処理のフローチャートである。 本実施形態のセルフタイマー時静止物体記憶処理のフローチャートである。
符号の説明
10 デジタルカメラ
16 レリーズボタン(シャッタボタン)
19 操作入力部
20 静止物体記憶モードキー
26 CCD(撮像手段)
40 CPU(制御処理手段)
42 内部メモリ(第1記憶手段)
50 外部メモリ(第2記憶手段)

Claims (3)

  1. 撮像対象の画像を取り込み可能な撮像手段と、
    撮影指示が入力されることにより、所定のタイミングでの画像の取り込み開始を指示するシャッタボタンと、
    前記撮像手段により取り込まれた画像を一時記憶する第1記憶手段と、
    前記シャッタボタンにより前記指示がされた後、所定時間毎に撮像対象の画像を取り込むように前記撮像手段を制御し、前記第1記憶手段に記憶された第1画像と第1画像の後に取り込まれた第2画像との差分に基づく差分処理により前記第1画像及び前記第2画像中に動く物体がないか判断し、動く物体がないと判断したときに、前記第1画像から前記第2画像の間に取り込まれた画像の何れか1つを出力する、動物体排除処理を行う制御処理手段と、
    前記制御処理手段により出力された画像を記憶する第2記憶手段と、
    を備えた撮像装置。
  2. 前記制御処理手段は、セルフタイマー撮影の際に前記制御処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の撮像装置。
  3. 撮像対象の画像を取り込み可能な撮像手段により取り込まれた画像を第1画像として一時記憶し、
    第1画像の後に撮像手段により取り込まれた画像を第2画像として一時記憶し、
    前記第1画像と第2画像との差分に基づく差分処理により、前記第1画像及び前記第2画像中での動く物体の有無を判断し、
    動く物体がないと判断されたときに、前記第1画像から前記第2画像の間に取り込まれた画像の何れか1つを記憶する、
    撮像方法。
JP2003396835A 2003-11-27 2003-11-27 撮像装置および撮像方法 Pending JP2005159806A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396835A JP2005159806A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 撮像装置および撮像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003396835A JP2005159806A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 撮像装置および撮像方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005159806A true JP2005159806A (ja) 2005-06-16

Family

ID=34722157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003396835A Pending JP2005159806A (ja) 2003-11-27 2003-11-27 撮像装置および撮像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005159806A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441539B2 (en) 2008-06-06 2013-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441539B2 (en) 2008-06-06 2013-05-14 Sharp Kabushiki Kaisha Imaging apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101335834B (zh) 图像成像装置和成像控制方法
JP2007201534A (ja) 撮像装置
JP4876550B2 (ja) 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2008047957A (ja) カメラ
JP2011050048A (ja) 撮像装置
JP2006245815A (ja) 撮像装置
JP2009053226A (ja) 撮影システムおよびデジタルカメラ
JP2009118164A (ja) カメラ
JP4670647B2 (ja) 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2007201779A (ja) 電子カメラ
JP4905048B2 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法および制御プログラム
JP2007028546A (ja) 撮像装置
JP2005159806A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2007097098A (ja) 電子カメラ
JP2008067168A (ja) デジタルカメラ
JP7451171B2 (ja) 画像処理装置
JP2007180990A (ja) 撮像装置、制御方法および制御プログラム
JP2012027302A (ja) 投影機能付き撮像装置
JP2008236149A (ja) カメラ
JP2010130434A (ja) 撮像装置および撮像方法
JP2010066495A (ja) カメラ
JP2007147805A (ja) ぶれ量検出装置、撮影装置、これらの制御方法、制御プログラム及び記録媒体
JP2007221710A (ja) 画像処理装置、撮影装置、画像処理方法、および、制御プログラム
JP2009141702A (ja) 撮像装置及び撮像装置の制御方法
JP2005156806A (ja) 撮像装置