JP2004516988A - 着色金属化表面組成物を含むタイヤ - Google Patents

着色金属化表面組成物を含むタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP2004516988A
JP2004516988A JP2002555174A JP2002555174A JP2004516988A JP 2004516988 A JP2004516988 A JP 2004516988A JP 2002555174 A JP2002555174 A JP 2002555174A JP 2002555174 A JP2002555174 A JP 2002555174A JP 2004516988 A JP2004516988 A JP 2004516988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
polyurethane
tire according
composition
coating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002555174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004516988A5 (ja
Inventor
アラン コタン
ジョルジュ ペイロン
Original Assignee
ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン, ミシュラン ルシェルシュ エ テクニーク ソシエテ アノニム filed Critical ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン
Publication of JP2004516988A publication Critical patent/JP2004516988A/ja
Publication of JP2004516988A5 publication Critical patent/JP2004516988A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0016Compositions of the tread
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C1/00Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
    • B60C1/0025Compositions of the sidewalls
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C11/00Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
    • B60C11/03Tread patterns
    • B60C11/13Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping
    • B60C11/1307Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls
    • B60C11/1346Tread patterns characterised by the groove cross-section, e.g. for buttressing or preventing stone-trapping with special features of the groove walls covered by a rubber different from the tread rubber
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C13/00Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
    • B60C13/001Decorating, marking or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/043Improving the adhesiveness of the coatings per se, e.g. forming primers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G2380/00Tyres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2321/00Characterised by the use of unspecified rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2475/00Characterised by the use of polyureas or polyurethanes; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Tires In General (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

本発明は、本質的に不飽和のジエンエラストマーをベースとする外側ゴム表面の少なくとも1部が着色コーティングによって被覆され、このコーティングが、脂肪族ポリエーテルもしくはポリエステル類および半芳香族系である主鎖を有するポリエーテルもしくはポリエステル類の中から選ばれたポリオールから製造したポリウレタンを主要割合で含み且つ乾燥ポリウレタン100部当り20〜150部(phr)のフレーク量でアルミニウムフレークを含む組成物の少なくとも1つの空気との接触層を含み、上記エラストマーとポリウレタンとの結合が極性官能基に基づき形成されることを特徴とするタイヤに関する。

Description

【0001】
(技術分野)
本発明は、タイヤ類の製造において使用することを意図する、さらに詳細には、タイヤ類の外表面の少なくとも1部を構築することを意図する金属色組成物に関する。
以下、“着色”なる用語は黒色を除くものとして、即ち、白色を含むすべての他の色として、また、“金属色”は黒色以外の任意の色の明または暗金属陰影のすべてを含むものとして理解されたい。
従って、これらの組成物は、これら組成物を付着させるゴム混合物の性質および組成の如何にかかわらず、タイヤ表面の少なくとも1部を被覆することを意図する。勿論、これは単に表面被覆であるので、さらに詳細には、これらの組成物は、いわゆるタイヤ類の“非磨耗”表面、即ち、タイヤ類の通常の使用条件下においては道路と接触しないタイヤ表面を被覆することを意図する。即ち、そのような着色組成物は、とりわけ装飾およびマーキング目的用であり、タイヤ側壁またはトレッドのトレッドパターン底部の外表面の少なくとも1部を構成し得る。
【0002】
(背景技術)
公知のように、ジエンゴム類の加硫ゴム組成物は、天然および合成系共に、それら分子鎖上の二重結合の存在により、保護されていない場合、大気への長期の暴露後に、既知の酸化およびオゾン分解メカニズムによって、多かれ少なかれ急速に劣化しがちである。そのようなメカニズムは、例えば、次の文献に記載されている:FR−A−1 358 702号;FR−A−1 508 861号または米国特許第3,419,639号;FR−A−2 553 782号;文献[1]: ”Antidegradants for tire applications” in ”Tire compounding”, Education Symposium No. 37 (ACS), Cleveland, Communication I, October 1995;文献[2]: ”Non−blooming high performance antidegradants”, Kaut. Gummi Kunst., 47, No.4, 1994, 248−255;文献[3]: ”Antioxidants” in Encycl. Polym Sci. and Eng., 2nd dition, Vol. 2, 73−91;文献[4]: ”Protection of rubber against ozone”, RCT (Rubber Chem. Technol.) Vol. 63, No. 3, 1990, 426−450)。これらの複雑なメカニズムは、二重結合の破壊とイオウブリッジの酸化に続く種々のタイプの分解を含む:酸化は加硫ゴム組成物の硬質化と脆化を生じ、一方、オゾン侵蝕においては発端となる表面クラッキングまたは亀裂が生じ、このクラッキングまたは亀裂は、使用時のこれら加硫ゴム組成物上に負荷される静的および動的応力の特性および重度の関数として、高率または低率で発達し拡大する。上記の分解メカニズムは、熱酸化による加熱或いは光酸化による光熱の相乗作用によってさらに促進される(例えば、文献[5]: ”Photo−oxidation and stabilisation of polymers”, Trends in Polym. Sci., Vol. 4, No. 3 1996, 92−98;または文献[6]: ”Degradation mechanisms of rubbers”, Int. Polym. Sci. and Technol., Vol. 22, No. 12, 1995, 47−57を参照されたい)。
【0003】
上記のエージング現象のすべてを抑制することは、各種の分解防止剤、酸化防止剤またはオゾン劣化防止剤の開発および商業化によって次第に可能となってきている。これら2つの機能を同時に満たし得る化合物も見出されてきている;酸化防止剤およびオゾン劣化防止剤の双方として、最も有効なのは、公知のとおり、例えば、2,2,4−トリメチル−1,2−ジヒドロキシキノリン(”TMQ”)のようなキノリン誘導体、またはキノリン誘導体よりももっと活性である、例えば、N−1,3−ジメチルブチル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(”6−PPD”)もしくはN−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(”I−PPD)のようなp−フェニレンジアミン(”PPD”)の誘導体である。これらTMQおよびPPDタイプの分解防止剤は、時には互いに併用されて、今日では極めて汎用され、特徴的黒色を与えるカーボンブラックで少なくとも1部充填した通常のゴム組成物において事実上意図的に使用されている(例えば、上記の文献[1]、[2]および[4]参照)。
現在のところ、上述の薬剤、とりわけTMQおよびPPD誘導体は、耐光堅牢性ではなく、UV線の作用下では、ゴム組成物の有害な変色を生じてこれら組成物を暗褐色に汚染する着色化学種を生成させる。この特性が、白色、透明または着色組成物内でのそのような薬剤の使用を妨げているのみならず、これらの酸化防止剤(防止策を何も講じなければ、白色、透明または着色組成物の表面中または表面上に実際上自然に移行してこれら組成物を汚染する)を含有する組成物と接触した白色、透明または着色組成物の使用問題も生ずることは明白である。
【0004】
さらにまた、オゾンによる分解を制限するためには、上記のエラストマー組成物は、オゾン劣化防止剤に対して、表面上での保護コーティングの形成によって静的に補完的な保護を与えるワックス類も一般に含む。しかしながら、ワックス類は、物品表面へのその移行能力をも特徴とし、エラストマー組成物を汚染しエラストマー組成物を光沢のないものとすることによって、エラストマー組成物の表面外観を変質させる。この現象は、ワックス類の“風解”とも称される。
その理由は、タイヤ類の外表面の1部を被覆するための着色組成物を開発し且つタイヤ類において使用する他の組成物中に存在する酸化防止剤、オゾン劣化防止剤およびワックス類に基づく汚染に対して耐性とすることが極めて複雑なことである。
提案された解決方法の大多数は、そのような組成物に導入し且つ非浸透特性を有し得る成分を使用する着色ゴム系組成物の使用に基づいている。現在、タイヤの分野においては、ブチルゴムの非浸透特性を使用することが知られている。しかしながら、ブチルゴムの使用は、多くの問題を生じている。
【0005】
即ち、例えば、公告CA−2 228 692号は、汚染性酸化防止剤に対するバリヤーを構築するために、ブチルゴムから主として構成されたエラストマーベースを使用する白色側壁組成物を記載している。しかしながら、組成物中の大割合のブチルゴムがその組成物のタイヤ内に存在する他の組成物への付着問題を生ずることは公知である。その理由は、白色側壁とタイヤ内に存在する他の混合物間で得られる界面が脆弱であるために、白色側壁用のそのような組成物を、界面の脱離を回避するためには、応力が加わらない極めて限られた側壁部分にしか塗布し得ないということである。
他の解決方法は、塊状内で使用し表面上のみでは使用しないことを意図する組成物を製造し、これらの組成物中ではPPDまたはTMQ誘導体系の酸化防止剤を存在させないで済ませることからなるが、これら酸化防止剤は極めて有効であることから、その置き換えは、公告WO 99/02590号に記載されている例のように導入するのに複雑な保護システムを必要とする。さらにまた、タイヤ内に存在する組成物すべてにおいて、極めて高性能を有するPPDまたはTMQ誘導体系の酸化防止剤を置き換えることを考慮することは一般的に可能ではなく、これらの酸化防止剤は、その移行性故に、ブチルゴムを使用する解決法のような解決法を得ることを必要としていることも留意されたい。ブチルゴムの欠点はすでに説明している。
【0006】
(発明の開示)
本発明は、新規な着色組成物を使用して、上記の欠点すべてを克服すること目的とする。
本出願人は、驚くべきことに、ある種のポリウレタンがそのような着色組成物の基材を構成し得ることを見出した。この組成物は、当該表面の処理後に、加硫タイヤに有利に塗布することができ、ポリウレタンがタイヤ表面に満足裏に接着し、とりわけ、形成させる層の厚さの点でなんらの制限を受けないことを可能にする。
本発明によれば、そのタイヤは、着色コーティングで被覆された本質的に不飽和のジエンエラストマーをベースとする外側ゴム表面の少なくとも1部を有し、このコーティングは、脂肪族ポリエーテルもしくはポリエステル類、および半芳香族系の主鎖を有するポリエーテルもしくはポリエステル類の中から選ばれたポリオールから調製したポリウレタンを大割合で含み且つ乾燥ポリウレタン100部当たり20〜150部(phr)のフレーク量のアルミニウムフレークを含む組成物の少なくとも1つの空気との接触層を含み、上記エラストマーとポリウレタン間の結合は極性官能基により生ずることを特徴とする。エラストマー表面に存在するこれらの極性官能基は、上記組成物と反応して共有結合を形成し得る少なくとも1個の易動性水素を有する場合に、より一層有効である。
【0007】
有利には、上記ポリウレタンは、−20℃以下のガラス転移温度と100%以上の破壊時伸びを有する。
ポリマーのガラス転移温度は、そのポリマーの機械的挙動がガラス質の硬質で脆い挙動からゴム質の挙動に変化する温度である。
この層は、従って、可撓性であり且つタイヤ表面に接着する連続着色コーティングを形成することを可能にする。得られたコーティングのゴム質挙動は、タイヤ製造後、とりわけタイヤの膨張時およびその後の使用中に直面するすべての変形に耐えるのを可能にする。
このコーティングは、その存在により、酸化およびオゾンによる分解に対抗し、酸化防止剤の表面に向かっての移行を極めて大きく制限し、その色合いを保持することを可能にし、さらにまた、バリヤー効果によってワックス類の表面に向かっての移行も阻止し、従って、その風解を回避して、その表面外観の維持を可能にする。
好ましくは、アルミニウムフレークの量は、40〜100 phrである。
本発明の他の特性および利点は、本発明に従うタイヤの実施態様例およびその実施方法を読むことによって明らかとなろう。
【0008】
上記方法は、タイヤの外表面上に着色コーティングを付着させることを目的とし、その表面の組成は本質的に不飽和のジエンエラストマーをベースとする。
“ジエン”エラストマーまたはゴムは、公知のとおり、ジエンモノマー類(共役であれまたは共役でないにしろ、2個の二重炭素−炭素結合を有するモノマー類)から少なくとも1部得られるエラストマー(即ち、ホモポリマーまたはコポリマー)を意味するものと理解されたい。
一般に、“本質的に不飽和”のジエンエラストマーは、本明細書においては、15%(モル%)よりも高いジエン起原(共役ジエン類)のメンバーまたは単位の含有量を有する、共役ジエンモノマー類から少なくとも1部得られるジエンエラストマーを意味するものと理解されたい。
従って、例えば、ブチルゴムまたはEPDM(エチレン‐プロピレン−ジエンターポリマー)タイプのジエン類およびアルファ−オレフィン類のコポリマーのようなジエンエラストマーは、上述の定義に属さず、詳細には、“本質的に飽和”のジエンエラストマー(常に15%未満である低いまたは極めて低いジエン起原単位含有量)として説明し得る。
上記方法は、第1段階において、加硫タイヤの保護すべき外表面を、官能化剤を含有する溶液によって処理し、次いで、本発明に従うポリウレタンをベースとする組成物の接着を可能にすることからなる。タイヤは、これらの操作前にまたはそうではなしに等しく良好に取り付けし膨張させ得る。
【0009】
官能化剤は、好ましくは、塩酸に付加させたアルカリまたはアルカリ土類次亜塩素酸塩、とりわけ、次亜塩素酸ナトリウム、カリウムまたはカルシウム、およびトリクロロイソシアヌル酸(TIC)からなる群の中から選ばれ、ゴム混合物の表面での塩素化および酸化を行うことを可能にする。
官能化剤は、次亜塩素酸塩用の水のような溶媒中およびトリクロロイソシアヌル酸用の酢酸エチルのような有機溶媒中の溶液中に1〜5質量%の濃度で存在し、両溶媒は、その後、容易に蒸発するという利点を有する。
この処理は、ゴム表面を極性にして官能化し、ポリウレタン層の極めて良好な接着を与えることを可能にし、生成した極性官能基によって、ポリウレタンとゴム混合物の本質的に不飽和のジエンエラストマーとの間で共有結合の形成を可能にする。TICは、湿潤性を改良することも可能にし、ポリウレタン層の接着をさらに促進させる。
そのような溶液は周囲温度で付着させることが可能であり、その塗布は、任意の公知の手段、とりわけ、刷毛、ロールにより、あるいはスプレーガンによってスプレーすることにより行い得る。
その後、上記溶液を、一方ではゴム表面との化学反応が生じ得るために、他方では溶媒が蒸発するために、10〜30分間放置乾燥させる。この操作を促進させるためには、タイヤ表面を加熱し得るが、表面が60℃を超えないように注意し、表面上に形成された極性官能基がゴム混合物の内側に向かって移行しもはやポリウレタンとの結合を生ずるために利用できなくなることを阻止しなければならない。
その後、ポリウレタンをベースとする組成物の薄層を、このように処理した表面に、当該前処理におけるような任意の適切な手段で塗布する。
【0010】
ポリウレタンの水性分散液をベースとするこの組成物は、乾燥ポリウレタン100部当り10〜150部の量でアルミニウムフレークを含み、その量は、エラストマー組成物において使用する単位に類比させた“phr”で示す。
実際に、アルミニウムは、とりわけ酸素(および)二酸化炭素に対するバリヤー効果が知られており、後の各実施例においてもっと正確に理解し得るように、最少量を、組成物の正確なメタリック着色を得るのに必要とする。
アルミニウムは、それ単独で、またはとりわけ二酸化チタン、一酸化亜鉛、硫酸バリウムおよび炭酸カルシウムの中から選ばれた他の充填剤との混合物において使用し得る。
アルミニウムフレーク量を調整し、必要に応じ、他の充填剤と一緒に使用することにより、所望するメタリックグレーの陰影を変化させることができる。
一方、着色剤の添加は、アルミニウムのグレーカラーを実質的に改変し得なかった。驚くべきことに、アルミニウムフレーク含有量の25%以上、好ましくは50%以上の含有量を有し、アルミニウムフレーク含有量がマイカフレーク含有量に対し主要量のままであるようなマイカフレークの存在がグレー以外の金属色を得るのを可能にすることに気が付いた。さらにまた、処理されまたは処理されていないこれらマイカフレークの存在においては、着色剤は再び有効となる。
本発明に従う組成物に他のタイプの特性を付与するためのシリカのような補強用充填剤の存在についての対策も、勿論、本発明に従う組成物の所望する着色性を変化させまたは悪影響し得るこの充填剤の色に気を配って講じることができる。
【0011】
さらにまた、前記分散液において使用するポリウレタンは、脂肪族ポリエーテルもしくはポリエステル類、および半芳香族系である主鎖を有するポリエーテルもしくはポリエステル類の中から選ばれたポリオールから調製し、得られるコーティングがオゾンに対して感受性でなく、さらにまた、このポリウレタンが−20℃以下のガラス転移温度と100%以上の破壊時伸びを有し、タイヤにおいてゴム質挙動と凝集弾性を有してタイヤが受ける応力に対抗するようにする。
さらにまた、好ましくは、200%よりも大きい破壊時伸びを有するポリウレタンを使用する。
本発明に従うポリウレタンのうちでは、下記から得られるポリウレタンを挙げることができる:
‐ポリエチレンアジペート、ポリカーボネート、ポリカプロラクトンのようなポリエステル基準、またはポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールもしくはポリヘキサメチレングリコールのようなポリエーテル基準で500〜4000 gの分子量を有するポリオール;
‐トルエンジイソシアネート(TDI)、ジフェニルメタンジイソシアネート(MDI)、ジシクロヘキシルメタンジイソシアネート、シクロヘキシルジイソシアネートもしくはイソホロンジイソシアネートのような官能性2、または上述のジイソシアネートの1つの三量化によって得られるトリイソシアネートのような官能性3、またはMDIから誘導された液状ポリイソシアネートのような官能性2〜3のポリイソシアネート;および、
‐必要に応じての、ポリウレタン分散液の水性相中に溶解させたジアミンまたはジオールのような増量剤。
上述のポリウレタンのうち、幾つかは、(反応性)易動性水素を有する極性表面との結合の形成を一般に可能にする遊離のイソシアネート基を有し、一方、97年9月23〜25日のLyon EurexpoでのAd. OVERBEEK EUROCOAT 97において提示された情報伝達 ”New polymer synthesis for (self)crosslinkable urethanes and urethanes/acrylics”に詳細に記載されているようなアゾメチンの形成によりまたは自己酸化により自己架橋性であるようなポリウレタンも存在する。
【0012】
驚くべきことに、塩素化または酸化した極性官能基の存在のみで、本説明の下記の各実施例において示すように、遊離のイソシアネート無しでさえもポリウレタンの接着を可能にし且つその接着をタイヤが受ける応力および歪みにもかかわらず保持するのに十分であることが注目される。今や、そのようなポリウレタンを使用できることは、遊離のイソシアネート基が水中でのポリウレタンの安定性に悪影響を及ぼすことから、有利である。にもかかわらず、遊離のイソシアネート基を含有するポリウレタンは、その遊離のイソシアネート基を水性分散液の粒子内で保護した場合に使用することができる。従来技術の出願EP−0 728 810号に記載されているようなコーティングは、極性官能基と反応せず、従って、そのような表面処理はそのような組成物においては重要ではないことに注目し得る。
また、上記組成物は、結合性ポリウレタンであり得る少なくとも1種の増粘剤を0.5〜5 phrの割合で含む。必要な結合性ポリウレタンの量は、混合物の水+ポリウレタン+充填剤が存在するときに得られる粘度に依存し、粘度自体は組成物を塗布するのに使用する器具(スプレーガン、スクレーパー、刷毛等)の関数である。
勿論、抗菌剤、安定剤、防かび剤等、元素類を上記組成物に添加することもできる。
【0013】
ポリウレタン水性分散液中でのポリウレタンの濃度は、保護すべきタイヤ表面の位置に従い、好ましくは10〜50%である。何故ならば、10%よりも低いと、その濃度は予期する効果を得るには低すぎ、50%よりも高いと、分散液が極めて粘稠になり塗布するのが難しいからである。
濃度の選択は、保護すべき表面が厚い最終コーティング厚を必要とするかどうかに依存し、その場合、好ましいのは、最高濃度を、塗布する層数の削減およびその逆のために選択する。
その後、上記の層を、ポリウレタンがゴム混合物の表面で反応性官能基と完全に反応して処理表面に接着し且つ水分が完全に蒸発するまで乾燥せしめ、それによって着色コーティングを形成させる。周囲温度においては、乾燥時間は1時間程度であり、この時間は、前述したように、加熱を行うことによって、例えば、60℃未満のタイヤ表面温度を保つ循環熱風によって数分程度に短縮し得る。
組成物の塗布を行う器具によって、上記組成物を乾燥させた後に形成されたコーティングの厚さは変動し得る。良好な結果は、5μm以上の厚さを有する乾燥コーティングによって得られる。
しかしながら、所望する厚さは、コーティングを塗布する表面によって変動するであろう。例えば、5μm〜50μmの厚さはタイヤ側壁においては十分であり得、例えば100μm〜500μmのより厚めの厚さは、タイヤのトレッドパターンの溝底部において或いはコーティングの保護効果が大気に対して必要である領域において必要であり得る。
勿論、上記の着色コーティングは、地面と永続的に接触するタイヤ部分での種々の攻撃には有効に耐え得ない。
【0014】
(発明を実施するための最良の形態)
本発明を以下の実施例により非限定的な態様において例示するが、これらの実施例は、本発明の範囲に対する限定を構成するものではない。
実施例
各実施例において、各組成物の特性は、以下に示すようにして評価する。
‐比色特性
比色値は、構造D65/10においてDr LANGEからのSPECTRO−PEN分光比色計を使用して測定する(日光;観察角度10°)。比色特性は、比色計についての使用説明マニュアルに従い、試験片の反射スペクトルを分析することによって公知の方法で測定する
これらの測定値を3つの3次元比色座標L*、a*、b*の“CIE LAB”システム(不確定度0.1を有する)に転送する:
上記システムにおいて、
‐a*軸は、−100(緑)から+100(赤)までの縮尺を有する緑−赤色度座標を示し;
‐b*軸は、−100(青)から+100(黄)までの縮尺を有する青−黄色度座標を示し;
‐L*軸は、0(黒)から100(白)までの縮尺を有する視感度座標を示し;
‐ΔE = [(ΔL*) + (Δa*) + (Δb*)1/2は、エージングしていない対照に対する各サンプルの全体的平均比色偏差を示し;ΔEが高いほど、組成物の色は変化する。
a*、b*、L*を測定するときには、それらの相互に対する相対的変化を斟酌してコーティングの色がコーティングの初期の色と同じ範囲内にあるがどうかを決定しなければならないことは明白である。
【0015】
比色試験においては、使用する試験片は、寸法150×150 mmの参照組成物Aのゴム片からなる非標準化試験片であり、その上に、互いに間隔を置いた幅25 mmの試験すべき組成物Bの3つのコーティング片を、1/10ミリメートルの乾燥コーティング厚を得ることができるスクレイパーを使用して付着させている(TICの層を付着させた後に)。
これらの試験片を、一定期間、周囲外気に暴露して静置し、試験すべき組成物を含む塗布面を開放空気中に位置させる。
以後組成物Aと称する参照組成物としては、本実施例においては、カーボンブラックを充填したタイヤの側壁において使用する組成物に近似した支持組成物を選択する。これらの実施例は、このタイプの通常の組成物上に本発明に従う組成物を重ね合せたときに得られる結果を如何なる形でも限定するものでないことは明白であるが、その証明事項は、これら組成物中の酸化防止剤の存在に本質的に関している。
【0016】
即ち、組成物Aの配合は下記のとおりであり、部はすべて質量部として示し、エラストマーは天然ゴムとポリブタジエンの35/65ブレンドによって構成されている:
Figure 2004516988
(a):オゾン劣化防止剤ワックス(Repsol社からのRedezon 500)
(b):スルフェンアミド:N−シクロヘキシル−2−ベンゾチアジルスルフェンアミド
各実施例において使用する組成物Bは、下記の基本組成を有する:
溶液
‐品名NeoRez R−550としてAVECIA sas社から市販されている700%よりも大きい伸び量を有する脂肪族ポリエステルから製造したポリウレタン分散液(35%)、
‐結合性ポリウレタン、COATEX DV 202の1.5 phr。
TIC 溶液:酢酸エチル中3%トリクロロイソシアヌル酸。
【0017】
実施例
本実施例の目的は、組成物B1から形成させた本発明に従うコーティングの色合いの経時的保持力を示すことである。組成物B1は、基本配合Bから製造し、これに、アルミニウムフレーク(1)をポリウレタン分散液100部当り20部のフレーク量、即ち、乾燥ポリウレタンに対し約57 phrの量で添加している。
(1) 品名Aluchrome Ultrafin SuperpelliculantとしてSILENKA社から市販されているアルミニウムフレーク。
Toはコーティングの塗布日であり、結果を下記の表1に示す。
表1
Figure 2004516988
結果は、一方で、上記コーティングが130日の暴露後でさえも汚染を示さなかったことを示しており、上記コーティングの組成が実際に酸化およびオゾンによる侵蝕を有効に遅延させ得たことを証明している。
さらにまた、0.1の測定における不確定度を考慮すれば、色度L*、a*およびb*の3つの測定値が実質的に一定のままであり、色合いは、コーティングの初期色合いに対して変化してなかったことに注目されたい。

Claims (18)

  1. 本質的に不飽和のジエンエラストマーをベースとする外側ゴム表面の少なくとも1部が着色コーティングによって被覆され、このコーティングが、脂肪族ポリエーテルもしくはポリエステル類および半芳香族系である主鎖を有するポリエーテルもしくはポリエステル類の中から選ばれたポリオールから製造したポリウレタンを主要割合で含み且つ乾燥ポリウレタン100部当り20〜150部(phr)のフレーク量でアルミニウムフレークを含む組成物の少なくとも1つの空気との接触層を含み、上記エラストマーとポリウレタンとの結合が極性官能基に基づき形成されることを特徴とするタイヤ。
  2. アルミニウムフレークの量が40〜100phrである請求項1記載のタイヤ。
  3. アルミニウムフレークを、アルミニウムフレーク含有量の25%以上の含有量を有するマイカフレークとの混合物において使用し、アルミニウムフレークの含有量がマイカフレークの含有量に対して主要含有量のままである請求項1または2のいずれか1項記載のタイヤ。
  4. マイカフレークの量が、アルミニウムフレークの量の50%以上である請求項3記載のタイヤ。
  5. 上記組成物が着色剤を含む請求項3または4のいずれか1項記載のタイヤ。
  6. 上記ポリウレタンをベースとする着色組成物の破壊時伸び量が250%以上である請求項1〜5のいずれか1項記載のタイヤ。
  7. 上記ポリウレタンをベースとする着色組成物の破壊時伸び量が250%〜750%である請求項6記載のタイヤ。
  8. 上記ポリウレタンが、−20℃以下のガラス転移温度と100%以上の破壊時伸びを有する請求項1〜7のいずれか1項記載のタイヤ。
  9. 上記ポリウレタンの破壊時伸びが200%よりも大である請求項8記載のタイヤ。
  10. 上記ポリウレタンが自己架橋性である請求項1〜9のいずれか1項記載のタイヤ。
  11. 上記極性官能基が塩素化または酸化官能基である請求項1〜10のいずれか1項記載のタイヤ。
  12. 上記アルミニウムを、単独充填剤として或いは二酸化チタン、一酸化亜鉛、硫酸バリウムおよび炭酸カルシウムの中から選ばれる白色充填剤との混合物において使用する請求項1〜11のいずれか1項記載のタイヤ。
  13. 上記コーティングで被覆したタイヤの外表面がトレッドの外表面である請求項1〜12のいずれか1項記載のタイヤ。
  14. 上記コーティングで被覆したタイヤの外表面がトレッドのトレッドパターン溝の底部表面である請求項1〜13のいずれか1項記載のタイヤ。
  15. 上記コーティングで被覆したタイヤの外表面がタイヤ側壁の1つの表面である請求項1〜14のいずれか1項記載のタイヤ。
  16. ‐加硫タイヤの表面を、該表面のエラストマーを極性にし且つエラストマーを官能化するための処理に供すること;
    ‐ポリウレタンをベースとする着色組成物から形成された少なくとも1つの層を上記処理表面に塗布すること;および、
    ‐この層を、着色コーティングが生成するまで乾燥せしめること;
    を特徴とする請求項第1項〜第15項のいずれか1項記載のタイヤのコーティング方法。
  17. 上記タイヤの表面処理が、トリクロロイソシアヌル酸、または塩酸に付加させたアルカリもしくはアルカリ土類次亜塩素酸塩の中から選ばれた官能化剤を上記表面上に付着させることからなる請求項16記載の方法。
  18. 上記着色組成物中のポリウレタンの濃度が10〜50質量%である請求項16または17のいずれか1項記載の方法。
JP2002555174A 2000-12-29 2001-12-21 着色金属化表面組成物を含むタイヤ Pending JP2004516988A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR0017347A FR2818984A1 (fr) 2000-12-29 2000-12-29 Pneumatique ayant une composition coloree metallisee de surface
PCT/EP2001/015187 WO2002053661A1 (fr) 2000-12-29 2001-12-21 Pneumatique ayant une composition coloree metalisee de surface

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004516988A true JP2004516988A (ja) 2004-06-10
JP2004516988A5 JP2004516988A5 (ja) 2005-12-22

Family

ID=8858440

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002555174A Pending JP2004516988A (ja) 2000-12-29 2001-12-21 着色金属化表面組成物を含むタイヤ

Country Status (9)

Country Link
US (1) US20040050471A1 (ja)
EP (1) EP1360251B1 (ja)
JP (1) JP2004516988A (ja)
KR (1) KR20040030476A (ja)
AT (1) ATE458791T1 (ja)
BR (1) BR0116618A (ja)
DE (1) DE60141418D1 (ja)
FR (1) FR2818984A1 (ja)
WO (1) WO2002053661A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083511A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いるカラーラインの塗装装置
WO2016076402A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP2016094041A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2016203514A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP2017094852A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017094853A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社ブリヂストン タイヤ及びその製造方法

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100644875B1 (ko) * 2005-03-08 2006-11-14 금호타이어 주식회사 칼라 스모크 타이어용 트레드 고무조성물, 상기 트레드고무를 구비하는 타이어, 및 이의 제조방법
WO2007071272A1 (en) * 2005-12-21 2007-06-28 Pirelli Tyre S.P.A. Tire having a colored surface
US20070221306A1 (en) * 2006-03-27 2007-09-27 Ying-Ming Yang Reinforcement layer on sidewalls of tires
ATE446347T1 (de) * 2006-05-31 2009-11-15 Pirelli Reifen mit beschichteter oberfläche
KR100934567B1 (ko) * 2008-03-31 2009-12-30 금호타이어 주식회사 타이어 코팅제 조성물
NL2003749C2 (en) * 2009-11-03 2011-05-04 Apollo Vredestein Bv Method for providing a molded article of a rubber polymer with a colored surface.

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL284754A (ja) * 1961-11-03
NL291230A (ja) * 1962-04-09
US3356764A (en) * 1966-01-24 1967-12-05 Uniroyal Inc Ozone-resistant blend of a diene polymer and an ethylene-propylene rubber
US3419639A (en) * 1966-02-24 1968-12-31 Uniroyal Inc Ozone-resistant composition
US3813257A (en) * 1969-06-30 1974-05-28 Goodyear Tire & Rubber Composite structure and method of preparing the composite structure
US3979547A (en) * 1975-03-20 1976-09-07 The Firestone Tire & Rubber Company Paint for use on rubbers
US4158378A (en) * 1977-12-19 1979-06-19 The Goodyear Tire & Rubber Company Tire having polyurethane laminate thereon
US4311181A (en) * 1979-09-10 1982-01-19 The Firestone Tire & Rubber Company Ambient temperature application of indicia to elastomer substrates
FR2553782B3 (fr) * 1983-10-19 1985-12-13 Vulnax International Ltd Procede de stabilisation d'elastomeres caoutchouteux vis-a-vis de l'ozone et compositions elastomeriques stabilisees
US4670496A (en) * 1984-06-13 1987-06-02 The Goodyear Tire & Rubber Company Coating material for use on sulfur vulcanized rubber
JPH07126431A (ja) * 1993-11-01 1995-05-16 Kouen Shisetsu Kaihatsu Jigiyou Kyodo Kumiai ゴム材料に含まれている老化防止剤のしみ出しを抑制する 弾性バインダー
AUPM349094A0 (en) * 1994-01-25 1994-02-17 Commonwealth Scientific And Industrial Research Organisation Surface treatment of substrates
US5750191A (en) * 1994-05-20 1998-05-12 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective elements
US5417515A (en) * 1994-05-20 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective article with dual reflector
DE69621273T2 (de) * 1995-02-22 2002-10-31 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie., Clermont-Ferrand Wäßrige Zusammensetzung zum Schutz von Luftreifen gegen Migationen und gegen Ozon
CA2209466A1 (en) * 1995-05-23 1998-05-29 The Goodyear Tire & Rubber Company Tires with dyed indicia
DE19526478A1 (de) * 1995-07-20 1997-01-23 Herberts Gmbh Lack, insbesondere zur Beschichtung von Polymerfolien, mit dem Lack beschichtete Polymerfolie und Verfahren zum Aufbringen der beschichteten Polymerfolie auf Formkörper
CA2295872A1 (fr) * 1997-07-07 1999-01-21 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin - Michelin & Cie Composition de caoutchouc de pneumatique couleur
DE19839271C1 (de) * 1998-08-28 2000-02-24 Continental Ag Kautschukmischung und deren Verwendung in Fahrzeugluftreifen

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007083511A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Sumitomo Rubber Ind Ltd 空気入りタイヤの製造方法及びそれに用いるカラーラインの塗装装置
WO2016076402A1 (ja) * 2014-11-12 2016-05-19 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP2016094041A (ja) * 2014-11-12 2016-05-26 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11702555B2 (en) 2014-11-12 2023-07-18 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire, manufacturing device for pneumatic tire, and method of manufacturing pneumatic tire
JP2016203514A (ja) * 2015-04-23 2016-12-08 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤの製造装置及び製造方法
JP2017094852A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社ブリヂストン タイヤ
JP2017094853A (ja) * 2015-11-20 2017-06-01 株式会社ブリヂストン タイヤ及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE458791T1 (de) 2010-03-15
EP1360251B1 (fr) 2010-02-24
EP1360251A1 (fr) 2003-11-12
DE60141418D1 (de) 2010-04-08
US20040050471A1 (en) 2004-03-18
KR20040030476A (ko) 2004-04-09
BR0116618A (pt) 2003-12-23
FR2818984A1 (fr) 2002-07-05
WO2002053661A1 (fr) 2002-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004526814A (ja) 着色表面組成物を有するタイヤ
US20060127582A1 (en) Method for protecting a tire against ozone
EP2021420B1 (en) Tire having a coated surface
JP2004516988A (ja) 着色金属化表面組成物を含むタイヤ
EP0797619B1 (en) Epdm, hnbr and butyl rubber compositions containing carbon black products
US8151848B2 (en) Tire having a colored surface
US6554037B2 (en) Tire, the sidewalls of which contain a varnished film
US4442167A (en) Weather resisting extruded rubbery articles having on the surface thereof a thin layer of a colored rubbery material
US4137350A (en) Painted exterior automotive body parts
MXPA00005204A (es) Composiciones de caucho coloreadas para cubiertas de neumaticos.
US20030127170A1 (en) Method for protecting a tire against ozone
EP3395916A1 (en) Coating composition, cured film, laminate, and tire
KR100548146B1 (ko) 감광성 색소를 포함한 타이어 사이드월 고무조성물 및 그제조방법
KR100558958B1 (ko) 타이어 표면의 외관을 개선하기 위한 트레드 고무조성물
JPH02269749A (ja) 自動車タイヤのサイドウオール
KR100534654B1 (ko) 대전방지제가 포함된 트레드 고무조성물
KR100885079B1 (ko) 펄을 포함하는 타이어 고무조성물
MXPA06001690A (es) Pared lateral negra sin tincion.
KR20110083114A (ko) 컬러 폴리메틸메타크릴레이트 비드를 함유한 그린타이어용 수용성 외부이형제 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041209

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070910

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080225