JP2005001473A - 自動車の下部車体構造 - Google Patents

自動車の下部車体構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2005001473A
JP2005001473A JP2003166008A JP2003166008A JP2005001473A JP 2005001473 A JP2005001473 A JP 2005001473A JP 2003166008 A JP2003166008 A JP 2003166008A JP 2003166008 A JP2003166008 A JP 2003166008A JP 2005001473 A JP2005001473 A JP 2005001473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
side sill
sill inner
vehicle
automobile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003166008A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4352769B2 (ja
Inventor
Fuminori Maezono
文則 前園
Masaru Chihoku
勝 知北
Takeshi Sugiyama
豪 杉山
Yasuo Yamada
泰生 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP2003166008A priority Critical patent/JP4352769B2/ja
Priority to CNB2004100488172A priority patent/CN100408409C/zh
Publication of JP2005001473A publication Critical patent/JP2005001473A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4352769B2 publication Critical patent/JP4352769B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】後面衝突時に受けた衝突荷重をサイドシルに分散し、リアサイドフレームの変形を防止して乗員の安全性を確保するための自動車の下部車体構造を提供することを課題とする。
【解決手段】サイドシル14のサイドシルインナ14aが、該サイドシルインナ14aの前側よりも車体内側に膨出し、該膨出部がサイドシルインナ14aの後端まで延設しており、該サイドシルインナ14aの膨出部がリアサイドフレーム20の前端に、該サイドシルインナ14aとリアサイドフレーム20とが車体前後方向に連続するフレーム構造を形成するように接続する。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車の下部車体構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、RV車(リクリエーショナルビークル)には、フロアなど車体の強度や剛性を確保するために車体後部にリアフレームが構成されている。リアフレームの構成として、例えば、図11に示すように、後端のロワーバックメンバ2に左右の第1サイドメンバ3が車両の前後方向に接合され、各第1サイドメンバ3に第2サイドメンバ4が接続され、各第2サイドメンバ4の前端は左右のロッカー5の後端側面に接合され、左右の第2サイドメンバ4間に、第1クロスメンバ6と、第2クロスメンバ7と、第3クロスメンバ8とが接合され、また、第1クロスメンバ6とフロントフレームのアンダーリーンフォースメント9との間にリアアンダーリーンフォースメント10が接合されたものが知られている(特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−289645号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
以上のように構成されたリアフレーム1を有する車両が後面衝突された場合、後面衝突時の衝突荷重が所定限度を超えると第2サイドメンバ4が座屈変形する。このように、後面衝突時に第2サイドメンバ4が変形すると、リアフレーム1に取り付けられた図示していない後部フロアパン上面の後席シートが車両前方に大きく移動するとともにキャビン空間を縮めるため、乗員の安全性確保に不利になることがある。この課題に対して、特許文献1には第2クロスメンバ7とフロントフレームとの間に補強部材を設けるようにした構造が開示されている。
【0005】
本発明の課題は、上記特許文献1に開示された構造とは別のフレーム構造を採用することにより、後面衝突時に受けた衝突荷重をサイドシルに分散し、リアサイドフレームの変形を防止して乗員の安全性を確保するための自動車の下部車体構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題に対して、サイドシルの後端とリアサイドフレームの前端とを接続して車体前後方向に連続するフレーム構造を形成することにより、後面衝突時に受けた衝突荷重をサイドシルに分散し、リアサイドフレームの変形を防止するようにした。
【0007】
すなわち、請求項1に係る発明は、自動車後部のフロア下の左右に、フロア後端から前方に延び左右のサイドシルに接続されるリアサイドフレームが設けられている自動車の下部車体構造であって、
上記サイドシルは、サイドシルアウタとサイドシルインナとを備え、
上記サイドシルには、上記サイドシルアウタの外側面に開口した車体前後方向に延びる凹部が形成され、該凹部にスライドドア用のレールが配設され、該レールは、その前部が後部に対して車体内部に変位しており、
