JP2005018988A - 最外層テープギャップ巻き電線 - Google Patents

最外層テープギャップ巻き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2005018988A
JP2005018988A JP2003177675A JP2003177675A JP2005018988A JP 2005018988 A JP2005018988 A JP 2005018988A JP 2003177675 A JP2003177675 A JP 2003177675A JP 2003177675 A JP2003177675 A JP 2003177675A JP 2005018988 A JP2005018988 A JP 2005018988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
layer
gap
electric wire
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003177675A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824905B2 (ja
Inventor
Shohei Komamura
昇平 駒村
Hodaka Sakaguchi
穂高 坂口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Totoku Electric Co Ltd filed Critical Totoku Electric Co Ltd
Priority to JP2003177675A priority Critical patent/JP4824905B2/ja
Publication of JP2005018988A publication Critical patent/JP2005018988A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824905B2 publication Critical patent/JP4824905B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

【課題】電線表面に被覆材、テープ材の2種類の異なった材質を露出させ、異なる材料の特徴を兼ね備えた最外層テープ巻き電線、また融着層のフッ素樹脂同士の接着が可能あり、かつ他樹脂や固定物との接着も可能にするという両特性を兼ね備えた最外層テープ巻き電線を提供する。
【解決手段】耐熱性エナメル銅線1aの複数本を束ねて撚った集合撚線1の外周に第1層のフッ素樹脂絶縁層2と第2層のフッ素樹脂熱融着層3の2層を設け、この外周にプラスチックテープ4をギャップ巻き(間隔を空けた巻き方)で巻回して最外層テープギャップ巻き電線10とする。
なお、前記フッ素樹脂熱融着層3材はフッ素樹脂絶縁層2材よりも融点が低く、また前記プラスチックテープ4は前記フッ素樹脂熱融着層3よりも融点が高いものを用いる。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導体の外周に被覆樹脂層を設け、更にこの外周にプラスチックテープを巻回した最外層テープ巻き電線に関するものであり、更に詳しくは熱融着性を有する最外層テープ巻き電線に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、熱融着性を有する電線としては、絶縁層の上に該絶縁層よりも低い融点を持つ融着層を被覆、叉は絶縁層の上に接着が容易なテープを重ね巻きしていた。より具体的な例を示すと、耐熱性に優れたエナメル銅線の複数本を束ねて撚った集合撚線の外周にフッ素樹脂絶縁層を設け、更にこの外周に融着層として前記フッ素樹脂絶縁層よりも低い融点を持つ融着層を被覆した電線、またはフッ素樹脂絶縁層の上に接着が容易なテープを重ね巻きした最外層テープ巻き電線は公知である。これらの電線はコイルに巻線後、通電加熱、熱風加熱等の加熱融着により融着層を溶融してコイルを成型していた。また、耐熱性に優れたエナメル銅線の複数本を束ねて撚った集合撚線の外周にフッ素樹脂絶縁層を設け、更にこの外周に、接着層を設けたプラスチックテープを重ね巻きした最外層テープ巻き電線は、例えば特許文献1に記載されているように公知である。この電線は接着層で巻線部の隣り合う巻線同志を接着固定しながらコイルを成型していた。なお、コイルとしては、特に耐熱性と接着性が要求される加熱コイル、モータコイル、ボイスコイル等である。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−015852
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
融着層として、フッ素樹脂絶縁層よりも低い融点を持つフッ素樹脂融着層を被覆した電線の場合、フッ素樹脂融着層同士の接着は可能であるが、他樹脂との接着は困難であった。また前記フッ素樹脂融着層を被覆した電線をコイルに巻線後、加熱により自己融着してコイルを成型し、成型されたコイルを他の固定物、例えばプラスチック材或は金属材からなるコイル支持板等と接着することが困難であるという問題点があった。また、融着層として接着が容易なテープの重ね巻きを行った場合、成型されたコイルを他の固定物と接着することは可能となったが、テープ材の融点が低いと、電線の定格温度が下がってしまうという問題があり、一方テープ材の融点が高いと、加熱融着によるコイル成型時、絶縁体が溶融する危険性があるという問題点があった。また、前記フッ素樹脂絶縁層の外周に接着層を設けたプラスチックテープを重ね巻きした最外層テープ巻き電線は、フッ素樹脂融着層を用いていないため、耐熱性が低いという問題点があった。
【0005】
本発明は、上記従来技術が有する各種問題点を解決するためになされたものであり、電線表面に被覆材、テープ材の2種類の異なった材質を露出させ、異なる材料の特徴を兼ね備えた最外層テープ巻き電線、また融着層のフッ素樹脂同士の接着が可能あり、かつ他樹脂との接着も可能にするという両特性を兼ね備えた最外層テープ巻き電線、また加熱により自己融着してコイルを成型し、成型されたコイルと他の固定物との接着を可能にした最外層テープ巻き電線、更にフッ素樹脂の耐熱性、耐薬品性、高周波特性を生かし、かつ高温下、例えば200℃でも他樹脂との接着性を有する最外層テープ巻き電線を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
第1の観点として本発明は、導体の外周に被覆樹脂層を設け、更にこの外周にプラスチックテープをギャップ巻(間隔を空けた巻き方)で巻回し、電線表面に被覆樹脂層材、テープ材の2種類の異なった材質を露出させ、異なる材料の特徴を兼ね備えたことを特徴とする最外層テープギャップ巻き電線(以下、テープギャップ巻き電線と略記する)にある。
前記導体としては、銅線、めっき線、エナメル銅線、リッツ線等どのような種類の導体でもよく、材質、撚り構成は問わないものである。また前記被覆樹脂層は、何層かは問わず、例えば絶縁層と接着層の2層、1層で絶縁/接着を兼用するもの等がある。また、テープの枚数は1枚でも複数枚でも良く、枚数は問わない。
上記第1観点のテープギャップ巻き電線では、電線表面に被覆樹脂層材、テープ材の2種類の異なった材質を露出させ、異なる材料の特徴を兼ね備えたことにより両材料の特性を生かした使い方ができる。
【0007】
第2の観点として本発明は、前記電線表面の被覆樹脂層材は熱融着性を有し、またプラスチックテープ材は電線表面の被覆樹脂層材よりも融点が高く、他樹脂や固定物との接着性が良好であることを特徴とするテープギャップ巻き電線にある。
上記第2観点のテープギャップ巻き電線では、前記電線表面の被覆樹脂層材は熱融着性を有し、またテープ材は他樹脂や固定物との接着性が良好であるので両材料の特性を生かした使い方ができる。例えば、熱融着性を有する被覆樹脂層材がフッ素系樹脂の場合、フッ素系樹脂同士の熱融着は可能であり、コイルを成型することができるが、成型されたコイルは他樹脂や固定物、例えばコイル支持板等との接着が困難であり、これをテープ材部分で良好に接着することができる。
【0008】
第3の観点として本発明は、前記被覆樹脂層は、第1層のフッ素樹脂絶縁層と第2層のフッ素樹脂熱融着層の2層からなり、またフッ素樹脂熱融着層材はフッ素樹脂絶縁層材よりも融点が低く、また前記プラスチックテープは前記フッ素樹脂熱融着層材よりも融点が高く、ギャップ巻きで巻回されていることを特徴とするテープギャップ巻き電線にある。
上記第1層のフッ素樹脂絶縁層と第2層のフッ素樹脂熱融着層(電線表面の被覆樹脂層)の2層の構成例としては、第1層にPFA(四フッ化エチレン‐パーフロロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂)(融点305℃)を絶縁層として用い、第2層にFEP(四フッ化エチレン‐六フッ化プロピレン共重合体樹脂)(融点260℃)を熱融着層として用いることができる。また前記フッ素樹脂熱融着層材よりも融点が高いプラスチックテープとしては、各種エンジニアリングプラスチックテープ、ポリエステルテープ、ポリイミドテープ等を用いることができる。また前記プラスチックテープのギャップ巻きは、テープとテープのギャップ間に露出した融着層面との面積比が3:1〜1:3程度あれば良い。なお、プラスチックテープの枚数は特に限定されるものではなく、何枚でもよい。
上記第3観点のテープギャップ巻き電線では、フッ素樹脂絶縁層よりも融点の低いフッ素樹脂熱融着層を被覆した上に、該フッ素樹脂熱融着層材よりも融点が高いテープをギャップ巻きした為、テープとテープのギャップ間に融着層が露出するので、加熱により融着層のフッ素樹脂同士の接着が可能となり、コイル成型が可能となる上、ギャップ巻きしたテープの部分により他の固定物とコイルの接着が容易になる。
【0009】
第4の観点として本発明は、前記被覆樹脂層は、第1層のフッ素樹脂絶縁層と第2層のフッ素樹脂熱融着層の2層からなり、またフッ素樹脂熱融着層材はフッ素樹脂絶縁層材よりも融点が低く、また前記プラスチックテープは前記フッ素樹脂熱融着層材よりも融点が高い2枚からなり、一方向にギャップ巻きされた1枚目のテープの上に、更に2枚目のテープが反対方向にギャップ巻きされていることを特徴とするテープギャップ巻き電線にある。
上記第4観点のテープギャップ巻き電線では、上記第3観点のテープギャップ巻き電線と同様、加熱により融着層(電線表面の被覆樹脂層)のフッ素樹脂同士の接着が可能となり、コイル成型が可能となる上、ギャップ巻きした2枚のテープの部分により他の固定物とコイルの接着が容易になる。また1枚目のギャップ巻きしたテープと反対方向に、更に2枚目のテープをギャップ巻きすることにより、テープのバラケを防止することができる。なお、1方向にギャップ巻きしたテープのみでは簡単にバラケてしまう場合がある。
【0010】
第5の観点として本発明は、前記プラスチックテープには接着剤層が設けられていることを特徴とするテープギャップ巻き電線にある。
上記第5観点のテープギャップ巻き電線では、前記第1〜4観点の作用・効果を奏する上に、前記プラスチックテープには接着剤層が設けられているのでテープのバラケを確実に防止することができる。
【0011】
第6の観点として本発明は、前記プラスチックテープには接着剤層が設けられており、1枚目のテープは接着剤層を外側にして一方向にギャップ巻きされており、また反対方向にギャップ巻きされた2枚目のテープは接着剤層を内側にしてギャップ巻きされていることを特徴とするテープギャップ巻き電線にある。
上記第6観点のテープギャップ巻き電線では、前記第4観点の作用・効果を奏する上に、1枚目のテープは接着剤層を外側にして一方向にギャップ巻きされており、また反対方向にギャップ巻きされた2枚目のテープは接着剤層を内側にしてギャップ巻きされているのでテープのバラケをより確実に防止することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の内容を、図に示す実施の形態により更に詳細に説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
図1は、本発明のテープギャップ巻き電線の第1実施形態を示す断面付き斜視図である。図2は、本発明のテープギャップ巻き電線の第2実施形態を示す断面付き斜視図である。図3は、本発明のテープギャップ巻き電線を巻線、成型したコイルをコイル支持板に取り付ける一例を示す略図である。
これらの図において、1は集合撚線(導体)、1aは耐熱性エナメル銅線、2はフッ素樹脂絶縁層(被覆樹脂層)、3はフッ素樹脂熱融着層(電線表面の被覆樹脂層)、4はプラスチックテープ、4aは1枚目のプラスチックテープ、4bは2枚目のプラスチックテープ、10、20は最外層テープギャップ巻き電線、30はコイル、また35はコイル支持板(固定物)である。
【0013】
−第1の実施の形態−
本発明のテープギャップ巻き電線の第1実施形態について図1を用いて説明する。
先ず、耐熱性エナメル銅線1aとして外径0.07mmのポリアミドイミド銅線を用い、この複数本、例えば500本を束ねて撚って集合撚線(導体)1を製造した。次にこの集合撚線1の外周にPFAを溶融押出しして第1層のフッ素樹脂絶縁層(被覆樹脂層)2を設け、次にこのフッ素樹脂絶縁層2の外周にFEPを溶融押出しして第2層のフッ素樹脂融着層(電線表面の被覆樹脂層)3を設けた。次にこのフッ素樹脂融着層3の外周にプラスチックテープ4としてポリイミドテープを、テープとテープのギャップ間に露出した融着層面との面積比が1:1.5になるようにギャップ巻きしてテープギャップ巻き電線10を製造した。なお、耐熱性エナメル銅線1aとしては、前記ポリアミドイミド銅線の他にポリエステルイミド銅線、ポリイミド銅線等が用いられる。
上記テープギャップ巻き電線10は、テープ4とテープ4のギャップ間に融着層3が露出しているので、加熱により融着層3のフッ素樹脂同士の接着が可能となり、コイル成型が可能となった。また、ギャップ巻きしたテープ4の部分により他の固定物とコイルの接着が容易になった。またフッ素樹脂の耐熱性、耐薬品性、高周波特性が良く、かつ高温下、例えば200℃でも他樹脂との接着性を有していた。
【0014】
−第2の実施の形態−
本発明のテープギャップ巻き電線の第2実施形態について図2を用いて説明する。
前記第1実施形態と同様にして、外径0.07mmのポリアミドイミド銅線1aの複数本、例えば500本を束ねて撚った集合撚線(導体)1の外周に、順次第1層のフッ素樹脂(PFA)絶縁層2および第2層のフッ素樹脂(FEP)融着層3を設けた。次にこのフッ素樹脂融着層3の外周に1枚目のプラスチックテープ4aとして、接着層付きポリイミドテープを、接着層を外側にし、テープとテープのギャップ間に露出した融着層面との面積比が1:2になるようなピッチでギャップ巻きした。続いて1枚目のテープの上に、更に2枚目のプラスチックテープ4bとして、前記1枚目のテープ4aと同一の接着層付きポリイミドテープ4bを、接着層を内側にし、1枚目のテープとは反対方向に、1枚目のテープと同一ピッチでギャップ巻きしてテープギャップ巻き電線20を製造した。
上記テープギャップ巻き電線20は、前記テープギャップ巻き電線10の特性を備えている上に、更にテープのバラケを確実に防止することができようになった。
【0015】
−巻線、成型したコイルを支持板に取り付ける形態−
本発明のテープギャップ巻き電線を巻線、成型したコイルを支持板に取り付ける一例について図3の略図を用いて説明する。
前記第1実施形態により得られたテープギャップ巻き電線10を略円形状にコイル巻きした後、通電加熱により第2層のフッ素樹脂(FEP)融着層3同士を溶融接着してコイル30を製造した。続いてこのコイル30を鉄製のコイル支持板35にエポキシ樹脂(図示せず)により接着した。
前記テープギャップ巻き電線10はテープ4とテープ4のギャップ間にフッ素樹脂融着層3が露出するので、加熱により融着層3のフッ素樹脂同士の接着が可能になり、コイル30が成型されたものであり、電線間の接着は強かった。
またコイル30とコイル支持板35との接着は、コイル30のテープ4部分とコイル支持板35の間で接着が可能になったものであり、接着は十分に行われていた。
【0016】
【発明の効果】
本発明のテープギャップ巻き電線によれば、電線表面に被覆樹脂層材、プラスチックテープ材の2種類の異なった材質を露出させ、異なる材料の特徴を兼ね備えたことにより両材料の特性を生かした使い方ができるようになった。また本発明によれば、電線表面の被覆樹脂層材は熱融着性を有し、またテープ材は他樹脂との接着性が良好であるので両材料の特性を生かした使い方ができるようになった。また本発明によれば、フッ素樹脂絶縁層よりも融点の低いフッ素樹脂熱融着層を被覆した上に、前記フッ素樹脂熱融着層材よりも融点が高いテープをギャップ巻きした為、テープとテープのギャップ間に融着層が露出するので、加熱により融着層のフッ素樹脂同士の接着が可能となり、コイル成型が可能となった。また、ギャップ巻きしたテープの部分により他の固定物とコイルの接着が容易になった。また本発明によれば、1枚目のギャップ巻きしたテープと反対方向に、更に2枚目のテープをギャップ巻きすることにより、テープのバラケを防止することができようになった。また本発明によれば、テープに接着剤層が設けられている場合は、テープのバラケを確実に防止することができるようになった。更に本発明によれば、1枚目のテープは接着剤層を外側にして一方向にギャップ巻きされており、また2枚目のテープは接着剤層を内側にして反対方向にギャップ巻きされている場合は、テープのバラケをより確実に防止することができるようになった。
従って、本発明は産業上に寄与する効果が極めて大である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープギャップ巻き電線の第1実施形態を示す断面付き斜視図である。
【図2】本発明のテープギャップ巻き電線の第2実施形態を示す断面付き斜視図である。
【図3】本発明のテープギャップ巻き電線を巻線、成型したコイルを支持板に取り付ける一例を示す略図である。
【符号の説明】
1 集合撚線(導体)
1a 耐熱性エナメル銅線
2 フッ素樹脂絶縁層(被覆樹脂層)
3 フッ素樹脂熱融着層(電線表面の被覆樹脂層)
4 プラスチックテープ
4a 1枚目のプラスチックテープ
4b 2枚目のプラスチックテープ
10、20 最外層テープギャップ巻き電線
30 コイル
35 コイル支持板(固定物)

Claims (6)

  1. 導体の外周に被覆樹脂層を設け、更にこの外周にプラスチックテープをギャップ巻(間隔を空けた巻き方)で巻回し、電線表面に被覆樹脂層材、テープ材の2種類の異なった材質を露出させ、異なる材料の特徴を兼ね備えたことを特徴とする最外層テープギャップ巻き電線。
  2. 前記電線表面の被覆樹脂層材は熱融着性を有し、またプラスチックテープ材は電線表面の被覆樹脂層材よりも融点が高く、他樹脂や固定物との接着性が良好であることを特徴とする請求項1記載の最外層テープギャップ巻き電線。
  3. 前記被覆樹脂層は、第1層のフッ素樹脂絶縁層と第2層のフッ素樹脂熱融着層の2層からなり、またフッ素樹脂熱融着層材はフッ素樹脂絶縁層材よりも融点が低く、また前記プラスチックテープは前記フッ素樹脂熱融着層材よりも融点が高く、ギャップ巻きで巻回されていることを特徴とする請求項1または2記載の最外層テープギャップ巻き電線。
  4. 前記被覆樹脂層は、第1層のフッ素樹脂絶縁層と第2層のフッ素樹脂熱融着層の2層からなり、またフッ素樹脂熱融着層材はフッ素樹脂絶縁層材よりも融点が低く、また前記プラスチックテープは前記フッ素樹脂熱融着層材よりも融点が高い2枚からなり、一方向にギャップ巻きされた1枚目のテープの上に、更に2枚目のテープが反対方向にギャップ巻きされていることを特徴とする請求項1または2記載の最外層テープギャップ巻き電線。
  5. 前記プラスチックテープには接着剤層が設けられていることを特徴とする請求項1、2、3または4記載の最外層テープギャップ巻き電線。
  6. 前記プラスチックテープには接着剤層が設けられており、1枚目のテープは接着剤層を外側にして一方向にギャップ巻きされており、また反対方向にギャップ巻きされた2枚目のテープは接着剤層を内側にしてギャップ巻きされていることを特徴とする請求項4記載の最外層テープギャップ巻き電線。
JP2003177675A 2003-06-23 2003-06-23 最外層テープギャップ巻き電線 Expired - Lifetime JP4824905B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177675A JP4824905B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 最外層テープギャップ巻き電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003177675A JP4824905B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 最外層テープギャップ巻き電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005018988A true JP2005018988A (ja) 2005-01-20
JP4824905B2 JP4824905B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=34179529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003177675A Expired - Lifetime JP4824905B2 (ja) 2003-06-23 2003-06-23 最外層テープギャップ巻き電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4824905B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241201A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 日立化成株式会社 絶縁被覆ワイヤ及びマルチワイヤ配線板
JP2017188225A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 日立金属株式会社 Lanケーブル
JP2018006174A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東京特殊電線株式会社 扁平絶縁電線及びその製造方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376362A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Sumitomo Electric Industries Selffadhesive insulated wire and coil
JPS5855312A (ja) * 1981-09-24 1983-04-01 Terukazu Suzuki オゾン発生器
JPS60118817A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 対物レンズ選択用電動レボルバ−装置
JPS60183317A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 ニチバン株式会社 自動結束装置
JPS6110811A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 東レ株式会社 電力ケ−ブル
JPS61166409A (ja) * 1985-01-16 1986-07-28 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンベア装置
JPS61248309A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 株式会社東芝 スペ−サ巻き超電導線
JPS6215804A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Hitachi Ltd 超電導平角成形撚線
JPS6237807A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 昭和電線電纜株式会社 耐地絡性高圧ケ−ブル
JPS6257325A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Tokieda Naomitsu 信号伝達方式
JPH01258318A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリイミドテープ巻電線の製造方法
JPH08180744A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 線状体
JP2003131091A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ複合電力ケーブル

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5376362A (en) * 1976-12-17 1978-07-06 Sumitomo Electric Industries Selffadhesive insulated wire and coil
JPS5855312A (ja) * 1981-09-24 1983-04-01 Terukazu Suzuki オゾン発生器
JPS60118817A (ja) * 1983-11-30 1985-06-26 Nippon Kogaku Kk <Nikon> 対物レンズ選択用電動レボルバ−装置
JPS60183317A (ja) * 1984-02-29 1985-09-18 ニチバン株式会社 自動結束装置
JPS6110811A (ja) * 1984-06-26 1986-01-18 東レ株式会社 電力ケ−ブル
JPS61166409A (ja) * 1985-01-16 1986-07-28 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd コンベア装置
JPS61248309A (ja) * 1985-04-25 1986-11-05 株式会社東芝 スペ−サ巻き超電導線
JPS6215804A (ja) * 1985-07-15 1987-01-24 Hitachi Ltd 超電導平角成形撚線
JPS6237807A (ja) * 1985-08-09 1987-02-18 昭和電線電纜株式会社 耐地絡性高圧ケ−ブル
JPS6257325A (ja) * 1985-09-06 1987-03-13 Tokieda Naomitsu 信号伝達方式
JPH01258318A (ja) * 1988-04-06 1989-10-16 Furukawa Electric Co Ltd:The ポリイミドテープ巻電線の製造方法
JPH08180744A (ja) * 1994-12-26 1996-07-12 Showa Electric Wire & Cable Co Ltd 線状体
JP2003131091A (ja) * 2001-10-25 2003-05-08 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ複合電力ケーブル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014241201A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 日立化成株式会社 絶縁被覆ワイヤ及びマルチワイヤ配線板
JP2017188225A (ja) * 2016-04-01 2017-10-12 日立金属株式会社 Lanケーブル
JP2018006174A (ja) * 2016-07-01 2018-01-11 東京特殊電線株式会社 扁平絶縁電線及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4824905B2 (ja) 2011-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6325550B2 (ja) 平角電線およびその製造方法並びに電気機器
US5274196A (en) Fiberglass cloth resin tape insulation
JP7336435B2 (ja) 集合導線、分割導体、これを用いたセグメントコイル及びモータ
KR101609675B1 (ko) 전열케이블
JP2001508588A (ja) 絶縁電気導体
JP5205792B2 (ja) 誘導加熱装置と扁平状のコイル導線の製造方法
JP4824905B2 (ja) 最外層テープギャップ巻き電線
JP6355304B2 (ja) はんだ付け可能な絶縁電線及びその製造方法
WO2005060313A1 (ja) ヒータ線
JP5256008B2 (ja) 誘導加熱調理器
JP2008066024A (ja) 極細同軸ケーブル
JP5105475B2 (ja) 誘導加熱コイル
US5106686A (en) Multilayer wrapped insulated magnet wire
JP3821425B2 (ja) 耐火電線
JP2009245675A (ja) 誘導加熱調理器
JP2012048972A (ja) コイル線及び誘導加熱用コイル
JP2009093978A (ja) コイル導線、誘導加熱用コイルおよび誘導加熱調理器
WO2022074900A1 (ja) 融着性絶縁電線及び自己融着コイル
JP7166769B2 (ja) 自己融着絶縁電線、その製造方法及びコイル
JP2006004681A (ja) 温度測定時に好適な着色融着性電線
JPH0787049B2 (ja) フラットケーブル及びその製造方法
JP2009245676A (ja) 誘導加熱調理器
JP2006120475A (ja) 電線結束方法
JPS6128332Y2 (ja)
JP2011060436A (ja) 誘導加熱用コイル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060411

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101012

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110906

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110909

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824905

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term