JP2005039908A - ハイブリッド車両の回生制動制御装置 - Google Patents

ハイブリッド車両の回生制動制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2005039908A
JP2005039908A JP2003198586A JP2003198586A JP2005039908A JP 2005039908 A JP2005039908 A JP 2005039908A JP 2003198586 A JP2003198586 A JP 2003198586A JP 2003198586 A JP2003198586 A JP 2003198586A JP 2005039908 A JP2005039908 A JP 2005039908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
inter
regenerative braking
control
vehicle distance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003198586A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Ota
貴志 太田
Yuji Suzuki
裕二 鈴木
Kazuchika Tajima
一親 田島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP2003198586A priority Critical patent/JP2005039908A/ja
Publication of JP2005039908A publication Critical patent/JP2005039908A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Auxiliary Drives, Propulsion Controls, And Safety Devices (AREA)

Abstract

【課題】定速走行制御機能や車間距離制御機能を有するハイブリッド車両において、定速走行制御中或いは車間距離制御中に乗員に不快感を与えたり電動モータに負担を掛けることなく回生制動を利用可能なハイブリッド車両の回生制動制御装置を提供する。
【解決手段】定速走行制御中や車間距離制御中の減速に駆動用モータ(10)による回生制動を利用するに際し、回生制動力に定速走行制御用上限値と該定速走行制御用上限値よりも大きな車間距離制御用上限値とを設けるようにした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ハイブリッド車両の回生制動制御装置に係り、詳しくは、定速走行制御機能や車間距離制御機能を有するハイブリッド車両の回生制動技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、車両の駆動力源として電動モータとともに内燃機関を搭載し、電動モータの出力と内燃機関の出力とを組み合わせて走行可能なハイブリッド車両(シリーズ式或いはパラレル式)が開発され公知となっている。
このようなハイブリッド車両では、車両の制動時において、駆動輪からの動力で電動モータを作動させて制動力を発生させ、一方電動モータにより発電された電力を回生エネルギとして利用する所謂回生制動を実施可能である。
【0003】
また、最近では、車速を一定に保持して走行する定速走行制御機能や先行車との車間距離を一定に保持して走行する車間距離制御機能、即ちクルーズコントロール機能を有する車両において自動制動を行う技術(自動ブレーキシステム)が開発されており(特許文献1参照)、当該クルーズコントロール機能を有するハイブリッド車両において上記回生制動を利用することも考えられている(特許文献2参照)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−323628号公報
【特許文献2】
特開2001−191814号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、クルーズコントロール機能を有するハイブリッド車両において電動モータの回生制動により自動制動を実施する場合、エネルギ効率の高い走行を実現できる一方、定速走行制御中においては、回生制動による減速度が大き過ぎると車両の乗員に急制動のような不快な減速感を与えるという問題がある。また車間距離制御中においては、先行車の制動状況に合わせて自車の回生制動を行うために比較的大きな減速度を必要とすることが多く、電動モータに掛かる負担が大きく電動モータの焼損に繋がる可能性が高いという問題がある。
【0006】
本発明はこのような問題点を解決するためになされたもので、その目的とするところは、定速走行制御機能や車間距離制御機能を有するハイブリッド車両において、定速走行制御中或いは車間距離制御中に乗員に不快感を与えたり電動モータに負担を掛けることなく回生制動を利用可能なハイブリッド車両の回生制動制御装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記した目的を達成するために、請求項1のハイブリッド車両の回生制動制御装置では、駆動用モータと、車速を一定に保つよう車両を制御する定速走行制御手段と、先行車との車間距離を一定に保つよう車両を制御する車間距離制御手段とを有するハイブリッド車両において、前記定速走行制御手段における定速走行制御中或いは前記車間距離制御手段における車間距離制御中、車両の減速が必要なとき、前記定速走行制御中の実車速または前記車間距離制御中における車間距離に応じて車両の減速度を求め、該減速度を得るよう前記駆動用モータにより回生制動を行い制動力を発生する回生制動制御手段を備え、前記駆動用モータによる回生制動力に前記定速走行制御用上限値と該定速走行制御用上限値よりも大きな前記車間距離制御用上限値とを設けたことを特徴としている。
【0008】
即ち、定速走行制御中においては、実車速に応じた減速度に基づく制動力が大きくても回生制動力は定速走行制御用上限値にクリップされ、車間距離制御中においては、車間距離に応じた減速度に基づく制動力が大きくても回生制動力は車間距離制御用上限値にクリップされる。
また、請求項2のハイブリッド車両の回生制動制御装置では、前記車間距離制御中における車間距離に応じた車両の減速度に必要な制動力が前記車間距離制御用上限値を超えるとき、車両の運転者に警告を行うことを特徴としている。
【0009】
即ち、車間距離制御中における車間距離に応じた車両の減速度基づく制動力が車間距離制御用上限値を超えるときには、回生制動力は車間距離制御用上限値にクリップされるが、このとき、車両の運転者に警告がなされ、サービスブレーキ等による制動操作の必要性が喚起される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係るハイブリッド車両の回生制動制御装置の実施形態を添付図面に基づいて説明する。
図1を参照すると、本発明に係るハイブリッド車両の回生制動制御装置の構成がブロック図で示されており、以下図1に基づき説明する。
【0011】
図1に示すハイブリッド車両は、所謂パラレル式と呼ばれるもので、エンジン(内燃機関)1の出力軸2は、連結装置4を介して電動モータ(駆動用モータ)10の回転軸12に接続されており、当該回転軸12は変速機20を介して車軸22に接続されている。なお、変速機20にはデファレンシャルギヤが含まれており、車軸22の両端には駆動輪として一対の車輪24,24が接続されている。
【0012】
電動モータ10はモータとしてもジェネレータとしても機能するものであり、バッテリ(図示せず)に接続され、回転軸12と一体にされたロータコイルの回りをステータコイル(励磁コイル)が取り巻くように構成されている。つまり、電動モータ10は、例えばステータコイルに通電して磁界を形成するとともにロータコイルにも通電して磁界を発生させることで、回転軸12を回転させるモータとして機能し、例えばステータコイルに通電して磁界を形成する一方、回転軸12と一体のロータコイルを回転軸12を介して伝達される車輪24,24からの外力により回転させ磁界を発生させることで、ロータコイルに励磁電流を生起させるジェネレータとして機能する。
【0013】
電動モータ10がジェネレータとして機能するときには、ロータコイルの回転エネルギが電気エネルギに変換されることになるため、発電量に相当する分だけロータコイルの回転速度が減速されることになる。即ち、当該電動モータ10は、ジェネレータとして機能するときには、発電を行うと同時に制動装置として機能する。つまり、車両を制動させたいときに電動モータ10をジェネレータとして機能させるようにすれば、制動エネルギを良好に電気エネルギに変えてバッテリに蓄えながら車両制動、即ち回生制動を行うことができる。
【0014】
また、車軸22には、車輪24,24に近接して一対の油圧ディスクブレーキ装置(サービスブレーキ)30,30が設けられている。該油圧ディスクブレーキ装置30,30は油路31を介してブレーキブースタ32に接続されており、ブレーキブースタ32にはブレーキペダル34が連結されている。
電子コントロールユニット(ECU)40は、中央処理装置(CPU)等からなり、当該ハイブリッド車両の各種運転制御を司る主制御装置であり、その入力側には、上記ブレーキペダル34の操作状態を検出するブレーキセンサ35の他、アクセルペダル36の操作量、即ちアクセル開度θaccを検出するアクセルポジションセンサ(APS)37が接続されている。一方、ECU40の出力側には、エンジン1のエンジン制御部1aや電動モータ10のモータ制御部10a等の他、警告器42が接続されている。
【0015】
また、当該ハイブリッド車両は、車速Vを一定に保持して走行する定速走行制御機能(定速走行制御手段)や先行車との車間距離Dを一定に保持して走行する車間距離制御機能(車間距離制御手段)、即ちクルーズコントロール機能を有しており、ECU40の入力側には、さらにクルーズコントロールシステムの作動スイッチ52や車間距離検出器(測距センサ、レーザレーダ等)54が接続されている。
【0016】
つまり、作動スイッチ52をONにすると、クルーズコントロールが開始され、車両は定速走行制御状態或いは車間距離制御状態とされる。
詳しくは、図2を参照するとクルーズコントロール時における状態遷移図が示されており、同図に示すように、通常のマニュアル状態において作動スイッチ52がONにされると、先ず車速Vが設定車速Vsに保持されて定速走行制御が実施され、速度制御状態となる。そして、速度制御状態において車間距離検出器54により先行車が検出されると、当該車間距離検出器54により車間距離Dが検出され、当該車間距離Dが車速Vに応じた所定車間距離Dsに保持されるよう車間距離制御が実施され、車間距離制御状態となる。
【0017】
一方、車間距離制御状態において先行車が消えて未検出になると、再び速度制御状態に戻り、車間距離制御状態または速度制御状態において作動スイッチ52がOFFにされたりブレーキセンサ35によりブレーキペダル34の操作が検出されると、クルーズコントロールが解除され、再びマニュアル状態に戻る。
以下、このように構成されたハイブリッド車両の回生制動制御装置の作動内容について説明する。
【0018】
上述したように、当該ハイブリッド車両は、作動スイッチ52がONとされてクルーズコントロールシステムが作動しているときには、車両は定速走行制御状態或いは車間距離制御状態となるが、定速走行制御状態では、さらに作動スイッチ52を操作することで設定車速Vsを増減変更可能に構成されている。
このとき、例えば作動スイッチ52を操作して設定車速Vsを減速側に変更した場合には、車速Vが新たな設定車速Vsに向けて減速することになるが、ここでは、ECU40において現在の実際の車速Vと新たな設定車速Vsとに応じて減速度を設定し、上記電動モータ10による回生制動を実施する(回生制動制御手段)。これにより、制動エネルギを電気エネルギに変えながら良好に制動を行うことができ、エネルギ効率の向上を図ることができる。
【0019】
ところで、このように新たな設定車速Vsに向けて減速する際、制動力が大きく減速度が大き過ぎると、車両の乗員が不快な減速感を覚え、好ましいことではない。
そこで、ここでは、新たな設定車速Vsに向けて減速するに当たり、回生制動力に定速走行制御用上限値Fvmaxを設け、上記減速度に応じた制動力に対し回生制動力が当該定速走行制御用上限値Fvmaxを超えないように回生制動を実施する。つまり、回生制動力を定速走行制御用上限値Fvmaxでクリップする。
【0020】
例えば、設定車速Vsの変更度合いが小さく現在の実際の車速Vと新たな設定車速Vsとの差が小さいときには、減速度はそれほど大きくないため、当該減速度に応じた回生制動力によって回生制動が行われ、一方、設定車速Vsの変更度合いが大きく現在の実際の車速Vと新たな設定車速Vsとの差が大きいときには、減速度は大きくなるため、定速走行制御用上限値Fvmaxによって回生制動が行われる。
【0021】
これにより、定速走行制御中に設定車速Vsが減速側に変更された場合において、車両は、乗員が不快な減速感を覚えることなく電動モータ10の回生制動によって良好に減速される。
また、車間距離制御状態では、先行車との車間距離Dの増減変化に応じて所定車間距離Dsを保持するよう自車の車速Vが増減することになるが、このとき、先行車との車間距離Dが減少して自車が先行車に接近している場合には、ECU40において現在の実際の車間距離Dと所定車間距離Dsとに応じて減速度を設定し、やはり上記電動モータ10による回生制動を実施する(回生制動制御手段)。これにより、上記同様に制動エネルギを電気エネルギに変えながら良好に制動を行うことができ、エネルギ効率の向上を図ることができる。
【0022】
ところで、先行車との車間距離Dが大きく減少して自車が先行車に急激に接近しているような場合には、大きな減速度を必要とし、これに応じて大きな回生制動力が要求される。つまり、電動モータ10に大きな負荷が要求される。そして、減速度が大き過ぎると、電動モータ10が過負荷状態となり、電動モータ10が焼損する可能性がある。
【0023】
そこで、ここでは、所定車間距離Dsを保持するよう減速するに当たり、回生制動力に車間距離制御用上限値Fdmaxを設け、上記減速度に応じた制動力に対し回生制動力が当該車間距離制御用上限値Fdmaxを超えないように回生制動を実施する。つまり、回生制動力を車間距離制御用上限値Fdmaxでクリップする。
即ち、現在の実際の車間距離Dと所定車間距離Dsとの差が小さいときには、減速度はそれほど大きくないため、当該減速度に応じた回生制動力によって回生制動が行われ、一方、現在の実際の車間距離Dと所定車間距離Dsとの差が大きいときには、減速度は大きくなるため、車間距離制御用上限値Fdmaxによって回生制動が行われる。
【0024】
なお、上記定速走行制御の場合には不快な減速感を防止することを目的としているため、定速走行制御用上限値Fvmaxは比較的小さな値とされる一方、車間距離制御においては、先行車の車速変化に応じたレスポンスのよい減速を必要とするため、車間距離制御用上限値Fdmaxは、十分な制動を行うべく、電動モータ10の回生制動能力の範囲内において上記定速走行制御用上限値Fvmaxよりも十分に大きな値とされる。
【0025】
これにより、車間距離制御中に車間距離Dが減少した場合において、車両は、電動モータ10が過負荷状態となることなく、焼損することなく回生制動によって良好に減速される。
ところで、このように回生制動力が車間距離制御用上限値Fdmaxに制限されると、制動力が不足することになる。そこで、上記設定した減速度に必要な制動力が車間距離制御用上限値Fdmaxを超えるような場合には、警告器42によって運転者に対し警告を行い、運転者にサービスブレーキ、即ち油圧ディスクブレーキ装置30,30の使用を促す。ここでは、例えば、警告灯を点灯するとともに警告音を発生する。
【0026】
このように警告が発せられ、サービスブレーキの使用が促されると、運転者は不足する制動力を補うべくブレーキペダル34を操作することになり、回生制動にサービスブレーキを加えて十分な制動が行われ、車間距離制御中において確実に車間距離Dを所定車間距離Dsに維持することができる。
以上で本発明に係るハイブリッド車両の回生制動制御装置の実施形態についての説明を終えるが、実施形態は上記実施形態に限られるものではない。
【0027】
例えば、上記実施形態では、ハイブリッド車両がパラレル式である場合について説明したが、本発明はシリーズ式のハイブリッド車両にも適用可能である。
【0028】
【発明の効果】
以上詳細に説明したように、本発明の請求項1のハイブリッド車両の回生制動制御装置によれば、定速走行制御中において回生制動力を比較的小さな定速走行制御用上限値でクリップすることにより、車両の乗員に不快な減速感を与えないようにでき、また、車間距離制御中において回生制動力を定速走行制御用上限値よりも大きく比較的大きな車間距離制御用上限値でクリップすることにより、電動モータに掛かる負担を低減し、過負荷を防止して電動モータの焼損を防止することができる。
【0029】
また、請求項2のハイブリッド車両の回生制動制御装置によれば、回生制動力が車間距離制御用上限値でクリップされたときには、運転者にサービスブレーキ等による制動操作の必要性が喚起されることになるので、不足する制動力を運転者の制動操作で補うようにでき、車間距離制御中において確実に車間距離を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るハイブリッド車両の回生制動制御装置の構成を示すブロック図である。
【図2】クルーズコントロールの状態遷移図である。
【符号の説明】
1 エンジン(内燃機関)
10 電動モータ(駆動用モータ)
24 車輪
30 油圧ディスクブレーキ装置(サービスブレーキ)
34 ブレーキペダル
40 電子コントロールユニット(ECU)
42 警告器
52 作動スイッチ
54 車間距離検出器

Claims (2)

  1. 駆動用モータと、車速を一定に保つよう車両を制御する定速走行制御手段と、先行車との車間距離を一定に保つよう車両を制御する車間距離制御手段とを有するハイブリッド車両において、
    前記定速走行制御手段における定速走行制御中或いは前記車間距離制御手段における車間距離制御中、車両の減速が必要なとき、前記定速走行制御中の実車速または前記車間距離制御中における車間距離に応じて車両の減速度を求め、該減速度を得るよう前記駆動用モータにより回生制動を行い制動力を発生する回生制動制御手段を備え、
    前記駆動用モータによる回生制動力に前記定速走行制御用上限値と該定速走行制御用上限値よりも大きな前記車間距離制御用上限値とを設けたことを特徴とするハイブリッド車両の回生制動制御装置。
  2. 前記車間距離制御中における車間距離に応じた車両の減速度に必要な制動力が前記車間距離制御用上限値を超えるとき、車両の運転者に警告を行うことを特徴とする、請求項1記載のハイブリッド車両の回生制動制御装置。
JP2003198586A 2003-07-17 2003-07-17 ハイブリッド車両の回生制動制御装置 Pending JP2005039908A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198586A JP2005039908A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 ハイブリッド車両の回生制動制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003198586A JP2005039908A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 ハイブリッド車両の回生制動制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005039908A true JP2005039908A (ja) 2005-02-10

Family

ID=34208332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003198586A Pending JP2005039908A (ja) 2003-07-17 2003-07-17 ハイブリッド車両の回生制動制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2005039908A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168502A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の車間制御装置
JP2012121556A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
US8718891B2 (en) 2011-06-06 2014-05-06 Honda Motor Co., Ltd. Smart feel regenerative braking
JP2015029416A (ja) * 2014-09-24 2015-02-12 三菱自動車工業株式会社 回生ブレーキ制御装置
JP2015093560A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 移動体の駆動制御装置
JP2015162933A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 電気自動車の回生制動制御装置
CN105829159A (zh) * 2013-11-26 2016-08-03 日立汽车***株式会社 移动体的驱动控制装置
JP2017077867A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2019004596A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 本田技研工業株式会社 車両
WO2022111050A1 (zh) * 2020-11-25 2022-06-02 长城汽车股份有限公司 车辆的能量回收强度的指导方法和装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085407A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Denso Corp 車間制御装置及び記録媒体
JP2000295714A (ja) * 1999-02-01 2000-10-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の定速走行装置
JP2003112536A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Mitsubishi Motors Corp 車両制御装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000085407A (ja) * 1998-07-17 2000-03-28 Denso Corp 車間制御装置及び記録媒体
JP2000295714A (ja) * 1999-02-01 2000-10-20 Toyota Motor Corp ハイブリッド車の定速走行装置
JP2003112536A (ja) * 2001-10-05 2003-04-15 Mitsubishi Motors Corp 車両制御装置

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007168502A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Nissan Motor Co Ltd ハイブリッド車両の車間制御装置
JP4581988B2 (ja) * 2005-12-20 2010-11-17 日産自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
JP2012121556A (ja) * 2010-11-16 2012-06-28 Honda Motor Co Ltd 車両用走行制御装置および車両用走行制御方法
US8718891B2 (en) 2011-06-06 2014-05-06 Honda Motor Co., Ltd. Smart feel regenerative braking
WO2015072286A1 (ja) * 2013-11-12 2015-05-21 日立オートモティブシステムズ株式会社 移動体の駆動制御装置
JP2015093560A (ja) * 2013-11-12 2015-05-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 移動体の駆動制御装置
CN105722738A (zh) * 2013-11-12 2016-06-29 日立汽车***株式会社 移动体的驱动控制装置
EP3069947A4 (en) * 2013-11-12 2017-06-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Moving body drive control device
CN105829159A (zh) * 2013-11-26 2016-08-03 日立汽车***株式会社 移动体的驱动控制装置
US10155447B2 (en) 2013-11-26 2018-12-18 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Drive control device of moving body
JP2015162933A (ja) * 2014-02-26 2015-09-07 株式会社デンソー 電気自動車の回生制動制御装置
JP2015029416A (ja) * 2014-09-24 2015-02-12 三菱自動車工業株式会社 回生ブレーキ制御装置
JP2017077867A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP2019004596A (ja) * 2017-06-14 2019-01-10 本田技研工業株式会社 車両
WO2022111050A1 (zh) * 2020-11-25 2022-06-02 长城汽车股份有限公司 车辆的能量回收强度的指导方法和装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4581988B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5207953B2 (ja) ハイブリッド自動車のオートクルーズ制御装置及び車両の自動制動制御装置
JP2004268901A (ja) 制動制御装置
JP2006321354A (ja) 車両のクルーズ走行制御装置
JP2007125997A (ja) 車両のインテリジェントブレーキアシストシステム
JP2008179232A (ja) ハイブリッド自動車
JP2005160252A (ja) 車両用走行制御装置
JP5309720B2 (ja) 電動車両の制駆動制御装置及び制駆動制御方法
EP2927047B1 (en) Travel control device
JP2005039908A (ja) ハイブリッド車両の回生制動制御装置
JP2006197756A (ja) 車両の回生制動制御装置
JP2018033290A (ja) 電気自動車
JP2010241245A (ja) 車両用駆動力制御装置
JP3622656B2 (ja) 車輌の制動力制御装置
JP2004299593A (ja) 車間保持自動制御装置
JP3931852B2 (ja) 電気自動車およびその制御方法
JP2009011057A (ja) 車両の制御装置
JP3951649B2 (ja) 電気自動車のモータ制御装置
JP4428063B2 (ja) 車両の駆動力制御装置及び車両の駆動力制御方法
JP4305409B2 (ja) 車両用駆動制御装置
JP2011088492A (ja) ハイブリッド車両のトラクション制御装置
JP2008195379A (ja) ブレーキ応答性の車両電気駆動装置
JP3966214B2 (ja) 車両制御装置
JP2005269793A (ja) ハイブリッド車両
JP4439310B2 (ja) ハイブリッド車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060816

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070404