JP2005108609A - 発光強度が磁場に依存する発光素子及び該素子を用いた磁場センサー - Google Patents

発光強度が磁場に依存する発光素子及び該素子を用いた磁場センサー Download PDF

Info

Publication number
JP2005108609A
JP2005108609A JP2003339886A JP2003339886A JP2005108609A JP 2005108609 A JP2005108609 A JP 2005108609A JP 2003339886 A JP2003339886 A JP 2003339886A JP 2003339886 A JP2003339886 A JP 2003339886A JP 2005108609 A JP2005108609 A JP 2005108609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
light emitting
emitting element
light
field sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003339886A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4316974B2 (ja
Inventor
Yoichi Okimoto
洋一 沖本
Hiroshi Okamoto
博 岡本
Masashi Kawasaki
雅司 川崎
Yoshinori Tokura
好紀 十倉
Hidefumi Odaka
秀文 小高
Akira Takada
章 高田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd, National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP2003339886A priority Critical patent/JP4316974B2/ja
Publication of JP2005108609A publication Critical patent/JP2005108609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4316974B2 publication Critical patent/JP4316974B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【要約書】
【課題】 磁気エネルギーを直接光信号として計測可能とするものであり、ELDの発光輝度の磁場依存性を用いて、直接磁場強度を光信号に変換することで、単純な構造を持ち、安定性及び発光効率に優れ、安価な発光素子及び磁場センサーを提供する。
【解決手段】 アルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなり、正極、負極からそれぞれ電荷を注入することが可能であり、これにより発光層中で生成したホールと電子の結合により光を生成し、その発光強度が磁場に依存する発光素子及び透明基板上に形成した正極となる透明電極、該透明電極の上に形成したホール輸送層、ホール輸送層の上に形成したアルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなる発光層、さらにその上に負極となる電極が形成されている発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー。
【選択図】 図1

Description

本発明は、ELD(エレクトロルミネッセンスデバイス)の発光輝度の磁場依存性を用いて、直接磁場強度を光信号に変換する発光素子及び磁場センサーに関するものである。
磁場センサーは、電磁誘導相互作用を利用したものと、磁電変換を利用したものに大別される。前者の例として、磁気ヘッド、差動トランス、タコジェネレータ、後者の例としてホール素子、MRE素子(磁気抵抗効果素子)を挙げることができる。
一般的に電磁誘導型の磁気センサーは出力電圧が徴分的になり、磁力線の時間的変化量に出力が比例する。つまり、磁気エネルギーの時間的変化のない場合は、磁気を検出することができない。
これに対して、磁電変換型の磁気センサーは電流と磁気の相互間に生ずるローレンツ力(フレミングの左手三指の法則)を利用しており、静磁界での検出も可能である。いずれのセンサーも磁気エネルギーを電気エネルギーに変換するものである。
このため磁場信号を光信号に変換するには、磁場によって発生した電気信号を何らかな手法で光信号に変える必要があり、磁気センサー構造の複雑さやコストを上げる原因となっている。
従来まで類似の機能を持つ発明, つまり磁場を直接光信号に変換する手法として、アントラセンを用いた有機EL素子が知られている(例えば、非特許文献1参照)。
アントラセンを陰極と陽極で挟みホールと電子をアントラセン中に入れると、三重項励起子が発生する。電流密度が高まると三重項励起子の密度も高まり、励起子同士が再結合し一重項励起子が発生し、これが発光に寄与する。
磁場が存在するとこの三重項励起子から1重項励起子への転換速度が変化し、EL素子の発光強度が変化することが知られている。しかしながら、アントラセンを用いたELは、燐光性の発光を伴いその寿命が数十msに及ぶことや、化学的安定性、低い発光効率が原因で、実用的なEL素子としての応用にはいたっていない。
J. Chemical Physics, vol. 63, 4187
空間の磁場強度は、一旦、ホール電圧などの電気信号として測定された後、その信号を増幅して光信号化しており、このため複数のデバイスの組みあわせが必要となり、高コスト化につながっている。
本発明は、この点を改良し、磁気エネルギーを直接光信号として計測可能とするものであり、ELDの発光輝度の磁場依存性を用いて、直接磁場強度を光信号に変換することで、単純な構造を持ち、安定性及び発光効率に優れ、安価な発光素子及び磁場センサーを提供するものである。
1)アルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなり、正極、負極からそれぞれ電荷を注入することが可能であり、これにより発光層中で生成したホールと電子の結合により光を生成し、その発光強度が磁場に依存することを特徴とする発光素子、2)発光効率を高める色素のクマリンを発光素子にドーピングしたことを特徴とする1記載の発光素子、3)透明基板上に形成した正極となる透明電極、該透明電極の上に形成したホール輸送層、ホール輸送層の上に形成したアルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなる発光層、さらにその上に負極となる電極が形成されていることを特徴とする発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー、4)発光層に発光効率を高める色素がドーピングされていることを特徴とする3記載の磁場センサー、5)発光層に発光効率を高める色素がドーピングされているアルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなる発光層上に、さらに色素がドーピングされていないアルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなる発光層が形成されていることを特徴とする4記載の磁場センサー、6)色素がクマリンであることを特徴とする4又は5記載の磁場センサー、を提供する。
本発明の発光素子により、発光輝度の磁場依存性を用いて、磁場強度を光信号に直接変換することが可能となり、これにより、単純な構造を持ち、安定性及び発光効率に優れ、かつ安価な磁場センサーを提供することができるという優れた効果を有する。
本発明における磁場センサー(有機ELD)の基本構造を図1に示す。有機ELDにおいては基板上に形成された厚さ数百〜数千オングストロングの有機発光層薄膜を一対の電極が対向して挟む構造をとっており、その電極の一方から電子を、他方から正孔を注入して、有機発光層内部で電子と正孔が再結合した時に光が発生する機構となっている。
最近、アルミキノリノール錯体をフラットパネルディスプレイに用いられるようになったが、このアルミキノリノール錯体を発光層に含む蛍光材料を用いたEL素子においては、磁場に依存した発光強度の変化が起こることは全く知られていなかった。
本発明らは、アルミキノリノール錯体(代表例は、Alq3)を含む有機物が、発光輝度の磁場依存性があることを知見し、これを用いることにより磁場強度を光信号に直接変換することで、単純な構造を持ち、安価な磁場センサーを製造することができるとの確証を得た。
本発明の有機ELDにおいては、まずガラス等の透明基板上に、ITO(=Indium tin oxide, In−SnO)やIZO(=Indium zinc oxide, In−ZnO)等の透明電極を正極として形成する。
次に、正極の上に有機発光層を一様に形成する。ここにいう有機発光層には、純然たる電子と正孔の再結合による光発生層以外に、発生した光を受けて二次的な蛍光を発生する層や、電子輸送層,正孔輸送層,電子注入層,正孔注入層,正孔阻止層,電子阻止層等の既に知られている各種機能層を一括して、ここでは有機発光層と呼ぶことにする。
従って、そこに含まれる化合物や層の数、種類等は適宜選択することができる。本発明は、これらを全て含むものである。
本発明においては、上記の通り発光層中にアルミキノリノール錯体の有機物を含むが、有機発光層内部の構成又はその他の一般的な磁場センサーとしての素子基本構造については、特に説明を要しないために省略する。
次に、その上に金属(例えばアルミニウム)膜の層を陰極として形成する。
このように形成された有機ELD素子の有機層内部では、一重項励起子と三重項励起子が存在し、一重項励起子の一部は蛍光となって外部に光信号を送ることになる。
アルミキノリノール錯体等を用いたELDにおいては、工業的応用においてはアモルファス膜が利用されること、蛍光が発光の殆どを占めると従来まで考えられていため、上記のように磁場に依存した発光強度変化をすることは知られてはいなかった。
しかしながら、本発明では、アルミキノリノール錯体を用いたELDにおいては、磁場の存在により発光強度が変化し、磁場センサーとして利用可能であることを示すものである。
有機ELDにおいては外部への光取り出し効率を高めるために、濃度消光を防ぐ色素を発光層中にドープされているが、アルミキノリノール錯体を用いたELDにおいても同様に、クマリン、ルブレン、スクアリリウムなどが有効である。
本発明のアルミキノリノール錯体を用いたELDを磁場センサーとして利用する場合には、クマリンを色素として10Vol%以下、特に1〜5Vol%程度含有させることが好ましい。
次に、実施例について説明する。なお、以下に示す実施例については、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を制限するものではない。すなわち、本発明の技術思想の基づく改変又は他の実施態様は、全て本発明に含まれるものである。
図2に示す素子構成の有機ELDを作成した。作成プロセル条件、手順を以下に示す。まず、ガラス基板上に100nmのITOをスパッタリング法にて形成した。
この際、ITOの抵抗値下げるため、Ar=97sccm、O=3sccmの流量とし、Snが6原子パーセント入ったInターゲットを用いて、基板温度300°CでDCスパッタにより作成した。
この上に、以下の有機層、負極電極層を10−4Pa程度まで真空度を高めた真空チャンバー内で抵抗加熱によって真空蒸着した。
有機層はホール輸送性のあるα―NPD(N,N′−di−(α−naphthyl)−N,N′−diphenyl−1,1′−biphenyl−4,4′−diamine)を80nm、発光特性と電子輸送特性を有するAlq3、60nmからなる。その上に、金属電極層として、100nmのAlを成膜した。
実施例1と同様な方法で、ITO層、ホール輸送層(α―NPD)をガラス基板上に形成した後、クマリン(C545T)が4Vol%程度含まれるAlq3層を膜厚30nm、発光層として形成した。
具体的には、10−4Pa程度まで真空度を高めた真空蒸着装置内で、クマリン(C545T)とAlq3の入ったそれぞれのボートを同時に加熱することで、前記のクマリン(C545T)が4Vol%程度含まれるAlq3層を作成した。
その上に、純粋なAlq3層を膜厚30nm、電子輸送層として形成した。その上に、金属電極層として、100nmのAlを成膜した。
次に、上記実施例1と2で作成した有機ELD素子の発光効率の磁場依存性を評価した。素子の劣化の原因として酸素や水が問題なので、その要因を除くため真空チャンバーから取り出し後、乾燥窒素で満たされたグローブボックス内で、ガラスカバーによる封止を行った。
ガラスカバーとガラス基板の接着には、紫外線効果樹脂を用いた。
ITO側を正極にAl側を負極にして電圧を印加し、輝度の測定を行った。実施例1で作成した有機ELD素子については、一定の電流量(1250mA/cm)を流し、その輝度の磁場依存性を測定した。
磁場強度は0ガウスから500ガウスまで変化させた。磁場が0ガウスの時の輝度を基準にした磁場による輝度の変化を図3に示す。
100ガウス程度の磁場強度で発光輝度の変化量は飽和し、2%程度の輝度変化が磁場によって起こることがわかる。
実施例2についても実施例1と同様な測定を行った。但し、電流量は、25mA/cmと125mA/ cmとした。
図5に輝度の磁場依存性を示す。100ガウス程度の磁場強度で、4%程度の輝度変化が起きていることがわかる。
以上の実施例からわかるように、本発明内で例示される有機LED素子は、磁場によってその発光強度を変化させ、磁場センサーとして応用できることがわかる。
なお本発明の結果から、アルミキノリノール錯体以外にも蛍光性材料である錯体など磁場依存性が存在し、早い緩和過程を持つ燐光材料を使用することができる。
本発明の発光素子により、発光輝度の磁場依存性を用いて、磁場強度を光信号に直接変換することが可能となり、これにより、単純な構造を持ち、安定性及び発光効率に優れ、かつ安価な磁場センサーとして有用である。
有機発光素子の基本構造を示す図である。 実施例1における発光素子の説明図である。 実施例1における発光素子の磁場依存性を示すグラフである。 実施例2における発光素子の磁場依存性を示すグラフである。

Claims (6)

  1. アルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなり、正極、負極からそれぞれ電荷を注入することが可能であり、これにより発光層中で生成したホールと電子の結合により光を生成し、その発光強度が磁場に依存することを特徴とする発光素子。
  2. 発光効率を高める色素のクマリンを発光素子にドーピングしたことを特徴とする請求項1記載の発光素子。
  3. 透明基板上に形成した正極となる透明電極、該透明電極の上に形成したホール輸送層、ホール輸送層の上に形成したアルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなる発光層、さらにその上に負極となる電極が形成されていることを特徴とする発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー。
  4. 発光層に発光効率を高める色素がドーピングされていることを特徴とする請求項3記載の磁場センサー。
  5. 発光層に発光効率を高める色素がドーピングされているアルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなる発光層上に、さらに色素がドーピングされていないアルミキノリノール錯体又はこれを含む有機物からなる発光層が形成されていることを特徴とする請求項4記載の磁場センサー。
  6. 色素がクマリンであることを特徴とする請求項4又は5記載の磁場センサー。
JP2003339886A 2003-09-30 2003-09-30 発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー Expired - Lifetime JP4316974B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339886A JP4316974B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003339886A JP4316974B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005108609A true JP2005108609A (ja) 2005-04-21
JP4316974B2 JP4316974B2 (ja) 2009-08-19

Family

ID=34534953

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003339886A Expired - Lifetime JP4316974B2 (ja) 2003-09-30 2003-09-30 発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4316974B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009089739A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-23 Industrial Technology Research Institute Light emitting device within magnetic field
JP2014529733A (ja) * 2011-08-18 2014-11-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 装置要素の状態監視装置、及び、装置要素の状態監視方法
US9678129B2 (en) 2011-08-18 2017-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for monitoring the state of a system component

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142171A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Hitachi Ltd 可変波長発光素子とその制御方法
JP2001357972A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 有機電界発光素子
JP2002343574A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイス
JP2003086383A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2003208975A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Denso Corp 有機el素子の製造方法
JP2003257674A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07142171A (ja) * 1993-11-15 1995-06-02 Hitachi Ltd 可変波長発光素子とその制御方法
JP2001357972A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Hitachi Ltd 有機電界発光素子
JP2002343574A (ja) * 2001-05-10 2002-11-29 Eastman Kodak Co 有機発光ダイオードデバイス
JP2003086383A (ja) * 2001-09-10 2003-03-20 Seiko Epson Corp 発光装置
JP2003208975A (ja) * 2002-01-11 2003-07-25 Denso Corp 有機el素子の製造方法
JP2003257674A (ja) * 2002-03-04 2003-09-12 Honda Motor Co Ltd 有機エレクトロルミネッセンス素子

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
J.CHEMICAL PHYSICS, vol. 63, no. 10, JPN6009020201, 15 November 1975 (1975-11-15), US, pages 4187 - 4194, ISSN: 0001309642 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009089739A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-23 Industrial Technology Research Institute Light emitting device within magnetic field
JP2014529733A (ja) * 2011-08-18 2014-11-13 シーメンス アクチエンゲゼルシヤフトSiemens Aktiengesellschaft 装置要素の状態監視装置、及び、装置要素の状態監視方法
US9678129B2 (en) 2011-08-18 2017-06-13 Siemens Aktiengesellschaft Device and method for monitoring the state of a system component

Also Published As

Publication number Publication date
JP4316974B2 (ja) 2009-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10032987B2 (en) Organic light emitting element
JPH03152184A (ja) 有機薄膜el素子
JP2010103534A (ja) ナノドットを有する有機発光ダイオード装置とその製造方法
Bae et al. Efficiency enhancement in fluorescent deep-blue OLEDs by boosting singlet exciton generation through triplet fusion and charge recombination rate
JPH01312873A (ja) 有機薄膜el素子
WO2014178441A1 (en) Organic light emitting device
JP2666428B2 (ja) 有機薄膜el素子
WO2019071703A1 (zh) Qled器件的封装方法及封装结构
WO2011148801A1 (ja) 有機el素子
Kim et al. Understanding the electroluminescence mechanism of CdSe/ZnS quantum-dot light-emitting diodes with a focus on charge carrier behavior in quantum-dot emissive layers
JP4316974B2 (ja) 発光強度が磁場に依存する発光素子を用いた磁場センサー
Chen et al. Enhancement and Quenching of Fluorescence by Silver Nanoparticles in Organic Light‐Emitting Diodes
KR100581639B1 (ko) 유기 전계발광 소자
JP2013229411A (ja) 有機el素子
JP2005310741A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101789903B1 (ko) 발광 패턴을 갖는 유기 일렉트로루미네센스 소자의 제조 방법
CN108336238B (zh) 使用螺双芴环化合物的有机发光元件
Sarjidan et al. Blending effect on small molecule based OLED
WO2013129042A1 (ja) 有機el素子
TW200805729A (en) Tandem organic electroluminescent elements and uses of the same
Chu et al. Organic white light emitting devices with an RGB stacked multilayer structure
Uchida et al. Blue flexible transparent organic light-emitting devices
Kathirgamanathan et al. Light emitting devices from organic charge transfer adduct thin films
Lu et al. Low‐voltage and high‐stability p‐type doped blue organic light‐emitting diodes with bilayer hole‐injection layers
TWI644887B (zh) 使用螺旋雙芴環化合物之有機發光元件

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090512

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090521

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4316974

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120529

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130529

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140529

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term