JP2005123591A - 半導体装置及びこれを実装した電子機器 - Google Patents

半導体装置及びこれを実装した電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2005123591A
JP2005123591A JP2004259714A JP2004259714A JP2005123591A JP 2005123591 A JP2005123591 A JP 2005123591A JP 2004259714 A JP2004259714 A JP 2004259714A JP 2004259714 A JP2004259714 A JP 2004259714A JP 2005123591 A JP2005123591 A JP 2005123591A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
semiconductor device
noise
pads
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004259714A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiko Terasaki
文彦 寺崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2004259714A priority Critical patent/JP2005123591A/ja
Publication of JP2005123591A publication Critical patent/JP2005123591A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C5/00Details of stores covered by group G11C11/00
    • G11C5/06Arrangements for interconnecting storage elements electrically, e.g. by wiring
    • G11C5/063Voltage and signal distribution in integrated semi-conductor memory access lines, e.g. word-line, bit-line, cross-over resistance, propagation delay
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/023Redistribution layers [RDL] for bonding areas
    • H01L2224/0237Disposition of the redistribution layers
    • H01L2224/02377Fan-in arrangement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05024Disposition the internal layer being disposed on a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/05001Internal layers
    • H01L2224/0502Disposition
    • H01L2224/05026Disposition the internal layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05541Structure
    • H01L2224/05548Bonding area integrally formed with a redistribution layer on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/0556Disposition
    • H01L2224/05571Disposition the external layer being disposed in a recess of the surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/02Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L2224/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • H01L2224/0554External layer
    • H01L2224/05573Single external layer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/12Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/13Structure, shape, material or disposition of the bump connectors prior to the connecting process of an individual bump connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/02Bonding areas ; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/04Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
    • H01L24/05Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】多数の外部電極がグリッド状に二次元的に配置された半導体装置において、干渉する可能性の高い信号線同士をICチップ本体及びパッケージ基板において離間させて、信号線間の干渉を低減させる。
【解決手段】ノイズを放出し易い信号線とノイズの影響を受け易い信号線とをグループ11、12に分ける。ノイズを放出し易い信号線とノイズの影響を受け易い信号線は、まず、グループに応じて、ICチップ本体10において、IC側パッド15群のうちの隔離されたIC側パッドグループに接続される。さらに、パッケージ基板20側において、やはりグループに応じて、グリッド状に二次元的に配置された外部電極24群のうちの隔離された外部電極グループに接続される。
【選択図】図1

Description

本発明は、ディジタル回路やアナログ回路が搭載され、多数の端子がグリッド状に二次元的に配置された半導体装置、及びこの半導体装置を実装した電子機器に関する。
現在、半導体集積回路(IC)等の半導体装置が独立した半導体部品として製造されている。この半導体装置は、各種の電子機器に利用されている。この半導体装置は、半導体集積回路本体(以下、ICチップ本体)が、外部への接続を行うための外部端子を持つように、パッケージされている。
このICチップ本体には、多数の電極パッド(以下、パッド)が設けられている。これらパッドは、それぞれ外部端子に接続される。この外部端子への接続方法として、以前からのリード端子を用いた、フラットパック型のQFP(Quad Flat Package)、SOP(Small Outline Package)等に代わって、近年ではボールグリッドアレイ(BGA;Ball Grid Array)構造の接続方法が採用されることが多くなってきている。
また、このBGA構造の接続方法と、同様な接続方法を用いて、ICチップ本体とほぼ同程度の外形寸法のチップサイズパッケージ(CSP;Chip Sized Package)が実現されている。このCSPでは、パッケージング用基板(以下、パッケージ基板)の片面にICチップ本体の各パッドと対向するパッドを設ける。そのパッケージ基板の他面に格子状(グリッド状)に二次元に配置されたボール状の外部電極を設けている。そのパッケージ基板において、パッドと外部電極とが個々に接続されている(特許文献1参照)。
このCSPでは、その外部電極が球状のはんだバンプとして形成され、且つ半導体装置下面の所定領域に二次元状に配置されている。したがって、CSPは、チップサイズに近い小型かつ薄型に形成することができ、また、CSPは、プリント配線基板へ表面実装を行うことができる。
特開平10−50922号公報
従来のQFP構造等の半導体装置では、ICチップ本体のパッドの配置位置がそのまま外部電極の配置位置に対応している。したがって、干渉を発生させたりあるいは受けたりする可能性の高い信号線が存在した場合に、ICチップ本体の設計時にパッド位置を信号線間の干渉が低減するようにレイアウトするだけで、信号線間の干渉対策を採ることができた。
グリッドアレイ構造の接続方法を用いた半導体装置では、多数の外部電極が格子状に二次元的に配置される。この場合にも、干渉する可能性の高い信号線が存在する場合に、ICチップ本体の設計時にパッドの配置位置を、信号線間の干渉が低減するように、互いに離間してレイアウトされる。しかし、ICチップ本体のそれらパッドと、パッケージ基板の格子状に二次元的に配置された多数の外部電極との間の配線の状況によっては、離間してレイアウトされたパッドに接続される外部電極同士が接近してしまうことがある。したがって、干渉する可能性の高い信号線同士が、接近して配置されてしまうという問題があった。
そこで、本発明は、多数の外部電極がグリッド状に二次元的に配置された半導体装置において、干渉する可能性の高い信号線同士をICチップ本体において及びパッケージ基板において共に離間させて、信号線間の干渉を低減することを目的とする。また、信号線間の干渉を低減した半導体装置を、プリント配線基板などに実装した電子機器を提供することを目的とする。
請求項1の半導体装置は、ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部と、ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部とを含んで、一面の外縁部に矩形状に配列されているIC側パッド群を有するICチップ本体と、
絶縁基材と、該絶縁基材の一面側に、前記IC側パッドにそれぞれ対向して電気的に接続されている基板側パッド群と、前記絶縁基材の他面側に格子状に、且つ前記基板側パッド群に取り囲まれるように配置されて、前記他面側に突出した外部電極群と、前記絶縁基材の一面側から他面側に個々に貫通した多数の貫通孔を介して前記基板側パッド群と前記外部電極群とをそれぞれ接続する多数の配線とを有するパッケージ基板とを備え、
前記ノイズを放出し易い信号線は、前記IC側パッド群のうちの第1グループのIC側パッドのそれぞれに接続され、前記ノイズの影響を受け易い信号線は、前記IC側パッド群のうちの第2グループのIC側パッドのそれぞれに接続され、
前記第1グループのIC側パッドのそれぞれは、前記外部電極群のうちの第1グループの外部電極のそれぞれに接続され、前記第2グループのIC側パッドのそれぞれは、前記外部電極群のうちの第2グループの外部電極のそれぞれに接続され、
前記第1グループのIC側パッドは、前記第2グループのIC側パッドと離間されており、前記第1グループの外部電極は、前記第2グループの外部電極と離間されていることを特徴とする。
請求項2の半導体装置は、請求項1に記載の半導体装置において、前記第1グループのICパッドと前記第2グループのICパッドとの間にはインピーダンスの低い1つ以上の他のICパッドを有し、前記第1グループの外部電極と前記第2グループの外部電極との間にはインピーダンスの低い1つ以上の他の外部電極を有することを特徴とする。
請求項3の半導体装置は、請求項1または2に記載の半導体装置において、前記第1グループのIC側パッドと、前記第2グループのIC側パッドとは、前記IC側パッド群の異なる辺あるいはコーナーに位置していることを特徴とする。
請求項4の半導体装置は、請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置において、前記第1グループの外部電極と、前記第2グループの外部電極とは、前記外部電極群の異なる辺で、且つ最外周もしくはそれに近接した場所に位置していることを特徴とする。
請求項5の半導体装置は、請求項4記載の半導体装置において、前記第1グループの外部電極及び前記第2グループの外部電極の位置は、ノイズを放出し易い信号線であるほどまた、ノイズの影響を受け易い信号線であるほど前記外部電極群の最外周側に優先的に位置させることを特徴とする。
