JP2004505136A - アルコール−水系中のポリウレタン膜形成性分散液 - Google Patents

アルコール−水系中のポリウレタン膜形成性分散液 Download PDF

Info

Publication number
JP2004505136A
JP2004505136A JP2002515969A JP2002515969A JP2004505136A JP 2004505136 A JP2004505136 A JP 2004505136A JP 2002515969 A JP2002515969 A JP 2002515969A JP 2002515969 A JP2002515969 A JP 2002515969A JP 2004505136 A JP2004505136 A JP 2004505136A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dispersion
group
alcohol
water
prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002515969A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004505136A5 (ja
JP5107498B2 (ja
Inventor
ショルツ,マシュー ティー.
カントナー,スティーブン エス.
コムストック,クリステン エル.
ブラウン,クリストファー ジェイ.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Publication of JP2004505136A publication Critical patent/JP2004505136A/ja
Publication of JP2004505136A5 publication Critical patent/JP2004505136A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5107498B2 publication Critical patent/JP5107498B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0828Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing sulfonate groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0838Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds
    • C08G18/0842Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents
    • C08G18/0861Manufacture of polymers in the presence of non-reactive compounds in the presence of liquid diluents in the presence of a dispersing phase for the polymers or a phase dispersed in the polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/242Catalysts containing metal compounds of tin organometallic compounds containing tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/4009Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
    • C08G18/4063Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/42Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
    • C08G18/46Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen
    • C08G18/4676Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain having heteroatoms other than oxygen containing sulfur
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4854Polyethers containing oxyalkylene groups having four carbon atoms in the alkylene group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6204Polymers of olefins
    • C08G18/6208Hydrogenated polymers of conjugated dienes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/65Low-molecular-weight compounds having active hydrogen with high-molecular-weight compounds having active hydrogen
    • C08G18/66Compounds of groups C08G18/42, C08G18/48, or C08G18/52
    • C08G18/6666Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52
    • C08G18/6692Compounds of group C08G18/48 or C08G18/52 with compounds of group C08G18/34
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

ポリウレタン分散液およびこれを製造する方法が提供される。この分散液はアルコール−水混合物中で安定性である。この分散液は、(i)N、O、Sおよびそれらの組み合わせによって鎖中および/または鎖上で任意に置換されたアルキル、アリールまたはアラルキル構造であるとともに、50:50重量%のアルコール−水混合物に不溶性の少なくとも一種のオリゴマー多活性水素化合物、(ii)少なくとも一種のポリイソシアネートおよび(iii)イオン基を含む化合物、イオン基を形成することが可能な部分を含む化合物、酸素原子ごとに5個以下の炭素原子の比を有するポリエステル、ポリエーテルまたはポリカーボネート基を含む化合物およびそれらの混合物からなる群から選択された前記アルコール:水混合物に可溶性の少なくとも一種の多活性水素化合物と、(b)少なくとも一種の多官能性連鎖延長剤との反応生成物である。

Description

【0001】
技術分野
本発明は、ポリマーを含有するヒドロ−アルコール系の安定なポリウレタン分散液の形を取った組成物に関する。この組成物は膜形成特性を示し、抗菌活性を有するように組成物を配合することが可能である。
【0002】
発明の背景
ポリウレタンは、ウレタン結合を形成させるために多官能性イソシアネートと多官能性アルコールの反応によって調製されたポリマーを表現するために用いられる一般用語である。「ポリウレタン」という用語は、ポリイソシアネートと多官能性アルコール、アミンおよびメルカプタンを含む一切の多活性水素化合物との反応生成物を指すためにも、より一般に用いられてきた。ポリウレタンは、エラストマー、接着剤、塗料および含浸剤を含む様々な用途で用いられる。
【0003】
塗料用途については、安定化基をポリマーの主鎖に組み込むことにより、ポリウレタンポリマーを水に分散させることが可能である。アニオン分散安定化基、カチオン分散安定化基および非イオン分散安定化基が用いられてきた。種々の水性ポリウレタン分散液が当業者によって調製されてきた。例えば、米国特許第3,479,310号(ディートリッヒ(Dieterich)ら)には、防水塗料として用いるために適する水分散ポリウレタンポリマーが開示されている。ポリマーは、ポリヒドロキシ化合物、ポリイソシアネート、任意の連鎖延長剤およびイオン塩型基を有する十分な成分から調製される。米国特許第4,307,219号(ラーソン(Larson))には、親水性ジオール、疎水性ジオール、ジイソシアネートおよび任意に連鎖延長剤の反応によって調製された分散性ポリウレタン樹脂が開示されている。こうしたウレタン樹脂は、保護塗料、プライマーおよび結合剤として用いることが可能である。
【0004】
ポリウレタンの水性分散液は広く開示されてきたが、本発明者らは、特に非常に疎水性のポリオールから調製された時にアルコール−水溶媒系中で安定なポリウレタン分散液について述べられたものを全く知らない。ヒドロ−アルコール(すなわち、アルコール−水)系中のポリウレタン分散液は、少なくとも二つの理由で特に難しい。
【0005】
第一に、低級アルコール(例えば、C〜C)を水に添加すると、溶媒系の表面張力が低下する。例えば、水系中の40重量パーセント(重量%)のエタノールは、約20℃で約72ダイン/cmの表面張力を有する純粋な水系と比べて約31ダイン/cmの表面張力を有する。水系中の60重量%のエタノールは、約20℃で約27ダイン/cmの表面張力を有する。表面張力の低下は、分散液の調製中に親水性ドメインと疎水性ドメインを自己集合させる能力に影響を及ぼしうる。第二に、ポリウレタン成分(すなわち出発反応物)の多くは、ヒドロ−アルコール溶媒系に可溶性であり、そのことは分散液でなく溶液を生じさせる。ポリマー溶液はポリマー分散液より実質的に高い粘度を有し、よって被覆作業および噴霧作業などの特定の作業でポリマー溶液を処理するのがより難しくなる。ポリマー溶液は、ポリマー分散液と比べた時、より低い%固形物を達成する傾向もあり、よって被覆作業中および出荷中にポリマー溶液はより魅力的ではなくなる。より低い固形物の溶液は、膜を形成させるために分散液より長い乾燥時間も必要とする。存在する溶媒の量が多ければ多いほど当該溶媒に対するポリマーの親和性が高くなり、そして膜が乾き始めるにつれて膜の表面上に「スキン」が直ちに生じるからである。さらに、可溶性ポリマーの分子量は、分散液の分子量より遙かにより小さいことが多い。
【0006】
米国特許第4,507,430号(シマダ(Shimada)ら)には、水素添加ポリアルカジエンポリオール成分とポリイソシアネート成分を含む水性ポリウレタン乳化液が開示されている。シマダ(Shimada)は、その材料がポリオレフィン樹脂用の接着剤材料または塗料材料として有用であるとともに、その材料を湿式で塗布し乾燥できるか、あるいは熱および圧力を必要とする乾式ラミネーションによって接着できることを開示している。シマダ(Shimada)の水素添加ポリアルカジエンポリオール成分がアルコール−水に不溶性である一方で、ヒドロ−アルコール溶媒系中のポリウレタン分散液の開示はなかった。
【0007】
米国特許第5,672,653号(フリシュ(Frisch)ら)には、(a)ヒドロキシ末端ポリブタジエン樹脂、脂肪族イソシアネートおよび酸基を含むジオールからプレポリマーを形成させ、(b)酸を中和し、水にプレポリマーを分散させ、(c)プレポリマーをジアミンで連鎖延長させることにより調製されたアニオン水系ポリウレタン分散液が開示されている。
【0008】
米国特許第4,542,012号(デル(Dell))には、皮膚学的に許容できる膜形成性組成物が開示されている。この組成物は、(a)(i)複数のイソシアネート官能基を有するプレポリマー、(ii)ポリビニルピロリドンポリマーおよび(iii)プレポリマーおよびポリビニルピロリドンポリマー用の連鎖延長剤の反応生成物である膜形成性ポリマーと、(b)抗菌剤として膜形成性ポリマーと錯体を形成させる沃素とを含む。こうして形成されたポリマーはヒドロアルコール溶媒に可溶性である。この組成物は、一過性溶媒から皮膚に塗布された時、膜が皮膚に接触する時に皮膚に接着し、抗菌剤を放出する実質的に水不溶性の不粘着性可撓性膜を形成することが可能である。この膜は、少なくとも約150%且つ約1000%未満の伸びを示す。
【0009】
抗菌活性を示すとともにアルコール−水溶媒系中で安定性であるポリウレタン分散液であって、ヒドロ−アルコール系中で安定な分散液を形成させることが可能であり、単なる周囲蒸発によって皮膚上に膜を迅速に形成させることが可能であり、そして抗菌剤と適合性であるという特性の一つ以上を有するポリウレタン分散液が技術上必要とされている。さらに、分散液を乾燥させることによって形成された膜は、高自己接着性であるが低粘着性、低湿度感受性、高引張強度、良好な伸び、透明および添加された抗菌剤を放出する能力という特性の一つ以上を示す。
【0010】
発明の概要
本発明は、ヒドロ−アルコール系の存在下で調製されることが可能でありヒドロ−アルコール系に分散する新規ポリウレタン−ユリア樹脂分散液を提供する。本明細書において用いられる「ヒドロ−アルコール」という用語は、水と混合されたC〜C低級アルコールに基づく溶媒であって、より低級アルコール対水の重量比が少なくとも20:80、好ましくは少なくとも40:60、より好ましくは少なくとも50:50、最も好ましくは少なくとも60:40である溶媒を指す。より低級アルコール対水の重量比が少なくとも70:30、より好ましくは少なくとも80:20、最も好ましくは少なくとも85:15であるヒドロ−アルコール溶媒系中で迅速乾燥分散液を形成できることが見出された。好ましいより低級アルコールには、エタノール、2−プロパノールおよびn−プロパノールが挙げられる。「ヒドロ−アルコール」という用語は「アルコール−水」という用語と同義語である。
【0011】
ポリウレタンポリマーは、アルコール−水溶媒系中で分散液として存在する。本明細書において用いられる「分散液」とは、一相が大部分の物質中を通して分配された分散相または内部相であるばらばらの粒子を含み、他方相が連続相または外部相である大部分の物質を含む二相系を意味する。本発明において、連続相はアルコール−水混合物であり、ポリウレタンの少なくとも一部はばらばらの粒子として存在する。「分散液」とは、必ずしもポリウレタンポリマー全体がアルコール−水に不溶性である必要がなく、ポリマーの少なくとも一部がアルコール−水混合物に可溶性でありうることも意味する。好ましい迅速乾燥用途において、ポリマーの大部分または全部が分散相内にある。分散液は、アルコール−水溶媒系に不溶性である特定の成分の使用を通して可能である。分散液が周囲条件下で安定なままであることが望ましい。好ましい分散液は、30日より長く、好ましくは90日より長く、より好ましくは180日より長く、最も好ましくは360日より長く室温で安定性である。
【0012】
簡単な概要では、一つの態様において、本発明は、低級アルコール−水混合物中で安定なポリウレタン分散液を提供する。この分散液は、(a)(i)N、O、Sおよびそれらの組み合わせによって鎖中および/または鎖上で任意に置換されたアルキル、アリールまたはアラルキル構造であるとともに、アルコール:水の重量比が少なくとも50:50である時に前記低級アルコール−水混合物に不溶性の少なくとも一種の多活性水素化合物(便宜上「A」成分と呼ぶ)、(ii)少なくとも一種のポリイソシアネートおよび(iii)イオン基を含む化合物、アニオン基を形成することが可能な部分を含む化合物、酸素原子ごとに5個以下の炭素原子の比を有するポリエステル、ポリエーテルまたはポリカーボネート基を含む化合物およびそれらの混合物からなる群から選択されたアルコール:水混合物に可溶性の少なくとも一種の活性水素化合物(便宜上「B」成分と呼ぶ)の反応生成物を含むイソシアネート官能性プレポリマーと、(b)少なくとも一種の多官能性連鎖延長剤との反応生成物である。ここで、前記連鎖延長剤に関する活性水素対前記イソシアネート官能性プレポリマーに関するイソシアネートの当量比は0.60:1〜1.20:1である。
【0013】
一実施形態において、分散液は抗菌剤をさらに含む。こうした分散液は、術前患者プレップとして機能する液体ドレープとして用いることが可能である。分散液が乾いて膜を形成する時、膜は切開(incise)ドレープとして機能しうる。
【0014】
本明細書において用いられる「液体ドレープ」とは、患者の皮膚上に塗布できる(例えば、塗るか、または噴霧する)皮膚学的に許容できる膜形成性分散液を意味する。約25℃〜35℃、好ましくは約29℃〜32℃の温度で塗布すると、約10分未満、好ましくは約5分未満、より好ましくは約2分未満でドレープは皮膚上で乾いて膜を形成させる。低級アルコール−水溶媒系は、低級アルコール対水の比が約60:40〜90:10である場合に有効な抗菌剤として機能することが可能である。さらに、液体ドレープは、別の抗菌剤または二次抗菌剤を含有してもよい。二次抗菌剤は、一般に、長く続く抗菌活性を付与するために添加される。ドレープは、好ましくは、約100%〜700%の伸び、および厚さ1ミル(0.025mm)の膜について約2.5lb/インチ幅より高い引張強度などの特性を有する。こうした特性によって、ドレープは、手術中などの特定のプロセス中にドレープに加えられた応力に耐えることが可能となる。例えば、一部の医療手術においては、医師が手術部位で患者上に液体ドレープを塗布することは通例である。液体ドレープが乾き、膜を形成した後に、医師はドレープと患者の皮膚を通して切開を行ってもよい。場合によって、医師は切開部位を拡大する必要がある場合がある。こうした状況下で、ドレープは、切開および拡大工程によって加えられた応力に耐えうるべきである。ドレープは、全体の手術中に患者の皮膚に接着されるべきである。ドレープは、好ましくは、水または体液に対して透過性ではない。さらに、場合によって、ドレープが自己接着性を有することが有益である場合がある。
【0015】
本明細書において用いられる材料は、著しく高い温度を必要とせずに(例えば、約50℃より高い温度を必要とせずに)、圧力または力下で、その材料または化学的に類似の材料に優先的に接着する時、「自己接着」特性を有する。本発明の好ましい組成物は、室温で(約20℃〜30℃)その組成物に接触すると直ちに自己接着特性を示す。前の文章で用いられた「直ちに」という用語は、用途に応じて数分未満、例えば、5分未満、好ましくは1分未満、より好ましくは30秒未満を意味する。高自己接着性の配合物の潜在的な利点は、別の患者覆いドレープの下側に同じかまたは似た配合物を被覆する能力である。その後、これらのドレープは、乾燥した自己接着性切開ドレープに相対してドレープを単に接触させ、任意に押し付けることにより所定の場所に固定することができる。これは、ドレーピング手順を大幅に容易にすることが可能である。従って、本発明のもう一つの態様は、本発明分散液で被覆された少なくとも一部を有するドレープ(または外科手術中に患者上で用いられる医療材料)を含むキットまたはシステムを伴う。液体プレップの形を取った本発明分散液はキット中に任意に含まれる。
【0016】
本発明の利点は、低級アルコール対水の重量比が少なくとも50:50である時にアルコール−水混合物に不溶性であるオリゴマー多活性水素化合物を使用することである。こうした化合物は、典型的には疎水性であり、先行技術の液体ドレープよりも速い乾燥および改善された加水分解安定性を提供する。これらの疎水性ポリオールは、皮膚への優れた接着性を提供するとともに、乾燥した膜への流体抵抗(耐水性など)を付与する。本発明分散液の別の利点は、実施例節で定義されるような短い硬化時間を有することである。短い乾燥時間と短い硬化時間の両方は、液体ドレープ用途において望ましい特性である。
【0017】
本発明分散液のなおもう一つの利点は、低粘度、高%固形物、疎水性膜を形成させる能力を有するとともに分散液であることである。これらのすべてのファクターは、短い乾燥時間および短い硬化時間に寄与し、よって分散液は一旦皮膚に塗布されると迅速に膜を形成することが可能となる。
【0018】
発明の詳細な説明
簡単な概要では、本発明分散液は、ポリウレタン分散液を生じさせるためにイソシアネート官能性プレポリマーを形成させ、プレポリマーを連鎖延長させ、任意にプレポリマーを連鎖停止させることにより製造される。前述した工程を逐次行うことが現在好ましいが、これは必須ではない。工程の順序を変更してもよく、連鎖延長と連鎖停止またはプレポリマー形成と連鎖停止などの幾つかの工程を組み合わすことが可能である。工程と、工程を行うために必要な成分を以下で詳しく論じる。
【0019】
使用中、本発明分散液は、典型的には、皮膚またはライナーなどの基板上に被覆され、乾燥され硬化されて膜を形成する。一実施形態において、膜は自己接着特性を示す。術前患者プレップおよび切開ドレープとして用いるために、膜は、膜厚さ0.001インチ(0.025mm)について、好ましくは約2.5lb/インチ幅より大きい、より好ましくは約3lb/インチ幅より大きい、最も好ましくは約4lb/インチ幅より大きい引張強度を有する。最も好ましい膜は、膜厚さ0.001インチについて約5lb/インチ幅より大きい引張強度を有する。術前患者プレップのために用いられる膜の順応性も重要な特性である。好ましい膜は良好な伸びを有し、事実上ゴム弾性でさえあってもよい。膜の破断点伸びは、少なくとも100%であるのがよく、より好ましくは200%より大きい、最も好ましくは300%より大きいのがよい。
【0020】
イオン分散液に関して、瞬間不粘着性膜を作るために反対電荷のポリイオンを含む溶液を膜に塗布することが可能である。例えば、アニオン分散液を被覆することができ、アニオン分散液が膜を形成する前に多価カチオンを含む溶液を被膜の表面上に噴霧して不粘着性膜を生じさせる。この方法は「共噴霧」と一般に呼ばれる。好ましい溶液は、水と、カルシウムおよびマグネシウムなどの金属カチオンを含有する。好ましくは、膜は、水溶液を噴霧した後殆ど瞬間的に(すなわち、1分以内、好ましくは数秒以内)不粘着性になる。外科手術の術前準備の場合など、非常に迅速な不粘着性時間が必要とされる用途において、膜の表面に水を吹きかけるか、または別な風に濡らすことが有益な場合がある。「不粘着性」とは、一般に、水を吹きかけられた膜が典型的には約20℃から30℃までの周囲条件で他の基板に対して殆どまたは全く接着性を含まないことを意味する。
【0021】
本明細書におい用いられる「イソシアネート末端プレポリマー」(「イソシアネート官能性プレポリマー」と別途に呼ばれる)という用語は、少なくとも一種のポリイソシアネートと少なくとも一種の多活性水素化合物(すなわちポリオール)の反応生成物を意味する。一般に、反応はイソシアネート基のモル過剰で行われて、ウレタン官能基、ユリア官能基、またはチオウレタン官能基を有しうるオリゴマーを生成させる。プレポリマーは、1.6より大きい、好ましくは1.8より大きい、最も好ましくは約2.0以上のイソシアネート基対活性水素反応性基の当量比で調製することが可能である。
【0022】
本明細書において用いられる「ポリオール」は、C.R.Noller,Chemistry of Organic Compounds,Chapter6,pages121−122(1957)に記載されたツェレビチノフ試験に従って活性水素を含む化合物を含む。「ポリオール」という用語は、1より大きい、好ましくは1.8より大きい、最も好ましくは約2.0以上であるが、約6未満、好ましくは約4未満、最も好ましくは約3以下の平均官能基を有する化合物をさらに意味する。(i)第一炭素原子、第二炭素原子および第三炭素原子上のアルコール基、(ii)第一アミンおよび第二アミン、(iii)メルカプタンおよび(iv)これらの官能基の混合基を有する化合物を含むことは言うまでもない。従って、ポリウレタンポリマーは、例えば、イソシアネート官能性ポリウレタンとアミンとの反応からの尿素結合を含むことが可能であり、これらのポリマーは、より適切には、ポリウレタン−ユリア樹脂と呼ばれる。プレポリマーを調製するために有用なポリオールは、62〜10000、好ましくは200〜5000、最も好ましくは400〜3000の分子量を有する。
【0023】
「A」成分
「A」成分は、好ましくは、全プレポリマー重量を基準にして少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%、最も好ましくは少なくとも15重量%の濃度で存在する。「A」成分は、低級アルコール対水の重量比が少なくとも50:50である低級アルコール−水溶媒混合物に不溶性である。この文章における「不溶性」という用語は、一般に、アルコール対水の重量比が少なくとも50:50である時に少なくとも1gの化合物が約25℃で約4gのアルコール−水に可溶性でないことを意味する。この特性決定方法を用いて不溶性であるか否かを決定するために、特定のポリオールは溶融させるために加熱を要する場合がある。この特性決定方法において用いられるアルコールは、分散液を調製するために用いられるのと同じアルコールであるのがよい。
【0024】
「A」成分として有用な化合物は、好ましくは約300より大きい、より好ましくは約400より大きい、最も好ましくは約500より大きいが、好ましくは約10000未満、より好ましくは約5000未満、最も好ましくは約3000未満の数平均分子量を有する。
【0025】
ポリオールの幾つかの異なる種類は「A」成分として用いるために適する。米国イリノイ州シカゴのUnichema North AmericaからPRIPOL2033として入手できるC36二量体脂肪アルコールなどのモノマーポリオールを用いることが可能である。平均で約1.6〜約4個のヒドロキシル基またはアミン基を有するオリゴマーポリオールは好ましい。好ましいオリゴマーポリオールの一つの種類は、炭素原子数が10より多い、好ましくは炭素原子が20より多い二酸および/またはジオールに基づく脂肪族ポリエステルポリオールである。商業的に好ましいポリエステルポリオールは、米国イリノイ州シカゴのUnichema North America製のPRIPLAST3191、3192、3196、3197、1906および1907であり、それらは炭素原子数36の二酸および/またはジオールに基づいていると考えられる。これらのジオールの調製において用いられる特定の成分は、PRIPLAST3192に関しては二量体酸、アジピン酸および1,6−ヘキサンジオール、PRIPLAST3193に関しては二量体酸およびエチレングリコール、PRIPLAST3194に関しては二量体酸、アジピン酸およびエチレングリコール、PRIPLAST3196に関しては二量体酸および1,6−ヘキサンジオール、PRIPLAST3197に関しては二量体酸および二量体ジオール、PRIPLAST1906に関してはイソフタル酸および二量体ジオール、PRIPLAST1907に関してはテレフタル酸および二量体ジオールであると考えられる。「二量体酸」という用語は、不飽和C18脂肪酸の二量化によって形成されるC36二酸であると解され、「二量体ジオール」という用語は、C36二量体酸の水素添加によって形成されるC36二官能性ポリオールである。
【0026】
もう一種の好ましいオリゴマーポリオールは、ポリブタジエンおよびポリイソプレンを含む水素末端ポリアルキリデンである。商業的に好ましい水素末端ポリブタジエンは、米国ペンシルバニア州フィラデルフィアのElf Atochem North America製のPOLY bd樹脂である。
【0027】
なおもう一種の好ましいオリゴマーポリオールは、水素添加ポリイソプレンおよび約19重量%以上の1,2−ブタジエンが添加された水素添加ポリブタジエンを含む水素添加ポリアルキリデンポリオールである。商業的に好ましい水素添加ポリブタジエンジオールには、米国テキサス州ヒューストンのShell Chemical製のKRATON L2203および日本国東京の三菱化学(Mitsubishi Chemical)製のPOLYTAIL樹脂が挙げられる。好ましいオリゴマーポリアミンは、アミン末端ブタジエンポリマーおよびアミン末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーである。商業的に好ましいアミン末端ブタジエン−アクリロニトリルコポリマーは、米国オハイオ州クリーブランドのB.F.Goodrich製のHYCAR ATBNである。
【0028】
自己接着性が良好な膜を形成させることが必要である時、シリコーンポリオールまたはシリコーンポリアミンおよびパーフルオロアルキル官能性ポリオールも使用してよい。これらのポリオールは、好ましくは、ポリウレタンの約5重量%より多く存在するべきでない。米国特許第5,679,754号(ラーソン(Larson)ら)の教示に基づいて低い表面エネルギー特性が所望の接着特性を落とすことが予想されるからである。
【0029】
低級アルコール対水の重量比が少なくとも50:50であるアルコール−水混合物に不溶性であるポリオールに加えて、低分子量「モノマー」ポリオールをプレポリマー配合物中で用いてもよい。モノマーポリオールの例には、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、ヘキサメチレングリコール、ジエチレングリコール、1,1,1−トリメチロールプロパン、ペンタエリトリトールおよびアミノエタノールなどが挙げられる。モノマーポリオールを用いる時、その量は、好ましくは、プレポリマーの粘度を最小にするために少なく(例えば、約10重量%未満)しておくべきである。
【0030】
プレポリマーを形成させるために用いられるポリオールおよびイソシアネートの量は、最終分散液の物理的および化学的特性に影響を及ぼす。変えることができる特性には、延性、水吸収、引張強度、弾性率、耐摩耗性、最小膜形成温度、ガラス転移温度、耐紫外線性、耐加水分解性および色安定性が挙げられるが、それらに限定されない。一般に、より長い鎖のポリオールは、より延性であり、より低いTg、より高い伸びおよびより低い引張強度を有する分散液および分散液から製造された膜を提供する傾向がある。それに反して、より短い鎖のポリオールは、高い弾性率、より大きい引張強度およびより高いTgを有する分散液および分散液から製造された膜を提供する傾向がある。脂肪族ポリオールは水吸収が減少した材料を提供する傾向があるのに対して、主鎖中にヘテロ原子を含むジオールは増加した水吸収を有する傾向がある。膜に残される水の量は、膜の引張特性および伸び特性に影響を及ぼしうる。耐加水分解性を提供するために、ポリエーテルポリオール(例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコールおよびポリテトラメチレングリコール)およびポリシロキサンポリオール、ならびにポリオレフィン主鎖に基づくポリオールなどの加水分解安定性であるポリオールを選択するべきである。疎水性サブ単位に基づくポリエステルポリオール(Unichema製のPRIPLASTポリオール)、イソフタル酸に基づくポリエステルポリオールおよびポリカプロラクトンポリオールなどの耐加水分解性であるポリエステルポリオールを用いてもよい。他のポリオールは、水素添加ポリブタジエンポリオール、弗素化ポリエーテルポリオール、シリコーンポリオールおよびアルコールまたはアルキル基を末端とする側鎖ポリエーテル鎖を有するポリシロキサンであるいわゆる「シリコーンコポリオール」である。
【0031】
ポリイソシアネート
イソシアネート官能性ポリウレタンを形成させるために使用できる代表的なポリイソシアネートには、脂肪族ポリイソシアネートおよび芳香族ポリイソシアネートが挙げられる。適するポリイソシアネートは、好ましくは、脂肪族イソシアネートまたは脂環式イソシアネートである。芳香族イソシアネートは、紫外線中で変色する傾向があることにより、芳香族イソシアネートが屋外用途で望ましくなくなるので、より好ましくない。特に好ましいジイソシアネートには、ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアネート(H12MDIと一般に呼ばれる)および3,5,5−トリメチル−1−イソシアナト−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン(イソホロンジイソシアネートと一般に呼ばれ、IPDIと略される)が挙げられ、両方とも米国ペンシルバニア州ピッツバーグのBayer Corp.からそれぞれDESMODUR WおよびDESMODUR Iで入手できる。他の好ましいジイソシアネートには、(i)テトラメチレンジイソシアネート、(ii)1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、(iii)1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン、(iv)ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート(MDIと一般に呼ばれる)、(v)4,4’,4’’−トリイソシアナトトリフェニルメタン、(vi)ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート(高分子MDIと一般に呼ばれる)、(vii)トルエンジイソシアネート(TDIと一般に呼ばれる)、(viii)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDIと一般に呼ばれる)、(ix)ドデカメチレンジイソシアネートおよび(x)m−キシレンジイソシアネートとp−キシレンジイソシアネートが挙げられる。
【0032】
他の有用なポリイソシアネートには、米国特許第3,700,643号(スミス(Smith)ら)および米国特許第3,600,359号(ミランダ(Miranda))に記載されたポリイソシアネートが挙げられる。米国ミシガン州ミッドランドのDow Chemical Co.から入手できるISONATE2143Lなどのポリイソシアネートの混合物も用いることができる。
【0033】
「B」成分
ポリウレタンプレポリマーは、少なくとも一種のアルコール−水可溶性活性水素化合物を有する「B」成分を用いることによりアルコール−水分散性にされる。好ましくは、それは多活性水素化合物である。「B」成分は、主として、水または水−アルコール溶媒系中のポリウレタン分散液を安定化させるように機能する。「アルコール−水可溶性」という言葉は、一般に、少なくとも1gの化合物が約25℃で約4gのアルコール−水混合物に可溶性であることを意味する。この特性決定方法を用いて可溶性であるか否かを決定するために、特定の化合物は溶融させるために加熱を要する場合がある。一般に、均質単相中の可溶性ポリオールは目視で透明に見える。この特性決定方法において用いられるアルコール−水混合物は、分散液を調製するために用いられるのと同じアルコール−水混合物であるのがよい。アルコール−水溶解性は、イオン基、イオン基を形成できる部分、ポリ(C〜C)アルキルエーテルの形を取った非イオン安定剤およびそれらの混合物の存在によって「B」成分に付与される。一般に、「A」成分の濃度が増加するにつれて、安定な分散液を維持するために、安定剤の量も増加させるべきである。「B」成分のイオン基が存在する時、それはアニオン基、カチオン基または双性イオン基であることが可能である。
【0034】
カチオン基は、イソシアネート成分またはポリオール成分から生じてもよいが、最も便利には、ポリオール成分として中に添加される。好ましい安定化カチオン成分は非常に水溶性であり、一般に少なくとも1重量%、好ましくは10重量%を超える水中溶解度を有する。例えば、第三アミンであるN−アルキルジアルカノールアミンは、反応してポリマー主鎖になるポリオールとして添加してもよい。第三アミンは、安定化カチオン成分を生成させるために、プレポリマーの形成前または後にプロトン付加または第四化されることが可能である。好ましい安定化カチオン化合物は以下の構造を有する。
R−N(R)[(CHCHO)H]
式中、Rは、N、OおよびSによって鎖中および/または鎖上で利用できる位置で任意に置換されたC〜C18アルキルあるいはC〜C18アリールまたはアラルキルであり、
は水素またはC〜C18アルキルであり、
nは約1〜200、好ましくは約1〜50、最も好ましくは約1〜20の整数であり、
Xは、ハロゲン、硫酸塩基、メト硫酸塩基、エト硫酸塩基、酢酸塩基、炭酸塩基または燐酸塩基である。
【0035】
好ましいカチオン安定化化合物には、プロトン付加メチルジエタノールアミンおよびアルキル化メチルジエタノールアミンならびにWitco/SherexからそれぞれVARIQUAT638およびVARIQUAT K1215として入手できるPEG2塩化ココモニウムおよびPEG−15塩化ココモニウムが挙げられる。他の適するアルコール官能性第四アンモニウム塩の例には、Quaternium52(Henkel CorpからDEHYQUART SPとして入手できるポリエトキシル化ステアリルトリエタノールアミンであると考えられる)、Quaternium80(バージニア州ホープウェルのGoldschmidt Chemical CorpからABIL QUAL3270、3272および3474として入手できるアルキルジメチルアンモニウム−ヒドロドキシプロピルプロピルエーテル基を末端とするポリジメチルシロキサンであると考えられる)およびQuaternium82(1,1−ジプロピルオレェート−2,2−ジヒドロキシプロピル−2−メチルエチレンジアミンメトスルフェートであると考えられる)という化合物が挙げられ、それらは、CTFE Cosmetic Ingredient Handbook,Second Ed.,published by The Cosmetic,Toiletry,and Fragrance Associationにおいて見ることができる。
【0036】
単一反応性水素基を有する安定化化合物を組み込むことが可能である。しかし、こうした化合物は、より好ましくない。カチオンポリマーの場合、カチオン基をプレポリマーに直接組み込んでもよい。あるいは、前駆体基を反応させてプレポリマーに入れることができ、その後、後続の反応においてカチオンにすることが可能である。例えば、VARIQUAT K1215などの第四ジオールを反応させて直接プレポリマーに入れてもよい。あるいは、メチルジエタノールアミンおよびそのポリエトキシル化付加体などの活性水素官能性第三アミンをプレポリマー主鎖に組み込んでもよく、その後、鉱酸または有機酸でプロトン付加してイオン塩を生成させてもよいか、あるいはアルキル化して第四アンモニウム基を生成させてもよい。組み込まれた第三アミンと過酸化水素、プロパンスルトンまたはラクトンとの反応は、双性イオン部分を生じさせる。
【0037】
本発明において用いられるアニオン安定剤は、イソシアネート成分またはポリオール成分のいずれかに存在することが可能である。典型的には、最も便利には、アニオン安定剤はポリオール成分として存在する。アニオン基は、スルホネート、ホスホネート、ホスフェートおよびカルボキシレートであることが可能であるが、好ましくは、スルホネートまたはカルボキシレートのいずれかであり、最も好ましくはスルホネートである。最も好ましいスルホネートは、米国特許第4,558,149号に記載されたスルホン化ポリオール(「スルホポリオール」とも呼ばれる)である。特に好ましいスルホネートは、以下の構造を有するポリエステルジオールである。
【化2】
Figure 2004505136
式中、各Rは、独立して、ポリ(C〜Cアルキレンオキシド)、好ましくは、
−CH−CH−(OCH−CH −)−、
−C(CH)H−CH−(OC(CH)H−CH−)−、
−(CH−(O(CH))−および
−(CH−CO−[−O−(CH−CO−]−基
(mは約2〜5の整数であり、nは約2〜25、好ましくは2〜15の整数である。)およびそれらの混合基からなる群から選択された、エーテルまたはエステル官能性基を含む200〜2000、好ましくは200〜600の平均分子量を有する二価脂肪族基である。
【0038】
適するカルボン酸およびカルボキシレート酸官能性ポリオールには、ジメチロールプロピオン酸およびそのポリエトキシル化誘導体、ならびにコネチカット州ダンベリーのUnion Carbide Specialty Chemicals Div.から入手できるUCARMODポリオールなどの酸グラフトポリエーテルが挙げられる。これらは、プレポリマーの調製前または後のいずれかにおいて有機塩基または無機塩基で中和することが可能である。
【0039】
アルコール−水分散性または水分散性を得るために、プレポリマーのイオン当量(プレポリマーg/イオン官能価の当量)は、1000〜15000、好ましくは1500〜12500、より好ましくは2000〜10000、最も好ましくは2500〜7500の範囲内であるのがよい。
【0040】
ポリ(すなわちC〜C)アルキルエーテルが非イオン安定剤として機能できることが見出された。例えば、エチレンオキシド付加体部分を単独の安定剤として、あるいはポリウレタンポリマー鎖中のイオン基に加えて、添加することが可能である。エチレンオキシド化合物は、少なくとも一個の活性水素基を有するエチレンオキシドと任意に添加された他のアルキレンオキシドコモノマーとのランダム様式またはブロック様式での反応から誘導されたどの化合物であることも可能である。好ましいエチレンオキシド化合物は、少なくとも二個の活性水素基を含む。適するエチレンオキシド安定化化合物の例には、ポリエチレンオキシドのホモポリマー(例えば、CARBOWAX)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー(例えば、ニュージャージー州マウントオリーブのBASF Corp.製のPLURONIC)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのランダムコポリマー(例えば、コネチカット州ダンベリーのUnion Carbide製のUCON FLUIDS)、シリコーンコポリオールおよび米国特許第4,661,667号(ショルツ(Scholz)ら)に記載されたようなポリエチレンオキシドに基づく界面活性剤が挙げられる。驚くべきことには、より高級の他のアルキルポリエーテルがアルコール−水溶媒系中で非イオン安定剤として機能できることが見出された。例えば、ポリプロピレングリコール、およびポリ(テトラメチレンエーテル)でさえも、アルコール対水の比が約65:35を超えるヒドロ−アルコール系中で分散液を安定化させることが可能である。この安定剤および他の安定剤の有効性は、もちろん、分散されるポリウレタンと溶媒系の化学的性質に応じて決まる。
【0041】
アルコール−水溶解性を与えるためにエーテルまたはエステル官能基などの十分な極性の非イオン基を有するオリゴマーポリオールの例には、(i)ポリオキシアルキレンジオール、トリオールおよびテトロール、(ii)ポリオキシアルキレンジアミンおよびトリアミン、(iii)有機カルボン酸と多価アルコールのポリエステルジオール、トリオールおよびテトロール、および(iv)106〜約2000の分子量を有するポリラクトンジオール、トリオールおよびテトロールが挙げられる。好ましいオリゴマーポリオールおよびポリアミンには、(i)ポリエチレンオキシドホモポリマー(例えば、コネチカット州ダンベリーのUnion Carbide製のCARBOWAXシリーズ)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのブロックコポリマー(例えば、ニュージャージー州マウントオリーブのBASF Corporation製のPLURONIC界面活性剤)、エチレンオキシドとプロピレンオキシドのランダムコポリマー(例えば、コネチカット州ダンベリーのUnion Carbide製のUCON FLUIDS)、シリコーンポリオールおよび米国特許第4,661,667号(ショルツ(Scholz)ら)に記載されたようなポリエチレンオキシドに基づく界面活性剤、(ii)ペンシルバニア州ニュートンスクエアのArco Chemical製のポリオールのACCLAIMシリーズなどのポリオキシプロピレンジオールまたはトリオール、(iii)ユタ州ソルトレークシティのHuntsman Corporation製のJEFFAMINEシリーズなどのポリエーテルジアミンおよびトリアミン、(iv)デラウェア州ウィルミントンのE.I.duPont Co.製の(ポリオキシテトラメチレンジオールである)TERATHANEシリーズ、およびイリノイ州シカゴのQuaker Oats Co.製のPOLYMEGシリーズなどのポリエーテルポリオール、(v)ペンシルバニア州ピッツバーグのBayer Corporation製のポリ(エチレンアジペート)ポリオールであるMULTRONなどのポリエステルポリオール、(vi)マサチューセッツ州ピーボディのStahl USA Co.製のものなどのポリカーボネートジオール、(vii)コネチカット州ダンベリーのUnion Carbide製のTONEシリーズなどのポリカプロラクトンポリオールが挙げられる。ポリチオエーテルポリオールも有用である。
【0042】
ヒドロ−アルコール系中で安定な分散液を得るために、非イオン安定剤は、一般には5〜30重量%、好ましくは7〜30重量%、最も好ましくは約10〜20重量%でポリウレタンポリマー中に存在する。非イオン安定剤の量は、プレポリマーの疎水度および低級アルコール対水の比に応じて決まる。一般に、より疎水性のプレポリマーは、より多い量の安定剤を必要とする。
【0043】
プレポリマー配合物
プレポリマーを生成させるために上で論じた成分(すなわち、「A」成分、ポリイソシアネートおよび「B」成分)の反応は、それらの選択に応じて決まる。芳香族イソシアネートは、一般に、脂肪族イソシアネートより遙かに反応性であり、反応が発熱であるので熱を必要とせずにポリオールと反応させてもよい。プレポリマー配合物の反応は100%固体として行ってもよく(すなわち、溶媒は殆どまたは全くなし)、あるいはイソシアネートと反応性でない任意の極性有機溶媒中で行ってもよい。こうした溶媒には、例えば、アセトン、メチルエチルケトン(MEK)、メトキシプロパノールアセトン(PMアセトン)、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、N−メチル−ピロリドンおよびそれらの混合物が挙げられる。好ましくは、用いられる溶媒は最終分散液中で除去を要しない。残される溶媒および/または可塑剤を最終分散液の一部となるプレポリマーに組み込むことも可能である。
【0044】
多官能性アルコールと合わせて好ましい脂肪族イソシアネートを用いる時、高い固形物濃度および約50℃〜80℃の高い反応温度は、モノマーのポリマーへの高転化率が妥当な時間内、例えば、8時間未満、好ましくは3時間未満で起きうるために望ましい。イソホロンジイソシアネートまたはヘキサメチレンジイソシアネートおよび脂肪族第一アルコールまたは第二アルコールを組み込んだ好ましい実施形態は、少量の触媒の存在下で典型的には約2時間にわたって約80℃に加熱される。
【0045】
有用な触媒には、約0.01〜1.0モル%(イソシアネート試薬を基準として)の有効濃度でのジブチル錫ジラウレートおよびジブチル錫ジアセテートなどの金属配位子、ならびにトリエチルアミンなどのアミン、DBU(1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン)およびDABCO(1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン)が挙げられる。好ましい触媒は皮膚に対して非刺激性および非感作性である。最も好ましい触媒は、Elf Atochem North America製のFASTCAT4224など、およびメチルジエタノールアミンおよびテトラメチルグアニジンなどの特定のアルコールおよびアミン官能性第三アミン触媒などの、ポリマー主鎖に結合されることになりうるとともに、従って非滲出性である触媒である。約100〜1000gのバッチ調製においては、全樹脂約100g当たり約0.1gのFASTCAT4224が用いられる。
【0046】
ポリイソシアネート対ポリオールの比は、プレポリマーが約1000〜25000の分子量を有するように調節される。ポリイソシアネートの当量は、好ましくは、ポリオールの全当量(すなわち、活性水素の全当量)を超え、その当量過剰は、好ましくは0.1〜5、より好ましくは0.5〜2、最も好ましくは0.8〜1.2である。
【0047】
プレポリマーの粘度は、ヒドロ−アルコール溶媒系中での分散を促進するために比較的低くしておくべきである。一般に、プレポリマーの粘度は、Brookfield RVTロトビスコ粘度計(マサチューセッツ州ストートンのBrookfield Engineering Laboratories)を用いて23℃〜25℃で測定して、約250,000センチポイズ(cps)未満、好ましくは約150,000cps未満、より好ましくは約100,000cps未満、最も好ましくは約75,000cps未満であるべきである。別法として、または追加的に、粘度を下げるためにプレポリマーを加熱してもよいか、あるいは溶媒を添加してもよい。
【0048】
連鎖延長
一旦プレポリマーが形成されると、所望特性の分散液を生じさせるために分子量を増加させるべきである。この工程は、プレポリマーと「連鎖延長剤」とを反応させることにより実行される。本明細書において用いられる「連鎖延長剤」という用語は、約2〜4個、より好ましくは2〜3個、最も好ましくは約2個の官能基を有するとともに一般には約30〜2000、好ましくは30〜1000の分子量を有する多活性水素化合物を意味する。好ましい連鎖延長剤は、多官能性アルコール、多官能性アミンまたはカルボン酸ヒドラジドである。最も好ましい連鎖延長剤は多官能性アミンおよびカルボン酸ヒドラジドである。
【0049】
有用な多官能性アミンには、エチレンジアミン、1,6−ジアミノヘキサン、ピペラジン、トリス(2−アミノエチル)アミン、およびユタ州ソルトレークシティのHuntsman Corporation製のJEFFAMINE D230およびJEFFAMINE D400などのアミン末端ポリエーテルが挙げられる。
【0050】
有用なカルボン酸ヒドラジドには、アジピン酸ジヒドラジドおよびシュウ酸ジヒドラジドが挙げられる。特に有用な多官能性アルコールには、エチレングリコールなどの炭素原子数2〜24のアルキレンジオール、1,4−ブタンジオールおよび1,8−オクタンジオールが挙げられる。有用なポリチオールには、1,2−エタンジチオール、1,4−ブタンジチオール、2,2’−オキシトリス(エタンチオール)、ならびにポリ(オキシエチレン)ジオールおよびトリオールのジ−およびトリ−メルカプトプロピオン酸エステルが挙げられる。水はイソシアネートと反応して不安定なカルバミン酸を生成させ、それは二酸化炭素を失ってアミンを遊離するので、水も連鎖延長剤として有用である。その後、このアミンは、もう一つのイソシアネートと反応するために有効である。水を連鎖延長剤として用いる時、イソシアネートと、低級アルコールとの間の潜在的反応よりもイソシアネート/水の反応を優先的に促進するビス(ジアルキルアミノエチル)エーテルなどの触媒を用いるべきである。
【0051】
プレポリマーが2個以下の官能基を有するとともに、連鎖延長剤が二官能性である時、連鎖延長工程におけるイソシアネート対活性水素の比は、好ましくは約0.6〜1.2対1、より好ましくは0.75〜1.0対1、最も好ましくは0.80〜1.0対1である(水が単独の連鎖延長剤として用いられる時を除く。その場合、水は大モル過剰で存在しうる)。2個より多い官能基を有するポリオールまたはポリイソシアネートの使用のゆえにプレポリマーが2個より多い官能基を有する時、連鎖延長剤中に存在するイソシアネート対活性水素の比は、ゲル化を防ぐために相応して低い方へ調節するべきである。
【0052】
本発明の分散液は、水または、低級アルコールの濃度が比較的高い(典型的には20:80w/wより多いアルコール対水)アルコール−水中にある。この環境において、イソシアネート官能性プレポリマーの末端封止は、イソシアネートが一官能性アルコール溶媒と反応するにつれて起きうる。従って、連鎖延長剤として多官能性アミンを使用することが好ましい。アミンが、低級アルコールよりイソシアネートに向けて遙かに反応性であり、より良好な分子量制御をもたらすからである。刺激および/または感作が懸念される皮膚上で用いるために、イソシアネート当量対アミン当量の最も好ましい比は、最終分散液中に殆どまたは全く残留遊離アミンが確実に残らなくするために約1:0.6〜0.99である。
【0053】
ポリウレタンポリマーを生じさせる反応は、連鎖停止物質を用いることにより停止させることが可能である。連鎖停止反応は、成長するポリマー鎖を停止させ、よってポリマーの分子量および物理的特性を制御する。一実施形態において、ジアミン連鎖延長剤は過剰で用いられる。過剰のジアミンは連鎖停止剤として機能する。もう一つの有用な連鎖停止剤は、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール(AMP)である。エチレンジアミンなどの二官能性連鎖延長剤と組み合わせて用いられる時にプレポリマーに関するイソシアネート基の一般に約15%未満を停止させるために用いられる時、その連鎖停止剤が有用であることが見出された。連鎖停止剤は、プレポリマーに関する全イソシアネート当量の好ましくは約5%〜10%のレベルで用いられ、残りは二官能性連鎖延長剤で連鎖延長される。一官能性アミンまたは一官能性アルコールは連鎖停止剤として有用である。好ましい一官能性アルコールの例はエタノールであり、エタノールは分散媒体の一部としてさらに機能しうる。
【0054】
分散液の調製
分散媒体として用いられる溶媒は、低級アルコール(C〜C分岐鎖または直鎖脂肪族アルコール)、水およびそれらの混合物からなる群から選択される。好ましい低級アルコールは、エタノール、n−プロパノールおよび2−プロパノール(IPA)である。最も好ましい溶媒は、水、IPA、エタノールおよびそれらの混合物である。低級アルコール対水の重量比は、一般には50:50より大きい。アルコール対水の重量比は、好ましくは60:40〜90:10w/w、より好ましくは70:30〜85:15である。一般に、より多いアルコール量は、より速い乾燥時間を示す分散液をもたらす。
【0055】
特定の分散液に関して、より高いアルコール−水比が、より低い粘度の分散液をもたらすことを見出したことは驚くべきことであった。この結果は、より高いアルコール−水比で、ポリウレタンポリマーのより多くが可溶化されることが予想され、それが粘度の増加につながるので驚くべきことである。従って、高いアルコール−水比(すなわち、75:25より大きい比)で低粘度分散液を達成するために、エタノールに不溶性(すなわち、200標準強度エタノール中の10重量%未満の溶解度限界)であるポリオールは、全プレポリマー重量を基準にして少なくとも5重量%、好ましくは少なくとも10重量%、最も好ましくは少なくとも15重量%のプレポリマー中の濃度で用いられる。約90:10より大きいアルコール−水比で、ポリウレタン分散液およびポリウレタン分散液から製造される膜が、より低い引張強度を有する傾向があることが見出された。2−プロパノールなどの第二アルコール溶媒が、エタノールなどの第一アルコール溶媒からの膜と比べた時、より高い引張強度を有する膜を生じさせることも見出された。
【0056】
溶媒系は別の溶媒を含んでもよい。例えば、ヘキサメチルジシロキサン(HMDS)、環式シリコーン(DおよびD)、PERMETHYL97AおよびISOPAR Cなどのイソパラフィンを含むC〜C10アルカン、アセトンおよびヒドロフルオロエーテル(HFE)などの他の迅速蒸発皮膚適合性溶媒を用いてもよい。HFE7100などの特定のHFEは、特定の用途において付加的利点を有する。約15〜25重量%より高いレベルでヒドロ−アルコール混合物にそれを添加する時、組成物は不燃性になる。
【0057】
迅速な蒸発を達成するために、「低気化熱溶媒」、すなわち、約150カロリー/g(cal/g)未満、好ましくは約125cal/g未満、より好ましくは約100cal/g未満、最も好ましくは約90cal/g未満の気化熱を有する溶媒を用いることが好ましい。比較の目的で、水は540cal/gの気化熱を有し、エタノールは204cal/gの気化熱を有し、イソプロピルアルコールは159cal/gの気化熱を有する。低気化熱の溶媒は、溶媒相の約0〜50重量%、好ましくは約5重量%〜40重量%、より好ましくは約10〜30重量%のレベルで溶媒相に添加してもよい。但し、低気化熱の溶媒が所定濃度で溶媒相と混和性である場合に限る。HMDS(44.3cal/gの気化熱)およびISOPAR C(約87cal/gであると推定されるの気化熱)などの溶媒を少なくとも70:30の低級アルコール対水比を有するヒドロ−アルコール混合物に10重量%〜30重量%のレベルで添加する時、乾燥時間が非常に迅速な安定な分散液が生じることが見出された。
【0058】
本発明の分散液を方法のいかなる数で調製してもよい。第1の方法において、プレポリマーは、100%固形物としてアルコール−水溶媒混合物に添加することが可能であるか、または後で除去してもまたは除去しなくてもよい第2の溶媒で最初に希釈することが可能である。第2の溶媒を除去する場合、その溶媒は好ましくは水または低級アルコールのいずれよりも揮発性である。もう一つの方法において、プレポリマーは、アルコール−水溶媒混合物の一部または全部に分散させることが可能であるか、あるいはアルコール−水溶媒混合物の一部に分散させ、同じ溶媒または異なる溶媒であることが可能である追加の溶媒が後で添加されることが可能である。分散後に添加される一切の追加溶媒は、好ましくは、分散液が確実に安定性を維持するようにゆっくり添加される。なおもう一つの方法において、プレポリマーおよび/または分散溶媒を加熱または冷却してもよい。なおもう一つの方法において、連鎖延長剤および連鎖停止剤が溶媒に添加される前、添加と同時または添加された後に、アルコール−水溶媒にプレポリマーを分散させてもよい。
【0059】
好ましい分散方法は、プレポリマーの粘度を下げるために約45℃〜約80℃の温度にプレポリマーを加熱することを含む。加熱されたプレポリマーは、ホモジナイザーなどの、アルコール−水溶媒を含む迅速攪拌高剪断混合装置に添加される。その後、ポリアミン連鎖延長剤が所定の速度、すなわち制御された速度で添加される。あるいは、特定の配合物に関して、ポリアミンを最初に溶媒混合物に添加することが可能であり、加熱されたプレポリマーを迅速に混合している溶媒混合物に添加することが可能である。
【0060】
アルコール−水系に関して、低級アルコールのレベルは、一般には少なくとも約20重量%、好ましくは少なくとも40重量%、より好ましくは少なくとも60重量%、なおより好ましくは少なくとも70重量%、最も好ましくは少なくとも75重量%である。低級アルコールのレベルは、好ましくは95重量%以下、より好ましくは90重量%以下である。本明細書において用いられる「%固形物」は、室温で分散液中に存在する非揮発性成分の百分率として定義される。%固形物は、一般に、「A」成分、イソシアネートおよび「B」成分、ならびに添加された一切の連鎖延長剤、連鎖停止剤、および可塑剤などの他の添加された非揮発分、連続相可溶性ポリマーなどの合計重量として解釈される。分散液の%固形物は、約15%より多い、好ましくは25%より多い、より好ましくは約30%より多い、最も好ましくは約35%より多いのがよい。
【0061】
本発明の一つの態様において、皮膚、髪およびガラスなどの殆どの表面に対して非常に僅かの接着性または粘着性しかもたないが、自体に対して比較的非常に高い接着性を有する分散液から膜を製造することが可能である。本明細書において記載された試験方法に従って試験された時、自己への粘着力対ガラスへの粘着力の比は、約2:1より大きい、好ましくは約3:1より大きい、より好ましくは約5:1より大きい、最も好ましくは約10:1より大きい。特定の実施形態において、その比は20:1および30:1さえも超える。但し、こうした高い比は、あらゆる用途のために必須とは限らない可能性がある。
【0062】
高自己粘着性塗料を製造するための一つの要件が最終分散液中のポリウレタンの分子量を制御することであることが見出された。好ましい重量平均分子量は約10000〜50000、より好ましくは約15000〜35000、最も好ましくは約20000〜30000ダルトンである。分子量が高すぎる時、得られた接着剤は自己接着性を殆どもたない。分子量が低すぎる時、接着剤は、他の基板へのより高い粘着性または接着性を有する傾向がある。
【0063】
最終分散液中のポリマーの分子量を幾つかのやり方で制御することが可能である。第1の方法は分散媒体として用いられるアルコール対水の比に関わる。特定のポリマーに関して、約75:25wt/wtを超える、好ましくは80:20より高い、より好ましくは約85:15または85:15より高いアルコール対水の比で自己接着性を達成できることが見出された。理論に拘束されたくないが、より高いアルコール対水比で、イソシアネートのより多くが一官能性アルコール溶媒と反応し、よって分子量を限定することが考えられる。より高いアルコールの比がプレポリマーのより良好な溶媒化および溶解をもたらし、よってイソシアネート基と一官能性の低級アルコール溶媒との反応の可能性も高めることも考えられる。
【0064】
プレポリマーの分子量は、溶媒として用いられるアルコールの種類によって制御することも可能である。エタノールなどの第一アルコールは、イソプロパノールなどの第二アルコール溶媒より高い自己接着性をもたらしうる。
【0065】
プレポリマーの分子量は、分散のプロセスおよび連鎖延長剤を添加するプロセスによってさらに制御することが可能である。現時点では、最初に溶媒にプレポリマーを分散させ、その後、より遅い速度でアミン(連鎖延長剤として)を添加することも、自己接着性のレベルを改善できることが考えられる。しかし、遅いアミン添加速度は粘着性のレベルを高めうる。
【0066】
自己接着性のレベルを制御する現在好ましい方法は、連鎖延長工程の前または連鎖延長中に添加される一官能性アミンの使用による。この方法は、一部のイソシアネート基の末端封止を生じさせ、よって分子量を限定する。一官能性アミンは、一般に構造
NH
を有する。式中、RおよびRは、独立して、HまたはC〜C22アルキル;、アルコール第三アミン、第四アミン、ケトンおよびカルボン酸置換を含むN、OおよびSによって利用できる位置で任意に置換されたC〜C28アリール、またはC〜C28アラルキルである。好ましい一官能性アミンは、2−アミノ−2−メチルプロパノールまたはより高級アルキル第一アミンおよび第二アミン、ならびに第一アルカノールアミンおよび第二アルカノールアミンなどの、配合物中で未反応のまま残された場合に低い皮膚刺激を有するアミンである。一官能性アルコールまたはメルカプタンも分子量を制御するために用いてもよいが、これらは、一般に、分散および連鎖延長の前にプレポリマーに添加される。
【0067】
イオン安定剤のレベルも自己接着性に影響を及ぼしうる。現時点で、より高い安定剤レベルは、より低い自己接着性をもたらしうることが考えられる。
【0068】
抗菌剤
抗菌剤をプレポリマーまたは溶媒混合物(分散液形成の前または後)に添加してもよい。適する抗菌剤には、(i)米国特許第5,951,993号、欄21、行12〜45に記載された抗菌剤、(ii)沃素−沃化物の組み合わせ、(iii)硝酸ミコナゾール、ケトコナゾール、エコノゾールおよびクロティマゾールなどに限定されないが、それらを含む「アゾール」などの坑カビ剤、(iv)トルナフテートおよび(v)ウンデシレン酸などが挙げられる。普及している三種抗生物質ネオマイシン−ポリミキシンB−バシトラシンなどの抗生物質の組み合わせを含む抗生物質を組み込んでもよい。アニオンポリウレタン分散液中で好ましい抗菌剤には、沃素−沃化ナトリウム、沃素−沃化カリウム、沃素−沃化物錯体(いわゆるヨードフォア)、例えば、ポビドン−沃素およびポリエチレンオキシド付加体を伴った錯体が挙げられる。
【0069】
ポリウレタンポリマーを分散させるために用いられる低級アルコールは、分散液に抗菌特性を付与することが可能である。しかし、アルコールの量は、抗菌活性を達成するのに十分に高い濃度であるのがよい。一般に、微生物の迅速死滅を達成するために、低級アルコール(特にエタノールまたはIPA)対水の重量比は60:40〜90:10であるのがよい。
【0070】
添加剤
本発明の配合物は、プレポリマーに直接添加できるか、または溶媒混合物に添加できる可塑剤を含んでもよい。可塑剤の使用は、より少ない溶媒の使用を見込むことが可能であり、従って、より迅速に乾燥する膜を製造させる。可塑剤を用いる時、プレポリマーは、可塑化された膜が十分な引張強度を確実に有するように配合するべきである。これは、より低い分子量のポリオール(より低いNCO当量のプレポリマー)の使用を必要としうる。好ましい可塑剤は、米国特許第5,951,993号、欄17、行35〜欄21、行6で開示されたものなどの化粧上許容できる皮膚軟化薬である。
【0071】
特定の特性を強化するため、または得るために、被覆および膜形成特性を妨げない限り他の化合物を添加してもよい。分散液は脱泡剤を含有してもよい。特に有用な脱泡剤には、例えば、Surfynol(商標)DF110L(Air Products & Chemicals,Inc.から入手できる高分子量アセチレン系グリコール非イオン界面活性剤)、SWS−211(Wacker Silicone Corp.から入手できるシリコーン添加剤)、Dehydran(商標)1620(Henkel Corp.から入手できる変性ポリオール/ポリシロキサン付加体)、Additive65(Dow Corningから入手できるシリコーン添加剤)が挙げられる。
【0072】
分散液は、Igepal(商標)CO−630(Rhone−Poulenc Surfactant & Specialty Div.から入手できるエトキシル化ノニルフェノール非イオン界面活性剤)、FLUORAD FC−171(3M Companyから入手できる非イオン界面活性剤)、FLUORAD FC−430(3M Companyから入手できる非イオン界面活性剤)およびRexol(商標)25/9(Hart Chemical Ltd.から入手できるアルキルフェノールエトキシレート非イオン界面活性剤)などの流動剤および均染剤を含有してもよい。任意に、分散液は、関連増粘剤Acrysol(商標)RM−825、Acrysol TT−935などのレオロジー調節剤を含有してもよく、それらはすべてRohm and Haas Companyから入手できる。
【0073】
特に屋外用途において、これらの分散液から生成した塗料の使用寿命を伸ばすために、光安定剤を添加することが可能である。有用な光安定剤には、Tinuvin(商標)400(ヒンダードアミン光安定剤)、Tinuvin(商標)292(ヒンダードアミン光安定剤)が挙げられ、両方ともCiba−Geigy Ltd.から市販されている。Ciba−Geigy Ltd.から入手できるIRGANOX245およびUniroyal Chemicalsから入手できるNaugard−445である4,4’−ビス(ααジメチルベンジル)ジフェニルアミンなどの酸化防止剤も添加することが可能である。紫外線(UV)劣化を受けやすい用途に関しては、黄変および光劣化を抑制したり遅らせたりするために、ポリウレタン分散液100重量部当たり少なくとも約0.1重量部のUV線安定剤を用いることができる。ポリウレタン分散液100部当たり典型的には約0.1〜10部、好ましくは約1〜約10部が用いられる。
【0074】
試験方法
乾燥時間および硬化時間
本発明ポリウレタン分散液の乾燥時間および硬化時間は、一旦被覆された分散液が膜を形成するのに要する時間の量の指標を与える。乾燥時間は、予熱された剥離ライナー上に約0.006インチ(0.15mm)の湿り厚さで分散液を被覆することにより測定した。
【0075】
ライナーは、ニューヨーク州プラスキーのSchoeller Technical Papers,Inc.から商品名#57lb MULポリプロピレン被覆片側紙ライナーとして入手できるポリプロピレン被覆紙剥離ライナーである。図1を参照すると、ライナー10を加熱板12上に置く。ホース16を用いることによって水浴14からの水を板に通すことにより加熱板上の温度を制御する。典型的には、ポンプを用いて水を移送することができる。加熱板の表面温度を監視するために温度記録計18を用いる。ホースは蛇行して板のコアを通して走行する。分散液(図示していない)をライナー上に被覆した直後に、測定器具20を被覆された分散液の上に置く。
【0076】
図2で示されたように、測定器具20は、約4回転/時間の速度で回転するモーター22を含む。シャフト26を垂直位置に向けてモーターを小テーブル上に取り付ける。1.5インチのアーム28をシャフトに連結する。アームはピボット30上に横たわり、よってアームが浮き上がったり沈み込んだりすることが可能となる。乾燥プロセスを受けて膜を形成する湿り分散液上に置く先端が丸められた直径0.125インチの針32はアームの先端にある。アームの重量を含む針重量は約10gである。本明細書において記載された測定器具は、「Dual Speed 「Bi−Cycle」 Drying Time Recorder」としてフロリダ州ポンパノビーチのGardner Companyから入手できる商用器具にデザインが似ている。
【0077】
モーターが回転するにつれて、針は乾燥している分散液を通してひきずる。乾燥している分散液中の通った跡が一旦止まると(すなわち、針は剥離ライナーに相対して載らずに、分散液の乾燥によって形成された膜の上に載っている)、膜は「乾いている」とみなした。図示されていない乾燥時間記録計を用いて、乾燥時間(通常は数秒)を推定することができる。本明細書において用いられる乾燥時間記録計は、Gardner Company製の「Dual Speed Drying Time Recorder」にデザインが似ている。膜の「硬化時間」も推定することができる。硬化時間は、乾燥させた組成物の厚さ全体の上に針が載り始める時間である。この時点で、膜は実質的に一団となって剥離ライナーから除去されるのに十分な一体性をもっていた。
【0078】
分散液の外観
以下の実施例の幾つかにおいて、分散液の目視外観を記録した。分散液を表現するために用いられた種々の分類には、殆どクリア、不透明、不透明白および濁った黄色が挙げられる。外観は、溶液でなく分散液が形成されたこと、すなわち、多少のレベルの不溶性分散相が存在することの定性的評価である。
【0079】
最小殺菌濃度試験
選択された実施例の最小殺菌濃度(MBC)を試験した。サンプルごとに二回のMBCを行った。第1のMBCは、黄色ブドウ球菌ATCC14154を微生物として用い、第2のMBCは大腸菌ATCC8739を用いた。
【0080】
MBCについて試験するために、1gの分散液プレップをメスシリンダーの底上に量って配分し、分散液中の溶媒に一致する85:15エタノール−水または85:15IPA−水のいずれかで10ミリリットル(ml)にメスシリンダーの液量を上げた。ガラス攪拌棒で内容物をよく混合した。その後、メスシリンダーの蓋をした。0%PVP−沃素プラセボサンプルも同じように調製した。同じ%のアルコール−水中のPVP−沃素USPの対照サンプルを調製した。有効沃素の濃度を32マイクログラム/mlに下げるために最終希釈を水で行った。200マイクロリットル(μl)のアリコートを96ウェルのプレートに入れ、滅菌水で二倍に逐次希釈した。サンプル、プラセボおよび対照を同じプレート上で試験した。サンプルを逐次希釈した後、100μlの微生物懸濁液を各ウェルに添加した。最終ウェルの接種後にタイマーを30分間にわたり開始した。プレートを37℃で30分にわたり恒温槽内に入れた。30分において、沃素活性を中和する0.1%チオ硫酸ナトリウムを含むメッキされた(plated)中和槽に2μlのアリコートを各ウェルから移した。この中和されたプレートを一晩培養し、翌日に読みとった。
【0081】
実施例
以下の実施例は、本発明の種々の特定の特徴、利点および他の詳細をさらに例示する。これらの実施例において挙げられた特定の材料および量、ならびに他の条件および詳細は、本発明の範囲を不当に限定するように解釈されるべきではない。示した百分率は特に明記がない限り重量による。
【0082】
実施例1
分散液に及ぼす溶媒の種類および溶媒濃度の影響
A.スルホポリエステルジオールの調製
Dean−Starkトラップ、ドライアイスコンデンサおよび窒素ブリードが装備された2リットル三口ガラスフラスコ内で、(i)ジメチル5−ソジオスルホイソフタレート(DMSSIP、295.9g、2当量、259.9当量、デラウェア州ウィルミントンのE.I.DuPont de Nemoursから入手できる)、(ii)ジエチレングリコール(DEG、371.5g、7当量、106.2当量、ウィスコンシン州ミルウォーキーのAldrich Chemical Co.から入手できる)、および(iii)酢酸亜鉛(0.67g、Aldrichから入手できる)の混合物を約5時間にわたり約180℃に加熱した。メタノール副生物を反応混合物から蒸留した。
【0083】
ジブチル錫ジラウレート(0.74g、マサチューセッツ州ワードヒルのAlfa Chemical Co.から入手できる)を上の反応生成物に添加し、温度を約180℃に保持した。ε−カプロラクトン(570.6g、10当量、114.1当量、Aldrichから入手できる)を約30分にわたり分割方式で添加した。添加が終わった時、反応混合物を4時間にわたり約180℃に保持した。DMSSIP:DEG:カプロラクトンの量のモル比が2:7:10であるので、製品を「2:7:10」スルホポリエステルジオールと呼ぶ。350g/当量OHの当量をもっていたこのジオールは、有用なB成分の一種である。
【0084】
B.プレポリマーの形成
上部空気スターラーが装備され加熱され窒素パージされた1リットルの反応フラスコに、(i)テキサス州ヒューストンのShell Chemical Co.製の140gのKRATON L−2203水素添加ポリブタジエンジオール(OH当量1660)、(ii)デラウェア州ウィルミントンのE.I.duPont Co.製の318gのTERATHANE2000ポリテトラメチレンオキシドジオール(OH当量1031.3)、(iii)上のパートIで調製された2:7:10スルホポリエステルジオール56gおよび(iv)ペンシルバニア州リーハイバレーのAir Products製のSURFYNOL104界面活性剤(OH当量113.2)14gのような成分を投入した。混合物を約80℃に加熱した。Aldrich Chemical製のジブチル錫ジラウレート約2滴を添加した。その後、120.6gのDESMODUR Iを添加した。反応温度は約88℃に達した。得られた混合物はイソシアネート末端プレポリマーであった。
【0085】
C.分散液の形成
上のプレポリマーをアルコール−水溶媒混合物中のポリウレタン分散液に次の通り製造した。用いたアルコールはイソプロピルアルコールであった。良好な混合を確保するために上部スターラーおよびバッフルが装備された200mlのジャー内でアルコールと水を合わせて混合することにより分散液を調製した。良好な混合をさらに確実にするために、半径方向高剪断スターラーを一定角度でジャーに入れた。アルコール−水混合物は室温であった。
【0086】
粘度を下げるためにプレポリマーを約60℃に加熱した。プレポリマーの重量をシリンジに入れ、迅速に混合しているアルコール−水混合物に送った。シリンジポンプを用いて、エチレンジアミン(EDA、連鎖延長剤、Aldrich Chemical Co.製)を0.071ml/分の制御された速度でプレポリマー中のイソシアネートの理論値の90%に添加した。反応後に残留EDAが殆どから全く確実に残らないようにするために、NCO対アミン比を約0.9に固定した。全体の添加時間中に、そして追加の10分にわたって分散液を混合した。すべての分散液を約175gの全バッチサイズで製造した。重量%固形物(すなわち重量%ポリウレタン)を以下の表1に記載されたように変えた。
【0087】
分散液を製造してから約8〜16時間後に、Brookfield LVT粘度計で粘度を測定した。引張および伸びに及ぼす厚さの影響を示すために注記された場合を除き、約0.001インチ(1ミルまたは0.025mm)の目標乾燥厚さに向け分散液のサンプルをシリコーン剥離ライナー上にナイフ被覆した。厚さ0.001インチの乾燥膜を達成するために用いた空隙および実厚さを約0.005(0.13mm)から0.007インチ(0.18mm)まで変えた。被覆された分散液サンプルを放置して周囲条件で一晩(少なくとも14時間、通常は24時間)乾燥させた。サンプルの引張および伸びの特性を幅2.54cmのサンプルで測定した。被覆しているライナー上にまだある間に、追加のライナー片を上にしてサンプルを裁断した。2.54cmのゲージ長さでマサチューセッツ州カントンのInstron Corporation製のINSTRONモデル4400Rを用いて、10インチ/分(25.4cm/分)の引張速度を用いてサンプルのピーク荷重、引張強度および破断点伸びを試験した。結果を表1に記載する。
【0088】
【表1】
Figure 2004505136
【0089】
表1のデータは、分散液の粘度および引張強度に及ぼす%固形物およびアルコール−水比の影響を例示している。データは、所定のいかなるアルコール−水比でも分散液の粘度が分散液の%固形物が増加するにつれて増加したことを示している。例えば、実施例1A〜1Dの70:30IPA−水分散液に関する粘度データを参照すること。しかし、その増加は、アルコール−水のより低いレベルで遙かにより劇的であった。例えば、90:10IPA−水の実施例1Q〜1Tに関する粘度データを実施例1A〜1Dに関する粘度データと比較すること。
【0090】
アルコール−水比が増加するにつれて引張強度が減少した。例えば、すべて28%固形物であるが、IPA−水レベルが増加している実施例1A、1E、1I、1Mおよび1Qを比較すること。実施例1Q(90:10IPA−水)は幅インチ当たり約2.0lbのピーク引張強度を有する一方で、実施例1A(70:30IPA−水)は幅インチ当たり約4.9lbのピーク引張強度をもっていた。理論によって拘束しようとする意図はないが、アルコール(イソプロピルアルコール)がイソシアネートと反応し、連鎖延長工程中にポリウレタンを末端封止したので、引張結果はポリウレタンの極限分子量の減少のゆえであることが現在考えられる。引張強度が85:15のIPA−水比に至る高いレベルで維持されることは驚くべきことである。
【0091】
特定の分散液の粒子サイズは、微小体積モジュールが装備されたCoulter LS100レーザーParticle Size Analyzerで測定した。通常は、粒子サイズは分散液を製造してから一日後に測定した。粒子サイズは分散液を製造してから約30日後に再び測定した。この期間中、分散液を密封し室温で貯蔵した。測定を行うために、元の分散液と同じ溶媒混合物でサンプルを希釈した。結果を以下の表2に示している。表2は、分散液が一般に約5〜6マイクロメートル(μm)より小さい平均粒子サイズを有することを示している。すべての分散液は約30日後に安定であると思われる。しかし、90:10IPA−水サンプルの分散は大幅に増加したようであった。
【0092】
【表2】
Figure 2004505136
【0093】
抗菌剤の添加
表1のサンプル1Oに、BASF Co.製のポビドン−沃素(PVP−沃素USP)を2.5重量%、5重量%および7.5重量%で添加した(例えば、2gのPVP−沃素USPを38gの分散液に添加して5%組成物を製造した)。PVP−沃素を放置して溶解させた。引張および伸びの結果を以下に示している。
【0094】
【表3】
Figure 2004505136
【0095】
上表の結果は、引張強度が大幅には影響されなかったが、PVP−沃素の量が増加するにつれて伸びが減少するように確かに見えることを示している。
【0096】
アルコール−水比が異なる分散液中の抗菌剤
5重量%PVP−沃素USPを含有する第2の分散液組を調製した。すべての分散液は36%固形物であった。IPA−水比を表4に示したように変えた。結果は、IPA−水比が低ければ低いほど、引張強度が高いことを示した。伸びは認めうるほどに影響されているように見えない。
【0097】
【表4】
Figure 2004505136
【0098】
エタノール−水溶媒系中のポリウレタン分散液
以下に示したようにIPAをエタノール(EtOH)に変えたことを除いて、実施例1A〜1Xの選択された(truncated)似た分散液組を調製した。すべての分散液を約40%固形物で製造した。
【0099】
【表5】
Figure 2004505136
【0100】
サンプル1Gの乾燥時間および硬化時間
固形物36%の75:25IPA−水ポリウレタン分散液であるサンプル1Gを4つの異なる時に湿り厚さ0.006インチで被覆して種々の表面温度における乾燥時間および硬化時間を決定した。すべてのサンプルは約0.0011〜0.0013インチの乾燥厚さをもっていた。
【0101】
【表6】
Figure 2004505136
【0102】
比較例AおよびB
前述したように、本発明分散液が短い乾燥時間および短い硬化時間を有することが望ましい。これらの二つの比較例は、ポリウレタン分散液とポリマー溶液との間の性能の相違を示すために用いる。比較例Aでは、ポリマー溶液を次の通り製造した。約30gの酢酸プロピオン酸セルロース(テネシー州キングスポートのEastman Chemical Co.製のCAP504−0.2)、約15gの三酢酸グリセリン(Eastman Chemical Co.製のTRIACETIN)および約2gのジイソオクチルフタレート(Eastman Chemical Co.製のDIOP)を反応容器に投入して溶液を生じさせた。最後の二成分はCAPを可塑化するために添加した。可塑剤がなければ、形成されたポリマー膜は非常に脆いであろう。
【0103】
比較例Bでは、ポリマー溶液を次の通り製造した。約50gのAIRFLEX410(ペンシルバニア州アレンタウンのAir Products Co.製の水中の55%固形物ポリ酢酸ビニル分散液であると考えられる)を反応容器に投入し、約70gの90:10EtOH−水溶媒系に溶解した。
【0104】
0.006インチ(0.15mm)の湿り厚さで、「乾燥時間」試験方法において記載されたポリプロピレン被覆ライナー上に両方の溶液を被覆した。加熱板を約32.5℃の温度に設定した。比較例A溶液から製造された膜は、約132秒の乾燥時間、0.37lb/in幅の引張強度および70%の破断点伸びをもっていた。比較例B溶液から製造された膜は、450秒の乾燥時間、2.2lb/in幅の引張強度および7%の破断点伸びをもっていた。比較例Aは、比較的短い乾燥時間をもっていたが、実施例1と比べて非常に劣った引張強度をもっていた。比較例Bは、より高い引張強度をもっていたが、実施例1と比べて許容できないほど長い乾燥時間を有すると考えられるであろう。
【0105】
実施例2
アニオンカルボン酸安定化ポリウレタン分散液
こうした分散液を調製するために、ジメチロールプロピオン酸(Aldrich製の2,2−ビス(ヒドロキシメチルプロピオン酸)とも呼ばれるDMPA)のサンプルをN−メチル−2−ピロリドン(Aldrich製のNMP)に30重量%で溶解した。約1.99のNCO/OH比をもっていた以下のプレポリマーを調製するために、この混合物を用いた。
【0106】
【表7】
Figure 2004505136
【0107】
加熱され連続窒素パージされた攪拌反応器内で、DESMODUR Wを除くすべての成分を組み合わせ、混合した。一旦内容物が約80℃に達すると、DESMODUR Wの半分をジブチル錫ジラウレート8滴に加えて添加し、その後、DESMODUR Wの残りを添加した。反応温度は約68℃に一時的に低下し、その後、約83℃に上がった。その時点で、プレポリマーは目視でクリアであるように見えた。
【0108】
このプレポリマーを約90分にわたり混合し、放置して冷却し、窒素下で密封した。プレポリマーは比較的粘度が低く(すなわち、流れた)、約91.5%固形物(すなわち、8.5%NMP)を含有していた。種々のエタノール−水比で分散液を調製するために、プレポリマーを用いた。
【0109】
エタノール−水分散液を調製する時、DMPAを中和してアニオン形態を生じさせるために水酸化カリウムを用いた。KOHを一切のプレポリマー添加の前にエタノール−水に添加し、EDAを2分にわたって滴下したことを除いて、実施例1に記載された方法に似た方法で分散液を製造した。非常に低い残留レベルから零残留レベルを確保するために、EDAの理論モル当量の約90%を用いた。
【0110】
【表8】
Figure 2004505136
【0111】
プレポリマーを添加した後、各実施例を約7.0のpHに調節した。40%固形物の水性ポリウレタン感圧接着剤(PSA)(ミネソタ州セントポールのH.B.Fuller製のWD4006)を実施例2Bに添加した。皮膚への接着性を高めるためにPSAを添加した。プレポリマー添加の前にPSAをアルコール−水溶媒系に添加した。EDAを添加し、反応混合物を高速で20分にわたり攪拌した。すべての場合に安定な分散液を得た。
【0112】
実施例2Aは不透明白色で低粘度の分散液であった。実施例2Bは不透明で非常に粘性であった。実施例2Cは不透明で低粘度の分散液であった。実施例2Dは濁った白であったが、クリアに変わり、低粘度であった。膜サンプルを調製し試験した。結果は上の表に示している。これらの材料の引張強度および伸びの特性は実施例1より大幅に低かった。
【0113】
安定剤としてDMPAも使用して、三つの別のプレポリマーを表9に示したように調製した。
【0114】
【表9】
Figure 2004505136
【0115】
上述したようにNMP中の30%溶液としてDMPAを添加した。ウレタン反応に触媒作用を及ぼすために約3滴のジブチル錫ジラウレートの添加を含む上述したように反応を行った。DMPAを中和するために1N・NaOHを用いたことを除き、これらのプレポリマーを上述したように用いて分散液を製造した。以下の分散液を調製した。
【0116】
【表10】
Figure 2004505136
【0117】
分散液2F〜2Jは、良好な引張および伸びの特性をもっていた。実施例2F〜2Kは、曇り白から不透明白の分散液をもっていた。実施例2Lは若干曇っていた。
【0118】
実施例3
第四アンモニウム安定化ポリウレタン分散液
約2.0のNCO/OH比およびNCO当量当たり約1058gの理論NCO当量を有する以下のプレポリマーを調製した。プレポリマーの成分は、24.8gのDESMODUR W(131.2当量)、15gのVARIQUAT K1215(PEG2塩化ココモニウム――カチオン安定化化合物、448当量)および60.2gのFOMREZ E65−56(ポリ(ヘキサメチレン−ネオペンチル)アジペートポリエステルポリオール、「A」成分)を含んでいた。温度を75℃で3時間にわたり保持したことと、反応性錫触媒を用いたことを除き、実施例1に従ってプレポリマーを調製した。反応触媒は、皮膚上への錫の滲出も皮膚中への錫の滲出もないことを確実にする。
【0119】
反応性錫触媒は、実験式C1330Snを有するジブチル錫−(1−メルカプトエタノール(1−チオグリセロール)であった。それを次の通り製造した。還流コンデンサおよび温度計が装備された500ml丸底フラスコに、11.72g(0.15モル)の2−メルカプトエタノール、16.87g(0.156モル)の3−メルカプト−1,2−プロパンジオール、37.34g(0.15モル)のジブチル酸化錫および250mlのトルエンを投入した。理論量の反応水(2.7ml)がDean Stark水トラップ内に集められるまで混合物を完全に攪拌し、適度に還流した。冷却後に、溶媒を減圧下でストリッピングにより除去した。粘性液体の収量は63.2gであった。NMR分析に基づいて、触媒は本質的に以下に示した構造である。
【化3】
Figure 2004505136
【0120】
スターラー、コンデンサ付きDean Starkトラップおよび温度計が装備された三口フラスコ内で等体積のトルエンと混合することにより、使用前にVARIQUAT K1215を完全に乾燥した。内容物を沸騰まで加熱し、水が出なくなる(came over)まで還流した。その後、真空下でロータリーエバポレータを用いてトルエンをストリッピングにより除去し、約90℃の温度に加熱した。プレポリマーを製造してから約24時間後に、分散液が以下の表に示したように製造された。
【0121】
【表11】
Figure 2004505136
【0122】
実施例3A〜3Dの分散液は良好な引張強度と伸びをもっていた。
【0123】
実施例4
抗菌剤入りの第四アンモニウム安定化ポリウレタン分散液
以下の二種のプレポリマーを実施例1の手順に従って製造した。
【0124】
【表12】
Figure 2004505136
【0125】
プレポリマーを製造した後、冷却すると直ぐに、50gのメチルエチルケトンを各プレポリマーに添加して、80%固形物のプレポリマーが生じた。密封ジャー内で、それらを1時間にわたり100℃に加熱し、その後、3時間にわたりロール上で冷却した。スピンドル#2を用いるBrookfield Engineering Laboratories(マサチューセッツ州ミドルボロ)LVT Rotoviscometerで、これらのプレポリマーの粘度を約23℃の室温で測定した。プレポリマーDの粘度は約1200cpsであり、プレポリマーEの粘度は約920cpsであった。以下の表に示したようにプレポリマーDおよびEから分散液を調製した。
【0126】
【表13】
Figure 2004505136
【0127】
分散液を製造してから約24時間後に、以下の観察を記録した。すべての分散液は、白くてクリーム状に見えた。実施例4Aは、よく混ざっており(smooth)流動性であった。実施例4Bは全く濃厚であったが、安定性であるとともに流れた。実施例4Cは非常に濃厚なペーストで多少すじが多かった(stringy)。実施例4Dは濃厚でクリーム状であったが、流れた。
【0128】
クロルヘキシリデングルコナート抗菌剤の20.1%(w/v)溶液を1重量%のCHG濃度で実施例4Aに添加した。CHGを2分にわたり迅速に中に混合して非常によく混ざった流体を生じさせた。
【0129】
クロルヘキシリデングルコナート抗菌剤の20.1%(w/v)溶液を2重量%のCHG濃度で実施例4Aに添加した。CHGを2分にわたり迅速に中に混合して非常によく混ざった流体を生じさせた。
【0130】
実施例5
KRATON L2203ポリオールおよび添加ポリマーを用いる第四アンモニウム安定化ポリウレタン分散液
42.4gのDESMODUR W(132.2当量)、40gの乾燥させたVARIQUAT K1215(446当量)および117.6gのKRATON L2203(アルコール−水不溶性ポリオール、1660当量)のような成分を用いたことを除き、以下のイソシアネート末端プレポリマー(2のNCO/OHおよび1246のNCO当量を有するもの)を実施例1の一般手順に従って製造した。
【0131】
約96gのプレポリマーを30gのヘキサンと混合して、外観がクリーム状で不透明な76%固形物の混合物を製造した。粘度を実施例4の場合のように測定し、約1600cpsであることが分かった。CELQUAT SC230M(ニュージャージー州ブリッジウォーターのNational Starchから入手できる第四変性セルロース(polyquaternium10)を添加し溶解させた40:60EtOH:HO溶媒系中で分散液を製造するために混合物を用いた。
【0132】
【表14】
Figure 2004505136
【0133】
実施例5Aはよく分散したが、製造から24時間後に非常に高い殆どゼリー様の粘度をもっていた。CELQUATのない実施例5Cは分散せずに、逆に溶媒の上に浮く大きな粒状物に凝集した。連続相可溶性CELQUATポリマーが少ない実施例5Bは、クリームのようによく混ざっており、不透明で比較的濃厚であったが、易流動性の分散液であった。これは、連続相可溶性ポリマー(この場合、CELQUAT SC230)が分散液の安定性を助けていたことを示すものであった。これは、初期連続相粘度の増加による増加した剪断に起因するか、立体効果および/またはイオン効果による改善された微粒子安定化に起因するか、あるいは上の両方に起因しうる。
【0134】
実施例6
抗菌剤として添加された沃素の効果
実施例3の触媒をジブチル錫ジラウレートの代わりに用いたことを除き、一般に実施例1の手順に従って以下のプレポリマーを調製した。
【0135】
【表15】
Figure 2004505136
【0136】
EDAを0.175ml/分の速度で添加したことを除き、実施例1に従って分散液を調製するためにプレポリマーを用いた。分散液の粘度を実施例4に従って試験し、分散液を剥離ライナー上にナイフ被覆して、膜サンプルを製造し、膜サンプルを試験した。分散液の配合を結果に加えて以下に示している。
【0137】
【表16】
Figure 2004505136
【0138】
2.5gのポビドン−沃素USP(PVP−1)(BASF)を47.5gの実施例6Aに添加し、ローリングによって溶解するまで完全に中に混合した。1.0gの沃素(I)および1.2gの沃化ナトリウム(NOI)を47.8gの実施例6Aに添加し、これらをローリングによって溶解させた。1.0gの沃素および1.2gの沃化ナトリウムを47.8gの実施例6Bに添加し、これらをローリングによって溶解させた。2.5gのポビドン−沃素USPを47.5gの実施例6Cに添加し、それをローリングによって溶解させた。これらの分散液を試験し、結果を以下に示している。
【0139】
【表17】
Figure 2004505136
【0140】
沃素抗菌剤入り分散液および沃素抗菌剤なしの分散液を小さいパッチでヒトの皮膚に塗布し、放置して乾燥させた。すべてのサンプルについて接着性は非常に良好であった。定性的に、実施例6Bから製造された膜は、皮膚へのより良好な接着性を与えるように思われた。放置しておくとポビドン−沃素は分離相として分散液から離脱した。しかし、沃素−沃化ナトリウムは、均一に配分され安定なままであった。
【0141】
実施例7
抗菌試験データ
約2のNCO/OH比を有する以下のプレポリマーを次の通り調製した。反応容器内で、窒素パージ下で良く攪拌しながら、132gのNMPを40gのDMPA(67.1当量)と混合し、約60℃に加熱した。この混合物に、172gのPPG1025(490.4当量)および456gのACCLAIM3201(1484.1当量)を添加した。その後、332gのDEDMODUR Wイソシアネート(132.2当量)をジブチル錫ジラウレート9滴に加えて添加した。この混合物を80分にわたり約80℃で加熱した。温度を別の40分にわたって72℃に下げた。プレポリマーの粘度は比較的低かった。
【0142】
85:15(wt/wt)エタノール−水混合物と合わせて45.3mlの1N・NaOHを添加し、その後、暖かい(60℃)172.2gのプレポリマーを高剪断混合下で添加することにより分散液を調製した。約5.8gのEDAをゆっくり添加、すなわち滴下した。0、5、8および11重量%の異なる量のPVP−沃素USPをエタノール−水分散液に添加して、サンプル7A、7B、7Cおよび7Dを作製した。
【0143】
エタノールをIPAに変えて上述した手順を繰り返し、IPA−水分散液を生じさせた。0、5、8および11重量%の異なる量のPVP−沃素USPをIPA−水分散液に添加して、サンプル7E、7F、7Gおよび7Hを作製した。
サンプル7A〜7HをMBC試験に従って試験し、以下の表においてマイクログラム/ミリリットル(μg/ml)の単位で結果を報告している。
【0144】
【表18】
Figure 2004505136
【0145】
上の表において、対照サンプルは該当するアルコール−水溶液中に抗菌剤を含有していた。すなわち、対照サンプルは、ポリウレタン分散液を含有していなかった。「プラセボ」サンプルは、抗菌剤のない分散液を含有していた。
【0146】
ポリウレタン分散液を含有していたが抗菌剤を含有していなかったプラセボサンプルに比べて、実施例7B、7C、7D、7F、7Gおよび7Hは改善された抗菌活性を示した。エタノール−水ポリウレタン分散液を含む実施例は、IPA−水サンプルよりも大腸菌MBC試験に関する良好な活性を示す場合がある。
【0147】
実施例8
Higmodスルホネートポリオールを次の通り製造した。メカニカルスターラー、窒素パージおよび蒸留装置が装備された反応器に、ジメチル−5−ソジオスルホイソフタレート(700g、4.73当量、米国デラウェア州ウィルミントンのDuPont製)、分子量400のポリエチレングリコール(1947g、9.735当量、米国コネチカット州ダンベリーのUnion Carbide Corp.製)、および分子量425のポリプロピレングリコール(1947g、9.184当量、米国ペンシルバニア州ニュートンスクエアのArco Chemical Co.製)を投入した。反応器を345°F(174℃)に加熱し、反応器に真空をかけ、約1.5時間にわたり保持した。窒素で真空を解いた。チタニウムブトキシド(3.6g)を添加し、混合物を430°F(220℃)に加熱し、3時間にわたり保持し、その間にメタノールを集めた。その後、温度を345°F(174℃)に下げ、反応混合物に1時間にわたり真空をかけた。その後、内容物を窒素下で200°F(93℃)に冷却し、排出して、クリアで無色の液体ポリオールを生じさせた。このポリオールの測定OH当量は313g/モルOH(理論OH305)である。ポリオール混合物の理論スルホネート当量は1879gポリマー/モルスルホネートである。
【0148】
プレポリマーを次の通り調製した。上部空気スターラーが装備された加熱され窒素パージされた1リットルの反応フラスコに、(i)75gのKRATON L−2203水素添加ポリブタジエンジオール(OH当量1660)、(ii)250.5gのPRIPLAST3192ポリエステルポリオール(1058.5当量)、(iii)上で製造された64.2gのHighmodスルホン化ジオール(OH当量313)および(iv)110.3gのDESMODUR I(111.2当量)のような成分を投入した。反応を放置して80℃で2時間にわたり進め、その後、75℃で1時間にわたり進めた。得られた混合物はイソシアネート末端プレポリマーであった。プレポリマーは、約2のNCO/OH比および1008のNCO当量をもっていた。
【0149】
上述したプレポリマーを用いて三種のIPA−水分散液を製造した。分散液を調製するために高剪断Laboratory Dispersator Series2000Model89(ペンシルバニア州リーディングのPremier Mill Corporationから入手できる)を用いたことを除き、分散プロセスは実施例1の一般手順による。
【0150】
【表19】
Figure 2004505136
【0151】
結果は、NMPなどの一切の凝集溶媒を使用せずに非常に高い引張強度の膜を製造できることを示している。結果は、Dispersatorのより高い剪断混合が有益でありうることも示している可能性がある。
【0152】
実施例9
実施例1のプレポリマーに似たプレポリマーを次の通り調製した。上部空気スターラーが装備され加熱され窒素パージされた1リットルの反応フラスコに、(i)75gのKRATON L−2203水素添加ポリブタジエンジオール(OH当量1660)、(ii)250.5gのTERATHANE(1020当量)、(iii)64.2gのHighmodスルホン化ジオール(OH当量313)および(iv)110.3gのDESMODUR I(111.2当量)のような成分を投入した。ジブチル錫ジラウレート触媒を添加し、反応温度は約94℃に達した。反応を放置して80℃で2時間にわたり進め、その後、75℃で1時間にわたり進めた。得られた混合物はイソシアネート末端プレポリマーであった。プレポリマーは、約2のNCO/OH比および1008のNCO当量をもっていた。
【0153】
上述したプレポリマーを用いて四種のIPA−水分散液を製造した。分散プロセスは実施例1の一般手順による。
【0154】
【表20】
Figure 2004505136
【0155】
3.0gのZONYL FSN(DuPont製のフルオロ界面活性剤)を実施例9Cに添加した。2重量%(3g)のSILWAX WD−IS(Goldschmidt Chemical製の界面活性剤)を実施例9Dに添加した。結果は、NMPなどの凝集溶媒を使用せずに非常に高い引張強度の膜を製造できることを示している。結果は、界面活性剤の添加が引張強度に悪影響を及ぼしうることも示している可能性がある。しかし、プレポリマーの分散を助けるために存在する界面活性剤を用いてさえも、実施例9Cおよび9Dの引張強度は比較的高かった。
【0156】
実施例10
実施例1のプレポリマーに似たプレポリマーを次の通り調製した。上部空気スターラーが装備され加熱され窒素パージされた1リットルの反応フラスコに、(i)177.2gのPRIPLAST3197ポリエステルポリオール(1122当量)、(ii)52.35gのPRIPOL2033C36二量体脂肪アルコール(277.7当量)、(iii)81gのHighmodスルホン化ジオール(313当量)および(iv)138.5gのDESMODUR I(111.2当量)のような成分を投入した。実施例3に記載されたジブチル錫−(1−メルカプトエタノール(1−チオグリセロール)触媒を添加した。得られた混合物はイソシアネート末端プレポリマーであった。プレポリマーは、約2のNCO/OH比および722のNCO当量をもっていた。
【0157】
上述したプレポリマーを用いて六種のIPA−水分散液を製造した。分散プロセスは実施例1の一般手順によった。
【0158】
【表21】
Figure 2004505136
【0159】
結果は、NMPなどの凝集溶媒を使用せずに非常に高い引張強度の膜を製造できることを示している。結果は、このプレポリマーに関して、より高いアルコール濃度が、より強い膜を生じさせることも示している可能性がある。
【0160】
実施例11
実施例3に記載されたジブチル錫−(1−メルカプトエタノール(1−チオグリセロール)触媒を添加した(1gをプレポリマーに添加)ことを除き、実施例1に一般的に従って窒素パージ下で良好な攪拌を行いつつ以下のプレポリマーを調製した。触媒を添加した後、反応温度は100℃に達した。反応を75℃に冷却し、放置して3時間にわたり続けた。プレポリマーIおよびJの厳密な配合を以下に示す。
【0161】
【表22】
Figure 2004505136
【0162】
表23に記載された成分を用いて実施例1の一般手順に従ってIPA:水溶媒系中で分散液を製造するためにプレポリマーを用いた。
【0163】
【表23】
Figure 2004505136
【0164】
結果は、分散液の粘度が一般に非常に低かったことを示している。しかし、分散液粘度はIPA−水比が減少するにつれて確かに増加した。より高いNCO/OH比およびより低いNCO当量を有するプレポリマーJの引張強度は一般により高かった。プレポリマーJ分散液から製造された膜の伸びは、プレポリマーIの対応する分散液より少なかった。これらの実施例は、一官能性アルコールの比較的低いレベルが高引張強度の低粘度分散液を製造する際に有益でありうることを示している。
【0165】
実施例12
実施例9Bの分散液をポリプロピレン被覆紙剥離ライナー上にナイフ被覆し、以下の材料を含有する水溶液で噴霧した。膜外観を結果欄に記録した。
【0166】
【表24】
Figure 2004505136
【0167】
この実施例は、殆ど瞬間的な不粘着性膜を生じさせるために、カルシウムなどの金属カチオンを含む特定の多価カチオンを用いてもよいことを示している。
【0168】
実施例13
三官能性連鎖延長剤の使用
実施例1のプレポリマーに似たプレポリマーを次の通り調製した。上部空気スターラーが装備され加熱され窒素パージされた1リットルの反応フラスコに、(i)76.5gのKRATON L2203(1660当量)、(ii)300gのPRIPLAST3192ポリエステルポリオール(1039当量)、(iii)84gのHighmodスルホン化ジオール(OH当量313)および(iv)138gのDESMODUR I(111.2当量)のような成分を投入した。実施例3に記載されたジブチル錫−(1−メルカプトエタノール(1−チオグリセロール)触媒を添加した。反応を放置して80℃で2時間にわたり進め、その後、75℃で1時間にわたり進めた。得られた混合物はイソシアネート末端プレポリマーであった。プレポリマーは、約1.99のNCO/OH比および1061のNCO当量をもっていた。
【0169】
上述したプレポリマーを用いて三種のIPA−水分散液を製造した。以下に記載された成分を用い、分散プロセスは実施例1の一般手順に従った。プレポリマーを添加する前に、三官能性連鎖延長剤であるTREN(トリスアミノエチルアミン)をIPA−水溶媒系に添加した。全アミン当量を理論NCO当量の90%に固定した。
【0170】
【表25】
Figure 2004505136
【0171】
結果は、アミン当量の30%が三官能性TRENであった時、架橋密度が分散液をゲル化させるのに十分に高かったことを示している。しかし、このレベルより下で、引張と伸びの特性が良好な低粘度分散液が生じた。「NA」は入手できないことを意味する。
【0172】
実施例14
より低い気化熱の溶媒を用いる迅速乾燥膜形成性組成物
上で論じたように、あるアルコール−水溶媒系の使用は迅速な微生物死滅を達成するために抗菌配合物中で望ましい場合がある。例えば、アルコール(エタノールまたはIPA)対水比は60〜90重量%アルコールであるのがよい。迅速乾燥膜を得るために、より高いアルコールレベルは望ましい(低級アルコールが、水に比べてより小さい気化熱を有するからである)。
【0173】
より速い乾燥時間を達成するために、主として二つのアプローチを評価した。第1のアプローチは、より低い気化熱の溶媒でアルコール−水溶媒の一部を置き換えることに焦点を当てた。第2のアプローチは、分散液中のアルコール−水溶媒の一部を膜中に残る可塑剤に置き換えることに焦点を当てた。
【0174】
分散液中の高い%固形物を維持するために、プレポリマー中のアルコール−水不溶性成分(「A」成分)の濃度を比較的高いレベルに維持するのがよいことが見出された。上述したように、分散液中の%固形物を下げると、分散液の乾燥時間を長くし、それは好ましくない特徴である。
【0175】
より低い気化熱の溶媒の濃度が増加するにつれて、プレポリマー成分の相対濃度は変えられるべき、および/または成分自体が変えられるべきである。適する低気化熱溶媒には、HMDS(ヘキサメチルジシロキサン)およびISOPAR C(Exxon Company製)などの揮発性イソパラフィンが挙げられる。これらの溶媒は、アルコール−水系において溶解限度を有する。好ましくは、溶解限度を超過しない。
【0176】
触媒がFastcat4224であったことと、約1gの触媒をプレポリマーに添加したことを除き、実施例1に一般的に従って窒素パージ下で良好な攪拌を行いつつ以下のプレポリマーを調製した。プレポリマーKおよびLの厳密な配合を以下に示す。
【0177】
【表26】
Figure 2004505136
【0178】
プレポリマーを添加する前にHMDSまたはISOPAR Cの表に示した量(表27に示した)をIPA−水に添加したことを除き、一般に実施例1の手順に従ってIPA−水−HMDSまたはIPA−水−ISOPAR C中で分散液を製造するために二種のプレポリマーを用いた。分散液を製造するために、50gのプレポリマーを75gの全溶媒量に分散させた。プレポリマーを連鎖延長するためにEDAを添加した。プレポリマー中のイソシアネートの理論当量の約95%で、EDAを添加した(すなわち、50gのプレポリマーAには1.65gのEDAを用いた。50gのプレポリマーBには1.60gのEDAを用いた)。実施例14A〜14FをプレポリマーKから製造した。実施例14G〜14LをプレポリマーLから製造した。
【0179】
【表27】
Figure 2004505136
【0180】
NDは決定されていないことを意味する。実施例14Cは、分散できなかった白い半ワックス状ゲルであった。同様に、実施例14E、14Fおよび14Lは、それぞれ、半クリア、クリアおよび半透明のゲルであり、従ってそれらを均一に混合することができなかった。上の表において、乾燥時間は、分散液の湿り厚さ0.008インチ(0.20mm)の膜を剥離ライナー上に被覆し、放置して周囲条件下で空気乾燥させることにより定性的に決定した。さらに、乾燥した分散液の表面上に水を噴霧した時、膜は殆ど直ちに(すなわち、約15秒未満で)皮を張った(skinned over)。
【0181】
実施例15
可塑剤を用いる迅速乾燥膜形成性組成物
この実施例において、種々の可塑剤を溶媒系に添加して全揮発分含有率を減少させた。物理的特性が良好で強靱な膜を維持するために、プレポリマーの配合を調節した。NCO/OH比を高め、NCO当量を減少させた。
【0182】
実施例1のプレポリマーに似たプレポリマーを次の通り調製した。上部空気スターラーが装備され加熱され窒素パージされた1リットルの反応フラスコに、(i)119.7gのKRATON L2203(1660当量)、(ii)227.3gのTERATHANE2000(1020当量)、(iii)75gのHighmodスルホン化ジオール(OH当量313)、(iv)166.3gのDESMODUR I(111.2当量)および(v)12gのSURFYNOL104(113当量)のような成分を投入した。約1gのFastcat4224触媒を添加した。反応を放置して80℃で2時間にわたり進め、その後、75℃で1時間にわたり進めた。得られた混合物はイソシアネート末端プレポリマーであった。プレポリマーは、約2.3のNCO/OH比および710のNCO当量をもっていた。
【0183】
85:15IPA−水中で分散液を製造するためにプレポリマーを用いた。溶媒と可塑剤の合計量を50gのプレポリマーと合わせて用いるために75gに固定した。2.01gのEDAも分散液ごとに連鎖延長剤として用いた。以下の分散液を以下で示したように調製した。
【0184】
【表28】
Figure 2004505136
【0185】
DIPSは、ニュージャージー州セイヤービルのAlzo Inc.から入手できるDermol DIPSジイソプロピルセバケートを意味する。GTCCは、ニューヨーク州ニューヨークのCroda Inc.から入手できるCrodamol GTCCグリセロールトリカプリレート/カプレートを意味する。
【0186】
実施例15A〜15Eの分散液は非常に濃厚であった。この理由で、85:15の代わりに70:30IPA−水(w/w)で、それらを繰り返した。70:30IPA−水分散液は遙かにより低い粘性であり、容易に被覆されることが可能であった。70:30分散液を実施例14で行ったように剥離ライナー上に被覆し、約60〜85秒の乾燥時間を有することが分かった。水を吹きかけられた時、不粘着時間は30秒未満であった。
【0187】
実施例16
6.9gのEDA(理論の93.7%)に加えて330gの85:15IPA−水溶媒混合物に220gのプレポリマーを分散させることにより、実施例15Aの分散液に似た分散液を製造した。分散液および分散液からのからのポリウレタン膜を一般に実施例1に従って製造した。0.001インチのポリウレタン膜は、5.9lb/in幅の引張強度および710%の伸びをもっていた。この分散液に7.5重量%のポビドン−沃素USPを添加した。
【0188】
粘度を下げるために、分散液の一部に非常に揮発性の溶媒である酢酸メチル(約10重量%)を添加した。分散液をブタの浄化された腹部に塗布した。両方の分散液、すなわち、酢酸メチル入り分散液および酢酸メチルなしの分散液を剛毛ペイントブラシで塗布した。分散液の粘度のゆえに、条痕が乾いた切開膜中に残された。分散液は乾き、接着性膜が生じた。酢酸メチルを含有する分散液は、より速く乾燥するように見えた。膜を切開した(incised through)。膜は外科手術手順中にブタの皮膚に接着したままであった。外科手術後、膜を大きな断片で除去することができた。
【0189】
実施例17
実施例1に一般的に従って窒素パージ下で良好な攪拌を行いつつ以下のプレポリマーを調製した。反応温度を2.5時間にわたり約80℃に維持した。プレポリマーMおよびNの厳密な配合を以下に示す。
【0190】
【表29】
Figure 2004505136
【0191】
以下の表に記載された成分を用いて、実施例1の一般手順に従ってIPA−水溶媒系中で分散液を製造するために、これらのプレポリマーを用いた。
【0192】
【表30】
Figure 2004505136
【0193】
実施例17A、17B、17Gおよび17Hの組成物は自己接着性の特性を示した。従って、こうした組成物を膜製品の裏側に被覆することができ、第2の基板上でこれらのサンプルの乾燥させた膜に接着させることができる。例えば、切開ドレープまたは開口外科的ドレープの下側にこれらの組成物を被覆した場合、これらのサンプルの一つの乾燥させたプレップにドレープを容易に接着させることができるであろう。これは、外科手術におけるドレーピングプロセスを単純化するであろう。

Claims (28)

  1. 低級アルコール−水混合物中で安定なポリウレタン分散液であって、前記ポリウレタンが、
    (a)(i)N、O、Sおよびそれらの組み合わせによって鎖中および/または鎖上で任意に置換されたアルキル、アリールまたはアラルキル構造であるとともに、前記低級アルコール:水の重量比が少なくとも50:50である時に前記アルコール−水混合物に不溶性の少なくとも一種の多活性水素化合物、(ii)少なくとも一種のポリイソシアネート、および(iii)イオン基を含む化合物、イオン基を形成することが可能な部分を含む化合物、酸素原子ごとに5個以下の炭素原子の比を有するポリエステル基、ポリエーテル基またはポリカーボネート基を含む化合物およびそれらの混合物からなる群から選択された、前記低級アルコール−水混合物に可溶性の少なくとも一種の活性水素化合物
    の反応生成物を含むイソシアネート官能性プレポリマーと、
    (b)少なくとも一種の多官能性連鎖延長剤
    との反応生成物を含むポリウレタン分散液。
  2. 前記連鎖延長剤対前記イソシアネート官能性プレポリマーの当量比は0.61:1〜1.20:1である、請求項1に記載のポリウレタン分散液。
  3. 前記アルコール−水混合物中の前記低級アルコールは、エタノール、2−プロパノールおよびn−プロパノールからなる群から選択される、請求項1に記載の分散液。
  4. 前記低級アルコール−水混合物は、少なくとも60:40の低級アルコール対水の重量比を有する、請求項2に記載の分散液。
  5. 成分(a)(i)は、平均で約1.6から4個のヒドロキシル基および/またはアミノ基を有するオリゴマー多活性水素化合物からなる群から選択される、請求項1に記載の分散液。
  6. 成分(a)(i)は、活性水素官能性ポリブタジエン、ポリイソプレン、水素添加ポリブタジエン、水素添加ポリイソプレンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される、請求項1に記載の分散液。
  7. 成分(a)(i)、(a)(ii)および(a)(iii)の全重量を基準にして少なくとも10重量%の成分(a)(i)を含む、請求項1に記載の分散液。
  8. 前記ポリイソシアネートは、ジシクロヘキシルメタン4,4’−ジイソシアネート、3,5,5−トリメチル−1−イソシアナト−3−イソシアナトメチルシクロヘキサン、テトラメチレンジイソシアネート、1,3−ビス(イソシアナトメチル)シクロヘキサン、1,3−ビス(1−イソシアナト−1−メチルエチル)ベンゼン、ジフェニルメタン4,4’−ジイソシアネート、4,4’,4’’−トリイソシアナトトリフェニルメタン、ポリメチレンポリフェニレンポリイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ドデカメチレンジイソシアネート、m−キシレンジイソシアネート、p−キシレンジイソシアネートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項1に記載の分散液。
  9. 成分(a)(iii)は、以下の構造:
    R−N(R)[(CHCHO)H]
    (式中、Rは、N、OおよびSによって鎖中および/または鎖上で利用できる位置で任意に置換されたC〜C18アルキルあるいはC〜C18アリールまたはアラルキルであり、
    は水素またはC〜C18アルキルであり、
    nは約1〜200の整数であり、
    Xは、ハロゲン、硫酸塩基、メト硫酸塩基、エト硫酸塩基、酢酸塩基、炭酸塩基または燐酸塩基である。)を有するカチオン化合物である、請求項1に記載の分散液。
  10. 成分(a)(iii)は、以下の構造:
    Figure 2004505136
    〔式中、各Rは、独立して、
    −CH−CH−(OCH−CH−)−、
    −(CH−(O(CH−、
    −C(CH)H−CH−(OC(CH)H−CH−)−および
    −(CH−CO−[−O−(CH−CO−]−基
    (これらの式中、mは約2〜5の整数であり、nは約2〜15の整数である。)
    からなる群から選択された、エーテル官能基またはエステル官能基を含む平均分子量200〜2000の二価脂肪族基である。〕を有する化合物である請求項1に記載の分散液。
  11. 前記連鎖延長剤は、水、脂肪族ジアミン、ピペラジン、トリス(2−アミノエチル)アミン、アミン末端ポリエーテル、アジピン酸ジヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,8−オクタンジオール、1,2−エタンジチオール、1,4−ブタンジチオール、2,2’−オキシトリス(エタンチオール)、ポリ(オキシエチレン)ジオールおよびポリ(オキシエチレン)トリオールのジメルカプトプロピオン酸エステルおよびトリメルカプトプロピオン酸エステルからなる群から選択される請求項1に記載の分散液。
  12. 前記連鎖延長剤はエチレンジアミンである請求項11に記載の分散液。
  13. 約125カロリー/g未満の気化熱を有する溶媒をさらに含む請求項1に記載の分散液。
  14. 前記溶媒は、ヘキサメチルジシロキサン、オクタン、ヘキサンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項13に記載の分散液。
  15. 沃素−沃化ナトリウム、沃素−沃化カリウム、ポビドン−沃素錯体、グルコン酸クロルヘキシジンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された抗微生物剤をさらに含む請求項1に記載の分散液。
  16. 液体ドレープ、術前患者プレップまたはそれらの組み合わせとして用いられる請求項15に記載の分散液。
  17. 前記水性イオンポリウレタン分散液は、イオン基の当量当たり約1,000〜約15,000gのプレポリマーのイオン含有量を有する請求項1に記載の分散液。
  18. 前記反応生成物は、約5,000〜50,000の重量平均分子量を有する請求項1に記載の分散液。
  19. 厚さ約0.25ミリメートルの膜に被覆し乾燥させた時に自己接着特性を示す請求項1に記載の分散液。
  20. 乾燥時間が約5分未満である請求項1に記載の分散液。
  21. 可塑剤、脱泡剤、流動剤、レベリング剤、レオロジー調節剤、光安定剤およびそれらの組み合わせからなる群から選択された添加剤をさらに含む請求項1に記載の分散液。
  22. 前記可塑剤は化粧料として許容できる皮膚軟化薬である請求項21に記載の分散液。
  23. 前記可塑剤は、ジイソプロピルセバケート、トリアセチン、グリセロールトリカプリレート−カプレートおよびそれらの組み合わせからなる群から選択される請求項21に記載の分散液。
  24. メチルエチルケトン、メトキシプロパノールアセテート、ジメチルアセトアミド、テトラヒドロフラン、N−メチル−ピロリドンおよびそれらの組み合わせからなる群から選択された溶媒をさらに含む請求項1に記載の分散液。
  25. 成分(a)(iii)はポリ(C〜Cアルキレンオキシド)である請求項1に記載の分散液。
  26. 請求項1に記載の分散液を含有するドレープおよび受け器を含むキット。
  27. 前記ドレープは、前記ドレープの少なくとも一部に付着した膜をさらに含み、前記膜は請求項1に記載の分散液から形成される、請求項26に記載のキット。
  28. 低級アルコール−水混合物中で安定性であるポリウレタン分散液を製造する方法であって、
    (a)(i)N、OおよびSによって鎖中および/または鎖上で任意に置換されたアルキル、アリールまたはアラルキル構造であるとともに、前記アルコール:水の重量比が少なくとも50:50である時に前記アルコール−水混合物に不溶性の少なくとも一種のオリゴマー多活性水素化合物、(ii)少なくとも一種のポリイソシアネートおよび(iii)イオン基を含む化合物、イオン基を形成することが可能な部分を含む化合物、酸素原子ごとに5個以下の炭素原子の比を有するポリエステル、ポリエーテルまたはポリカーボネート基を含む化合物およびそれらの混合物からなる群から選択された前記アルコール−水混合物に可溶性の少なくとも一種の活性水素化合物の反応生成物を含む少なくとも一種のイソシアネート官能性プレポリマーを提供する工程と、
    (b)前記アルコール−水混合物に前記プレポリマーを分散させる工程と、その後、
    (c)制御された速度で少なくとも一種の多官能性連鎖延長剤を添加する工程とを含む方法。
JP2002515969A 2000-07-27 2000-12-04 アルコール−水系中のポリウレタン膜形成性分散液 Expired - Fee Related JP5107498B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/627,110 2000-07-27
US09/627,110 US6605666B1 (en) 2000-07-27 2000-07-27 Polyurethane film-forming dispersions in alcohol-water system
PCT/US2000/032962 WO2002010242A1 (en) 2000-07-27 2000-12-04 Polyurethane film-forming dispersions in alcohol-water system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004505136A true JP2004505136A (ja) 2004-02-19
JP2004505136A5 JP2004505136A5 (ja) 2007-11-15
JP5107498B2 JP5107498B2 (ja) 2012-12-26

Family

ID=24513215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002515969A Expired - Fee Related JP5107498B2 (ja) 2000-07-27 2000-12-04 アルコール−水系中のポリウレタン膜形成性分散液

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6605666B1 (ja)
EP (1) EP1309640B1 (ja)
JP (1) JP5107498B2 (ja)
AR (1) AR029992A1 (ja)
AT (1) ATE335774T1 (ja)
AU (1) AU2001219460A1 (ja)
DE (1) DE60030010T2 (ja)
WO (1) WO2002010242A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533500A (ja) * 2006-04-08 2009-09-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 創傷処置用ポリウレタンフォーム
JP2012500882A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 エメリー オレオケミカルズ ゲーエムベーハー ポリエーテルポリオール用粘度低下剤

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7700082B2 (en) * 2001-01-26 2010-04-20 3M Innovative Properties Company Silylated polyurethane-urea compositions for use in cosmetic applications
JP2003012440A (ja) * 2001-06-27 2003-01-15 Shiseido Co Ltd 化粧料
AT411998B (de) * 2002-01-02 2004-08-26 Surface Specialties Austria Oberflächenschutz für lackierte flächen
WO2004064876A2 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Polymer Group, Inc. Anti-microbial nonwoven wipe
KR100561842B1 (ko) * 2003-08-25 2006-03-16 삼성전자주식회사 단량체 광산발생제 조성물, 상기 조성물로 코팅된 기판,상기 단량체 광산발생제 조성물을 이용하여 기판상에서화합물을 합성하는 방법 및 상기 방법에 의하여 제조된마이크로어레이
US20050137375A1 (en) * 2003-12-19 2005-06-23 3M Innovative Properties Company Polyurethane-based pressure sensitive adhesives and methods of manufacture
FR2875503B1 (fr) * 2004-09-21 2006-12-22 Oreal Polyurethane cationique ou cationisable a caractere elastique.
US7494540B2 (en) 2004-12-15 2009-02-24 Dow Global Technologies, Inc. System for bonding glass into a structure
US7312297B2 (en) * 2005-02-16 2007-12-25 Rayonier Trs Holdings, Inc. Treatment composition for making acquisition fluff pulp in sheet form
US20100100124A1 (en) * 2005-05-05 2010-04-22 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US20090177226A1 (en) * 2005-05-05 2009-07-09 Jon Reinprecht Bioabsorbable Surgical Compositions
US8044234B2 (en) * 2005-05-05 2011-10-25 Tyco Healthcare Group Lp Bioabsorbable surgical composition
US20070021554A1 (en) * 2005-07-01 2007-01-25 Urban Marek W Waterborne UV-crosslinkable thiol-ene polyurethane dispersions
CA2620175C (en) * 2005-08-22 2013-04-30 Quick-Med Technologies, Inc. Disinfectant with quaternary ammonium polymers and copolymers
JP5088894B2 (ja) * 2005-12-06 2012-12-05 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体適合性組織封止剤および接着剤
JP2009518129A (ja) * 2005-12-06 2009-05-07 タイコ ヘルスケア グループ リミテッド パートナーシップ 生体吸収性外科用組成物
JP5485551B2 (ja) 2005-12-06 2014-05-07 コヴィディエン リミテッド パートナーシップ 生体吸収性化合物およびそれらを含む組成物
EP1957089A4 (en) * 2005-12-06 2012-06-20 Tyco Healthcare CARBODIIMIDE CROSSLINKING OF FUNCTIONALIZED POLYETHYLENE GLYCOLS
CA2628575C (en) * 2005-12-06 2014-07-08 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositions
US20070135606A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositions
WO2007067806A2 (en) 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Biocompatible surgical compositons
US20070135566A1 (en) * 2005-12-08 2007-06-14 Tyco Healthcare Group Lp Viscosity-reduced sprayable compositions
US20090036550A1 (en) * 2005-12-09 2009-02-05 Basf Se Copolymers Based on Polyalkylene Oxide-Modified N-Vinyl Lactam Copolymers
US8629195B2 (en) 2006-04-08 2014-01-14 Bayer Materialscience Ag Production of polyurethane foams
US20080099168A1 (en) * 2006-10-26 2008-05-01 Kou-Chang Liu Soft and absorbent tissue products
US7819964B2 (en) * 2007-02-16 2010-10-26 Dow Global Technologies Inc. System for bonding glass into a structure
EP2205097A1 (en) * 2007-09-27 2010-07-14 Basf Se Systemicity enhancers
DE102007048080A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-09 Bayer Materialscience Ag Biomedizinische Schaumartikel
EP2045279A1 (de) * 2007-10-05 2009-04-08 Bayer MaterialScience AG Polyurethan-Schäume für die Wundbehandlung
EP2625957A1 (en) * 2007-12-31 2013-08-14 3M Innovative Properties Company Antimicrobial compositions
NL1035424C2 (nl) * 2008-05-15 2009-11-17 Hossein Mahmoud Anti-microbiele coating en werkwijze voor het vervaardigen daarvan.
US8273845B2 (en) * 2008-09-02 2012-09-25 Lubrizol Advanced Materials, Inc. Soft thermoplastic elastomer composition
EP2325217A1 (en) 2009-11-19 2011-05-25 AM Coatings B.V. Microbial compounds and their use
CA2786461A1 (en) * 2010-01-13 2011-07-21 Sumitomo Seika Chemicals Co., Ltd. Sheet whose lubricity is maintained under wet conditions
KR101736188B1 (ko) * 2010-05-28 2017-05-16 디아이씨 가부시끼가이샤 잉크젯 인쇄 잉크용 바인더의 제조 방법, 잉크젯 인쇄용 잉크 및 인쇄물
DE102011002885A1 (de) * 2011-01-19 2012-07-19 Henkel Ag & Co. Kgaa Lagerstabiler NCO-freier Kaschierklebstoff
US9717798B2 (en) 2011-11-16 2017-08-01 3M Innovative Properties Company Polymeric colorant compositions and methods of use
CN104334113A (zh) 2011-12-29 2015-02-04 3M创新有限公司 填充的手术薄膜
US11039615B2 (en) * 2014-04-18 2021-06-22 Entrotech Life Sciences, Inc. Methods of processing chlorhexidine-containing polymerizable compositions and antimicrobial articles formed thereby
EP2944565B1 (en) 2014-05-13 2017-09-27 Entrotech, Inc. Erosion protective sleeve
WO2018046759A1 (en) 2016-09-12 2018-03-15 Dsm Ip Assets B.V. Dispersion
US11369549B2 (en) 2017-10-12 2022-06-28 Medline Industries, Lp Antiseptic wipes
WO2020018360A1 (en) * 2018-07-18 2020-01-23 Jindal Films Americas Llc Food-contact, matte, soft-touch films
TW202128141A (zh) * 2019-11-19 2021-08-01 美商盧伯利索先進材料有限公司 用雙縮二胍鹽化之聚胺酯組成物

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183311A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン分散液
JPS62185707A (ja) * 1986-02-08 1987-08-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 水性ポリウレタン分散液の連続的製造方法
JPH07247333A (ja) * 1994-02-25 1995-09-26 Bayer Ag 水性ポリエステル−ポリウレタン分散液およびそれらの塗料における使用
JPH07316420A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Sunstar Inc 薄層形成用原料及びそれを利用した機能性シート
JPH1112339A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリウレタン樹脂水分散液の製造方法
JP2004505137A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アルコール−水系中のポリウレタン分散液

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1495745C3 (de) 1963-09-19 1978-06-01 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur Herstellung wäßriger, emulgatorfreier Polyurethan-Latices
US3600359A (en) 1968-11-21 1971-08-17 Brien Corp O Novel thiourethane-urethane acrylates
US3700643A (en) 1970-09-02 1972-10-24 Union Carbide Corp Radiation-curable acrylate-capped polycaprolactone compositions
US4307219A (en) * 1980-04-30 1981-12-22 Minnesota Mining And Manufacturing Company Aqueous solvent dispersible linear polyurethane resins
US4542012A (en) 1982-07-02 1985-09-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film-forming composition containing an antimicrobial agent and methods
JPS59113016A (ja) * 1982-12-20 1984-06-29 Hodogaya Chem Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂
US4558149A (en) 1983-12-16 1985-12-10 Minnesota Mining And Manufacturing Company Sulfonate-containing photopolymer systems
US4667661A (en) 1985-10-04 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Curable resin coated sheet having reduced tack
US4791168A (en) 1987-04-15 1988-12-13 Basf Corporation, Inmont Division Polyurethane resins in water-dilutable basecoats having low flash and quick-drying characteristics
US4978527A (en) 1989-04-10 1990-12-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Film-forming emulsion containing iodine and methods of use
US5045601A (en) * 1989-06-13 1991-09-03 Biointerface Technologies, Inc. Pressure-sensitive adhesive compositions suitable for medical uses
US5302385A (en) 1990-08-20 1994-04-12 Becton, Dickinson And Company Polyurethane-polyvinylpyrrolidone block copolymer and iodine carrier therefrom
US5180061A (en) 1991-09-09 1993-01-19 Becton, Dickinson And Company Stable iodophor in polyurethane foam
US5334650A (en) * 1992-09-29 1994-08-02 Basf Corporation Polyurethane coating composition derived from long-chain aliphatic polyol
US5326815A (en) * 1992-09-29 1994-07-05 Basf Corporation Polyurethane coating composition derived from polyester polyol containing long-chain aliphatic polyol
CA2163611A1 (en) 1994-12-15 1996-06-16 Wayne K. Larson Low surface energy sulfo-polyurethane or sulfo-polyurea compositions
EP1374847A1 (en) 1995-06-22 2004-01-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Stable hydroalcoholic compositions
US5672653A (en) 1996-05-13 1997-09-30 Elf Atochem North America, Inc. Anionic waterborne polyurethane dispersions
US5855208A (en) 1997-10-08 1999-01-05 Medlogic Global Corporation Methods for draping surgical incision sites using a biocompatible prepolymer
FR2776662B1 (fr) 1998-03-25 2000-05-05 Atochem Elf Sa Dispersions aqueuses de polyurethane et leur procede de preparation

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61183311A (ja) * 1985-02-08 1986-08-16 Dainippon Ink & Chem Inc ポリウレタン分散液
JPS62185707A (ja) * 1986-02-08 1987-08-14 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト 水性ポリウレタン分散液の連続的製造方法
JPH07247333A (ja) * 1994-02-25 1995-09-26 Bayer Ag 水性ポリエステル−ポリウレタン分散液およびそれらの塗料における使用
JPH07316420A (ja) * 1994-05-24 1995-12-05 Sunstar Inc 薄層形成用原料及びそれを利用した機能性シート
JPH1112339A (ja) * 1997-06-19 1999-01-19 Arakawa Chem Ind Co Ltd ポリウレタン樹脂水分散液の製造方法
JP2004505137A (ja) * 2000-07-27 2004-02-19 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー アルコール−水系中のポリウレタン分散液

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009533500A (ja) * 2006-04-08 2009-09-17 バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフト 創傷処置用ポリウレタンフォーム
JP2012500882A (ja) * 2008-08-28 2012-01-12 エメリー オレオケミカルズ ゲーエムベーハー ポリエーテルポリオール用粘度低下剤

Also Published As

Publication number Publication date
EP1309640A1 (en) 2003-05-14
DE60030010D1 (de) 2006-09-21
AR029992A1 (es) 2003-07-23
AU2001219460A1 (en) 2002-02-13
WO2002010242A1 (en) 2002-02-07
EP1309640B1 (en) 2006-08-09
US6605666B1 (en) 2003-08-12
ATE335774T1 (de) 2006-09-15
DE60030010T2 (de) 2007-03-08
JP5107498B2 (ja) 2012-12-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5107498B2 (ja) アルコール−水系中のポリウレタン膜形成性分散液
US6433073B1 (en) Polyurethane dispersion in alcohol-water system
TWI468181B (zh) 以聚碳酸酯多元醇類為主且適用於個人保養產品之聚胺基甲酸酯分散液
AU2001272946A1 (en) Polyurethane dispersion in alcohol-water system
JP3974282B2 (ja) 毛髪固定用途のためのカルボキシレート官能価を有するポリウレタン
US4203883A (en) Aqueous colloidal dispersions of tertiary amine salts of urea-urethane polymers and method for manufacture
EP3205686B1 (en) Liquid telechelic prepolymer
AU2009248295B2 (en) Anti-microbial polyurethane dispersion, method for the manufacture thereof, application method and articles provided with an anti-microbial coating
JP2004515466A (ja) ポリウレタン分散物を含む再整髪可能なヘアスタイリング組成物
JPH07509741A (ja) 水溶性または水分散性ポリウレタンを化粧品および薬剤の調合に助剤として使用する方法,ならびにポリ乳酸ポリオールを共重合して含有するポリウレタン
KR20050085584A (ko) 폴리우레탄 예비중합체, 당해 폴리우레탄 예비중합체를함유하는, 고체 함량이 높은 안정한 수성 분산액, 및 당해수성 분산액의 이용 및 제조방법
JPS6336328B2 (ja)
CA2632493A1 (en) Foam control for synthetic adhesive/sealant
EP1052970B1 (en) Resin composition for cosmetics
JP2005060690A (ja) ポリウレタン樹脂、水性ポリウレタン樹脂、親水性改質剤、透湿性樹脂およびポリウレタン樹脂の製造方法
JP2000191476A (ja) 化粧品用樹脂組成物およびそれを用いた化粧品
KR0182196B1 (ko) 다기능성을 갖는 폴리우레탄 수 분산액 및 그 제조방법
JPS61250018A (ja) ポリ(ウレタン−尿素)
CN109679062A (zh) 一种可成膜高分子乳化剂及其制备方法
JPH0812959A (ja) 水系接着剤組成物
JPH0616762A (ja) ウレタン樹脂変性ポリエチレンイミンおよびその製造方法
JP2000191477A (ja) 化粧品用樹脂組成物およびそれを用いた化粧品

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070927

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100622

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100921

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101222

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110525

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20110607

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111101

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120131

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120904

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151012

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees