JP2004520975A - スパッタリングによって積層シート材料を形成する方法および装置 - Google Patents

スパッタリングによって積層シート材料を形成する方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004520975A
JP2004520975A JP2002569367A JP2002569367A JP2004520975A JP 2004520975 A JP2004520975 A JP 2004520975A JP 2002569367 A JP2002569367 A JP 2002569367A JP 2002569367 A JP2002569367 A JP 2002569367A JP 2004520975 A JP2004520975 A JP 2004520975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
roller
sputtering
sheet
axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002569367A
Other languages
English (en)
Inventor
シドニー コッティアー、ジョン
ブルントン、グレッグ
ライアンズ、ロバート
Original Assignee
ジェームズ ハーディー リサーチ プロプライアトリー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27507501&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004520975(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from AUPR3478A external-priority patent/AUPR347801A0/en
Priority claimed from AUPR3476A external-priority patent/AUPR347601A0/en
Priority claimed from AUPR3475A external-priority patent/AUPR347501A0/en
Priority claimed from AUPR3474A external-priority patent/AUPR347401A0/en
Priority claimed from AUPR3477A external-priority patent/AUPR347701A0/en
Application filed by ジェームズ ハーディー リサーチ プロプライアトリー リミテッド filed Critical ジェームズ ハーディー リサーチ プロプライアトリー リミテッド
Publication of JP2004520975A publication Critical patent/JP2004520975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B13/00Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material
    • B32B13/14Layered products comprising a a layer of water-setting substance, e.g. concrete, plaster, asbestos cement, or like builders' material next to a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B1/00Producing shaped prefabricated articles from the material
    • B28B1/52Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement
    • B28B1/522Producing shaped prefabricated articles from the material specially adapted for producing articles from mixtures containing fibres, e.g. asbestos cement for producing multi-layered articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B7/00Moulds; Cores; Mandrels
    • B28B7/40Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material
    • B28B7/46Moulds; Cores; Mandrels characterised by means for modifying the properties of the moulding material for humidifying or dehumidifying
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B18/00Use of agglomerated or waste materials or refuse as fillers for mortars, concrete or artificial stone; Treatment of agglomerated or waste materials or refuse, specially adapted to enhance their filling properties in mortars, concrete or artificial stone
    • C04B18/04Waste materials; Refuse
    • C04B18/06Combustion residues, e.g. purification products of smoke, fumes or exhaust gases
    • C04B18/08Flue dust, i.e. fly ash
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B28/00Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements
    • C04B28/02Compositions of mortars, concrete or artificial stone, containing inorganic binders or the reaction product of an inorganic and an organic binder, e.g. polycarboxylate cements containing hydraulic cements other than calcium sulfates
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/02Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials
    • E04C2/04Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres
    • E04C2/06Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by specified materials of concrete or other stone-like material; of asbestos cement; of cement and other mineral fibres reinforced
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F13/00Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings
    • E04F13/02Coverings or linings, e.g. for walls or ceilings of plastic materials hardening after applying, e.g. plaster
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F15/00Flooring
    • E04F15/12Flooring or floor layers made of masses in situ, e.g. seamless magnesite floors, terrazzo gypsum floors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00482Coating or impregnation materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B2111/00Mortars, concrete or artificial stone or mixtures to prepare them, characterised by specific function, property or use
    • C04B2111/00474Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00
    • C04B2111/00612Uses not provided for elsewhere in C04B2111/00 as one or more layers of a layered structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/91Use of waste materials as fillers for mortars or concrete
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S106/00Compositions: coating or plastic
    • Y10S106/01Fly ash
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249924Noninterengaged fiber-containing paper-free web or sheet which is not of specified porosity
    • Y10T428/249932Fiber embedded in a layer derived from a water-settable material [e.g., cement, gypsum, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249967Inorganic matrix in void-containing component
    • Y10T428/249968Of hydraulic-setting material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249971Preformed hollow element-containing
    • Y10T428/249972Resin or rubber element
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249986Void-containing component contains also a solid fiber or solid particle
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/263Coating layer not in excess of 5 mils thick or equivalent
    • Y10T428/264Up to 3 mils
    • Y10T428/2651 mil or less
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31667Next to addition polymer from unsaturated monomers, or aldehyde or ketone condensation product
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/10Scrim [e.g., open net or mesh, gauze, loose or open weave or knit, etc.]

Abstract

液体成分を有するスラリーから積層シート材料を形成する方法。所定の厚さの湿ったシートを形成するために連続する層状態で基板にスラリーを塗布する工程と、スパッタリングによって前記層の少なくとも1つの層を塗布する工程と、前記基板から湿ったシートを取り除く工程と、少なくとも液体成分のかなりの割合を取り除くように、湿ったシートを乾燥するかまたは硬化させ、それによってシート材料を形成する工程とを含む前記方法。

Description

【技術分野】
【0001】
本出願は、以下のオーストラリアの仮特許出願から優先権を請求し、その全内容は、クロスリファレンスによって本明細書に織り込まれている。
Figure 2004520975
【0002】
本発明は、シート材料、好ましい形態では、積層シート材料を形成する方法および装置に関する。
【0003】
本発明は、本来、建築業において使用される、“ハチェック(Hatschek)”プロセスを改変してセメント質のスラリーからファイバー鉄筋コンクリート(“FRC”)のシートを形成するのに使用するために開発されたものである。そのため、主としてそれが本出願に関して記述されている。しかしながら、本発明は、この特定の分野での使用に限定されることはく、別の材料、別の製造プロセスおよび別の産業に適用可能であるということは明らかである。
【背景技術】
【0004】
従来技術についての以下の議論は、適切な技術的背景において本発明を述べ、そして、それの趣旨が適切に認識されることを可能とするように意図されている。しかしながら、明白に示されていないかぎり、本明細書におけるあらゆる従来技術に対する言及は、そのような技術が、広範囲に知られているか、または、その分野において一般に普通の知識の一部分を形成することを認めているものとみなされるべきではない。
【0005】
シート材料、とくにFRCシート材料は、クラッディング、ライニング、枠組、フローリング、ルーフィング、ドアリング、窓枠組、断熱、防水、装飾用トリミングなどを含む様々な適用で、建築および建設業において広範囲に使用されている。その材料が異なる状況で使用される方法により、そのユニークな建築、美的、防音、保温および耐侯特性が利用される。それは、一般に、異なる適用におけるその機能的特性を最適に利用するように、異なるサイズ、形状、厚さ、密度で、そして他の材料と関連して、様々な特定の目的の添加剤を用いて製造される。
【0006】
FRCシートは、最初のうちは、補強のために繊維状アスベストを含有するセメント質のスラリーから、改変された紙製造機を使用して製造された。そののち、繊維状構造のセルロースファイバが、アスベストへの代替として用いられ、そして、その製造設備は、とくにFRC産業に対して漸次に開発されてきた。
【0007】
この開発作業の頂点として、その産業において最近使用されている最も普通の製造プロセスは、“Hatschek”プロセスとして現在知られている。このプロセスにおいて、最初にセメント質のスラリーが、水、セルロースファイバ、シリカ、セメント、およびその意図された適用に応じて製品に特定の特性を与えるように選択される別の添加剤から形成される。そのスラリーは、撹拌器で混合され、そして移送だめ(feed sump)に分配され、その移送だめから、一続きのバットを介してポンプで汲み上げられる。ふるいシリンダは、各バット内のスラリーに浸され、そして、これらのシリンダは、それらが、特別に組成されたフェルト材料から形成され、重ねられるベルトの下部走行部によって漸次に駆動されるにつれて回転する。大規模製造環境における典型的なハチェック(Hatschek)機械は、一続きの3つか、または4つのバットと、それに対応する数の関連したふるいシリンダとを組み込んでいる。しかしながら、バットおよびシリンダの数は変えることができ、いくつかのシリンダが1つのバットに浸されることが可能であるという意味で、それらのあいだに1対1の相関関係がある必要はない。
【0008】
そのプロセスにおいて、バット内の比較的薄いスラリーは、それぞれのふるいシリンダに装着されるワイヤメッシュスクリーンを介して濾過される。そのスラリーが、このメッシュを通って濾過されるとき、それは、ワイヤの下側表面にセルロースファイバの層を堆積させ、その層は供給スラリー中の他の粒状物資をトラップするようにフィルタ媒体として作用する。このメカニズムによって、ほぼ0.3mmの厚さを有する材料の薄いフィルムが、ふるいの表面に急速に積み重ねられる。このプロセスは、各バットにおけるほぼ7%固体の濃度からフィルムにおけるほぼ70%固体の濃度にスラリーを濃くする。過剰な水は、濾過水としてふるいワイヤを通りぬけ、そして、ふるいシリンダの端部から出ていき、そのために、残余固体は、回収され、そして再循環されることができる。
【0009】
各ふるいシリンダの表面に形成されるフィルムは、重ねられるベルトの外側表面との接触接触により移動させられる。この移動プロセスは、フェルトが、ふるいよりも小さい小孔であるという事実によって起こり、その結果、気圧がその移動を容易にする。
【0010】
フェルトが、直列に各連続するバットを通りこすとき、それは、対応する一続きのフィルムの連続したレイヤを関連したふるいからピックアップし、そして、そののち、ベルトの上部走行部に沿って位置決めされる真空ボックスを通りこし、そこでベルトの上の集積されたフィルムの層はそれらの水分含有量を減少させる。
【0011】
層状に積み重ねられたフィルムは、つぎに、ベルトに駆動力をさらに供給するトレッドローラと、比較的大きい直径のドラムの形状をとる隣接した集積、または、“大径(size)”ローラとのあいだを通過する。トレッドローラおよび大径ローラは、新たな水がフィルムの外にプレスされ、同時に、以前にふるいシリンダからベルトに運ばれたのと類似するメカニズムによって大径ローラに運ばれるように位置決めされる。大径ローラが、可能な巻数だけ多数の層状に積み重ねられたフィルムを集積したのちに、フィルムが切断される。したがって、より厚いシートの形成は、フィルムを切断する前の多数の回転を可能とすることによって達成される。切断プロセスにおいて、ワイヤまたはブレードが、大径ローラの表面から半径方向外方向に突出されて、そのローラの表面に漸増的に形成された層状に積み重ねられたフィルム材料の円筒を長手方向に切断する。
【0012】
切断されると、材料のシートは、大径ローラから離れ、ランオフコンベヤによって取り除かれる。この段階での材料は、湿ったボール紙と近似する軟度を有し、その結果、ランオフコンベヤ上で容易にフラットな形状をとる。湿気端でそのプロセスを完了するために、フェルトは、フィルムの新しい層をピックアップするためにバットに戻る前に、シャワーの列と真空ボックスとを通り抜けるときにきれいにされる。ハチェックプロセスから製造されるシート材料の品質および特性は、スラリー組成と関連付けられる変数の広い範囲と、機械の湿気端での様々なセッティングとによることは明らかである。
【0013】
さらにプロセスラインを下ると、“グリーン”シートは、高圧噴射水カッターを使用してグリーントリムステーションで、一定の大きさになるように粗くトリムされ、そののち、それは、個々のシートとしてスタッカーに前進する。スタッカーで、グリーンシートは、真空パッドによってピックアップされ、そして挿入シート(interleaving sheet)とともにオートクレーブパックに形成される。
【0014】
密度を増すために、部分硬化、そして、任意に、新たな圧縮プロセスののち、シートは、高められた温度および圧力条件のもとに、最終硬化のためにオートクレーブユニットに積め込まれる。オートクレーブにおいて、化学反応が、セルロース補強ファイバに結合されるカルシウム珪酸塩マトリックスを形成するために、原料のあいだに生ずる。このプロセスは約12時間を要し、そして、その完了時に、シートは精密な最終トリミング、最後の仕上およびパッキングの準備ができるように、完全に硬化されて現れる。
【0015】
FRCシートの製造のためのハチェックプロセスおよび他の周知のプロセスでの主な制約の1つは、フィルムの層がセメント質のスラリーから漸次に形成される方法のため、そして、スラリー自体の組成が形成プロセスに臨界的であるために、実質的に異なる材料組成を有する複数の離散層状態で精密にシート材料を形成することは難しいということである。このことは、多くの理由で、主として、特定の適用におけるその性能特性を最適化するように、材料の建設、美的および他の特性に合わせて作るためにより大きい程度のフレキシビリティーを可能とするために望ましいことである。たとえば、防火材料物質の層、特定の美的効果を達成するための織り込まれた外側層、サンディング(sanding)および仕上を容易にするための軟質の外側層、塗装の必要性を回避するための着色した外側層、または、防水、強度、耐衝撃、断熱、防音もしくは他の特性を加減するための層を組み込むことが望ましい。これに関して、漸次に形成される際の選択された段階で、補充層をシートに導入するための様々な試みが行われてきた。とはいえ、現在までのところ、これらの試みは成功していないか、または、せいぜい、部分的に効果があっただけである。今までのところ解決されなかった問題の1つは、シートに予め定められたレベルで精密に異なる材料組成の層を位置決めすることが可能であるのが望ましいことに関係している。この問題は、ある程度までは、シートが漸次に成長する方法のために、ある程度までは、製造プロセスのあいだにバット内で材料組成もしくは濃度を変更する際における難しさのために、そして、ある程度までは、その他のプロセスと同期化しつつ、高速であらゆる種類の補充噴射または注入プロセスを正確に停止および開始する際に伴う難しさのために起こる。
【0016】
既存のプロセスの比較的厳密な制約内で、特定の選択された特性を高めるために、異なるスラリー組成を使用することによって、ある程度はシート材料の組成全体を一様に変えることは可能である。しかしながら、異なる組成の複数の層を適応させないことによって、その結果は、性能またはコストのいずれかの点からみると、ある点で妥協せざるを得ない。たとえば、サンディングおよび仕上を容易にするためには、シート材料の上に比較的軟質の外側層を形成することは望ましいのに対し、完全に軟質組成から形成されるシートは、構造上の保全の点からみると大いに危険にさらされることがある。同様に、比較的薄い防火材料層でも、実質的にシートの防火性能を増大するのに充分であるのに対して、完全に防火材料組成から形成されるシートは、費用が非常に高くなることがある。
【0017】
FRCシートの最終硬化後、1つ以上の異なる層を組み合わせることによって、たとえば、異なる組成の複数のシートを互いに接着することによって、積層製品を形成することは可能である。しかしながら、これは、今度は、製造の時間およびコストをかなり増し、そして、特定の目的の接着剤の開発の必要性および反り、層関剥離などの可能性の点からみると新たな問題を生じる。
【0018】
これらの問題を解決するために、それぞれの層が、そのプロセスの湿った状態のあいだに一体化されることが可能であるように、ハチェックプロセスに補充塗布装置を組み込むことによって、スラリーの追加の層を適用するという試みが行われた。これに関して、基板に液体をあてがう様々な形状の装置が知られている。たとえば、1つのプロセスは、スプレーバーを使用し、それによって、ペイントまたはプライマーなどの液体コーティングは、一般にコンベヤのスプレーバーの下を漸次に通過する基板をコーティングするように、間隔がおかれて離れているノズルを介して噴出されて、霧化される。このタイプの装置に伴う1つの問題は、均一のコーティングを必要とする霧化の程度を達成するのに必要とされる比較的精度の高いノズルが、とくに、縣濁液中に固体成分を含有するスラリーの場合、すぐに詰まることである。これにより、相互に調和しない塗布という結果となり、そして、頻繁にクリーニングをすることが必要となり、それは、時間の浪費であり、費用が高くなり、かつ、製造プロセスを中断させることになる。霧化は、粘性の高い液体およびスラリーの場合に問題を含むことになる。
【0019】
別の知られている装置は、移動する基板の上に掛け、そして、直接ぬぐう作用によってコーティングを塗布する、軟質ファブリック材料のシートまたはカーテンを使用するカーテンコーティング装置である。しかしながら、カーテンコーティング装置は、相互に調和しない塗布になりがちであり、スラリーとの使用にあまり適切でなく、それらが製造環境において効果的に作動することが可能な速度の点において制約され、そして比較的厚いコーティングを塗布するようには適切には構成されていない。
【0020】
別の知られている形状のアプリケータは、通常、フラッドコーティング装置と呼ばれており、そのフラッドコーティング装置は、本質的に、基板の上に液体のたまりを形成し、そして、基板の上の該たまりをエアジェットで広げることによって作動する。しかしながら、塗布の均一性、使用可能な液体またはスラリーの粘性、および塗布可能な層またはコーティングの厚さの点からみるとこの技術にも制約がある。
【0021】
したがって、一般に、これらの知られている形状の装置は、詰まりによる故障発生度、相互に調和しない塗布、速度における制約、コーティングが塗布されることが可能なシート材料の幅における制約、塗布可能な液体またはスラリーの軟度における制約、これらの欠点の1つ以上のいくつかの組み合わせを含む様々な制約を受けやすい。それらは、さらに、かなりの厚さの中間層とは異なり、一般に、積層シートの一部として比較的薄い外側表面コーティングを塗布するように構成されている。これらの制約は、従来の装置を、シート物質、とくにFRCシートの実質的なサイズで、比較的高速での製造に使用するのに一般に不適切にしている。
【0022】
別の知られている形状の装置は、スパッタリングコーティング装置であり、そのスパッタリングコーティング装置は、基板にコーティングをスパッタリングするために、半径方向の配列のフレキシブルなフィラメントまたはブリストル(bristle)を組み込んだ回転ローラを使用する。スパッタリングコーティング装置は、たとえば、製造ラインで、表面コーティングを粘土またはメーソンリータイルに塗布するのに使用される。スパッタリングコーティング装置は、とくに、詰まりの点からみると、他の知られている形状のコーティング装置の欠点のいくつかをある程度解消できる。しかしながら、シート材料の製造に関して、知られているスパッタリングコーティング装置は、さらに、固有の制約を受ける。
【0023】
とくに、知られているスパッタリングコーティング装置は、精密に制御されたコーティングまたは積層を可能とするために、断続的に、塗布プロセスを精密に停止および再開始することができない。これは、スラリーの供給が停止されるかまたはスパッタリングローラが一時的に停止されるとしても、“自己均一化”を確実とするのに必要とされる比較的やわらかくて液状化した軟度と、その結果として過剰のスラリーが基板上に滴下する傾向とのために、とくに、FRCシートの製造に一般に使用されるスラリータイプの場合にあてはまる。
【0024】
塗布プロセスの断続的な停止および開始に関するこの精密なコントロールは、異なる層、厚さ、または特性を有する異なる群のシートが、コーティング装置を通って連続して動くのに必要とされ、そして、不正確な変動するコントロールは、まだらな塗布、または製品のつぎの群にはみ出す1つの群のコーティングを結果として生ずる可能性があるという、とくに高速製造環境において重要である。
【0025】
新たな問題が、セメント質のスラリーを使用してFRCシートまたは他製品の製造において、これが、装置においてまたはプロセスの上流側部分において、スラリーの停滞もしくは集積を結果として生ずるので、装置自体へのスラリーの供給を停止しないことが望ましいという事実により起こる。これは、オーバーフロー、スラリーの軟度または濃度の変化、沈殿もしくは堆積、または好ましくない変化をもたらす結果となりうる。
【0026】
知られているスパッタリング装置は、スラリー塗布プロセスの精密な中断を行わず、そして、さらに、装置へのスラリーの供給を停止することなく中断することができない。それらは、その結果、とくに、シート材料のための高速製造環境において、精密に制御された断続塗布プロセスを可能とするのには効果的でない。
【0027】
従来技術の前述の説明は、本発明が、その技術の背景において、より完全に理解され、そして、認識され、そして、その趣旨が、より完全に認識されることができるように提供されている。しかしながら、明白に示されていないかぎり、この議論は、従来技術のいずれかが言及した明示または暗示の事柄が、広く知られまたはその分野において一般に普通の知識の一部分を形成するものとして解釈されないし、そして、解釈されるべきではない。
【0028】
本発明の目的は、従来技術の1つ以上の制約を解消すること、実質的に改善することまたは少なくとも有益な別の方法を提供することである。
【発明の開示】
【0029】
したがって、第1の態様において、本発明は、液体成分を有するスラリーから積層シート材料を形成する方法を提供し、前記方法は、
所定の厚さの湿ったシートを形成するために連続する層状態で基板にスラリーを塗布する工程と、
スパッタリングによって前記層の少なくとも1つの層を塗布する工程と、
前記基板から湿ったシートを取り除く工程と、
少なくとも液体成分のかなりの割合を取り除くように、湿ったシートを乾燥するか、または、硬化し、それによって、シート材料を形成する工程と
を含んでいる。
【0030】
本明細書で使用されているような“スパッタ(spatter)”、“スパッタリング(spattering)”などの用語は、あらゆる塗布技術を包含するように意図されるものであり、それによって、スラリーは、ブラシをかけること、跳ね飛ばすこと、回転すること、撹拌すること、霧化すること、または他の離散手段によって製造されるかどうかにかかわりなく、そして、機械的手段、静電気手段、静水圧手段、流体手段、重力手段、または他の手段によって推進されるかどうかにかかわりなく、飛沫、小滴、微粒子または霧化された形状で、表面または基板上に堆積される。
【0031】
明細書および請求の範囲を通じて、明白に別の方法を要求していないかぎり、‘comprise’、‘comprising’などの言葉は、限定的または網羅的な意味にとは反対に、包括的な意味で、すなわち、“限定されるものでなく、含む”という意味に解釈されるものである。
【0032】
スラリーは、シート材料の望ましい特性により、所定の割合で、水、セルロースファイバ、シリカ、セメント、および、任意に、他の添加剤の混合物から形成されるセメント質のスラリーであることが好ましい。
【0033】
その方法は、“ハチェック(Hatschek)”プロセスまたはその派生形、または変更であることが好ましく、基板は、小孔のあるベルトの形状をとり、そして、その方法は、さらなる工程、すなわち
所定の厚さが達成されるまで、ベルトの下流側の大径ローラ上にフィルムを漸次に集積する工程と
湿ったシートを形成するために、その大径ローラから集積された材料を切断し、そして、取り除く工程と
を含んでいる。
【0034】
好ましくは、小孔のあるベルトは、フェルトから形成され、そして、フィルムは、前記ベルトと圧延接触状態であり、かつスラリーを含有するバット内に実質的に浸されている、一続きのふるいシリンダを使用して、ベルトに少なくとも部分的に堆積される。
【0035】
好ましい実施の形態において、スパッタリングされた層は、シートにおける少なくとも1つの他の層と実質的に異なる材料組成から形成され、そのスパッタリングされた層の組成および位置決めは、シートにおける所定の物理的特性もしくは性能特性を与え、または、最適化するように選択される。所望の特性または特徴は、高められた防水性、防火性、引張強さもしくは圧縮強さ、粘り強さ、耐ひび割れ性、耐衝撃性、硬度、密度、厚さ、断熱、防音、釘打ち可能性、ワーカビリティ、着色、または表面テクスチャに限定されるものではないが、それらを含むことができる。
【0036】
好ましい実施の形態において、スパッタリングされたスラリーは、セメント質のスラリーであり、シリカ、セメント、水、および、任意の他の添加剤の混合物から形成されることがより好ましい。スラリーは、50%と約90%とのあいだの固体含有量を有する、自己均一化の脱水可能なセメント質のスラリーであることが最も好ましい。そのスラリーは、好ましくは、真空の助力があっても、または、真空の助力なくても、基板を通って、スラリーの脱水を可能とするように、充分な量の脱水補助剤を含むことが好ましい。
【0037】
スパッタリングされた層は、基板にスラリーを塗布する装置を使用して塗布されることが好ましく、その装置は、
スラリーの層を支持するために配置される分配表面と、
該分配表面に近接して配置され、分配表面から基板にスラリーをスパッタリングするように移動可能に構成されたスパッタリング手段と、
分配表面から基板へのスラリーの流れを選択的に変更するか、または中断する調整手段と
を含んでいる。
【0038】
本発明の好ましい適用において、基板は、小孔のあるベルトか、セメント質のスラリーが予め堆積されたフィルムまたは層のいずれかである。
【0039】
前記装置は、調整手段の上流側にスラリーを含有する容器を含むことが好ましい。その容器は、供給源からスラリーを方向付けるための入口と、調整手段と関連付けられる出口とを含むことが好ましい。
【0040】
前記調整手段は、可変式の有効流動面積の中間クリアランススペースを画定するように選択的に移動可能な一対のバリア要素を含み、それによって、バリア要素のあいだのスラリーの流量の調整を選択的に可能とすることが好ましい。バリア要素は、容器と分配表面とのあいだのスラリーの流動を選択的に停止するように閉鎖した形状に構成されることが好ましい。
【0041】
バリア要素の1つは、第1の軸周りに回転可能な第1の円筒状のローラであることが好ましい。バリア要素の他の1つは、ほぼ第1の軸に平行な第2の軸周りに回転可能な第2の円筒状のローラであることが好ましい。それらのローラは、反対方向に回転するように構成されることが好ましい。
【0042】
第1のローラは、分配ドラムの形状をとることが好ましく、その外側表面が、分配表面を構成する。第2のローラは、調整手段の一部として、スパッタリングプロセスの変更または、中断を選択的に可能とするように、分配ドラムから遠近方向に選択的に移動可能な計測ローラの形状をとる。
【0043】
1つの実施の形態において、容器は、分配および計測ローラの真上に位置決めされるタンクによって少なくとも部分的に画定される。別の実施の形態において、容器は、単に、近接したローラ間に、好ましくは、分配ローラと隣接するアイドラーローラとのあいだに画定される閉じ込め領域であり、計測ローラは、分配ローラの上に位置決めされる。
【0044】
前記装置は、さらに、分配ドラムを支持するメインフレームと、計測ローラが配設される第1のサブフレームとを含むことが好ましい。第1のサブフレームは、第2の軸にほぼ平行で、そして、第2の軸から離間している第3の軸周りに回転可能であることが好ましく、それによって、第3の軸周りの第1のサブフレームの回転が、分配ローラから遠近方向に計測ローラを調節可能に変位させる。
【0045】
1つの好ましい実施の形態において、前記装置は、計測ローラと分配ドラムとを互いに調節可能に移動する水力式駆動手段または空気式駆動手段を含んでいる。
【0046】
スパッタリング手段は、その他の軸とほぼ平行な第4の軸周りに回転可能なほぼ円筒状の本体と、該本体から半径方向外方向に延在する複数の弾力的にフレキシブルな細長いスパッタリング要素とを含むことが好ましい。本体およびスパッタ要素は、一緒にスパッタリングローラを形成することが好ましい。
【0047】
前記装置は、スパッタリングローラが配設される第2のサブフレームを含むことが好ましく、第2のサブフレームは、分配ドラムから遠近方向に、スパッタリングローラの変位を調節可能にするために、第4の軸にほぼ平行でかつ当該第4の軸から離間している第5の軸周りに回転可能である。
【0048】
様々なローラ間のスペーシングおよびローラの速度は、製造プロセスの速度、スパッタリングされた層の所望の厚さ、スパッタリングされたスラリーの軟度および他の関連したパラメータにより、スパッタリング割合の調節を可能とするように選択的に調節可能である。
【0049】
本発明の1つのとくに好ましい実施の形態において、前記方法は、シートを介した脱水を容易にするために、各スパッタリング装置の後ろに任意に位置決めされる真空ボックスとともに、同一のハチェック機械上で作動するように配置される一続きのスパッタリング装置を組み込んでいる。この構造において、各スパッタリング装置は、仕上がったシートにおける所望の美的特性、機能的特性または性能特性に対応する、同一の組成または異なる組成のいずれかを有するスラリー組成を分配するように構成することができる。スパッタリング装置の列が、連続するファイバセメント積層物間に1つの層または複数の層を分配するように制御されることができることは明らかである。
【0050】
本発明は特定の例示を参照として記述してきたが、当業者によって本発明が多数の他の形状に実施されることができることは明らかである。
【0051】
本発明の好ましい実施の形態は、ここでは、添付の図面を参照しつつ単に例示によって記述されている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0052】
図面を参照すると、好ましい実施の形態における本発明は、FRCシート製造のためのプロセスプラントに組み込まれるように構成されている。最初に、図1を参照すると、製造ライン1は、その前端に、セルロースファイバが、パルプの梱(bales)のまま受け入れられ、精製され、そして貯蔵されるセルロースプラント2を組み込んでいる。シリカプラント3において、シリカは、未処理の砂のまま受け入れられ、ボールミルでかなりの大きさに粉砕され、そして密にされる。セメントプラント4において、セメントは、それ以上に処理されることなく、受け入れられ、そしてサイロに貯蔵される。セルロースプラント2、シリカプラント3およびセメントプラント4からの原料混合プラント5の方に方向付けられ、そこで、あらゆる特定の添加剤を含む原料のすべてが、計量ホッパー6で精密に計量され、ミキサー7で水と混合され、そして、供給スラリーとして撹拌器8に運ばれる。
【0053】
前記撹拌器から、供給スラリーは、ハチェック機械10の湿気端(図2参照)に進み、そこで沈殿を防止するために、ビーター(beater)13を組み込んでいるそれぞれのバット12内で回転する一続きの4つのふるいシリンダ11によって濾過される。濃縮したスラリーは、層状に積み重ねられたフィルム16としてフェルトベルト15の下方を走行する外側表面に移される。真空ボックス17上での脱水後、前記フィルムは、所定のいくつかの回転のために大径ローラ18に漸次に巻き込まれる前に、さらなる脱水のために、サイズまたは集積ローラ18とトレッドローラ19とのあいだの一はさみで圧搾され、それによって、フィルムの連続する層が、所定の厚さにローラ上で対応する層状態に蓄積される。そのフィルムは、つぎに、作動時に集積ローラの外側表面から半径方向外方に延在する長手方向のナイフ(図示せず)によって切断され、そして、湿ったボール紙と近似する軟度を有するシートを形成するために平らにされる。
【0054】
そこから、シートは、グリーントリミングステーション(green trimming station)20に運ばれ、そして、高圧噴射水カッター(図示せず)を使用して切断される。そして、トリミングの切れ端は、再使用のために、スクラップパルププラント(同様に図示せず)でパルプ化される。シートは、つぎに、積み重ねステーション21に前進し、そこで、それらは、真空パッドによってピックアップされ、そして、予め硬化されたとじ込みシートとともに、オートクレーブパック22に組み込まれる。該パック22は、つぎに、任意に、密度を高めるためにさらなるプレス23を介して部分的硬化のための保持ステーション25に運ばれる。
【0055】
部分的に硬化されたシートは、ほぼ900kpaの圧力下での最終硬化のために高圧スチームオートクレーブユニット26に詰め込まれ、そこで、スタック中に、約180℃の温度が与えられる。オートクレーブでのこれらの状況の下で、化学反応が、セルロース補強ファイバに結合されるカルシウム珪酸塩マトリックスを形成するために原料間に生じる。このプロセスは、約12時間を要し、そして、完了すると、シートは、完全に硬化されて現れる。
【0056】
オートクレーブ硬化に続いて、前記シートは、サンディングステーション29とトリミングステーション30とを組み込む仕上げプラント28に前進し、そこで、シートは、長さと幅に精密にトリムされ、そして、ある製品の場合、シートの表面は、サンドペーパーでみがかれて、そして、シーラーが塗布される。仕上プロセスの終りに、シートは貯蔵および引渡しの準備のために、積み重ねステーション31においてパックされる。この範囲まで、この基本的な製造プロセスは、当業者には知られており、かつ、理解されているので、より詳細に記述される必要はない。
【0057】
図2は、本発明にかかわるスパッタリング装置40(図2に概略的に示されている)を組み込むことによって変更されているハチェック機械10の拡大図である。図2に概略的に示されている範囲において、スパッタリング装置自体は、図3ないし図5により詳細に示されている。これらの図面を参照すると、スパッタリング装置40は、スパッタリングされるスラリーを収容する細長い容器43と該容器からスラリーの層またはフィルムを受け取り、そして表面張力によって支持するための外側分配表面45を有する分配ドラム44とを備えている。前記装置は、さらに、容器から分配ドラムの分配表面へのスラリーの流動割合を選択的に調節するための円筒状の計測ローラ47と、その分配表面から基板にスラリーをスパッタリングするように構成されるスパッタリングローラ48とを備えている調節手段46を含んでいる。この場合、前記基板は、ハチェック機械のフェルトベルト15か、またはハチェックプロセスによってベルトに予め堆積されているスラリーの予備の層もしくはフィルムのいずれかを備えている。
【0058】
容器43の頂部で、多数の入口49が、装置の水平面の下方に位置決めされている500リットル保持タンク50(図5を参照)の形状をとる供給源からスラリーを受け入れる。そのスラリーは、マニホールド51を介して保持タンクから容器にポンプ(図示せず)によって分配される。前記マニホールドは、タンクと流体連絡するヘッダーパイプ52と、そのヘッダーパイプから下方に延在する多数の平行な分配パイプ53と含んでいる。該分配パイプ53は、図5において矢印Aによって示されるようにスラリーを分配するために、容器の方に入口49を介して開口している。オーバーフローパイプ54は、容器内のスラリーが、所定のレベルをこえるとき、容器のオーバーフローを防止するために、矢印Bによって示されるように、スラリーが保持タンクに戻って再循環されるように、容器と保持タンクとのあいだに延在している。
【0059】
分配ドラム44は、本質的に、円筒状のローラであり、装置のメインフレーム56上の第1の軸55周りに、矢印Cによって示される方向に回転するために配設されている。そのドラムは、容器の出口57の下方に配置され、それによって、容器が分配表面45上に直接供給するように、矢印Dによって示されるように、容器から下方に供給されるスラリーの通路に位置決めされている。
【0060】
このようにして、分配ドラムは、調節手段46の一部分を形成し、そして、第1の軸55にほぼ平行である第2の軸59周りに、矢印Eによって示される方向に回転するために第1のサブフレーム58(図4を参照)に配設されている計測ローラ47と共同して作動する。前記サブフレーム58は、第2の軸59に平行な第3の軸60周りの回転のためにメインフレーム56に配設される。
【0061】
空気式または水圧式ラム61の形状をとる駆動手段が、矢印Fによって示されるように、分配ドラムから遠近方向に計測ローラ47を動かすためにサブフレーム58を漸次に、かつ、選択的にサブフレーム58を回転するように配置されている。したがって、分配ドラムおよび計測ローラは、容器から分配表面へのスラリーの流れを調節するために、それらのあいだの中間クリアランススペース62を画定する一対のバリア要素として機能するということが明らかである。その動きは、別の方法として、ねじ付き調節具または何か他の適切な調節メカニズムによってもたらされることができる。
【0062】
分配ドラムおよび計測ローラは、モータ、ギヤボックスおよびチェーン駆動アセンブリ(図示せず)を介して反対方向に駆動される。分配ドラムおよび計測ローラの両方は、所望の表面硬度を与えるために、クロムでめっきされている。しかしながら、別の実施の形態として、分配ドラムおよび計測ローラは、ポリウレタン、カーバイド、または適切な他の物質でコーティングすることもできる。
【0063】
スパッタリングローラ48は、円筒状の本体63と、該本体から半径方向外方向に延在するブリストル64の形状をとる複数の弾力的にフレキシブルな細長いスパッタリング要素とを含んでいる。スパッタリングローラは、第1の軸55にほぼ平行である第4の軸66回りの回転のために第2のサブフレーム65に配設されている。該サブフレーム65は、その他の軸にほぼ平行である第5の軸67周りの回転のためにメインフレーム56に配設されている。ラム68または他の適切はアクチュエータは、前記軸67周りに第2のサブフレーム65を回転させるために、そして、矢印Gによって示されるように、分配ドラムから遠近の方向に調節可能にスパッタリングローラを動かすために設けられている。前記スパッタリングローラは、さらに、V−ベルト駆動アセンブリ(図示せず)を介して、モータによって駆動される。オーバーフローだめ69は、スパッタリングローラによって取り除かれることなく、分配ドラムから落ちる過剰のスラリーを捕捉するために、装置の基部に設けることができる。
【0064】
使用に際して、前記装置は、予め図2に概略的に示されているように、理想的には、大径または集積ローラ18の上流側に、ハチェック機械10のフェルトベルト15の上方走行の上に位置決めされる。この位置決めは、都合のよいことには、最初は、メイン真空ボックス17の上で、そして、実質的には、大径ローラ18とトレッドロール19とのあいだの一はさみで、他の層ととともにスパッタリングされた層の脱水を可能とする。スパッタリング装置は、スパッタリングされたスラリーの組成とFRCシートにおけるその意図された機能とにより、プロセスにおけるあらゆる段階で位置決めされることができるということは、明らかである。
【0065】
部分的に形成されたシートまたはフィルムが、装置の下を通過するとき、容器から流れてくるスラリーは、回転分配ドラム44の上に移動する。スパッタリングローラは、同時に回転し、それによって、ブリストル64は、隣接した分配ドラムの上を急速に引きずられて、ドラムの分配表面45に付着する層からスラリーをピックアップする。ブリストル64が、分配ドラムから充分に離れて動くと、スラリーは、下を通るベルトまたはシート材料70の上に下方にはじき飛ばされるかまたはスパッタリングされ、それによって、シートに対して、スラリーの最初の層、追加の層またはフィルムを均一に塗布する。
【0066】
反対回転の計測ローラ47が分配ドラムから離れて位置決めされる間隔は、中間スペース62の断面領域、すなわち分配ドラム上へのスラリーの流動割合を決定する。これは、分配表面に形成されるスラリーの層の厚さを決定し、そのことは、スパッタリングローラによるスラリーのスパッタリングにも影響を及ぼす。この厚さは、使用されるスラリーの特定の組成およびシートに塗布されるスラリーの層の所望の特性により、ラム61によって所望のとおりに調節されることが可能である。
【0067】
クリアランススペース62の断面流動面積を調節するのに加えて、スパッタリング特性は、さらに、第2のラム68を使用して、分配ドラムから遠近方向にスパッタリングローラを動かすことによって変更されることが可能である。これにより、ブリストル44が、分配表面のスラリー層を貫通する程度、分配表面上のブリストル44の圧力、および追加したコントロールの大きさを与えるためのブリストルの弾力的な変形の程度を変える。さらなる調節およびコントロールは、スパッタリングローラの絶対的な速度、および分配ローラに対する速度の両方の意味で速度を変えることによって達成されることが可能である。これらの様々な操作パラメータを変えることによって、最大約10mm以上の異なる厚さが、単一の層、中間の層または表面層において達成されることが可能である。オレンジピール、スタッコなどの異なる表面も達成することが可能である。
【0068】
第2のサブフレーム65は、その軸67周りに充分回転することができ、スパッタリングローラが、分配ドラムから充分に離れて移動することを可能とする。調節手段の一部分として、これは、下記により詳細に記述されるように、塗布プロセスを精密に停止および開始するだけでなく、スパッタリングローラおよびドラムのクリーニングおよびメンテナンスを容易にすることを可能とする。
【0069】
容器からのスラリーの多少の滴下は、地面にぶつかり、そして、分配ドラムににぶつかるだけでなく、計測ローラによってまわりに運ばれるということは明らかである。このスラリーだけでなく、スパッタリングローラによって取り除かれなかった、容器からの別のスラリーは、オーバーフローとして計測ローラから落ちる。このオーバーフロースラリーは、液だめ69で捕捉され、そこから、重力でメインタンク50に戻る。
【0070】
装置の実施の形態は、異なる特性および異なる層の組み合わせを有するFRCシートが迅速に連続して製造される製造ラインに使用されるということが意図されている。その結果、装置は、スパッタリングプロセスを中止、そして再開始することが可能であるだけでなく、迅速かつ精密に、スラリーの流動割合の調節を可能とすることが必要である。そうでなければ、製造ラインに沿って通過する1つのタイプのシートのつぎに続くタイプのシートに対するスパッタリング状態のキャリーオーバーが生じる。スパッタリングプロセスを一時的に停止するために、スパッタリングローラは、断続的に分配ローラから離れて移動される。このように、スパッタリングローラは、さらに、スラリー流動調節手段の一部分を形成する。付加的にまたは別の方法として、計測ローラは、クリアランススペース62を完全に閉鎖するように、当該計測ローラが分配ドラムに直接当接するまで、簡単に移動されることができ、その結果、関連付けられた出口を通過しての分配表面に対するスラリーの供給が停止される。
【0071】
しかしながら、このプロセスのあいだに、メインタンクから容器へのスラリーの分配割合を停止または減少させることは、望ましくない。というのは、これが、オーバーフロー、スラリーの軟度もしくは濃度の変化、沈殿もしくは堆積、他のプロセスパラメータの混乱、および/またはパイプの詰まりを含む不利な結果を上流側においてもたらすことがあるからである。したがって、スパッタリングプロセスが中止されるとき、容器からのスラリーの流動割合が減少されるか、または停止されるという結果を生じ、容器内のスラリーのレベルが上がり始める。それが、オーバーフローパイプ54のレベルに達すると、スラリーは、メインタンクに戻って再循環され始め、そこから、スラリーは、分配が再開するまで容器を行ったり来たり循環し続ける。
【0072】
図4は、本発明の他の実施の形態を示す概略図であり、その対応する特性は、対応する参照符号で示されている。この場合、容器のための独立したタンクは使用されていない。むしろ、容器は、簡単に、分配ローラ44と、該分配ローラと回転接触しており、かつ該分配ローラに対して並んだ関係で位置決めされるアイドラーローラ72とのあいだに画定される無蓋閉じ込め領域71の形状をとっている。アイドラーローラは、ポリウレタンでコーティングされ、そして、駆動されない。アイドラーローラの高さおよび直径は、閉じ込め領域71内のスラリーが、分配ローラ44と、この実施の形態において、分配ローラの真上に位置決めされている計測ローラ47とのあいだに画定されるクリアランススペース62に自然に流動するように構成されている。追加の収集トレー74は、アイドラーローラからのあらゆるスラリー滴下を収集し、そして、再循環のために、オーバーフロー導管54を介してメインタンク50にスラリーを戻すために設けられている。大部分の他の点に関して、この実施の形態は、本質的に、以前に記述されたのと同じ方法で機能する。
【0073】
装置は、プロセスラインに沿ってあらゆる所望の場所に位置決めされることができ、そしてスパッタリングされた1つの層または複数の層を適切に位置決めするために、断続的に、そしてプロセスにおけるあらゆる所望の段階で、選択的に操作されることができる。たとえば、スパッタリングされた層は、まず、最終的にシートの外側層となるものを形成するように、フィルムの第1の層としてベルトに塗布されることができる。このことは、たとえば、外側にスパッタリングされた層が、サンドペーパーでのみがきおよび仕上を容易にするための軟質のFRC組成、強く印象付けるためもしくは塗装の必要を回避するための着色組成または所望の美的効果を達成するための織り込まれた層を備えている場合に行われる。同一の考えが、スパッタリングされた層が最終層であって、仕上がったシートの外表面を形成する場合にも適用されることができる。別の方法として、スパッタリングされたスラリーは、内部層を形成するために、中間段階で塗布されることができる。これは、たとえば、防火材料層、水分バリア層、あるいは、構造上のために加えられる層の場合であり、この場合は、表面仕上または美的考慮は、直接には関係がない。複数のスパッタリングステーションは、さらに、シート材料の所望の形状を達成するために、ハチェックプロセスと組み合わせるかまたは独立して、同一または異なるスラリー組成のいずれかを使用して、プロセスにおける異なる段階で、直列でまたは並行で使用されることができる。実際に、単一の均一の層または同一もしくは異なる組成の複数の層として形成されるシーティングは、適切な状況において、スパッタリングによって完全に製造されることができる。
【0074】
本発明は、スラリーからシート材料を製造する効果的、そして、効率のよい方法および装置を提供しているということは明らかである。ハチェックプロセスに対する変更としてのその好ましい適用において、それは、広い様々な性能基準および美的特性を達成するために、容易に作られかつ最適化されることが可能な積層シート材料を精密に製造する手段を提供している。装置は、さらに、スラリーの塗布特性が、走行間のセットアップタイムが最小である高速製造環境で、積層製品を含む異なる製品を製造するべく、かなりの程度のフレキシビリティを提供するように、容易にかつ迅速に変更されることが可能である。これらのすてべの点に関して、本発明は、従来技術をこえる実用的で、そして商業的に顕著な改善を表わしている。
【0075】
本発明は、特定の例示を参照しつつ記述してきたが、当業者には、本発明は、多数の他の形状で実施されることができるということは明らかである。とくに、本発明の方法および装置は、複合製品、脱水可能なスラリーのための添加剤、そして、様々な優先権書類に記述されるような建築製品のためのコーティングと関連して使用されるように構成されることができる。
【図面の簡単な説明】
【0076】
【図1】ハチェック機械を使用してFRCシートを製造する現在知られているプロセスを概略的に図示するフローチャートである。
【図2】本発明にかかわるスパッタ方法および装置の組み込むことによって変更された図1のハチェック機械の湿気端を示す拡大図である。
【図3】図2のスパッタリング装置をより詳細に示している拡大斜視図である。
【図4】図3のスパッタリング装置の側面立面図である。
【図5】図3および図4のスパッタリング装置を通るスラリーの流れを示す概略側面立面図である。
【図6】本発明にかかわるスパッタリング装置の他の実施の形態を示す概略側面立面図である。

Claims (36)

  1. 液体成分を有するスラリーから積層シート材料を形成する方法であって、
    所定の厚さの湿ったシートを形成するために連続する層状態で基板にスラリーを塗布する工程と、
    スパッタリングによって前記層の少なくとも1つの層を塗布する工程と、
    前記基板から湿ったシートを取り除く工程と、
    少なくとも液体成分のかなりの割合を取り除くように、湿ったシートを乾燥するかまたは硬化させ、それによってシート材料を形成する工程
    とを含む方法。
  2. 前記スラリーが、水、セルロースファイバ、シリカおよびセメントを含む混合物から形成されたセメント質のスラリーである請求項1記載の製法。
  3. ハチェックプロセス、またはその派生形を含み、前記基板が、小孔のあるベルトの形状をとり、さらに、
    所定の厚さが達成されるまで、ベルトの下流側の大径ローラ上にフィルムを漸次に集積する工程と、
    湿ったシートを形成するために、前記大径ローラから集積された材料を切断し、そして、取り除く工程
    とを含む請求項1または2記載の製法。
  4. 前記小孔のあるベルトが、フェルトから形成され、そして、フィルムが、前記ベルトと圧延接触状態であり、かつスラリーを含有するバット内に実質的に浸されている、一続きのふるいシリンダを使用して、ベルトに少なくとも部分的に堆積される請求項3記載の製法。
  5. 前記スパッタリングされた層が、シートにおける少なくとも1つの他の層と実質的に異なる材料組成から形成され、前記スパッタリングされた層の組成および位置決めが、シートにおける所定の物理的特性もしくは性能特性を与え、または最適化するように選択される請求項1、2、3または4記載の製法。
  6. 所望の特性または特徴が、高められた防水性、防火性、引張強さもしくは圧縮強さ、粘り強さ、耐ひび割れ性、耐衝撃性、硬度、密度、厚さ、断熱、防音、釘打ち可能性、ワーカビリティ、着色または表面テクスチャから選択される1つまたはそれ以上の特性または特徴を含む請求項5記載の製法。
  7. 前記スパッタリングされたスラリーが、シリカ、セメントおよび水を含む混合物から形成されたセメント質のスラリーである請求項1、2、3、4、5または6記載の製法。
  8. 前記スラリーが、50%と約90%とのあいだの固体含有量を有する自己均一化の脱水可能なセメント質のスラリーである請求項1、2、3、4、5、6または7記載の製法。
  9. 前記スラリーが、基板を通って、スラリーの脱水を可能とするように、充分な量の脱水補助剤を含む請求項8記載の製法。
  10. 前記スパッタリングされた層が、基板にスラリーを塗布する装置を使用して塗布され、該装置が、
    スラリーの層を支持するために配置される分配表面と、
    該分配表面に近接して配置され、分配表面から基板にスラリーをスパッタリングするように移動可能に構成されたスパッタリング手段と、
    分配表面から基板へのスラリーの流れを選択的に変更するか、または中断する調整手段とを含む請求項1、2、3、4、5、6、7、8または9記載の製法。
  11. 前記基板が、小孔のあるベルトか、セメント質のスラリーが予め堆積されたフィルムまたは層のいずれかの形状をとる請求項10記載の製法。
  12. 前記スパッタリング装置が、前記調整手段の上流側にスラリーを含有する容器をさらに含む請求項10または11記載の製法。
  13. 前記容器が、供給源からスラリーを方向付けるための入口と、前記調整手段と関連付けられる出口とを含む請求項12記載の製法。
  14. 前記調整手段が、可変式の有効流動面積の中間クリアランススペースを画定するように選択的に移動可能な一対のバリア要素を含み、それによって、バリア要素のあいだの、前記出口を通る、前期分配表面へのスラリーの流量の調整を選択的に可能とする請求項13記載の製法。
  15. 前記バリア要素が、前記容器と分配表面とのあいだのスラリーの流動を選択的に停止するように閉鎖した形状に構成される請求項14記載の製法。
  16. 前記バリア要素の1つが、第1の軸周りに回転可能な第1の円筒状のローラからなる請求項15記載の製法。
  17. 前記バリア要素の他の1つが、前記第1の軸に平行な第2の軸周りに回転可能な第2の円筒状のローラである請求項16記載の製法。
  18. 前記第1および第2のローラが、反対方向に回転するように構成される請求項17記載の製法。
  19. 前記第1のローラが、分配ドラムの形状をとり、外側表面が分配表面を構成し、前記第2のローラが、分配ドラムから遠近方向に選択的に移動可能な計測ローラの形状をとる請求項18記載の製法。
  20. さらに、前記分配ドラムを支持するメインフレームと、前記計測ローラが配設される第1のサブフレームとを含み、前記第1のサブフレームが、前記第2の軸にほぼ平行でありかつ第2の軸から離れて間隔がおかれている第3の軸周りに回転可能であり、それによって分配ドラムと計測ローラのあいだの平行な方向付けを維持しながら前記分配ドラムから遠近方向に計測ローラを調節可能に変位する請求項19記載の製法。
  21. 遠近方向に、計測ローラと分配ドラムとを互いに調節可能に移動するために、前記メインフレームと前記第1のサブフレームとのあいだに有効に延びる第1の駆動手段をさらに含む請求項20記載の製法。
  22. 前記第1の駆動手段が、水力式または空気式シリンダを含む請求項21記載の製法。
  23. 前記スパッタリング手段が、第4の軸周りに回転可能なほぼ円筒状の本体から半径方向外方向に延在する、ブリストル形状を呈する複数の弾力的にフレキシブルな細長いスパッタリング要素を含む請求項10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21または22記載の製法。
  24. 請求項20に従属する場合において、前記第4の軸が、前記第1の軸、第2の軸および第3の軸とほぼ平行である請求項23記載の製法。
  25. 前記本体およびスパッタリング要素が、互いにスパッタリングローラを形成する請求項23または24記載の製法。
  26. 前記スパッタリングローラが配設される第2のサブフレームをさらに含み、該第2のサブフレームが、前記第4の軸にほぼ平行であり、かつ第4の軸から離間している第5の軸周りに回転可能である請求項25記載の製法。
  27. 第2の駆動手段が、分配ドラムから遠近方向に、スパッタリングローラの変位を独立して調節可能にするために、前記メインフレームと前記第2のサブフレームとのあいだに有効に延び、それにより前記調整手段の一部として、スパッタリングプロセスの選択的な変更および中断を可能にする請求項26記載の製法。
  28. 前記第2の駆動手段が、水力式または空気式シリンダを含む請求項27記載の製法。
  29. 前記スパッタリング装置が、スラリーからなる供給物を収容するタンク、およびスラリーを前記入口を通してタンクから前記容器へ分配するための分配導管をさらに含む請求項19、20、21、22、23、24、25、26、27または28記載の製法。
  30. 前記容器が、前記分配ドラムおよび前記計測ローラの直上に配置されたタンクによって画定されてなる請求項29記載の製法。
  31. 前記容器が隣接するローラのあいだに画定された閉鎖領域からなる請求項29記載の製法。
  32. 前記計測ローラが前記分配ローラの上に配置される場合に、前記閉鎖領域が、前記分配ドラムと当接アイドラーローラとのあいだに画定される請求項31記載の製法。
  33. 共通のハチェック機械で動作するために設けられた一続きの前記スパッタリング装置を組み込む請求項10、11、12、13、14、15、16、17、18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29、30、31または32記載の製法。
  34. 1つまたはそれ以上の前記スパッタリング装置の下流側に配置された真空ボックスを用いて、シートを介してスラリーを脱水する工程をさらに含む請求項32または33記載の製法。
  35. 各スラリー組成が、シートにおける所望の美的特性、機能的特性または性能特性に対応する場合に、前記各スパッタリング装置が、他のスパッタリング装置によって分配されたスラリーと同一の組成または異なる組成のいずれかを有するスラリー組成を分配するように構成される請求項33または34記載の製法。
  36. 各スパッタリング装置を、連続するファイバセメント積層物間に1つの層または複数の層を分配するように制御する工程をさらに含む請求項33、34または35記載の製法。
JP2002569367A 2001-03-02 2002-03-01 スパッタリングによって積層シート材料を形成する方法および装置 Pending JP2004520975A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AUPR3478A AUPR347801A0 (en) 2001-03-02 2001-03-02 Coatings for building products
AUPR3476A AUPR347601A0 (en) 2001-03-02 2001-03-02 Additive for dewaterable slurry
AUPR3475A AUPR347501A0 (en) 2001-03-02 2001-03-02 Spattering apparatus
AUPR3474A AUPR347401A0 (en) 2001-03-02 2001-03-02 A composite product
AUPR3477A AUPR347701A0 (en) 2001-03-02 2001-03-02 A method and apparatus for forming a laminated sheet material by spattering
PCT/AU2002/000227 WO2002070218A1 (en) 2001-03-02 2002-03-01 A method and apparatus for forming a laminated sheet material by spattering

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004520975A true JP2004520975A (ja) 2004-07-15

Family

ID=27507501

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569306A Expired - Fee Related JP4226331B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-01 スパッタリング装置
JP2002569367A Pending JP2004520975A (ja) 2001-03-02 2002-03-01 スパッタリングによって積層シート材料を形成する方法および装置
JP2002569396A Expired - Fee Related JP4287654B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-04 複合体
JP2002569750A Pending JP2004529836A (ja) 2001-03-02 2002-03-04 脱水可能なスラリーの添加剤
JP2002569397A Expired - Fee Related JP4435479B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-04 建築材用塗料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569306A Expired - Fee Related JP4226331B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-01 スパッタリング装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002569396A Expired - Fee Related JP4287654B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-04 複合体
JP2002569750A Pending JP2004529836A (ja) 2001-03-02 2002-03-04 脱水可能なスラリーの添加剤
JP2002569397A Expired - Fee Related JP4435479B2 (ja) 2001-03-02 2002-03-04 建築材用塗料

Country Status (21)

Country Link
US (14) US20020179219A1 (ja)
EP (5) EP1370401A4 (ja)
JP (5) JP4226331B2 (ja)
KR (5) KR100888732B1 (ja)
CN (5) CN1243615C (ja)
AR (5) AR032923A1 (ja)
AT (2) ATE372174T1 (ja)
AU (3) AU2002234428B2 (ja)
BR (5) BR0207807A (ja)
CA (5) CA2439425C (ja)
CR (3) CR7093A (ja)
CZ (5) CZ20032629A3 (ja)
DE (2) DE60222245T2 (ja)
DK (1) DK1370369T3 (ja)
HU (5) HUP0303345A3 (ja)
MX (5) MXPA03007890A (ja)
MY (3) MY138957A (ja)
NZ (5) NZ528307A (ja)
PL (5) PL200641B1 (ja)
TW (5) TW505727B (ja)
WO (4) WO2002070145A1 (ja)

Families Citing this family (123)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19944307C2 (de) * 1999-09-15 2003-04-10 Sp Beton Gmbh & Co Kg Mehrschichtverbundmaterial aus zementgebundenem Beton und polymergebundenem Beton, Verfahren zu seiner Herstellung und Verwendung des Mehrschichtverbundmaterials
AUPQ468299A0 (en) * 1999-12-15 2000-01-20 James Hardie Research Pty Limited Method and apparatus for extruding cementitious articles
ATE368017T1 (de) 2000-03-14 2007-08-15 James Hardie Int Finance Bv Faserzementbaumaterialien mit zusatzstoffen niedriger dichte
MXPA03002704A (es) 2000-10-04 2003-06-24 James Hardie Res Pty Ltd Materiales del compuesto de cemento con fibra, usando fibras de celulosa encoladas.
JP5226925B2 (ja) * 2000-10-17 2013-07-03 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド 殺生物剤で処理した耐久性あるセルロース繊維を使用した、繊維セメント複合材料
JP2004511675A (ja) 2000-10-17 2004-04-15 ジェイムズ ハーディー リサーチ ピーティーワイ.リミテッド 繊維強化セメント複合材料製造用のセルロース繊維中の不純物を減少させるための方法および装置
AR032923A1 (es) * 2001-03-02 2003-12-03 James Hardie Int Finance Bv Aparato para salpicar.
US20030164119A1 (en) 2002-03-04 2003-09-04 Basil Naji Additive for dewaterable slurry and slurry incorporating same
CZ20032693A3 (cs) 2001-03-09 2004-07-14 James Hardie Research Pty. Limited Vlákny vyztužené cementové kompozitní materiály používající chemicky ošetřená vlákna se zlepšenou dispergovatelností
CA2443344A1 (en) 2001-04-03 2002-10-17 James Hardie Research Pty Limited Fiber cement siding planks, methods of making and installing
US6644405B2 (en) * 2002-03-21 2003-11-11 Halliburton Energy Services, Inc. Storable water-microsphere suspensions for use in well cements and methods
US8281535B2 (en) 2002-07-16 2012-10-09 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement articles
US8297018B2 (en) 2002-07-16 2012-10-30 James Hardie Technology Limited Packaging prefinished fiber cement products
US20040043682A1 (en) * 2002-09-04 2004-03-04 Taylor Steven L. Composite board
MXPA05003691A (es) 2002-10-07 2005-11-17 James Hardie Int Finance Bv Material mixto de fibrocemento de densidad media durable.
US7155866B2 (en) * 2002-11-05 2007-01-02 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product having improved interlaminar bond strength
KR20050097934A (ko) 2003-01-09 2005-10-10 제임스 하디 인터내셔널 파이낸스 비.브이. 표백 셀룰로오스 화이버를 사용하는 화이버 시멘트 복합재료
US20070048407A1 (en) * 2003-03-07 2007-03-01 Thomas Collins Multicolor image optimization on edible colored products
WO2004080214A2 (en) * 2003-03-07 2004-09-23 Mars, Incorporated Perimeter enhancement on edible products
US6994905B2 (en) * 2003-06-23 2006-02-07 Sunlife, Inc. Sealant coating for stucco and method of production thereof
US20070084382A1 (en) * 2003-08-01 2007-04-19 Aaborg Universitet Method for preparing materials containing binder systems derived from amorphous silica and bases
FR2860511B1 (fr) * 2003-10-02 2005-12-02 Saint Gobain Mat Constr Sas Produit cimentaire en plaque et procede de fabrication
US7998571B2 (en) 2004-07-09 2011-08-16 James Hardie Technology Limited Composite cement article incorporating a powder coating and methods of making same
US8857123B2 (en) 2004-08-12 2014-10-14 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam insulation board
US8910444B2 (en) 2004-08-12 2014-12-16 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam insulation backer board
US8844233B2 (en) 2004-08-12 2014-09-30 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam insulation board with edge sealer
US8910443B2 (en) 2004-08-12 2014-12-16 Progressive Foam Technologies, Inc. Foam backer for insulation
US7762040B2 (en) 2004-08-12 2010-07-27 Progressive Foam Technologies, Inc. Insulated fiber cement siding
US20060068188A1 (en) 2004-09-30 2006-03-30 Morse Rick J Foam backed fiber cement
US7360685B2 (en) * 2004-10-07 2008-04-22 International Business Machines Corporation Controlling electronic withdrawals by a withdrawal device
EP1856340A4 (en) * 2005-02-15 2013-12-04 Hardie James Technology Ltd FLOOR PLATE AND MODULAR FLOOR SYSTEM
JP4525421B2 (ja) * 2005-03-30 2010-08-18 Tdk株式会社 セラミックグリーンシートの積層装置及び積層方法
US7510630B2 (en) * 2005-04-20 2009-03-31 Albany International Corp. Extended couch nip on cylinder former
US7736720B2 (en) * 2005-06-09 2010-06-15 United States Gypsum Company Composite light weight gypsum wallboard
US7803226B2 (en) * 2005-07-29 2010-09-28 United States Gypsum Company Siloxane polymerization in wallboard
US8362135B2 (en) * 2005-08-02 2013-01-29 Rory E. Brennan Compositions and methods for adhesion
US7413603B2 (en) * 2005-08-30 2008-08-19 United States Gypsum Company Fiberboard with improved water resistance
US20070062143A1 (en) * 2005-09-21 2007-03-22 Noushad Rafie L Construction products and method of making same
US8133317B2 (en) * 2005-10-17 2012-03-13 Taiheiyo Cement Corporation Cement additive and cement composition
DE102005053336B4 (de) * 2005-11-07 2007-07-12 Henkel Kgaa Bitumenfreie Baustoffzusammensetzung und ihre Verwendung
US8202578B2 (en) 2005-11-15 2012-06-19 Valspar Sourcing, Inc. Crush resistant latex topcoat composition for fiber cement substrates
AU2007211046B2 (en) * 2006-01-31 2011-09-01 Valspar Sourcing, Inc. Method for coating a cement fiberboard article
US8277934B2 (en) * 2006-01-31 2012-10-02 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
US9783622B2 (en) 2006-01-31 2017-10-10 Axalta Coating Systems Ip Co., Llc Coating system for cement composite articles
EP1979426A1 (en) 2006-01-31 2008-10-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
PL207450B1 (pl) * 2006-03-31 2010-12-31 Politechnika Wroclawska Dwubiegowy silnik synchroniczny z magnesami trwałymi
MX2008013202A (es) 2006-04-12 2009-01-09 James Hardie Int Finance Bv Elemento de construcción de refozado y sellado en superficies.
US8133588B2 (en) * 2006-05-19 2012-03-13 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
EP2035516B2 (en) 2006-06-02 2017-01-04 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
US7812090B2 (en) 2006-06-02 2010-10-12 Valspar Sourcing, Inc. High performance aqueous coating compositions
US7341105B2 (en) * 2006-06-20 2008-03-11 Holcim (Us) Inc. Cementitious compositions for oil well cementing applications
CN104693941A (zh) 2006-07-07 2015-06-10 威士伯采购公司 用于水泥复合制品的涂料***
US20080057318A1 (en) * 2006-08-29 2008-03-06 Adzima Leonard J Low density drywall
US20080160294A1 (en) * 2006-12-27 2008-07-03 United States Gypsum Company Multiple layer gypsum cellulose fiber composite board and the method for the manufacture thereof
ITMC20070008A1 (it) * 2007-01-17 2008-07-18 Diasen Srl Impermeabilizzante riduttore di propagazione del fuoco.
US8070895B2 (en) 2007-02-12 2011-12-06 United States Gypsum Company Water resistant cementitious article and method for preparing same
US8202581B2 (en) * 2007-02-16 2012-06-19 Valspar Sourcing, Inc. Treatment for cement composite articles
US20080196623A1 (en) * 2007-02-19 2008-08-21 Mark Berens Multiple Component Multiple Layer Coating Composition and Method of Application
US20080202415A1 (en) * 2007-02-28 2008-08-28 David Paul Miller Methods and systems for addition of cellulose ether to gypsum slurry
US20090239429A1 (en) 2007-03-21 2009-09-24 Kipp Michael D Sound Attenuation Building Material And System
CA2681528C (en) * 2007-03-21 2018-10-23 Ashtech Industries, Llc Utility materials incorporating a microparticle matrix
US8445101B2 (en) 2007-03-21 2013-05-21 Ashtech Industries, Llc Sound attenuation building material and system
US7976963B2 (en) 2007-05-01 2011-07-12 Boral Stone Products, LLC Concrete product with enhanced ornamental surface layer
US8057915B2 (en) * 2007-05-31 2011-11-15 United States Gypsum Company Acoustical gypsum board panel and method of making it
US7803296B2 (en) * 2007-06-11 2010-09-28 United States Gypsum Company Methods and systems for preparing gypsum slurry containing a cellulose ether
US20100215969A1 (en) * 2007-08-01 2010-08-26 Brandenburger Larry B Coating system for cement composite articles
US7514002B1 (en) * 2007-11-09 2009-04-07 Hokuriku Electric Power Company Method for removing phosphorus and method for reutilizing recovered phosphorus
CZ18784U1 (cs) * 2007-12-18 2008-08-11 Penpor S. R. O. Smes - regulant pocátku tuhnutí cementu na bázi cementárského slínku
US8209927B2 (en) 2007-12-20 2012-07-03 James Hardie Technology Limited Structural fiber cement building materials
CL2009000373A1 (es) * 2008-03-03 2009-10-30 United States Gypsum Co Metodo para hacer un panel resistente a explosivos, con las etapas de preparar una mezcla cementicia acuosa de cemento, rellenos inorganicos y puzolanico, agente autonivelante de policarboxilato, y formar la mezcla en un panel con refuerzo de fibra, luego curar, pulir, cortar y curar el panel.
KR100971330B1 (ko) * 2008-06-11 2010-07-20 주식회사 한진중공업 개방형 습동판을 구비한 일렉트로 가스 용접장치
CA2732835C (en) * 2008-08-15 2016-05-24 Valspar Sourcing, Inc. Self-etching cementitious substrate coating composition
US9186869B2 (en) 2008-08-29 2015-11-17 Certainteed Gypsum, Inc. Composite floor underlayment with thermoplastic coatings
US8486516B2 (en) 2008-08-29 2013-07-16 Certainteed Gypsum, Inc. Plastic coated composite building boards and method of making same
US9346244B2 (en) 2008-08-29 2016-05-24 Certainteed Gypsum, Inc. Composite building boards with thermoplastic coatings and cementitious precoated fibrous mats
CA2639832C (en) * 2008-09-29 2016-05-24 Kathy Trout Extruded cross-banded magnesium oxide construction board and method of making same
WO2010054029A2 (en) 2008-11-04 2010-05-14 Ashtech Industries, L.L.C. Utility materials incorporating a microparticle matrix formed with a setting system
US9266778B2 (en) * 2008-11-21 2016-02-23 Usg Interiors, Llc Multi-layer acoustical plaster system
US9133064B2 (en) 2008-11-24 2015-09-15 Valspar Sourcing, Inc. Coating system for cement composite articles
US8770139B2 (en) * 2009-03-03 2014-07-08 United States Gypsum Company Apparatus for feeding cementitious slurry onto a moving web
US8329308B2 (en) 2009-03-31 2012-12-11 United States Gypsum Company Cementitious article and method for preparing the same
KR101845682B1 (ko) * 2010-04-09 2018-04-04 가부시키가이샤 니콘 기판 카트리지, 기판 보관 장치 및 기판 처리 시스템
KR101044591B1 (ko) * 2011-04-07 2011-06-29 주식회사 다인그룹엔지니어링건축사사무소 용접 불꽃 보호 부재
JP5854254B2 (ja) * 2011-04-25 2016-02-09 ニッカ株式会社 粉体散布装置
US8915033B2 (en) 2012-06-29 2014-12-23 Intellectual Gorilla B.V. Gypsum composites used in fire resistant building components
US9243444B2 (en) 2012-06-29 2016-01-26 The Intellectual Gorilla Gmbh Fire rated door
US9375899B2 (en) 2012-06-29 2016-06-28 The Intellectual Gorilla Gmbh Gypsum composites used in fire resistant building components
US10336036B2 (en) 2013-03-15 2019-07-02 United States Gypsum Company Cementitious article comprising hydrophobic finish
EP2792461A1 (en) * 2013-04-15 2014-10-22 Redco NV A hatschek process for the production of fiber cement plates
CN111003958A (zh) 2013-04-24 2020-04-14 知识产权古里亚有限责任公司 挤出的轻质热绝缘水泥基材料
US9339837B2 (en) 2013-06-14 2016-05-17 Theodore Tench Misting and atomization systems and methods
GB201314880D0 (en) * 2013-08-20 2013-10-02 C G I Internat Ltd Fire resistant glazing unit
CN103553380B (zh) * 2013-10-12 2015-01-28 山东宏艺科技股份有限公司 一种大掺量粉煤灰水泥及其制备方法
US10016777B2 (en) * 2013-10-29 2018-07-10 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
CA2938670C (en) 2014-02-04 2020-06-02 The Intellectual Gorilla Gmbh Lightweight thermal insulating cement based materials
US9527056B2 (en) * 2014-05-27 2016-12-27 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for creating aerosols
US11072562B2 (en) 2014-06-05 2021-07-27 The Intellectual Gorilla Gmbh Cement-based tile
WO2015188054A1 (en) 2014-06-05 2015-12-10 Intellectual Gorilla B.V. Extruded cement based materials
JP6068399B2 (ja) * 2014-07-25 2017-01-25 株式会社ビーエス 抄造機
EP3067176A1 (en) 2015-03-09 2016-09-14 Eternit AG Process and apparatus for making a hydrophobized fiber cement product
BE1022959B1 (nl) * 2015-06-29 2016-10-21 Eternit Nv Hatschek proces
SG10202003689UA (en) * 2015-09-11 2020-05-28 Rockwool Int Acoustic panel
ES2927610T3 (es) * 2016-03-23 2022-11-08 Li & Co AG Elemento de revestimiento de pared o suelo
CN106007613B (zh) * 2016-05-18 2018-01-30 东南大学 一种自保温墙体用石膏基复合材料及其制备方法
RU2706108C1 (ru) * 2016-07-08 2019-11-13 Акцо Нобель Коатингс Интернэшнл Б.В. Композиция для теплоизоляционного покрытия, способ нанесения такой композиции для покрытия и набор частей, содержащий такую композицию для покрытия
CN106079635A (zh) * 2016-07-27 2016-11-09 四川威尔达节能科技有限公司 一种柔性无机防火装饰板及保温复合板及其制备方法
WO2019012426A1 (en) 2017-07-14 2019-01-17 3M Innovative Properties Company NOISE CONTROL ARTICLE
US10316201B2 (en) * 2017-08-15 2019-06-11 Usg Interiors, Llc Acoustically transparent sandable coating
CN107630522A (zh) * 2017-09-15 2018-01-26 山东省建设发展研究院 高性能蒸压加气混凝土复合自保温砌块及其制备方法
EA201992222A1 (ru) 2017-09-28 2020-02-10 Юнилин, Бвба Плита и способ изготовления плиты
US11865820B2 (en) 2017-12-19 2024-01-09 Saint-Gobain Adfors Canada, Ltd. Reinforcing layer, a cementitious board, and method of forming the cementitious board
CN108481529B (zh) * 2018-03-26 2024-02-06 佛山市东鹏陶瓷有限公司 一种用于产生波纹纹理装饰的设备及其波纹砖
CN108395188A (zh) * 2018-04-08 2018-08-14 胡建农 硅钙板板坯的制备方法、制备装置、硅钙板的制备方法及硅钙板
CN108505402A (zh) * 2018-04-08 2018-09-07 胡建农 硅钙板板坯的生产工艺、生产装置、硅钙板的生产工艺及硅钙板
US10953425B2 (en) * 2018-04-25 2021-03-23 Palo Alto Research Center Incorporated Methods and systems for collecting droplets of strain hardening viscoelastic fluids in a spray
CN112771009A (zh) * 2018-08-23 2021-05-07 皮层复合材料公司 用于制备复合材料的设备
CN109277265B (zh) * 2018-08-29 2022-05-20 广州倬粤动力新能源有限公司 双极板涂膏设备厚度调节方法
US10759697B1 (en) 2019-06-11 2020-09-01 MSB Global, Inc. Curable formulations for structural and non-structural applications
JP6675030B1 (ja) * 2019-06-20 2020-04-01 株式会社フッコー 高炉スラグ系塗料
US11660631B2 (en) * 2021-05-05 2023-05-30 Oav Equipment And Tools, Inc. Glue applying mechanism of edge banding machine with glue quantity regulator
US11541415B2 (en) * 2021-05-26 2023-01-03 Oav Equipment And Tools, Inc. Glue applying mechanism of edge banding machine for applying glue to workpiece having oblique surface and edge banding machine using the glue applying mechanism
WO2023161866A1 (en) * 2022-02-24 2023-08-31 Everest Industries Limited Cool roof and a process for its preparation
WO2023163666A1 (en) * 2022-02-28 2023-08-31 Shera Public Company Limited A process for forming a fiber-cement composite sheet having smooth-surface and the fiber-cement composite sheet obtained from said process

Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2118762A (en) * 1936-07-03 1938-05-24 Lehon Co Machine for making tapered cement asbestos shingles
JPS51139815A (en) * 1975-05-29 1976-12-02 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing fibreereinforced cement sheets
JPS5888055A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 塗装装置
JPS58131018A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 松下電工株式会社 建築用板の製造方法
JPS58209513A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 松下電工株式会社 繊維強化セメント板の製法
JPS6041561A (ja) * 1983-08-10 1985-03-05 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 塗布装置
JPS6083808A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 松下電工株式会社 石綿セメント系建築用板の製造法
JPS60166451A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 松下電工株式会社 石綿セメント系建築用板の製造法
JPH01215504A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 繊維セメント板の製造方法
JPH08259343A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Ask:Kk 珪酸カルシウム板及びその製造方法
JPH08333179A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Ask:Kk 珪酸カルシウム板及びその製造方法
JPH09286655A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Ask:Kk 珪酸カルシウム板及びその製造方法
JP2001277222A (ja) * 2000-03-28 2001-10-09 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk スラリー成形装置
JP2002052519A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 窯業系積層板の製造方法

Family Cites Families (255)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US548480A (en) * 1895-10-22 Steam-pump
US803484A (en) * 1904-10-07 1905-10-31 Dory Hickox Apparatus for sinking wells.
US2156901A (en) * 1936-12-09 1939-05-02 Bakelite Building Prod Co Inc Method and apparatus for feeding and distributing sludgy materials
US2987408A (en) * 1958-03-27 1961-06-06 Corson G & W H Pozzolanic material
US3360392A (en) * 1964-07-09 1967-12-26 Celotex Corp Apparatus and method for applying spatter finish
US3501324A (en) * 1966-07-15 1970-03-17 Osaka Packing Manufacturing aqueous slurry of hydrous calcium silicate and products thereof
GB1265471A (ja) 1967-11-23 1972-03-01
US3679446A (en) * 1968-06-04 1972-07-25 Osaka Packing Molding materials of calcium silicate hydrate and shaped products thereof
DE1784657B2 (de) 1968-09-02 1977-12-01 Ferma International Entwicklungswerk Fuer Rationelle Fertigbaumethoden Und Maschinenanlagen Gmbh & Co Kg, 7516 Karlsbad Verfahren zum kontinuierlichen Herstellen von Formkörpern, insbesondere von Platten, aus Gips und Fasern
US3592724A (en) * 1969-04-21 1971-07-13 Dow Chemical Co Cementitious laminate of sulfonated polymers
US3949144A (en) * 1969-08-21 1976-04-06 Duff Raymond A Reinforced concrete construction
GB1136661A (en) * 1970-02-13 1968-12-11 W N Nicholson & Sons Ltd Improvements in or relating to agricultural implements
US3782985A (en) * 1971-11-26 1974-01-01 Cadcom Inc Lightweight,high strength concrete and method for manufacturing the same
US3782958A (en) * 1972-02-07 1974-01-01 Us Air Force Glass showing electrical switching phenomena
SU411054A1 (ja) 1972-03-02 1974-01-15
US3843380A (en) 1972-12-26 1974-10-22 Scm Corp Process for spray drying pigment
AT356571B (de) 1973-05-08 1980-05-12 Sika Ag Lagerstabiles, niedrigviskoses, fluessiges zu- satzmittel fuer moertel und beton
DD105415A1 (ja) 1973-07-03 1974-04-20
DE2344773A1 (de) 1973-09-05 1975-03-27 Osaka Packing Herstellung von wollastonitkristallen
DE2349910B2 (de) 1973-10-04 1978-05-18 Hoechst Ag, 6000 Frankfurt Zusatzmittel für Mörtel und Beton
US3873025A (en) 1974-05-06 1975-03-25 Stora Kopparbergs Bergslags Ab Method and apparatus for atomizing a liquid medium and for spraying the atomized liquid medium in a predetermined direction
US3932275A (en) * 1974-08-29 1976-01-13 Amax Resource Recovery Systems, Inc. Process for the treatment of mineral slimes
FR2317246A1 (fr) 1975-07-09 1977-02-04 Sumitomo Chemical Co Compositions de platre fluides comprenant de l'hemihydrate de gypse et un agent tensio-actif d'ester phosphorique
US4039170A (en) 1975-09-08 1977-08-02 Cornwell Charles E System of continuous dustless mixing and aerating and a method combining materials
US4052220A (en) 1975-09-10 1977-10-04 The Partners Limited Method of making an improved concrete
IE45045B1 (en) * 1975-10-28 1982-06-16 Ici Ltd Cementitious compositions
US4240840A (en) 1975-10-28 1980-12-23 Imperial Chemical Industries Limited Cementitious compositions
US4066723A (en) * 1976-03-19 1978-01-03 Caterpillar Tractor Co. Method and apparatus for making fibrous concrete
JPS52135330A (en) 1976-05-10 1977-11-12 Nippon Asbestos Co Ltd Production of calcium silicate boad free from asbestos
US4101335A (en) * 1976-11-04 1978-07-18 Cape Boards & Panels Ltd. Building board
JPS5363419A (en) * 1976-11-18 1978-06-06 Asahi Glass Co Ltd Spraying appratus for grc
GB1514239A (en) * 1976-12-07 1978-06-14 Nat Res Dev Fibre-reinforced composites
BG24579A1 (en) 1977-03-11 1978-04-12 Simeonov Method of rapid setting of cement and improving ts quality
US4131480A (en) 1977-03-16 1978-12-26 Fosroc Holdings (U.K.) Limited Pumpable cementitious compositions
GB1568798A (en) * 1977-05-03 1980-06-04 Hardie & Co Pty Ltd J Asbestos-cement laminates
US4188231A (en) * 1977-06-17 1980-02-12 Valore Rudolph C Methods of preparing iron oxide mortars or cements with admixtures and the resulting products
US4131638A (en) 1977-07-05 1978-12-26 Johns-Manville Corporation Process for the manufacture of calcium silicate hydrate objects
HU180773B (hu) 1978-04-27 1983-04-29 Geza Nemes Eljárás hőérleléssel készülő betontestek, különösen előregyártott vasbetonelemek felületkezelésére
DE2829886A1 (de) 1978-07-07 1980-01-24 Kroenert Max Maschf Vorrichtung zum beschichten laufender bahnen
DE2832125C2 (de) 1978-07-21 1983-03-03 Mars Inc., 22102 McLean, Va. Verfahren zur Herstellung von feuerbeständigen maßgenauen Leichtbauplatten
DE2835423A1 (de) 1978-08-12 1980-03-06 Hoechst Ag Beton- und moertelzusatzmittel und dessen verwendung
AU528009B2 (en) * 1978-11-21 1983-03-31 Stamicarbon B.V. Sheet of fibre-reinforced hydraulically bindable material
JPS5857386B2 (ja) 1979-04-02 1983-12-20 株式会社トクヤマ モルタル組成物
US4250134A (en) * 1979-06-20 1981-02-10 L. John Minnick Method for the production of cementitious compositions and aggregate derivatives from said compositions
IT1121592B (it) * 1979-06-21 1986-04-02 Montedison Spa Procedimento e dispositivo per la fabbricazione di lastre di cemento rinforzante
CA1132321A (en) * 1979-07-20 1982-09-28 Mold-Masters Limited Injection molding filter assembly
US4268316A (en) * 1979-07-27 1981-05-19 Martin Marietta Corporation Masonry cement composition
US4379729A (en) * 1979-08-09 1983-04-12 Tarmac Industrial Holdings Limited Method and apparatus for the production of composite sheet material and a sheet material produced thereby
US4335177A (en) * 1979-10-03 1982-06-15 Kurimoto Iron Works, Ltd. Glass fiber-reinforced cement plates
US4256504A (en) * 1979-10-16 1981-03-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Interior Fly ash-based cement
US4328145A (en) 1979-10-26 1982-05-04 American Admixtures And Chemicals Corporation Additive for air-entrained super plasticized concrete, concrete produced thereby and method of producing air-entrained super plasticized concrete
JPS5669602A (en) * 1979-11-12 1981-06-11 Fuji Photo Optical Co Ltd Light guide device
CA1140846A (en) * 1980-01-10 1983-02-08 Robert B. Bruce Sag-resistant gypsum board and method
JPS56109855A (en) 1980-02-04 1981-08-31 Mitsubishi Chem Ind Manufacture of calcium silicate formed body
US4298413A (en) * 1980-03-03 1981-11-03 Teare John W Method and apparatus for producing concrete panels
US4374672A (en) * 1980-04-04 1983-02-22 The Detroit Edison Company Method of and composition for producing a stabilized fill material
CS222361B1 (en) 1980-06-13 1983-06-24 Jan Vrbecky Muxture for autoclaved lime-silicon concrete
FR2484899A1 (fr) * 1980-06-18 1981-12-24 Saint Gobain Isover Procede et dispositif d'elimination de l'eau excedentaire d'un melange de platre et d'eau, et produits obtenus
JPS5717452A (en) 1980-07-03 1982-01-29 Asahi Ishiwata Kogyo Kk Manufacture of refractory heat-resistant material
AU515151B1 (en) 1980-07-21 1981-03-19 James Hardie Research Pty Limited Fibre-reinforced cementitious articles
US4339289A (en) * 1980-08-25 1982-07-13 Battelle Development Corporation Concrete overlay construction
US4441723A (en) * 1980-12-02 1984-04-10 General Connectors Corp. Duct seal
US4394175A (en) 1981-05-07 1983-07-19 Cheriton Leslie W Self-levelling cementitious mixes
SE435271B (sv) 1981-06-26 1984-09-17 Thermobase Snc Forfarande for framstellning av angherdat oorganiskt porost isoleringsmaterial med extremt lag volymvikt
FR2512440A1 (fr) 1981-09-07 1983-03-11 Colas Sa Composition a base de cendres volantes, pour le remplissage de tranchees, et application a la refection de chaussees
CA1218910A (en) 1981-09-17 1987-03-10 Lawrence R. Roberts Dispersing composition
CH648272A5 (de) 1981-10-12 1985-03-15 Sika Ag Alkalifreier abbinde- und erhaertungsbeschleuniger sowie verfahren zur beschleunigung des abbindens und erhaertens eines hydraulischen bindemittels.
US4441944A (en) 1981-12-31 1984-04-10 Pmp Corporation Building board composition and method of making same
JPS58145652A (ja) * 1982-02-24 1983-08-30 三菱化学株式会社 珪酸カルシウム成形体
JPS58149939A (ja) 1982-03-01 1983-09-06 Sumitomo Bakelite Co Ltd 樹脂組成物
US4450022A (en) * 1982-06-01 1984-05-22 United States Gypsum Company Method and apparatus for making reinforced cement board
GB2128178B (en) 1982-10-01 1986-01-08 Bryan James Walker Lightweight aggregate
JPS59107985A (ja) * 1982-12-07 1984-06-22 ニチアス株式会社 フロア板の製造法
US4478736A (en) * 1983-01-14 1984-10-23 Monier Resources, Inc. Composition and process for the treatment of clay slimes
AU572111B2 (en) 1983-01-21 1988-05-05 A.V. Syntec Pty. Ltd. Modifiers for cementitious materials
US4495301A (en) 1983-04-06 1985-01-22 Dresser Industries, Inc. Insulating refractories
DE3324671A1 (de) 1983-07-08 1985-01-17 Didier-Werke Ag, 6200 Wiesbaden Verwendung eines industriellen klaerschlamms
US4504335A (en) * 1983-07-20 1985-03-12 United States Gypsum Company Method for making reinforced cement board
SE438114B (sv) * 1983-09-12 1985-04-01 Rovac Ab Forfarande att medelst en undertryckskammare framstella skummat plastmaterial
JPS60135211A (ja) * 1983-12-23 1985-07-18 松下電工株式会社 繊維混入セメントスラリ−の散布装置
JPS60191074A (ja) 1984-03-13 1985-09-28 松下電工株式会社 無機質硬化体の製法
US4572862A (en) * 1984-04-25 1986-02-25 Delphic Research Laboratories, Inc. Fire barrier coating composition containing magnesium oxychlorides and high alumina calcium aluminate cements or magnesium oxysulphate
EP0188471B1 (en) 1984-06-20 1989-11-29 Sandoz Ag Admixture for cement mixes
FR2573064B1 (fr) * 1984-11-15 1991-10-25 Schlumberger Cie Dowell Composition amelioree de laitier de ciment allege pour cimentation de puits petroliers et de gaz
IT1183353B (it) 1985-02-15 1987-10-22 Moplefan Spa Dispositivo per la fabbricazione in continuo di manufatti rinforzati da impasti di leganti idraulici e relativo procedimento
JPS6217056A (ja) * 1985-07-12 1987-01-26 清水建設株式会社 高流動性コンクリ−ト
KR900002819B1 (ko) * 1985-08-06 1990-05-01 덴끼 가가꾸 고오교오 가부시끼가이샤 고강도의 수경재 조성물
NO158499C (no) * 1985-09-03 1988-09-21 Elkem As Hydraulisk sementoppslemming.
CS253499B1 (en) 1985-09-28 1987-11-12 Frantisek Skvara Gypsum-free binding agent with stabilized qualities on base of cement clinker
JPS62202850A (ja) 1985-11-07 1987-09-07 花王株式会社 セメント分散剤
JPS62207751A (ja) * 1986-03-10 1987-09-12 電気化学工業株式会社 セメント組成物
US5580508A (en) 1986-04-04 1996-12-03 Ube Industries, Ltd. Process for preparing calcium silicate articles
DE3711549C2 (de) 1986-04-04 1997-09-04 Ube Industries Leichter Calciumsilicat-Gegenstand sowie Verfahren zu seiner Herstellung
JPS62252357A (ja) 1986-04-23 1987-11-04 三菱化学株式会社 撥水性珪酸カルシウム成形体の製造法
DE3619363A1 (de) 1986-06-09 1987-12-10 Brockhues Chem Werke Ag Verfahren zum einfaerben von beton
JPS638248A (ja) 1986-06-25 1988-01-14 四国電力株式会社 セメント・コンクリ−ト用の品質改良材
US4915740A (en) * 1986-09-25 1990-04-10 Denki Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic material composition having high strength
US4772328A (en) 1986-12-18 1988-09-20 Basf Corporation Hydraulic cementitious compositions reinforced with fibers containing polyacrylonitrile
JPS63248751A (ja) 1987-04-02 1988-10-17 太平洋セメント株式会社 水硬性セメントおよびその製造方法
AU606344B2 (en) 1987-06-12 1991-02-07 Kabushiki Kaisha Osaka Packing Seizosho Calcium silicate crystal board
DE3730585A1 (de) * 1987-09-11 1989-03-23 Pfleiderer Ind Gmbh & Co Kg Verfahren und vorrichtung zum herstellen von gipsfaserplatten
US4816091A (en) 1987-09-24 1989-03-28 Miller Robert G Method and apparatus for producing reinforced cementious panel webs
US4904503A (en) * 1987-09-29 1990-02-27 W. R. Grace & Co.-Conn. Rapid setting cementitious fireproofing compositions and method of spray applying same
NO165673C (no) * 1987-11-16 1991-03-20 Elkem As Hydraulisk sementoppslemming.
DE3743467A1 (de) 1987-12-22 1989-07-13 Heidelberger Zement Ag Verfahren zur herstellung eines baustoffs und bindemittels mit erhoehter wasserbestaendigkeit
SU1571024A1 (ru) 1988-01-04 1990-06-15 Херсонский Сельскохозяйственный Институт Им.А.Д.Цюрупы Комплексна добавка дл бетонной смеси
US4846889A (en) * 1988-02-02 1989-07-11 The Dow Chemical Company Polymeric blend useful in thin-bed mortar compositions comprising a water-soluble cellulose ether and a water-insoluble, but water-dispersible polymer
FR2626873B1 (fr) * 1988-02-08 1992-12-24 Lafarge Fondu Int Procede et composition pour accelerer la prise des ciments et supprimer les efflorescences
JPH07115902B2 (ja) 1988-05-06 1995-12-13 信越化学工業株式会社 押出成形用セメント組成物
GB8813894D0 (en) 1988-06-11 1988-07-13 Redland Roof Tiles Ltd Process for production of concrete building products
IT1226339B (it) * 1988-07-18 1991-01-09 Fibronit Spa Apparecchiatura e procedimento per la produzione di lastre per edilizia costituite da cemento, materiali inerti e additivi e rinforzate mediante reti in materiale plastico.
US5073197A (en) 1988-08-12 1991-12-17 National Research Development Corporation Cement compositions
JP2506208B2 (ja) 1988-12-28 1996-06-12 株式会社アスク 無石綿無機質硬化体及びその製造方法
SU1668346A1 (ru) 1989-01-09 1991-08-07 Хабаровский политехнический институт Способ декоративной отделки поверхности бетонных изделий
DK160709C (da) * 1989-03-10 1991-09-16 Kkkk As Fremgangsmaade til fremstilling af syrefaste svovlbetonroer.
GB2230772A (en) 1989-04-24 1990-10-31 Jaypack Limited Cement/sand composition for covering surfaces
CH679149A5 (ja) * 1989-05-19 1991-12-31 Sika Ag
US5154771A (en) 1989-07-19 1992-10-13 Takeda Chemical Industries, Ltd. Hydraulic inorganic composition and molded articles thereof
US5192366A (en) * 1989-12-05 1993-03-09 Denki Kagaku Koygo Kabushiki Kaisha Cement admixture and cement composition
US5174821A (en) 1989-12-12 1992-12-29 Taisei Corporation Hydraulic composition, formed products therefrom and segregation reduction agent for hydraulic substances
US4994113A (en) 1990-02-06 1991-02-19 Core-Guard Industries, Inc. Mixture for the preparation of building materials
US5032548A (en) * 1990-02-27 1991-07-16 Marathon Oil Company Construction material containing catalytic cracking catalyst particles
JPH03295843A (ja) * 1990-04-13 1991-12-26 Taisei Corp セメント組成物
JP2930215B2 (ja) 1990-04-17 1999-08-03 株式会社四国総合研究所 水密性コンクリート用セメント組成物およびその製造方法
ES2086546T3 (es) * 1990-06-25 1996-07-01 Univ California Productos de cemento de alta duracion conteniendo cenizas siliceas.
HU209836B (en) 1990-07-30 1994-11-28 Kis Method for producing building material having calcium-silicate links
JPH0489340A (ja) 1990-07-31 1992-03-23 Sekisui Chem Co Ltd 押出成形用セメント組成物
JP3140039B2 (ja) 1990-11-07 2001-03-05 日本たばこ産業株式会社 たばこ原料の気流乾燥方法およびその装置
GB9102904D0 (en) 1991-02-12 1991-03-27 Ici America Inc Modified cementitious composition
DE69227582T2 (de) 1991-04-09 1999-05-12 Nihon Cement Bauzementzusammensetzung mit geringer abbindewärme
JPH07121821B2 (ja) * 1991-05-27 1995-12-25 秩父小野田株式会社 コンクリ−ト又はモルタル用混和材及びこれを含む混練物
JP2635884B2 (ja) 1991-06-25 1997-07-30 日本国土開発株式会社 コンクリート組成物
US5195366A (en) * 1991-08-22 1993-03-23 Duncan Coy R Testing apparatus for two or four cylinder engines
TW210994B (ja) 1991-09-03 1993-08-11 Hoechst Ag
JP2538459B2 (ja) 1991-09-05 1996-09-25 ニチアス株式会社 切削加工可能な高強度断熱材の製造法
JP2633763B2 (ja) 1991-10-01 1997-07-23 大和紡績株式会社 セメント補強用ポリプロピレン繊維
US5236773A (en) 1991-10-25 1993-08-17 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Fire-resistant barriers for composite materials
US5556458A (en) 1991-11-27 1996-09-17 Sandoz Ltd. Cementitious compositions
US5536310A (en) 1991-11-27 1996-07-16 Sandoz Ltd. Cementitious compositions containing fly ash
JPH05154816A (ja) 1991-12-03 1993-06-22 Kubota Corp 繊維補強セメント板の製造方法
US5303042A (en) * 1992-03-25 1994-04-12 One Touch Systems, Inc. Computer-implemented method and apparatus for remote educational instruction
US5314119A (en) * 1992-04-20 1994-05-24 Latanick Equipment, Inc. Method and apparatus for applying thin coatings of fluid droplets
US5342485A (en) * 1992-08-05 1994-08-30 Reynolds Metals Company Process for preparing ultra-white alumina trihydrate
US5549859A (en) 1992-08-11 1996-08-27 E. Khashoggi Industries Methods for the extrusion of novel, highly plastic and moldable hydraulically settable compositions
US5508072A (en) * 1992-08-11 1996-04-16 E. Khashoggi Industries Sheets having a highly inorganically filled organic polymer matrix
US5453310A (en) 1992-08-11 1995-09-26 E. Khashoggi Industries Cementitious materials for use in packaging containers and their methods of manufacture
US5294255A (en) 1992-09-23 1994-03-15 Specrete-Ip Incorporated Pumpable backfill grout
CA2110658A1 (en) 1992-12-16 1994-06-17 Theodor A. Burge Thixotroping and set-accelerating additive for mixtures containing a hydraulic binder, process using the additive, apparatus for preparing the mixtures containing a hydraulic binder as well as the additive
US5439518A (en) 1993-01-06 1995-08-08 Georgia-Pacific Corporation Flyash-based compositions
US5346012A (en) 1993-02-01 1994-09-13 Halliburton Company Fine particle size cement compositions and methods
GB2276875B (en) 1993-03-11 1997-04-30 Mhj Ltd Method and a composition for dewatering silt
IT1262267B (it) 1993-03-24 1996-06-19 Metodo e macchina per l'avvolgimento di prodotti con film estensibile ed avvolgimento realizzato con tale metodo.
US5383521A (en) 1993-04-01 1995-01-24 Halliburton Company Fly ash cementing compositions and methods
JP3420274B2 (ja) * 1993-04-05 2003-06-23 ダブリュー・アール・グレース・アンド・カンパニー−コーン 流動性低下防止に優れた新規なセメント分散剤組成物
US5366637A (en) 1993-05-24 1994-11-22 Betz Laboratories, Inc. Method for dewatering municipal solid waste refuse
US5374308A (en) 1993-05-27 1994-12-20 Kirkpatrick; William D. Blended hydraulic cement for both general and special applications
US5490889A (en) * 1993-05-27 1996-02-13 Kirkpatrick; William D. Blended hydraulic cement for both general and special applications
DE4320508A1 (de) 1993-06-21 1994-12-22 Hoechst Ag Verdickerkombinationen aus Makrotensiden und organischen Additiven für wäßrige Anwendungssysteme
JP3353955B2 (ja) * 1993-08-13 2002-12-09 フクダ電子株式会社 関心領域の形状変更方法
US5484480A (en) * 1993-10-19 1996-01-16 Jtm Industries, Inc. Use of alumina clay with cement fly ash mixtures
JPH07165455A (ja) * 1993-10-20 1995-06-27 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性無機質組成物
WO1995011204A1 (fr) 1993-10-21 1995-04-27 Chichibu Onoda Cement Corporation Composition a base aqueuse et auto-nivelante
AU659400B3 (en) 1993-12-13 1995-05-11 Vinyl-Crete Products Australia Pty Ltd Thermosetting moulding compositions and associated methods
JPH07187734A (ja) 1993-12-24 1995-07-25 Sekisui Chem Co Ltd 硬化性無機質組成物
WO1995021050A1 (en) 1994-02-01 1995-08-10 Northwestern University Extruded fiber-reinforced cement matrix composites
US5403394A (en) * 1994-02-24 1995-04-04 Burgand; Yves Self-leveling floor coating material
US5584895A (en) * 1994-04-18 1996-12-17 Ngk Insulators, Ltd. Process for preparing solidified material containing coal ash
DE4416160A1 (de) 1994-05-09 1995-11-16 Durapact Glasfaserbetontechn Verfahren und Vorrichtung zur kontinuierlichen Herstellung faserverstärkter Formkörper aus hydraulisch abbindbaren Massen
US5624491A (en) 1994-05-20 1997-04-29 New Jersey Institute Of Technology Compressive strength of concrete and mortar containing fly ash
CN1099089A (zh) * 1994-06-03 1995-02-22 北京市石景山区华泰化学品公司 无碱混凝土用早强减水剂
US5583079A (en) 1994-07-19 1996-12-10 Golitz; John T. Ceramic products, of glass, fly ash and clay and methods of making the same
JPH0867541A (ja) 1994-08-30 1996-03-12 Kubota Corp 繊維セメント板
JPH0873283A (ja) * 1994-09-07 1996-03-19 Sekisui Chem Co Ltd 発泡性無機質組成物
US5562832A (en) * 1995-01-13 1996-10-08 Beloit Technologies, Inc. Absorptive sludge dewatering process for papermaking waste
AU5438496A (en) * 1995-04-04 1996-10-23 Diversitech Corporation Light-weight high-strength composite pad and method of makin g same
US5681384A (en) 1995-04-24 1997-10-28 New Jersey Institute Of Technology Method for increasing the rate of compressive strength gain in hardenable mixtures containing fly ash
JP3783734B2 (ja) 1995-05-30 2006-06-07 株式会社エーアンドエーマテリアル 珪酸カルシウム板の製造方法
GB9513116D0 (en) 1995-06-28 1995-08-30 Sandoz Ltd Improvements in or relating to organic compounds
JP4131574B2 (ja) * 1995-08-17 2008-08-13 電気化学工業株式会社 混合セメントの刺激材及び混合セメント組成物
AUPN504095A0 (en) * 1995-08-25 1995-09-21 James Hardie Research Pty Limited Cement formulation
WO1997021640A1 (en) * 1995-12-15 1997-06-19 New Jersey Institute Of Technology Method for preparing fly ash for high compressive strength concrete and mortar, and compositions thereof
US5820668A (en) 1995-12-22 1998-10-13 Ib Technologies Llc Inorganic binder composition, production and uses thereof
JPH09201561A (ja) * 1996-01-29 1997-08-05 Kubota Corp 石材調質感を与える塗装方法及びその装置
DE19607081C2 (de) 1996-02-24 1999-09-09 Bilfinger & Berger Umweltverfa Verfahren zum Immobilisieren von Schadstoff und zum Verfestigen des Immobilisats und Verwendung der erhaltenen Produkte
JP3265183B2 (ja) * 1996-02-28 2002-03-11 ニチハ株式会社 無機質板の製造方法
US6204214B1 (en) * 1996-03-18 2001-03-20 University Of Chicago Pumpable/injectable phosphate-bonded ceramics
CZ283459B6 (cs) 1996-03-21 1998-04-15 Všcht Směs pro žárovzdorné účely
JP3318487B2 (ja) * 1996-05-24 2002-08-26 ニチハ株式会社 木片セメント板の製造方法
US6325853B1 (en) 1996-07-19 2001-12-04 Nordson Corporation Apparatus for applying a liquid coating with an improved spray nozzle
CN1160070A (zh) 1996-12-09 1997-09-24 万启洪 多用途耐温和防水材料
TW408089B (en) 1996-12-31 2000-10-11 Shen De Shian Content and production method for semi-rigid asphalt concrete
US5714003A (en) 1997-02-12 1998-02-03 Mineral Resource Technologies, Llc Blended hydraulic cement
CN1061328C (zh) * 1997-03-18 2001-01-31 沈阳建筑工程学院 利用超细粉煤灰复合混凝土外加剂的制造方法
AUPO612097A0 (en) * 1997-04-10 1997-05-08 James Hardie Research Pty Limited Building products
GB9708831D0 (en) * 1997-04-30 1997-06-25 Unilever Plc Suspensions with high storage stability, comprising an aqueous silicate solution and filler material
WO1998051640A1 (en) 1997-05-15 1998-11-19 Mbt Holding Ag A cementitious mixture containing high pozzolan cement replacement and compatibilizing admixtures therefor
AU7795298A (en) 1997-05-26 1998-12-30 Konstantin Sobolev Complex admixture and method of cement based materials production
BR9702557B1 (pt) 1997-07-02 2009-05-05 composição farmacêutica para o tratamento de neoplasias malignas e processo para fabricação de uma composição farmacêutica para o tratamento de neoplasias malignas.
US5888322A (en) * 1997-07-14 1999-03-30 Nalco Chemical Company Polymeric oxyalkylate viscosity modifiers for use in gypsum wallboard production
US5900053A (en) * 1997-08-15 1999-05-04 Halliburton Energy Services, Inc. Light weight high temperature well cement compositions and methods
AU738096B2 (en) 1997-08-15 2001-09-06 Halliburton Energy Services, Inc. Light weight high temperature well cement compositions and methods
WO1999008885A1 (en) 1997-08-19 1999-02-25 Dean James Clowes Building elements, coatings therefor and methods of applying them
US5817230A (en) * 1997-08-29 1998-10-06 University Of Kentucky Research Foundation Method for improving the pozzolanic character of fly ash
US5922124A (en) 1997-09-12 1999-07-13 Supplee; William W. Additive for, method of adding thereof and resulting cured cement-type concreations for improved heat and freeze-thaw durability
DE29716803U1 (de) * 1997-09-18 1998-01-08 Rauch Walter Vorrichtung zum Beschichten von Teilen mit flüssigen, pastösen, thixotropen und faser- oder partikelhaltigen Stoffen
JP4002642B2 (ja) 1997-09-26 2007-11-07 ホリゾン・インターナショナル株式会社 製本ライン用搬送装置
CN1178202A (zh) 1997-11-03 1998-04-08 内江市车务段装卸服务公司 轻质空心墙板及其制造方法
JPH11139859A (ja) * 1997-11-04 1999-05-25 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 超速硬性セメント組成物
US6030275A (en) * 1998-03-17 2000-02-29 International Business Machines Corporation Variable control of carrier curvature with direct feedback loop
US6343267B1 (en) 1998-04-30 2002-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Dimensionality reduction for speaker normalization and speaker and environment adaptation using eigenvoice techniques
US6409819B1 (en) * 1998-06-30 2002-06-25 International Mineral Technology Ag Alkali activated supersulphated binder
KR20000014685A (ko) 1998-08-24 2000-03-15 정종순 경화성 및 수축 안정성이 강화된 경량 단열 몰탈 조성물
JP2000160057A (ja) 1998-11-27 2000-06-13 Ando Corp 建築土木用材料
RU2161695C2 (ru) 1998-12-15 2001-01-10 Предприятие "Кубаньгазпром" Тампонажный раствор для крепления скважин и способ его приготовления
US6242098B1 (en) * 1999-02-17 2001-06-05 Mineral Resources Technologies, Llc Method of making mineral filler and pozzolan product from fly ash
JP2000302522A (ja) 1999-04-21 2000-10-31 Matsushita Electric Works Ltd 繊維補強セメント板の製造方法
JP3295843B2 (ja) 1999-06-03 2002-06-24 京楽産業株式会社 パチンコ遊技機
JP2001026485A (ja) 1999-07-13 2001-01-30 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 水硬性組成物成形体
RU2157796C1 (ru) 1999-07-27 2000-10-20 Новосибирский государственный архитектурно-строительный университет Полимерцементный раствор
RU2167485C2 (ru) 1999-08-26 2001-05-20 Новопашин Игорь Витальевич Преобразователь постоянного тока в переменный
CN1251358A (zh) 1999-10-15 2000-04-26 唐绍林 轻质复合墙体浆料及复合墙体成型方法
IT1311962B1 (it) 1999-11-04 2002-03-20 Giovanni Masini Composizione idrodiluibile avente elevate caratteristiche di adesionee di elasticita', atta a provvedere una protezione al fuoco.
GB9928977D0 (en) * 1999-12-08 2000-02-02 Mbt Holding Ag Process
US6482258B2 (en) * 2000-01-28 2002-11-19 Mineral Resource Technologies, Llc Fly ash composition for use in concrete mix
RU2168485C1 (ru) 2000-01-31 2001-06-10 Белов Владимир Владимирович Состав для получения зольных ячеистых бетонов и способ его приготовления
JP2001316157A (ja) 2000-03-03 2001-11-13 Kuraray Co Ltd 水硬性材料組成物及び繊維補強水硬性硬化体
US6485561B1 (en) * 2000-03-03 2002-11-26 Clinton D. Dattel Low density cellular concrete with accelerators for rapid hardening
US6533848B1 (en) * 2000-03-13 2003-03-18 University Of Kentucky Research Foundation Technology and methodology for the production of high quality polymer filler and super-pozzolan from fly ash
ATE368017T1 (de) * 2000-03-14 2007-08-15 James Hardie Int Finance Bv Faserzementbaumaterialien mit zusatzstoffen niedriger dichte
US6375853B1 (en) * 2000-03-17 2002-04-23 Roe-Hoan Yoon Methods of using modified natural products as dewatering aids for fine particles
WO2002004378A2 (en) 2000-07-10 2002-01-17 The Regents Of The University Of Michigan Self-compacting cementitious composite
JP4458639B2 (ja) 2000-08-10 2010-04-28 住友大阪セメント株式会社 即時脱型方式用コンクリート組成物
MXPA03002704A (es) 2000-10-04 2003-06-24 James Hardie Res Pty Ltd Materiales del compuesto de cemento con fibra, usando fibras de celulosa encoladas.
AU9505501A (en) 2000-10-04 2002-04-15 James Hardie Res Pty Ltd Fiber cement composite materials using cellulose fibers loaded with inorganic and/or organic substances
US6387175B1 (en) * 2000-10-05 2002-05-14 Bethlehem Steel Corporation Roadway base intermediate, roadway base, and methods of manufacture
FR2815342B1 (fr) * 2000-10-13 2003-08-01 Francais Ciments Composition cimentaire, son utilisation pour la realisation de chape liquide autonivelante et chape ainsi obtenue
JP2004511675A (ja) * 2000-10-17 2004-04-15 ジェイムズ ハーディー リサーチ ピーティーワイ.リミテッド 繊維強化セメント複合材料製造用のセルロース繊維中の不純物を減少させるための方法および装置
US20050126430A1 (en) * 2000-10-17 2005-06-16 Lightner James E.Jr. Building materials with bioresistant properties
JP5226925B2 (ja) * 2000-10-17 2013-07-03 ジェイムズ ハーディー テクノロジー リミテッド 殺生物剤で処理した耐久性あるセルロース繊維を使用した、繊維セメント複合材料
US6551114B2 (en) 2001-02-20 2003-04-22 Advanced Micro Devices, Inc. Semiconductor device having signal contacts and high current power contacts
US20030164119A1 (en) 2002-03-04 2003-09-04 Basil Naji Additive for dewaterable slurry and slurry incorporating same
AR032923A1 (es) 2001-03-02 2003-12-03 James Hardie Int Finance Bv Aparato para salpicar.
CZ20032693A3 (cs) 2001-03-09 2004-07-14 James Hardie Research Pty. Limited Vlákny vyztužené cementové kompozitní materiály používající chemicky ošetřená vlákna se zlepšenou dispergovatelností
US6660077B2 (en) 2001-07-10 2003-12-09 Nestor De Buen-Unna Additive for the preparation of ecological permeable concretes with high compression, bending and abrasion resistance, and production process
US6641658B1 (en) * 2002-07-03 2003-11-04 United States Gypsum Company Rapid setting cementitious composition
US6682595B1 (en) * 2002-09-12 2004-01-27 Ronald Lee Barbour Settable composition containing potassium sulfate
JP4182333B2 (ja) 2002-09-17 2008-11-19 日本精工株式会社 直動装置
US7155866B2 (en) * 2002-11-05 2007-01-02 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product having improved interlaminar bond strength
US7028436B2 (en) * 2002-11-05 2006-04-18 Certainteed Corporation Cementitious exterior sheathing product with rigid support member
KR20050097934A (ko) * 2003-01-09 2005-10-10 제임스 하디 인터내셔널 파이낸스 비.브이. 표백 셀룰로오스 화이버를 사용하는 화이버 시멘트 복합재료
US20040211342A1 (en) 2003-04-25 2004-10-28 Mbt Holding Ag Rheology stabilizer for cementitious compositions
JP2005034695A (ja) 2003-07-16 2005-02-10 Kyowa Exeo Corp 溶融飛灰捕捉装置および溶融飛灰捕捉方法
RU2243189C1 (ru) 2003-07-30 2004-12-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Уральский государственный технический университет - УПИ" Способ получения и состав смеси неавтоклавного газобетона
US6832652B1 (en) 2003-08-22 2004-12-21 Bj Services Company Ultra low density cementitious slurries for use in cementing of oil and gas wells
JP4260645B2 (ja) 2004-01-30 2009-04-30 セイコーインスツル株式会社 近視野光ヘッドの製造方法

Patent Citations (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2118762A (en) * 1936-07-03 1938-05-24 Lehon Co Machine for making tapered cement asbestos shingles
JPS51139815A (en) * 1975-05-29 1976-12-02 Matsushita Electric Works Ltd Method of producing fibreereinforced cement sheets
JPS5888055A (ja) * 1981-11-19 1983-05-26 Matsushita Electric Works Ltd 塗装装置
JPS58131018A (ja) * 1982-01-30 1983-08-04 松下電工株式会社 建築用板の製造方法
JPS58209513A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 松下電工株式会社 繊維強化セメント板の製法
JPS6041561A (ja) * 1983-08-10 1985-03-05 Kikusui Kagaku Kogyo Kk 塗布装置
JPS6083808A (ja) * 1983-10-15 1985-05-13 松下電工株式会社 石綿セメント系建築用板の製造法
JPS60166451A (ja) * 1984-02-10 1985-08-29 松下電工株式会社 石綿セメント系建築用板の製造法
JPH01215504A (ja) * 1988-02-24 1989-08-29 Matsushita Electric Works Ltd 繊維セメント板の製造方法
JPH08259343A (ja) * 1995-03-17 1996-10-08 Ask:Kk 珪酸カルシウム板及びその製造方法
JPH08333179A (ja) * 1995-06-05 1996-12-17 Ask:Kk 珪酸カルシウム板及びその製造方法
JPH09286655A (ja) * 1996-04-22 1997-11-04 Ask:Kk 珪酸カルシウム板及びその製造方法
JP2001277222A (ja) * 2000-03-28 2001-10-09 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk スラリー成形装置
JP2002052519A (ja) * 2000-08-10 2002-02-19 Kenzai Gijutsu Kenkyusho:Kk 窯業系積層板の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
DE60222245T2 (de) 2008-05-29
CA2439508A1 (en) 2002-09-12
CA2439425C (en) 2009-11-24
CA2439451A1 (en) 2002-09-12
HUP0303370A3 (en) 2004-04-28
KR100865043B1 (ko) 2008-10-24
TW529987B (en) 2003-05-01
MXPA03007892A (es) 2003-12-04
EP1372952A4 (en) 2006-01-11
JP2004531373A (ja) 2004-10-14
WO2002070247A1 (en) 2002-09-12
KR100870627B1 (ko) 2008-12-01
US7396402B2 (en) 2008-07-08
US20020179219A1 (en) 2002-12-05
PL201390B1 (pl) 2009-04-30
CA2439513C (en) 2011-05-31
US6824715B2 (en) 2004-11-30
CA2439513A1 (en) 2002-09-12
AU2002234429B2 (en) 2007-04-26
HUP0303328A3 (en) 2004-05-28
PL363465A1 (en) 2004-11-15
AU2002234428B2 (en) 2006-07-13
US20100124860A1 (en) 2010-05-20
PL363533A1 (en) 2004-11-29
MXPA03007891A (es) 2003-12-04
AR033610A1 (es) 2003-12-26
HUP0303328A2 (hu) 2004-01-28
MXPA03007893A (es) 2003-12-04
CN1500038A (zh) 2004-05-26
US20020170467A1 (en) 2002-11-21
US6893751B2 (en) 2005-05-17
US20050208287A1 (en) 2005-09-22
CR7096A (es) 2005-08-06
CA2439425A1 (en) 2002-09-12
JP4226331B2 (ja) 2009-02-18
US20030000424A1 (en) 2003-01-02
TWI225822B (en) 2005-01-01
HU224885B1 (en) 2006-04-28
AR034210A1 (es) 2004-02-04
EP1373157A2 (en) 2004-01-02
NZ528303A (en) 2005-07-29
CN100391883C (zh) 2008-06-04
AU2008201088B2 (en) 2010-08-12
US6692570B2 (en) 2004-02-17
WO2002070145A1 (en) 2002-09-12
US20070077436A1 (en) 2007-04-05
CN1612847A (zh) 2005-05-04
US8153245B2 (en) 2012-04-10
CN1498162A (zh) 2004-05-19
DK1370369T3 (da) 2008-01-21
CZ20032629A3 (cs) 2004-12-15
WO2002070421A3 (en) 2002-10-24
HUP0303327A2 (hu) 2004-01-28
TW505727B (en) 2002-10-11
EP1372952A1 (en) 2004-01-02
EP1377440B1 (en) 2010-03-03
TW574164B (en) 2004-02-01
CA2439484C (en) 2011-10-25
CA2439484A1 (en) 2002-09-12
CN1494473A (zh) 2004-05-05
US20020189499A1 (en) 2002-12-19
CR7094A (es) 2007-12-06
PL363498A1 (en) 2004-11-15
ATE372174T1 (de) 2007-09-15
BR0207806A (pt) 2004-03-09
AR032924A1 (es) 2003-12-03
HUP0303345A3 (en) 2004-05-28
DE60222245D1 (de) 2007-10-18
MY128723A (en) 2007-02-28
EP1370369A4 (en) 2005-12-28
EP1377440A1 (en) 2004-01-07
EP1370369B1 (en) 2007-09-05
HUP0303327A3 (en) 2004-05-28
WO2002070421A2 (en) 2002-09-12
US20020189500A1 (en) 2002-12-19
MY138957A (en) 2009-08-28
KR20030077660A (ko) 2003-10-01
BR0207807A (pt) 2004-03-09
ATE459466T1 (de) 2010-03-15
TW590882B (en) 2004-06-11
PL363545A1 (en) 2004-11-29
CZ20032656A3 (cs) 2004-07-14
CN1254352C (zh) 2006-05-03
AR032925A1 (es) 2003-12-03
NZ528305A (en) 2005-02-25
KR20030084956A (ko) 2003-11-01
KR20030077661A (ko) 2003-10-01
US7704316B2 (en) 2010-04-27
EP1377440A4 (en) 2006-01-11
NZ528304A (en) 2005-04-29
BR0207808A (pt) 2004-03-09
NZ528306A (en) 2005-02-25
JP2004529836A (ja) 2004-09-30
EP1370369A1 (en) 2003-12-17
MXPA03007894A (es) 2003-12-04
US6749897B2 (en) 2004-06-15
PL365343A1 (en) 2004-12-27
CZ20032657A3 (en) 2004-03-17
PL200641B1 (pl) 2009-01-30
WO2002070218A1 (en) 2002-09-12
AU2002234429C1 (en) 2002-09-19
US20020170466A1 (en) 2002-11-21
HUP0303320A2 (hu) 2004-01-28
BR0207804A (pt) 2004-03-09
AU2008201088A1 (en) 2008-04-03
EP1370401A4 (en) 2006-01-11
EP1373157A4 (en) 2006-10-11
HUP0303320A3 (en) 2004-04-28
US20020192510A1 (en) 2002-12-19
CZ20032658A3 (en) 2004-07-14
EP1370401A1 (en) 2003-12-17
US20030165624A1 (en) 2003-09-04
KR20030084960A (ko) 2003-11-01
KR20030083726A (ko) 2003-10-30
AR032923A1 (es) 2003-12-03
CZ20032630A3 (cs) 2004-12-15
JP4287654B2 (ja) 2009-07-01
CN1243615C (zh) 2006-03-01
HUP0303370A2 (hu) 2004-01-28
HUP0303345A2 (hu) 2004-01-28
MY141057A (en) 2010-02-25
MXPA03007890A (es) 2003-12-04
JP2004531406A (ja) 2004-10-14
US20020175126A1 (en) 2002-11-28
CR7093A (es) 2005-08-08
CN1494463A (zh) 2004-05-05
NZ528307A (en) 2005-04-29
KR100888732B1 (ko) 2009-03-17
JP4435479B2 (ja) 2010-03-17
US20020179220A1 (en) 2002-12-05
JP2004523351A (ja) 2004-08-05
DE60235531D1 (de) 2010-04-15
US20030070615A1 (en) 2003-04-17
BR0207805A (pt) 2004-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2002234429B2 (en) A method and apparatus for forming a laminated sheet material by spattering
AU2002234429A1 (en) A method and apparatus for forming a laminated sheet material by spattering
EP1663597B1 (en) Slurry feed apparatus for fiber-reinforced structural cementitious panel production
US8163352B2 (en) Method for smoothing cementitious slurry in the production of structural cementitious panels
AU2002234428A1 (en) Spattering apparatus
EP3268192B1 (en) Process for making a hydrophobized fiber cement product
HUT74207A (en) Process and apparatus for manufacturing products consisting of fibres and hydraulic binder

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050301

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080519

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080526

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090929

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091225

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100127

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20100625

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110412