請求項6の半導体装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置において、前記ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部は、クロック回路または大電流入出力回路であることを特徴とする。
請求項7の半導体装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置において、前記ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部は、高入力インピーダンスの増幅回路またはアナログ特性の要求される入出力回路であることを特徴とする。
請求項8の半導体装置は、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置において、アナログ回路とディジタル回路とが混載されていることを特徴とする。
請求項9の半導体装置は、請求項1乃至8のいずれかに記載の半導体装置において、前記外部電極は、ボール状電極であることを特徴とする。
請求項10の半導体装置は、請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体装置において、前記パッケージ基板は、再配線層であることを特徴とする。
請求項11の電子機器は、請求項1乃至10のいずれかに記載の半導体装置を実装したことを特徴とする。
本発明によれば、多数の外部電極がグリッド状に二次元的に配置された半導体装置において、ノイズを放出し易い信号線とノイズの影響を受け易い信号線とをグループに分ける。ノイズを放出し易い信号線とノイズの影響を受け易い信号線は、まず、IC側パッド群のうちの隔離されたIC側パッドグループに接続される。また、ノイズを放出し易い信号線とノイズの影響を受け易い信号線は、外部電極群のうちの隔離された外部電極グループに接続される。これにより、干渉する可能性の高い信号線同士は、ICチップ本体及びパッケージ基板において、それぞれ離間される。これにより、信号線間の干渉を低減することが出来る。信号線間の干渉が低減することにより、誤動作が少なくなり、また不要なノイズが減少する。
また、ノイズを放出し易い信号線であるほど、また、ノイズの影響を受け易い信号線であるほど外部電極群の最外周側に優先的に位置させる。これにより、格子状配線の配置に制限が加わる場合にも、干渉の程度に応じて、信号線を適切に配置することが出来る。
以下、本発明の半導体装置の実施の形態について、図を参照して説明する。図1〜図3は、本発明の実施例に係る半導体装置の構成を示す図である。図1は、本発明の半導体装置のICチップ本体10の構成を示す図であり、図2は、ICチップ本体10とともに用いられるパッケージ基板20の構成を示す図である。このICチップ本体10とパッケージ基板20とにより、本発明の半導体装置が構成される。
図1のICチップ本体10において、その内部に、ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部11と、ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部12と、大電流が流れる信号線が接続されている回路部13とが設けられている。これらの回路部11,12,13は、それぞれ離間して設けられることが望ましい。その他、図示しないが、多くの信号処理回路、入出力回路等が作り込まれていてもよい。
また、ICチップ本体10の一面(例えば、素子形成面)の外縁部に、複数のIC側パッド15からなるIC側パッド群が矩形状に配列されている。この矩形状は、図1では正方形状であるが、長方形でも良いし、また一直線に並んでいなくても良い。IC側パッド群は、図1で、上辺に設けられ、P11〜P19で示されたIC側パッド15と、右辺に設けられ、P21〜P29で示されたIC側パッド15と、左辺に設けられ、P31〜P39で示されたIC側パッド15と、下辺に設けられ、P41〜P49で示されたIC側パッド15とを含んでいる。
回路部11は、クロック回路(CLK)11−1、パルス幅変調回路(PWM)11−2等を含んでいる。これらクロック回路11−1、パルス幅変調回路11−2の信号線は、パルス信号が流れるから、ノイズを放出し易い信号線である。これらのノイズを放出し易い信号線は、IC側パッド群のうちの第1グループのIC側パッド15のそれぞれに接続される。この第1グループのIC側パッド15は、この例では上辺に位置するP11,P13,P15,P17である。
回路部12は、例えばオーディオアンプ等の増幅回路(AMP)12−1、A/D変換回路(ADC)12−2、D/A変換回路(図示を省略している)等を含んでいる。これら増幅回路12−1、A/D変換回路12−2等は高入力インピーダンスであり、これらの信号線は、ノイズの影響を受け易い信号線である。同様に、アナログ特性を要求されるアナログの出力回路もノイズの影響を受け易い信号線である。これらのノイズの影響を受け易い信号線は、IC側パッド群のうちの第2グループのIC側パッド15のそれぞれに接続される。この第2グループのIC側パッド15は、この例では右辺に位置するP23,P25,P27,P29である。
回路部13は、例えば発光素子駆動回路等の駆動回路(DR)13−1、電源回路(PS)13−2等を含んでいる。これら駆動回路13−1、電源回路13−2等の信号線は、大電流が流れる信号線である。その信号線に流れる電流は、大きく且つ変動する。したがって、大電流が流れる信号線は、ノイズを放出し易い信号線でもある。これらの大電流が流れる信号線は、IC側パッド群のうちの第3グループのIC側パッド15のそれぞれに接続される。この第3グループのIC側パッド15は、この例では左辺の下部に位置するP35,P37と、下辺の左部に位置するP41,P43である。即ち、左辺と下辺とのコーナー部に、第3グループのIC側パッド15は位置している。
IC側パッド群のうちの第1グループ、第2グループ及び第3グループのIC側パッド15は、それぞれ離間されていればよい。したがって、各グループのIC側パッド15は、異なった辺や、異なったコーナ−部に配置されていればよい。
