JP2004534118A - フルオロポリマーを製造するための連鎖移動剤としてのエーテルの存在下での水性乳化重合 - Google Patents

フルオロポリマーを製造するための連鎖移動剤としてのエーテルの存在下での水性乳化重合 Download PDF

Info

Publication number
JP2004534118A
JP2004534118A JP2002585500A JP2002585500A JP2004534118A JP 2004534118 A JP2004534118 A JP 2004534118A JP 2002585500 A JP2002585500 A JP 2002585500A JP 2002585500 A JP2002585500 A JP 2002585500A JP 2004534118 A JP2004534118 A JP 2004534118A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluoropolymer
polymerization
ether
copolymer
tetrafluoroethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002585500A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4624646B2 (ja
JP2004534118A5 (ja
Inventor
カスパー,ハラルド
ヒンツァー,クラウス
ウェイランドット,カール‐ディエター
クリケル,ジョスト
ピータース,エリック
チェン,リサ,ピー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23106351&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004534118(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004534118A publication Critical patent/JP2004534118A/ja
Publication of JP2004534118A5 publication Critical patent/JP2004534118A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4624646B2 publication Critical patent/JP4624646B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F259/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00
    • C08F259/08Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of halogen containing monomers as defined in group C08F14/00 on to polymers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F14/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F14/18Monomers containing fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F16/00Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F16/12Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F16/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F16/24Monomers containing halogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F2/00Processes of polymerisation
    • C08F2/38Polymerisation using regulators, e.g. chain terminating agents, e.g. telomerisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F210/00Copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
    • C08F210/02Ethene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/222Vinylidene fluoride with fluorinated vinyl ethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/22Vinylidene fluoride
    • C08F214/225Vinylidene fluoride with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • C08F214/26Tetrafluoroethene
    • C08F214/265Tetrafluoroethene with non-fluorinated comonomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F216/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical
    • C08F216/12Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by an alcohol, ether, aldehydo, ketonic, acetal or ketal radical by an ether radical
    • C08F216/14Monomers containing only one unsaturated aliphatic radical
    • C08F216/1408Monomers containing halogen

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Graft Or Block Polymers (AREA)

Abstract

本発明は、一種以上の気体状フッ化モノマーから誘導された反復単位を含むフルオロポリマーを製造する方法を提供する。この方法は、ジメチルエーテル(DME)、メチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)およびそれらの混合物からなる群から選択されたエーテルの存在下での気体状フッ化モノマーの水性乳化重合を含む。

