JP2004500108A - Nkg2dレセプター複合体のエピトープへの結合部位を含む多機能ポリペプチド - Google Patents

Nkg2dレセプター複合体のエピトープへの結合部位を含む多機能ポリペプチド Download PDF

Info

Publication number
JP2004500108A
JP2004500108A JP2001569387A JP2001569387A JP2004500108A JP 2004500108 A JP2004500108 A JP 2004500108A JP 2001569387 A JP2001569387 A JP 2001569387A JP 2001569387 A JP2001569387 A JP 2001569387A JP 2004500108 A JP2004500108 A JP 2004500108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
cancer
multifunctional polypeptide
cell
nkg2d
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001569387A
Other languages
English (en)
Inventor
クーファ,ペーター
リースミュラー,ゲルト
ルッテルビューセ,ラルフ
ボルシェルト,カトリン
キッシェル,ロマン
マイア,モニカ
ホフマイスター,ロベルト
Original Assignee
マイクロメット アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マイクロメット アーゲー filed Critical マイクロメット アーゲー
Publication of JP2004500108A publication Critical patent/JP2004500108A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2851Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the lectin superfamily, e.g. CD23, CD72
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/16Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/08Drugs for disorders of the urinary system of the prostate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/02Antiprotozoals, e.g. for leishmaniasis, trichomoniasis, toxoplasmosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • A61P33/10Anthelmintics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/53DNA (RNA) vaccination
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/31Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency multispecific
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/30Immunoglobulins specific features characterized by aspects of specificity or valency
    • C07K2317/34Identification of a linear epitope shorter than 20 amino acid residues or of a conformational epitope defined by amino acid residues
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/60Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments
    • C07K2317/62Immunoglobulins specific features characterized by non-natural combinations of immunoglobulin fragments comprising only variable region components
    • C07K2317/622Single chain antibody (scFv)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2319/00Fusion polypeptide

Abstract

本発明は、NKG2Dレセプター複合体の細胞外エピトープを特異的に認識する結合部位を含む第1のドメインおよびレセプターまたはリガンド機能を有する第2のドメインを含む多機能ポリペプチドに関する。さらに、本発明は、多機能ポリペプチドをエンコードするポリヌクレオチド、該ポリヌクレオチドを含むベクター、該ポリヌクレオチドまたは該ベクターを含む細胞に関する。この発明は、上述の分子のいずれかを単独または組み合わせ含む組成物、また、この発明の多機能ポリペプチドの特定の医薬用途にも関する。

Description

【0001】
本発明は、NKG2Dレセプター複合体の細胞外のエピトープを特異的に認識する結合部位を含む第1のドメインと、レセプターまたはリガンド機能を有する第2のドメインを含む多機能ポリペプチドに関する。更に、本発明は、多機能ポリペプチドをエンコードするポリヌクレオチド、該ポリペプチドを含むベクター、該ポリヌクレオチドまたは該ベクターを含む細胞に関する。この発明は、また、上述したいずれかの分子を単独または組み合わせて含む組成物に関し、また、この発明の多機能ポリペプチドの特定の医療用途にも関する。
いくつかの文献が、本明細書の本文の中で引用される。これらの文献のそれぞれの開示された内容は(製造者の説明書や手順書等を含む)、本明細書の一部としてここに引用する。
先行技術文献に記載された多数の多機能ポリペプチド化合物は、悪性または感染標的細胞に対する免疫エフェクター細胞を再標的化するために開発された様々な分子形態の二重特異性抗体であり、血液循環からの病原体や自己抗体を除去し、投薬治療を補強し、または、ワクチンや放射性同位体等の担体とするものである。 標的細胞に対する免疫エフェクター細胞の細胞毒活性を再誘導するために設計された二重特異性抗体は、通常は、標的細胞上の腫瘍に関連したまたはウイルスの抗原を認識する結合部位およびエフェクター細胞上の引き金となる分子と相互作用する第2の結合部位を含む。二重特異性抗体アプローチとして先行技術文献に採用されたエフェクター細胞としては、T−リンパ球、NK細胞、単球および多形核好中球であった。二重特異性抗体の引き金分子は、通常、CD64, CD16、α/β−T細胞レセプター(TCR)およびCD3からなる細胞表面レセプターの群から選ばれ、また、CD2, CD89, CD32, CD44, CD69 およびTCR−ゼータ鎖のような他の引き金分子も評価されていた。細胞毒性T−リンパ球(表現型:CD3/CD56/CD8)を標的細胞に再誘導する能力のある二重特異性抗体は、いずれもTCR、CD3、ゼータ鎖またはCD2への結合部位を含んでいる。しかし、TCR−複合体それ自身のいずれのエピトープも影響を受けるので(TCR,CD3またはゼータ鎖)、またはその細胞質テールと関連してsrc関連タンパク質チロシンキナーゼlckと、TCR−複合体との凝集によりTCR−シグナルに直接寄与する分子であるCD2の場合は、これらの引き金分子と結びつけることにより、TCR−複合体を経由する抗原特異的シグナル伝達は妨害される。
【0002】
従って、技術的課題は、それらの細胞溶解性リンパ球のレセプター特異性および/または機能を妨害することなく疾患関連細胞の直ぐ近傍においてリンパ球の特異的活性を増強する多機能ポリペプチドを提供することであった。
【0003】
該技術的課題の解決は、特許請求の範囲に特徴付けられる態様として提供することによりなされる。
【0004】
従って、本発明は、NKG2Dレセプター複合体の細胞外エピトープを特異的に認識する結合部位を含む第1のドメインと、レセプターまたはリガンド機能を有する第2のドメインを含む多機能ポリペプチドに関する。
【0005】
本発明に関連して「多機能ポリペプチド」の用語は、3つ、4つ、5つまたは6つの異なった生物学的機能のように少なくとも2つの以上のin vivoまたはex vivo状態などの病理学を含めた生理学的などに適した状態(in vitroも含む)下で効果を有するポリペプチドを意味する。生理学的なin vitro状態には、pH範囲が5から9のリン酸バッファー溶液のようなバッファー溶液を含み、また添付の実施例からも更に導き出されるものである。これらの機能は、以下に更に特定される。これらは、特定されたドメインと、ここで更に特定される分子との結合を含む。結合は、その後、カスケードの開始、レセプターへの結合、シグナル伝達経路または遺伝子発現の調整および/またはアポトーシス的な細胞死への影響などの、更なる生物学的機能の引き金となるであろう。異なる生物学的機能を付与する少なくとも2つのこれらのドメイン、好ましくはここで特定される2つのドメインは、自然に一緒に発生するものではなく、即ち、この立体配置または同一のポリペプチド、タンパク質またはタンパク質複合体のいずれも自然には、発生しないものである。
【0006】
「レセプターまたはリガンド機能」の用語は、好ましくは適合リガンドを有する細胞表面に位置する自然に発生するレセプターのような、分子の自然に発生するかまたは自然に発生しない結合機能のことを言う。このようなレセプター/リガンド対の例としては、抗体/抗原、Igスーパーファミリーの他のメンバーおよびこれらに相当するリガンド、ホルモンレセプター/ホルモンまたは炭水化物/レクチン相互作用がある。リガンドは、一般的に、しかし排他的にではなく、自然の結合相手を有する分子を意味する。上記に対応して、これらは、抗原またはホルモンでもよい。しかし、これらは、非天然の立体配置や由来のものでもよい。上述したようなレセプター/リガンドは、天然由来、組換え体または(半)合成由来のものでもよい。
【0007】
NKG2Dは、DAP10とともにNKG2Dレセプター複合体を形成する(Wu(1999) Science 285;730)C型レクチン様NK細胞レセプターである(Houchins(1991)J.Exp.Med.172: 1017)。DAP10は、その細胞質ドメイン中のPl−キナーゼの活性配列モチーフを運び、その細胞質ドメイン中にシグナル伝達モチーフを欠いたNKG2Dへのシグナル導入モジュールとして働く。このレセプター複合体の結びつけは、NK細胞の細胞毒性を誘発するシグナル伝達カスケードの引き金となる。他のNK細胞レセプターのように、NKG2Dレセプター複合体は、特定のT細胞サブセット中、主にγ/δ−T細胞、CD8α/β−T細胞および減少する小数のCD4α/β−T細胞中で、発現していることも見出されている(Bauer(1999) Science 285:727)。
【0008】
NK細胞は、体液性免疫反応の優勢なエフェクターであり、これは、これらの表面Fcγ−レセプターCD16へのIgG−抗体の結合を通じて抗原特異性を獲得する。従って、CD16は、抗体武装NK細胞が抗原特異性により標的細胞を破壊できるようにする特異的抗原レセプターとして働く。
【0009】
T−リンパ球は、細胞性免疫反応のエフェクターであり、これは、特異的抗原レセプターとしてTCR−複合体を運ぶものである。TCR−複合体は、クローン型抗原特異性を付与する2つの可変鎖とともに、CD3−複合体およびゼータ鎖を含むいくつかの不変鎖により構成される。TCR−複合体中に見出される可変鎖の型に依存して(α−およびβ−鎖であるかγ−およびδ−鎖であるかのいずれか)、T−リンパ球は、α/β−およびγ/δ−T細胞に分類することができる。細胞毒性T−リンパ球、即ち、CD8α/β−T細胞およびγ/δ−T細胞によるTCRに媒介される標的細胞の認識は、通常、標的細胞の溶解につながる。
【0010】
既知のリンパ球誘導の二重特異性抗体の主要なものは、NK細胞またはT細胞のいずれかのみをリクルートする。NK細胞は、通常、Fcγ−レセプターIIIA複合体の主要な細胞外部分を形成しながら、CD16との結びつけを通じてリクルートされる。一方、T細胞のリクルートは、通常、T細胞レセプター(TCR)の不変多重鎖部分において、CD3との結びつけを通じて媒介される。T細胞のTCRと同様に、NK細胞のCD16に関連したゼータ鎖において誘導される二重特異性抗体は、エフェクターリンパ球の双方の型を結びつける能力を有する(WO00/03016)。しかし、CD3において誘導されるもののように、ゼータ鎖において誘導される二重特異性抗体は、非細胞毒性CD4T細胞も活性化し、これは、in vivoで異なったCD8T細胞が望ましくない副作用の一因となるものである。例えば、これは、標的細胞の細胞毒性による除去に基本的に寄与することなく、全身的にサイトカインを放出すことによるものである。
【0011】
この発明のNKG2D特異的多機能分子は(これは、好ましい態様の、上述した第1と第2のドメインを含む二重機能性分子である)、先行技術で知られたリンパ球誘導の二重特異性抗体とは対照的に、通常細胞毒性ではないCD4α/β−T細胞のような他の細胞型には基本的には触れずに、例外的な正確さをもって、細胞毒性の表現型を自然に運ぶリンパ球の全範囲、即ち、NK細胞、CD8α/β−T細胞およびγ/δ−T細胞、をリクルートする能力を有する。
【0012】
本発明に用いられる「細胞毒性リンパ球のリクルート」の用語は、再誘導された溶解のみに限定されず、細胞毒性とT細胞プライミングの補強も含むものである。
【0013】
従って、この発明のNKD2D誘導の分子は、徹底的かつ排他的にすべての等価の細胞毒性リンパ球をリクルートするという正確さのために、独特のものである。先行技術で知られているリンパ球誘導の二重特異性抗体との更なる相違として、本発明の多機能分子は、対応するシグナル伝達カスケードの上流の細胞質の段階などの、細胞毒性リンパ球の特異的抗原レセプターと直接および間接のいずれでも結びつかない。即ち、この発明の多機能ポリペプチドがこれらに結合しないため、T細胞レセプター複合体の機能が損なわれることはない。T細胞レセプターにより付与されるシグナルのシグナル伝達カスケードの下流は、このため、この発明の多機能ポリペプチドとの相互作用により影響されることはない。その結果、細胞毒性リンパ球の活性化および/または増殖は選択的に支援され、これは、その抗原レセプター特異性のために、この発明の多機能分子により認識される標的細胞に対する特異的免疫反応に結び付けられるものである。
【0014】
T−およびNK−細胞の該上流シグナル伝達カスケードは、下流シグナル伝達カスケードのエフェクター分子のリクルートを担うITAMポリペプチド、Srcキナーゼ、ZAP−70/SykおよびLATとSLP−76のようなアダプタータンパク質を含むものである。下流シグナル伝達カスケードは、PLCγ、Grb2、Vav、CblおよびNckと同様にPl3キナーゼのような分子を含むものである。
【0015】
特異的抗原レセプターとの結びつきおよび/または対応するシグナル伝達カスケードの上流の細胞質段階を避けることにより、この発明の多機能ポリペプチドは、NK細胞のFcγレセプター複合体のCD16やTリンパ球のTCR複合体のCD3成分に結合するなどの、先行技術で知られた他のリンパ球誘導の二重特異性抗体よりも、特異的抗原認識の小さい度合いで有利に作用する。特に、標的細胞の特異的免疫反応により媒介されるリンパ球エフェクターの機能は、先行技術の二重特異性抗体による特異的抗原レセプターとの結びつきおよび/または対応するシグナル伝達カスケードの上流の細胞質段階を通じて、支配されうる。一方、NKG2Dレセプター複合体により結びつけられるこの発明の多機能分子は、特異的抗原レセプターおよび細胞質のシグナル伝達カスケードの上流段階のいずれにも直接に関連付けられるものではないが、特異的抗原レセプターを通じて同じ標的細胞を認識する細胞毒性リンパ球の活性化を補強することができる。
【0016】
これは、添付の実施例に記載されている驚くべき結果を説明するものである。そして、その実施例とは、
【0017】
(i)抗原特異的T細胞レセプター複合体との結びつきを通じて媒介される強いプライミングシグナル、および
(ii)第2のT細胞シグナルの優勢な媒体であるB7−1により供給される最高の補助刺激、
の存在にもかかわらず、NKG2Dに媒介されるシグナルは、ナイーブCD8T細胞のプライミングを加速することができるというものである。
【0018】
更に、TCR−複合体またはCD16との結びつきによりそれぞれ引き起こされるCD8T細胞およびNK細胞の細胞毒性が、NKG2Dに媒介されるシグナルを通じて補強されるという驚くべき発見もある(実施例6)。
【0019】
しかし、最も驚くべきことに、T−細胞のプライミングと同様にNK−およびT−細胞の細胞毒性は、NKG2D誘導の抗体分子によってでさえ補強され、これら自身では実施的に再誘導された溶解は引き起こされない(実施例5および6)。
【0020】
従って、細胞毒性リンパ球をリクルートする異なった性質を有するこの発明の多機能NKG2D誘導ポリペプチドは、異なった目的に有利に選択されるであろう。例えば、純粋な免疫調節が必要な場合、NKG2D誘導の分子が好まれ、これは、それ自身による再誘導の溶解を引き起こさない。しかし、リンパ球細胞毒性を直接引き起こす多機能NKG2D誘導ポリペプチドが用いられたときに、標的細胞の除去がより明確になるであろう。しかも、多機能NKG2D誘導ポリペプチドは、CD8T細胞とNK細胞を別々にリクルートするものであり、ある特定の応用にも好ましいものとなりうる。
【0021】
本発明の方法の好ましい態様として、該結合部位は、免疫グロブリン鎖の結合部位である。
【0022】
本発明の方法の他の好ましい態様として、該結合部位は、該レセプター複合体の天然NKG2Dリガンドである。
【0023】
本発明の方法の特に好ましい態様として、該天然NKG2Dリガンドは、MIC−A、MIC−B、ULBP1およびULBP2からなる群より選ばれる。
【0024】
本発明の方法の他の好ましい態様として、該結合部位は、NKG2DまたはDAP10の細胞外エピトープを特異的に認識する。
【0025】
更に、本発明の方法の好ましい態様として、該レセプターまたはリガンド機能は、腫瘍関連抗原、感染性因子の抗原、または、該腫瘍関連抗原や表面マーカーと相互作用する識別抗原(CD抗原)、天然リガンド、レセプター、これらのフラグメントまたはこれらの修飾体のような細胞の分集団の表面マーカー、に対する抗体、フラグメントまたはこれらの誘導体の抗原結合部位であり、好ましくは、腫瘍関連抗原のerbB−2、−3、−4に結合するヘレグリン、HIV感染細胞のgp 120と相互作用するCD4、メラノサイトおよびこれら由来の腫瘍(悪性黒色腫)のMSHレセプターに結合するメラノサイト刺激ホルモン(MSH)もしくは相当するケモカインレセプターに結合するケモカインまたはあらかじめ定義された特異性のT細胞レセプターに結合するペプチドと複合体を形成するMHC分子やこれらのフラグメントであり従ってあらかじめ定義されたMHCペプチド複合体やインフルエンザウイルスの血球凝集素(HA)と相互作用するNKp46と特異的に相互作用する特定のT細胞分集団やT細胞レセプターの抗原結合部位を認識するものである。
【0026】
インフルエンザウイルスの血液凝集素が、NK細胞を直接活性化するのと同様に、NK細胞によるウイルス感染標的細胞の溶解を補強することが、これまでの報告に示された (Trinchiere, Adv. Immunol. 47 (1989), 187−376 and Alsheikhly, Scand J Immunol., 17 (1983), 129−38 and Alsheikhly, Scand J Immunol. 22 (1985), 529−38)。NKp46の細胞外ドメインと免疫グロブリン(Ig)のFc部からなる融合タンパク質が、一時的にトランスフェクションされた293細胞の細胞表面に発現した血液凝集素−ノイラミニダーゼ(HN)糖タンパク質に直接結合することが、ごく最近示された(Mandelboim, Nature 409 (2001), 1055−60)。健康なドナーの抹消血液リンパ球由来のNK系であるNK Gal細胞の添加は、非トランスフェクションの細胞より少なくとも4倍以上のHN−トランスフェクション293T細胞の溶解を引き起こした(Mandelboim, Nature 409 (2001), 105560)。同様の結果が、インフルエンザウイルス感染の標的細胞でも得られた。これらのデータは、NKp46と血液凝集素との直接の相互作用があることを示し、更に、NK細胞によるインフルエンザウイルス感染細胞の除去の機構が、ウイルス感染細胞上に表出した血液凝集素(HA)とNK細胞表面に表出したNKp46との相互作用によるものであることを示すものである。
【0027】
インフルエンザウイルスの血液凝集素(HA)と結合できる該レセプターまたはリガンド機能は、例えば以下のようなモノクローナル抗体由来のものである。
【0028】
a)インフルエンザAウイルス株H3の155,159,188,189,193,198,199,201残基に結合するモノクローナル抗体IIB4(Kostolansky, J Gen 81 (2000), 1727−35)。
【0029】
b)H3N2インフルエンザA株のHAを認識するインフルエンザウイルスA/Aichi/2/68、A/Victoria/3/75およびA/Philippines/2/82(すべてH3N2)からのブロメライン−切断血液凝集素(BHA)により順次免疫されたマウス由来のモノクローナル抗体LMBH6(Vanlandschoot, J. Gen. Virol. 79 (1998), 1781−91)。
【0030】
c)HA−H2のステム領域に誘導されたモノクローナル抗体(MoAb)C179(Lipatov, Acta Virol. 41 (1997), 337−40)。
【0031】
この態様において、該第2のドメインは、ひとつの好ましい態様として、癌、ウイルス感染または自己免疫状態等のヒトの疾患の病的進行に伴う細胞表面分子の細胞外部分である抗原を示すものである。このような標的細胞の除去や機能的沈静化は、この発明の二重機能分子のin vivoへの応用により容易にでき、従って、治療における利益を与えるものとなろう。
【0032】
該抗体の「フラグメント」は、完全な抗体の結合特異性を保持し、Fab,F(ab’)およびFvフラグメントを含むものである。該抗体の「誘導体」も、結合特異性を保持し、scFvフラグメントを含むものである。更なる情報としては、MarlowおよびLane,”Antibodies, A Laboratory Mammal” CSH Press, Cold Spring Harbor 1988を参照のこと。
【0033】
ヒト癌疾患は、例えば、乳癌腫、乳癌、結腸癌、膵臓癌、卵巣癌、腎臓細胞および頸部の癌腫、黒色腫、小細胞肺癌(SCLC)、頭部および頸部の癌、胃癌、横紋筋肉腫、前立腺癌、濾胞性非ホジキンリンパ腫(NHL)、B細胞リンパ腫、多発性骨髄腫、TおよびB細胞白血病およびホジキンリンパ腫のような癌である。
【0034】
腫瘍関連抗原は、CEA(Sundblad Hum.Pathol.27, (1996)297−301,llantzis Lab.Invest.76(1997),703−16)、EGFRタイプI(Nouri,Int.J.Mol. Med.6(2000),495−500)およびEpCAM (17−1A/KSA/GA733−2,Balzar J.Mol.Med.77(1999),699−712)のような汎癌膜抗原を含む。EGFRタイプIはグリオーム、結腸癌腫のEpCAM、MRD(最小残留疾患)、結腸癌腫で特に過剰発現する。EGFRタイプII(Her−2,ErbB2,Sugano Int.J. Cancer 89(2000),329−36)は、乳癌腫で調整され、TAG−72糖タンパク質(sTN 抗原,Kathan Arch. athol.Lab.Med.124(2000),234−9)は、乳癌で発現するのが見出されている。EGFR欠失ネオエピトープは、腫瘍関連抗原としても働くであろう(Sampson Proc.Natl.Acad.Sci.USA97(2000),7503−8)。抗原A33(Ritter Biochem. Biophys. Res. Commun. 236 (1997), 682−6), Lewis−Y (DiCarlo Onco. l Rep.8 (2001), 387−92)、Cora抗原(CEA−関連細胞吸着分子CEACAM 6,CD66c, NCA−90, Kinugasa fnt. J. Cancer 76 (1998), 148−53)およびMUC−1 (ムチン)は、結腸癌腫に関連する(lida Oncol. Res. 10 (1998), 407−14)。Thomsen Friedenreich−抗原(TF, Gal1 −3GalNAca1−O−Thr/Ser)は、結腸癌腫のみならず(Baldus Cancer 82 (1998), 1019−27)、乳癌においても見出されている(Glinsky Cancer. Res. 60 (2000), 2584−8)。頭部および頸部の癌でのLy−6およびデスモグレイン4の過剰発現(Eshel J. Biol. Chem. 275 (2000), 12833−40)、および、胃癌腫でのE−カドヘリンネオオピトープの過剰発現が、記載されている(Fukudome Int. J. Cancer 88 (2000), 579−83)。前立腺特異的膜抗原(PSMA, Lapidus Prostate 45 (2000), 350−4)、前立腺幹細胞抗原(PSCA, Gu Oncogene 191 (2000) 288−96)およびSTEAP (Hubert, Proc Natl Acad Sci U S A 96 (1999), 14523−8)は、前立腺癌に関連する。胎児型アセチルコリンレセプター(AChR)のアルファおよびガンマサブユニットは、横紋筋肉腫の特異的な免疫組織化学的マーカーである(RMS,Gattenlohner Diagn. Mol. Pathol. 3 (1998), 129−34)。
【0035】
CD20と濾胞性非ホジキンリンパ腫との関連(Yatabe Blood 95 (2000), 2253−61, Vose Oncology (Huntingt) 2 (2001) 141−7)、CD19とB−細胞リンパ腫との関連(Kroft Am. J. Clin. Pathol. 115 (2001), 385−95)、Wue−1プラスマ細胞抗原と多発性骨髄腫との関連(Greiner Virchows Arch 437 (2000), 372−9)、CD22とB細胞白血病との関連(dArena Am. J. Hemato. 64 (2000), 275−81)、CD7とT細胞白血病との関連(Porwit−MacDonald Leukemia 14 (2000), 816−25)およびCD25と特定のTおよびB細胞白血病との関連が、記載されている(Wu Arch. Pathol. Lab. Med. 124 (2000), 1710−3)。CD30は、ホジキンリンパ腫と関連付けられた(Mir Blood 96 (2000), 4307−12)。黒色腫のコンドロイチン硫酸プロテオグリカン(MCSP, Eisenmann Nat.Cell. Biol. 8 (1999), 507−13)とガングリオシドGD3の発現が、黒色腫で観察された(Welte
Exp Dermatol 2 (1997), 64−9)。一方、GD3が、小細胞肺癌でも見出されている(SCLC, Brezicka Lung Cancer 1 (2000), 29−36)。ガングリオシドGD2の発現が、SCLCおよび神経芽細胞腫でも調整されていた(Cheresh et al. Cancer Res. 10 (1986), 5112−8)。卵巣癌は、ミューレリアン阻害基質(MIS)レセプタータイプIIと関連し(Masiakos Clin. Cancer Res. 11 (1999), 3488−99)、腎臓癌は、頸部癌と同様にカーボアンハイドラーゼ9の発現と関連していた(MN/CAIX,Grabmaier Int. J. Cancer 85 (2000) 865−70)。CA19−9の上昇した発現レベルが、膵臓癌で見出された(Nazli Hepatogastroenterology 47 (2000), 1750−2)。
【0036】
本発明の方法の最も好ましい態様として、該腫瘍関連抗原は、Lewis Y、 CEA,Muc−1、erbB−2、−3および−4、Ep−CAM、E−カドヘリンネオエピトープ、EGF−レセプター(例えば、EGFRタイプIまたはEGFRタイプII)、EGFR欠失ネオエピトープ、CA19−9、Muc−1、LeY、TF−、Tn−およびsTn−抗原、TAG−72、PSMA、STEAP、Cora抗原、CD7、CD19およびCD20、CD22、CD25、Ig−αおよびIg−β、A33およびG250、CD30、MCSPおよびgp100、CD44−v6、MT−MMPs、(MIS)レセプタータイプII、カーボアンハイドラーゼ9、F19−抗原、Ly6、デスモグレイン4、 PSCA、Wue−1、GD2およびGD3、および、TM4SF−抗原(CD63、L6、CO−29、SAS)または胎児型アセチルコリンレセプター(AChR)のアルファおよびガンマサブユニット、からなる群より選ばれる。
【0037】
インフルエンザA、BおよびCは、すべてセグメント化されたゲノムを有しているが、特定のインフルエンザAサブタイプとインフルエンザBのみが、ヒトに対する重症の疾患の原因となる。インフルエンザの2つの主要なタンパク質は、表面糖タンパク質−血液凝集素(HA)とノイラミニダーゼ(NA)である。血液凝集素(HA)は、宿主細胞レセプターとの結合およびウイルス粒子の膜融合に関連し、抗体の中和の主要な標的を示す。インフルエンザの感染力は、特定の宿主のプロテアーゼによるHAの切断に依存する。ここで、NAは、細胞からの子孫ウイルス粒子の放出に関連する。自然のインフルエンザの宿主である鳥では、ウイルスは、胃腸感染の原因となり、***物−経口ルートを通じ伝染する。哺乳動物では、インフルエンザサブタイプの複製は、呼吸性上皮細胞に限られているが、全身的な合併症も起こりうる。
【0038】
風疹ウイルス(RV)は、はしかとして知られる疾患の原因物質である。風疹は、小児期に多い疾患であり、世界中にわたって風土性のものである。風疹の自然感染は、ヒトにおいてのみ起こり通常は軽いものであるが、大人では多発性関節痛などの合併症が起こることがある。妊娠期間の最初の3分の1の間での女性へのRVの感染は、先天性風疹症候群(CRS)として知られる、新生児の種々の先天性欠陥を引き起こす。RV感染が奇形発生に結びつくという経路は、解明されてはいない。感染した胎児組織についての細胞病理学は、器官形成に伴う前駆体細胞の細胞分化の阻害とともに、ネクローシスおよび/またはアポトーシスが起こることを示唆している。風疹ウイルス(RV)粒子は、2つの糖化膜タンパク質、E1およびE2を含んでおり、これは、ヘテロダイマーとして存在し、ウイルス粒子表面にウイルススパイク複合体を形成する。E1−E2ヘテロダイマーの形成は、細胞内輸送と、E1およびE2双方の細胞表面での発現に不可欠のものである(Yang, J. Virol. 72 (1998), 8747−8755)。風疹ウイルス感染細胞で発現する糖タンパク質E1およびE2は、この発明の多機能ポリペプチドが結合する標的分子である。
【0039】
狂犬病は、野生生物にとり重大な疾患であり、犬における狂犬病は世界の多くの開発途上国で今もなお主要な公衆衛生の問題である。狂犬病ウイルスは、動物が噛むことによる唾液を通じて伝染する。ごく最近、しばしば暴露したと気がつかないうちに、こうもりがヒトへの狂犬病を伝染することが発見された。この古典的な形態では、狂犬病はよく知られているが、ランドリー−ギャン−バレー症候群と診断されるこれに似た症例の麻痺性の疾患の場合、疑わしい問題が残る。狂犬病に暴露した後は、非免疫患者の場合、創傷部位の洗浄、狂犬病ワクチンおよびヒト狂犬病−特異的免疫グロブリンの投与により、狂犬病を防ぐことができる。
【0040】
狂犬病糖タンパク質RGPは、狂犬病ウイルス感染の生物学的および病理学的に重要な505アミノ酸のタイプIの膜透過糖タンパク質である。RGPは、宿主による中和抗体の発生も刺激する。N−架橋糖化は、免疫原性およびGRPの細胞表面の発現に必要なものである(Wojczyk, Biochemistry 34 (1995), 2599−2609)。感染細胞表面に発現した狂犬病ウイルスのRGPは、この発明の多機能ポリペプチドが結合する標的分子である。
【0041】
本発明の方法の他の最も好ましい態様として、感染細胞の該表面マーカーは、ヒトレトロウイルス(HTLV IおよびII、HIV1および2)やヒトヘルペスウイルス(HSV1および2、CMV、EBV)等のウイルスエンベロープ抗原、インフルエンザウイルス(インフルエンザA、BまたはC)等の血液凝集素、風疹ウイルスの糖タンパク質E1およびE2や狂犬病ウイルスの糖タンパク質RGP、からなる群より選ばれる。
【0042】
本発明の方法の他の好ましい態様として、該多機能ポリペプチドは、二重特異性分子、好ましくは二重特異性抗体である。二重特異性抗体の構造および世代についての更なる情報は、WO/00/06605を参照のこと。
【0043】
本発明の方法の特に好ましい態様として、該多機能ポリペプチドは、合成、キメラおよびヒト化抗体からなる群より選ばれる。
【0044】
本発明の方法の更に好ましい態様として、該多機能ポリペプチドは、単鎖である。
【0045】
本発明の方法の更なる好ましい態様として、該2つのドメインは、ポリぺプチドリンカーにより結合されている。
【0046】
本発明の方法の他の好ましい態様として、該第1および/または第2のドメインは、天然抗体のVおよびV領域を真似たものもしくはこれに相当するものである。このような抗体の例には、ヒト、ネズミ、ラット、らくだの抗体;不朽化B−細胞(例えばハイブリドーマ細胞)、コンビナトリアル抗体ライブラリーのin vitro部分(例えばプラージュディスプレイによる)またはIgトランスジェニックマウス由来の抗体が含まれる。
【0047】
本発明の方法の更に好ましい態様として、該ドメインの少なくともひとつは、該抗体の可変領域の単鎖のフラグメントである。
【0048】
本発明の方法の更なる好ましい態様として、該ドメインは、VNKG2D−VNKG2D−VTA−V−TAまたはVTA−VTA−VNKG2D−VNKG2Dの順で並ぶものであり、ここでTAは標的抗原を示す。
【0049】
本発明の方法の特に好ましい態様として、該腫瘍関連抗原は、Lewis Y、CEA、Muc−1、erbB−2、−3および−4、Ep−CAM、E−カドヘリンネオエピトープ、EGF−レセプター(例えばEGFR タイプIまたはEGFR タイプII)、EGFR欠失ネオエピトープ、CA19−9、Muc−1、LeY、TF−、Tn−およびsTn−抗原、TAG−72、PSMA、STEAP、Cora抗原、CD7、CD19およびCD20、CD22、CD25、Ig−αおよびIg−β、A33およびG250、CD30、MCSPおよびgp100、CD44−v6、MT−MMPs、(MIS)レセプタータイプII、カーボアンハイドラーゼ9、F19−抗原、Ly6、デスモグレイン4、PSCA、Wue−1、GD2およびGD3、および、TM4SP−抗原(CD63,L6,CO−29,SAS)、胎児型アセチルコリンレセプター(AChR)のアルファおよびガンマサブユニット、からなる群より選ばれる。
【0050】
本発明の方法の他の好ましい態様として、該ポリペプチドリンカーは、複数のグリシン、セリンおよび/またはアラニン残基を含む。
【0051】
本発明の方法の更に特に好ましい態様として、該ポリペプチドリンカーは、アミノ酸配列の複数の連続した複製を含む。
【0052】
更に、本発明の方法の特に好ましい態様として、該ポリペプチドリンカーは、1から5、5から10、または10から15のアミノ酸残基を含む。
【0053】
本発明の方法の最も好ましい態様として、該ポリペプチドリンカーは、Gly−Gly−Gly−Gly−Serのアミノ酸配列を含む。
【0054】
本発明の方法の更に好ましい態様として、該多機能ポリペプチドは、少なくとも1つの更なるドメインを含む。
【0055】
標的細胞に特異的な免疫反応は、この発明の二重特異性分子と、標的細胞に補助刺激または補助活性化特性を付与する因子との併用によりさらに支援されうる。
【0056】
追加的な因子との併用の1つの選択肢として、この発明の分子がそれ自身追加的な機能のドメインを備えており、これは例えば他のアミノ酸リンカーを通じて結合するものである。これらの追加的なドメインは、例えばCD28−やCD137−の結びつけを媒介しうる(下記参照)。さらに、この発明の二重特異性分子の誘導体が1以上の追加的機能ドメインを含んで構成されてもよいと考えられる。
【0057】
あるいは、この発明の分子は、例えばCD28を結びつける該分子の1つとCD137を結びつける他の1つのように、組成物中の1以上の追加的因子とも併用されるであろう。
【0058】
上述のこれらの因子は、例えば標的細胞を特異的に認識する結合部位と、T−およびNK−細胞上でCD28と相互作用するB7−1(CD80)またはB7−2(CD86)の細胞外ドメインとからなりうる。あるいは、B7−1またはB7−2は、CD28−特異的抗体の結合部位に置き換わりうる。T−リンパ球上では、CD28は補助刺激分子として働き、これは抗原特異的TCRの結びつけを通じて主要なT細胞活性化の間に(=第1のシグナル)、いわゆる第2のシグナルを媒介するために絶対必要なものである。NK細胞上では、CD28は、CD28リガンドを発現する標的細胞に対する細胞毒性の誘発に寄与する(Chambers (1996) Immunity 5: 311)。この発明の二重特異性分子と優先的に併用されうる他の因子としては、標的細胞を特異的に認識する結合部位と、CD137−特異的抗体やCD137−リガンドの細胞外部分の結合部位とからなりうる。
【0059】
本発明の方法の最も好ましい態様として、該更なるドメインは、共有結合または非共有結合にて結合している。
【0060】
本発明の方法の他の最も好ましい態様として、該少なくとも1つの更なるドメインは、生物学的活性に適した立体配座であり、イオンを封鎖したり固体担体やあらかじめ選択された決定基に選択的に結合する能力のある立体配座を有するエフェクター分子を含む。
【0061】
本発明の方法の更に最も好ましい態様として、該更なるドメインは、補助刺激機能および/または補助活性化機能を付与する。
【0062】
本発明の方法の特に好ましい態様として、該補助刺激機能は、CD28−リガンドまたはCD37−リガンドにより媒介される。
【0063】
本発明の方法の更に特に好ましい態様として、該CD28−リガンドまたはCD37−リガンドは、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、アプタマー、抗体、またはこれらの機能性フラグメントもしくは機能性誘導体である。
【0064】
抗体の「機能性フラグメント」の用語は、該抗体の結合特異性を保持した抗体のフラグメントとして定義される(例えば、Harlow and Lane,”Antibodies, A Laboratory Manual” LSH Press, Cold Spring Harbor, 1988を参照)。このようなフラグメントの例としては、FabとF(ab)フラグメントがある。該抗体の「機能性誘導体」は、該抗体の結合特異性を保持もしくは実質的に保持している。該誘導体の例としては、scFvフラグメントがある。
【0065】
この発明はまた、その発現によりこの発明の多機能ポリペプチドおよび/または多機能ポリペプチドの機能性部分をエンコードするポリヌクレオチドにも関連する。「機能性部分」の用語は、この発明の多機能ポリペプチド構造の第1、第2または更なるドメインの特定の機能を付与する部分として、この発明に従って定義される。
【0066】
ポリヌクレオチドは、DNA、RNAまたは、PNA等のこれらの誘導体でよい。好ましくは、該ポリヌクレオチドは、DNAである。
【0067】
さらに、この発明は、本発明のポリヌクレオチドを含むベクターに関連する。
【0068】
多数の適したベクターが分子生物学の当業者に知られており、その選択は、必要とする機能に依存し、プラスミド、コスミド、ウイルス、バクテリオファージおよび遺伝子工学で汎用されている他のベクターを含む。当業者によく知られた方法を用いて、種々のプラスミドとベクターを構築することができる。例えば、Sambrook, Molecular Cloning A Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory (1989) N. Y.およびAusubel, Current Protocols in Molecular Biology, Green Publishing Associates and Wiley Interscience, N. Y. (1989), (1994)に記載された技術を参照のこと。この発明のベクターは、標的細胞に輸送するためにリポソームに再構成することができる。
【0069】
ベクターは、例えばファージ、プラスミド、ウイルスまたはレトロウイルスベクターでよい。レトロウイルスベクターは、複製コンピテントまたは複製欠損でよい。後者では、ウイルス増殖は、一般的に宿主細胞の補完によってのみ起こるであろう。
【0070】
ポリヌクレオチドは、宿主中の増殖のための選択可能なマーカーを含むベクターと結合されてもよい。一般的に、プラスミドベクターは、リン酸カルシウム沈殿のような沈殿中や、荷電した脂質との複合体中に導入される。ベクターがウイルスの場合は、適当なパッケージング細胞系を用いてin vitroでパッケージングし、宿主細胞にトランスフェクションすればよい。
【0071】
ポリヌクレオチド挿入は、いくつかの例を挙げると、ファージラムダPLプロモーター、大腸菌のlac、trp、phoAおよびtacプロモーター、SV40の早期および晩期プロモーター、およびレトロウイルスLTRsのプロモーターのような適当なプロモーターに有効に結合するべきである。他の適したプロモーターは、当業者に知られるであろう。発現構築物は、さらに転写開始、終了のための部位、および、転写された領域には、翻訳のためのリボソーム結合部位を含みうる。構築物に発現した転写のコード部分は、好ましくは翻訳されるポリペプチドの最初に翻訳開始コドンを、終わりに適当に位置した終止コドン(UAA、UGAまたはUAG)を含みうる。
【0072】
すでに示したように、発現ベクターは、好ましくは少なくとも1つの選択可能なマーカーを含みうる。このようなマーカーは、真核細胞培養のためのジヒドロ葉酸還元酵素、G418またはネオマイシン耐性、大腸菌や他のバクテリア中での培養のためのテトラサイクリン、カナマイシンまたはアンピシリン耐性遺伝子を含む。適当な宿主の代表的な例としては、これに限定されないが、大腸菌、ストレプトマイセスおよびチフス菌(Salmonella typhimurium)細胞のようなバクテリア細胞;酵母細胞のような真菌細胞;ショウジョウバエS2およびスポドペテラ(Spodoptera)Sf9細胞のような昆虫細胞;CHO、COS、293およびボウズ(Bowes)黒色腫細胞のような動物細胞;植物細胞が含まれる。上述の宿主細胞の適当な培地および条件は、この技術分野で知られている。
【0073】
バクテリアに好ましく用いられるベクターとしては、QIAGEN,Inc.から入手可能なpQE70、pQE60およびpQE−9;Stratagene Cloning Systems,Inc.から入手可能なpBluescriptベクター、Phagescriptベクター、pNH8A、pNH16a、pNH18A、pNH46A;Pharmacia Biotech, Inc.から入手可能なptrc99a、pKK223−3、pKK233−3、pDR540、pRIT5が含まれる。
【0074】
好ましい真核細胞のベクターとしては、Stratageneから入手可能なpWLNEO、pSV2CAT、pOG44、pXTIおよびpSG;Pharmaciaから入手可能なpSVK3、pBPV、pMSGおよびpSVLがある。一般的に、典型的なクローニングベクターには、pBscpt sk、pGEM、pUC9、pBR322およびpGBT9が含まれる。典型的な発現ベクターには、pTRE、pCAL−n−EK、pESP−1、pOP13CATが含まれる。他の適したベクターも、当業者にとって非常に明白である。
【0075】
さらに、例えば、上述したようにポリペプチドをエンコードする核酸分子をゲノム中にすでに含む哺乳動物細胞も使用できるが、弱いプロモーター等のために同様のものを発現しないか、または、適切に発現しない。従って、同様のものの発現を誘発するように、哺乳動物細胞の該ポリペプチドをエンコードする内因性の核酸分子の直ぐ近傍に強いプロモーターのような調節塩基配列を導入すればよい。
【0076】
この文脈において「調整塩基配列」の用語は、エンコードする遺伝子の直ぐ近傍での細胞のゲノムへの組込により、ポリペプチドの発現を増加させるために用いることができる核酸分子を意味する。このような調整塩基配列は、プロモーター、エンハンサー、不活性化サイレンサーイントロン配列、3’UTRおよび/または5’UTRコード領域、タンパク質および/またはRNA安定化要素、調節タンパク質をエンコードする核酸分子を含み、例えば、転写因子、遺伝子発現を誘発するまたは引き金となることができるもの、または、遺伝子発現を活性化および/または遺伝子産物量を増加させるものとして知られている他の遺伝子発現制御要素などである。該調整塩基配列の導入は、ポリペプチドの発現の増加および/または誘発を導き、結果として細胞中のポリペプチド量の増加をもたらす。従って、本発明は、新規のおよび/または増加したポリペプチドの発現を提供することを目的とする。
【0077】
この発明は、さらに、本発明のポリヌクレオチドをトランスフェクションした細胞に関する。
【0078】
この発明の細胞は、真核細胞(例えば、酵母、昆虫または哺乳動物)または原核細胞でよい。もっとも好ましくは、この発明の細胞は、例えばCHO−細胞、COS、293またはボウズ(Bowes)黒色腫細胞等の細胞系の仲間のヒト細胞のような哺乳動物のものである。
【0079】
宿主細胞への構造の導入は、リン酸カルシウムトランスフェクション、DEAE−デキストラン媒介トランスフェクション、陽イオン性脂質−媒介トランスフェクション、エレクトロポレーション、形質導入、感染、または他の方法によりなされるであろう。このような方法は、Davis、Basic Methods In Molecular Biology (1986)のような、多くの標準的な研究マニュアルに記載されている。実際、ポリペプチドが組み替えベクターを欠いた宿主細胞により発現することは、特に予想されることである。
【0080】
本発明は、さらに、添付の実施例やここに記載されるように、この発明の多機能ポリペプチドおよび/または多機能ポリペプチドの機能性部分の発現をエンコードするポリヌクレオチドを含む核酸分子を提供するものである。アミノ酸配列SEQ ID3および4に相当するヌクレオチド(nt)64〜462および(nt)123〜462からのヒトNKG2Dの2つの異なるフラグメントの核酸配列は、図1に示すcDNA−テンプレートからのPCR−増幅により得られた。得られたプラスミドVV1−NKG2−D(nt64〜462)およびVV1−NKG2−D(nt123〜462)を用いて、添付の実施例に示すように6〜8週齢の3匹のBALB/cマウスを免疫した。得られたリンパ球は、添付の実施例に示すようにハイブリドーマの選択を行うためにSP2/0マウスミエローマ細胞(American Tissue Type Collection、USA)と融合した。11B2、8G7および6E5と指定された3つのハイブリドーマは、ヒトCD8T−リンパ球およびNK−細胞双方の表面の天然NKG2Dと反応するモノクローナル抗体を産生することが示された(より詳細には、添付の実施例を参照)。サブクローン11B2D10、8G7C10および6E5A7の上清は、(添付の実施例に示されるように)CD56NK−およびCD8T−細胞上のNKG2Dと反応することが示された。これらのサブクローンはブダペスト条約の規定に従い、2001年3月23日にDSMZ(Deutsche Sammiung von Mikroorganismen und Zellkulturen GmbH, Mascheroder Weg 1b, 38124 Braunschweig, Germany)に寄託され、取得番号DSM ACC2496,DSM ACC2497、DSM ACC2498をそれぞれ得た。
【0081】
さらに、この発明は、例えばMack,1995,PNAS,92,7021に記載されているように、本発明の細胞を培養し多機能ポリペプチドまたはそれらの機能性部分を培養物から単離することを含むこの発明の多機能ポリペプチドおよび/または多機能ポリペプチドの部分を調製する方法に関する。
【0082】
ポリペプチドは、硫酸アンモニウムやエタノールによる沈殿、酸抽出、アニオンまたはカチオン交換クロマトグラフィー、リン酸セルロースクロマトグラフィー、疎水性相互作用クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、ハイロドキシルアパタイトクロマトグラフィーおよびレクチンクロマトグラフィーなどのよく知られた方法により、組み換え細胞培地から回収し、精製することができる。もっとも好ましくは、高性能液体クロマトグラフィー(HPLC)が精製に用いられる。
【0083】
組み換え産物の製造に用いられた宿主に依存して、ポリペプチドはグリコシル化されているか、またはグリコシル化されていないことがある。さらに、ポリペプチドは、ある場合には宿主に媒介されるプロセスの結果として初期の(修飾された)メチオニン残基を含んでいることもある。従って、翻訳開始コドンとしてエンコードされたN−末端メチオニンが、一般的には真核細胞内で翻訳後にいずれのタンパク質からも高い効率で除去されることは、この技術分野でよく知られたことである。ほとんどの原核細胞においてもほとんどのタンパク質のN−末端メチオニンが効率的に除去される一方、いくつかのタンパク質では、N−末端メチオニンが共有結合的に結合しているアミノ酸の性質に依存して、この原核細胞での除去プロセスは効率的ではない。
【0084】
例えばこの技術分野で知られたin vitro翻訳アッセイを用いることにより、細胞を必要としない系においてもタンパク質が発現されることも理解される。
【0085】
「発現」の用語は、細胞におけるタンパク質またはヌクレオチド配列の産生を意味する。しかし、該用語は、細胞を必要としない系におけるタンパク質の発現も含むものである。それは、その産物をエンコードするDNAからRNA産物への転写、転写後修飾および/またはタンパク質産物またはポリペプチドへの翻訳、また、起こりうる翻訳後修飾を含む。前掲を参照のこと。用いられた特異的な構造と状態に依存し、タンパク質は細胞、培地またはこれらの両方から回収されうる。この出願において「タンパク質」および「ポリペプチド」の用語は、相互に交換可能なものである。「ポリペプチド」は、アミノ酸のポリマー(アミノ酸配列)を意味し、特定の分子鎖長を意味するものではない。従って、ペプチドおよびオリゴペプチドは、ポリペプチドの定義に含まれる。この用語は、例えば、グリコシル化、アセチル化、リン酸化などポリペプチドの翻訳後修飾をも意味しまたは含むものである。前掲を参照のこと。その定義に含まれるものとしては、例えば、1つまたはそれ以上のアミノ酸アナログ(例えば、非天然アミノ酸等を含む)を含むポリペプチド、置換された結合を有するポリペプチド、また、自然に起こるもしくは自然に起こらない双方のこの技術分野で知られた他の修飾がある。例えば、天然タンパク質を発現するのみならず、融合ポリペプチドとしてのタンパク質を発現したり、例えば培地へのタンパク質の分泌に耐えるためなど、宿主細胞の特異的な区画にタンパク質を向わせるシグナル配列を付加することが可能であることは、当業者によく知られたことである。この発明のタンパク質は、タンパク質精製を容易にするために付加された1(のポリペプチド)またはそれ以上の付加ポリペプチドドメインを有する組み換えタンパク質として発現することもありうる。このような精製を容易にするドメインには、これに限定されないが、固定化金属での精製を可能にするヒスチジン−トリプトファンモジュールなどの金属キレートペプチド、固定化免疫グロブリンでの精製を可能にするプロテインAドメイン、FLAGSエクステンション/アフィニティ精製系(Immunex Corp, Seattle WA)に利用されるドメインなどが含まれる。ファクターXAやエンテロキナーゼ(Invitrogen, San Diego CA)のような切断可能なリンカー配列を、精製ドメインと目的のタンパク質との間に包含することは、精製を容易にするために有用である。このような発現ベクターは、細胞周期相互作用タンパク質とコンプロマイズした融合タンパク質の発現を提供し、チオレドキシンに続く6つのヒスチジン残基をエンコードする核酸および、エンテロキナーゼ切断部位を含んでいる。ヒスチジン残基は、IMIAC(固定化金属イオンアフィニティークロマトグラフィー、Porath, Protein Expression and Purification 3 (1992), 263−281に記載されている)での精製を容易にする一方、エンテロキナーゼ切断部位は、融合タンパク質からのタンパク質の精製手段を提供する。組み換え産物に加え、この発明のタンパク質のフラグメントは、固相技術を用いた直接ペプチド合成により産生されうる(Stewart et al (1969) Solid Phase Peptide Synthesis, WH Freeman Co, San Francisco;Merrifield, J. Am. Chem. Soc. 85 (1963), 2149−2154参照)。In vitroでのタンパク質合成は、手動操作もしくは自動操作の技術によってなされうる。自動合成は、例えば、Applied Biosystems 431A Peptide Synthesizer (Perkin Elmer, Foster City CA)を用いて、製造者から提供される説明書に従って行うことができる。この発明のポリペプチドの種々のフラグメントは、完全長の分子を生産するために化学的方法を用いて個別にまたは組み合わせて、化学的に合成および/または修飾されうる。一旦発現または合成されると、本発明のタンパク質は、硫酸アンモニウム沈殿、アフィニティーカラム、カラムクロマトグラフィー、ゲル電気泳動などのこの技術分野で標準的な手順に従って精製されうる(Scopes,”Protein Purification”,Springer−Verlag, N.Y.(1982)を参照のこと)。医薬用途には、少なくとも約90から95%の均質性を有する実質的に純粋なタンパク質が好ましく、98から99%またはそれ以上の均質性のものがもっとも好ましい。一旦精製されると、部分的にまたは望む均質性で、タンパク質は、治療(体外的なものも含め)に用いられ、または、アッセイ手順の発展および実行のために用いられうる。
【0086】
この発明はまた、本発明のポリペプチド、本発明のポリヌクレオチドまたは本発明のベクターを含む組成物に関する。
【0087】
本発明の組成物の好ましい態様として、該組成物は、補助刺激機能および/または補助活性化機能を付与する分子をさらに含む。
【0088】
この態様では、組成物は、上記に定義したように該更なるドメインを含むかまたは含まない多機能ポリペプチドを含みうる。もし、多機能ポリペプチドが補助刺激機能および/または補助活性化機能を付与する更なるドメインを含む場合は、この発明の組成物に含まれる該更なる分子は同一かまたは異なる補助刺激機能および/または補助活性化機能を有しうる。
【0089】
該組成物では、含有される成分は、以下でさらに特定されるように、好ましくは無菌状態で、任意にバッファーまたは水溶液中で、バイアル瓶などの1またはそれ以上の容器に個別に包装され、一緒にされる。
【0090】
本発明の組成物の特に好ましい態様として、該補助刺激機能は、CD28−リガンドまたはCD137−リガンドにより媒介される。
【0091】
本発明の組成物の他の特に好ましい態様として、該CD28−リガンドまたはCD137−リガンドは、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、アプタマー、抗体、またはこれらの機能性フラグメントもしくは機能性誘導体である。
【0092】
本発明の組成物のさらに好ましい態様として、該組成物は、医薬に許容されるキャリアーを任意にさらに含む医薬組成物である。
【0093】
組成物はまた、望む処方に依存して、医薬に許容され、通常は無菌の、無毒のキャリアーや希釈剤を含むことができ、そしてこれらは、動物やヒトに投与する医薬組成物を処方するのに通常用いられる賦形剤として定義される。希釈剤は、組み合わせによる生物学的活性に影響しないように選択される。このような希釈剤の例としては、蒸留水、生理的食塩水、リンゲル液、ブドウ糖液、ハンクス液がある。さらに、医薬組成物または処方は、他のキャリアー、アジュバント、または、非毒性、非治療性、非免疫性の安定剤なども含みうる。治療に効果的な投与量は、症状や状態を改善するタンパク質、抗体、アンタゴニストまたは阻害剤の量による。
【0094】
これらの化合物の治療効果および毒性は、細胞培養や、例えば、ED50(母集団の50%に治療効果のある投与量)およびLD50(母集団の50%に致死となる投与量)などの動物実験による標準的な医薬開発手順により決定することができる。治療効果および毒性の投与量比は、治療の指標であり、LD50/ED50の比として表現することができる。
【0095】
適した医薬キャリアーの更なる例は、この技術分野でよく知られており、また、リン酸バッファー溶液、水、油/水エマルジョンのようなエマルジョン、様々なタイプの湿潤剤、無菌溶液などを含む。このようなキャリアーを含む組成物は、よく知られた通常の方法で処方することができる。これらの医薬組成物は、適した投与量で患者に投与することができる。適した組成物の投与は、例えば、静脈内、腹膜内、皮下、筋肉内、局所的または皮内の投与などの異なった方法により実施されうる。投薬計画は、医師の参加の下に臨床要因により決定される。医療分野でよく知られているように、患者それぞれへの投与は、患者の大きさ、体表面積、年齢、投与される特定の化合物、性別、投与時間および投与経路、一般的な健康状態、同時に投与される他の医薬などの多くの要因に依存する。典型的な投与量は、例えば、0.001から1000μgの範囲(または、この範囲での発現または発現阻害のための核酸の範囲)であり、しかし、この例示の範囲を下回るもしくは上回る投与量も、特に前述の要因を考慮して想定されている。一般的には、医薬組成物の通常の投与としての投薬計画では、1日当たり1μgから10mg単位の範囲となる。もし、投薬計画が継続的注入の場合は、体重1kgに対し1分当たり0.1μgから10mg単位の範囲となる。
【0096】
日々の経口投与計画では、総体重につき約0.1から80mg/kgが好ましく、より好ましくは0.2から30mg/kg、さらに好ましくは0.5から15mg/kgである。日々の非経口投与計画では、総体重につき約0.1μg/kgから約100mg/kgであり、好ましくは約0.3μg/kgから約10mg/kg、より好ましくは約1μg/kgから1mg/kgである。日々の局所的な投与計画では、好ましくは0.1mgから150mgを1日に1から4回、好ましくは2から3回投与することとなる。日々の吸入による投与計画では、好ましくは、1日当たり約0.01mg/kgから約1mg/kgとなる。
【0097】
周期的な評価によって、経過を観察できる。投与量は変化するものであるが、DNAの静脈内投与の好ましい投与量は、DNA分子の約10から1012コピーである。DNAは、例えば、内部または外部の標的部位への生物的(biolistic)輸送や動脈の部位にカテーテルを挿入することにより、標的部位に直接投与することもできる。例えば、ポリヌクレオチド、核酸分子、ポリペプチド、抗体、化合物医薬、医薬前駆体またはこれらの医薬に許容される塩を含む組成物は、経口的、局所的、非経口的または吸入など、通常医薬投与に用いられるいかなる経路によっても適切に投与しうる。許容される塩には、酢酸、メチルエステル、HCl、硫酸、塩化物などが含まれる。医薬は、通常の手順に従い医薬と標準的な医薬キャリアーとを組み合わせて調製した通常の投与形状で投与される。本発明に従って特定され、得られる医薬および医薬前駆体は、既知の第2の治療活性化合物と組み合わせて通常の投与量により投与されうる。このような治療活性化合物には、例えば、上述したものが含まれる。これらの手順には、望まれる調製物が適切に得られるようにその成分を、混合、粒状化、圧縮または溶解することが含まれうる。医薬に許容されるキャリアーまたは希釈剤の形状および性質が、組み合わされる活性成分の量、投与経路、および他のよく知られた変数により指示されることは、正しく認識されるであろう。キャリアーは、処方中の成分と両立できるという意味において「許容可能」であり、その投与者に有害でないことが必要である。使用される医薬キャリアーは、例えば、個体または液体のいずれでもよい。個体キャリアーの例としては、ラクトース、石膏、蔗糖、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸などがある。液体キャリアーの例としては、リン酸バッファー溶液、シロップ、ピーナッツオイルやオリーブオイルなどの油、水、エマルジョン、様々なタイプの湿潤剤、無菌溶液などがある。同様に、キャリアーや希釈剤は、モノステアリン酸グリセロールやジステアリン酸グリセロールを単独またはワックスとともに用いるなど、この技術分野でよく知られた遅延物質を含みうる。広く種々の医薬形状を用いることができる。従って、固体キャリアーが用いられる場合は、調製物は錠剤、粉末またはペレット形状でハードゼラチンカプセルに収められたもの、または、トローチやロゼンジの形状のものがある。個体キャリアーの量は、大きく変化するものであるが、好ましくは、約25mgから約1gとなる。液体キャリアーが用いられる場合は、調製物はシロップ、エマルジョン、ソフトゼラチンカプセル、アンプルのような無菌注射可能溶液、または、非水溶性液体サスペンジョンの形状となる。
【0098】
組成物は局所的にも投与され、これは、非全身的投与となる。これは、表皮や口腔への外的な適用およびこのような化合物を耳、眼または鼻にしみこませ、血流に著しく入らないようにすることも含まれる。対照的に、全身投与は、経口、静脈内、腹膜内および筋肉内投与により行われる。
【0099】
局所投与に適した処方は、皮膚を通って炎症部位にしみこむのに適したリニメント剤、ローション、クリーム、軟膏またはペーストなどの液状または半液状調製物を含み、また、眼、耳または鼻に投与するのに適したドロップも含む。有効成分は、局所投与のためには、0.001%から10%w/w、例えば処方の重量に対して1%から2%含まれうる。これは処方の10%w/wの量を含みうるが、好ましくは5%w/w以下、より好ましくは0.1%から1%w/wである。
【0100】
本発明によるローションは、例えば、UV防御のために用いるのに適した皮膚や眼に適用するのに適したものも含まれる。眼のローションは、任意に殺菌剤を含んだ無菌水溶液を含み、ドロップの調製と同様の方法により調整できる。皮膚に適用するローションやリニメント剤は、アルコールやアセトンのような皮膚の乾燥を促進し、冷やす物質を含み、および/またはグリセリンなどの保湿剤やひまし油やラッカセイ油などの油を含みうる。
【0101】
本発明によるクリーム、軟膏またはペーストは、外用のための有効成分の半個体処方である。これらは、高度の分離されたまたは粉末化された形状で有効成分が混合され、適した機械の助けを借りて、脂肪もしくは非脂肪の基剤とともに、単独か、溶液または水もしくは非水溶性液体中へのサスペンジョンとして調製されうる。基剤には、プロピレングリコールやマクロゲルなどのアルコールとともに、固体、軟質または液体パラフィンのような炭化水素、グリセリン、ビーズワックス;金属石けん;粘滑薬;アーモンド、トウモロコシ、ラッカセイ油、ひまし油、オリーブオイルのような天然由来の油;羊毛脂肪またはその誘導体またはステアリン酸、オレイン酸などの脂肪酸が含まれる。処方は、アニオン、カチオンまたはソルビタンエステルやそれらのポリオキシエチレン誘導体などの非イオン性界面活性剤、などのいずれの適した界面活性剤も組み込むことができる。天然ゴム、セルロース誘導体またはシリカのような無機物質、ラノリンのような他の成分、等の分散剤も含みうる。
【0102】
本発明によるドロップは、無菌溶液、油性溶液、またはサスペンジョンを含み、殺菌性のおよび/または殺真菌性の薬剤および/または他の適した防腐剤を、好ましくは界面活性剤を含めて、適切な水溶液に有効成分を溶解することにより調製できる。得られた溶液は、濾過により浄化し、適切な容器に移され、密閉され、オートクレーブや98−100℃で30分間保持することにより殺菌されうる。あるいは、溶液は、濾過により殺菌され、無菌技術により容器に移される。ドロップに包含するのに適した殺菌剤および殺真菌剤の例としては、硝酸または酢酸フェニル水銀(0.002%)、塩化ベンザルコニウム(0.01%)、酢酸クロロヘキシジン(0.01%)がある。油性溶液の調製に適した溶媒には、グリセリン、希釈アルコールおよびプロピレングリコールが含まれる。本発明による組成物は、非経口的に投与でき、これは静脈内、筋肉内、皮下、鼻腔内、腸内、膣内または腹膜内の投与によるものである。非経口投与の中で、皮下および筋肉内の形態が一般的には好ましい。このような投与の適切な投与形態は、通常の技術により調製することができる。組成物は、吸入によっても投与でき、これは、鼻孔内および経口吸入投与によるものである。このような投与の適切な投与形態は、エアロゾル処方や定量吸入器などのものであり、通常の技術により調製することができる。
【0103】
本発明の組成物の異なった好ましい態様として、該組成物は、検出のために適した手段を任意にさらに含む診断組成物である。
【0104】
該検出のための手段には、例えば、発色団、蛍光色素、放射性ヌクレオチド、ビオチンまたはDIGがある。これらのラベル化手段は、ヌクレオチドアナログに結合しうる。増幅されたcDNAのラベル化は、添付の実施例、または、特にSpirin(1999),Invest. Opthamol.Vis.Sci.40、3108−3115に記載されているように行うことができる。
【0105】
本発明は、本発明の多機能ポリペプチド、本発明のポリヌクレオチドまたは本発明のベクターを、癌、感染および/または自己免疫状態、癌、即ち、悪性(充実性)腫瘍;造血癌形態(白血病、リンパ腫);良性前立腺肥大(BPH)、甲状腺や他の内分泌腺の自律性腺腫、結腸の腺腫のような良性腫瘍;悪性腫瘍の初期段階;ウイルス、バクテリア、真菌、原虫や蠕虫による感染性疾患;疾患を起こす免疫細胞の分集団の削減が要求される自己免疫疾患;移植による拒絶反応やアレルギーの防止、の治療に用いる医薬組成物の調製に用いるものにも関する。
【0106】
本発明を用いる好ましい態様として、該感染がウイルス、バクテリアまたは真菌感染であり、該癌が頭部および頸部の癌、胃癌(gastric cancer)、食道癌(oesaphagus cancer)、胃癌(stomach cancer)、結腸直腸癌、結腸癌、肝臓および肝臓内の胆管の癌、膵臓癌、肺癌、小細胞肺癌、喉頭癌、乳癌、乳癌腫、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、肉腫、横紋筋肉腫、リンパ腫、濾胞性非ホジキンリンパ腫、白血病、T−またはB−細胞白血病、ホジキンリンパ腫、B−細胞リンパ腫、卵巣腫瘍、子宮癌、頸部の癌、前立腺癌、生殖器の癌、腎臓癌、精巣癌、甲状腺癌、膀胱癌、プラスマ細胞腫または脳腫瘍であり、該自己免疫状態が強直性脊髄炎、急性前部ブドウ膜炎、グッドパスチャー症候群、多発性硬化症、グレーヴズ病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、インシュリン依存性糖尿病、慢性関節リウマチ、尋常性天疱瘡、橋本甲状腺炎または自己免疫性肝炎のものである。
【0107】
本発明は、本発明のポリヌクレオチドまたは本発明のベクターを、遺伝子治療のための組成物の調製に用いるものにも関する。
【0108】
上述のホスホトニンペプチドやポリペプチドをエンコードする種々のポリヌクレオチドおよびベクターが、単独または標準的なベクターおよび/または遺伝子輸送系を用い、また、任意に医薬に許容可能なキャリアーや賦形剤とともに、これらのいかなる組み合わせによってでも投与されることは、本発明で予定されていることである。例えば、この発明のポリヌクレオチドは、例えば、上述の障害に関連した疾患の遺伝子治療や遺伝子診断のために、細胞中において単独またはこの発明の(ポリ)ペプチドを発現するためのベクターの一部として用いることができる。この発明のポリヌクレオチドまたはベクターは、順次(ポリ)ペプチドを産生する細胞に導入される。投与に次いで、該ポリヌクレオチドまたはベクターは、検体のゲノムに安定的に統合されうる。一方、ウイルスベクターは、ある特定の細胞または組織に特異的に用いられ、その細胞中で維持されうる。適した医薬キャリアーおよび賦形剤は、この技術分野でよく知られている。この発明に従って調製されるポリヌクレオチドまたはベクターは、上述の疾患の異なった種類のものを予防し、治療しまたは遅らせるために用いることができる。
【0109】
上述の態様として、本発明のベクターは、好ましくは遺伝子転移または標的ベクターとなる。遺伝治療は、治療遺伝子の導入に基づいており、例えば、ex−vivoやin vivo技術による細胞へのワクチン接種は、遺伝子転移の最も重要な適用の一つである。in−vitroやin−vivoでの遺伝子治療のために適したベクター、方法または遺伝子輸送系は、文献に記載されており、また、当業者に知られている。例えば、Giordano, Nature Medicine 2 (1996), 534−539; Schaper, Circ. Res. 79 (1996), 911919; Anderson, Science 256 (1992), 808−813, Isner, Lancet 348 (1996), 370−374; Muhlhauser, Circ. Res. 77 (1995), 1077−1086; Onodua, Blood 91 (1998), 30−36; Verzeletti, Hum. Gene Ther. 9 (1998), 2243−2251; Verma, Nature 389 (1997), 239242; Anderson, Nature 392 (Supp. 1998), 25−30; Wang, Gene Therapy 4 (1997), 393400; Wang, Nature Medicine 2 (1996), 714−716; WO 94/29469; WO 97/00957; US−A5,580,859; US−A−5,589,466; US−A−4,394,448、または、Schaper, Current Opinion in Biotechnology 7 (1996), 635−640、および、これらに引用されている文献を参照のこと。
【0110】
この発明のポリヌクレオチドおよびベクターは、細胞に直接導入またはリポソームまたはウイルスベクター(例えばアデノウイルス、レトロウイルス)を介した導入のために設計されうる。好ましくは、該細胞は生殖系細胞;胎児性細胞、卵細胞またはこれら由来の誘導物であり、もっとも好ましい細胞は幹細胞である。上述したように、適した遺伝子輸送系は、リポソーム、レセプター媒介輸送系、裸のDNAおよびヘルペスウイルス、レトロウイルス、アデノウイルス、アデノ関連ウイルスなどのウイルスベクターを含みうる。遺伝子治療のための体内の特定部位への核酸の輸送は、Williams (Proc. Natl. Acad. Sci. USA 88 (1991), 2726−2729)に記載されているようなバイオリスティック輸送系を用いることによっても達成されうる。導入されたポリヌクレオチドおよびベクターは、該細胞に導入された後に遺伝子産物を発現し、好ましくは該細胞の生存期間中にはこの状態のまま維持されることが理解される。例えば、適切な調節塩基配列による制御の下にポリヌクレオチドを安定的に発現する細胞系は、当業者によく知られた方法によって作製することができる。ウイルスの複製起点を含む発現ベクターを用いる代わりに、本発明のポリヌクレオチドと選択マーカーを同一かまたは異なるプラスミドを用いて宿主を形質転換することもできる。外来DNAの導入に続き、作製された細胞は、培地中で1−2日間成長し、選択媒地に移される。組み換えプラスミド中の選択可能なマーカーは、選択に対する耐性を付与し、プラスミドが染色体中に安定的に統合された細胞の選択を可能にし、順次クローン化し細胞系に拡散する細胞増殖巣を形成するように成長する。このような作製された細胞系は、例えばリン酸摂取の活性化や刺激に関与する化合物の検出のスクリーニング方法にも特に有用である。
【0111】
これらに限定されないが、例えばtk、hgprtまたはaprt細胞それぞれにおける、ヘルペス単純疱疹ウイルスチミジンキナーゼ(Wigler, Cell 11 (1977), 223)、ヒポキサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Szybalska, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 48 (1962), 2026)またはアデニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Lowy, Cell 22 (1980), 817)など、多数の選択系が使用できる。また、抗代謝産物耐性剤も選択の基礎として用いることもでき、メトトレキサート耐性を付与するdhfr(Wigler, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 77 (1980), 3567; O’Hare, Proc. Natl. Acad.Sci. USA 78 (1981), 1527)、 ミコフェノール酸耐性を付与するgpt(Mulligan, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 78 (1981), 2072)、アミノグリコサイドG−418耐性を付与するneo (Colberre−Garapin, J. Mol. Biol. 150 (1981), 1)、 ハイグロマイシンの耐性を付与するhygro(Santerre, Gene 30 (1984), 147)、または、ピューロマイシン(pat,ピューロマイシン N−アセチルトランスフェラーゼ)などを用いることができる。他の選択可能な遺伝子として、例えば、細胞にトリプトファンの位置でインドールを利用させるtrpB;細胞にヒスチジンの位置でヒスチノールを利用させるhisD(Hartman, Proc. Natl. Acad. Sci. USA 85 (1988), 8047);および、オルニチンデカルボキシラーゼ阻害剤耐性を付与するODC(オルニチンデカルボキシラーゼ)、2−(ジフルオロメチル)−DL−オルニチン、DFMO(McConlogue, 1987, In : Current Communications in Molecular Biology, Cold Spring Harbor Laboratory ed.)、が記載されている。
【0112】
この発明はさらに、本発明のポリペプチド、本発明のポリヌクレオチド、本発明のベクターまたは本発明の組成物を該悪性腫瘍や疾患により影響を受けている哺乳動物に導入することを含む、癌、感染または自己免疫状態の治療方法に関する。
【0113】
投与に適した経路および投与量等は、上記にあるようにこの発明の医薬組成物と関連して述べた。
【0114】
さらに、本発明は、本発明のポリペプチド、本発明のポリヌクレオチド、本発明のベクターまたは本発明の組成物を該病的状態により影響を受けている哺乳動物に導入することを含む、病的状態の進行を遅らせる方法に関する。
【0115】
本発明の1つの方法の好ましい態様として、該哺乳動物はヒトである。
【0116】
最後に、この発明は、本発明の多機能ポリペプチド、本発明のポリヌクレオチド、本発明のベクター、本発明の細胞または本発明の組成物を含むキットに関する。
【0117】
本発明のキットまたは診断組成物の構成要素は、任意にバッファーおよび/または溶液中で、バイアル瓶のような容器に包装されたものでありうる。適当な場合には、該構成要素の1またはそれ以上は、1つの同一の容器に包装されうる。さらに、または、あるいは、該構成要素の1またはそれ以上は、例えばニトロセルロースフィルターやナイロン膜のような固体担体、または、マイクロタイタープレートのウェルに取り込まれうる。
【0118】
【実施例】
<実施例1:組み換えNKG2Dの作製>
NKG2D抗原の細胞外部分をコードするDNA配列を得るために、逆転写による末梢血液単核細胞のRNA由来のcDNAをポリメラーゼ連鎖反応(PCR)のテンプレートとして使用した。
全RNAは、標準的なプロトコール(J. E. Coligan, Wiley Intersience 1991)に従いフィコール密度遠心分離により全血液サンプルから分離した末梢血液単核細胞より調製した。
RNA調製は、市販の調製キット(Quiagen)を用い製造者の説明書に従い行った。
cDNA合成は、標準的なプロトコール(Sambrock, Cold Spring Harbor Laboratory Press 1989, second edition)に従って行った。
PCRでは、次の配列を有する2つのプライマーを用いた。
フォーワードプライマー: 5’−AGGTGTACACTCCTTATTCAACCAAGAAGTTCAAATTCC−3’ (SEQ ID 87)
リバースプライマー : 5’−TCATCCGGACACAGTCCTTTGCATGCAGATG−3’ (SEQ ID 88)
NKG2D cDNAテンプレートへの配列のハイブリダイズに加え、PCR増幅産物をクローニングできるように、フォーワードプライマーはBsrGI−部位を含み、リバースプライマーはBspEI−部位を含む。
PCR反応の産物は、アガロースゲル電気泳動により単離し、市販のキット(Quiagen)を用いて製造者の説明書に従い精製し、標準プロトコール(Sambrock, Cold Spring Harbor LaboratoryPress 1989, second edition)を用いて制限酵素BsrGIおよびBspEIとともにインキュベートした。その後最終精製工程を行った。
図1に示すように、NKG2D細胞外ドメインのコード配列は、BsrGIを介してネズミIg−重鎖リーダー配列に融合し、また、BspEI部位は、Xmal部位と融合し、これにより終止コドンに続くポリヒスチジン標識のコード配列に結合する(SEQ ID 1 and 2)。
N−末端リーダーペプチドのコード配列、NKG2D細胞外ドメインおよびC−末端ヒスチジン−標識からなる図1に示されるEcoRI/Sall−DNAフラグメントは、同じく制限酵素EcoRIおよびSallにより消化されることにより調製されるプラスミドベクターpFastBacl中にクローンされた。このプラスミドは、Bac−to−Bacバキュロウイルス発現系の一部である(Gibco BRL,製造者の説明書はインターネットサイトにより入手可能である: http://www2. lifetech. com/catalog/techline/molecular biology/Manuals PPS/bac. pdf。特に断らない限り、Bac−to−Bac バキュロウイルス発現系に関連するすべての手順は、これらの説明書に従い行った。)。
1ngの正確なプラスミドクローンのDNAを、DH10Bacコンピテント細胞に導入した(Bac−to−Bac発現系)。この大腸菌株は、(i)Tn7転移機能を提供するヘルパープラスミド(pMON7124)と(ii)バキュロウイルスシャトルベクターであるいわゆるバックミド(pMON14272)の2つの他のプラスミドをすでに有している。これらの細胞に第3のプラスミドを導入した後、pfastBaclに挿入されたコード配列は、転移のための特異的標的部位を含むバックミド中に転移により移される。これは、LacZコード配列の除去をもたらし、これにより製造者の説明書に従ってBluo−gal、IPTGおよび抗体の組み合わせを含む寒天プレート上での青白選択による組み換えバックミドを用いてコロニーを選択する可能性を提供できる。
溶解性のNKG2D配列を有する組み換えバックミドを含む白のコロニーを選択し、1晩培養した。製造者により提供される特別のプロトコールを用いて、これらの1晩の培養物からバックミドDNAを調製した。
バックミドDNAは、製造者の説明書に従いCellFectin試薬(Bac−to−Bac発現系)を用いてSF−9昆虫細胞をトランスフェクトするために用いた。トランスフェクションから3日後、トランスフェクトした細胞の培地上清の組み換えバキュロウイルスを採取した。この上清は、低力価(1ミリリッター当たり約2×10プラーク形成単位(pfu))、小スケール(2ml)のウイルスストックである(昆虫細胞培地の説明書、バキュロウイルスおよびバキュロウイルス発現系でのタンパク質の発現の宣伝は、インターネットサイトで入手可能である:http://www. invitrogen. com/manuals. html。特に断らない限り、昆虫細胞培地およびタンパク質発現に関連するすべての手順は、これらの説明書に従い行った。)。タンパク質発現のためには、高力価で大スケールのウイルスストックが必要であった。そのようなウイルスストックを得るために、以下の工程を行った。
2×10のSF9細胞をそれぞれ接種した2つの25cmの組織培養フラスコを、それぞれ30μlの初期ウイルスストックで感染させた。10日後培養地上清を小スケール−高力価ウイルスストックとして採取した。そして、1ミリリッター当たり2.0×10細胞密度のSF9細胞の分散培養物500mlを、5mlの第2のウイルスストックに感染させた。感染の進行を、トリパンブルー除去法による細胞活性の測定によりモニターした。細胞活性が10%以下となったところで、ウイルスストックを採取し、遠心分離により細胞からウイルス上清を分離した。この大スケールストックのウイルス力価を測定した。この目的では、SF−9細胞を、ウェル当たり1×10細胞の密度で96−ウェル組織培養プレートに加えた。全部で24ウェルを以下の希釈の高力価ストックの1つにそれぞれ感染させた。10μlのウェル当たり1:10希釈、10μlのウェル当たり1:10希釈および10μlのウェル当たり1:10希釈である。体積は、ウェル当たり120μlに調整した。14日後細胞活性を、トリパンブルー除去法により測定した。この希釈により、活性細胞を有するウェルと有しないウェルのバランス関係から、予測した充分に正確なウイルス力価は1×10から1×10pfu/mlと見積もられた。
タンパク質発現の時間経過を、2.3×10細胞/mlでSF9細胞の2つのサスペンション培地による感染実験で、細胞当たり5pfuから10pfuのMOI(感染の多重性)により測定した。感染した培地のサンプルは、感染後24、48、72および96時間後に引き抜いた。これらのサンプルは、標準プロトコールにしたがいウエスタンブロットにより分析した。溶解性NKG2Dは、ペルオキシダーゼコンジュゲート抗−ヒスチジン−標識抗体により検出した。
従って、最適のMOIおよび感染後の最適のインキュベーション時間を用いて、500mlの培地体積で多重サスペンション培地での大スケールでのタンパク質の発現を行った。
溶解性のNKG2Dを、Mack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021に記載されているように、Ni−NTA−カラムを用いたアフィニティークロマトグラフィーによるC−末端ヒスチジン標識を介して、培地上清から精製した。
【0119】
<実施例2:ヒトリンパ球の天然NKG2Dに対するモノクローナル抗体の発生>
balb/c×C57ブラックのかけあわせの10週齢F1マウスを抗原NKG2Dの溶解性細胞外ドメインにより免疫した。抗原は、濃度100μg/mlで0.9%NaClに溶解した。溶液は、次に完全フロイントアジュバントで1:2に乳化し、50μlを個々のマウスに注射した。完全フロイントアジュバントを不完全フロイントアジュバントに置き換えた以外は同様の方法によって、4、8および12週後に追加免疫をマウスに行った。最初の追加免疫から10日後に、血液サンプルを採取し、NKG2D抗原に対する抗体血清力価をELISAにより調べた。血清力価は、免疫されている動物については、免疫されていないものより1000倍以上高かった。2回目のの追加免疫の3日後に、Current Protocols in Immunology (Coligan, Kruisbeek, Margulies, Shevach and Strober, Wiley Interscience, 1992)に記載されているような標準のプロトコールに従い、ハイブリドーマ細胞系を発生させるために、脾臓細胞をP3×63Ag8.653細胞(ATTC CRL−1580)と融合した。PEG融合の後、細胞をマイクロタイタープレートのウェル当たり100.000の細胞で接種し、10%ウシ胎児血清、300単位/mlの組み換えヒトインターロイキン6および選択のためのHAT添加物の補給の下、200μlのRPMI1640培地で育成した。密に成長したウェルからの培地上清を以下のELISAにて調べた。
96U底プレート(Nunc,maxisorb)のウェルを、濃度5μg/mlで組み換えNKG2D抗原とともに4℃で一晩被覆 した。被覆したウェルを、洗浄バッファー(0.lM NaCI, 0.05M Na2HP04 pH7. 3,0.05% Tween 20,0.05% NaN3)にて3回洗浄し、次に洗浄バッファーに分散させた2%のスキムミルク粉末を200μl/ウェルにて室温で1時間インキュベートすることを通じてブロックした。次の工程として、ハイブリドーマの上清を希釈せずおよび数回希釈して室温にて2時間インキュベートした。さらに3回の洗浄工程の後、結合したモノクローナル抗体を、マウス免疫グロブリンに対するホースラディッシュペルオキシダーゼコンジュゲートポリクローナル抗体により検出した。5回の洗浄の後、ELISAをTMB置換溶液(テトラメチルベンジジン、Roche Mannheim)の添加により最後に現像した。着色した沈殿を、15分後にELISAリーダーを用い405nmで測定した。
強いELISAシグナルを示す10クローンからの上清を、次の分析のために選択した。これらのハイブリドーマクローンを同定するために、そしてこれはインタクトなNK細胞およびTリンパ球の天然NKG2D抗原と反応しうるモノクローナル抗体を産生するものであるが、以下のフローサイトメトリー分析を行った。
1×10のPBMCを50μlの希釈していないハイブリドーマ上清とともに氷上で30分間インキュベートし、結合したモノクローナル抗体をPBSで1:100に希釈したウサギ抗−マウスIg抗体(Dako Hamburg, Code No. F0313)のフルオレセイン(FITC)コンジュゲートF(ab’)フラグメントにより検出した。次の工程として、細胞結合FICTコンジュゲート抗体の自由価は、1:10に希釈した50μlのマウス血清(Sigma immunochemicals, Deisenhofen, M−5905)とともに30分間細胞をインキュベートすることによりブロックした。NK細胞とT細胞とを区別するために、ラベル化したPBMCをここで分けた。半量を1:100に希釈したT細胞特異的3色コンジュゲート抗−CD8抗体(Caltac Laboratories; Burlingame ; USA, Code No.MHCD0306)により染色し、他の半量を1:25に希釈したNK細胞特異的フィコエリトリン(PE)コンジュゲート抗−CD56抗体(Becton Dickinson, Heidelberg,Cat. No. 347747)で染色した。NK細胞またはT細胞をそれぞれ特異的に染色するラベル化されていない抗−CD16および抗−CD6抗体を、最初のラベル化工程のポジティブコントロールとして用い、組み換えNKG2Dと反応するハイブリドーマ上清の代わりに特異性を持たないネズミのモノクローナル抗体をネガティブコントロールとして用いた。
細胞は、FACSスキャン(Becton Dickinson,Heidelberg)のフローサイトメトリーにより分析した。FACS染色と蛍光強度による測定は、Current Protocols in Immunology (Coligan, Kruisbeek,Margulies, Shevach and Strober, Wiley−Interscience, 1992)に記載されているように行った。
2色蛍光分析は、CD8およびCD56細胞でそれぞれポジティブゲートを適用して行い、これによりCD8Tリンパ球およびNK細胞それぞれ別個にFITC媒介蛍光を検出できる。参照コントロール抗体とともにCD8Tリンパ球とNK細胞の区別された染色を比較したところ、ハイブリドーマ細胞系8R23の上清は、NK細胞およびT細胞両方に強い反応性を示し、一方、2つの更なる上清は、両方のリンパ球サブセットに弱い反応性しか示さなかった。
あるいは、ヒトNKG2Dに対するモノクローナル抗体は、マウスの遺伝子による免疫により発生させた。この目的のため、アミノ酸配列SEQ ID 3および4に相当するヌクレオチド(nt)64から462およびnt123から462由来のヒトNKG2Dの異なるフラグメントを、図1に示すcDNAテンプレートからPCR増幅を行った。なお、このcDNAテンプレートは、アスパラギン(N)およびバリン(V)、または、トリプトファン(W)およびバリン(V)のそれぞれ側面に位置する細胞外NKG2Dセグメントをエンコードする。PCRプライマーとして以下のオリゴヌクレオチドを用いた。
nt123−462のNKG2Dフラグメントの増幅には、NKG2D−short−f (5’−ATCAAGCTTGTGGATATGTTACAAAAATAACT−3’) (SEQ ID 80)およびNKG2D−stop−r (5’−CGCGGTGGCGGCCGCTTACACAGTCCTTTGCATG−3’) (SEQ ID 82)を、nt64−462のNKG2Dフラグメントの増殖には、 NKG2D−f (5’−ATCAAGCTTGAACCAAGAAGTTCAAATTCC−3’) (SEQ ID 81)およびNKG2D−stop−r (5’−CGCGGTGGCGGCCGCTTACACAGTCCTTTGCATG−3’) (SEQ ID 82)を用いた。
遺伝子による免疫のためのプラスミドは、図4に示すようにベクターVV1(GENOVAC AG, Germany)の制限エンドヌクレアーゼ部位 HindIIIおよびNotIにこれらのPCR産物をフレーム単位でそれぞれクローニングすることにより構築した。
得られたプラスミドVV1−NKG2−D(nt 64−462)およびVV1−NKG2−D(nt 123−462)は、N−末端にmycエピトープにより標識された溶解性細胞外NKG2−Dフラグメントを分泌する。mycエピトープは、溶解性NKG2−Dフラグメントの発現を確認するために用いた。この目的のため、構築物は、一時的トランスフェクションによりBOSC−23細胞中(Onishi (1996) Exp Hematol 24: 324)に発現され、Cytoperm/Cytofix (Becton Dickinson)の添加によりパーフォレートされた。mycに標識されたNKG2−Dフラグメントは、ポリクローナルフィコエリトリンラベル化のウサギ抗−マウス免疫グロブリン抗体に続くネズミ抗−mycモノクローナル抗体(9E10, ATCC, CRL−1729)との反応後のFACスキャン分析により細胞間で染色した。
公表されている手順(Kilpatrick (1998) Hybridoma 17: 569)に従いヘリオス遺伝子銃 (Bio−Rad, Germany)を用いてVV1−NKG2−D (nt 123−462)により3回免疫した後、6から8週齢の3匹のBALB/cマウスをVV1−NKG2−D (nt 64−462)により6回免疫し、2匹のマウスをVV1−NKG2−D (nt 64−462) により3回免疫した。免疫プラスミドの最後の適用の1週間後に、それぞれのマウスは、DNA適用部位にMg2+およびCa2+イオンを含まないリン酸バッファー中で50μg/mlの濃度で組み換えヒトNKG2−Dタンパク質(実施例1を参照)の300μlを皮内注射により追加した。
4日後、マウスを殺しそのリンパ球をポリエチレングリコール(HybriMax; Sigma−Aldrich, Germany)を用いてSP2/0マウスミエローマ細胞(American Tissue Type Collection, USA)と融合し、96ウェルマイクロタイタープレートでウェル当たり100,000の細胞で接種して10%ウシ胎児血清およびハイブリドーマ選択のためのHAT添加剤(Kilpatrick (1998)
Hybridoma 17: 569)を補給した200μlのDMEM媒地で成長させた。
密に成長したウェルからの培地上清を上述のように固定化組み換えNKG2DのELISAにより調べた。陽性のELISAシグナルを示す122のクローンからの上清を、更なる分析のために選択した。これらのハイブリドーマクローンを同定するために、そしてこれはインタクトなNK細胞およびCD8Tリンパ球の天然NKG2D抗原と反応しうるモノクローナル抗体を産生するものであるが、細胞を以下のFACSスキャン(Becton Dickinson, Heidelberg)のフローサイトメトリー分析を行った。
健康なドナーの末梢血液からの単核細胞(PBMC)を、フィコール密度勾配遠心分離により単離した。マイクロタイタープレートのそれぞれのウェルで、200.000のPBMCを希釈しないハイブリドーマ上清とともにインキュベートした。氷上での30分間のインキュベーションの後、細胞をPBSで2回洗浄し、次にヤギ抗−マウスIgGおよびIgM抗体のフルオレセイン(FITC)コンジュゲートF(ab’)フラグメント(Jackson ImmunoResearch Inc. West Grove, USA, Code 115−096068; 1: 100)により氷上で30分間染色した。細胞を、PBSで2回洗浄し、次に2つの異なる抗体ラベル混合物により染色した。CD8T細胞の染色には、100.000のPBMCをフィコエリトリン(PE)コンジュゲートCD16抗体(Becton Dickinson, Heidelberg, Code No. 347617)および3色コンジュゲートCD8抗体(Caltac Laboratories, Burlingame,USA, Code No. MHCD0806)とともに30分間さらにインキュベートした。NK細胞の染色には、もう一方の半量のPBMCをフィコエリトリン(PE)コンジュゲートCD56抗体(Becton Dickinson, Heidelberg, Code No. 347747)および3色コンジュゲートCD3抗体(Caltac Laboratories, Burlingame,USA, Code No. MHCD0306)とともに30分間さらにインキュベートした。ラベル混合物中の異なる抗体間での交差反応をさけるために、マウス血清(Sigma Aldrich, St. Louis, USA, Cat. No. 054H−8958)は、1:10の最終希釈で添加した。
3色蛍光分析を、CD8(3色)に対してポジティブゲートおよびCD16(PE)細胞に対してネガティブゲートを適用することにより行い、CD8NK−細胞からのいなかる汚染シグナルを受けることなく、CD8Tリンパ球(表現型:CD8、CD16)にのみ排他的に帰属するFITC媒介の蛍光を検出することができた。同様に、3色蛍光分析を、CD56(PE)に対してポジティブゲートおよびCD3細胞(3色)に対してネガティブゲートを適用することにより行い、CD56Tリンパ球からのいなかる汚染シグナルを受けることなく、NK−細胞(表現型:CD56、CD3)にのみ排他的に帰属するFITC媒介の蛍光を検出することができた。図5に示すように、11B2、8G7および6E5として示されたハイブリドーマの上清は、ヒトCD8Tリンパ球およびNK細胞両方の表面の天然NKG2Dと反応するモノクローナル抗体を含んでいた。ハイブリドーマの上清の染色において、10H9は固定化組み換えNKG2Dと反応する多くのモノクローナル抗体の代表例として示すものであり、しかしこれは、インタクトな細胞の天然NKG2Dレセプター複合体に結合する能力を有しないものである。FACS染色と蛍光強度の測定は、Current Protocols in Immunology (Coligan, Kruisbeek, Margulies, Shevach and Strober, Wiley Interscience, 1992)に記載されているように行った。
CD56NK細胞およびCD8T細胞のNKG2−Dと反応する抗体を産生するハイブリドーマを、96ウェルマイクロタイタープレート上で限られた希釈により1度サブクローニングした。ポジティブサブクローンを、細胞成長を示すウェルから採取した上清とともにインキュベートしたNKG2D陽性NKL細胞(Bauer (1999) Science 285: 727)のフローサイトメトリーにより同定した。細胞結合モノクローナル抗体は、ウサギ抗−マウスIg抗体(Dako Hamburg, Code No. F0313)のフルオレセイン(FITC)コンジュゲートF(ab’)フラグメントにより検出した。サブクローン11B2D10、8G7C10および6E5A7を、NKG2D誘導二重特異性抗体の構築のためにさらに用いた(実施例3参照)。
【0120】
<実施例3:抗−NKG2D×抗−EpCAM二重特異性単鎖抗体の構築>
二重特異性抗体を図2に示すように構築した。ハイブリドーマ11B2D10 (SEQ ID 7−16), 8G7C10 (SEQ ID 27−36), 6E5A7 (SEQ ID 37−46)および6H7E7 (SEQ ID 17−26)から増幅された可変領域のPCRフラグメントをTAクローニングベクターGEM−T Easy(Promega, Cat. No. A1360)に直接クローニングしたことを除いて、Orlandi (1989) Proc. Natl. Acad. Sci. USA 86: 3833に記載されているように、インタクトな細胞の天然NKG2Dに結合する抗体の可変領域VLおよびVHを、対応するハイブリドーマ細胞系の全RNAからクローニングした。次に、クローニングしたVLおよびVH領域を、scFvフラグメントをドメイン配置VL/VHに一致させるための2段階融合PCRのテンプレートとして用いた。この目的に用いられるVL特異的プライマーペアは、5’VLB5RRV(5’AGG TGT ACA CTC CGA TAT CCA GCT GAC CCA GTC TCC A 3’(SEQ ID 83))および 3’VLGS15(5’GGA GCC GCC GCC GCC AGA ACC ACC ACC ACC TTT GAT CTC GAG CTT GGT CCC3’(SEQ ID 84))のオリゴヌクレオチドからなり、VHプライマーペアは、5’VHGS15 (5’GGC GGC GGC GGC TCC GGT GGT GGT GGT TCT CAG GT (GC) (AC) A (AG) CTG CAG (GC) AG TC (AT) GG 3’(SEQ ID 85))および3’VHBspEI (5’AAT CCG GAG GAG ACG GTG ACC GTG GTC CCT TGG CCC CAG 3’(SEQ ID 86))のオリゴヌクレオチドからなる。最初のPCRの工程として、VHおよびVL増幅産物を以下のPCRプログラムにより得た。第1のサイクルとして94℃で5分間変成、37℃で2分間アニーリング、72℃で1分間伸長;94℃で1分間変成、37℃で2分間アニーリング、72℃で1分間伸長を6サイクル;94℃で1分間変成、55℃で1分間アニーリング、72℃で45秒間伸長を18サイクル;72℃で2分間末端延長を行った。融合PCRの第2の工程として、VHおよびVL−PCRフラグメントをアガロースゲルから精製し、オリゴヌクレオチドプライマー5’VLB5RRVおよび3’VH BspElと混合し、以下のPCRプログラムを行った。94℃で5分間1回変成;94℃で1分間変成、55℃で1分間アニーリング、72℃で1.5分間伸長を8サイクル;72℃で2分間末端延長を行った。抗−NKG2D scFv−フラグメントをエンコードするVL/VH融合産物を、アガロースゲルから精製し、制限酵素BsrGI/BspEIにより消化した。WO0003016の図10に記載されたEcoRI/SallクローンニングDNAフラグメントを含む哺乳動物発現ベクターpEF−DHFR(Mack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021)を、制限酵素BsrGI/BspEIにより消化し750bpフラグメントを放出させ、残ったベクターフラグメントを精製し、抗−NKG2D scFv−フラグメントのクローニングに用いた。
従って、得られた哺乳動物発現ベクターの誘導体pEF−DHDRは、Mack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021に記載されたように二重特異性単鎖抗体をエンコードするEcoRI/Sall−DNA挿入を含み、これはNKG2DおよびEpCAMに対して誘導される。EpCAMは、多くの上皮腫瘍により発現され、ネズミモノクローナル抗体とともに切除された結腸直腸癌のアジュバント処理のための標的抗原としてすでに用いられている。
抗−NKG2D×抗−EpCAM二重特性単鎖抗体の発現プラスミド(SEQ ID 47−49)を、エレクトロポレーションによりDHFR−欠失CHO−細胞にトランスフェクトし、安定なトランスフェクション体の選択、遺伝子増幅およびタンパク質生産をMack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021に記載されたように行った。二重特異性抗体を、Mack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021に記載されたようにNi−NTA−カラムを用いたC−末端ヒスチジン標識を介して培地上清から精製した(図3参照)。
【0121】
<実施例4:DAP−10の細胞外ドメインに誘導される抗体>
NKG2Dレセプター複合体の細胞外ドメインと反応する抗体も、以下のプロトコールにより得ることができる。
6から8週齢のBALB/cマウスを30のアミノ酸(SEQ ID 5, QTTPGERSSLPAFYPGTSGSCSGCGSLSLP)またはその一部を含むヒトDAP−10の完全細胞外ドメインに相当するペプチドにより免疫することにより得られ(Wu (1999) Science 285: 730)、それぞれキャリアータンパク質とコンジュゲートされうる。例えば、DAP10(SEQ ID 6, QTTPGERSSLPAFYPGTSGSC)の細胞外ドメインのN−末端の21のアミノ酸を含むペプチドは、C−末端システインのメルカプト基を介して直接マレインイミド活性KLHに結合しうる。コンジュゲートしたものは、100μg/mlの濃度で0.9%NaClに溶解され、次に完全フロイントアジュバント1:2で乳化され、マウス当たり50μlを個々に感染されうる。完全フロイントアジュバントを不完全フロイントアジュバントに置き換える以外は同様にして、マウスは、最初の免疫の4、8および12週後に追加免疫を受けうる。最初の追加免疫の10日後、血液サンプルを採取し、KLHのために上述したように21重合DAP−10ペプチドとコンジュゲートした固定化BSAのELISAにより抗体血清力価を調べることができる。第2の追加免疫の3日後、陽性血清力価を有するマウスからの脾臓細胞を、Current Protocols in Immunology (Coligan, Kruisbeek, Margulies, Shevach and Strober, Wileylnterscience, 1992)に記載される標準プロトコールに従いハイブリドーマ細胞系を発生させるためにP3×63Ag8.653細胞(ATCC CRL−1580)と融合しうる。PEG融合の後、細胞をマイクロタイタープレート中でウェル当たり100.000の細胞で接種し、10%ウシ胎児血清、300単位/mlの組み換えヒトインターロイキン6および選択のためのHAT添加剤を補給した200μlのRPMI1640媒地で成長させうる。密に成長したウェルからの培地上清を、以下のELISAによるDAP10ペプチドとの反応性により調べることができる。
96U底プレート(Nunc,maxisorb)のウェルを、濃度5μg/mlでペプチド−BSA−コンジュゲートとともに4℃で一晩被覆する。被覆したウェルを、洗浄バッファー(0.lM NaCl, 0.05M NaHP0pH7.3,0.05% Tween 20,0.05% NaN)にて3回洗浄し、次に洗浄バッファーに分散させた2%のスキムミルク粉末を200μl/ウェルにて室温で1時間インキュベートすることを通じてブロックする。次の工程として、ハイブリドーマの上清を希釈せずおよび数回希釈して室温にて2時間インキュベートする。さらに3回の洗浄工程の後、結合したモノクローナル抗体を、マウス免疫グロブリンに対するホースラディッシュペルオキシダーゼコンジュゲートポリクローナル抗体により検出できる。5回の洗浄の後、ELISAをTMB置換溶液(テトラメチルベンジジン、Roche)の添加により最後に現像できる。着色した沈殿を、15分後にELISAリーダーを用い405nmで測定する。
これらのペプチド−反応性ハイブリドーマクローンを同定するために、そしてこれはインタクトなNK−細胞とCD8Tリンパ球のNKG2Dレセプター複合体のDAP−10に結合する能力のあるモノクローナル抗体を産生するものであるが、PBMCの3色蛍光分析を実施例2に示すように行いうる。
インタクトなNK−細胞およびCD8Tリンパ球を染色するモノクローナル抗体の可変領域を、対応するハイブリドーマ細胞系からクローニングし、実施例3に記載されたように二重特異性単鎖抗体を構築するために用いることができる。
【0122】
<実施例5:NKG2D誘導の抗体による天然CD8T細胞の補強したプライミング>
in vitroのプライミング実験として、ナイーブヒトCD8T細胞を、以下のように単離した。
健康なドナーから得た500mlの末梢血液からフィコール密度遠心分離により単核細胞(PBMC)を調製した。CD8T細胞を、市販の細胞分離キット(R & D Systems,HCD8C−1000)を用いたネガティブ選択により単離した。CD8T細胞カラムに2×10のPBMCを流した。なおこれは、カラム当たり1μgのモノクローナル抗−CD11b抗体(Coulter 0190)を補給した製造者の抗体カクテルとともにプレインキュベートされたものである。プライムされた非増殖の細胞毒性CD8T細胞は、ナイーブCD8Tリンパ球とCD45RA/RO表現型を共有するので、元のT細胞サブセットを取り除くために追加的細胞精製マーカーとしてCD11bを導入した。従って、CD11b/CD8T細胞のみがCD45−アイソフォームに基づく精製工程に入って最終的にナイーブCD8Tリンパ球を得ることとなり、これは、ナイーブCD4T細胞がCD45RA/RO表現型を運ぶようなものである。CD8T細胞の精製は、抗−CD8抗体による単染色後のフローサイトメトリーにより制御した。CD11b陽性CD8T細胞はいつもCD28陰性となり逆もまた同様であるため、CD8T細胞調製物からのCD11b細胞の欠落を抗−CD28抗体による単線色により確認した。
ポリクローナルヒツジ抗−マウスIg抗体(Dynal,110.01)とコンジュゲートしたマグネティックビーズに続いてネズミモノクローナル抗−CD45RO抗体(PharMingen,UCHL−1,31301)とのインキュベーションを通じ、CD45RO細胞を精製したCD8T細胞から取り出した。残っているナイーブCD8T細胞の純度は、抗−CD45RA/抗−CD45ROによる二重染色後のフローサイトメトリーによる測定により、>95%であることを確認した。末梢血液500ml当たりのナイーブCD8T細胞の平均収率は、5×10(CD8)であった。
ナイーブCD8T細胞によるin vitroのプライミング実験は、以下のようにして行った。
ウェル当たり25.000のEpCAMでトランスフェクトされたCHO−細胞を96ウェル平底培地プレートで2時間インキュベートした。なおこのプレートは、PBSで1:1000に希釈されたポリクローナルウサギ抗−マウスIgG1抗体(Dako,Z0013)により一晩被覆されたものである。細胞がプラスチックに吸着した後、14.000radで放射線照射した。その後、ウェル当たり50.000の精製ナイーブCD8T細胞を、10%ヒトAB血清、100U/mlペニシリン、100mg/mlストレプトマイシン、2mMグルタミン、1mMピルビン酸ナトリウム、10mM HEPES−バッファー、1×非必須アミノ酸(Gibco)および50μM β−メルカプトエタノールを補給したRPMI1640培地に加えた。WO9925818(実施例7)に記載されたEpCAM特異的B7−1/4−7単鎖構築物を500ng/mlで、1μg/mlのネズミIgG1アイソタイプコントロール(Sigma,M−7894)、および、250ng/mlまたは50ng/mlの二重特異性単鎖抗体(bsc)EpCAM×CD3(Mack (1995) Proc. Natl. Acad. Sci. U. S. A. 92: 7021)あるいは二重特異性単鎖抗体なしで、これらに加えた。500ng/mlのB7−1/4−7単鎖構築物は、CD8T細胞上でのCD45−アイソフォームの発現にそれ自身影響を与えない最大濃度であった。平行した実験として、IgG1アイソタイプコントロールを、最終濃度1μg/mlでネズミNKG2D特異的IgG1抗体BAT221を含む希釈した、イタリアジェノバのDr.Morettaから親切にも提供されたハイブリドーマ上清に置き換えたことを除いては、同一濃度および同一の組み合わせのbscEpCAM×CD3およびB7−1/4−7単鎖構築物を用いた。あるいは、NKG2D特異的モノクローナル抗体は、SEQ ID 47−49および72−79のようにNKG2DおよびEpCAMに結合する二重特異性抗体に置き換えることができる。モノクローナル抗体と対照的に、二重特異性抗体は、固体担体上に固定化されない。
すべての実験は、同じウェルにて3回行った。さらに、2つの同じ96ウェルプレートの組を、3日および6日目にフローサイトメトリーに利用するのに充分な細胞を得るために調製した。3日目に、1つの96ウェルプレートから上清を採取し、市販のELISAキット(PharMingen,2600KK)を用いてTNF−α濃度を測定した。細胞を同様に採取し、CD45アイソフォーム発現のフローサイトメトリー分析を行った。さらに、上清の半分を第2の96ウェルプレートのそれぞれのウェルから取り出し、B7−1/4−7単鎖構築物、bscEpCAM×CD3、BAT221および/またはアイソタイプコントロールの濃度に一致するように調製した新しい培地に置き換えた。6日目に、この96ウェルプレートの細胞を採取し、そのCD45アイソフォーム発現パターンをフローサイトメトリーにより分析した。一般的には、3つの同じウェルからの細胞および上清(3倍量)をそれぞれフローサイトメトリーおよびサイトカイン分析のためにプールした。
フローサイトメトリーをFACスキャン(Becton Dickinson)にて行った。CD45アイソフォーム発現のフローサイトメトリー分析を、PE−コンジュゲートモノクローナル抗−CD45RA抗体(Coulter,2H4,6603904)およびFITC−コンジュゲートモノクローナル抗−CD45RO抗体(DAKO,UCHL1,F0800)で1×10の細胞を氷上で30分間二重染色することより行った。T細胞精製のフローサイトメトリーによるモニターを、3色−コンジュゲートモノクローナル抗−CD8抗体(Medac,MHC0806)およびFITC−コンジュゲートモノクローナル抗−CD28抗体(Medac,MHCD2801)による単染色により同様に行った。
これらのプライミング実験では、主要シグナルは、二重特異性単鎖抗体(bscAb)EpCAM×CD3により媒介され、従ってT−細胞レセプター(TCR)を通じた特異的抗原認識を模倣しており、第2のまたは補助刺激シグナルは、T−細胞のCD28の結びつけを通じたEpCAM−特異的B7−1/4−7単鎖構築物により媒介された。従って、ナイーブCD8T細胞のプライミングのNKG2D−誘導の抗体の影響を測定することができ、これは、TCR様および補助刺激シグナルを通じて活性化されるものである。EpCAM−特異的構築物を備えた非−ヒト刺激細胞を、バックグラウンドシグナルを避けるために用い、これは、補助刺激レセプターを付帯的に発現するヒト刺激細胞をもたらしうる。T細胞プライミングの動態は、CD45RAおよびCD45ROの発現を測定することと同時に3日目および6日目にフローサイトメトリーによりモニターした。図6に示すように、ナイーブT細胞のほぼ全量は、B7−1/4−7単鎖構築物(500ng/ml)およびbscAb EpCAM×CD3(250ng/ml)の存在下で6日のうちに、CD45−表現型がプライムされたT細胞、即ち、CD45RA/ROに変化した。従って、中間状態が3日目に観察された。驚くべきことに、NKG2D−誘導の抗体のさらなる存在は、ナイーブCD8T細胞の増殖とプライミングをさらに加速させた。ナイーブT細胞がTCR様および補助刺激シグナル単独を通じて刺激された場合に少ない割合でシグナルを受けるのに比べて、さらなるNKG2D−シグナルを細胞が受けた場合には、図6Bの右下象限の3日目におかれたCD8T細胞の高い割合から、このことが結論づけられる。TNF−αは、通常はプライムされたCD8T細胞から産生され、それらのナイーブ対応物から産生されるのではないから、補強されたT細胞プライミングの効果は、NKG2D−誘導の抗体の不存在下でプライムされたものと比較してNKG2D−シグナルを受けるCD8T細胞の上清の3日目に測定されるTNF−αの高い濃度により確認することができる(図7)。
6日目のフローサイトメトリーの結果でさえ(図6CおよびE)、プライミングの工程がほぼ完結した場合は、NKG2Dに媒介されるT細胞プライミングのサポートを示している。6日間のうちでのCD45RA−発現の損失は、図6Cの右下に位置するCD8T細胞の高い割合で測定されるように、NKG2Dに媒介されるシグナルの不存在下よりも存在下において、より大きいことが確認された。
【0123】
<実施例6:NKG2D誘導の抗体は、TCR−またはFcγRIII−複合体それぞれとの結びつけを通じて引き金となるCD8T細胞とNK細胞の細胞毒性を補強する。>
細胞毒性リンパ球、即ち、CD8T細胞およびNK細胞のNKG2D誘導抗体によるリクルートを検査するために、我々は、標的としてネズミFcγR陽性P815細胞系および、エフェクターとしてMelan−A特異的ヒトCD8T細胞クローン(Melan−A細胞)またはNKL細胞(Bauer (1999) Science 285: 727)のいずれかを用いた51Cr放出分析を行った。細胞の細胞毒性を測定する51Cr放出分析は、Mack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021に記載されているものにわずかな修正を加えて行った。10.000の51Crラベル化P815細胞を、丸底マイクロタイタープレートのウェル当たり50.000のMelan−A細胞または200.000のNKL細胞のいずれかと混合した。NKL細胞を、5μg/mlのCD16抗体(3G8)、および/または、ネズミNKG2D特異的モノクローナル抗体BAT221を含む希釈したハイブリドーマ上清の存在下で、4時間インキュベートした。Melan A細胞は0.2μg/mlのCD3抗体(OKT3)および/または希釈したBAT221上清の存在下で、4時間インキュベートした。最大の51Cr放出は、Malyバッファー(2%SDS/0.37%EDTA/0.53%NaCO)を用いた標的細胞の溶解により測定した。自然の51Cr放出は、エフェクター細胞および抗体の不存在下でインキュベートした標的細胞により測定した。抗体の不存在下でエフェクター細胞とともにインキュベートした標的細胞は、ネガティブコントロールとして用いた。特異的分解は、[(cpm、実測放出量)−(cpm、自然放出量)]/[(cpm、最大放出量)−(cpm、自然放出量)]により算出した。細胞毒性分析は、3つのサンプルにより行った。図8に示すように、BAT221は、公表されたNKG2D抗体(Bauer (1999) Science 285: 727)とは対照的に、それ自身実質的に標的細胞溶解を引き起こすことはなかった。予期されたように、CD16−およびCD3−抗体は、NKL細胞およびMelan A細胞それぞれにより再誘導された標的細胞溶解を引き起こした。しかし、それ自身細胞毒性ではないが、BAT221は、Melan A細胞のTCR−複合体およびNLK細胞のFcγRIII−複合体との結びつけによって引き金となる標的細胞の細胞毒性を驚くほどに補強した。あるいは、P815細胞は、例えばSEQ ID 47−49および72−79のようにNKG2DおよびEpCAMに結合する二重特異性抗体と交換したEpCAM陽性Kato−細胞およびNKG2D特異的モノクローナル抗体に置き換えることができる。CD8T細胞のTCR−複合体は、CD3および標的細胞の表面抗原に結合する二重特異性抗体や、処理されたMHC I−複合標的細胞抗原の特異的TCR−認識によって、結びつけられうる。NK細胞のFcγRIII−複合体は、CD16および標的細胞の表面抗原に結合する二重特異性抗体や、例えばそのFc部分を介してFcγRIIIに結合したヒトEpCAM抗体のような標的細胞特異的モノクローナル抗体によって、結びつけられうる。
【0124】
<実施例7:標的結合部位のC−末端に位置するNKG2D結合部位を有する二重特異性単鎖抗体>
5匹のBalb/cマウスを、実施例2に記載されたようにヒトNKG2Dにより遺伝子的に免疫した。NKG2D−レセプター複合体の発現パターンに似せてヒトリンパ球表面の血清抗体反応性によりマウスを同定するために、実施例2に記載されたようにPBMCの3色蛍光分析を、1:10、1:20および1:40に希釈されたマウス血清を用いて行った。図9に示すように、わずか1つのマウス血清(No.4)が、CD8Tリンパ球およびNK細胞の双方に対して強い染色を示した。このマウスの脾臓細胞を、WO9925818(実施例6)に記載されているようにコンビナトリアル抗体ライブラリーの構築のための免疫グロブリンレパートリーとして用いた。クローニングされた抗体レパートリーは、二重特異性単鎖抗体の抗原結合部位に相当するC−末端部分を真似て、N2−VH−VL−融合タンパク質として繊維状ファージに表出した。NKG2D反応性scFv−フラグメントの選択は、NKG2D陽性NKL細胞の3回のパニングに続く17−1A−またはEpCAM−抗原のためにWO9925818に記載されているように、固定化組み換えNKG2Dタンパク質の2回のライブラリーパニングを通じて行った。細胞パニングは、4℃での45分間の穏やかな振とうに続く500μlのファージサスペンション中で2−5×10のNKL細胞を再分散することによりPBS/10%FCS中で行った。その後、細胞および結合したファージ粒子は、卓上遠心分離器にて2500rpmで2分間遠心分離した。そして、得られたペレットを、再遠心分離に続いて1mlのPBS/10%FCSで再分散することにより2回洗浄した(3回目のパニング)。4回目のパニングの間に3回の洗浄工程を、5回目のパニングの間に5回の洗浄工程を行った。特異的に結合したファージ粒子を、再分散および、30μlの2MTris−塩基(pH12)での中和に続く500μlのHCl−グリシンでの10分間インキュベーションにより、NKL細胞から溶出した。溶出物は、新規の感染していないE.coliXL1ブルー培地の感染に用いた。5回のファージ産生およびこれに続く抗原結合性scFv−表出ファージの選択の後、E.coli培地からのプラスミドDNAを、4回目および5回目のパニングに対応して単離した。N−末端にN2ドメインを運ぶ溶解性scFv−抗体フラグメントの産生のために、遺伝子III−産物のCT−ドメインをエンコードするDNAフラグメントを、Spel/NotIにて切除し、N−末端Ig−ヒンジ領域およびC−末端フラッグ−エピトープ(図10、SEQ ID 50および51)の側面に位置するヒトp53の4***ドメイン(Rheinnecker (1996) J immune). 157: 2989)に置き換えた。ライゲーションの後、得られたプラスミドDNAのプールを、100μlの熱ショックコンピテントE.coliXL1ブルー細胞に形質導入し、カーベニシリンLB−寒天に配置した。単一のコロニーを、クローニングされたVH−とVL−領域およびWO9925818(実施例6)に記載されているように溶解性抗体フラグメントのペリプラズムでの発現のためのインタクトな可変領域の完全性のために、スクリーニング−PCRにより確認した。ペリプラズム調製物は、固定化組み換えNKG2Dおよびペルオキシダーゼ−コンジュゲート抗−Flag M2抗体(Sigma,A−8592)で検出される特異的に結合するN2−scFv−p53−融合タンパク質のELISAにより調べた。図11に示すように、4回目および5回目のパニングからの多くのNKG2D反応性クローンが同定できた。陽性クローンのscFv−エンコードフラグメントは、ファージ表出ベクターからBspEIにより切除し、仔牛腸ホスファターゼの脱リン酸化に続くBspEIおよびXmalの消化により調製されたプラスミドベクターBS−CTI(WO00−06605、図2を参照)中にサブクローンした。scFv−フラグメントの正しい配向は、制限酵素BspEIおよびSpelによる分析的消化により確認した。BS−CTIへの挿入により、scFv−エンコードフラグメントは、フレーム単位でHis−標識(SEQ ID 52−71)に融合した。次の工程として、scFv−フラグメントは、BS−CTIからBspEIおよびSallにより切除し、EpCAM−特異的モノクローナル抗体M79のscFv−フラグメントをEpCAMに高い親和性で結合する(=bsc3B10×CD3)モノクローナル抗体3B10に置き換えたことを除き、Mack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021に記載されたようにEpCAM−特異的、CD3−誘導の二重特異的単鎖抗体を含む哺乳動物発現ベクターpEF−DHFR中にBspEI/Sallをサブクローンした。従って、CD3−特異的scFv−フラグメントは、NKG2D−反応性scFv−フラグメントに置き換えられ、その結果EpCAM−特異的、NKG2D−誘導の二重特異性単鎖抗体を得た(SEQ ID 72−79)。
CHO/dhfr−細胞を、抗体様分子の一時的発現のために選んだ。細胞のトランスフェクションは、製造者のプロトコールに従いTransFastトランスフェクション試薬(Promega,Heidelberg)を用いて行った。要約すると、トランスフェクションの20時間前にウェル当たり2.5×10の細胞を6ウェルプレートに接種した。トランスフェクション混合物は、抗体配列またはβ−ガラクトシダーゼ遺伝子を含む6μgのプラスミドDNAを、補給なしの1mlMEMアルファ培地に添加することにより調製した。混合の後、30μlのTranFast試薬を加えた。混合物をボルテックスし、室温で15分間インキュベートした。そして、培地を細胞から除去し、トランスフェクション混合物と置き換えた。37℃での1時間のインキュベーションの後、トランスフェクション混合物を吸引し、新しい完全MEMアルファを細胞に添加した。タンパク質産物を、トランスフェクションの4から5日後にFACS分析により分析した。上清を4から5日後に採取した。細胞破片を取り除くために、上清を遠心分離した。抗体の機能を、KatoIII細胞の抗−EpCAM特異的部分の結合試験により分析した。サンプル当たり、4×10の細胞を、25μlのFACSバッファー(1%熱不活化FBS、PBS中0.05%NaN)で希釈した75μlのトランスフェクト細胞上清中でインキュベートした。サンプルは、4℃で30分間インキュベートした。200μlのFACSバッファーで細胞を2回洗浄した後、細胞を2μg/mlの抗−Penta.His抗体(QIAGEN,Netherlands)とともに4℃で30分間インキュベートした。その後、細胞を再び洗浄し、ヒツジ抗−マウスFITCコンジュゲート(SIGMA,Deisenhofen)とともに30分間インキュベートした。結合を、FACSCalibur(Becton−Dickinson)により検出した(図12)。bsc3B10×P4−3およびbsc3B10×P5−2によって一時的にトランスフェクトされたCHO−細胞の上清は、固定化組み換えNKG2D−抗原の陽性ELISAシグナルを示した(図13)。
NKG2Dの代わりとして、実施例4に記載されたDAP10−ペプチド−コンジュゲートをマウスを免疫するために用いることができる。そして、このマウスの脾臓細胞は、この実施例に記載されているようなコンビナトリアル抗体ライブラリー構築のための免疫グロブリンレパートリーの供給源となりうる。従って、二重特異性単鎖抗体の標的結合部位のC−末端に位置している場合でさえ、CD8Tリンパ球およびNK細胞のNKG2D−レセプター複合体を認識するDAP10反応性抗体結合部位は、固定化ペプチド−コンジュゲートおよび/またはNKG2D−レセプター複合体を発現している細胞のライブラリーパニングを通じて選択することができる。
【0125】
<実施例8:二重特異性単鎖抗体による標的結合部位のC−末端に位置するNKG2D−結合部位とのCD8TおよびNKエフェクター細胞のリクルート>
NKG2D−誘導の二重特異性抗体による細胞毒性リンパ球、即ち、CD8T細胞およびNK細胞のリクルートの検査のために、我々は、標的として胃癌細胞系Katoを、エフェクターとしてMelan−A特異的ヒトCD8T細胞クローン(Melan−A細胞)、NKL細胞(Bauer (1999) Science 285 : 727)または健康なドナーからの非刺激PBMCのいずれかを用いた51Cr放出分析を行った。
EpCAM陽性Kato細胞に対して再誘導された細胞の細胞毒性を測定する51Cr放出分析を、Mack (1995) Proc Natl Acad Sci USA 92: 7021に記載されているものにわずかな修正を加えて行った。丸底マイクロタイタープレートのウェル当たり10.000の51Cr−ラベル化Kato細胞を、50.000のMelan−A、200.000のNKL細胞またはPBMCのいずれかと混合し、実施例8に記載の異なるEpCAM−特異的、NKG2D誘導の二重特異性単鎖抗体(3B10×P4−3,3B10×P4−14,3B10×P5−2および3B10×P5−23)によりトランスフェクトされたCHO細胞からの培地上清の1:2希釈物の存在下で、4時間(Melan AおよびNKL細胞)または18時間(PBMC)インキュベートした。最大の51Cr放出は、Malyバッファー(2%SDS/0.37%EDTA/0.53%NaCO)を用いた標的細胞の溶解により測定した。自然の51Cr放出は、エフェクター細胞および二重特異性抗体の不存在下でインキュベートした標的細胞により測定した。抗体の不存在下でエフェクター細胞とともにインキュベートした標的細胞は、ネガティブコントロールとして用いた。特異的溶解は、[(cpm、実測放出量)−(cpm、自然放出量)]/[(cpm、最大放出量)−(cpm、自然放出量)]により算出した。細胞毒性分析は、3つのサンプルにより行った。図14に示すように、NKG2D−誘導の二重特異性単鎖抗体3B10×P4−3により一時的にトランスフェクトされたCHO−細胞の上清は、4回目の51Cr放出試験でMelan−AおよびNKL細胞双方でEpCAM陽性Kato細胞の、弱いが再現性があり滴定可能な細胞溶解を引き起こした。さらに、NKG2D誘導の二重特異性単鎖抗体3B10×P4−3、3B10×P4−14,3B10×P5−2および3B10×P5−23によりそれぞれ一時的にトランスフェクトされたCHO−細胞の上清は、18回目の51Cr放出分析でPBMCで実質的な標的細胞の溶解を引き起こした(図15)。
【図面の簡単な説明】
【図1】
図1は、C−末端ヒスチジン−標識を含む溶解性NKG2Dのヌクレオチドおよびアミノ酸配列を示す。クローニングに用いた制限部位は、ヌクレオチド配列の最初(EcoRI)および最後(Sall)に示す。
【図2】
図2は、DNAレベル(パネルA)およびタンパク質レベル(パネルB)におけるNKG2D誘導の二重特異性単鎖抗体の分子設計を示す。二重特性抗体の機能の様式も、パネルBに示す。
【図3】
図3は、抗−NKG2D(8R23)×抗−EpCAM(4−7)の二重特異性単鎖抗体のSDS−PAGEである(右レーン)。左レーンは、分子量マーカーを示す。
【図4】
図4は、遺伝子により免疫性を付与するのに用いられる分泌されたヒトNKG2−Dのカルボキシル基−末端フラグメントをエンコードする発現ベクターを示す。
図示されたベクターからのNKG2−Dフラグメントの発現は、ヒトサイトメガロウイルス(CMV)の即時―早期プロモーターにより制御される。NKG2−Dフラグメントは、ヒトmycエピトープに続く、ネズミ免疫グロブリンカッパ軽鎖由来のリーダーペプチドからなる。NKG2−Dのコード配列は、そのコグネート終止コドンにより終了する。BGHポリアデニル化部位は牛成長ホルモンポリアデニル化部位を、ampはアンピシリン耐性遺伝子を、ColE1 originは、ColE1複製起点を示す。
【図5】
図5は、NKG2−D陽性標的細胞に特異的に結合するハイブリドーマの選択を示す。
CD8−陽性T細胞(A)またはCD56−陽性ナチュラルキラー細胞いずれかのハイブリドーマ上清6E5、8G7および11B2の3つの別個のモノクローナル抗体の結合が、FACS分析により示されている。6E5は6E5/A7の、8G7は8G7/C10の、11B2は11B2/D10の略号である。
10H9は、NKG2−D結合活性を欠いたハイブリドーマ上清のコントロールである。種々の検出抗体が図に示されている。
【図6】
図6は、ナイーブT細胞のプライミングにおけるNKG2−Dに対して誘導されるモノクローナル抗体の補強効果を示す。
マーカーCD45RA(A)を発現しているナイーブT細胞は、FACSスキャンの左上の区画に示される。ナイーブT細胞は、B7−1×抗−EpCAM融合タンパク質と単鎖二重特異性抗−EpCAM×抗−CD3分子(B−E)の組み合わせにより、EpCAM−発現標的細胞系(EpCAM/17−1A−トランスフェクトCHO細胞)の存在下でプライムされた。なお、BAT221と呼ばれるNKG2−Dに対するモノクローナル抗体の不存在下の場合をDおよびEに、存在下の場合をBおよびCに示す。マーカーCD45ROを発現したプライムされたT細胞は、右下の区画に現れている。数字は、先にナイーブT細胞であったものがプライムされた割合を示す。蛍光1は、FITC−ラベル化抗−CD45RO、蛍光2は、フィコエリトリン−コンジュゲート抗−CD45RAである。
【図7】
図7は、T細胞により産生されるTNFのNKG2−Dに対して誘導されるモノクローナル抗体の補強効果を示す。
ナイーブT細胞は、B7−1×抗−EpCAM融合タンパク質と単鎖二重特異性抗−EpCAM×抗−CD3分子の(図示したように)濃度増加との組み合わせにより、EpCAM−発現標的細胞系(EpCAM/17−1A−トランスフェクトCHO細胞)の存在下でプライムされた。TNF産物は、BAT211と呼ばれるNKG2−Dに対するモノクローナル抗体の存在下(A)および不存在下(B)で、市販のTNF―αELISAにより測定した。
【図8】
図8は、それぞれモノクローナル抗体CD16(5μg/ml)およびCD3(0.2μg/ml)を組み合わせてNKG2DハイブリドーマBAT211の上清を数回希釈することによりP815に対して再誘導されたMelan A細胞およびNKL細胞の細胞毒性を示す。200.000のNKL細胞または50000のMelan A細胞は、希釈された抗体の存在下でクロム−51でラベル化された10.000のKatoIII細胞に総体積200μlとなるように加えられた。バックグラウンドコントロール(E+T)は、抗体希釈をしないエフェクター細胞と標的細胞を含む。マイクロタイタープレートは、5%CO下、37℃で4時間インキュベートした。インキュベーションの後、50μlの上清をそれぞれのウェルから取り、ガンマ線カウンターにより放出された51Crを分析した。
【図9】
図9は、ヒトNKG2−Dの分泌されたC−末端フラグメントをエンコードする発現ベクターにより免疫されたマウスでの特異的な免疫反応の検出を示す。
ヒトCD8Tリンパ球およびヒトNK細胞に対して免疫された5匹のマウスの1:30に希釈された血清の結合活性を、フローサイトメトリーにより分析した。健康なドナーの末梢血液から得た200.000の単核細胞を、5匹のマウスの希釈血清とともにインキュベートした。結合したネズミの抗体が、PBSで1:100に希釈されたフルオレセイン(FITC)−コンジュゲート ヤギ−抗−ラットIg(IgG+IgM)抗体により検出された。3色蛍光分析を、CD8(3色)に対してポジティブゲートおよびCD16(PE)に対してネガティブゲートを適用することにより行い、CD8−NK−細胞からのいなかる汚染シグナルを受けることなく、CD8Tリンパ球(表現型:CD8、CD16)にのみ排他的に帰属するFITC媒介の蛍光を検出することができた。同様に、3色蛍光分析を、CD56(PE)に対してポジティブゲートおよびCD3細胞(3色)に対してネガティブゲートを適用することにより行い、CD56Tリンパ球からのいなかる汚染シグナルを受けることなく、NK−細胞(表現型:CD56、CD3)にのみ排他的に帰属するFITC媒介の蛍光を検出することができた。ネガティブコントロールとして免疫されていないマウスの代表的な血清を用いた(免疫前血清)。細胞は、FACSスキャンを備えたフローサイトメーターにて分析した(Becton Dickinson)。
【図10】
図10は、E.coliのペリプラズムでのN−末端ブロック単鎖抗体の発現に用いたファージミドの設計を示す。
Pは細菌のプロモータ;ompAはペリプラズム輸送のためのリーダー配列;N2は代理N−末端ブロックドメイン;VHはscFvの可変重鎖ドメイン;VLはscFvの可変軽鎖ドメイン;p53は転写因子p53の4***ドメイン;Flag−標識はインフルエンザウイルスエピトープ標識を示す。種々の制限酵素部位の位置は、上方に示す。基本的なコード配列は、黒の箱として示す。
【図11】
図11は、NKG2−D特異的な、E.coliのペリプラズムで産生されるN−末端ブロック単鎖Fvフラグメントの検出を示す。
感度を増すために、単鎖Fv抗体の結合アビディティを、転写因子p53の4***ドメインとN−末端ブロックscFvsのカルボキシル末端とを融合することにより増加させた。4***化したscFvsは、捕捉のための溶解性の組み換えNKG2−Dと検出のためのペロオキシダーゼ−コンジュゲート抗−FLAG抗体を用いたELISAによりペリプラズム分画中で検出された。種々のクローンのELISAシグナルが描かれる。>0.05のシグナルを有するすべてのクローンは、さらに分析された。
【図12】
図12は、NKG2−Dを標的とした4つの二重特性性分子へのEpCAMの一時的な発現と結合を示す。
CHO/dhfr細胞は、4つの異なる単鎖二重特異性分子をエンコードする発現ベクターによって一時的にトランスフェクトされた。Aにおいて、ベータ−ガラクトシダーゼ遺伝子は、ネガティブコントロールとしてトランスフェクトした。種々の二重特異性分子は、Bが3B10×P4−3、Cが3B10×P4―14、Dが3B10×P5−2、Eが3B10×P5−23である。細胞培地上清は、5日後に採取し、ヒト胃癌腫細胞系KatoIIIへのEpCAM特異的結合のFACS分析により二重特異性抗体の発現を調べた。細胞に結合した二重特異性分子は、FITC−ラベル化ヤギ−抗−マウス抗体により検出した。FACSヒストグラムブロットを示す。
【図13】
図13は、ELISAによるNKG2−D特異的結合の2つの単鎖二重特異性抗体の特徴付けを示す。
2つの二重特異性抗体3B10×P4−3および3B10×P5−2は、CHO細胞培地上清で一時的に発現させた。被覆した溶解性のものに結合して、組み換えNKG2−Dは、ヘキサヒスチジン−標識をつけた二重特性抗体の検出のためにペルオキシダーゼ−コンジュゲート×抗−ヘキサヒスチジン抗体を用いたELISAにより調べた。2つの異なる濃度で調べた。培地上清をAは1:1希釈、Bは1:2希釈とした。コントロールとして、EpCAM特異的3B10×抗−CD3二重特異性抗体の結合を用いた。この非特異的コントロールにより得られた値は、示された読みとり値から差し引いた。
【図14】
図14は、二重特異性3B10×P4−3抗体によりEpCAM−陽性Kato細胞に対して再誘導されたMelan A細胞(A)およびNKL細胞(B)の細胞毒性を示す。200.000のNKL細胞または50000のMelan A細胞は、数回希釈された二重特異性抗体の存在下でクロム−51でラベル化された10.000のKatoIII細胞に総体積200μlとなるように加えられた。バックグラウンドコントロール(E+T)は、抗体希釈をしないエフェクター細胞と標的細胞を含む。マイクロタイタープレートは、5%CO下、37℃で4時間インキュベートした。インキュベーションの後、50μlの上清をそれぞれのウェルから取り、ガンマ線カウンターにより放出された51Crを分析した。
【図15】
図15は、NKG2−Dを介して末梢血液単核細胞(PBMCs)をリクルートする4つの単鎖抗体による特異的標的細胞の溶解を示す。
モノクローナル抗体3B10由来の単鎖Fvによりヒト胃癌腫細胞系KatoIIIのEpCAM標的を認識する4つの二重特異性抗体は、NK/CD8−特異的レセプターNKG2−Dに特異的な4つの区別されたscFvsからすべて作製した。4つの二重特異性抗体をエンコードする発現ベクターを、CHO細胞に一時的な発現のためにトランスフェクトし、上清を集めた。示された希釈における分泌された二重特異性抗体を有する上清は、ヒト免疫エフェクター細胞(PBMCs)の存在下でKatoIII細胞の特異的溶解のための細胞毒性分析により調べた。CHO上清不存在下では、PBMCsの存在下でKatoIII細胞の標的細胞溶解は観察されなかった。示されたデータは、3回の測定の平均である。PBMCの細胞毒性は、二重特異性抗体3B10×P4−3、3B10×P4−14、3B10×P5−2および3B10×P5−23により数回の希釈でEpCAM−陽性Kato細胞に対して再誘導した。200.000のPBMCsは、希釈された二重特異性抗体の存在下で10.000のクロム−51でラベル化されたKatoIII細胞に総体積200μlとなるように加えられた。ネガティブコントロールは、抗体希釈をしないPBMCsと標的細胞を含む。マイクロタイタープレートは、5%CO下、37℃で4時間インキュベートした。インキュベーションの後、50μlの上清をそれぞれのウェルから取り、ガンマ線カウンターにより放出された51Crを分析した。
【図16】
図16は、添付の実施例に記載された配列のまとめである。
ヌクレオチド配列は、通常の5’−3’方向で示す。

Claims (43)

  1. (a)NKG2Dレセプター複合体の細胞外エピトープを特異的に認識する結合部位を含む第1のドメイン、および、
    (b)レセプターまたはリガンド機能を有する第2のドメイン、
    を含む多機能ポリペプチド。
  2. 該結合部位が免疫グロブリン鎖の結合部位である請求項1記載の多機能ポリペプチド。
  3. 該結合部位が該レセプター複合体の天然NKG2D−リガンドである請求項1記載の多機能ポリペプチド。
  4. 該天然NKG2D−リガンドが、MIC−A、MIC−B、ULBP−1およびULBP−2からなる群より選ばれる請求項3記載の多機能ポリペプチド。
  5. 該結合部位がNKG2DまたはDAP10の細胞外エピトープを特異的に認識する請求項1ないし4記載の多機能ポリペプチド。
  6. 該レセプターまたはリガンド機能が、
    (i)腫瘍関連抗原、
    (ii)感染性因子の抗原、または
    (iii)該腫瘍関連抗原や表面マーカーと相互作用する識別抗原(CD抗原)、天然リガンドもしくはレセプター、これらのフラグメント、または、これらの修飾体のような細胞の分集団の表面マーカー、
    に対する抗体、フラグメント、または、これらの誘導体の抗原結合部位であり、好ましくは、(i)腫瘍関連抗原のerbB−2、−3および−4に結合するヘレグリン、(ii)HIV感染細胞のgp 120と相互作用するCD4、または(iii)メラノサイトおよびこれら由来の腫瘍(悪性黒色腫)のMSHレセプターに結合するメラノサイト刺激ホルモン(MSH)もしくは相当するケモカインレセプターに結合するケモカインまたはあらかじめ定義された特異性を有するT細胞レセプターに結合するペプチドと複合体を形成するMHC分子やこれらのフラグメントであり従ってあらかじめ定義されたMHCペプチド複合体やインフルエンザウイルスの血球凝集素(HA)と相互作用するNKp46と特異的に相互作用する特定のT細胞分集団やT細胞レセプターの抗原結合部位を認識するものである、
    請求項1ないし5記載の多機能ポリペプチド。
  7. 該腫瘍関連抗原が、Lewis Y、Muc−1、erbB−2、−3および−4、Ep−CAM、EGF−レセプター(例えばEGFR タイプIまたはEGFR タイプII)、EGFR欠失ネオエピトープ、CA19−9、Muc−1、LeY、TF−、Tn−およびsTn−抗原、TAG−72、PSMA、STEAP、Cora抗原、CD7、CD19およびCD20、CD22、CD25、Ig−αおよびIg−β、A33およびG250、CD30、MCSPおよびgp100、CD44−v6、MT−MMPs、(MIS)レセプター タイプII、カーボアンハイドラーゼ9、F19−抗原、Ly6、デスモグレイン4、PSCA、Wue−1、GD2およびGD3、および、TM4SP−抗原(CD63,L6,CO29,SAS)または胎児型アセチルコリンレセプター(AChR)のアルファおよびガンマサブユニット、からなる群より得らればれる請求項6記載の多機能ポリペプチド。
  8. 感染細胞に対する該表面マーカーが、ヒトレトロウイルス(HTLVIおよびII、HIV1および2)またはヒトヘルペスウイスル(HSV1および2、CMV,EBV)等のウイルスエンベロープ抗原;インフルエンザウイルスA、BまたはC等の血球凝集素;風疹ウイルスの糖タンパク質E1およびE2、または、狂犬病ウイルスのRGP;からなる群より選ばれる請求項6記載の多機能ポリペプチド。
  9. 二重特異性抗体である請求項1ないし8いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  10. 該多機能ポリペプチドが合成、キメラおよびヒト化抗体からなる群より選ばれる請求項9記載の多機能ポリペプチド。
  11. 単鎖である請求項1ないし10いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  12. 該2つのドメインがポリペプチドリンカーにより結合されている請求項1ないし10いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  13. 該第1および/または第2のドメインが天然抗体のVおよびV領域を真似たものもしくはこれらに相当するものである請求項1ないし12いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  14. 該ドメインの少なくとも1つが抗体の可変領域の単鎖フラグメントである請求項1ないし13いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  15. 該ドメインがVNKG2D−VNKG2D−VTA−V−TAまたはVTA−VTA−VNKG2D−VNKG2Dの順で並び、ここで、TAが標的抗原を示すものである、請求項1ないし14いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  16. 該標的抗原がLewis Y、Muc−1、erbB−2、−3および−4、Ep−CAM、EGF−レセプター(例えばEGFR タイプIまたはEGFR タイプII)、EGFR欠失ネオエピトープ、CA19−9、Muc−1、LeY、TF−、Tn−およびsTn−抗原、TAG−72、PSMA、STEAP、Cora抗原、CD7、CD19およびCD20、CD22、CD25、Ig−αおよびIg−β、A33およびG250、CD30、MCSPおよびgp100、CD44−v6、MT−MMPs、(MIS)レセプター タイプII、カーボアンハイドラーゼ9、F19−抗原、Ly6、デスモグレイン4、PSCA、Wue−1、GD2およびGD3、および、TM4SP−抗原(CD63,L6,CO29,SAS)、胎児型アセチルコリンレセプター(AChR)のアルファおよびガンマサブユニット、からなる群より選ばれる請求項15記載の多機能ポリペプチド。
  17. 該ポリペプチドリンカーが複数のグリシン、セリンおよび/またはアラニン残基を含む請求項12ないし16いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  18. 該ポリペプチドリンカーが複数のアミノ酸配列の連続した複製を含む請求項12ないし17いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  19. 該ポリペプチドリンカーが、1から5、5から10、または10から15のアミノ酸残基を含む請求項12ないし18いずれかに記載のポリペプチド。
  20. 該ポリペプチドリンカーが、Gly−Gly−Gly−Gly−Serのアミノ酸配列を含む請求項4ないし19いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  21. 少なくとも1つの更なるドメインを含む請求項1ないし20いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  22. 該更なるドメインが共有結合または非共有結合により結合している請求項21記載の多機能ポリペプチド。
  23. 該少なくとも1つの更なるドメインが、生物学的活性に適した立体配座であり、イオンを封鎖したり固体担体やあらかじめ選択された決定基に選択的に結合する能力のある立体配座を有するエフェクター分子を含む請求項21または22記載の多機能ポリペプチド。
  24. 該更なるドメインが、補助刺激機能および/または補助活性化機能を付与する請求項21ないし23いずれかに記載の多機能ポリペプチド。
  25. 該補助刺激機能がCD28−リガンドまたはCD137−リガンドにより媒介される請求項24記載の多機能ポリペプチド。
  26. 該CD28−リガンドまたはCD137−リガンドが、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、アプタマ−、抗体、またはこれらの機能性フラグメントもしくは機能性誘導体である請求項25記載の多機能ポリペプチド。
  27. 発現により請求項1ないし26いずれかに記載の多機能ポリペプチドおよび/または多機能ポリペプチドの機能性部分をエンコードするポリヌクレオチド。
  28. 請求項27記載のポリヌクレオチドを含むベクター。
  29. 請求項27記載のポリヌクレオチドまたは請求項28記載のベクターをトランスフェクションした細胞。
  30. 請求項29記載の細胞を培養し、請求項1ないし26いずれかに記載の多機能ポリペプチドもしくはこれらの機能部分を培養物から分離することを含む、該多機能ポリペプチドおよび/または多機能ポリペプチドの部分の調製方法。
  31. 請求項1ないし26いずれかに記載のポリペプチド、請求項27に記載のポリヌクレオチド、または請求項28に記載のベクターを含む組成物。
  32. 補助刺激機能および/または補助活性化機能を付与する分子を更に含む請求項31記載の組成物。
  33. 該補助刺激機能がCD28−リガンドまたはCD137−リガンドにより媒介される請求項31記載の組成物。
  34. 該CD28−リガンドまたはCD137−リガンドが、B7−1(CD80)、B7−2(CD86)、アプタマ−、抗体、またはこれらの機能性フラグメントもしくは機能性誘導体である請求項31記載の組成物。
  35. 医薬組成物であって、任意に医薬的に許容可能なキャリアーを更に含む請求項31ないし34いずれかに記載の組成物。
  36. 診断組成物であって、任意に検出に適した手段を更に含む請求項31ないし35いすれかに記載の組成物。
  37. 癌、感染および/または自己免疫状態、癌、即ち、悪性(充実性)腫瘍;造血癌形態(白血病およびリンパ腫);良性前立腺肥大(BPH)、甲状腺や他の内分泌腺の自律性腺腫または結腸の腺腫のような良性腫瘍;悪性腫瘍の初期段階;ウイルス、バクテリア、真菌、原虫や蠕虫による感染性疾患;疾患を起こす免疫細胞の分集団の削減が要求される自己免疫疾患;移植による拒絶反応やアレルギーの防止、の治療に用いる医薬組成物の調製のための請求項1ないし26いずれかに記載の多機能ポリペプチド、請求項27記載のポリヌクレオチドまたは請求項28記載のベクターの使用。
  38. 該感染がウイルス、バクテリアまたは真菌感染であり、該癌が頭部および頸部の癌、胃癌、食道癌、胃癌、結腸直腸癌、結腸癌腫、肝臓および肝臓内の胆管の癌、膵臓癌、肺癌、小細胞肺癌、喉頭癌、乳癌、乳癌腫、悪性黒色腫、多発性骨髄腫、肉腫、横紋筋肉腫、リンパ腫、濾胞性非ホジキンリンパ腫、白血病、T−またはB−細胞白血病、ホジキンリンパ腫、B−細胞リンパ腫、卵巣腫瘍、子宮癌、頸部の癌、前立腺癌、生殖器の癌、腎臓癌、精巣癌、甲状腺癌、膀胱癌、プラスマ細胞腫または脳腫瘍であり、該自己免疫状態が強直性脊髄炎、急性前部ブドウ膜炎、グッドパスチャー症候群、多発性硬化症、グレーヴズ病、重症筋無力症、全身性エリテマトーデス、インシュリン依存性糖尿病、慢性関節リウマチ、尋常性天疱瘡、橋本甲状腺炎または自己免疫性肝炎である、請求項37記載の使用。
  39. 遺伝子治療の組成物の調製のための請求項27記載のポリヌクレオチドまたは請求項28記載のベクターの使用。
  40. 請求項1ないし26いずれかに記載のポリペプチド、請求項27記載のポリヌクレオチド、請求項28記載のベクター、請求項35記載の組成物を悪性疾患や疾患を受けた哺乳動物に導入することを含む癌、感染または自己免疫状態の治療方法。
  41. 請求項1ないし26いずれかに記載のポリペプチド、請求項27記載のポリヌクレオチド、請求項28記載のベクターまたは請求項35記載の組成物を病的状態にある哺乳動物に導入することを含む病的状態を遅らせる方法。
  42. 該哺乳動物がヒトである請求項40または41記載の方法。
  43. 請求項1ないし26いずれかに記載の多機能ポリペプチド、請求項27記載のポリヌクレオチド、請求項28記載のベクター、請求項29記載の細胞または請求項31ないし36いずれかに記載の組成物を含むキット。
JP2001569387A 2000-03-24 2001-03-26 Nkg2dレセプター複合体のエピトープへの結合部位を含む多機能ポリペプチド Withdrawn JP2004500108A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00106467 2000-03-24
PCT/EP2001/003414 WO2001071005A2 (en) 2000-03-24 2001-03-26 Multifunctional polypeptides comprising a binding site to an epitope of the nkg2d receptor complex

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004500108A true JP2004500108A (ja) 2004-01-08

Family

ID=8168233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001569387A Withdrawn JP2004500108A (ja) 2000-03-24 2001-03-26 Nkg2dレセプター複合体のエピトープへの結合部位を含む多機能ポリペプチド

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20040038339A1 (ja)
EP (1) EP1266014A2 (ja)
JP (1) JP2004500108A (ja)
CN (1) CN1423700A (ja)
AU (2) AU2001260153B2 (ja)
CA (1) CA2406993A1 (ja)
CZ (1) CZ20023203A3 (ja)
HU (1) HUP0300919A2 (ja)
IL (1) IL151873A0 (ja)
NO (1) NO20024489L (ja)
PL (1) PL358215A1 (ja)
WO (1) WO2001071005A2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434642B2 (en) 2007-05-21 2016-09-06 Corning Incorporated Mechanically flexible and durable substrates
JP2020507577A (ja) * 2017-02-10 2020-03-12 ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド Psma、nkg2dおよびcd16に結合するタンパク質

Families Citing this family (154)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6136311A (en) 1996-05-06 2000-10-24 Cornell Research Foundation, Inc. Treatment and diagnosis of cancer
ES2431834T3 (es) * 2000-03-07 2013-11-28 The Johns Hopkins University Anticuerpos de sialoadhesina factor-2
WO2002068615A2 (en) * 2001-02-28 2002-09-06 Fred Hutchinson Cancer Research Center, Inc. Activation of lymphocyte populations expressing nkg2d using anti-nkg2d antibodies and ligand derivatives
US6821522B2 (en) * 2001-05-31 2004-11-23 The Regents Of The University Of California Tumor Therapy
US6905827B2 (en) 2001-06-08 2005-06-14 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing or monitoring auto immune and chronic inflammatory diseases
US7235358B2 (en) 2001-06-08 2007-06-26 Expression Diagnostics, Inc. Methods and compositions for diagnosing and monitoring transplant rejection
CA2462790A1 (en) 2001-10-04 2003-04-10 Immunex Corporation Ul16 binding protein 4
WO2003045415A2 (en) * 2001-11-26 2003-06-05 University Health Network Self-assembling p53 peptides as gene delivery vehicles
CA2498274A1 (en) * 2002-09-16 2004-03-25 Genentech, Inc. Compositions and methods for the diagnosis of immune related diseases using pro7
EP1413316A1 (en) * 2002-09-27 2004-04-28 Bruno Robert Bifunctional conjugates or fusion proteins
US9809654B2 (en) 2002-09-27 2017-11-07 Vaccinex, Inc. Targeted CD1d molecules
US7666417B2 (en) 2003-04-22 2010-02-23 Fred Hutchinson Cancer Research Center Methods and compositions for treating autoimmune diseases or conditions
US20050025763A1 (en) * 2003-05-08 2005-02-03 Protein Design Laboratories, Inc. Therapeutic use of anti-CS1 antibodies
DE602004025101D1 (de) * 2003-05-31 2010-03-04 Micromet Ag Humane anti-humane cd3-bindungsmoleküle
JP5010281B2 (ja) * 2003-05-31 2012-08-29 マイクロメット アクツィエン ゲゼルシャフト Epcamに対する二重特異性抗体を含む薬学的組成物
ES2619171T3 (es) 2003-07-24 2017-06-23 Innate Pharma S.A. Métodos y composiciones para aumentar la eficacia de anticuerpos terapéuticos utilizando compuestos para la potenciación de linfocitos NK
RS55723B1 (sr) 2003-11-05 2017-07-31 Roche Glycart Ag Molekuli koji se vezuju za antigen sa povećanim afinitetom vezivanja za fc receptor i efektornom funkcijom
US7998481B2 (en) 2004-04-05 2011-08-16 The Regents Of The University Of California Modulation of NKG2D for treating or preventing solid organ allograft rejection
DE102004042894A1 (de) * 2004-08-30 2006-03-02 Eberhard-Karls-Universität Tübingen Verwendung von Blockern der NKG2D-Rezeptor-/NKG2D-Liganden-Interaktion bei Autoimmunerkrankungen
US7994298B2 (en) * 2004-09-24 2011-08-09 Trustees Of Dartmouth College Chimeric NK receptor and methods for treating cancer
EP1831258B2 (en) 2004-12-28 2023-06-07 Innate Pharma S.A. Monoclonal antibodies against nkg2a
CA2605024C (en) * 2005-04-15 2018-05-22 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9284375B2 (en) * 2005-04-15 2016-03-15 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US9963510B2 (en) * 2005-04-15 2018-05-08 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
US11254748B2 (en) 2005-04-15 2022-02-22 Macrogenics, Inc. Covalent diabodies and uses thereof
JP2009500346A (ja) * 2005-06-29 2009-01-08 ユニバーシティー・オブ・マイアミ 癌処置用の抗体−免疫細胞リガンド融合タンパク質
JP2009513608A (ja) * 2005-10-28 2009-04-02 ノボ・ノルデイスク・エー/エス エフェクターリンパ球と標的細胞とを結合する融合タンパク質
CA2646329C (en) 2006-03-20 2018-07-03 The Regents Of The University Of California Engineered anti-prostate stem cell antigen (psca) antibodies for cancer targeting
JP5829004B2 (ja) 2006-06-30 2015-12-09 ノボ・ノルデイスク・エー/エス 抗nkg2a抗体とその使用
WO2008070780A1 (en) 2006-12-07 2008-06-12 Novartis Ag Antagonist antibodies against ephb3
JP5357782B2 (ja) 2007-02-21 2013-12-04 バクシネックス インコーポレーティッド 抗原負荷CD1d分子によるNKT細胞活性の調節
WO2009151717A2 (en) * 2008-04-02 2009-12-17 Macrogenics, Inc. Bcr-complex-specific antibodies and methods of using same
US9611313B2 (en) 2007-06-26 2017-04-04 University Of Miami Antibody-endostatin fusion protein and its variants
US20110038865A1 (en) * 2007-06-26 2011-02-17 University Of Miami Antibody- endostatin fusion protein and its variants
CA2692819A1 (en) 2007-07-16 2009-01-22 Genentech, Inc. Humanized anti-cd79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
AU2012204069B2 (en) * 2007-07-16 2013-09-26 Genentech, Inc. Anti-CD79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
AU2016273960B2 (en) * 2007-07-16 2019-01-24 Genentech, Inc. Anti-CD79b antibodies and immunoconjugates and methods of use
PE20140614A1 (es) 2007-07-16 2014-05-28 Genentech Inc Anticuerpos anti-cd79b e inmunoconjugados
EP2197491A4 (en) * 2007-09-04 2011-01-12 Univ California HIGHAFFINE ANTI-PROSTATE STEM CELL ANTIGEN (PSCA) ANTIBODIES TO CANCER AND TO THE DETECTION OF CANCER
JP5951929B2 (ja) * 2007-10-03 2016-07-13 コーネル ユニヴァーシティー Psma抗体を用いる増殖性障害の治療
PL2222706T5 (pl) 2007-12-14 2017-09-29 Novo Nordisk As Przeciwciała przeciwko ludzkiemu NKG2D i ich zastosowania
US9266967B2 (en) 2007-12-21 2016-02-23 Hoffmann-La Roche, Inc. Bivalent, bispecific antibodies
US20090162359A1 (en) 2007-12-21 2009-06-25 Christian Klein Bivalent, bispecific antibodies
MX2010007935A (es) 2008-01-24 2010-08-23 Novo Nordisk As Anticuerpo monoclonal humanizado anti-nkg2a humano.
SI2247620T1 (sl) 2008-01-31 2016-09-30 Genentech, Inc. Protitelesa proti CD79b in imunokonjugati in postopki za uporabo
CA2722466A1 (en) * 2008-04-29 2009-11-05 Tariq Ghayur Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US20100260668A1 (en) * 2008-04-29 2010-10-14 Abbott Laboratories Dual Variable Domain Immunoglobulins and Uses Thereof
AU2009256250B2 (en) 2008-06-03 2013-05-30 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CA2725666A1 (en) * 2008-06-03 2009-12-10 Abbott Laboratories Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
ES2675730T3 (es) * 2008-06-04 2018-07-12 Macrogenics, Inc. Anticuerpos con unión alterada a FcRn y métodos de uso de los mismos
US8187601B2 (en) * 2008-07-01 2012-05-29 Aveo Pharmaceuticals, Inc. Fibroblast growth factor receptor 3 (FGFR3) binding proteins
NZ590074A (en) 2008-07-08 2012-12-21 Abbott Lab Prostaglandin e2 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US20100069616A1 (en) * 2008-08-06 2010-03-18 The Regents Of The University Of California Engineered antibody-nanoparticle conjugates
CN106432503B (zh) * 2008-12-19 2020-03-06 宏观基因有限公司 共价双抗体及其用途
EP2382321A4 (en) * 2009-01-08 2012-12-19 Bio Rad Laboratories METHODS AND COMPOSITIONS FOR ENHANCING THE EFFICACY OF NUCLEIC ACID AMPLIFICATION REACTIONS
WO2010081026A1 (en) 2009-01-08 2010-07-15 Albert Einstein College Of Medicine Of Yeshiva University, A Division Of Yeshiva University Bacterial vaccines with cell wall-associated ceramide-like glycolipids and uses thereof
EP2398504B1 (en) * 2009-02-17 2018-11-28 Cornell Research Foundation, Inc. Methods and kits for diagnosis of cancer and prediction of therapeutic value
US8420092B2 (en) 2009-03-19 2013-04-16 Ben-Gurion University Of The Negev Research And Development Authority Method of treating diabetes by administering an anti-NKp46 antibody
JP5501439B2 (ja) 2009-04-02 2014-05-21 ロシュ グリクアート アクチェンゲゼルシャフト 完全長抗体と単鎖Fabフラグメントとを含む多重特異的抗体
KR101456326B1 (ko) 2009-04-07 2014-11-12 로슈 글리카트 아게 3가, 이중특이적 항체
EP2417159A1 (en) * 2009-04-07 2012-02-15 Roche Glycart AG Bispecific anti-erbb-3/anti-c-met antibodies
US9676845B2 (en) 2009-06-16 2017-06-13 Hoffmann-La Roche, Inc. Bispecific antigen binding proteins
UY32808A (es) * 2009-07-29 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas como dominio variable dual y usos de las mismas
IN2012DN02737A (ja) * 2009-09-01 2015-09-11 Abbott Lab
CN104945509A (zh) 2009-09-16 2015-09-30 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含卷曲螺旋和/或系链的蛋白质复合体及其用途
WO2011044368A1 (en) 2009-10-07 2011-04-14 Macrogenics, Inc. Fc region-containing polypeptides that exhibit improved effector function due to alterations of the extent of fucosylation, and methods for their use
KR20140015139A (ko) * 2009-10-15 2014-02-06 애브비 인코포레이티드 이원 가변 도메인 면역글로불린 및 이의 용도
UY32979A (es) 2009-10-28 2011-02-28 Abbott Lab Inmunoglobulinas con dominio variable dual y usos de las mismas
EP3511023A1 (en) 2009-12-02 2019-07-17 Imaginab, Inc. J591 minibodies and cys-diabodies for targeting human prostate specific membrane antigen (psma) and methods for their use
CA2791658C (en) 2010-03-04 2019-10-01 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with b7-h3, immunologically active fragments thereof and uses thereof
US8802091B2 (en) 2010-03-04 2014-08-12 Macrogenics, Inc. Antibodies reactive with B7-H3 and uses thereof
TW201138821A (en) 2010-03-26 2011-11-16 Roche Glycart Ag Bispecific antibodies
JP5964300B2 (ja) 2010-08-02 2016-08-03 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 共有結合型ダイアボディおよびその使用
CA2807014A1 (en) 2010-08-03 2012-02-09 Abbvie Inc. Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
CN103068846B9 (zh) 2010-08-24 2016-09-28 弗·哈夫曼-拉罗切有限公司 包含二硫键稳定性Fv片段的双特异性抗体
TW201211252A (en) 2010-08-26 2012-03-16 Abbott Lab Dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
WO2012042480A1 (en) 2010-09-28 2012-04-05 Kahr Medical Ltd. Compositions and methods for treatment of hematological malignancies
KR20140002649A (ko) * 2010-10-27 2014-01-08 베이롤 칼리지 오브 메드신 Cd70-양성 악성 종양에 대해 t 세포를 재지정하기 위한 키메라 cd27 수용체
EP2655413B1 (en) 2010-12-23 2019-01-16 F.Hoffmann-La Roche Ag Polypeptide-polynucleotide-complex and its use in targeted effector moiety delivery
EP2681240B1 (en) 2011-02-28 2017-08-16 F. Hoffmann-La Roche AG Monovalent antigen binding proteins
EP2681239B8 (en) 2011-02-28 2015-09-09 F. Hoffmann-La Roche AG Antigen binding proteins
JP6145088B2 (ja) 2011-05-21 2017-06-07 マクロジェニクス,インコーポレーテッド 脱免疫化血清結合ドメイン及び血清半減期を延長するためのその使用
US9309305B2 (en) 2011-06-10 2016-04-12 National Research Council Of Canada Anti-ricin antibodies and uses thereof
CN103635487B (zh) 2011-06-17 2016-10-12 诺沃—诺迪斯克有限公司 选择性消除侵蚀性细胞
CN107315086B (zh) * 2011-06-29 2019-09-10 中央研究院 使用表面涂层对生物物质的捕获、纯化和释放
EP2747785A4 (en) * 2011-08-26 2015-04-15 Univ California METHOD AND COMPOSITIONS FOR TREATING RESPIRATORY DISEASES THROUGH NKG2D INHIBITION
UY34558A (es) 2011-12-30 2013-07-31 Abbvie Inc Proteínas de unión específicas duales dirigidas contra il-13 y/o il-17
BR112014019579A2 (pt) 2012-02-10 2019-10-15 Genentech, Inc Anticorpo de cadeia única, polinucleotídeo, vetor, célula hospedeira, método de produção de um anticorpo de cadeia única, heteromultímero e método de produção do heteromultímero
WO2013140393A1 (en) 2012-03-21 2013-09-26 Yissum Research Development Company Of The Hebrew University Of Jerusalem Ltd. Peptides derived from the d1 - domain of nkp46
WO2014001325A1 (en) 2012-06-27 2014-01-03 F. Hoffmann-La Roche Ag Method for making antibody fc-region conjugates comprising at least one binding entity that specifically binds to a target and uses thereof
RU2639287C2 (ru) 2012-06-27 2017-12-20 Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг Способ отбора и получения высокоселективных и мультиспецифичных нацеливающих групп с заданными свойствами, включающих по меньшей мере две различные связывающие группировки, и их применения
AU2013337775B2 (en) 2012-11-01 2017-03-30 Abbvie Inc. Anti-VEGF/DLL4 dual variable domain immunoglobulins and uses thereof
US9371352B2 (en) 2013-02-08 2016-06-21 Vaccinex, Inc. Modified glycolipids and methods of making and using the same
US9487587B2 (en) 2013-03-05 2016-11-08 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells of a companion animal that express an activating receptor and cells that express B7-H3 and uses thereof
WO2014159940A1 (en) 2013-03-14 2014-10-02 Macrogenics, Inc. Bispecific molecules that are immunoreactive with immune effector cells that express an activating receptor
CN105324396A (zh) 2013-03-15 2016-02-10 艾伯维公司 针对IL-1β和/或IL-17的双重特异性结合蛋白
HUE048312T2 (hu) 2013-05-03 2020-07-28 Ohio State Innovation Foundation CS-1 specifikus kiméra antigén receptor módosított immuneffektor sejtek
WO2015015489A1 (en) 2013-07-30 2015-02-05 Biolinerx Ltd. Antibody for treating diabetes and autoimmune diseases
US11384149B2 (en) 2013-08-09 2022-07-12 Macrogenics, Inc. Bi-specific monovalent Fc diabodies that are capable of binding CD32B and CD79b and uses thereof
UA116479C2 (uk) 2013-08-09 2018-03-26 Макродженікс, Інк. БІСПЕЦИФІЧНЕ МОНОВАЛЕНТНЕ Fc-ДІАТІЛО, ЯКЕ ОДНОЧАСНО ЗВ'ЯЗУЄ CD32B I CD79b, ТА ЙОГО ЗАСТОСУВАННЯ
EP2839842A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific monovalent diabodies that are capable of binding CD123 and CD3 and uses thereof
EP2840091A1 (en) 2013-08-23 2015-02-25 MacroGenics, Inc. Bi-specific diabodies that are capable of binding gpA33 and CD3 and uses thereof
AU2013400609B9 (en) 2013-09-13 2020-03-05 Beigene Switzerland Gmbh Anti-PD1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
WO2015052230A1 (en) 2013-10-11 2015-04-16 F. Hoffmann-La Roche Ag Multispecific domain exchanged common variable light chain antibodies
US20160130336A1 (en) * 2013-12-31 2016-05-12 Development Center For Biotechnology Anti-vegf antibodies and use thereof
EP3126814B1 (en) 2014-04-01 2019-06-12 Academia Sinica Methods and systems for cancer diagnosis and prognosis
RU2708336C2 (ru) 2014-04-08 2019-12-05 Бостон Фармасьютикалс Инк. Связывающие молекулы, специфичные к ил-21, и области их применения
AU2015243246B2 (en) 2014-04-10 2018-09-06 Obi Pharma Inc. Antibodies, pharmaceutical compositions and uses thereof
WO2016000619A1 (en) 2014-07-03 2016-01-07 Beigene, Ltd. Anti-pd-l1 antibodies and their use as therapeutics and diagnostics
NZ728688A (en) 2014-07-22 2023-06-30 Cb Therapeutics Inc Anti-pd-1 antibodies
RU2722212C9 (ru) 2014-08-05 2020-07-23 СиБи ТЕРЕПЬЮТИКС, ИНК. Анти-pd-l1 антитела
EP2998026B1 (en) 2014-08-26 2024-01-17 Academia Sinica Collector architecture layout design
EP3689910A3 (en) 2014-09-23 2020-12-02 F. Hoffmann-La Roche AG Method of using anti-cd79b immunoconjugates
EP3201227A4 (en) 2014-09-29 2018-04-18 Duke University Bispecific molecules comprising an hiv-1 envelope targeting arm
CA2970924A1 (en) * 2014-10-31 2016-05-06 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Tetravalent tlr9 bispecific antibody
ES2764111T3 (es) 2014-12-03 2020-06-02 Hoffmann La Roche Anticuerpos multiespecíficos
WO2016089610A1 (en) 2014-12-06 2016-06-09 H. Lee Moffitt Cancer Center And Research Institute, Inc. Bispecific antibody for cancer immunotherapy
US10093733B2 (en) 2014-12-11 2018-10-09 Abbvie Inc. LRP-8 binding dual variable domain immunoglobulin proteins
AU2016219785B2 (en) 2015-02-20 2021-10-28 Ohio State Innovation Foundation Bivalent antibody directed against NKG2D and tumor associated antigens
CN108367057B (zh) 2015-04-06 2022-11-22 赛通免疫股份有限公司 用于胶质母细胞瘤的egfr导向的car疗法
CA2986486C (en) * 2015-05-20 2023-03-07 Immunwork Inc. Molecular constructs with targeting and effector elements and their applications
TW201710286A (zh) 2015-06-15 2017-03-16 艾伯維有限公司 抗vegf、pdgf及/或其受體之結合蛋白
CN115960230A (zh) 2015-08-07 2023-04-14 伊麦吉纳博公司 靶向分子的抗原结合构建体
US11053293B2 (en) 2016-02-05 2021-07-06 Washington University Compositions and methods for targeted cytokine delivery
KR20180107257A (ko) 2016-02-19 2018-10-01 난트 홀딩스 아이피, 엘엘씨 면역원 조절 방법 (methods of immunogenic modulation)
US10107726B2 (en) 2016-03-16 2018-10-23 Cellmax, Ltd. Collection of suspended cells using a transferable membrane
SG11201808979UA (en) 2016-04-15 2018-11-29 Macrogenics Inc Novel b7-h3 binding molecules, antibody drug conjugates thereof and methods of use thereof
CN109475536B (zh) 2016-07-05 2022-05-27 百济神州有限公司 用于治疗癌症的PD-l拮抗剂和RAF抑制剂的组合
EP4353747A2 (en) 2016-08-19 2024-04-17 BeiGene Switzerland GmbH Combination of zanubrutinib with an anti-cd20 or an anti-pd-1 antibody for use in treating cancer
WO2018137681A1 (en) 2017-01-25 2018-08-02 Beigene, Ltd. Crystalline forms of (s) -7- (1- (but-2-ynoyl) piperidin-4-yl) -2- (4-phenoxyphenyl) -4, 5, 6, 7-tetrahy dropyrazolo [1, 5-a] pyrimidine-3-carboxamide, preparation, and uses thereof
WO2018147960A1 (en) 2017-02-08 2018-08-16 Imaginab, Inc. Extension sequences for diabodies
CN110944651A (zh) * 2017-02-08 2020-03-31 蜻蜓疗法股份有限公司 用于自然杀伤细胞激活的多特异性结合蛋白及其治疗癌症的治疗性用途
KR20190120783A (ko) * 2017-02-20 2019-10-24 드래곤플라이 쎄라퓨틱스, 인크. Gd2, nkg2d 및 cd16에 결합하는 단백질
RU2019129174A (ru) * 2017-02-20 2021-03-22 Драгонфлай Терапьютикс, Инк. Белки, связывающие cd33, nkg2d и cd16
SG11201907645PA (en) * 2017-02-20 2019-09-27 Dragonfly Therapeutics Inc Proteins binding cd123, nkg2d and cd16
CA3054079A1 (en) 2017-02-20 2018-08-23 Dragonfly Therapeutics, Inc. Proteins binding her2, nkg2d and cd16
CA3062439A1 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 Memorial Sloan Kettering Cancer Center Modular self assembly disassembly (sada) technologies
US11597768B2 (en) 2017-06-26 2023-03-07 Beigene, Ltd. Immunotherapy for hepatocellular carcinoma
MA49517A (fr) 2017-06-30 2020-05-06 Xencor Inc Protéines de fusion fc hétérodimères ciblées contenant il-15/il-15ra et domaines de liaison à l'antigène
EP3672993A4 (en) * 2017-08-23 2021-10-27 Dragonfly Therapeutics, Inc. NKG2D, CD16 AND TUMOR-ASSOCIATED ANTIGEN BINDING PROTEINS
JP2021502056A (ja) * 2017-10-05 2021-01-28 ナントセル,インコーポレイテッド 脂質ベースの抗原及びnk細胞上のt細胞受容体
CN107759701B (zh) * 2017-10-27 2021-07-02 杭州优善生物科技有限公司 嵌合抗原受体、其修饰的NK细胞、编码DNA、mRNA、表达载体、制备方法和应用
CN111801334B (zh) 2017-11-29 2023-06-09 百济神州瑞士有限责任公司 使用包含btk抑制剂的组合治疗惰性或侵袭性b-细胞淋巴瘤
CN109957023A (zh) * 2017-12-25 2019-07-02 深圳宾德生物技术有限公司 一种靶向cd22的单链抗体、嵌合抗原受体t细胞及其制备方法和应用
WO2019127215A1 (en) * 2017-12-28 2019-07-04 Nanjing Legend Biotech Co., Ltd. Multispecific chimeric receptors comprising an nkg2d domain and methods of use thereof
PE20220278A1 (es) 2018-02-08 2022-02-25 Dragonfly Therapeutics Inc Dominios variables de anticuerpos que se dirigen al receptor nkg2d
EP3773676A4 (en) * 2018-04-03 2022-05-18 Dragonfly Therapeutics, Inc. PROTEINS THAT BIND NKG2D, CD16 AND AN ANTIGEN ASSOCIATED WITH TUMORS, MDSCS AND/OR TAMS
AU2019247511A1 (en) 2018-04-06 2020-10-22 Atyr Pharma, Inc. Compositions and methods comprising anti-NRP2 antibodies
CN108728527B (zh) * 2018-06-06 2020-06-09 青岛泱深生物医药有限公司 Hcst基因作为诊治子痫前期的靶标
CN113438961A (zh) 2018-12-20 2021-09-24 Xencor股份有限公司 含有IL-15/IL-15Rα和NKG2D抗原结合结构域的靶向异二聚体Fc融合蛋白
SG11202108878VA (en) * 2019-02-18 2021-09-29 Courier Therapeutics Inc BISPECIFIC FUSION PROTEIN USING ORTHOPOXVIRUS MAJOR HISTOCOMPATIBILITY COMPLEX (MHC) CLASS l-LIKE PROTEIN (OMCP) AND TUMOR-SPECIFIC BINDING PARTNER
AR119393A1 (es) 2019-07-15 2021-12-15 Hoffmann La Roche Anticuerpos que se unen a nkg2d
JP2022551603A (ja) 2019-10-03 2022-12-12 エータイアー ファーマ, インコーポレイテッド 抗nrp2抗体を含む組成物および方法
CN115947861B (zh) * 2022-07-25 2023-11-17 南京佰抗生物科技有限公司 一种高效杂交瘤融合方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992017198A1 (en) * 1991-03-28 1992-10-15 The Regents Of The University Of Minnesota Dna and amino acid sequence specific for natural killer cells
US5858682A (en) * 1996-08-02 1999-01-12 Pharmingen E2A/pbx1 fusion protein specific monoclonal antibodies
ATE447613T1 (de) * 1997-11-17 2009-11-15 Micromet Ag Verfahren zur identifikation von bindestellendomänen, die ihre epitopbindefähigkeit beibehalten

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9434642B2 (en) 2007-05-21 2016-09-06 Corning Incorporated Mechanically flexible and durable substrates
US10276811B2 (en) 2007-05-21 2019-04-30 Corning Incorporated Mechanically flexible and durable substrates and method of making
US10312462B2 (en) 2007-05-21 2019-06-04 Corning Incorporated Mechanically flexible and durable substrates and method of making
US10636988B2 (en) 2007-05-21 2020-04-28 Corning Incorporated Mechanically flexible and durable substrates and method of making
JP2020507577A (ja) * 2017-02-10 2020-03-12 ドラゴンフライ セラピューティクス, インコーポレイテッド Psma、nkg2dおよびcd16に結合するタンパク質

Also Published As

Publication number Publication date
CA2406993A1 (en) 2001-09-27
CZ20023203A3 (cs) 2003-08-13
NO20024489D0 (no) 2002-09-19
HUP0300919A2 (hu) 2003-07-28
NO20024489L (no) 2002-11-19
EP1266014A2 (en) 2002-12-18
WO2001071005A3 (en) 2002-01-03
CN1423700A (zh) 2003-06-11
PL358215A1 (en) 2004-08-09
US20040038339A1 (en) 2004-02-26
AU2001260153B2 (en) 2006-08-17
IL151873A0 (en) 2003-04-10
WO2001071005A2 (en) 2001-09-27
AU6015301A (en) 2001-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004500108A (ja) Nkg2dレセプター複合体のエピトープへの結合部位を含む多機能ポリペプチド
AU2001260153A1 (en) Multifunctional polypeptides comprising a binding site to an epitope of the NKG2D receptor complex
US20230212319A1 (en) Novel antigen binding domains and synthetic antigen receptors incorporating the same
JP7299294B2 (ja) Bcmaを標的とするキメラ抗原受容体およびその製造方法と使用
JP2021101715A (ja) 種間特異的結合ドメイン
JP6082997B2 (ja) Hla−a2により提示されるwt1ペプチドへのt細胞受容体様抗体
CA3101510A1 (en) Diverse antigen binding domains, novel platforms and other enhancements for cellular therapy
WO2020063787A1 (zh) 抗b7-h3的单克隆抗体及其在细胞治疗中的应用
CN108373504B (zh) Cd24特异性抗体和抗cd24-car-t细胞
JP7222600B2 (ja) 腫瘍細胞に特異的なキメラ抗原レセプター
US11840575B2 (en) Engineered immune cells targeting BCMA and their uses thereof
US20050037001A1 (en) APC targeting conjugate, an antigen-presenting cell contacted with such conjugate, their medical use, and methods of production
JP2004500828A (ja) Mucin−1特異的結合メンバー及びその使用方法
WO2022095802A1 (zh) 靶向cd7的嵌合抗原受体及其用途
KR102316091B1 (ko) Bcma를 표적으로 하는 키메라 항원 수용체 및 이의 용도
CA3148646A1 (en) Cells expressing chimeric antigen receptors and chimeric stimulating receptors and uses thereof
US20230028399A1 (en) Bcma-directed cellular immunotherapy compositions and methods
KR20210143097A (ko) Cd22에 특이적인 항체 및 이의 용도
US20230212286A1 (en) Antibodies specific for cd22 and uses thereof
CN115701436A (zh) 靶向siglec-15的嵌合抗原受体及其应用

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080603