第1〜第3の各グループのIC側パッド15の間には、いずれのグループにも属さない、少なくとも1つ(望ましくは2つ以上)の他のICパッドが配置されるように、離間させる。これらの他の信号パッドは、インピーダンスの低い信号パッドであることが良い。インピーダンスの低い信号パッドとしては、例えば、グランドや電源に接続されているもの、またはキャパシタを介してグランドに接続されたものが挙げられる。
図2のパッケージ基板20には、プリント基板、フィルム基板、キャリアテープなどの基板用絶縁基材が用いられる。このパッケージ基板20は、基板側パッド21が設けられている一面側と、外部電極24が設けられている他面側とを持っている。その一面側の基板側パッド21は、ICチップ本体10のIC側パッド15とそれぞれ対応するように配置されており、各基板側パッド21は各IC側パッド15にバンプなどによって接合されている。
基板側パッド21は、この例ではIC側パッド15と同じく1辺当たり9個であり、合計36個が外縁部に設けられている。外縁部の基板側パッド21に囲まれた領域に多数の外部電極24が格子状(グリッド状)に配置されている。この外部電極24は基板側パッド21と対応しており、この例では36個(=6×6)である。
第1〜第3の各グループの基板側パッド21間にも、第1〜第3の各グループのIC側パッド15間におけると同様に、いずれのグループにも属さない、少なくとも1つ(望ましくは2つ以上)の他の基板側パッドが配置されるように、離間させる。
各外部電極24は、格子状の各々の位置において絶縁基材に空けられている貫通孔に一面側から他面側に向けて貫通し他面側において外部への接続ができるように、設けられている。この格子状に配置されている各外部電極24に図のように、符号B1−1〜B6−6が付されている。この電極24としては、半田ボールなどが形成されたボール状電極が良い。ボール状電極の場合には、格子状の外部電極はボールグリッドアレイ(BGA)となる。勿論、ボール状電極以外のバンプ電極など他の外部電極でもよい。外部電極としてピンを用いてもよく、ピンを用いた場合にはピングリッドアレイ(PGA)となる。
この各外部電極24と各基板側パッド21は、それぞれ配線22によって一面側において相互に接続される。
図3は、図1,図2の構成を用いた半導体装置の構成を説明するための模式的な断面図である。図3において、ICチップ本体10の内部に図1に示した、ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部11、ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部12、大電流が流れる信号線が接続されている回路部13等が作り込まれている。
そのICチップ本体10の表面にIC側パッド15が形成される。そのIC側パッド15にポスト状のバンプ16が電気的に接触するように設けられている。
そして、パッケージ基板20のパッド21が、バンプ16により、ICチップ本体10のIC側パッド15と接続されている。この各バンプ21と各外部電極24とが配線22にて互いに接続される。外部電極24は、一面側から他面側に貫通孔(ビアホール)23を通って貫通している。バンプ16は、パッド21側に設けても良いし、またIC側パッド15とパッド21の両側に設けても良い。
パッケージ基板20では、各配線22は、通常は、外部電極24に接触しないように、また配線が容易になるように、外側の外部電極間を通ってより内側の外部電極へ接続される。従来では、各配線22は、その配線がノイズを放出し易い信号線であるか、ノイズの影響を受け易い信号線であるか、あるいは、大電流が流れる信号線であるかなどに関わりなく、配線しやすいルートを経由するように設けられていた。
したがって、仮に、ICチップ本体10の信号線とIC側パッド群の配置や接続において、図1に示したように、ノイズを放出し易い信号線と、ノイズの影響を受け易い信号線と、大電流が流れる信号線とを、離間させていたとしても、干渉を充分に低減することが出来ない場合があると言う問題があった。
この問題は、パッケージ基板20におけるグリッド状に配置された外部電極24への配線時に、例えば図2中に破線で示したように、ノイズを放出し易い信号線、例えばパルス幅変調回路11−2の出力線(Pi5とB3−4間の信号線)と、ノイズの影響を受け易い信号線、例えば増幅回路12−1の出力線(Pii5とB4−4間の信号線)とが接近してしまうことに、起因していた。この場合には、信号線間のクロストーク等の干渉によるノイズの影響が大きくなってしまう。
本発明では、まず、IC側パッド群のうちの第1グループのIC側パッド15が接合される基板側パッド21は、グリッド状外部電極群のうちの最外周の1辺(例、上辺)の外部電極に接続されている。これにより、回路部11の信号線は、例えばクロック回路11−1の信号線を例にすると、クロック回路11−1→IC側パッドP11→基板側パッドPi1→外部電極B1−2のように、接続されていく。
IC側パッド群のうちの第2グループのIC側パッド15が接合される基板側パッド21は、グリッド状外部電極群のうちの最外周の1辺(例、右辺)の外部電極に接続されている。これにより、回路部12の信号線は、例えば増幅回路12−1の信号線を例にすると、増幅回路12−1→IC側パッドP23→基板側パッドPii3→外部電極B3−6のように、接続されていく。
また、IC側パッド群のうちの第3グループのIC側パッド15が接合される基板側パッド21は、グリッド状外部電極群のうちの最外周のコーナー(例、左辺と下辺のコーナー)の外部電極に接続されている。これにより、回路部13の信号線は、例えば駆動回路13−1の信号線を例にすると、駆動回路13−1→IC側パッドP35→基板側パッドPiii5→外部電極B3−1のように、接続されていく。各回路部11,12,13の他の信号線も同様である。
第1〜第3の各グループの外部電極24の間には、いずれのグループにも属さない、少なくとも1つ(望ましくは2つ以上)の他の外部電極が配置されるように、離間させる。これらの他の外部電極は、インピーダンスの低い外部電極であることが良い。インピーダンスの低い外部電極としては、例えば、グランドや電源に接続されているもの、あるいはキャパシタを介してグランドに接続されているものが挙げられる。
このように、本発明では、第1グループ、第2グループ及び第3グループの信号線に属する、IC側パッド15と、基板側パッド21と、外部電極24はそれぞれ、他のグループのものと互いに隔離されている。これにより、干渉する可能性の高い信号線同士はICチップ本体及びパッケージ基板においてそれぞれ離間されるから、信号線間の干渉を低減することが出来る。信号線間の干渉が低減することにより、誤動作が少なくなり、また不要なノイズが減少する。
また、第1グループ、第2グループ及び第3グループの信号線に属する、IC側パッド15と、基板側パッド21と、外部電極24はそれぞれ、異なる辺に設けることがよい。また、第1グループ、第2グループ及び第3グループの信号線に属する、IC側パッド15と、基板側パッド21と、外部電極24はそれぞれ、異なるコーナーに設けても良い。さらに、各グループに応じて、異なる辺及び異なるコーナーに設けてもよい。
また、第1〜第3グループの外部電極は、それぞれ外部電極群の異なる辺や異なるコーナーで、且つ最外周もしくはそれに近接した場所に位置するように配置する。また、第1〜第3グループの外部電極の外部電極の位置は、ノイズを放出し易い信号線であるほど、あるいは、ノイズの影響を受け易い信号線であるほど外部電極群の最外周側に優先的に位置させる。これにより、各グループに属する信号線数が多い場合には、ノイズを放出し易さや、ノイズの影響の受け易さによって、位置決めに優先度を設けることが出来る。また、ノイズを除去するためのフィルタ回路等の取り付けも容易になる。
図4は、パッケージ基板として、再配線層30を用いた場合のCSPの半導体装置の構成を説明するための模式的な断面図である。ICチップ本体10は図1のものと同様である。
図4において、再配線層30は、次のように構成されている。ICチップ本体10の上に、IC側パッド15(P11〜P49)に電気的に接触するように同位置に同数のバンプ(突起状電極)31が配置されている。外部電極(ボール状電極)33は、格子状に図2のB1−1〜B6−6と同じように配置されている(図4では、2個だけ示している)。それらバンプ31は、格子状に配置されている外部電極33に配線32で、接続されている。図4の配線32は、図2における配線22と同様に、接続されている。
このICチップ本体10上に形成される再配線層30において、バンプ31が、ICチップ本体10上のICチップ側パッド15に電気的に接触するように設けられる。そして、ICチップ本体10上の他の部分に絶縁層34が設けられる。この絶縁層34は、ほぼバンプ31の高さと同程度の厚みでよい。この絶縁層34の上に、配線32が設けられ、さらに外部電極33が設けられる。
パッケージ基板として、再配線層30を用いた本発明の半導体装置は、次のようになる。 ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部と、ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部とを含んで、一面の外縁部に矩形状に配列されているIC側パッド群を有するICチップ本体と、
絶縁層34である絶縁基材と、該絶縁基材の多数の貫通孔を一面側から他面側に個々に貫通しており、前記絶縁基材の前記一面側で、前記IC側パッドにそれぞれ対向して電気的に接続されているバンプ群と、前記バンプ群に取り囲まれるように、格子状に配置されている外部電極群と、前記バンプ群と前記外部電極群とを前記絶縁基材の他面側でそれぞれ接続する多数の配線とを有する再配線層とを備え、
前記ノイズを放出し易い信号線は、前記IC側パッド群のうちの第1グループのIC側パッドのそれぞれに接続され、前記ノイズの影響を受け易い信号線は、前記IC側パッド群のうちの第2グループのIC側パッドのそれぞれに接続され、
前記第1グループのIC側パッドのそれぞれは、前記外部電極群のうちの第1グループの外部電極のそれぞれに接続され、前記第2グループのIC側パッドのそれぞれは、前記外部電極群のうちの第2グループの外部電極のそれぞれに接続され、
前記第1グループのIC側パッドは、前記第2グループのIC側パッドと隔離されており、前記第1グループの外部電極は、前記第2グループの外部電極と隔離されていることを特徴とする、半導体装置。
このように基板として、再配線層30を用いるとともに、図1,図2と同様な対応の配置を行うことにより、図1〜図3における半導体装置と同様の効果を得ることが出来る。さらに、ICチップ本体10を作り込む工程と再配線層30を形成する工程を、一連の工程として行うことが出来る。
また、電子機器を構成するに際して、図1〜図3、及び図4に示されるような、信号線間の干渉を低減した半導体装置を、プリント配線基板やその他の基板などに実装する。これにより、信号線間の干渉を低減した誤動作の少ない電子機器を構成することが出来る。
本発明の半導体装置のICチップ本体の構成を示す図 ICチップ本体とともに用いられる基板20の構成を示す図 図1,図2からなる半導体装置の構成を説明するための模式的な断面図 基板として再配線層を用いる場合の半導体装置の模式的な断面図
符号の説明
10 ICチップ本体
11 ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部
11−1 クロック回路
11−2 パルス幅制御回路
12 ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部
12−1 増幅回路
12−2 A/D変換回路
13 大電流が流れる信号線が接続されている回路部
13−1 駆動回路
13−2 電源回路
15(P11〜P49) IC側パッド
16 バンプ
20 パッケージ基板
21(Pi1〜Piv9) 基板側パッド
22 配線
23 貫通孔
24(B1−1〜B6−6) 外部電極(ボール状電極)
30 再配線層
31 バンプ
32 配線
33 外部電極
34 絶縁層

Claims (11)

  1. ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部と、ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部とを含んで、一面の外縁部に矩形状に配列されているIC側パッド群を有するICチップ本体と、
    絶縁基材と、該絶縁基材の一面側に、前記IC側パッドにそれぞれ対向して電気的に接続されている基板側パッド群と、前記絶縁基材の他面側に格子状に、且つ前記基板側パッド群に取り囲まれるように配置されて、前記他面側に突出した外部電極群と、前記絶縁基材の一面側から他面側に個々に貫通した多数の貫通孔を介して前記基板側パッド群と前記外部電極群とをそれぞれ接続する多数の配線とを有するパッケージ基板とを備え、
    前記ノイズを放出し易い信号線は、前記IC側パッド群のうちの第1グループのIC側パッドのそれぞれに接続され、前記ノイズの影響を受け易い信号線は、前記IC側パッド群のうちの第2グループのIC側パッドのそれぞれに接続され、
    前記第1グループのIC側パッドのそれぞれは、前記外部電極群のうちの第1グループの外部電極のそれぞれに接続され、前記第2グループのIC側パッドのそれぞれは、前記外部電極群のうちの第2グループの外部電極のそれぞれに接続され、
    前記第1グループのIC側パッドは、前記第2グループのIC側パッドと離間されており、前記第1グループの外部電極は、前記第2グループの外部電極と離間されていることを特徴とする、半導体装置。
  2. 前記第1グループのICパッドと前記第2グループのICパッドとの間にはインピーダンスの低い1つ以上の他のICパッドを有し、前記第1グループの外部電極と前記第2グループの外部電極との間にはインピーダンスの低い1つ以上の他の外部電極を有することを特徴とする、請求項1に記載の半導体装置。
  3. 前記第1グループのIC側パッドと、前記第2グループのIC側パッドとは、前記IC側パッド群の異なる辺あるいはコーナーに位置していることを特徴とする、請求項1または2に記載の半導体装置。
  4. 前記第1グループの外部電極と、前記第2グループの外部電極とは、前記外部電極群の異なる辺で、且つ最外周もしくはそれに近接した場所に位置していることを特徴とする、請求項1乃至3のいずれかに記載の半導体装置。
  5. 前記第1グループの外部電極及び前記第2グループの外部電極の位置は、ノイズを放出し易い信号線であるほどまた、ノイズの影響を受け易い信号線であるほど前記外部電極群の最外周側に優先的に位置させることを特徴とする、請求項4記載の半導体装置。
  6. 前記ノイズを放出し易い信号線が接続されている回路部は、クロック回路または大電流入出力回路であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記ノイズの影響を受け易い信号線が接続されている回路部は、高入力インピーダンスの増幅回路またはアナログ特性の要求される入出力回路であることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  8. アナログ回路とディジタル回路とが混載されていることを特徴とする、請求項1乃至5のいずれかに記載の半導体装置。
  9. 前記外部電極は、ボール状電極であることを特徴とする、請求項1乃至8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 前記パッケージ基板は、再配線層であることを特徴とする、請求項1乃至9のいずれかに記載の半導体装置。
  11. 請求項1乃至10のいずれかに記載の半導体装置を実装したことを特徴とする電子機器。
JP2004259714A 2003-09-25 2004-09-07 半導体装置及びこれを実装した電子機器 Pending JP2005123591A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004259714A JP2005123591A (ja) 2003-09-25 2004-09-07 半導体装置及びこれを実装した電子機器

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003332795 2003-09-25
JP2004259714A JP2005123591A (ja) 2003-09-25 2004-09-07 半導体装置及びこれを実装した電子機器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005123591A true JP2005123591A (ja) 2005-05-12

Family

ID=34373106

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004259714A Pending JP2005123591A (ja) 2003-09-25 2004-09-07 半導体装置及びこれを実装した電子機器

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7719107B2 (ja)
JP (1) JP2005123591A (ja)
KR (1) KR20050030547A (ja)
CN (1) CN100392848C (ja)
TW (1) TWI336122B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081052A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社日立製作所 Lsi,鉄道用フェールセーフlsi,電子装置,鉄道用電子装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100541655B1 (ko) * 2004-01-07 2006-01-11 삼성전자주식회사 패키지 회로기판 및 이를 이용한 패키지
JP5355499B2 (ja) * 2010-06-03 2013-11-27 株式会社東芝 半導体装置
US8813564B2 (en) 2010-09-18 2014-08-26 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS multi-axis gyroscope with central suspension and gimbal structure
WO2012037540A2 (en) 2010-09-18 2012-03-22 Fairchild Semiconductor Corporation Micromachined monolithic 3-axis gyroscope with single drive
WO2012037538A2 (en) 2010-09-18 2012-03-22 Fairchild Semiconductor Corporation Micromachined monolithic 6-axis inertial sensor
KR101443730B1 (ko) 2010-09-18 2014-09-23 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 미세기계화 다이, 및 직교 오차가 작은 서스펜션을 제조하는 방법
US9095072B2 (en) 2010-09-18 2015-07-28 Fairchild Semiconductor Corporation Multi-die MEMS package
KR20130052652A (ko) 2010-09-18 2013-05-22 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 미세 전자 기계 시스템을 위한 시일된 패키징
EP2619536B1 (en) 2010-09-20 2016-11-02 Fairchild Semiconductor Corporation Microelectromechanical pressure sensor including reference capacitor
US9062972B2 (en) 2012-01-31 2015-06-23 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS multi-axis accelerometer electrode structure
US9488693B2 (en) 2012-04-04 2016-11-08 Fairchild Semiconductor Corporation Self test of MEMS accelerometer with ASICS integrated capacitors
KR102058489B1 (ko) 2012-04-05 2019-12-23 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 멤스 장치 프론트 엔드 전하 증폭기
EP2647952B1 (en) 2012-04-05 2017-11-15 Fairchild Semiconductor Corporation Mems device automatic-gain control loop for mechanical amplitude drive
EP2647955B8 (en) 2012-04-05 2018-12-19 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS device quadrature phase shift cancellation
US9625272B2 (en) 2012-04-12 2017-04-18 Fairchild Semiconductor Corporation MEMS quadrature cancellation and signal demodulation
DE102013014881B4 (de) 2012-09-12 2023-05-04 Fairchild Semiconductor Corporation Verbesserte Silizium-Durchkontaktierung mit einer Füllung aus mehreren Materialien

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243472A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JPH09331004A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JPH1197613A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Canon Inc Icパッケージ
JP2003068859A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Hitachi Maxell Ltd 半導体チップ及びこれを用いた半導体装置
JP2003086683A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ
JP2003209181A (ja) * 2000-06-21 2003-07-25 Hitachi Maxell Ltd 半導体チップの製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5866939A (en) 1996-01-21 1999-02-02 Anam Semiconductor Inc. Lead end grid array semiconductor package
US5672911A (en) * 1996-05-30 1997-09-30 Lsi Logic Corporation Apparatus to decouple core circuits power supply from input-output circuits power supply in a semiconductor device package
US5691568A (en) * 1996-05-31 1997-11-25 Lsi Logic Corporation Wire bondable package design with maxium electrical performance and minimum number of layers
JP3177464B2 (ja) * 1996-12-12 2001-06-18 株式会社日立製作所 入出力回路セル及び半導体集積回路装置
JP2000223576A (ja) * 1999-02-02 2000-08-11 Rohm Co Ltd 集積回路
US6838773B2 (en) * 2000-06-21 2005-01-04 Hitachi Maxell, Ltd. Semiconductor chip and semiconductor device using the semiconductor chip
JP2002351401A (ja) * 2001-03-21 2002-12-06 Mitsubishi Electric Corp 自発光型表示装置
TW511414B (en) 2001-04-19 2002-11-21 Via Tech Inc Data processing system and method, and control chip, and printed circuit board thereof
TW507339B (en) 2001-07-11 2002-10-21 Taiwan Semiconductor Mfg Improved bump processing method of flip-chip bonding device
US7358607B2 (en) * 2002-03-06 2008-04-15 Intel Corporation Substrates and systems to minimize signal path discontinuities
US6930381B1 (en) * 2002-04-12 2005-08-16 Apple Computer, Inc. Wire bonding method and apparatus for integrated circuit
CN1185703C (zh) * 2002-06-05 2005-01-19 威盛电子股份有限公司 倒装芯片式封装基板
JP3657246B2 (ja) * 2002-07-29 2005-06-08 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置
US6741200B2 (en) * 2002-08-14 2004-05-25 Intel Corporation Method and apparatus of stage amplifier of analog to digital converter
JP2004103665A (ja) * 2002-09-05 2004-04-02 Toshiba Corp 電子デバイスモジュール
US6762367B2 (en) * 2002-09-17 2004-07-13 International Business Machines Corporation Electronic package having high density signal wires with low resistance
JP4150604B2 (ja) * 2003-01-29 2008-09-17 日立マクセル株式会社 半導体装置
JP3811467B2 (ja) * 2003-05-19 2006-08-23 沖電気工業株式会社 半導体パッケージ
US7038319B2 (en) * 2003-08-20 2006-05-02 International Business Machines Corporation Apparatus and method to reduce signal cross-talk
KR101566410B1 (ko) * 2009-04-10 2015-11-06 삼성전자주식회사 그라운드 임피던스를 이용하여 패키지에서의 전력 잡음을 제거한 반도체 패키지

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05243472A (ja) * 1992-02-27 1993-09-21 Nec Ic Microcomput Syst Ltd 半導体集積回路
JPH09331004A (ja) * 1996-06-07 1997-12-22 Casio Comput Co Ltd 半導体装置
JPH1197613A (ja) * 1997-09-19 1999-04-09 Canon Inc Icパッケージ
JP2003209181A (ja) * 2000-06-21 2003-07-25 Hitachi Maxell Ltd 半導体チップの製造方法
JP2003068859A (ja) * 2001-08-23 2003-03-07 Hitachi Maxell Ltd 半導体チップ及びこれを用いた半導体装置
JP2003086683A (ja) * 2001-09-07 2003-03-20 Ricoh Co Ltd ボルテージレギュレータ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011081052A1 (ja) * 2009-12-28 2011-07-07 株式会社日立製作所 Lsi,鉄道用フェールセーフlsi,電子装置,鉄道用電子装置
JP2011138852A (ja) * 2009-12-28 2011-07-14 Hitachi Ltd Lsi,鉄道用フェールセーフlsi,電子装置,鉄道用電子装置
GB2489353A (en) * 2009-12-28 2012-09-26 Hitachi Ltd LSI, fail-safe LSI for railways, electronic device, and electronic device for railways

Also Published As

Publication number Publication date
CN100392848C (zh) 2008-06-04
US8304885B2 (en) 2012-11-06
TW200512915A (en) 2005-04-01
CN1617334A (zh) 2005-05-18
US20100181668A1 (en) 2010-07-22
US7719107B2 (en) 2010-05-18
US20110089565A1 (en) 2011-04-21
KR20050030547A (ko) 2005-03-30
US7944040B2 (en) 2011-05-17
US20050067696A1 (en) 2005-03-31
TWI336122B (en) 2011-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7944040B2 (en) Semiconductor device and electronic apparatus equipped with the semiconductor device
USRE42457E1 (en) Methods of packaging an integrated circuit and methods of forming an integrated circuit package
US7541680B2 (en) Semiconductor device package
JP2005150719A (ja) ダブルスタックされたbgaパッケージ及び多重スタックされたbgaパッケージ
JPH09148476A (ja) Bga型半導体装置およびそのための部品および電子装置
JP3927783B2 (ja) 半導体部品
JP2004342947A (ja) 半導体パッケージ
KR100850286B1 (ko) 전자소자가 장착된 반도체 칩 패키지 및 이를 구비하는집적회로 모듈
US20070013079A1 (en) Die pad arrangement and bumpless chip package applying the same
JP2001156251A (ja) 半導体装置
JPH08288626A (ja) Ic及びプリント配線基板
JP2001144205A (ja) 多端子素子及びプリント配線板
JP3166490B2 (ja) Bga型半導体装置
US6657292B2 (en) Package board for multiple-pin ball grid array package, multiple-pin ball grid array package, and semiconductor device
WO1999013509A1 (en) Semiconductor device
JPH10150120A (ja) プリント配線基板,bga型lsiパッケージ及び電子装置
US7939951B2 (en) Mounting substrate and electronic apparatus
KR100367729B1 (ko) 멀티플 라인 그리드 어레이 패키지
JP2001319943A (ja) 半導体装置
TWI571990B (zh) 半導體封裝
JPH10233462A (ja) 半導体装置および基板ならびに半導体装置の実装構造
JP2018113480A (ja) 半導体装置
JPH03297151A (ja) プリント配線板
JPH0529538A (ja) 半導体モジユール構造
KR20100064146A (ko) 볼 랜드 및 이를 이용한 인쇄회로기판 및 이를 이용한 반도체 패키지

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070604

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20090122

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20090210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100527

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100723

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101207