Description

【技術分野】
【0001】
本発明はフルオロポリマーを製造するための水性乳化重合の改善に関する。詳しくは、本発明は、特性が改善されたフルオロポリマー、特に特性が改善されたフルオロ熱可塑性物質およびフルオロエラストマーを製造するために水性乳化重合において連鎖移動剤として特定のエーテルを使用することに関する。
【背景技術】
【0002】
フルオロポリマー、すなわち、フッ化主鎖を有するポリマーは古くから知られており、耐熱性、耐薬品性、耐候性、UV安定性等々の幾つかの望ましい特性のために様々な用途で用いられてきた。フルオロポリマーの種々の用途は、例えば、(非特許文献1)に記載されている。
【0003】
既知のフルオロポリマーには、特にフルオロエラストマーおよびフルオロ熱可塑性物質が挙げられる。こうしたフルオロポリマーには、テトラフルオロエチレン(TFE)、クロロトリフルオロエチレン(CTFE)および/またはフッ化ビニリデン(VDF)などの気体状フッ化オレフィンと、例えば、ヘキサフルオロプロピレン(HFP)またはパーフルオロビニルエーテル(PVE)あるいはエチレン(E)およびプロピレン(P)などの非フッ化オレフィンなどの一種以上のコモノマーとのコポリマーが挙げられる。本発明に関連した「コポリマー」という用語は、明確には列挙しなかった他のモノマーから派生する他の別の反復単位の選択肢を排除せずに、列挙したモノマーから誘導された反復単位を含むポリマーを意味することが一般に理解されるべきである。従って、例えば、「モノマーAとBのコポリマー」という用語は、AとBの二成分ポリマーおよび例えばターポリマーなどのAとB以外の別のモノマーを有するポリマーを包含する。
【0004】
フルオロエラストマーの例には、例えば、TFEとPVEとのコポリマーおよびVDFとHFPとのコポリマーが挙げられる。フルオロエラストマーは、必要ならば硬化できるように硬化部位成分も含むことが可能である。フルオロエラストマーの用途には、例えば塗料、ガスケットおよびシールとしての用途、ならびにポリマー加工助剤(PPA)としての用途が挙げられる。市販の加工助剤には、例えば、ダイナマール(DYNAMAR)(商標)PPAという商品名で、ダイニオンLLC(Dyneon LLC)によって販売されているVDFとHFPとのコポリマーが挙げられる。
【0005】
フルオロ熱可塑性物質の例には、TFEとEとのコポリマー(ETFE)、TFEとHFPとのコポリマー(FEP)、TFE、HFPおよびVDFのコポリマー(THV)およびパーフルオロアルコキシコポリマー(PFA)が挙げられる。フルオロ熱可塑性物質の用途の例には、例えば、屋外布地を被覆するためなどの例えば被覆用途、および電線・ケーブルの絶縁に際しての絶縁材料としての用途が挙げられる。特にETFEコポリマーは、絶縁材料として望ましい特性を有する。フルオロ熱可塑性物質の別の用途には、例えば燃料ホースなどのチューブの製造、フィルムの押出および射出成形品が挙げられる。押し出したフルオロ熱可塑性物品、特にフィルムには、フルオロ熱可塑性物質を部分的に硬化させるためにe−ビーム線をさらに照射させてもよい。
【0006】
フルオロポリマーを製造するために幾つかの方法が知られている。こうした方法には、例えば、(特許文献1)、(特許文献2)および(特許文献3)で開示された懸濁重合、例えば、(特許文献4)および(特許文献5)で開示された水性乳化重合、(特許文献6)、(特許文献7)および(特許文献8)で開示された溶液重合、(特許文献9)および(特許文献10)で開示された超臨界CO2を用いる重合および(特許文献11)で開示された気相重合が挙げられる。
【0007】
現在、最も一般的に用いられる重合方法には、懸濁重合および特に水性乳化重合が挙げられる。水性乳化重合は、一般にフルオロポリマーの製造のために好ましい。そのプロセスが有機溶媒中での溶液重合より環境に優しく、さらに得られたポリマーの容易な回収を可能にするからである。しかし、特定の用途について、水性乳化重合法により製造されたフルオロポリマーは、溶液重合により製造された類似ポリマーを基準として多少劣った特性を有する場合がある。例えば、(特許文献12)で開示された溶液重合により製造されたEとTFEとのコポリマーは、一般に、水性乳化重合により製造された類似ポリマーより良好な耐熱性を有する。
【0008】
水性乳化重合は、フッ化界面活性剤の存在下での重合を通常含み、フッ化界面活性剤は形成されたポリマー粒子の安定化を確実にするために一般に用いられる。懸濁重合は、一般に界面活性剤の使用を含まないが、水性乳化重合の場合より実質的に大きいポリマー粒子をもたらす。従って、懸濁重合の場合のポリマー粒子は迅速に沈殿する一方で、乳化重合で得られた分散液の場合のポリマー粒子は、一般に長時間にわたって良好なラテックス安定性を示す。
【0009】
水性乳化重合はフッ化界面活性剤の使用を一般に含むが、フッ化界面活性剤を重合系に添加しない水性乳化重合法も知られている。こうした重合は、例えば、(特許文献13)および(特許文献14)に記載されている。開始系の注意深い選択を通して、ポリマー粒子がこのプロセスで製造されたポリマーのイオン末端基を通して自己安定化されることが、こうした特許において教示されている。
【0010】
得られるフルオロポリマーの分子量を調整するために、連鎖移動剤を用いることが知られている。例えば(特許文献15)には、フルオロエラストマーを製造するための水性乳化重合が開示されている。開示された連鎖移動剤には、C4〜C6炭化水素、アルコール、エーテル、エステル、ケトンおよびハロゲン化炭素が挙げられる。
【0011】
(特許文献5)にも水性乳化重合法が開示されている。ここで用いられた連鎖移動剤には、ハロカーボン、脂肪族カルボン酸エステル、ケトン、アルコール、マロン酸エステルおよびより低級のジアルキルグリコールが挙げられる。
【0012】
(特許文献16)には、TFEと式CF2=CF−O−(CF2CF(CF3)−O)n−(CF2m−Zのコモノマーのコポリマーの調製が開示されている。式中、nは1または2であり、mは2〜4であり、ZはCO2RまたはSO2Fであり、ここでRはC1〜C3アルキルである。滴サイズ2μm未満に水中でコモノマーを分散させ、C1〜C6アルコールまたはC2〜C6エーテルの存在下でTFEと共重合させることにより、重合は行われる。アルコールは好ましい連鎖移動剤として開示されており、連鎖移動剤は液体として水性重合媒体と混合されている。水性媒体中での異なる種類のポリマーの形成を避けてコポリマーを製造できることが開示されている。特に、TFEのホモポリマーの形成が避けられる。実施例において、n−プロピルエーテルが連鎖移動剤として用いられている。しかし、n−プロピルエーテルおよびジエチルエーテルなどのエーテルは、フルオロポリマーを製造するために工業的規模で用いられる時、安全問題を提起しうる有害過酸化物の生成を引き起こすことが判明している。この米国特許で開示されたポリマーは塩電気分解カチオン交換膜の基材料として用いられる。
【0013】
アルカンも水性乳化重合における連鎖移動剤として開示されている。例えば、(特許文献4)には、テトラフルオロエチレンとパーフルオロビニルエーテルとのコポリマーを製造するためにメタンまたはエタンの使用が開示されている。
【0014】
(特許文献17)には、フルオロモノマーの乳化重合のためのヒドロフルオロエーテル(HFE)の使用が開示されている。これらのHFEは、より安全で環境に優しい点でクロロホルムなどの一般的連鎖移動剤より優れていることが教示されている。これらの液体成分は、フルオロモノマー気体再循環系に入り込まないのでエタンなどの気体状連鎖移動剤より優れていることも教示されている。しかし、HFEの連鎖移動活性が相当に低いので、低い連鎖移動活性のみが望まれ必要とされる過フッ化ポリマーの製造に際してHFEが一般に実用的になるだけである。部分的にフッ化されたフルオロポリマーを製造する際にHFEを用いる時、大量の連鎖移動を一般に必要とし、それは好ましくない。
【0015】
(特許文献18)において、フッ化ビニリデンのホモポリマーまたはコポリマーを製造するためのフッ化ビニリデンの懸濁重合において炭素原子数6以下のジアルキルエーテル連鎖移動剤の使用が開示されている。具体的に開示されたエーテルには、ジメチルエーテルおよびジエチルエーテルが挙げられ、後者が好ましい。重合温度は10〜25℃の間であることが教示されている。これらの連鎖移動剤の使用が重合速度および製造されたポリマーの耐熱性に実質的に影響を及ぼさずにフッ化ビニリデンポリマーの分子量の制御を見込んでいることが開示されている。
【0016】
フルオロ熱可塑性物質およびフルオロエラストマーの製造に際して一般に用いられる連鎖移動剤はマロン酸ジエチルである。マロン酸ジエチルの使用は、例えば、TFE、E、HFPおよびPVEのコポリマーなどのTFEとEとのコポリマーを製造するために(特許文献19)で推奨されている。しかし、この連鎖移動剤の存在下で製造されたフルオロポリマーが変色を被りやすく、不快な臭気を生じる場合があり、多量の抽出性化合物を有することが見出されている。こうして製造されたフルオロポリマーが、フルオロポリマーの加工の難しさを引き起こす大量の低分子量部分を有することも見出されている。さらに、これらのポリマーの収率は、マロン酸ジエチルの存在下での水性乳化重合を通して製造された時、改善されることが望ましいであろう。
【0017】
水性乳化重合において用いられる既知の別の連鎖移動剤には、(特許文献20)および(特許文献21)で開示されたようなシランが挙げられる。しかし、この例においても、製造されたフルオロポリマーが変色および低純度などの好ましくない特性、特に多量の抽出性化合物を有することが見出された。さらに、フルオロポリマーの双峰分子量分布をもたらすためにこれらの特許で開示されたプロセスは厄介である。例えば、重合時間が長く、重合の開始が遅れることが多い。
【0018】
【特許文献1】
米国特許第3,855,191号明細書
【特許文献2】
米国特許第4,439,385号明細書
【特許文献3】
EP649863明細書
【特許文献4】
米国特許第3,635,926号明細書
【特許文献5】
米国特許第4,262,101号明細書
【特許文献6】
米国特許第3,642,742号明細書
【特許文献7】
米国特許第4,588,796号明細書
【特許文献8】
米国特許第5,663,255号明細書
【特許文献9】
JP46011031明細書
【特許文献10】
EP964009明細書
【特許文献11】
米国特許第4,861,845号明細書
【特許文献12】
米国特許第4,123,602号明細書
【特許文献13】
米国特許第5,453,477号明細書
【特許文献14】
WO97/17381明細書
【特許文献15】
米国特許第4,766,190号明細書
【特許文献16】
米国特許第5,608,022号明細書
【特許文献17】
WO00/32655明細書
【特許文献18】
JP1−129005明細書
【特許文献19】
EP43948明細書
【特許文献20】
米国特許第5,256,745号明細書
【特許文献21】
米国特許第5,208,305号明細書
【特許文献22】
米国特許第6,310,141号明細書
【特許文献23】
WO00/69969明細書
【特許文献24】
EPA0661304A1明細書
【特許文献25】
EPA0784064A1明細書
【特許文献26】
EPA0769521A1明細書
【特許文献27】
米国特許第5,677,389号明細書
【特許文献28】
米国特許第5,565,512号明細書
【特許文献29】
米国特許第5,668,221号明細書
【特許文献30】
PCT00/09603明細書
【特許文献31】
米国特許第4,233,421号明細書
【特許文献32】
米国特許第4,912,171号明細書
【特許文献33】
米国特許第5,086,123号明細書
【特許文献34】
米国特許第5,262,490号明細書
【特許文献35】
米国特許第5,929,169号明細書
【特許文献36】
米国特許第5,591,804号明細書
【特許文献37】
米国特許第3,876,654号明細書
【特許文献38】
米国特許出願第09/495600号明細書
【特許文献39】
米国特許第5,106,911号明細書
【特許文献40】
米国特許第5,464,904号明細書
【特許文献41】
米国特許第5,710,217号明細書
【非特許文献1】
ジョーン・シェアーズ(John Scheirs)編、「近代的フルオロポリマー(Modern Fluoropolymers)」,ウィリー・サイエンス(Wiley Science)1997
【非特許文献2】
ブレザリック(Bretherick,L),「反応性化学薬品危険性ハンドブック(Handbook of reactive chemical hazards,p.549,Butterworth−Heinemann Ltd.,1990,ISBN0,7506,0706,8
【発明の開示】
【0019】
従って、特性が改善されたフルオロポリマーを製造するために水性乳化重合法を改善することが必要とされている。高純度、より少ない抽出性化合物、より少ない臭気、改善された加工およびより少ない変色を有するフルオロポリマーを製造することが特に必要とされている。機械的特性および物理的特性が改善された部分的にフッ化されたフルオロエラストマーおよびフルオロ熱可塑性物質を製造することがさらに必要とされている。連鎖移動剤が少量で使用できるように高い連鎖移動活性を有することが望ましい。
【0020】
本発明の概要
本発明は、一種以上の気体状フッ化モノマーから誘導された反復単位を含むフルオロポリマーを製造する方法を提供する。この方法は、ジメチルエーテル(DME)、メチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)およびそれらの混合物からなる群から選択されたエーテルの存在下での、任意に一種以上の液体フッ化モノマーと組み合わせた気体状フッ化モノマーの水性乳化重合を含む。
【0021】
連鎖移動剤として特定のエーテルを用いることにより、改善されたフルオロポリマー、特にフルオロ熱可塑性物質およびフルオロエラストマーを製造できることが見出された。本発明の方法により製造されたフルオロポリマーは、一般に、高純度、残留連鎖移動剤を含む少量の抽出性化合物および少量の低分子量部分を有する。エーテル連鎖移動剤は、例えば、マロン酸ジエチルとは異なってポリマーに関する膨潤剤として機能せず、従って、重合後に除去するのがより易しい。製造されたフルオロポリマーは、一般に、加工するのがより易しく、より少ない臭気を生じ、より良好に機能する。例えば、本発明の方法が、例えば有機溶媒中での重合によって製造されたEとTFEとのフルオロ熱可塑性コポリマーと耐熱性などの同等またはより良好な物理的特性および機械的特性を有するEとTFEとのフルオロ熱可塑性コポリマーの製造を可能にすることが見出された。従って、本発明により製造されたEとTFEとのフルオロ熱可塑性コポリマーは、電線・ケーブルの絶縁において用いるために優れた特性を有する。さらに、本発明により製造されたフルオロポリマーの押出中に、より少ない圧力変動しか起きず、形成されたダイドロール(die droll)の量も一般に減少することが見出された。
【0022】
さらに、フルオロポリマーは、便利で速い方式および良好な収率(例えば高い固形物含有率)で製造することが可能であるため、本方法は経済的観点からも魅力的になる。さらにまた、より高い純度およびより少ない量の抽出性化合物のために、本発明により製造されたポリマーは、一般に、より環境に優しい。また、DMEおよびMTBEは、一般に過酸化物を形成しないエーテルであり((非特許文献2)を参照のこと)、従って、本発明の重合プロセスにおいて他のエーテル、特に他のジアルキルエーテルより安全に取り扱うことが可能である。
【0023】
本エーテルは、部分的にフッ化されたポリマーを製造するために特に適し、本エーテルの高い連鎖移動活性のゆえに、少量で用いることが可能である。さらに、本エーテルは高い水溶解度を有し、その結果として、その気体的性質にもかかわらず、乳化重合法において使用できる気体状フッ化モノマーの気体ストリームに容易には入り込まない。
【0024】
さらに、単一工程重合においてフルオロポリマー、特に多峰分子量分布、例えば、双峰分子量分布を有するフルオロエラストマーを製造するために本エーテルを使用できることが見出された。「単一工程」重合とは、双峰フルオロポリマーを製造するために、第1のポリマーを製造し、別個に第2のポリマーを製造し、その後、両方のポリマーを合わせてブレンドする先行技術で行われたように重合反応を中断する必要なしに重合を実施できることを意味する。さらに、こうした多峰ポリマーは、少ない抽出性化合物レベルで製造することが可能である。
【0025】
従って、別の態様において、本発明は、多峰分子量分布、特に双峰分子量分布を有するとともに40℃で70時間にわたりメチルエチルケトン中にフルオロポリマーを放置することにより測定して、フルオロポリマーの重量を基準にして12重量%未満、好ましくは10重量%未満、最も好ましくは8重量%未満の抽出性化合物を含むフルオロポリマーにも関連する。
【0026】
本発明の方法は、重合中に異なる段階で異なるモノマーをフィードすることによるか、または重合プロセス中にモノマーの比を変えることによる、いわゆる「コアシェル(core-shell)」ポリマーの便利な製造も考慮に入れている。エーテル連鎖移動剤を用いて、所望の分子量の非晶質(ゴム弾性)コアを重合の第1の段階中に重合することができ、重合プロセスにおける後の第2の段階中に所望の分子量を有する半結晶質シェルを重合することができる。もちろん、コアは半結晶質であることも可能であり、シェルは((特許文献22)で開示されたように)非晶質にすることが可能であるか、またはコアとシェルの両方は半結晶質((特許文献23)示されたように)または非晶質であってもよい。本発明の方法は、一つの単一工程重合におけるこうしたコアシェルポリマーの便利な製造を考慮に入れている。
【0027】
最後に、こうしたコアシェルポリマーを少量の抽出性化合物しか伴わずに製造することが可能であり、従って、本発明は、こうしたコアシェルポリマーにも関連する。
【0028】
発明の詳細な説明
本発明によると、DMEまたはMTBEあるいはそれらの混合物が水性乳化重合における連鎖移動剤として用いられる。
【0029】
重合において用いられる連鎖移動剤の量は、一般に、フルオロポリマーの所望の分子量を達成するように選択される。用いられる連鎖移動剤の量は、製造されたポリマーkg当たり典型的には0.1〜20gの間、より好ましくは0.3〜9gの間である。
【0030】
一般に、水性乳化重合プロセスは、フッ化界面活性剤、典型的には非テロゲン性フッ化界面活性剤の存在下で行われる。適するフッ化界面活性剤には、水性乳化重合において一般に用いられる一切のフッ化界面活性剤が挙げられる。特に好ましいフッ化界面活性剤は以下の一般式に対応する界面活性剤である。
Y−Rf−Z−M (III)
式中、Yは水素、ClまたはFを表し、Rfは炭素原子数4〜10の直鎖または分岐過フッ化アルキレンを表し、ZはCOO-またはSO3 -を表し、Mはアルカリ金属イオンまたはアンモニウムイオンを表す。本発明において用いるために最も好ましいフッ化界面活性剤は、パーフルオロオクタン酸およびパーフルオロオクタンスルホン酸のアンモニウム塩である。フッ化界面活性剤の混合物を用いることが可能である。
【0031】
水性乳化重合法は、一般に、一般に知られている方式で行われる。反応容器は、典型的には、重合反応中に内部圧力に耐えることができる加圧可能な容器である。典型的には、反応容器は、反応器内容物の完全な混合をもたらす機械的攪拌機および熱交換システムを含む。
【0032】
いかなる量のフルオロモノマーも反応容器に投入してよい。モノマーは、回分式で、または連続方式あるいは半連続方式で投入してもよい。半連続とは、複数のモノマーバッチを重合の過程中に容器に投入することを意味する。モノマーを容器に添加する独立速度は、経時的な特定のモノマーの消費速度に応じて決まる。好ましくは、モノマーの添加速度は、モノマーの消費速度、すなわち、モノマーのポリマーへの転化に等しい。
【0033】
反応器に水を投入する。水の量は重要ではない。典型的には0.01重量%〜1重量%の量で用いられるフッ化界面活性剤も一般に水相に添加される。連鎖移動剤は、典型的には重合の開始の前に反応容器に投入される。重合中の連続式または半連続式の連鎖移動剤のさらなる添加も行ってよい。
【0034】
例えば、連鎖移動剤の初期量の存在下でフッ化モノマーを最初に重合し、その後、追加モノマーと合わせてさらなる連鎖移動剤を重合の後続点で添加することにより、双峰分子量分布を有するフルオロポリマーは便利に調製される。
【0035】