上記サイドシルインナは、上記レールの車体内側に変位した前部に対する部位が該サイドシルインナの前側よりも車体内側に膨出し、該膨出部がサイドシルインナの後端まで延設されており、
上記サイドシルインナの膨出部が上記リアサイドフレームの前端に、該サイドシルインナとリアサイドフレームとが前後方向に連続したフレーム構造を形成するように接続されていることを特徴とする。
【0008】
従って、本発明によれば、サイドシルインナの膨出部がリアサイドフレームの前端に、該サイドシルインナとリアサイドフレームとが前後方向に連続したフレーム構造を形成するように接続されているから、車両の後面衝突時の衝突荷重がリアサイドフレームからサイドシルにストレートに伝達されて、フレームを曲げる方向に働く力の発生を最小限に抑えることができ、リアサイドフレームの変形を防止する上で有利となるとともに、乗員の安全性を確保することができる。
【0009】
請求項2に係る発明は、請求項1に記載された自動車の下部車体構造において、
上記リアサイドフレームは上記サイドシルの前側部分に対して車体内側に変位しており、
上記サイドシルインナは、上記膨出部の少なくとも後端部が該サイドシルインナの前側部分とは別のフレーム部材によって形成され、該フレーム部材が上記リアサイドフレームに接続されており、
上記左右のサイドシルの上記膨出部の後端部を形成するフレーム部材同士がクロスメンバによって連結されていることを特徴とする。
【0010】
従って、本発明によれば、サイドシルインナの膨出部の少なくとも後端部が該サイドシルインナの前側部分とは別のフレーム部材によって形成され、該フレーム部材がリアサイドフレームに接続されているから、リアサイドフレームがサイドシルの前側部分に対して車体内側に変位していても、上記フレーム部材をサイドシルインナとリアサイドフレームとが前後方向に連続したフレーム構造を形成するような形状にすることで、両者を容易に接続することができる。さらに、車両の後面衝突時の衝突荷重がリアサイドフレームからサイドシルにストレートに伝達されて、フレームを曲げる方向に働く力の発生を最小限に抑えることができ、リアサイドフレームの変形を防止する上で有利となるとともに、乗員の安全性を確保することができる。
【0011】
また、左右のサイドシルの膨出部の後端部を形成するフレーム部材同士がクロスメンバによって連結されているから、フレーム部材とリアサイドフレームとの接続部周辺が後面衝突時の衝撃荷重によるフレーム変形の起点になることを防止する上で有利となるとともに、側面衝突の衝撃荷重に対しても強いフレーム構造となる。
【0012】
請求項3に係る発明は、請求項1又は2に記載された自動車の下部車体構造において、
自動車前部のフロア下の左右に前後方向に延びるフロントサイドフレームが設けられ、
上記フロントサイドフレームは、その後端が上記サイドシルインナの内側を上記膨出部とオーバーラップする位置まで延設されており、
上記左右のフロントサイドフレームの各々とその外側に配設されている上記膨出部とが第2のクロスメンバによって連結されていることを特徴とする。
【0013】
従って、本発明によれば、左右のフロントサイドフレームの各々とその外側に配設されているサイドシルインナの膨出部とが第2のクロスメンバによって連結されているから、側面衝突の衝撃荷重に対して強いフレーム構造になるとともに、後面衝突時の衝撃荷重をサイドシルからフロントサイドフレーム側に分散させることもでき、リアサイドフレームの変形を最小限に抑える上で有利となる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
【0015】
図1は、本実施形態に係る自動車11の外観を示した斜視図である。自動車11の後部座席側はスライドドア12により開閉される構造であり、ルーフサイドレール13及びサイドシル14には、それぞれ該スライドドア12のローラ(不図示)をガイドするスライドドアレール15が配設されている。また、符号40は前席乗降口と後席乗降口との間に立設してルーフサイドレール13とスライドドアレール15を連結しているセンターピラーである。
【0016】
図2は、自動車11の下部車体構造を示した平面図である。以下の説明において、前後左右等の方向を表す記載は車体の前後左右等の方向に基づくものである。図2に示すように、車体後端から前方に向かって延びるリアサイドフレーム20が左右両側に配設されており、各リアサイドフレーム20,20の前端がサイドシル14,14の後端部を形成するフレーム部材21,21に接続されている。また、自動車前部のフロア下のサイドシル14,14よりも車内側には、前後方向に延びるフロントサイドフレーム22,22が車幅方向に間隔をあけて2本配設されている。
【0017】
そして、左右のリアサイドフレーム20,20同士がリアクロスメンバ26で連結され、左右のフレーム部材21,21同士が中間クロスメンバ27で連結され、左右のサイドシル14,14同士がサイドシルメンバ28で連結され、左右のフロントサイドフレーム22,22の各々とその外側に配設されているサイドシル14,14とがフロントクロスメンバ(第2のクロスメンバ)29,29で連結されている。
【0018】
サイドシル14は、図3に示すように、車幅方向の内方側に設けられたサイドシルインナ14aと車幅方向の外方側に設けられたサイドシルアウタ14bとからなり、該サイドシルインナ14aと該サイドシルアウタ14bとの上縁及び下縁にはそれぞれフランジが形成されていて、それらのフランジ同士が接合されて閉断面を構成している。
【0019】
そして、サイドシルアウタ14bには、車体前後方向に延びる開口部30が設けられているとともに、該開口部30からサイドシル14内側に窪んで断面略コの字状に形成されたブラケット(凹部)31が設けられている。そして、該ブラケット31の上面内側には、下方が開口した断面凹状のスライドドアレール15が取り付けられている。また、ブラケット31は、その前部付近において後部よりも車内側に膨出しており、該ブラケット31の上面内側に設けられるスライドドアレール15は、その膨出形状に沿って前部が後部に対して車内側に変位している。また、サイドシルインナ14aは、該スライドドアレール15の車内側に変位した前部に対応する部位がサイドシルインナ14aの前側よりも車内側に膨出し、該膨出部がサイドシルインナ14aの後端まで延設されている。
【0020】
これにより、スライドドアがスライドドアレール15に沿って摺動することで、該ドアがレール前端にあるときには車内側に引き込まれて乗降口を閉塞し、後方にスライドされるにつれて車外側に移動して乗降口を開放するようになっている。
【0021】
また、ブラケット31の車外側下縁は、サイドシルアウタ14bとともにサイドシル14の車体前後方向に延びる閉断面を構成してサイドシル14を補強する補強部材34に接合されている。該補強部材34は、その上縁が上述したようにサイドシルアウタ14b及びブラケット31の車外側下縁に接合されるとともに、その下縁がサイドシルインナ14a及びサイドシルアウタ14bそれぞれの下縁のフランジに挟まれた状態で一体に接合されている。
【0022】
センターピラー40は、車外側に設けられたピラーアウタ41と車内側に設けられたピラーインナ42とからなり、該ピラーアウタ41とピラーインナ42との車体前後方向には図示しないがそれぞれフランジが形成されていて、それらのフランジ同士が接合されて閉断面を形成している。また、ピラーアウタ41とピラーインナ42との間には両者を連結して該センターピラー40を補強するための補強板43が設けられている。そして、ピラーアウタ41とサイドシルアウタ14bとが接合され、ピラーインナ42とサイドシルインナ14aの上縁のフランジとが接合されることにより、サイドシル14にセンターピラー40が取り付けられている。また、上記ブラケット31の車外側上縁は、該ピラーアウタ41と補強板43との接合部に重合して接合されている。
【0023】
また、ブラケット31の車内側下面には、ガセット35が設けられている。該ガセット35は、その上縁がブラケット31の車内側面に接合されるとともにその下縁が補強部材34に接合されている。
【0024】
また、サイドシル14よりも車内側に配設されているフロントサイドフレーム22は、上方が開口した断面略凹状の部材からなり、上端が屈曲してフランジを形成しており該フランジが車両の前部フロアパン50の下面と接合されて閉断面を構成している。そして、図2に示すように、フロントサイドフレーム22の後端は、サイドシルインナ14aの前部よりも車内側に膨出した部位とオーバーラップする位置まで延びており、該左右のフロントサイドフレーム22,22の各々とその外側に配設されている該サイドシルインナ14a,14aの膨出部とがフロントクロスメンバ29,29によって連結されている
図4に示すように、サイドシルインナ14aの前端部は複数の部材を組み合わせて形成されており、具体的には該サイドシルインナ14aの前部をなす断面略コの字状の前部部材16aと、該サイドシルインナ14aの前部部材16aよりも車内側に膨出した膨出部を形成する底面部16b、第1車内側面部16c及び第2車内側面部16dと、該サイドシルインナ14aの膨出部の上面をなす第1上面部16e及び第2上面部16fとから構成されている。
【0025】
そして、サイドシルインナ14aの後端部をなすフレーム部材21は、フレーム部材インナ21aと、上面板21bと、フレーム部材アウタ21c(図5に図示)とから構成されている。フレーム部材インナ21aの車内側壁は、その後部が車外側に向かうように湾曲している。そして、図5に示すように、フレーム部材インナ21aの車内側壁の上端が屈曲してフランジを形成しており該フランジに上面板21bが接合されている。そして、車幅方向の外方側に設けられたフレーム部材アウタ21cと、該フレーム部材インナ21a及び上面板21bとが接合されて閉断面を構成している。また、該フレーム部材21の内部には、フレーム部材インナ21aの車内側壁とフレーム部材アウタ21cとを連結して補強する補強リブ21dと、断面略L型に成形されフレーム部材インナ21aの底面及び車内側壁に固着して該フレーム部材インナ21aを補強する補強板21eが設けられている。
【0026】
また、サイドシルアウタ14bの後部はフレーム部材21の後端まで延びており、ブラケット31の上縁の後部が上方に延長されて、フレーム部材アウタ21cとサイドシルアウタ14bとのそれぞれの上縁のフランジに挟まれた状態で一体に接合されて閉断面を構成している。
【0027】
また、図2にも示すように、左右のフレーム部材21,21同士を連結する中間クロスメンバ27は、その両端が左右のフレーム部材21,21の車内側面に接合されている。そして、該中間クロスメンバ27の両端部から車内側に向かって斜め上方に延びた後、車幅方向に水平に延びてなる中間部が該フレーム部材21の上面よりも上方に位置するように形成されている。そして、図6にも示すように、フレーム部材21と中間クロスメンバ27とに跨るようにメンバ補強材27aが配設され、該メンバ補強材27aの両端部がそれぞれ該フレーム部材21と該中間クロスメンバ27とに接合されている。
【0028】
図7に示すように、リアサイドフレーム20は、上方が開口した断面略凹状の部材からなり、上端が屈曲してフランジを形成しており該フランジと後部フロアパン51の下面とが接合されて閉断面を構成している。また、図2又は図4にも示すように、サイドシル14後端の車両の後輪の配設位置付近には、車両走行時に走行面の凹凸による車体の揺れを吸収するサスペンションを取り付けるためのサスペンション支持板25aが取り付けられ、その下部にはサスペンション取付具25bが設けられている。
【0029】
また、図8に示すように、該リアサイドフレーム20の前部は後部よりも下方に位置するようにフレームの前方が屈曲している。そして、図9に示すように、リアサイドフレーム20の車外側壁20bは前部が切欠かれており、該車外側壁20bの前端が車内側壁20aの前端よりも後方に位置している。
【0030】
また、上記リアサイドフレーム20は上記サイドシルインナ14aの前側部分よりも車体内側に変位しており、該サイドシルインナ14aの後端部をなすフレーム部材21のフレーム部材インナ21aが該リアサイドフレーム20に接続されることにより、該サイドシルインナ14aと該リアサイドフレーム20とが前後方向に連続したフレーム構造を形成している。すなわち、該サイドシルインナ14aの前端部の第2車内側面部16dの後端と該フレーム部材インナ21aの車内側壁の前端とが重合した状態で接合され、該フレーム部材インナ21aの車内側壁の後部の車外側に向かって湾曲した面がリアサイドフレーム20の車外側壁20bの前端に当接した状態で該フレーム部材インナ21aの車内側壁とリアサイドフレーム20の車内側壁20aとが重合して接合されている。さらに、図10に示すように、フレーム部材インナ21aの底部がリアサイドフレーム20の底部上面に重合して接合されている。
【0031】
これにより、後面衝突時に該リアサイドフレーム20にかかる衝突荷重をリアサイドフレーム20の車内側壁20aからサイドシルインナ14aにストレートに伝達することができ、フレームを曲げる方向に働く力の発生を最小限に抑えることのできるフレーム構造となっている。
【0032】
上述の車両の下部車体構造を構成した後で、図8に示すようにリアサイドフレーム20の上面に沿って後部フロアパン51が配設され、後部フロアパン51の上面にシート52などが取り付けられるとともに、図示していないキャビンが取り付けられる。
【0033】
以上のようなフレーム構造を採用することにより、例えば当該車両が停止信号で停車しているとき、他の車両が後面衝突した場合、該後面衝突の衝突荷重が左右のリアサイドフレーム20,20に入力され、リアサイドフレーム20からサイドシル14の後端部をなすフレーム部材21を介してサイドシル14の前端部まで伝達されるが、リアサイドフレーム20からサイドシル14までは連続したフレーム構造に形成されているから、後面衝突時の衝突荷重の入力によってフレームを曲げる方向に働く力がほとんど発生しないためフレームの変形を最小限に抑えることができる。従って後席シートが車両前方に大きく移動したり、キャビン空間を縮めるという乗員の安全性を阻害する問題を解決することができる。
【0034】
【発明の効果】
請求項1に係る発明によれば、サイドシルインナの膨出部がリアサイドフレームの前端に、該サイドシルインナとリアサイドフレームとが前後方向に連続したフレーム構造を形成するように接続されているから、車両の後面衝突時の衝突荷重がリアサイドフレームからサイドシルにストレートに伝達されて、フレームを曲げる方向に働く力の発生を最小限に抑えることができ、リアサイドフレームの変形を防止する上で有利となるとともに、乗員の安全性を確保することができる。
【0035】
請求項2に係る発明によれば、請求項1に記載された自動車の下部車体構造でにおいて、サイドシルインナの膨出部の少なくとも後端部が該サイドシルインナの前側部分とは別のフレーム部材によって形成され、該フレーム部材がリアサイドフレームに接続されているから、リアサイドフレームがサイドシルの前側部分に対して車体内側に変位していても、上記フレーム部材をサイドシルインナとリアサイドフレームとが前後方向に連続したフレーム構造を形成するような形状にすることで、両者を容易に接続することができる。さらに、車両の後面衝突時の衝突荷重がリアサイドフレームからサイドシルにストレートに伝達されて、フレームを曲げる方向に働く力の発生を最小限に抑えることができ、リアサイドフレームの変形を防止する上で有利となるとともに、乗員の安全性を確保することができる。
【0036】
また、左右のサイドシルの膨出部の後端部を形成するフレーム部材同士がクロスメンバによって連結されているから、フレーム部材とリアサイドフレームとの接続部周辺が後面衝突時の衝撃荷重によるフレーム変形の起点になることを防止する上で有利となるとともに、側面衝突の衝撃荷重に対しても強いフレーム構造となる。
【0037】
請求項3に係る発明によれば、請求項1又は2に記載された自動車の下部車体構造において、左右のフロントサイドフレームの各々とその外側に配設されているサイドシルインナの膨出部とが第2のクロスメンバによって連結されているから、側面衝突の衝撃荷重に対して強いフレーム構造になるとともに、後面衝突時の衝撃荷重をサイドシルからフロントサイドフレーム側に分散させることもでき、リアサイドフレームの変形を最小限に抑える上で有利となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態に係る自動車の外観を示す斜視図。
【図2】本実施形態に係る自動車の下部車体構造を示す平面図。
【図3】図2のA−A矢視断面図。
【図4】本実施形態に係る自動車の右側のフレーム構造を示す分解斜視図。
【図5】図2のB−B矢視断面図。
【図6】本実施形態に係る中間クロスメンバの取り付けを示す分解斜視図。
【図7】図2のC−C矢視断面図。
【図8】本実施形態に係る自動車の下部車体構造を示す側面図。
【図9】本実施形態に係る自動車の右側のフレーム構造を示す平面断面図。
【図10】図9のD−D矢視断面図。
【図11】従来のリアフレームの構造を示す平面図。
【符号の説明】
11 自動車
12 スライドドア
13 ルーフサイドレール
14 サイドシル
14a サイドシルインナ
14b サイドシルアウタ
15 スライドドアレール
20 リアサイドフレーム
20a 車内側壁
20b 車外側壁
21 フレーム部材
21a フレーム部材インナ
21b 上面板
21c フレーム部材アウタ
21d 補強リブ
21e 補強板
22 フロントサイドフレーム
26 リアクロスメンバ
27 中間クロスメンバ
27a メンバ補強材
28 サイドシルメンバ
29 フロントクロスメンバ
30 開口部
31 ブラケット
34 補強部材
35 ガセット
40 センターピラー
41 ピラーアウタ
42 ピラーインナ
43 補強板
50 前部フロアパン
51 後部フロアパン
52 シート

Claims (3)

  1. 自動車後部のフロア下の左右に、フロア後端から前方に延び左右のサイドシルに接続されるリアサイドフレームが設けられている自動車の下部車体構造であって、
    上記サイドシルは、サイドシルアウタとサイドシルインナとを備え、
    上記サイドシルには、上記サイドシルアウタの外側面に開口した車体前後方向に延びる凹部が形成され、該凹部にスライドドア用のレールが配設され、該レールは、その前部が後部に対して車体内部に変位しており、
    上記サイドシルインナは、上記レールの車体内側に変位した前部に対する部位が該サイドシルインナの前側よりも車体内側に膨出し、該膨出部がサイドシルインナの後端まで延設されており、
    上記サイドシルインナの膨出部が上記リアサイドフレームの前端に、該サイドシルインナとリアサイドフレームとが前後方向に連続したフレーム構造を形成するように接続されていることを特徴とする自動車の下部車体構造。
  2. 請求項1に記載された自動車の下部車体構造において、
    上記リアサイドフレームは上記サイドシルの前側部分に対して車体内側に変位しており、
    上記サイドシルインナは、上記膨出部の少なくとも後端部が該サイドシルインナの前側部分とは別のフレーム部材によって形成され、該フレーム部材が上記リアサイドフレームに接続されており、
    上記左右のサイドシルの上記膨出部の後端部を形成するフレーム部材同士がクロスメンバによって連結されていることを特徴とする自動車の下部車体構造。
  3. 請求項1又は2に記載された自動車の下部車体構造において、
    自動車前部のフロア下の左右に前後方向に延びるフロントサイドフレームが設けられ、
    上記フロントサイドフレームは、その後端が上記サイドシルインナの内側を上記膨出部とオーバーラップする位置まで延設されており、
    上記左右のフロントサイドフレームの各々とその外側に配設されている上記膨出部とが第2のクロスメンバによって連結されていることを特徴とする自動車の下部車体構造。
JP2003166008A 2003-06-11 2003-06-11 自動車の下部車体構造 Expired - Fee Related JP4352769B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166008A JP4352769B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 自動車の下部車体構造
CNB2004100488172A CN100408409C (zh) 2003-06-11 2004-05-28 汽车下部车身结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003166008A JP4352769B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 自動車の下部車体構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005001473A true JP2005001473A (ja) 2005-01-06
JP4352769B2 JP4352769B2 (ja) 2009-10-28

Family

ID=34092287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003166008A Expired - Fee Related JP4352769B2 (ja) 2003-06-11 2003-06-11 自動車の下部車体構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP4352769B2 (ja)
CN (1) CN100408409C (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007022182A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Mazda Motor Corp スライドドア車の下部車体構造
JP2008013129A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のサイドシル構造
JP2008018894A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車両フロア構造
JP2008273337A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kanto Auto Works Ltd 車体側部構造
JP2009078686A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Mazda Motor Corp 車体下部構造
JP2010264980A (ja) * 2010-09-01 2010-11-25 Mazda Motor Corp スライドドア車の下部車体構造
JP2010280293A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2011031766A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd スライドドア付き車体構造
JP2017128299A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 本田技研工業株式会社 車体構造
CN109591898A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 铃木株式会社 车辆下部构造
EP3680151A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-15 Hyundai Motor Company Side sill structure of vehicle mounted with opposite sliding doors

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8292356B2 (en) * 2009-03-17 2012-10-23 Mazda Motor Corporation Lower vehicle-body structure of vehicle
JP5585530B2 (ja) * 2010-08-25 2014-09-10 マツダ株式会社 車両の車体下部構造
CN102358349B (zh) * 2011-08-11 2013-06-12 奇瑞汽车股份有限公司 一种汽车车身前部骨架结构
DE102011115586A1 (de) * 2011-10-11 2013-04-11 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Unterbaustruktur für wenigstens zwei Kraftfahrzeuge, insbes. für wenigstens zwei Personenkraftwagen
JP6477317B2 (ja) * 2015-07-16 2019-03-06 スズキ株式会社 サイドシル部の構造
JP6276236B2 (ja) * 2015-10-19 2018-02-07 本田技研工業株式会社 車体下部構造

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07257425A (ja) * 1994-03-18 1995-10-09 Honda Motor Co Ltd 自動車用車体のサブフレーム取付け構造
JPH07323866A (ja) * 1994-06-01 1995-12-12 Mazda Motor Corp 車両の下部車体構造
JP3137881B2 (ja) * 1995-09-01 2001-02-26 本田技研工業株式会社 自動車の車体構造
JP3591296B2 (ja) * 1998-04-14 2004-11-17 日産自動車株式会社 自動車のフロア車体構造
JP2000289645A (ja) * 1999-04-08 2000-10-17 Araco Corp 車両のリアフレーム
JP3674571B2 (ja) * 2001-10-15 2005-07-20 日産自動車株式会社 車体後部構造

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4577129B2 (ja) * 2005-07-13 2010-11-10 マツダ株式会社 スライドドア車の下部車体構造
JP2007022182A (ja) * 2005-07-13 2007-02-01 Mazda Motor Corp スライドドア車の下部車体構造
JP2008013129A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Fuji Heavy Ind Ltd 車両のサイドシル構造
JP2008018894A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Nissan Motor Co Ltd 車両フロア構造
JP2008273337A (ja) * 2007-04-26 2008-11-13 Kanto Auto Works Ltd 車体側部構造
JP2009078686A (ja) * 2007-09-26 2009-04-16 Mazda Motor Corp 車体下部構造
JP2010280293A (ja) * 2009-06-04 2010-12-16 Honda Motor Co Ltd 車体フロア構造
JP2011031766A (ja) * 2009-08-03 2011-02-17 Honda Motor Co Ltd スライドドア付き車体構造
JP2010264980A (ja) * 2010-09-01 2010-11-25 Mazda Motor Corp スライドドア車の下部車体構造
JP2017128299A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 本田技研工業株式会社 車体構造
CN109591898A (zh) * 2017-10-02 2019-04-09 铃木株式会社 车辆下部构造
EP3680151A1 (en) * 2019-01-14 2020-07-15 Hyundai Motor Company Side sill structure of vehicle mounted with opposite sliding doors
CN111434566A (zh) * 2019-01-14 2020-07-21 现代自动车株式会社 安装有对置滑动门的车辆的门槛结构
US10899392B2 (en) 2019-01-14 2021-01-26 Hyundai Motor Company Side sill structure of vehicle mounted with opposite sliding doors

Also Published As

Publication number Publication date
CN100408409C (zh) 2008-08-06
CN1572630A (zh) 2005-02-02
JP4352769B2 (ja) 2009-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6597724B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP4352769B2 (ja) 自動車の下部車体構造
JP4853080B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6235621B2 (ja) 自動車の車体構造
JP6178546B2 (ja) 車体構造
JP3876279B2 (ja) 自動車のピラー補強構造
JP5551006B2 (ja) 車両構造
JP2001063622A (ja) 自動車の車体後部補強構造
JP3702706B2 (ja) 車体構造
JP3389694B2 (ja) 自動車の車体構造
JP5062886B2 (ja) 車両の車体構造
JP4703711B2 (ja) 自動車用フロアボード構造
JP2009292367A (ja) 2ドア車のセンターピラー構造
JP4337397B2 (ja) 車体構造
JP3315915B2 (ja) 自動車車体の下側部補強構造
JP4004202B2 (ja) トラックのキャブ
JP2012206693A (ja) 自動車の側部車体構造
JP2011098684A (ja) 車両の上部車体構造
JP4768168B2 (ja) 自動車の車体側部構造
JP5476932B2 (ja) 車両のドア構造
JP6221164B2 (ja) 車体構造
JP2008110636A (ja) 車両の下部車体構造
JP2004082885A (ja) 自動車車体の上側部構造
JP2007168713A (ja) キャブオーバ型車両のキャブ構造
JP2003002234A (ja) 自動車のセンターピラー構造

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080827

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081022

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090707

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120807

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130807

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees