JP2005005510A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2005005510A
JP2005005510A JP2003167803A JP2003167803A JP2005005510A JP 2005005510 A JP2005005510 A JP 2005005510A JP 2003167803 A JP2003167803 A JP 2003167803A JP 2003167803 A JP2003167803 A JP 2003167803A JP 2005005510 A JP2005005510 A JP 2005005510A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate electrode
region
gate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003167803A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomohiro Saito
友博 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2003167803A priority Critical patent/JP2005005510A/ja
Priority to US10/864,367 priority patent/US20050040473A1/en
Publication of JP2005005510A publication Critical patent/JP2005005510A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66742Thin film unipolar transistors
    • H01L29/66772Monocristalline silicon transistors on insulating substrates, e.g. quartz substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41733Source or drain electrodes for field effect devices for thin film transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/45Ohmic electrodes
    • H01L29/456Ohmic electrodes on silicon
    • H01L29/458Ohmic electrodes on silicon for thin film silicon, e.g. source or drain electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/6656Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET using multiple spacer layers, e.g. multiple sidewall spacers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/78606Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device
    • H01L29/78618Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure
    • H01L29/78621Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film with supplementary region or layer in the thin film or in the insulated bulk substrate supporting it for controlling or increasing the safety of the device characterised by the drain or the source properties, e.g. the doping structure, the composition, the sectional shape or the contact structure with LDD structure or an extension or an offset region or characterised by the doping profile

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

【課題】電流駆動力の低下を抑制させる半導体装置及びこの半導体装置を形成する製造方法を提供する。
【解決手段】ソース/ドレイン抵抗とくにシリサイド層9と不純物拡散領域8部分との界面抵抗を低減させるためにシリサイド層9をストライプ状に分割して形成することにより接触面積を増大させる。とくにSOI基板のMOSトランジスタの電流駆動力を向上させる。SOI基板はシリコン基板上にシリコン酸化膜などの絶縁層を介して単結晶のシリコン半導体層が形成されている。この半導体層は、シリコン活性層とこのシリコン活性層を区画する素子分離領域から構成されている。このトランジスタは、側壁絶縁膜6で被覆された多結晶シリコンのゲート電極5と、ソース/ドレイン領域と、この領域上のシリサイド層9及びゲート絶縁膜4とを備えている。
【選択図】 図7

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置の構造及びその製造方法に関し、とくに、MOSトランジスタのソース/ドレイン領域の表面に形成されたシリサイド層及びこのシリサイド層の形成方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
図20は、従来の技術による低抵抗化されたMOSトランジスタの製造工程を示す断面図である。シリコンなどの半導体基板101にはシリコン酸化膜などからなる素子分離領域(STI)103が形成されており、素子分離領域103に区画された素子領域にはソース・ドレイン領域108が形成されている。ソース・ドレイン領域108の一部及びこの領域間の上にはシリコン酸化膜などのゲート絶縁膜104及びその上に多結晶シリコンなどからなるゲート電極105が形成されている。ゲート電極105の側壁にはシリコン酸化膜及びシリコン窒化膜などからなる側壁絶縁膜106が形成されている(図20(a))。半導体基板101上にチタン、コバルト、ニッケルなどの金属膜102を蒸着する。金属膜102は、ソース・ドレイン領域108、ゲート電極105、ゲート側壁絶縁膜106を被覆する(図20(b))。550℃程度の熱処理により金属膜102を加熱してシリコン上の金属膜102をシリサイド化して金属シリサイド層109を形成する(図101(c))。素子分離領域103や側壁絶縁膜106上に金属膜のまま残っている金属膜を酸処理により除去する。この様にしてソース・ドレイン領域を低抵抗化する。
【0003】
従来技術には、ソース、ドレイン拡散層とゲートとの間にソース、ドレイン拡散層よりも低濃度な拡散層を形成し、この低濃度拡散層がソース、ドレイン拡散層とは異なり、非サリサイド領域とする半導体装置がある(特許文献1)。また、また、ソース・ドレイン領域の各拡散層がシリサイド化されたMOS型トランジスタと、シリサイド化されないMOS型トランジスタとを一体に有する半導体集積回路装置が提案されている(特許文献2)。
【0004】
【特許文献1】
特開平7−211898号公報(図1及びその説明箇所)
【特許文献2】
特開平7−142589号公報(図1、2及びその説明箇所)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
シリコン半導体によるトランジスタの微細化が進むにつれ、従来の平面型トランジスタに代わってSOIトランジスタ、とくにトランジスタのチャネル部分を薄膜にした薄膜ボディSOI MOSFET(Thin Body Silicon On Insulator MOSFET;TB−SOI MOSFET)が検討されている。しかし、シリコン半導体基板の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域(これは、ソース領域及びドレイン領域の2つの領域を指している。)は、その表面に形成されたシリサイド層部分と不純物拡散領域部分との界面抵抗が大きく、トランジスタの電流駆動力を十分に確保できないという問題があった。
本発明は、このような事情によりなされたものであり、電流駆動力の低下を抑制させることができる半導体装置及びこの半導体装置を形成する製造方法を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、例えば、TB−SOI MOSFETにおいて、ソース/ドレイン抵抗、とくにシリサイド層と不純物拡散領域部分との界面抵抗を低減させるためにシリサイド層をストライプ状に分割して形成することにより接触面積を増大させることを特徴としている。シリサイド層をこのように構成することによりMOSトランジスタの電流駆動力を向上させることができる。なお、シリサイド層の形状は、ストライプ形状に限定せず、また、TB−SOI以外のトランジスタにも適用することができ、しかもトランジスタの駆動力向上に効果がある。
即ち、本発明の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板主面の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、前記半導体基板主面の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え、前記シリサイド層の面積は、前記ゲート電極に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴としている。
【0007】
また、本発明の半導体装置は、半導体基板と、前記半導体基板主面の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、前記半導体基板主面の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極のゲート幅方向に形成されたゲート側壁絶縁膜と、前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え、前記シリサイド層の面積は、前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴としている。
また、本発明の半導体装置は、絶縁層を介して半導体層が形成された半導体基板と、前記半導体層の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、前記半導体層の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え前記シリサイド層の面積は前記ゲート電極に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴としている。
【0008】
また、本発明の半導体装置は、絶縁層を介して半導体層が形成された半導体基板と、前記半導体層の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、前記半導体層の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、前記ゲート電極のゲート幅方向に形成されたゲート側壁絶縁膜と、前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え、前記シリサイド層の面積は、前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴としている。前記半導体に形成されたチャネル領域の厚さは、10nm以下であるようにしても良い。前記シリサイド層は、複数の領域に分割されているようにしても良い。前記シリサイド層の分割された複数の領域は、ストライプ状に並んでいるようにしても良い。前記シリサイド層の分割された複数の領域の前記ゲート電極に近接している部分の幅の合計は、前記ソース/ドレイン領域である不純物拡散領域の前記ゲート電極に近接している部分の幅よりも小さいようにしても良い。前記シリサイド層は、ニッケル、コバルト、チタン、パラジウムから選ばれた1種類以上の金属のシリサイドからなるようにしても良い。
【0009】
本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極材料を形成する工程と、前記ゲート電極材料をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板上に前記ゲート絶縁膜、前記側壁絶縁膜及び前記ゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記ゲート絶縁膜の一部を除去する工程と、前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程とを具備したことを特徴としている。
【0010】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、SOI基板のSOI半導体層に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、前記半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、前記ゲート絶縁膜上にゲート電極材料を形成する工程と、前記ゲート電極材料をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、前記ゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、前記半導体層上に前記ゲート絶縁膜、前記側壁絶縁膜及び前記ゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記ゲート絶縁膜の一部を除去する工程と、前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程とを具備したことを特徴としている。前記シリサイド層は、ニッケル、コバルト、チタン、パラジウムから選ばれた少なくとも1種類の金属のシリサイドからなるようにしても良い。前記ゲート電極は、多結晶シリコン又はゲルマニウムを含む多結晶シリコンからなるようにしても良い。
【0011】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、前記半導体基板上にバッファ膜を形成する工程と、前記バッファ膜上にダミーゲート電極材料を形成する工程と、前記ダミーゲート電極材料をパターニングしてダミーゲート電極を形成する工程と、前記ダミーゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、前記半導体基板上に前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記バッファ膜の一部を除去する工程と、前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程と、前記半導体基板上に前記シリサイド層、前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するように層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜を平坦化して前記ダミー電極を露出させる工程と、前記ダミーゲート電極及び前記バッファ膜をエッチング除去してゲート溝を形成する工程と、前記ゲート溝内にゲート絶縁膜及びこのゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程とを具備したことを特徴として入れる。
【0012】
また、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板上に絶縁層及びこの絶縁層の上に半導体層を形成する工程と、前記半導体層に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、前記半導体層上にバッファ膜を形成する工程と、前記バッファ膜上にダミーゲート電極材料を形成する工程と、前記ダミーゲート電極材料をパターニングしてダミーゲート電極を形成する工程と、前記ダミーゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、前記半導体層に前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、前記半導体層上に前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記バッファ膜の一部を除去する工程と、前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程と、前記半導体層上に前記シリサイド層、前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するように層間絶縁膜を形成する工程と、前記層間絶縁膜を平坦化して前記ダミー電極を露出させる工程と、前記ダミーゲート電極及び前記バッファ膜をエッチング除去してゲート溝を形成する工程と、前記ゲート溝内にゲート絶縁膜及びこのゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程とを具備したことを特徴としている。前記半導体層の厚さは、10nm以下であるようにしても良い。前記ゲート電極は、金属からなるようにしても良い。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照しながら発明の実施の形態を説明する。
まず、図1乃至図7を参照して第1の実施例を説明する。
この実施例では、TB−SOI MOSFETを半導体基板上の半導体層に形成する。シリコン半導体基板1上にはシリコン酸化膜などの絶縁層2を介して単結晶のシリコン半導体層(SOI層もしくはSOI半導体層)10が形成されている。そして、シリコン半導体層10、絶縁層3、シリコン半導体層10を支持する半導体基板1からなる基板をここではSOI基板という。
【0014】
SOI基板上に既知の方法で素子分離領域(STI(Shallow Trench Insulation) )3を形成する。例えば、次の方法で形成される。シリコン半導体層(SOI層)上にバッファ膜を介してマスクとなるシリコン窒化膜を堆積させる。次に、レジストによるパターン転写法を用いてシリコン窒化膜、バッファ膜、シリコン半導体層10をエッチングする。レジストを除去した後、全面にシリコン酸化膜を堆積させる。その後、このシリコン酸化膜をCMP(Chemical Mechanical Polishing) 法等を用いて平坦化する。最後にシリコン窒化膜マスクを除去することによりシリコン酸化膜からなる素子分離領域(STI)3を形成する。なお、用いたSOI基板のシリコン半導体層(SOI層)の厚さが厚い場合は、必要に応じてシリコン活性層の厚さを、例えば、酸化とエッチングによって薄膜化しておくと良い。
【0015】
次に、素子分離領域3が形成されたSOI基板上にシリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜4を全面に堆積させる。次に、ゲート電極材料として多結晶シリコンを全面に堆積させる。そして、レジストを用いたパターニングによりこの多結晶シリコンをエッチングしてゲート電極5を形成する(図1(a))。必要に応じてエクステンションイオン注入を行い、さらに、結晶回復のアニールを行う。次に、半導体層10上の全面にゲート絶縁膜4及びゲート電極5を被覆するようにシリコン窒化膜(SiN)からなるライナー膜6−1を形成した後、例えば、TEOS膜6−2を堆積し、RIE(Reactive Ion Etching)などの異方性エッチングによりTEOS膜6−2とシリコン窒化膜のライナー膜6−1をエッチングしてTEOS膜6−2とライナー膜6−1から構成されるゲート側壁絶縁膜6を形成する(図1(b))。次に、ゲート側壁絶縁膜6をマスクにしてシリコン活性層中に不純物をイオン注入し、活性化アニールを行ってソース/ドレイン領域である不純物拡散領域8を形成する。このときゲート電極5の上面は、多結晶シリコンが露出しているが、不純物拡散領域8の上面は、ゲート絶縁膜4が残っている(図2)。
【0016】
次に、不純物拡散領域8の上面に残っているゲート絶縁膜4をマスクとして用いるためストライプ状に剥離する。この工程は、例えば、ゲート絶縁膜4が酸化膜からなる場合には、次のように行うことができる。すなわち、ゲート電極5におおよそ直角(すなわち、ゲート長方向)にレジスト7によるパターニングを行いストライプパターンを形成する(図3及び図2(a))。シリサイド面積を増したい場合は、レジスト7自体をエッチングすることもできる。次に、フッ酸を使ってレジスト7のない領域のゲート絶縁膜を除去し、その領域の不純物拡散領域8を露出させる。その後レジスト7を除去する(図4及び図5)。
次に、シリサイド層を形成するため、例えば、ニッケルを半導体層10の全面に堆積させる。続いて堆積されたニッケルに熱工程を加えることによってゲート絶縁膜4に覆われていない不純物拡散領域8の部分でニッケルとシリコンが反応してニッケルシリサイド層9が形成される(図6及び図7)。未反応のニッケルを硫酸と過酸化水素水の混合溶液で除去する。必要に応じて再度熱工程を加える。最後にフッ酸処理を行い残っているゲート絶縁膜を除去する。ソース/ドレイン領域がシリサイド形成部分と不純物拡散部分がストライプ状に形成される。そのためシリサイド層を全面に形成した場合に比べシリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増やすことができるため、界面抵抗が減少する。
【0017】
この後は通常のトランジスタの形成工程と同じである。すなわち層間絶縁膜を全面に形成したのち平坦化し、コンタクトホールを形成するためのパターニングとエッチングを行う。チタン、窒化チタンを堆積し熱工程を加えてシリサイド層又は不純物拡散領域部分に反応させる。その後、タングステンを堆積させた後、平坦化しコンタクトホールにコンタクトを形成する。次に、配線としてチタン、窒化チタン、アルミニウムを全面に形成し所望のパターンを転写したのち異方性エッチングを行うことによって配線が完成される。
この実施例において、シリサイド層をストライプ状に分割して形成することによりシリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増大させることができ、したがって、SOIタイプのMOSFETの電流駆動力を向上させることが可能になる。
【0018】
次に、図8乃至図13を参照いて第2の実施例を説明する。
この実施例は、ダマシンゲートプロセスにより形成する場合であり、TB−SOI MOSFETを半導体基板に形成する。シリコン半導体基板11上にはシリコン酸化膜などの絶縁層12を介して単結晶のシリコン半導体層(SOI)20が形成されている。この半導体層20は、シリコン活性層とこのシリコン活性層を区画する素子分離領域13から構成されている。そして、シリコン半導体層20が形成されたシリコンからなる半導体基板11をここでは第1の実施例と同様にSOI基板という。
SOI基板上に第1の実施例と同様な既知の方法で素子分離領域(STI)13を形成する。素子分離領域13が形成されたSOI基板上にシリコン酸化膜などからなるバッファ絶縁膜(バッファ層)14′を全面に堆積させる。次に、ダミーゲート材料として多結晶シリコンをバッファ絶縁膜14′上面に堆積させる。次に、レジストを用いたパターニングにより多結晶シリコンをエッチングしてダミーゲート15′を形成する。ダミーゲート15′は、多結晶シリコン層15′−1及びその上に積層されたシリコン窒化膜15′−2の複層構造になっている(図8(a))。必要に応じてエクステンション形成用のイオン注入及び結晶回復のアニールを行う。
【0019】
次に、シリコン窒化膜からなるライナー膜16−1をバッファ層14′及びダミーゲート15′全面に堆積させ、その後TEOS膜16−2を堆積させる。この積層されたライナー膜16−1及びTEOS膜16−2をRIEなどの異方性エッチング法によりエッチングしてこれらの積層体からなる側壁絶縁膜16をダミーゲート側壁に形成する(図8(b))。
次に、側壁絶縁膜16をマスクにして、ソース/ドレイン領域形成のためのイオン注入を行い、さらに活性化アニールを行ってソース/ドレイン領域である不純物拡散領域18を形成する(図9(a))。このときダミーゲート15′上面は多結晶シリコンが露出しているが、不純物拡散領域18上面はバッファ絶縁膜14′が残っている。
【0020】
次に、不純物拡散領域18の上面に残っているバッファ絶縁膜14′をマスクとして用いるためこれをストライプ状に剥離する。この工程は、例えば、バッファ絶縁膜14′がシリコンなどの酸化膜からなる場合、次のように行うことができる。すなわち、ダミーゲート15′にほぼ直角にレジスト17によるパターニングを行いストライプパターンを形成する(図9(a)、図9(b))。シリサイド面積を増したい場合は、レジスト自体をエッチングすることもできる。その後フッ酸を使ってレジスト17のない領域部分のバッファ絶縁膜14′を除去する(図10(a)、図10(b))。シリサイド層を形成するため、たとえばニッケルをバッファ絶縁膜14′、ダミーゲート15′、側壁絶縁膜16の全面に形成する。その後、熱工程を加えることでバッファ絶縁膜14′に覆われていない不純物拡散領域18の部分でニッケルとシリコンが反応してニッケルシリサイドからなるシリサイド層19が形成される。その後、未反応のニッケルを硫酸と過酸化水素水の混合溶液で除去する。
【0021】
また、必要に応じて再度熱工程を加える。最後にフッ酸処理を行い残っているバッファ絶縁膜を除去する。ソース/ドレイン領域部分がシリサイド形成領域と不純物拡散領域のストライプ状に形成される。そのためシリサイド層を全面に形成した場合に比べてシリサイド層19と不純物拡散領域18との接触面積を増やすことができるために、界面抵抗を減少させることができる(図11(a)、図11(b))。次に、シリサイド層19が形成された全面に層間絶縁膜23としてシリコン酸化膜を形成する(図12(a))。次に、この層間絶縁膜23をCMP等の方法により平坦化し、ダミーゲート15′の上面を露出させる(図12(b))。その後、ダミーゲート15′をエッチング除去し、その跡にゲート溝22を形成する(図13(a))。次に、ゲート溝22底部のバッファ膜を除去し、その後に、シリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜14と、ゲート絶縁膜14上の多結晶シリコンなどからなるゲート電極15を形成する。ゲート電極はゲート電極材料を全面に堆積させた後CMP等で平坦化することでゲート溝内部に埋め込むことができるが、パターニングによって形成してもよい。また、ゲート電極材料はメタルを用いることができる(図13(b))。
【0022】
この後は、図示はしないが、通常のトランジスタの形成工程と同じである。すなわち、層間絶縁膜を全面に形成したのち平坦化し、コンタクトホールを形成するためのパターニングとエッチングを行う。コンタクトホールにチタン、窒化チタンなどを堆積させ、熱工程を加えてシリサイド層又は不純物拡散領域部分に反応させる。タングステンをコンタクト材料として堆積させた後、層間絶縁膜を平坦化しコンタクトホールにコンタクトを形成する。次に、配線としてチタン、窒化チタン、アルミニウムを全面に形成し所望のパターンを転写したのち異方性エッチングを行うことにより配線を完成させる。
この実施例において、シリサイド層をストライプ状に分割して形成することによりシリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増大させることができ、したがって、SOIタイプのMOSFETの電流駆動力を向上させることが可能になる。また、ダミーゲートを多結晶シリコンとその上に積層されたシリコン窒化膜の複層構造になっているので、シリサイド層がダミーゲート上面に形成させることはない。
【0023】
次に、図14乃至図17を参照して第3の実施例を説明する。
この実施例は、エクステンション用のイオン注入前に拡散領域形成領域のゲート絶縁膜(酸化膜)を除去する例を説明する。
この実施例では、TB−SOI MOSFETを半導体基板に形成する。シリコン半導体基板31(SOI基板)上にはシリコン酸化膜などの絶縁層32を介して単結晶のシリコン半導体層(SOI)30が形成されている。この半導体層30は、シリコン活性層とこのシリコン活性層を区画する素子分離領域(STI)33から構成されている。素子分離領域33は、例えば、第1及び第2の実施例と同じ方法で形成される。
次に、素子分離領域33が形成されたSOI基板上にシリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜34を全面に堆積させる。このゲート絶縁膜上の全面にゲート電極材料として多結晶シリコンを堆積させる。そして、レジストを用いたパターニングによりこの多結晶シリコンをエッチングしてゲート電極35を形成する。次に、ゲート電極35上以外の素子領域上のゲート絶縁膜34を除去した後、エクステンションイオン注入を行い、結晶回復のアニールを行ってエクステンション領域38′を形成する(図14(a))。
【0024】
次に、半導体層30上の全面にゲート絶縁膜34及びゲート電極35を被覆するようにシリコン窒化膜(SiN)からなるライナー膜36−1を形成した後、例えば、TEOS膜36−2を堆積し、RIEなどの異方性エッチングによりTEOS膜36−2とシリコン窒化膜のライナー膜36−1をエッチングしてTEOS膜36−2とライナー膜36−1から構成されるゲート側壁絶縁膜36を形成する(図14(b))。次に、ゲート側壁絶縁膜36をマスクにしてシリコン活性層中に不純物をイオン注入し、活性化アニールを行ってソース/ドレイン領域である不純物拡散領域38を形成する。このときゲート電極35の上面は、多結晶シリコンが露出し、不純物拡散領域38の上面は、剥き出しになっている。そして、不純物拡散領域38の対向する先端部分にはエクステンション領域38′が形成されている(図15(a))。
【0025】
次に、シリサイドを選択的に形成するためにマスクとなるバッファ絶縁膜(バッファ層)34′として、例えば、シリコン酸化膜を全面に形成する(予め、ソース/ドレイン領域を形成するためのイオン注入前にバッファ絶縁膜を形成・堆積させてもよい)。次に、レジスト37(図15(b))によるパターニングとエッチングにより、例えば、ストライプ形状にシリコン酸化膜を加工する。このとき、ソースドレイン領域38の部分は、マスクであるシリコン酸化膜に覆われた部分とソース/ドレイン領域38が形成された半導体層30上面が露出している。そして、ゲート電極35は、バッファ絶縁膜34′により被覆されている(図16)。マスクとなるバッファ絶縁膜34′は、ゲート電極35上にも形成されるが、第2の実施例のようなダマシンゲートプロセスの場合は、ダミーゲートをシリコン窒化膜と多結晶シリコンの複層構造にすることにより、元々ダミーゲート上面にシリサイド層が形成されないようになっている。また、RIEで形成するメタルゲートの場合もいわゆるキャップ膜で上面を覆っておけばとくに問題になるようなことはない。
【0026】
次に、シリサイドを形成するため、例えば、ニッケルを半導体層30の全面に堆積させる。熱工程を加えることによりバッファ絶縁膜34′に覆われていないソース/ドレイン領域部分でニッケルとシリコンが反応してニッケルシリサイドからなるシリサイド層39が形成される。この実施例ではゲート電極35上にはバッファ膜34′が形成されているので、シリサイド層が形成されない。ゲート電極35にシリサイド層を形成したい場合には予めバッファ絶縁膜34′を除去しゲート電極を露出させておく。
次に、未反応のニッケルを硫酸と過酸化水素水の混合溶液で除去する。必要に応じて再度熱工程を加える。最後にフッ酸処理を行い残っているバッファ絶縁膜34′を除去する。ソース/ドレイン領域38がシリサイド形成領域と拡散領域露出部分のストライプ状に形成される(図17(a)、図17(b))。そのため、シリサイド層を全面に形成した場合に比べてシリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増やすことができるため、界面抵抗が減少する。
【0027】
この後は第1の実施例と同様に層間絶縁膜を全面に形成し、コンタクトを形成するなどの後工程を行う。第2の実施例のようなダマシンゲートプロセスでゲート電極を形成する場合は、層間絶縁膜を全面に形成した後CMP等で層間絶縁膜を平坦化し、ダミーゲート上を露出させたのち、ダミーゲートを除去することによってゲート電極が埋め込まれるゲート溝を形成する。
この実施例において、シリサイド層をストライプ状に分割して形成することによりシリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増大させることができ、したがって、SOIタイプのMOSFETの電流駆動力を効率良く向上させることができる。
【0028】
次に、図18を参照して第4の実施例を説明する。
第1乃至第3の実施例は、SOI基板に形成されたMOSFETを対象にしているが、この実施例は、シリコン半導体基板に形成されたMOSFETを対象にしている。シリコン半導体基板41にはシリコン酸化膜などからなる素子分離領域43が既知の方法により形成されている。MOSFETは、素子分離領域43に区画された素子領域に形成される。
半導体基板41上の全面にシリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜44を堆積させる。次に、ゲート電極材料として多結晶シリコンをゲート絶縁膜44の全面に堆積させる。そして、レジストを用いたパターニングによりこの多結晶シリコンをエッチングしてゲート電極45を形成する。必要に応じてエクステンションイオン注入を行い、さらに、結晶回復のアニールを行う。
【0029】
次に、半導体基板41上の全面にシリコン酸化膜などのゲート絶縁膜44及びゲート電極45を被覆するようにシリコン窒化膜(SiN)からなるライナー膜46−1を形成した後、例えば、TEOS膜46−2を堆積し、RIEなどの異方性エッチングによりTEOS膜46−2とシリコン窒化膜のライナー膜46−1をエッチングしてTEOS膜46−2とライナー膜46−1から構成されるゲート側壁絶縁膜46を形成する。次に、ゲート側壁絶縁膜46をマスクにしてシリコン活性層中に不純物をイオン注入し、活性化アニールを行ってソース/ドレイン領域である不純物拡散領域48を形成する。このときゲート電極45の上面は、多結晶シリコンが露出しているが、不純物拡散領域48の上面は、ゲート絶縁膜44が残っている。次に、不純物拡散領域48の上面に残っているゲート絶縁膜44をマスクとして用いるためストライプ状に剥離する。この工程は、例えば、ゲート絶縁膜44が酸化膜からなる場合には、次のように行うことができる。すなわち、ゲート電極45におおよそ直角(すなわち、ゲート長方向)にレジストによるパターニングを行いストライプパターンを形成する。シリサイド面積を増したい場合は、レジスト自体をエッチングすることもできる。次に、フッ酸を使ってレジストのない領域のゲート絶縁膜を除去し、その領域の不純物拡散領域48を露出させる。その後レジストを除去する。
【0030】
次に、シリサイド層を形成するため、例えば、ニッケルを半導体基板41の全面に堆積させる。続いて堆積されたニッケルに熱工程を加えることによってゲート絶縁膜44に覆われていない不純物拡散領域48の部分でニッケルとシリコンが反応してニッケルシリサイド層49が形成される(図18(a)、図18(b))。未反応のニッケルを硫酸と過酸化水素水の混合溶液で除去する。必要に応じて再度熱工程を加える。最後にフッ酸処理を行い残っているゲート絶縁膜を除去する。ソース/ドレイン領域がシリサイド形成部分と不純物拡散部分がストライプ状に形成される。そのためシリサイド層を全面に形成した場合に比べシリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増やすことができるため、界面抵抗を減少させることができる。
【0031】
マスクとなるゲート絶縁膜は、ゲート電極上には形成されていないが、ゲート電極上面にシリサイド層を形成する必要がない場合は、いわゆるキャップ膜で上面を覆っておけばシリサイド化されない。しかし、シリサイド層が必要な時にはゲート電極上面にニッケルなどの金属膜を堆積させれば良い。
この実施例において、シリサイド層をストライプ状に分割して形成することによりシリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増大させることができ、したがって、半導体基板に形成された通常タイプのMOSFETの電流駆動力を効率良く向上させることができる。
【0032】
次に、図19を参照して第5の実施例を説明する。
第1乃至第4の実施例で形成されたシリサイド層の形状は、ストライプ形状であるが、本発明ではストライプ形状に限らない。この実施例ではシリサイド層のゲート電極に近接した部分がストライプ形状ではなく様々な形状になっている。この実施例で形成されたMOSFETは、シリコン半導体基板に直接形成されるかもしくはSOI基板に形成されるかいずれの場合も可能である。シリコン半導体基板もしくはSOI基板の半導体層にはシリコン酸化膜などからなる素子分離領域が既知の方法により形成されている。MOSFETは、素子分離領域によって区画された素子領域に形成される。
【0033】
素子分離領域が形成された半導体基板もしくはSOI基板の半導体層上には、例えば、シリコン酸化膜などからなるゲート絶縁膜が形成されており、その上には、例えば、多結晶シリコンなどからなるゲート電極55が形成されている。ゲート電極55の側壁には、例えば、TEOS膜56−2とシリコン窒化膜のライナー膜56−1から構成されるゲート側壁絶縁膜56が形成されている。また、半導体基板もしくはSOI基板の半導体層に形成された素子領域にはソース/ドレイン領域からなる不純物拡散領域58が形成されており、これらの領域の一部を含む領域及びこれらの領域間上に前述のゲート電極55及びゲート側壁絶縁膜56が形成されている。不純物拡散領域58にはゲート電極の低抵抗化をはかるためにシリサイド層59が形成されている。本発明の特徴が、表面に露出している不純物拡散領域の全域にシリサイド層が形成されているのに対して、表面に露出している不純物拡散領域の全域にシリサイド層が形成されていない領域を設けたことにある。そして、シリサイド層が形成されていない領域の形状は、様々な形態が考えられる。代表的な例は、第1乃至第4の実施例のようなストライプ形状である。その他にも一例として以下に示す形状が用いられる。
【0034】
不純物拡散領域のシリサイド層が形成されていない領域は、ゲート絶縁膜54に被覆されている。すなわち、ゲート絶縁膜54に被覆された部分が不純物拡散領域の非シリサイド化領域である。この非シリサイド化領域の形状は、ゲート電極55に近接している部分が歯型状になっている(図19(a))場合と、波型状になっている(図19(b))場合と複数の穴開き形状になっている(図19(c))場合などがある。また、その形状は、これらの形状に限定されるものではない。
この実施例において、シリサイド層を様々な形状になし、且つ表面に露出している不純物拡散領域の全域の面積が、シリサイド層が形成されていない領域を設けるべく、シリサイド層の面積より大きく構成することにより、シリサイド層と不純物拡散領域との接触面積を増大させることができ、したがって、半導体基板に形成された通常のMOSFETやSOI型のMOSFETの電流駆動力を効率良く向上させることができる。
本発明は上記実施例に記載されたものに限定されず、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々に変形して実施することが出来る。
【0035】
本発明のゲート電極形成方法は、形成する方法を実施例に限定するものではない。ゲート電極材料も多結晶シリコンに限らず、ゲルマニウムが含まれた多結晶シリコンを用いることができる。また、金属を用いても良い。シリサイド化に用いる材料は、ニッケルに限らず、コバルト、チタン、パラジウム等を用いることもできる。また、ゲート絶縁膜をマスクとして用いるための不純物拡散領域上面に形成されるパターンは、不純物拡散領域全面に形成しなくてもよく、この領域上の一部のみに形成することもできる。また、パターン形状は、必ずしもストライプ形状に限らない。
【0036】
【発明の効果】
本発明は、以上の構成により、例え、薄いボディを持ったSOI基板に形成されたMOSトランジスタであっても、電流駆動力の低下を抑制させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図2】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図3】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程平面図(図2は図3のA−A′線及びB−B′線に沿う部分の断面図である)。
【図4】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図5】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程平面図(図4は図5のA−A′線及びB−B′線に沿う部分の断面図である)。
【図6】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図7】本発明の第1の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程平面図(図6は図7のA−A′線及びB−B′線に沿う部分の断面図である)。
【図8】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図9】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図及び平面図(平面図のA−A′線に沿う部分の断面がこの工程断面図である)。
【図10】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図及び平面図(平面図のA−A′線に沿う部分の断面がこの工程断面図である)。
【図11】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図及び平面図(平面図のA−A′線に沿う部分の断面がこの工程断面図である)。
【図12】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図13】本発明の第2の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図14】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図。
【図15】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図及び平面図(平面図のA−A′線に沿う部分の断面がこの工程断面図である)。
【図16】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程平面図。
【図17】本発明の第3の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図及び平面図(平面図のA−A′線に沿う部分の断面がこの工程断面図である)。
【図18】本発明の第4の実施例に係る半導体装置の製造工程を説明する工程断面図及び平面図(平面図のA−A′線に沿う部分の断面がこの工程断面図である)。
【図19】本発明の第5の実施例に係る半導体装置の平面図。
【図20】従来の半導体装置の製造を説明する工程断面図。
【符号の説明】
1、11、21、31、41・・・シリコン半導体基板
2、12、32・・・絶縁層
3、13、33、43・・・素子分離領域(STI)
4、14、34、44、54・・・ゲート絶縁膜
5、15、35、45、55・・・ゲート電極
6、16、36、46、56・・・ゲート側壁絶縁膜
6−1、16−1、36−1、46−1、56−1・・・ライナー膜
6−2、16−2、36−2、46−2、56−2・・・TEOS膜
7、17、37・・・レジスト
8、18、38、48、58・・・ソース/ドレイン領域(不純物拡散領域)
9、19、39、49、59・・・シリサイド層
10、20、30・・・半導体層(SOI)
14′、34′・・・バッファ絶縁膜(バッファ層)
15′・・・ダミーゲート
15′−1・・・多結晶シリコン膜
15′−2・・・シリコン窒化膜
22・・・ゲート溝
23・・・層間絶縁膜
38′・・・エクステンション領域

Claims (17)

  1. 半導体基板と、
    前記半導体基板主面の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、
    前記半導体基板主面の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え、
    前記シリサイド層の面積は、前記ゲート電極に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴とする半導体装置。
  2. 半導体基板と、
    前記半導体基板主面の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、
    前記半導体基板主面の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極のゲート幅方向に形成されたゲート側壁絶縁膜と、
    前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え、
    前記シリサイド層の面積は、前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴とする半導体装置。
  3. 絶縁層を介して半導体層が形成された半導体基板と、
    前記半導体層の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、
    前記半導体層の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え、
    前記シリサイド層の面積は、前記ゲート電極に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴とする半導体装置。
  4. 絶縁層を介して半導体層が形成された半導体基板と、
    前記半導体層の表面領域に形成されたソース/ドレイン領域と、
    前記半導体層の表面領域上に形成されたゲート絶縁膜と、
    前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、
    前記ゲート電極のゲート幅方向に形成されたゲート側壁絶縁膜と、
    前記ソース/ドレイン領域の前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の表面に形成されたシリサイド層とを備え、
    前記シリサイド層の面積は、前記ゲート電極及びゲート側壁絶縁膜に被覆されていない領域の面積より小さいことを特徴とする半導体装置。
  5. 前記半導体に形成されたチャネル領域の厚さは、10nm以下であることを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の半導体装置。
  6. 前記シリサイド層は、複数の領域に分割されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれかに記載の半導体装置。
  7. 前記シリサイド層の分割された複数の領域は、ストライプ状に並んでいることを特徴とする請求項6に記載の半導体装置。
  8. 前記シリサイド層の分割された複数の領域の前記ゲート電極に近接している部分の幅の合計は、前記ソース/ドレイン領域である不純物拡散領域の前記ゲート電極に近接している部分の幅よりも小さいことを特徴とする請求項6又は請求項7に記載の半導体装置。
  9. 前記シリサイド層は、ニッケル、コバルト、チタン、パラジウムから選ばれた少なくとも1種類の金属のシリサイドからなることを特徴とする請求項1乃至請求項8のいずれかに記載の半導体装置。
  10. 半導体基板に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極材料を形成する工程と、
    前記ゲート電極材料をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上に前記ゲート絶縁膜、前記側壁絶縁膜及び前記ゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記ゲート絶縁膜の一部を除去する工程と、
    前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  11. SOI基板のSOI半導体層に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、
    前記半導体層上にゲート絶縁膜を形成する工程と、
    前記ゲート絶縁膜上にゲート電極材料を形成する工程と、
    前記ゲート電極材料をパターニングしてゲート電極を形成する工程と、
    前記ゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記半導体層上に前記ゲート絶縁膜、前記側壁絶縁膜及び前記ゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記ゲート絶縁膜の一部を除去する工程と、
    前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  12. 前記シリサイド層は、ニッケル、コバルト、チタン、パラジウムから選ばれた少なくとも1種類の金属のシリサイドからなることを特徴とする請求項10又は請求項11に記載の半導体装置の製造方法。
  13. 前記ゲート電極は、多結晶シリコン又はゲルマニウムを含む多結晶シリコンからなることを特徴とする請求項10乃至請求項12のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
  14. 半導体基板に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上にバッファ膜を形成する工程と、
    前記バッファ膜上にダミーゲート電極材料を形成する工程と、
    前記ダミーゲート電極材料をパターニングしてダミーゲート電極を形成する工程と、
    前記ダミーゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記半導体基板上に前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記バッファ膜の一部を除去する工程と、
    前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程と、
    前記半導体基板上に前記シリサイド層、前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するように層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜を平坦化して前記ダミー電極を露出させる工程と、
    前記ダミーゲート電極及び前記バッファ膜をエッチング除去してゲート溝を形成する工程と、
    前記ゲート溝内にゲート絶縁膜及びこのゲート絶縁膜の上にゲート電極を形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  15. 半導体基板上に絶縁層及びこの絶縁層の上に半導体層を形成する工程と、
    前記半導体層に素子領域及びこの素子領域を区画する素子分離領域を形成する工程と、
    前記半導体層上にバッファ膜を形成する工程と、
    前記バッファ膜上にダミーゲート電極材料を形成する工程と、
    前記ダミーゲート電極材料をパターニングしてダミーゲート電極を形成する工程と、
    前記ダミーゲート電極に側壁絶縁膜を形成する工程と、
    前記半導体層に前記側壁絶縁膜をマスクにしてソース/ドレイン領域である不純物拡散領域を形成する工程と、
    前記半導体層上に前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するようにフォトレジストを形成し、これをパターニングすることによって前記不純物拡散領域上の前記バッファ膜の一部を除去する工程と、
    前記露出した不純物拡散領域表面にシリサイド層を形成する工程と、
    前記半導体層上に前記シリサイド層、前記バッファ膜、前記側壁絶縁膜及び前記ダミーゲート電極を被覆するように層間絶縁膜を形成する工程と、
    前記層間絶縁膜を平坦化して前記ダミー電極を露出させる工程と、
    前記ダミーゲート電極及び前記バッファ膜をエッチング除去してゲート溝を形成する工程と、
    前記ゲート溝内にゲート絶縁膜及びこのゲート絶縁膜上にゲート電極を形成する工程とを具備したことを特徴とする半導体装置の製造方法。
  16. 前記半導体層の厚さは、10nm以下であることを特徴とする請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
  17. 前記ゲート電極は、金属からなることを特徴とする請求項14又は請求項15に記載の半導体装置の製造方法。
JP2003167803A 2003-06-12 2003-06-12 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2005005510A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167803A JP2005005510A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 半導体装置及びその製造方法
US10/864,367 US20050040473A1 (en) 2003-06-12 2004-06-10 Semiconductor device and method of manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003167803A JP2005005510A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2005005510A true JP2005005510A (ja) 2005-01-06

Family

ID=34093512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003167803A Pending JP2005005510A (ja) 2003-06-12 2003-06-12 半導体装置及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20050040473A1 (ja)
JP (1) JP2005005510A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211149A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012186425A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Seiko Instruments Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8329541B2 (en) * 2007-06-15 2012-12-11 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. InP-based transistor fabrication
JP5944149B2 (ja) * 2011-12-05 2016-07-05 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置およびその製造方法
CN116072703B (zh) * 2023-01-28 2023-06-13 合肥晶合集成电路股份有限公司 一种半导体器件及其制造方法

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4677735A (en) * 1984-05-24 1987-07-07 Texas Instruments Incorporated Method of providing buried contacts for N and P channel devices in an SOI-CMOS process using a single N+polycrystalline silicon layer
US4862232A (en) * 1986-09-22 1989-08-29 General Motors Corporation Transistor structure for high temperature logic circuits with insulation around source and drain regions
US5067650A (en) * 1990-11-07 1991-11-26 Jones Mark G Mailbox protector
JP3413823B2 (ja) * 1996-03-07 2003-06-09 日本電気株式会社 半導体装置及びその製造方法
JP3572850B2 (ja) * 1997-02-12 2004-10-06 ヤマハ株式会社 半導体装置の製法
US6271577B1 (en) * 1997-12-17 2001-08-07 Texas Instruments Incorporated Transistor and method
EP0942460A1 (fr) * 1998-03-13 1999-09-15 STMicroelectronics SA Procédé de formation d'une couche de siliciure de titane de faible résistivité sur un substrat semiconducteur de silicium et dispositif obtenu
US6259140B1 (en) * 1999-02-02 2001-07-10 Macronix International Co., Ltd. Silicide blocking process to form non-silicided regions on MOS devices
US6162691A (en) * 1999-03-29 2000-12-19 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company Method for forming a MOSFET with raised source and drain, saliciding, and removing upper portion of gate spacers if bridging occurs
TW410385B (en) * 1999-04-19 2000-11-01 United Microelectronics Corp Method of manufacturing a semiconductor device
JP2000306860A (ja) * 1999-04-20 2000-11-02 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JP2000315778A (ja) * 1999-04-30 2000-11-14 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置およびその製造方法
US6368949B1 (en) * 1999-09-24 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Post-spacer etch surface treatment for improved silicide formation
US6268286B1 (en) * 2000-02-01 2001-07-31 International Business Machines Corporation Method of fabricating MOSFET with lateral resistor with ballasting
US6274420B1 (en) * 2000-02-23 2001-08-14 Advanced Micro Devices, Inc. Sti (shallow trench isolation) structures for minimizing leakage current through drain and source silicides
US6399427B1 (en) * 2000-02-24 2002-06-04 Advanced Micro Devices, Inc. Formation of ultra-thin active device area on semiconductor on insulator (SOI) substrate
JP2001326285A (ja) * 2000-03-07 2001-11-22 Seiko Epson Corp ドライバ回路及びドライバ回路の製造方法
US6562718B1 (en) * 2000-12-06 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. Process for forming fully silicided gates
US6524911B1 (en) * 2000-12-07 2003-02-25 Lattice Semiconductor Corporation Combination of BPTEOS oxide film with CMP and RTA to achieve good data retention
US6287916B1 (en) * 2000-12-07 2001-09-11 Lattice Semiconductor Corporation Method for forming a semiconductor device using LPCVD nitride to protect floating gate from charge loss
JP2002237575A (ja) * 2001-02-08 2002-08-23 Sharp Corp 半導体装置及びその製造方法
US6432763B1 (en) * 2001-03-15 2002-08-13 Advanced Micro Devices, Inc. Field effect transistor having doped gate with prevention of contamination from the gate during implantation
KR100476887B1 (ko) * 2002-03-28 2005-03-17 삼성전자주식회사 소오스 및 드레인 영역의 실리사이드층이 확장된 모스트랜지스터 및 그 제조방법
JP2004014815A (ja) * 2002-06-07 2004-01-15 Hitachi Ltd 半導体装置及びその製造方法
US6982474B2 (en) * 2002-06-25 2006-01-03 Amberwave Systems Corporation Reacted conductive gate electrodes
JP2004047608A (ja) * 2002-07-10 2004-02-12 Toshiba Corp 半導体装置及びその製造方法
US6753562B1 (en) * 2003-03-27 2004-06-22 Sharp Laboratories Of America, Inc. Spin transistor magnetic random access memory device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008211149A (ja) * 2007-02-28 2008-09-11 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2012186425A (ja) * 2011-03-08 2012-09-27 Seiko Instruments Inc 半導体装置および半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20050040473A1 (en) 2005-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19980041851A (ko) 게이트/소오스/드레인 영역을 도핑하기 위해 자기 정렬된옥시염화인을 사용하여 융기된 소오스/드레인 mosfet를 제조하는 방법
JP2004152790A (ja) 半導体装置、及び、半導体装置の製造方法
JP2006165435A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2002026310A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3215320B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4526607B2 (ja) 突き合せコンタクトを有する半導体素子の製造方法
JP3545592B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2006156807A (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20030107082A1 (en) Semiconductor device and method of forming the same
JP2001237427A (ja) 拡張されたソース/ドレインコンタクト領域を有する***シリサイドソース/ドレイン型mosトランジスタおよび方法
KR100275739B1 (ko) 역방향 자기정합 구조의 트랜지스터 및 그 제조방법
JP4411677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005005510A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3394914B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US20070069312A1 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP4031677B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US7176536B2 (en) Semiconductor device having metal silicide layer on source/drain region and gate electrode and method of manufacturing the same
JPH08264769A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000150681A (ja) 半導体装置
JP2006086467A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2003332347A (ja) 半導体装置および製造方法
JPH08264771A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR100583100B1 (ko) 반도체소자의 비트라인 형성방법
JP4065803B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2009094439A (ja) 半導体装置と半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080423