開始剤または開始剤系を水相に添加することにより、重合は、通常、モノマーの初期投入後に開始される。例えば、過酸化物をラジカル開始剤として用いることが可能である。過酸化物開始剤の特定の例には、過酸化水素、過酸化ナトリウムまたは過酸化バリウム、過酸化ジアセチル、過酸化ジプロピオニル、過酸化ジブチリル、過酸化ジベンゾイル、過酸化ベンゾイルアセチル、過酸化ジグルタル酸および過酸化ジラウリルなどの過酸化ジアシル、ならびに別の水溶性過酸および例えばアンモニウム塩、ナトリウム塩またはカリウム塩などのその水溶性塩が挙げられる。過酸の例には過酢酸が含まれる。過酸のエステルも用いることが可能であり、エステルの例には、t−ブチルペルオキシアセテートおよびt−ブチルペルオキシピバレートが挙げられる。使用できる開始剤の別の種類は水溶性アゾ化合物である。開始剤として用いるために適するレドックス系には、例えば、ペルオキシ二硫酸塩と亜硫酸水素または二亜硫酸水素の組み合わせ、チオ硫酸塩とペルオキシ二硫酸塩の組み合わせ、またはペルオキシ二硫酸塩とヒドラジンの組み合わせが挙げられる。使用できる別の開始剤は、過硫酸塩、過マンガン酸またはマンガン酸あるいは二種以上のマンガン酸のアンモニウム塩、アルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩である。用いられる開始剤の量は、重合混合物の全重量を基準にして典型的には0.03〜2重量%の間、好ましくは0.05〜1重量%の間である。開始剤の全量を重合の始めに添加してもよいか、または転化率70〜80%まで重合中に開始剤を連続方式で重合に添加することが可能である。開始時に開始剤の一部を添加し、重合中に一度にまたは別に分けて残りを添加することも可能である。例えば、鉄、銅および銀の水溶性塩などの促進剤も好ましくは添加してもよい。
【0036】
重合反応の開始中、密封反応容器およびその内容物は反応温度に予熱される。好ましい重合温度は30℃〜80℃であり、圧力は、典型的には4〜30バール、特に8〜20バールである。
【0037】
水性乳化重合系は、緩衝剤および錯体形成剤などの補助剤をさらに含んでもよい。
【0038】
重合の終わりに得ることができるポリマー固形物の量は、典型的には10重量%〜45重量%の間、好ましくは20重量%〜40重量%の間であり、得られるフルオロポリマーの平均粒子サイズは、典型的には50nm〜500nmの間である。
【0039】
本発明の別の実施形態によると、水性乳化重合は、フッ化界面活性剤を添加せずに行ってもよい。フッ化界面活性剤を添加せずに行われる水性乳化重合は、(特許文献13)および(特許文献14)で開示されたように行うことが可能である。(特許文献14)で開示された無乳化剤水性乳化重合によると、還元剤と酸化剤のラジカル開始剤系は重合を開始させるために用いられ、開始剤系は重合中に一回以上のさらなる投入で添加される。(特許文献14)で用いられた開始剤系の結果として形成されたイオン末端基は、無乳化剤水性乳化プロセスにおいてフルオロポリマー粒子を安定化させることが教示されている。使用できる適した酸化剤には、硫酸カリウムおよび硫酸アンモニウムなどの過硫酸塩、過酸化水素、過酸化カリウム、過酸化アンモニウム、ターシャリーブチルヒドロペルオキシド、過酸化クメンおよびt−アミルヒドロペルオキシドなどの過酸化物、三酢酸マンガン、過マンガン酸カリウム、アスコルビン酸およびそれらの混合物が挙げられる。適する還元剤には、亜硫酸水素ナトリウム、亜硫酸ナトリウム、ピロ亜硫酸ナトリウム、ナトリウム−m−亜硫酸水素塩などの亜硫酸ナトリウム、亜硫酸アンモニウム一水和物、チオ硫酸ナトリウム、ヒドロキシルアミン、ヒドラジン、第一鉄、シュウ酸およびクエン酸などの有機酸ならびにそれらの混合物が挙げられる。
【0040】
初期投入において添加される酸化剤の量は、典型的には10〜10000ppmの間である。初期投入における還元剤の量も典型的には10〜10000ppmの間である。酸化剤および還元剤の少なくとも一回のさらなる投入は、重合の過程で重合系に添加される。さらなる添加は回分式で行ってもよいか、またはさらなる添加は連続であってもよい。
【0041】
好ましい実施形態によると、無乳化剤(すなわち、添加された乳化剤のない)水性重合は、酸化剤および還元剤の初期投入、および重合の過程での還元剤または酸化剤の両方でないどちらかの一回以上のさらなる投入を含む。本発明のこの実施形態は、高速度および良好な収率で安定なポリマー分散液をそれでもなお生じさせつつ容易で便利な方式で水性重合プロセスを実施できるという利点を有する。
【0042】
本発明の水性乳化重合法は、少なくとも一種の気体状フッ化モノマーの重合を含む。本発明の特定の実施形態によると、水性乳化重合は、テトラフルオロエチレン、クロロフルオロエチレンおよびフッ化ビニリデンなどの気体状フッ化モノマーと、フッ化ビニリデン、パーフルオロアルキルビニルモノマー、エチレン、プロピレン、フッ化アリルエーテル、特に過フッ化アリルエーテルおよびフッ化ビニルエーテル、特にパーフルオロビニルエーテルからなる群から選択されたコモノマーとの共重合を含む。別のフッ化モノマーおよび非フッ化モノマーも含めることが可能である。重合がフッ化ビニリデンを含む時、気体状フッ化モノマーが一般にテトラフルオロエチレンまたはクロロトリフルオロエチレンのいずれかであるか、あるいはコポリマーを得るためにフッ化ビニリデン以外の他のコモノマーが選択されなければならないことは当業者によって理解されるであろう。本発明の方法において使用できるパーフルオロビニルエーテルの例には、以下の式に対応するものが挙げられる。
CF2=CF−O−Rf
式中、Rfは、一個以上の酸素原子を含んでもよい過フッ化脂肪族基を表す。
【0043】
特に好ましい過フッ化ビニルエーテルは以下の式に対応する。
CF2=CFO(Ra fO)n (Rb fO)mc f
式中、Ra fおよびRb fは、炭素原子数1〜6、特に炭素原子数2〜6の異なる直鎖または分岐パーフルオロアルキレン基であり、mおよびnは独立して0〜10であり、Rc fは炭素原子数1〜6のパーフルオロアルキル基である。過フッ化ビニルエーテルの特定の例には、パーフルオロメチルビニルエーテル(PMVE)、パーフルオロn−プロピルビニルエーテル(PPVE−1)、パーフルオロ−2−プロポキシプロピルビニルエーテル(PPVE−2)、パーフルオロ−3−メトキシ−n−プロピルビニルエーテル、パーフルオロ−2−メトキシ−エチルビニルエーテルおよびCF3−(CF22−O−CF(CF3)−CF2−O−CF(CF3)−CF2−O−CF=CF2が挙げられる。
【0044】
適するパーフルオロアルキルビニルモノマーは以下の一般式に対応する。
CF2=CF−Rd fまたはCH2=CH−Rd f
式中、Rd fは、炭素原子数1〜10、好ましくは1〜5のパーフルオロアルキル基を表す。パーフルオロアルキルビニルモノマーの典型的な例はヘキサフルオロプロピレンである。
【0045】
本発明の方法は、好ましくは、部分的にフッ化された主鎖を有する、すなわち、主鎖上の水素原子の一部がフッ素で置換されているフルオロポリマーを製造するために用いられる。従って、本発明の水性重合法は、一般に、部分的にフッ化されている(例えばフッ化ビニリデン)またはフッ化されていない(例えば、エチレンまたはプロピレン)エチレン系不飽和基を有する少なくとも一種のモノマーを含む。フッ化されていないエチレン系不飽和基または部分的にフッ化されたエチレン系不飽和基を有するモノマーと合わせて用いるために本エーテルが非常に効果的な連鎖移動剤であることが見出された。他方、パーフルオロポリマー、すなわち、完全にフッ化された主鎖を有するポリマーを製造するために、本エーテルを用いることが可能である。
【0046】
本発明の方法により好ましくは製造されるフルオロポリマーの例には、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとフッ化ビニリデンとのコポリマー、クロロトリフルオロエチレンとフッ化ビニリデンとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとエチレンとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとプロピレンとのコポリマー、フッ化ビニリデンとパーフルオロビニルエーテル(例えば、PMVE、PPVE−1、PPVE−2またはPPVE−1とPPVE−2の組み合わせ)とのコポリマー、テトラフルオロエチレン、エチレンまたはプロピレンおよびパーフルオロビニルエーテル(例えば、PMVE、PPVE−1、PPVE−2またはPPVE−1とPPVE−2の組み合わせ)のターポリマー、テトラフルオロエチレン、エチレンまたはプロピレンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンおよびパーフルオロビニルエーテル(例えば、PMVE、PPVE−1、PPVE−2またはPPVE−1とPPVE−2の組み合わせ)のコポリマーならびにテトラフルオロエチレン、エチレンまたはプロピレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびパーフルオロビニルエーテル(例えば、PMVE、PPVE−1、PPVE−2またはPPVE−1とPPVE−2の組み合わせ)のコポリマーが挙げられる。
【0047】
本発明の方法により製造できるフルオロポリマーは、一般に、非晶質フルオロポリマーまたは半結晶質フルオロポリマーである。フルオロエラストマーは、一般に、硬化するとゴム弾性の特性を有するフルオロポリマーであり、一般には溶融ピークを示さないか、または非常に小さい溶融ピークを有する。すなわち、フルオロエラストマーは、一般に、殆どまたは全く結晶性を有していない。フルオロ熱可塑性物質は、明確な溶融ピークを一般に有するとともに結晶性を一般に有するポリマーである。本発明によるフルオロ熱可塑性物質は、一般に溶融加工性である。すなわち、以下の実施例で記載されたように5kgの荷重を用い、265℃の温度で測定して、典型的には少なくとも0.1g/10分のメルトフローインデックスを有する。製造された特定のフルオロポリマーがフルオロ熱可塑性物質またはフルオロエラストマーであるかどうかは、当業者に周知されているように、フルオロポリマーを誘導するモノマーの性質および量に応じて決まる。
【0048】
本発明の方法により製造されたフルオロポリマーは、有利な加工特性を提供できる双峰分子量分布を含む多峰分子量分布を有することが可能である。特に、こうした多峰フルオロポリマーは、重合の始めに、例えば開始剤の添加の前にエーテルの少ない初期量を投入するか、または全く投入せず、そして重合中にエーテルの一回以上のさらなる投入によって製造してもよい。従って、多峰分子量分布を有するフルオロポリマーは、単一工程重合で便利に製造することが可能である。
【0049】
フルオロ熱可塑性物質
本発明の方法により製造できるフルオロ熱可塑性物質は、一般には50℃〜300℃の間、好ましくは60℃〜280℃の間の融点を有する。本発明により製造できる特に望ましいフルオロ熱可塑性物質には、例えば、EとTFEとのコポリマー、TFEとVDFとのコポリマー、VDFとHFPとのコポリマー、CTFEとVDFとのコポリマー、TFE、EおよびHFPのコポリマーならびにTFE、HFPおよびVDFのコポリマーが挙げられる。
【0050】
本発明に関連して製造できるフルオロ熱可塑性物質は、一般に、より変色を被りにくく、少ない量の抽出性化合物を有し、高純度を有するという利点を有し、一般により均質である。例えば、ポリマーは、重合中にメルトフローインデックスのずれを示さない。従って、フルオロ熱可塑性物質は、一般に、より加工し易く、一般に高い耐熱性、高い耐薬品性、同じかまたは改善された電気特性、良好な離型性および少ない量の臭気を有する。さらに、フルオロ熱可塑性物質は、押し出した時に、典型的には、より少ないダイドロールを生じさせる。
【0051】
本発明の方法により得ることができるフルオロポリマー熱可塑性ポリマーは、フルオロ熱可塑性物質を典型的に用いる用途のいずれにおいても使用することが可能である。例えば、フルオロ熱可塑性物質は電線・ケーブルを絶縁するために用いることが可能である。特に、本発明の方法により製造されたEとTFEとのコポリマーは、電線を絶縁するために非常に望ましい特性を有することが見出された。本発明によるフルオロ熱可塑性物質、特にEとTFEとのコポリマーで絶縁されたケーブルまたは電線を製造するために、フルオロ熱可塑性物質は、中心導体、例えば、銅電線まわりに溶融押出することが可能である。例えば、加熱ケーブルを製造するために、導電性金属層を押し出されたフルオロ熱可塑性物質層まわりに形成してもよい。
【0052】
製造されたフルオロ熱可塑性ポリマーは、ホース、特に燃料ホースおよび燃料管を製造するためにさらに使用してもよく、特に熱交換用途において用いることが可能である。フルオロ熱可塑性物質は、フィルムまたはいわゆるモノフィラメントに押し出してもよく、そしてモノフィラメントは、続いて織布に織られる。なおさらに、例えば、屋外布地を被覆するため、または射出成形品を製造するために、フルオロ熱可塑性物質を被覆用途において用いることが可能である。
【0053】
フルオロエラストマー
フルオロ熱可塑性物質に加えて、本発明の方法は、望ましいとともに改善された特性を有するフルオロエラストマーを製造することも考慮にいれている。特に、製造されたフルオロエラストマーは、一般に、より高い純度、より少ない量の抽出性化合物を有し、一般に、より変色を被りにくく、より加工し易く、そして典型的には、より少ない臭気を生じる。さらに、フルオロエラストマーの機械的および物理的特性を本発明の方法によって改善することが可能である。例えば、本発明により製造された硬化性フルオロエラストマーは、改善された圧縮歪みを有することが可能であり、同じかまたは改善された透過特性を有することが可能である。
【0054】
本発明に関連して製造できるフルオロエラストマーは、完全にはフッ化されていないエラストマーを包含する。フルオロエラストマーは、硬化性フルオロエラストマーを提供するために、硬化部位成分、特に硬化部位モノマー(CSM)から誘導された一個以上の硬化部位を含んでもよい。ゴム弾性コポリマーの特定の例には、VDF−HFP、VDF−TFE−HFP、VDF−TFE−HFP−CSM、VDF−TFE−PMVE−CSM、TFE−P、E−TFE−PVME−CSMおよびTFE−VDF−P−CSMのようなモノマーの組み合わせを含むコポリマーが挙げられる。
【0055】
硬化性フルオロエラストマーを得るために、別の硬化部位成分を重合反応において含めて、硬化性フルオロエラストマーを得てもよい。一般に、硬化部位成分は、少量で、典型的には0.1〜5モル%の間、好ましくは0.2〜3モル%、最も好ましくは0.5〜2モル%の硬化部位を有するフルオロエラストマーを得るような量で用いられる。
【0056】
硬化部位成分は、ニトリル基含有硬化部位モノマーを含んでもよい。硬化部位成分は部分的にフッ化されるか、または完全にフッ化されることが可能である。好ましい有用なニトリル基含有硬化部位モノマーには、ニトリル含有フッ化オレフィンおよび以下に記載されたようなニトリル含有フッ化ビニルエーテルが挙げられる。
CF2=CF−(CF2n−O−Rf−CN
CF2=CFO(CF2lCN
CF2=CFO[CF2CF(CF3)O]g(CF2O)vCF(CF3)CN
CF2=CF[OCF2CF(CF3)]kO(CF2uCN
式中、上式に関して、n=1〜5、l=2〜12、g=0〜4、k=1〜2、v=0〜6、u=1〜4であり、Rfは、直鎖または分岐パーフルオロアルキレンまたは二価パーフルオロエーテル基である。こうしたモノマーの代表的な例には、パーフルオロ(8−シアノ−5−メチル−3,6−ジオキサ−1−オクテン)、CF2=CFO(CF25CNおよびCF2=CFO(CF23OCF(CF3)CNが挙げられる。
【0057】
あるいは、硬化部位成分は、過酸化物硬化反応に関わることができるハロゲンを有するフッ化モノマーを含んでもよい。典型的には、ハロゲンは臭素またはヨウ素である。適する硬化部位成分には、ブロモジフルオロエチレン、ブロモトリフルオロエチレン、ヨードトリフルオロエチレンおよび4−ブロモ−3,3,4,4−テトラフルオロブテン−1などの炭素原子数2〜4の末端不飽和モノオレフィンが挙げられる。適する他の硬化部位成分の例には、CF2=CFOCF2CF2Br、CF2=CFOCF2CF2CF2BrおよびCF2=CFOCF2CF2CF2OCF2CF2Brが挙げられる。好ましくは、これらの成分のすべてまたは本質的にすべてはエチレン系不飽和モノマーである。
【0058】
硬化性フルオロエラストマー組成物は、一般に、硬化性フルオロエラストマーと、硬化性フルオロエラストマー中に含まれる硬化部位の種類に応じて過酸化物および/または一種以上の触媒などの一種以上の硬化剤とを含む。適する過酸化物硬化剤は硬化温度でラジカルを発生させるものである。50℃より高い温度で分解するジアルキルペルオキシドまたはビス(ジアルキルペルオキシド)は本質的に好ましい。多くの場合、ペルオキシ酸素に結合された第三炭素原子を有するジターシャリーブチルペルオキシドを用いることが好ましい。この種の最も有用な過酸化物の中には、2,5−ジメチル−2,5−ジ(ターシャリーブチルペルオキシ)ヘキシン−3および2,5−ジメチル−2,5−ジ(ターシャリーブチルペルオキシ)ヘキサンがある。他の過酸化物は、過酸化ジクミル、過酸化ジベンゾイル、ターシャリーブチルパーベンゾエート、α,α’−ビス(t−ブチルペルオキシ−ジイソプロピルベンゼン)およびジ[1,3−ジメチル−3−(t−ブチルペルオキシ)−ブチル]カーボネートなどの化合物から選択することが可能である。一般に、パーフルオロエラストマー100部当たり過酸化物約1〜3部が用いられる。
【0059】
硬化系の一部として組成物と通常ブレンドされるもう一種の材料は、有用な硬化を提供するために過酸化物と協働できるポリ不飽和化合物からなる共薬剤(coagent)である。これらの共薬剤は、パーフルオロエラストマー100部当たり0.1〜10部に等しい量で、好ましくはパーフルオロエラストマー100部当たり2〜5部の間の量で添加することが可能である。有用な共薬剤の例には、トリアリルシアヌレート、トリアリルイソシアヌレート、トリ(メチルアリルイソシアヌレート)、トリス(ジアリルアミン)−s−トリアジン、トリアリルホスフィット、N,N−ジアリルアクリルアミド、ヘキサアリルホスホラミド、N,N,N’,N’−テトラアルキルテトラフタルアミド、N,N,N’,N’−テトラアリルマロンアミド、トリビニルイソシアヌレート、2,4,6−トリビニルメチルトリシロキサンおよびトリ(5−ノルボルネン−2−メチレン)シアヌレートが挙げられる。トリアリルイソシアヌレートは特に有用である。有用な他の共薬剤には、(特許文献24)、(特許文献25)および(特許文献26)で開示されたビスオレフィンが挙げられる。
【0060】
フルオロエラストマーがニトリル含有硬化部位成分を含む時、硬化を引き起こすために、一種以上のアンモニア発生化合物を含む触媒を用いてもよい。「アンモニア発生化合物」は、周囲条件で固体または液体であるが、硬化の条件下でアンモニアを発生させる化合物を含む。こうした化合物には、例えば、(特許文献27)で開示されたアミノフェノール、アンモニア塩(特許文献28)、アミドキシン(特許文献29)、イミデート、ヘキサメチレンテトラミン(ウロトロピン)、ジシアンジアミドおよび以下の式の金属含有化合物が挙げられる。
w+(NH3vw-
式中、AW+は、Cu2+、Co2+、Co3+、Cu+およびNi2+などの金属カチオンであり、wは金属カチオンの原子価に等しい。YW-は、対イオン、典型的にはハロゲン化物、硫酸塩、硝酸塩または酢酸塩などであり、vは1〜約7の整数である。なお別のアンモニア発生化合物は(特許文献30)で開示されている。
【0061】
フルオロエラストマー、特にVDF含有フルオロエラストマーは、ポリヒドロキシ硬化系を用いてさらに硬化させてもよい。こうした例において、フルオロエラストマーが硬化部位成分を含むことは必要ではない。ポリヒドロキシ硬化系は、一般に、一種以上のポリヒドロキシ化合物と一種以上の有機オニウム促進剤を含む。本発明において有用な有機オニウム化合物は、典型的には、有機部分または無機部分に結合された少なくとも一個のヘテロ原子、すなわち、N、P、S、Oなどの非炭素原子を含む。第四有機オニウム化合物の一つの有用な種類は、広くは、比較的正のイオンと比較的負のイオンを含み、ここで燐、砒素、アンチモンまたは窒素は一般に正イオンの中心原子を含み、負イオンは、有機アニオンまたは無機アニオン(例えば、ハロゲン化物、硫酸塩、酢酸塩、燐酸塩、ホスホン酸塩、水酸化物、アルコキシド、フェノキシド、ビフェノキシドなど)であることが可能である。
【0062】
本発明において有用な有機オニウム化合物の多くは記載され、技術上知られている。例えば、(特許文献31)(ワーム(Worm))、(特許文献32)(グルータート(Grootaert)ら)、(特許文献33)(グエントナー(Guenthner)ら)および(特許文献34)(コルブ(Kolb)ら)、(特許文献35)を参照のこと。それらの記載のすべては本明細書に引用して援用する。有用な有機オニウム化合物のもう一つの種類には、一個以上の側鎖フッ化アルキル基を有する化合物が挙げられる。一般に、最も有用なフッ化オニウム化合物は、(特許文献36)においてコギオ(Coggio)らによって開示されている。
【0063】
ポリヒドロキシ化合物は、その遊離塩形態または非塩形態で、あるいは選択された有機オニウム促進剤のアニオン部分として用いてもよい。架橋剤は、(特許文献37)(パティソン(Pattison))および(特許文献31)(ワーム(Worm))で開示されたポリヒドロキシ化合物などの、フルオロエラストマーのための架橋剤または共架橋剤として機能することが技術上知られているポリヒドロキシ化合物のどれであってもよい。最も有用なポリヒドロキシ化合物の一種には、ビスフェノールAFとしてより一般に知られている4,4’−ヘキサフルオロイソプロピリデンビスフェノールなどの芳香族ポリフェノールが含まれる。化合物4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルホン(ビスフェノールSとしても知られている)および4,4’−イソプロピリデニルビスフェノール(ビスフェノールAとしても知られている)も実際には広く用いられている。
【0064】
硬化の前に、酸受容体は、ポリヒドロキシ硬化系を含むフルオロエラストマー組成物に混合される。酸受容体は、無機であるか、または無機と有機のブレンドであることが可能である。無機受容体の例には、酸化マグネシウム、酸化鉛、酸化カルシウム、水酸化カルシウム、二塩基性亜燐酸鉛、酸化亜鉛、炭酸バリウム、水酸化ストロンチウム、炭酸カルシウムなどが挙げられる。有機受容体には、エポキシド、ステアリン酸ナトリウムおよびシュウ酸マグネシウムが挙げられる。好ましい酸受容体は酸化マグネシウムおよび水酸化カルシウムである。酸受容体は単独または組み合わせで用いることが可能であり、好ましくは、フルオロエラストマー100重量部当たり約2〜25部の範囲の量で用いられる。
【0065】
硬化性フルオロエラストマー組成物は、カーボンブラック、安定剤、可塑剤、潤滑剤、充填剤などの別の添加剤を含んでもよく、フルオロエラストマーのコンパウンディングにおいて典型的に用いられる加工助剤は、意図した使用条件のために適切な安定性を有する限り組成物に配合することが可能である。
【0066】
カーボンブラック充填剤も、組成物の弾性率、引張強度、伸び、硬度、耐摩耗性、導電性および加工性を調和させる手段としてエラストマー中で典型的に用いられる。適する例には、N−991、N−990、N−908およびN−907と呼ばれるMTブラック(メジアンサーマルブラック)および大粒子サイズファーネスブラックが挙げられる。それらを用いる時、1〜70phrの大粒子サイズファーネスブラックが一般に十分である。
【0067】
フルオロポリマー充填剤も硬化性組成物中に存在してよい。一般に、フルオロエラストマー100部当たり1〜50部のフルオロポリマー充填剤が用いられる。フルオロポリマー充填剤は微細であることが可能であり、フルオロエラストマー組成物の二次加工および硬化において用いられる最高温度で固形物として容易に分散することが可能である。固形物とは、充填剤が部分的に結晶質である場合、充填剤がフルオロエラストマーの加工温度より高い結晶溶融温度を有することを意味する。フルオロポリマー充填剤を配合する最も効率的な方式はラテックスをブレンドすることによる。種々の種類のフルオロポリマー充填剤を含むこの手順は、2000年2月1日出願の(特許文献38)に記載されている。
【0068】
硬化性組成物は、従来のゴム加工装置内でフルオロエラストマー、硬化剤および/または触媒、選択された一種以上の添加剤および存在するなら他の補助剤を混合することにより調製することが可能である。所望量のコンパウンディング用原料および他の従来の補助剤または原料は、未加硫フルオロカーボンゴム素材に添加することが可能であり、内部ミキサー(例えば、バンバリー(Banbury)ミキサー)、ロールミル、または他の従来の一切の混合装置などの通常のゴム混合装置のどれかを用いることにより前記素材と密に混合するか、またはコンパウンディングすることが可能である。最良の結果のためには、混合プロセス中の混合物の温度は、典型的には約120℃より高く上昇しないのがよい。混合中、効果的な硬化のためにゴム全体を通して成分および補助剤を均一に分配することが好ましい。その後、混合物は、例えば押出(例えば、ホースまたはホースライニングの形状で)または成形(例えば、O−リングシールの形で)によって加工され成形される。その後、成形品は、ゴム組成物を硬化させるとともに硬化したエラストマー物品を形成するために加熱することが可能である。
【0069】
コンパウンディングされた混合物のプレス作業(すなわち、プレス硬化)は、約1分〜15時間、典型的には5分〜30分にわたって約95℃〜約230℃の間、好ましくは約150℃〜約205℃の間の温度で通常行われる。約700kPa〜約20,600kPaの間の圧力は、型内のコンパウンディングされた混合物に通常加えられる。型は最初に離型剤で被覆してもよく、前もって焼き付けてもよい。その後、成形された加硫ゴムは、通常、物品の断面厚さに応じて約2時間〜50時間以上にわたり通常は約150℃〜約300℃の間、典型的には約232℃の温度で後硬化(例えば、オーブン硬化)される。厚い断面については、後硬化中の温度は、通常、この範囲の下限界から所望最高温度まで徐々に上昇させる。用いられる最高温度は好ましくは約300℃であり、この値で約4時間以上にわたって保持される。
【0070】
硬化性フルオロポリマー組成物は、ガスケット、管材料およびシールなどの物品の製造において有用である。こうした物品は、硬化性組成物のコンパウンディングされた配合物を圧力下で種々の添加剤と合わせて成形し、部品を硬化させ、その後、後硬化サイクルに部品を供することにより製造される。無機酸受容体なしで配合された硬化性組成物は、半導体デバイスを製造するためのシールおよびガスケットなどの用途向けに、および高温自動車用途のためのシールにおいて特に適合する。
【0071】
本発明を以下の実施例に限定しようとする意図なしに以下の実施例を用いて本発明を今からさらに例示する。すべての部および百分率は特に指示がないかぎり重量による。
【実施例】
【0072】
用いた試験方法は次の通りである。
メルトフローインデックス(MFI)は、5.0kgの支持体重量および265℃または297℃のいずれかの温度でDIN53735、ISO12086またはASTM D−1238に準拠して行った。ここで記載したMFIは、直径2.1mmおよび長さ8.0mmの標準化押出ダイを用いて得た。
【0073】
ムーニー粘度は、ASTM D1646に準拠して決定した。特に注記がない限り、ムーニー粘度は、1分の予熱および10分の121℃での試験(121℃でML1+10)を用いて硬化剤を配合したフルオロエラストマーを含む組成物または最終コンパウンドから決定した。
【0074】
フルオロポリマーの加工性を評価するために、モンサント(Monsanto)加工性試験器(MPT)を用いた。これによって、剪断速度180、361、726および1446l/sで各コンパウンドを押し出すのに必要な圧力を決定した。この計器にはL/D=10、直径1.5mmのダイが装着されていた。特に注記がない限り、すべてのコンパウンドを105℃で試験した。
【0075】
5〜7MPaおよび163℃で50分にわたりプレスすることにより、物理的特性試験のために76×152×2mmのプレス硬化シートを調製した。これらのプレス硬化シートから、破断点引張強度および破断点伸びをASTM D412に準拠して決定した。硬度はASTM D2240方法Aに準拠して決定した。ショアAデュロメータを用いた。圧縮歪みはASTM395−89方法Bに準拠して決定した。
【0076】
フルオロ樹脂の溶融ピークは、窒素流れ下および10℃/分の加熱速度でパーキンエルマー(Perkin−Elmer DSC7.0)によってASTM4591に準拠して決定した。示された融点は溶融ピーク最大に関連する。
【0077】
DIN5033に準拠して、Dr.Lange Micro Color2計器(ノームD65光源が装備された型式LGC20−2)を用いて白色セラミック板バックグラウンド(標準HDF067−01−0785)を基準にしてL/a/b色値をプレス硬化板から測定した。色b値が青から黄の色軸を表すので、b値は、変色を定量化するための最善の目安である。若干負のb値は青色調として現れ、正のb値は黄色として現れる。
【0078】
希釈ポリマー溶液の溶液粘度は、DIN53726に準拠して35℃でメチルエチルケトン(MEK)中の0.2%ポリマー溶液で決定した。ISO/DIS3105およびASTM D2515を満たすCannon−Fenske−Routine−Viskosimeter(ドイツ国マインツのショット(Fa.Schott))を測定のために用いた。
【0079】
濃縮ポリマー溶液(N,N’−ジメチルアセトアミド中の40%ポリマー溶液)の溶液粘度は、Physica Rheolab MCI回転粘度計(Z2−DINに準拠したクエットジオメトリー)を用いてDIN53019に準拠して測定した。
【0080】
分子量分布は、テトラヒドロフラン−UVグレード中で35℃において記録されたサイズ排除クロマトグラフ(SEC)によって決定した。SEC装置は、Waters510アイソクラティックポンプ、Perkin Elmer ISS−100オートサンプラー、Watersカラムオーブン、ポリマー・ラボラトリーズ(Polymer Laboratories)によって販売されている三つのゲル混合床型Bカラム(10μm)(300mm×7.5mm)およびWaters410RI検出器から構成されていた。この計器は、1280g/モル〜7300000g/モルの範囲の10種の狭い分布のポリスチレン標準サンプル(ドイツ国マインツのPSS)を用いて更正した。ポリスチレンを基準にして更正されたSEC−エルグラムは、Mark−Houwink係数α=0.751およびK=0.045396ml/gを用いる普遍的更正手順により分子量分布に変換した。
【0081】
ラテックス粒子サイズの決定は、ISO/DIS13321に準拠してMalvern Zetazizer1000HSAによる動的光散乱法によって行った。測定の前に、重合から生じたままのポリマーラテックスを0.001モル/LのKCl溶液で希釈した。すべての場合、測定温度は20℃であった。
【0082】
ASTM D814に準拠して蒸気透過性(透過率)を評価するために、42.5体積%のトルエン、42.5体積%のイソオクタンおよび15体積%のメタノールの混合物を試験流体として用いた。各ポリマー組成物の厚さ0.75〜0.90mmのシートをプレス硬化させた。直径3インチのサンプルを各シートから打ち抜いた。2.5インチの開口(露出サンプル表面4.909平方インチ)および約160mlの容量を各々が有する蒸気透過カップを用いた。それらのカップは、スイング・アルバート・インストルメント(Thwing−Albert Instrument Co.)によって販売されている。高フッ素で低デュロメータのフルオロエラストマーガスケットは、サンプルと試験流体との間の良好なシールを確実にした。カップ内に100mlの流体を入れ、カップとサンプルとの間に0.5mmガスケットを入れ、サンプルとクランプリングとの間に1.5mmのガスケットを入れることによりカップを組み立てた。サンプルが試験中に伸張可能であったので、上方ガスケットとクランプリングとの間に16メッシュの円形スクリーンを入れた。カップを直立位置に維持して、すべての試験を40℃で32日にわたり行った。試験の最初の7日間には、サンプルが蒸気透過平衡に到達することを可能にするためにデータを集めなかった。その後、およそ一日おきにカップを秤量した。その後、各値を正規化するために透過率にミリメートルのサンプル厚さを乗じた。抽出性の評価のため、硬化したエラストマーシートを40℃で70時間にわたりメチルエチルケトン(MEK)に浸漬した。この浸漬時間後に、硬化したゴムシートをMEKから取り除いた。MEKを蒸留により母液から除去し、残りの残留物を80℃で70時間にわたり乾燥させ、秤量した。
【0083】
実施例1
インペラー型攪拌機システムが装備された全体積186lの重合容器に114.6lの脱イオン水、12gのシュウ酸、51gのシュウ酸アンモニウムおよび320gのパーフルオロオクタノエートアンモニウム塩(APFO)を投入した。その後、酸素のない容器を45℃に至るまで加熱し、攪拌システムを210rpmに設定した。0.5バールの絶対圧力まで230gのメチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)および190gのPPVE−2、1.26バールの絶対圧力までPPVE−1(958g)、3.52バールの絶対圧力までエチレン(198g)および15.5バールの絶対反応圧力までテトラフルオロエチレン(TFE)(3968g)を容器に投入した。70mlの3.2%過マンガン酸カリウム水溶液によって重合を開始した。反応が始まるにつれて、エチレン(kg)/TFE(kg)のフィード比0.2407、PPVE−1(kg)/TFE(kg)のフィード比0.0956、およびPPVE−2(kg)/TFE(kg)のフィード比0.008でTFE、エチレン、PPVE−1およびPPVE−2を気相にフィードすることにより15.5バールの絶対反応圧力を維持した。重合内で、3.2%過マンガン酸カリウム水溶液を容器にフィード速度110ml/hで連続的に投入した。45℃の反応温度を維持した。
【0084】
36.6kgのTFEをフィードした後(重合時間236分)、モノマーフィードを中断し、モノマー弁を閉じた。過マンガン酸カリウム溶液の添加を40ml/hのフィード速度で維持した。10分以内に、モノマー気相を7.5バールの容器圧力に至るまで反応させた。
【0085】
こうして得られた164.7kgのポリマー分散液は、動的光散乱法により直径95nmのラテックス粒子から構成されていた。
【0086】
固形物含有率30.8%のこのポリマー分散液を反応器の底で取り出し、ダウエックス(DOWEX)650Cカチオン交換樹脂(ダウ・ケミカル(Dow Chemical Co.))を含むガラスカラムに通し、その後、250lの凝集容器に移送した。100lの脱イオン水、2.5lの濃塩酸および35lのパーフルオロn−ヘプタン凝集助剤(スリーエム(3M)によって販売されているPF5070)をポリマー分散液に添加した。固形物が水相から完全に分離するまで凝集容器を激しく攪拌した。凝集物を脱イオン水で3回洗浄し、凝集助剤を蒸留除去し、ポリマーを130℃で12時間、および200℃でさらに4時間にわたりオーブン内で乾燥させて、すべての残留水分を除去した。こうして得られた49kgのポリマーは、254℃の融点最大およびDSCトレースで44J/gの融解熱を示した。ポリマーのMFI(297/5)は8.5g/10分であった。23℃で、破断点伸びは457%であり、破断点引張強度は44.6MPaであった。200℃で、破断点伸びは424%であり、破断点引張強度は2.7MPaであった。
【0087】
この実施例は、達成されたポリマー固形物含有率が30%より十分に高い点で、ジアルキルエーテル連鎖移動剤(MTBE)を用いる重合プロセスの改善された効率を実証している。これは、例えば、マロン酸ジエチル(DEM)連鎖移動剤を用いる重合プロセスであって、得ることができるポリマー固形物含有率が一般に約20〜22%であるEP43948で開示された重合プロセスと比較されるべきである。
【0088】
実施例2〜4
実施例2、3および4において、MTBE連鎖移動剤の量を変えた(実施例2および3)か、またはジメチルエーテル(Me2O)を用いた(実施例4)ことを除いて、実施例1の手順に従ってポリマーを製造した。ポリマーの仕上げを実施例1と同じ方式で行った。結果を表1にまとめている。
【0089】
【表1】
Figure 2004534118
【0090】
実施例から分かるように、高いポリマー収率および短い重合時間を達成しつつ且つ生成ポリマーサンプルで測定された物理的特性を維持しつつポリマーの溶融粘度をジアルキルエーテル連鎖移動剤の量によって十分に制御することが可能である。
【0091】
実施例5
この実施例において、実施例1から製造されたETFEコポリマーの熱安定性を測定し、先行技術の類似ETFEコポリマーと比較した。比較サンプルAは、連鎖移動剤としてDEMを用いる(特許文献19)で開示された重合プロセスにより調製されたTFE/E/PPVE−1コポリマーであった。比較サンプルBは、旭硝子社(Asahi Glass Company)によって販売され、(特許文献12)で開示された手順により有機媒体中で製造されたと考えられるETFEコポリマーであるアフロン(Aflon)COP C−55 AXであった。実施例1のETFEコポリマーならびに二種の比較ETFEサンプルAおよびBのETFEコポリマーからプレス硬化シートを調製した(300℃において6MPaで10分にわたりプレスすることにより)。これらのすべての三種のETFEサンプルの溶融ペレットと合わせて、175℃に加熱されたオーブン(空気雰囲気)に、これらの圧縮成形板を入れた。種々の熱熟成時間後に、ポリマーサンプルをオーブンから取り出し、それらの溶融粘度、機械的データおよび色値を測定した。これらのデータを以下の表にまとめている。
【0092】
【表2】
Figure 2004534118
【0093】
【表3】
Figure 2004534118
【0094】
【表4】
Figure 2004534118
【0095】
異なる熱熟成データ組の比較によって示されるように、考慮した三種のすべてのサンプルの物理的特性は互いに著しく異なっている。比較サンプルAおよびBは、熱熟成時間が長くなるにつれて結果として溶融粘度が低下している。機械的データ(破断点引張強度および破断点伸び)も(分子量の目安である)溶融粘度のこの低下に追従している。さらに、両方の比較材料は変色を被り、1000時間の熱熟成時間後に非常に変色されている。
【0096】
実施例1のETFEポリマーの溶融粘度は安定なままであり、1000時間より長い時間にわたって認めうる熱劣化を受けていないのに対して、MFIは比較例について時間とともに増加している。従って、この実施例は、先行技術材料と比較してジアルキルエーテル連鎖移動剤を用いて製造されたETFEポリマーの改善された熱安定性を実証している。
【0097】
実施例6
インペラー型攪拌機システムが装備された全体積186lの重合容器に114.6lの脱イオン水、65gのシュウ酸、230gのシュウ酸アンモニウムおよび410gのパーフルオロオクタノエートアンモニウム塩(APFO)を投入した。その後、酸素のない容器を31℃に至るまで加熱し、攪拌システムを210rpmに設定した。7.91バールの絶対圧力まで165gのジメチルエーテルおよび4045gのヘキサフルオロプロピレン(HFP)、9.71バールの絶対圧力まで187gのエチレン、および16.0バールの絶対反応圧力まで2670gのテトラフルオロエチレン(TFE)を容器に投入した。70mlの3.2%過マンガン酸カリウム水溶液によって重合を開始した。反応が始まるにつれて、エチレン(kg)/TFE(kg)のフィード比0.235およびHFP(kg)/TFE(kg)のフィード比0.304でTFE、エチレンおよびHFPを気相にフィードすることにより16.0バールの絶対反応圧力を維持した。重合中、3.2%過マンガン酸カリウム水溶液を容器にフィード速度160ml/hで連続的に投入した。31℃の反応温度も維持した。
【0098】
TFEモノマーフィード2.37kg、5.46kg、8.19kg、10.92kg、13.65kgおよび16.38kgで実施している重合から液体分散液サンプルを採取した。19.16kgのTFEをフィード後(重合時間405分)、モノマーフィードを中断し、モノマー弁を閉じた。その後、反応器をベントし、三サイクルでN2を用いてフラッシュした。
【0099】
固形物含有率20.2%のこうして得られた144.5kgのポリマー分散液は、動的光散乱法により直径64nmのラテックス粒子から構成されていた。分散液を反応器の底で回収し、実施例1と似たように仕上げた(この材料を以下で「実施例6a」と呼ぶ)。実施している重合から採取した液体分散液サンプルについて同じことを行った。すべての凝集物を170℃において真空で16時間にわたり乾燥させた。サンプルのMFI(265/5)および融点を表5に報告している。表5から分かるように、連鎖移動剤としてジメチルエーテルを用いる重合は、重合プロセス中に生じたポリマーの僅かなMFIのずれを示しただけであった。
【0100】
【表5】
Figure 2004534118
【0101】
72gのマロン酸ジエチル(DEM)をジメチルエーテルの代わりに連鎖移動剤として用いたことを除き、比較重合(本明細書で「実施例6b」)と呼ぶ)を実施例6aと似た条件下で行った。液体分散液サンプルもこの重合から採取し、反応は430分かかった。サンプルの仕上げおよび乾燥条件は実施例6aに対するのと同じであった。サンプルの分析データを表6で報告している。
【0102】
【表6】
Figure 2004534118
【0103】
実施例6aと比較して、連鎖移動剤としてマロン酸ジエチルを用いるこの重合は、重合プロセス中にポリマーの著しいMFIのずれを示した。表6のMFI値をTFEモノマーフィードに対してプロットするならば、モノマーフィードの最初の5%で生じるポリマー材料に関して、ほぼ500g/10分のMFI値を外挿することが可能である。これは、約5%の低分子量部分に対応する。低分子量部分は実施例6aのポリマー中に存在しない。
【0104】
この発見は、サンプルで次の通り行った抽出分析によってさらに確認した。実施例6aのTFE/HFP/エチレンターポリマーサンプルの100g乾燥凝集物をソックスレー抽出装置に入れ、底にガラスフリットを保持するガラスシリンダーをサンプルホールダーとして用いた。ポリマーをアセトンで5日にわたり抽出し、合計抽出時間は33時間であった。この抽出時間後に、回転蒸発器内でアセトンを減圧下で完全に除去した。0.34gの乾燥残留物がガラスフラスコ内に残った。この抽出物の26%は冷アセトンに可溶性であり、(35℃でMEK中での)その溶液粘度は5ml/gであった。同じ抽出手順を実施例6bのポリマーサンプルで実施し、2.32gの抽出量が生じた。この抽出物の22%は冷アセトンに可溶性であった。非常に低い分子量の象徴として、(35℃でMEK中での)その溶液粘度は7ml/gであった。
【0105】
実施例6bの可溶性抽出物部分から、標準実験室装置を用いて減圧下での蒸留による多少の蒸気圧データを報告した。PTFEニードル弁および水銀温度計が装備され、U字管配置の標準水銀マノメータに接続された小さいガラス管(体積10ml)に材料を入れた。ガラス管を16ミリバールにベントし、その後、抽出物の蒸発が起きるまで高温油浴により加熱した。還流条件下で、およその平衡温度を記録した。この方法により、平衡蒸気温度を所定の異なる圧力(PTFEニードル弁で調節可能である)で測定した。240℃での蒸気圧を測定した後、抽出物の黒っぽい変色によって見ることができたように、材料は熱で劣化された。蒸気圧データを表7にまとめている。
【0106】
【表7】
Figure 2004534118
【0107】
アレニウスプロット(ln[p]対1/T)でプロットされた表7の蒸気圧データは、ΔHevap.=47.2kJ/モルであるべき低Mw抽出物の蒸発エンタルピーをもたらす。これらの蒸気圧データの297℃への直線外挿は、297℃で蒸気圧p=450ミリバールをもたらす。この分析は、実施例6bの低分子量抽出物部分がTFE/HFP/エチレンターポリマーの通常加工温度下で標準圧力に殆ど似通った蒸気圧を有することを示している。これは、以下の調査によって示されたようにフルオロ樹脂の熱安定性に関する結果を有する。
【0108】
実施例6aおよび6bのTFE/HFP/エチレンターポリマーサンプルの凝集物のメルトインデックス測定装置内での熱安定性を検査した。DIN53735、ISO12086およびASTM D−1238から逸脱して、5kgの分銅をかける前にポリマー溶融物を1時間にわたり297℃にさらした。押し出されたモノフィルの目視検査によって示されたように、実施例6aのMFIストランドは変色されず、気泡を全く含まなかったのに対して、実施例6bのMFIストランドは褐色に変色され多くの気泡を含んでいた。これは、本発明の方法により製造されたフルオロポリマーの熱安定性が先行技術のポリマーと比較して非常に改善されていることを実証している。
【0109】
実施例7
実施例8に対する比較例として、(特許文献20)および(特許文献21)で開示されたような先行技術材料を以下の手順に従って調製した。
水性乳化重合によってラテックス(「ラテックス1」)の形でフルオロエラストマー前駆体を調製した。インペラー型攪拌機システムが装備された全体積47.5lの重合容器に29lの脱イオン水、118.6gのヘキサメチルジシラン(連鎖移動剤)および80gのFC−128フルオロ界面活性剤(スリーエム(3M Company)によって販売されているC817SO2N(C25)CH2COO-+塩)を投入した。その後、酸素のない容器を71℃に至るまで加熱し、攪拌システムを240rpmに設定した。4.34バールの絶対圧力までヘキサフルオロプロピレン(HFP)、7.88バールの絶対圧力までフッ化ビニリデン(VDF)および9.5バールの絶対反応圧力までテトラフルオロエチレン(TFE)を容器に投入した。水に溶解した109gのペルオキソ二硫酸アンモニウム(APS)の添加により重合を開始させた。反応が始まるにつれて、TFE(kg)/VDF(kg)のフィード比0.705およびHFP(kg)/VDF(kg)のフィード比1.185でTFE、VDFおよびHFPを気相にフィードすることにより9.5バールの絶対反応圧力を維持した。71℃の反応温度が維持した。6.5時間の合計反応時間において3.96kgのVDFをフィードした後、モノマーフィードを中断し、モノマー弁を閉じた。反応器をベントし、三サイクルでN2を用いてフラッシュした。固形物含有率28.3%のこうして得られた40.4kgのポリマー分散液を反応器の底で回収し、ポリマー分散液は動的光散乱法により直径92nmのラテックス粒子から構成されていた。攪拌しながらMgCl2水溶液に滴下することにより、このポリマー分散液の100mlを凝固させ、その後、脱水し、脱イオン水(60〜70℃)で3回洗浄した。ポリマーを空気循環炉内で130℃において一晩乾燥させた。ポリマーは褐色シロップの外観を有し、14ml/gの溶液粘度を示した。
【0110】
29lの脱イオン水および160gのFC−128フルオロ界面活性剤を用いて「ラテックス1」の調製と同じ反応器内で水性乳化重合によってラテックス(「ラテックス2」)の形で第2のフルオロエラストマー前駆体を調製した。この重合において連鎖移動剤を用いなかった。71℃に容器を加熱し、攪拌システムを240rpmに設定し、3サイクルで窒素を用いて脱ガスし、窒素を投入した後、4.21バールの絶対圧力までヘキサフルオロプロピレン(HFP)、7.34バールの絶対圧力までフッ化ビニリデン(VDF)および8.8バールの絶対反応圧力までテトラフルオロエチレン(TFE)を容器に投入した。水に溶解した21gのペルオキソ二硫酸アンモニウム(APS)の添加により重合を開始させた。反応が始まるにつれて、71℃の反応温度とTFE(kg)/VDF(kg)のフィード比0.705およびHFP(kg)/VDF(kg)のフィード比1.185でTFE、VDFおよびHFPを気相にフィードすることにより8.8バールの絶対反応圧力を維持した。8.0時間の合計反応時間において3.96kgのVDFをフィードした後、モノマーフィードを中断し、モノマー弁を閉じた。反応器をベントし、三サイクルでN2を用いてフラッシュした。固形物含有率28.2%のこうして得られた40.3kgのポリマー分散液を反応器の底で回収し、メッシュサイズ80μmのフィルターを通して分散液を濾過することにより分散液から85gの湿り凝固物を除去した。分散液は動的光散乱法により直径104nmのラテックス粒子から構成されていた。このポリマー分散液の100mlをラテックス1と同じ方式で仕上げた。粗ポリマーは殆ど白色の外観を有し、108ml/gの溶液粘度を示した。
【0111】
固形物ポリマーが50:50重量比であるようにラテックス1とラテックス2を希釈せずにブレンドした。攪拌しながらMgCl2水溶液に滴下することにより、ラテックスを凝固させ、その後、脱水し、脱イオン水(60〜70℃)で3回洗浄した。ポリマーを空気循環炉内で130℃において一晩乾燥させた。粗ポリマーは若干変色した外観を有し、59ml/gの溶液粘度を示した。サイズ排除クロマトグラフ(SEC)によって示されたように、ポリマーは明確な双峰分子量分布(MWD)を示した。低分子量側の独立ピークはMw=10,700g/モルの重量平均分子量、Mw/Mn=2.2の多分散性および合計MWDの55%の面積を有していた。高分子量側の独立ピークはMw=200,000g/モルの重量平均分子量、Mw/Mn=1.9の多分散性および合計MWDの45%の面積を有していた。サンプルの総合的多分散性はMw/Mn=11.2であった。
【0112】
実施例8
インペラー型攪拌機システムが装備された全体積47.5lの重合容器に29lの脱イオン水、1.3g二硫酸ナトリウム(Na225)、84gのパーフルオロオクタノエートアンモニウム塩(AFPO)を投入した。その後、酸素のない容器を70℃に至るまで加熱し、攪拌システムを240rpmに設定した。10.18バールの絶対圧力まで1.4gのメチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)およびヘキサフルオロプロピレン(HFP)(1192g)、13.52バールの絶対圧力までフッ化ビニリデン(VDF)(175g)および15.5バールの絶対反応圧力までテトラフルオロエチレン(TFE)(184g)を容器に投入した。水に溶解した40gのペルオキソ二硫酸アンモニウム(APS)の添加により重合を開始させた。反応が始まるにつれて、TFE(kg)/VDF(kg)のフィード比0.705およびHFP(kg)/VDF(kg)のフィード比1.185でTFE、VDFおよびHFPを気相にフィードすることにより15.5バールの絶対反応圧力を維持した。70℃の反応温度も維持した。
【0113】
2.51kgのVDF(重合時間65分後の50%モノマー目標フィードに対応する)をフィードした後、68gのMTBE連鎖移動剤の一部を容器に添加し、それはモノマー消費量の劇的な低下をもたらした。5.01kgのVDFモノマーフィードが完了するまで、200分の別の重合時間にわたってモノマーフィードを維持した。モノマーフィードを中断し、モノマー弁を閉じた。10分以内に、モノマー気相を8.6バールの容器圧力に至るまで反応させた。反応器をベントし、三サイクルでN2を用いてフラッシュした。
【0114】
固形物含有率33.3%のこうして得られた43.5kgのポリマー分散液を反応器の底で回収し、ポリマー分散液は動的光散乱法により直径114nmのラテックス粒子から構成されていた。
【0115】
このポリマー分散液の5.0lを冷凍庫内で一晩凍結凝固させた。材料を解凍後、こうして得られたスポンジ様粗ポリマーを脱イオン水で5回洗浄し、ポリマーを絞り出し、130℃のオーブン内で12時間にわたり乾燥させた。ポリマーは透明であり、変色の兆候を全く示さなかった。ポリマーは12.5g/10分のMFI(265/5)および69ml/gの溶液粘度を有していた。サイズ排除クロマトグラフ(SEC)によって決定されたように、ポリマーは明確な双峰分子量分布(MWD)を示した。低分子量側の独立ピークはMw=13,300g/モルの重量平均分子量、Mw/Mn=2.2の多分散性および合計MWDの54%の面積を有していた。高分子量側の独立ピークはMw=276,000g/モルの重量平均分子量、Mw/Mn=1.9の多分散性および合計MWDの46%の面積を有していた。サンプルの総合的多分散性はMw/Mn=12.2であった。
【0116】
ポリマー100部を二台のロールミルで以下の原料と混合した。
・5.95(mmhr)のビスフェノールAF。
・0.54(mmhr)の以下のホスホニウム錯体。
(C493+CH2CH(CH3)OCH3 -OC64C(CF3264OH
これは、トリブチルホスフェン(サイテック(Cytec)によって販売されている)アリルクロリドとメタノールから、そしてビスフェノールAFのナトリウム塩と反応させることにより調製されたトリブチルメトキシプロピルホスホニウムクロリドである。
・1.03(mmhr)の別の錯体。これは、トリブチルメトキシホスホニウムクロリドをパーフルオロオクチルn−メチルスルホンアミドのナトリウム塩と反応させることにより調製された錯体である。
【0117】
硬化剤ブレンド(121℃で「ML1+10硬化剤を配合」)のムーニー粘度を測定した後、以下の他のコンパウンディング用原料を添加した。3g/100g(phr)の酸化マグネシウム(モートンインターナショナル(morton International)によって販売されているエラストマグ(Elastomag)170)、6phrの水酸化カルシウムおよび13phrのカーボンブラック(N762)。163℃で50分にわたり5〜7MPaでプレスすることにより76×152×2mmの寸法の個々のシートの形で組成物を調製した。実施例7に記載された先行技術のポリマーで同じ硬化手順を行った。最後に、両方の硬化したコンパウンドを試験し、上で記載した試験法により種々の特性について比較した。試験結果を表8で報告している。
【0118】
【表8】
Figure 2004534118
【0119】
この実施例は、連鎖移動剤として非常に効果的で扱い易いジアルキルエステルを用いて実施例7で記載された先行技術の材料の双峰分子量分布を唯一の単一工程重合で生じさせることができることを実証している。双峰単一工程プロセスの重合は、実施例7に記載された各前駆体重合より速い。
【0120】
さらに、ポリマー仕上げに関わる一切のブレンディング手順が避けられる。実施例7のポリマーと比較して、本発明の方法で調製されたフルオロエラストマーは、より良好な機械的データ(圧縮歪み参照)、より低い蒸気透過性(透過率)および低い抽出物レベルと合わせてより良好な加工特性(加工評価参照)の独特の組み合わせを示した。
【0121】
実施例9
インペラー型攪拌機システムが装備された全体積186.1lの重合容器に114.6lの脱イオン水、8gのシュウ酸、47gのシュウ酸アンモニウムおよび298gのパーフルオロオクタノエートアンモニウム塩(APFO)を投入した。後続の三サイクルにおいて、容器を脱気し、その後、窒素を投入して、すべての酸素を確実に除去した。その後、容器を60℃に至るまで加熱し、攪拌システムを210rpmに設定した。5.84バールの絶対圧力まで132gのジメチルエーテル(Me2O)および2472gのヘキサフルオロプロピレン(HFP)、12.18バールの絶対圧力まで1305gのフッ化ビニリデン(VDF)および15.5バールの絶対反応圧力まで1143gのテトラフルオロエチレン(TFE)を容器に投入した。55mlの2.4%過マンガン酸カリウム水溶液によって重合を開始した。反応が始まるにつれて、VDF(kg)/TFE(kg)のフィード比1.219およびHFP(kg)/TFE(kg)のフィード比0.484でTFE、VDFおよびHFPを気相にフィードすることにより15.5バールの絶対反応圧力を維持した。重合内で、2.4%過マンガン酸カリウム水溶液を容器にフィード速度120ml/時間で連続的に投入した。60℃の反応温度を維持した。
【0122】
21.8kgのTFEをフィードした後(重合時間220分)、モノマーフィードを中断し、モノマー弁を閉じたが、過マンガン酸カリウム溶液の添加を40ml/時間のフィード速度で維持した。10分以内に、モノマー気相を9.7バールの容器圧力に至るまで反応させた。その後、反応器をベントし、三サイクルでN2を用いてフラッシュした。
【0123】
こうして得られた173.4kgのポリマー分散液は、動的光散乱法により直径118nmのラテックス粒子から構成されていた。
【0124】
固形物含有率33.8%のこのポリマー分散液を反応器の底で回収し、ダウエックス(DOWEX)650Cカチオン交換樹脂(ダウ・ケミカル(Dow Chemical Co.))を含むガラスカラムに通し、その後、250lの凝集容器に移送した。100lの脱イオン水、2.5lの濃塩酸および35lのパーフルオロn−ヘプタン凝集助剤(スリーエム(3M)によって販売されているPF5070)をポリマー分散液に添加した。固形物が水相から完全に分離するまで凝集容器を激しく攪拌した。凝集物を脱イオン水で3回洗浄し、凝集助剤を蒸留除去し、ポリマーを70℃で24時間にわたりオーブン内で乾燥させた。こうして得られた58kgのポリマーは、100℃の融点最大を示し、溶融粘度はMFI(265/5)151g/10分であった。MFIストランドは半透明であり、変色の兆候も気泡も示さなかった。サイズ排除クロマトグラフ(SEC)によって示されたように、ポリマーは、単峰対称ガウス型分子量分布(MWD)を有し、重量平均分子量はMw=49,300g/モルであり、多分散性はMw/Mn=1.69であった。このポリマーについて、N,N’−ジメチルアセトアミド中の40%ポリマー溶液の溶液粘度を異なる温度で測定した。これらのデータを表9でまとめている。
【0125】
【表9】
Figure 2004534118
【0126】
同じ条件下であるが132gのジメチルエーテルの代わりに120gのメトキシ−2H−パーフルオロイソブチレン(パーフルオロイソブチレンのメタノール付加体、(特許文献17)で開示された半フッ化成分のための典型的な連鎖移動剤)を用いて行った重合を150分の反応時間で完了させた。こうして得られた樹脂は溶融粘度が高すぎて、標準メルトインデックス測定器によって決定できなかった。21.6kgの荷重でさえも、MFI(265/21.6)は0g/10分であった。
【0127】
この実施例は、連鎖移動剤としてのジアルキルエーテルによる水性乳化重合法を用いる半透明で高度に可溶性のフルオロポリマーの調製を実証している。ジアルキルエーテルの高い連鎖移動活性のため、重合プロセスの良好な生産性を維持しつつ(短い反応時間で高い固形物含有率)、低分子量ポリマーを製造することも可能である。265℃の加工温度で、これらのポリマーは熱的に安定であり、変色の原因になる熱劣化を被らない。低い分子量のために、高濃縮のポリマー溶液でさえも低い粘度を有する。従って、本発明の方法で製造されたポリマーは、例えば、ポリマー光ファイバー(POF)用の被覆加工材料、半透明布地の被覆材料または他の基板への(例えば、ガラス表面への)フルオロポリマーのための下塗材料として関わるフルオロポリマーの一切の溶液被覆用途のために用いることが可能である。
【0128】
実施例10
インペラー型攪拌機システムが装備された全体積186.1lの重合容器に114.6lの脱イオン水、5g二硫酸ナトリウム(Na225)、298gのパーフルオロオクタノエートアンモニウム塩(AFPO)を投入した。後続の三サイクルにおいて、容器を脱気し、その後、窒素を投入して、すべての酸素を確実に除去した。その後、容器を70℃に至るまで加熱し、攪拌システムを210rpmに設定した。6.0バールの絶対圧力まで60gのジメチルエーテル(Me2O)および2241gのヘキサフルオロプロピレン(HFP)ならびに15.5バールの絶対反応圧力まで1882gのフッ化ビニリデン(VDF)を容器に投入した。160mlの30%ペルオキソ二硫酸アンモニウム(APS)水溶液の添加によって重合を開始した。反応が始まるにつれて、HFP(kg)/VDF(kg)のフィード比0.632でVDFおよびHFPを気相にフィードすることにより15.5バールの絶対反応圧力を維持した。17.65kgのVDFをフィードした後、HFP弁を閉じ、VDFのみをフィードした。23.15kgVDFの合計フィードに達した時、HFP弁を再び開け、HFP(kg)/VDF(kg)=0.204のフィード比でVDFおよびHFPをフィードすることにより圧力を維持した。
【0129】
43.81kgのVDFフィードに重合時間250分後に達した時、モノマーフィードを中断し、モノマー弁を閉じた。15分以内に、モノマー気相を4.8バールの容器圧力に至るまで反応させた。その後、反応器をベントし、三サイクルでN2を用いてフラッシュした。
【0130】
固形物含有率34.4%のこうして得られた173.8kgのポリマー分散液を反応器の底で回収し、250lの凝集容器に移送した。ポリマーの一層の仕上げを実施例8と同じ方式で行った。こうして得られた59kgのポリマーは易流動性凝集物である。この材料は113℃の融点最大および4.3J/gの融解熱を示し、溶融粘度はMFI(265/5)7.6g/10分である。
【0131】
ポリオレフィンブロー成形フィルムラインで、この特定材料の性能をポリマー溶融加工添加剤として試験した。試験のために用いたポリオレフィンは、市販のブテン変性線状低密度ポリエチレン(LLDPE)グレートExxon1001.32(1g/10分のMFI(190/2.16))であった。フルオロポリマーのマスターバッチをDFDA7042キャリア樹脂(2g/10分のMFI(190/2.16))中で3重量%添加剤濃度にコンパウンディングした。押出前に基樹脂をマスターバッチと混転ブレンすることによりLLDPEとのブレンディングを実行した。LLDPE中のフルオロポリマーのこうして得られた濃度は750ppmであった。24/1の長さ/直径比、18/35/60メッシュスクリーンパック、ダイギャップ2mmの40mmダイおよび単一リップ空気環を有する25mmのCollin二軸スクリュー押出機が装備された4.44mの実験室規模ブローフィルムラインで押出実験を行った。押出機の押出量は12.7kg/時間であった。温度分布は以下のようであった。
ゾーン1:170℃
ゾーン2:175℃
ゾーン3:185℃
ゾーン4:195℃
ダイ:200℃
【0132】
LLDPEのブローフィルム押出中のゲート圧力の低下と、メルトフラクチャーを完全に排除するために要する時間によって、フルオロポリマーの効率を評価した。さらに続けて、メルトフラクチャーを排除するこの実施例のフルオロポリマーの性能を(特許文献39)、(特許文献40)および(特許文献41)で開示されたようなVDF/HFPコポリマー(表10の比較例参照)と比較した。結果を表10でまとめている。
【0133】
【表10】
Figure 2004534118
【0134】
この実施例は、より短い加工時間後により大きな押出圧力低下を提供するので、先行技術のポリマー加工添加剤として本発明の方法により製造されたフッ化コポリマーがより効果的であることを実証している。さらに、この実施例は、フッ化コポリマーの取り扱いおよび加工助剤のマスターバッチの調製を大幅に単純化する易流動性材料であるという点で別の利点を有する。

Claims (24)

  1. 一種以上の気体状フッ化モノマーから誘導された反復単位を含むフルオロポリマーを製造する方法であって、ジメチルエーテル(DME)、メチルターシャリーブチルエーテル(MTBE)およびそれらの混合物からなる群から選択されたエーテルの存在下での前記気体状フッ素化モノマーの水性乳化重合を含むことを特徴とする方法。
  2. 前記フルオロポリマーは部分的にフッ素化された主鎖を有する請求項1に記載の方法。
  3. 前記水性乳化重合は、テトラフルオロエチレン、クロロトリフルオロエチレンおよびフッ化ビニリデンからなる群から選択された気体状フッ素化モノマーと、フッ化ビニリデン、パーフルオロアルキルビニルモノマー、フッ化アリルエーテル、フッ化ビニルエーテル、エチレンおよびプロピレンからなる群から選択されたコモノマーとの共重合を含む請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記フッ化ビニルエーテルは、式CF2=CF−O−Rf(式中、Rfは一個以上の酸素原子を含んでもよい過フッ化脂肪族基を表す)のパーフルオロエーテルである請求項3に記載の方法。
  5. 前記水性乳化重合はフッ化界面活性剤の存在下で行われる請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 前記界面活性剤は非テロゲン性である請求項3に記載の方法。
  7. 前記フルオロポリマーは半結晶質フルオロポリマーまたは非晶質フルオロポリマーである請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 前記製造されたフルオロポリマーは、クロロトリフルオロエチレンとフッ化ビニリデンとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとフッ化ビニリデンとのコポリマー、フッ化ビニリデンとヘキサフルオロプロピレンとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとエチレンとのコポリマー、テトラフルオロエチレンとプロピレンとのコポリマー、フッ化ビニリデンとパーフルオロビニルエーテルとのコポリマーからなる群から選択されたコポリマーである請求項1に記載の方法。
  9. 前記製造されたフルオロポリマーは、テトラフルオロエチレン、フッ化ビニリデンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、フッ化ビニリデン、テトラフルオロエチレンおよびパーフルオロビニルエーテルのコポリマー、テトラフルオロエチレン、エチレンおよびヘキサフルオロプロピレンのコポリマー、テトラフルオロエチレン、エチレンまたはプロピレンおよびパーフルオロビニルエーテルのコポリマーである請求項1に記載の方法。
  10. 前記製造されたフルオロポリマーは、テトラフルオロエチレン、エチレンまたはプロピレン、ヘキサフルオロプロピレンおよびパーフルオロビニルエーテルのコポリマーである請求項1に記載の方法。
  11. 前記フルオロポリマーは、一種以上の硬化部位成分を含む硬化性フルオロエラストマーである請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 前記フルオロポリマーは、60℃〜300℃の間の融点を有するフルオロ熱可塑性物質である請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  13. 前記水性乳化重合は重合系に界面活性剤を添加せずに行われる請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. 前記重合は、還元剤および酸化剤を含むラジカル開始剤系の存在下で行われる請求項13に記載の方法であって、前記ラジカル開始剤系が水性乳化重合を開始させるために水相に添加され、さらに還元剤または酸化剤が水性乳化重合中に水相に添加される方法。
  15. 前記重合は、多峰分子量分布をもたらすような方式で行われる請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. 前記重合は単一工程重合である請求項15に記載の方法。
  17. 前記多峰分子量分布は、重合の始めに前記エーテルの初期投入を添加するか、または添加せず、重合中に一回以上のさらなる投入を添加することにより得られる請求項15または16に記載の方法。
  18. コアシェルポリマーが製造される請求項1〜17のいずれか1項に記載の方法。
  19. 前記コアは非晶質であり、前記シェルは半結晶質である請求項18に記載の方法。
  20. フルオロポリマーであって、多峰分子量分布を有するとともに、40℃で70時間にわたりメチルエチルケトン中に前記フルオロポリマーを放置することにより測定して12重量%未満の抽出性化合物を含むフルオロポリマー。
  21. 双峰分子量分布を有する請求項20に記載のフルオロポリマー。
  22. 前記フルオロポリマーはフルオロエラストマーである請求項20または21に記載のフルオロポリマー。
  23. コアシェルフルオロポリマーであって、40℃で70時間にわたりメチルエチルケトン中に前記フルオロポリマーを放置することにより測定して12重量%未満の抽出性化合物を有するコアシェルフルオロポリマー。
  24. 非晶質コアおよび半結晶質シェルを有するコアシェルフルオロポリマー。
JP2002585500A 2001-05-02 2002-04-30 フルオロポリマーを製造するための連鎖移動剤としてのエーテルの存在下での水性乳化重合 Expired - Fee Related JP4624646B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US28824801P 2001-05-02 2001-05-02
PCT/US2002/013689 WO2002088203A2 (en) 2001-05-02 2002-04-30 Aqueous emulsion polymerization in the presence of ethers as chain transfer agents to produce fluoropolymers

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004534118A true JP2004534118A (ja) 2004-11-11
JP2004534118A5 JP2004534118A5 (ja) 2005-12-22
JP4624646B2 JP4624646B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=23106351

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002585500A Expired - Fee Related JP4624646B2 (ja) 2001-05-02 2002-04-30 フルオロポリマーを製造するための連鎖移動剤としてのエーテルの存在下での水性乳化重合

Country Status (9)

Country Link
US (2) US6750304B2 (ja)
EP (1) EP1432744B2 (ja)
JP (1) JP4624646B2 (ja)
CN (1) CN1289547C (ja)
AT (1) ATE291043T1 (ja)
AU (1) AU2002303564A1 (ja)
CA (1) CA2446014A1 (ja)
DE (1) DE60203307T3 (ja)
WO (1) WO2002088203A2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009001745A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Daikin Ind Ltd 低分子量ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びその製造方法
JP2010503755A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー分散体の調製及び安定化
JP2013231116A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Three M Innovative Properties Co フルオロポリマー組成物およびその硬化物
JP2014088581A (ja) * 2008-07-07 2014-05-15 Arkema Inc フッ化ビニリデン/2,3,3,3−テトラフルオロプロペンコポリマー

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1432744B2 (en) * 2001-05-02 2014-10-01 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization in the presence of ethers as chain transfer agents to produce fluoropolymers
US6756620B2 (en) * 2001-06-29 2004-06-29 Intel Corporation Low-voltage and interface damage-free polymer memory device
US6624457B2 (en) 2001-07-20 2003-09-23 Intel Corporation Stepped structure for a multi-rank, stacked polymer memory device and method of making same
US7279522B2 (en) * 2001-09-05 2007-10-09 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersions containing no or little low molecular weight fluorinated surfactant
CN100410278C (zh) * 2003-01-29 2008-08-13 特拉华特威德·格林公司 用于全氟弹性体组合物的基于双氨基苯基的固化剂和基于脒的固化剂以及固化促进剂
WO2004069900A2 (en) 2003-01-29 2004-08-19 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Bisaminophenyl-based curatives and amidine-based curatives and cure accelerators for perfluoroelastomeric compositions
JP2005036189A (ja) 2003-07-14 2005-02-10 Rohm & Haas Co 水性ポリマー分散体の調製のための水性重合方法
WO2005010896A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Union Carbide Chemicals & Plastic Technology Corporation Cable insulation system with flexibility, high temperature deformation resistance, and reduced degree of stickiness
RU2006114680A (ru) * 2003-09-25 2007-11-20 ЛОРЕЛ ПРОДАКТС, ЭлЭлСи (US) Высокоустойчивые дисперсии политетрафторэтилена и способ их получения
US20050124773A1 (en) * 2003-12-09 2005-06-09 Tang Phan L. Extrudable fluoroelastomer composition
ATE433350T1 (de) * 2004-03-01 2009-06-15 3M Innovative Properties Co Verfahren zum beschichten eines gegenstands mit einer fluorhaltigen kunststoffsdispersion
US7514506B2 (en) 2004-03-31 2009-04-07 Greene, Tweed Of Delaware, Inc. Fast curing fluoroelastomeric compositions, adhesive fluoroelastomeric compositions and methods for bonding fluoroelastomeric compositions
FR2871898B1 (fr) * 2004-06-18 2006-09-08 Alcatel Sa Composant a fibre optique et fibre optique associee
DE602005003074T2 (de) * 2004-08-25 2008-08-14 Asahi Glass Co., Ltd. Fluorocopolymer
GB2427170A (en) * 2005-06-17 2006-12-20 3M Innovative Properties Co Fluoropolymer film having glass microspheres
GB0525978D0 (en) 2005-12-21 2006-02-01 3M Innovative Properties Co Fluorinated Surfactants For Making Fluoropolymers
GB0514398D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
US20080015304A1 (en) 2006-07-13 2008-01-17 Klaus Hintzer Aqueous emulsion polymerization process for producing fluoropolymers
US7671112B2 (en) * 2005-07-15 2010-03-02 3M Innovative Properties Company Method of making fluoropolymer dispersion
GB0523853D0 (en) 2005-11-24 2006-01-04 3M Innovative Properties Co Fluorinated surfactants for use in making a fluoropolymer
GB0514387D0 (en) * 2005-07-15 2005-08-17 3M Innovative Properties Co Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a perfluoropolyether surfactant
GB2430437A (en) * 2005-09-27 2007-03-28 3M Innovative Properties Co Method of making a fluoropolymer
US7728087B2 (en) 2005-12-23 2010-06-01 3M Innovative Properties Company Fluoropolymer dispersion and method for making the same
US7754795B2 (en) * 2006-05-25 2010-07-13 3M Innovative Properties Company Coating composition
US20070276103A1 (en) * 2006-05-25 2007-11-29 3M Innovative Properties Company Fluorinated Surfactants
US8119750B2 (en) 2006-07-13 2012-02-21 3M Innovative Properties Company Explosion taming surfactants for the production of perfluoropolymers
US8344192B2 (en) * 2006-12-08 2013-01-01 Daikin Industries, Ltd. Process for the recovery of fluoromonomers
EP2094742A2 (en) * 2006-12-12 2009-09-02 3M Innovative Properties Company Thermally stable fluoropolymers
CN100406480C (zh) * 2006-12-28 2008-07-30 中昊晨光化工研究院 高氟含量的氟弹性体及其制备方法
US7700700B2 (en) * 2007-01-26 2010-04-20 Arkema Inc. Vinylidene fluoride copolymer composition with improved low-temperature impact properties
CN101605728B (zh) * 2007-02-16 2013-07-24 3M创新有限公司 用于从水中去除含氟化合物的***和方法
US20080264864A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 3M Innovative Properties Company PROCESS FOR REMOVING FLUORINATED EMULSIFIER FROM FLUOROPOLMER DISPERSIONS USING AN ANION-EXCHANGE RESIN AND A pH-DEPENDENT SURFACTANT AND FLUOROPOLYMER DISPERSIONS CONTAINING A pH-DEPENDENT SURFACTANT
EP2155830A1 (en) * 2007-05-23 2010-02-24 3M Innovative Properties Company Aqueous compositions of fluorinated surfactants and methods of using the same
WO2008154345A1 (en) * 2007-06-06 2008-12-18 3M Innovative Properties Company Fluorinated ether compositions and methods of using the same
US8288492B2 (en) * 2007-10-23 2012-10-16 E I Du Pont De Nemours And Company Difunctional oligomers of perfluoro(methyl vinyl ether)
EP2318357A2 (en) * 2008-07-18 2011-05-11 3M Innovative Properties Company Fluorinated ether compounds and methods of using the same
WO2010062843A1 (en) * 2008-11-25 2010-06-03 3M Innovative Properties Company Fluorinated ether urethanes and methods of using the same
WO2010080473A1 (en) 2008-12-18 2010-07-15 3M Innovative Properties Company Method of contacting hydrocarbon-bearing formations with fluorinated ether compositions
US20110152487A1 (en) * 2009-12-17 2011-06-23 3M Innovative Properties Company Peroxide cured partially fluorinated elastomers
EP2928931B1 (en) 2012-12-04 2017-03-01 3M Innovative Properties Company Partially fluorinated polymers
US9260553B2 (en) 2012-12-04 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Highly fluorinated polymers
CN105324432B (zh) * 2013-06-21 2018-04-03 大金工业株式会社 加工助剂和组合物
CN103694398B (zh) * 2013-12-26 2016-03-02 中昊晨光化工研究院有限公司 一种高焊接性能的改性ptfe悬浮树脂及其制备方法
CN103724511B (zh) * 2013-12-30 2016-06-15 山东华夏神舟新材料有限公司 一种油封用氟橡胶的制备方法
JP6876276B2 (ja) * 2016-04-28 2021-05-26 Agc株式会社 被覆電線
JP2023504922A (ja) * 2019-12-12 2023-02-07 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ イタリー エス.ピー.エー. フルオロポリマーの製造方法
WO2023099974A1 (en) * 2021-12-01 2023-06-08 3M Innovative Properties Company Semi-fluorinated thermoplastic copolymers and passive cooling articles including the same

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129005A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Daikin Ind Ltd フツ化ビニリデンの水性懸濁重合方法
JPH07196735A (ja) * 1993-11-25 1995-08-01 Ausimont Spa 弗化ビニリデンポリマーの製造法
JPH07330833A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Central Glass Co Ltd 塗料用含フッ素共重合体
JPH0873534A (ja) * 1994-09-12 1996-03-19 Central Glass Co Ltd 塗料用樹脂および組成物
JPH11116633A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Central Glass Co Ltd フッ素樹脂水性分散液

Family Cites Families (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3306879A (en) 1962-06-25 1967-02-28 Du Pont Curable copolymers of tetrafluoroethylene
GB1145445A (en) * 1966-02-16 1969-03-12 Du Pont Fluorinated perfluorovinylethers, their preparation and copolymers thereof
US3642742A (en) 1969-04-22 1972-02-15 Du Pont Tough stable tetrafluoroethylene-fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers
US3635926A (en) 1969-10-27 1972-01-18 Du Pont Aqueous process for making improved tetrafluoroethylene / fluoroalkyl perfluorovinyl ether copolymers
US3876654A (en) 1970-12-23 1975-04-08 Du Pont Fluoroelastomer composition
US3855191A (en) 1973-04-04 1974-12-17 Du Pont Polytetrafluoroethylene molding powders of tetrafluoroethylene and perfluoro (alkyl vinyl ether) copolymer
US4123602A (en) 1976-05-24 1978-10-31 Asahi Glass Company, Ltd. Terpolymers of tetrafluoroethylene, ethylene and perfluoroalkyl vinyl monomer and process for producing the same
DE2639109A1 (de) * 1976-08-31 1978-03-09 Hoechst Ag Copolymerisate des tetrafluoraethylens und verfahren zu deren herstellung
US4233421A (en) 1979-02-26 1980-11-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition containing sulfonium curing agents
US4381387A (en) 1980-06-28 1983-04-26 Hoechst Aktiengesellschaft Quaterpolymers of the tetrafluoroethylene/ethylene type
DE3135598A1 (de) 1981-09-09 1983-03-17 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt "kontinuierliches verfahren zur agglomerierung von ptee-pulvern im fluessigen medium und damit gewonnenes modifiziertes ptee-pulver"
JPS58189210A (ja) * 1982-04-30 1983-11-04 Daikin Ind Ltd テトラフルオロエチレン/フルオロ(アルキルビニルエ−テル)共重合体の製法
US4564662A (en) * 1984-02-23 1986-01-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorocarbon elastomer
US5086123A (en) 1984-02-27 1992-02-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer compositions containing fluoroaliphatic sulfonamides as curing agents
US4588796A (en) 1984-04-23 1986-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Fluoroolefin polymerization process using fluoroxy compound solution as initiator
CA1244196A (en) * 1984-12-26 1988-11-01 Yoshinori Masuda High molecular weight fluoroelastomer
JPS6289713A (ja) * 1985-10-12 1987-04-24 Daikin Ind Ltd 新規フルオロエラストマー
US4861845A (en) 1988-03-10 1989-08-29 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of fluoroolefins
US4912171A (en) 1988-04-01 1990-03-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer curing process with phosphonium compound
US4985520A (en) * 1988-07-29 1991-01-15 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Fluoroelastomer having excellent processability
US5106911A (en) 1989-10-06 1992-04-21 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process and processing aid for extruding a hydrocarbon polymer
US5208305A (en) 1992-04-17 1993-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorine-containing polymers and preparation and use thereof
US5453477A (en) 1992-05-01 1995-09-26 Alliedsignal Inc. Process of polymerizing chloroetrifluoroethylene with alkyl hydroperoxide and metal metabisulfite
US5262490A (en) 1992-08-24 1993-11-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition with organo-onium compounds
WO1995014719A1 (en) 1992-08-28 1995-06-01 E.I. Du Pont De Nemours And Company Low-melting tetrafluoroethylene copolymer and its uses
CN1062873C (zh) * 1993-10-12 2001-03-07 旭化成工业株式会社 含官能团的全氟化碳共聚物及其制备方法
DE4335705A1 (de) * 1993-10-20 1995-04-27 Hoechst Ag Herstellung eines modifizierten Polytetrafluorethylens und seine Verwendung
IT1265461B1 (it) 1993-12-29 1996-11-22 Ausimont Spa Fluoroelastomeri comprendenti unita' monomeriche derivanti da una bis-olefina
IT1269291B (it) 1994-03-04 1997-03-26 Ausimont Spa Miscele di poli (vinilidene fluoruro) e loro impiego per la formulazione di vernici ad elevata brillantezza
KR100287451B1 (ko) * 1994-06-09 2001-04-16 이노우에 노리유끼 불소 함유 올레핀, 불소 함유 중합체 및 그 중합체를 사용한 열가소성 수지 조성물 [fluoroolefin, fluoropolymer, and thermoplastic resin composition containing the polymer]
US5478905A (en) 1995-02-06 1995-12-26 E. I. Du Pont De Nemours And Company Amorphous tetrafluoroethylene/hexafluoropropylene copolymers
JP3223776B2 (ja) 1995-03-31 2001-10-29 日本メクトロン株式会社 含フッ素エラストマー組成物
JP3082626B2 (ja) 1995-07-19 2000-08-28 日本メクトロン株式会社 含フッ素エラストマー組成物
US5710217A (en) 1995-09-15 1998-01-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Extrudable thermoplastic hydrocarbon compositions
IT1276979B1 (it) 1995-10-20 1997-11-03 Ausimont Spa Composizioni fluoroelastomeriche
US5955556A (en) 1995-11-06 1999-09-21 Alliedsignal Inc. Method of manufacturing fluoropolymers
US5591804A (en) 1995-12-21 1997-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluorinated onium salts, curable compositions containing same, and method of curing using same
JP3671517B2 (ja) * 1996-04-24 2005-07-13 ユニマテック株式会社 含フッ素共重合体エラストマー、その製造法および組成物
US5677389A (en) 1996-11-25 1997-10-14 E. I. Du Pont De Nemours Perfluoroelastomer composition having enhanced curing performance
US5728773A (en) 1997-02-21 1998-03-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fluoroelastomer composition with organo-onium and blocked-carbonate compounds
US6103844A (en) 1998-06-08 2000-08-15 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polymerization of fluoromonomers in carbon dioxide
US6281296B1 (en) 1998-08-10 2001-08-28 Dupont Dow Elastomers L.L.C. Curable perfluoroelastomer composition
DE69940558D1 (en) 1998-11-30 2009-04-23 Du Pont Fluoromonomerpolymerisation
US6242548B1 (en) 1999-05-13 2001-06-05 Dyneon Llc Fluoroplastic polymers with improved characteristics
US6720360B1 (en) * 2000-02-01 2004-04-13 3M Innovative Properties Company Ultra-clean fluoropolymers
JP2003534416A (ja) * 2000-05-19 2003-11-18 ユニヴァーシティ・オヴ・ノース・キャロライナ・アト・チャペル・ヒル マルチモーダルフルオロポリマーおよびその製造方法
US6310141B1 (en) 2000-06-27 2001-10-30 Dyneon Llc Fluoropolymer-containing compositions
WO2002088206A2 (en) * 2001-05-02 2002-11-07 3M Innovative Properties Company Emulsifier free aqueous emulsion polymerization process for making fluoropolymers
EP1432744B2 (en) * 2001-05-02 2014-10-01 3M Innovative Properties Company Aqueous emulsion polymerization in the presence of ethers as chain transfer agents to produce fluoropolymers
CN100354324C (zh) * 2002-10-31 2007-12-12 3M创新有限公司 制备氟化烯烃和烃类烯烃共聚物的无乳化剂的水乳液聚合

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01129005A (ja) * 1987-11-12 1989-05-22 Daikin Ind Ltd フツ化ビニリデンの水性懸濁重合方法
JPH07196735A (ja) * 1993-11-25 1995-08-01 Ausimont Spa 弗化ビニリデンポリマーの製造法
JPH07330833A (ja) * 1994-06-07 1995-12-19 Central Glass Co Ltd 塗料用含フッ素共重合体
JPH0873534A (ja) * 1994-09-12 1996-03-19 Central Glass Co Ltd 塗料用樹脂および組成物
JPH11116633A (ja) * 1997-10-16 1999-04-27 Central Glass Co Ltd フッ素樹脂水性分散液

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010503755A (ja) * 2006-09-14 2010-02-04 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フルオロポリマー分散体の調製及び安定化
JP2009001745A (ja) * 2007-06-25 2009-01-08 Daikin Ind Ltd 低分子量ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びその製造方法
JP2014088581A (ja) * 2008-07-07 2014-05-15 Arkema Inc フッ化ビニリデン/2,3,3,3−テトラフルオロプロペンコポリマー
JP2013231116A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Three M Innovative Properties Co フルオロポリマー組成物およびその硬化物

Also Published As

Publication number Publication date
CN1289547C (zh) 2006-12-13
WO2002088203A3 (en) 2004-04-29
AU2002303564A1 (en) 2002-11-11
EP1432744B2 (en) 2014-10-01
US6750304B2 (en) 2004-06-15
US20040235986A1 (en) 2004-11-25
JP4624646B2 (ja) 2011-02-02
DE60203307T2 (de) 2006-04-13
EP1432744A2 (en) 2004-06-30
US20030018148A1 (en) 2003-01-23
DE60203307T3 (de) 2015-01-29
US6861490B2 (en) 2005-03-01
CN1529720A (zh) 2004-09-15
DE60203307D1 (de) 2005-04-21
ATE291043T1 (de) 2005-04-15
WO2002088203A2 (en) 2002-11-07
EP1432744B1 (en) 2005-03-16
CA2446014A1 (en) 2002-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4624646B2 (ja) フルオロポリマーを製造するための連鎖移動剤としてのエーテルの存在下での水性乳化重合
US7074862B2 (en) Emulsifier free aqueous emulsion polymerization process for making fluoropolymers
EP1556426B1 (en) Emulsifier free aqueous emulsion polymerization to produce copolymers of a fluorinated olefin and hydrocarbon olefin
US9156926B2 (en) Peroxide curable fluoroelastomers containing modifiers and iodine or bromine endgroups
EP2443194B1 (en) Low temperature curable amorphous fluoropolymers
ZA200508620B (en) Melt-processible thermoplastic fluoropolymers having improved processing characteristics and method of producing same
JP2010242105A (ja) 圧縮永久歪みが改善されたフルオロポリマー
KR20070058592A (ko) 불소탄성중합체를 제조하기 위한 불소중합체
CN111247176B (zh) 合成氟聚合物的方法
JP2004527596A (ja) 低いガラス転移温度を有するペルフルオロエラストマーおよびそれらの製造方法
JP2006506513A (ja) ニトリル末端基を有するフルオロポリマーを製造する方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070723

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070912

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20071116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20090901

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20090904

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100323

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131112

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees