JP2004363139A - 半導体ウエハ裏面研削用粘着シート - Google Patents

半導体ウエハ裏面研削用粘着シート Download PDF

Info

Publication number
JP2004363139A
JP2004363139A JP2003156264A JP2003156264A JP2004363139A JP 2004363139 A JP2004363139 A JP 2004363139A JP 2003156264 A JP2003156264 A JP 2003156264A JP 2003156264 A JP2003156264 A JP 2003156264A JP 2004363139 A JP2004363139 A JP 2004363139A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
semiconductor wafer
grinding
sensitive adhesive
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003156264A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanobu Kutsumi
正信 九津見
Hiroyuki Uchida
弘之 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP2003156264A priority Critical patent/JP2004363139A/ja
Publication of JP2004363139A publication Critical patent/JP2004363139A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/6835Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L21/6836Wafer tapes, e.g. grinding or dicing support tapes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68327Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used during dicing or grinding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/6834Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support used to protect an active side of a device or wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2221/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof covered by H01L21/00
    • H01L2221/67Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L2221/683Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L2221/68304Apparatus for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using temporarily an auxiliary support
    • H01L2221/68381Details of chemical or physical process used for separating the auxiliary support from a device or wafer
    • H01L2221/68386Separation by peeling

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)

Abstract

【課題】25μm以上の凹凸のあるバンプを有する半導体ウエハを研削しても、ウエハの破損やディンプルの発生の少ない研磨ができる半導体ウエハ裏面研削用粘着シートを提供する。
【解決手段】半導体ウエハ裏面研削用粘着シートが、基材フィルム(1)の片面に回路形成面の凹凸を吸収するためのバンプ吸収性の粘着剤層(2)もしくはバンプ吸収層(4)が積層されており、基材フィルム(1)の反対側の面に、厚さが25〜2000μmでショアD硬度60〜98の硬質基材層(3)が積層されている半導体ウエハ裏面研削用粘着シート。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体ウエハ裏面研削用粘着シートに係り、特に25μm以上の凹凸のあるバンプを有する半導体ウエハを良好に研磨でき、ディンプルの発生を抑制することのできる半導体ウエハ裏面研削用粘着シートに関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体チップの製造に用いられるウエハにはシリコンウエハ、ガリウム−砒素等があり、中でもシリコンウエハが多用されている。シリコンウエハは高純度の単結晶シリコンを厚さ500〜1000μm程度に薄くスライスすることにより製造されているが、近年50μm程度の回路付きウエハやウエハレベルCSP等に代表されるパッケージ化された100〜500μmのハンダバンプを有するウエハの需要が増えてきている。
【0003】
従来、ミラーウエハや25μm以下の比較的凹凸の少ない回路面の半導体ウエハの裏面研削用粘着シートとしては、例えば特許文献1に記載されているような、ショアD硬度が40以下である基材シートの表面に粘着剤を設けた半導体保護用シートを回路面に貼付することで、裏面研削が可能であったが、前記のような25μmを超える凹凸を有するウエハにこのシートを用いると、裏面研削の際に該粘着シートが凹凸を十分吸収できず、研磨や研削等の工程で加わる応力によって基材が変形し、ディンプルと呼ばれるウエハ上の凹凸が発生したり、ウエハの割れを生じてしまう。
【0004】
このような問題を改善する目的で、回路面やハンダボールの高さが25μmを超えるウエハに関しては、例えば特許文献2に記載されているような、JIS−A硬度が10〜55の軟質基材にショアD硬度30〜50の基材を積層する手段が開示されている。しかし、これらの方法では、軟質基材により25μm以上の凹凸を吸収する改善効果は認められるが、用いる被着体のウエハの厚さが薄くなると、吸収された応力が緩和する際に基材が変形することにより、ウエハ表面のディンプルが発生してしまうという問題があり、更なる改善が求められていた。
【0005】
【特許文献1】特公平6−18190号公報
【特許文献2】特開2000−8010号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
したがって、本発明の目的は、25μm以上の凹凸のあるバンプを有する半導体ウエハを研削しても、破損やディンプルの少ない研磨ができる半導体ウエハ裏面研削用粘着シートを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、この課題について鋭意検討を行った結果、基本的に基材フィルムと粘着層からなる粘着シートに、回路形成面の凹凸を吸収するためのバンプ吸収性の粘着剤層もしくはバンプ吸収層、及び硬質基材層を付加した特定の構成とすることにより、この課題が解決できることを見出し本発明に至った。
【0008】
即ち、本発明の第一の発明は、半導体ウエハを裏面研削する際に回路形成面に貼付される半導体ウエハ裏面研削用粘着シートであって、該粘着シートが基材フィルムの片面に回路形成面の凹凸を吸収するためのバンプ吸収性の粘着剤層が積層されており、基材フィルムの反対側の面に、厚さが25〜2000μmでショアD硬度60〜98の硬質基材層が積層されている半導体ウエハ裏面研削用粘着シートである。
【0009】
更に第二の発明は、半導体ウエハを裏面研削する際に回路形成面に貼付される半導体ウエハ裏面研削用粘着シートであって、該粘着シートが基材フィルムの片面に回路形成面の凹凸を吸収するためのバンプ吸収層及び粘着剤層が積層されており、基材フィルムの反対側の面に、厚さが25〜2000μmでショアD硬度60〜98の硬質基材層が積層されている半導体ウエハ裏面研削用粘着シートである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下本発明について詳細を説明する。本発明の粘着シートの基本的な構成は、図1に示したように基材フィルム(1)の片面にバンプ吸収性の粘着剤層(2)を積層し、基材フィルム(1)の反対側の面に硬質基材層(3)を積層したシート、若しくは、図2に示すように、基材フィルム(1)の片面にバンプ吸収層(4)と粘着剤層(5)を順次積層し、基材フィルム(1)の反対側の面に硬質基材層(3)を積層したシートである。
【0011】
本発明の基材フィルム(1)としては、一般的に半導体ウエハの裏面研削用粘着テープに用いられているものであれば特に限定されるものではなく、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレンビニルアセテート等のポリオレフィン類、ポリ塩化ビニル等の基材フィルムが適宜選択できる。又、基材フィルム(1)の厚さは、その目的によって選択されるが、一般的には50〜200μmの範囲のものが用いられる。
【0012】
本発明は、前記のように図1に示したバンプ吸収性の粘着剤層(2)、もしくは図2に示したバンプ吸収層(4)を有することが必要である。これらの層はいずれも、回路面の凹凸やハンダボール等の凹凸を吸収できるものであればよいが、25μm以上の凹凸を吸収するためには、そのショアD硬度が5〜40のものが好ましい。ショアD硬度が5未満では、バンプ吸収性の粘着剤層(2)もしくはバンプ吸収層(4)に外圧が加わった場合、該バンプ吸収層が変形したりする可能性が高く、この変形により半導体ウエハにクラック等の不具合を生じる場合が有り、40を超えると凹凸を十分吸収しきれない恐れが有る。
【0013】
バンプ吸収性の粘着剤層(2)としては、一般的な感圧型粘着剤、紫外線硬化型粘着剤、加熱硬化型粘着剤又は加熱発泡型粘着剤等を用いることができる。一般的な感圧型粘着剤としてはアクリル系、ゴム系、シリコーン系など従来公知の粘着剤が用いられる。紫外線硬化型粘着剤としては、一般感圧型粘着剤に硬化性化合物及び紫外線硬化開始剤を配合したものであり、紫外線の照射によりその粘着力を調整することができるものである。また、加熱硬化型粘着剤は、一般感圧型粘着剤に硬化性化合物及び加熱硬化開始剤を配合したものであり、加熱することによりその粘着力を調整することができるものである。
【0014】
バンプ吸収層(4)としては、比較的軟質のポリエチレンやポリブタジエン、酢酸ビニル含有量の高いエチレンビニルアセテート等の基材が挙げられる。
【0015】
これらバンプ吸収性の粘着剤層(2)及びバンプ吸収層(4)の厚さは、回路面またはハンダボール等のバンプの凹凸を吸収するために、その高さより大きいことが必要である。
【0016】
又、図2のバンプ吸収層(4)を用いた構成では、その上面に粘着剤層(5)を設ける。この粘着剤層としては、本発明の用途に適した粘着性を有するもので有れば特に限定されるものではなく、一般的に用いられる感圧型粘着剤、紫外線硬化型粘着剤、加熱硬化型粘着剤又は加熱発泡型粘着剤等を用いることができる。又、この粘着剤層の厚さは特に制限はないが、塗工性や作業性を考慮すると5〜50μmの範囲が好ましい。
【0017】
本発明においては、ただ単に前記の基材フィルム(1)及びバンプ吸収性の粘着剤層(2)若しくはバンプ吸収層(4)を積層した粘着シートでは、本発明の課題を解決することはできず、図1及び図2に示した硬質基材層(3)を設けることが極めて重要で有る。即ち、基材フィルム(1)の粘着剤層と反対側の面に、硬度の高い硬質基材層を設ける事によって、この粘着シートを25μm以上の凹凸を有するウエハの背面研削に用いたときに、バンプ吸収層に蓄積された応力を分散できることを見出し本発明に至った。
【0018】
本発明の硬質基材層(3)は、ショアD硬度が60〜98、好ましくは70〜90であり、この範囲においては最も良好にディンプルの発生を抑制できる。この硬度が60未満では、凹凸に追従した吸収材の応力を分散できず、硬質基材層が変形してウエハ表面にディンプルが発生してしまう。一方でこの硬度が98を超えると、半導体ウエハ裏面研削用シートを半導体ウエハに貼り合わせ、ウエハ形状に沿ってカッティングする際に、該シートが硬すぎるためカッター刃の寿命を低下させる。尚、本発明でいうショアD硬度とは、ASTM D−2240によるD型ショア硬度計を使用した値である。
【0019】
硬質基材の厚さは、25〜2000μm、好ましくは50〜200μmの範囲である。25μm未満では、バンプ吸収層とともに硬質基材も変形するため応力分散できずディンプルが発生してしまう。又、25μm以上であれば問題はないが、2000μmを超えると、半導体ウエハに裏面研削用粘着シートを貼り合せた時に気泡が混入したり、カッティング性が悪くなる等の作業性の問題が生じ、又コスト面からも2000μm以下である。
【0020】
この硬質基材層(3)としては、ショアD硬度が前記の範囲のものであれば、従来公知の合成樹脂を適宜選択できるが、具体的にはポリプロピレンやポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリイミド等からなる硬質基材が挙げられる。
【0021】
本発明の粘着シートの各層は、粘着剤層が紫外線硬化型粘着剤の場合には、硬質基材層側から照射される紫外線を粘着剤層にまで届かせる必要があるため、紫外線透過性のものから適宜選択される。また、粘着剤層が加熱硬化型粘着剤や加熱発泡型粘着剤の場合には、加熱時に使用される温度より高い温度の融点を有しているものから適宜選択される。
【0022】
本発明の粘着シートは、必要に応じて、上記ウエハ粘着剤層の粘着面にポリエチレンラミネート紙、剥離処理プラスチックフィルム等の剥離紙又は剥離シートを密着させて保存される。
【0023】
本発明の粘着シートの製造方法は、特に限定されるものではなく、Tダイ共押出法、インフレーション共押出法、カレンダー押出法等の一般的な公知の方法で製造することができる。又、各層を構成するフィルムを、接着剤を用いて公知のラミネート法により積層してもよい。更に粘着剤層は、粘着剤層以外の各層の積層フィルムに、公知の方法で塗工することでも形成することができる。本発明の粘着シートの基本的な構成は、前記の図1又は図2のいずれであっても良く、その具体的な使用方法に合わせて適宜選択すれば良いが、その生産性の観点からすると図1の構成の方が、層構成が少なくて済む点でより優れている。
【0024】
本発明の粘着シートは、25μm以上のバンプを有する半導体ウエハのバンプ側の面に貼付してその面を保護し、半導体ウエハの裏面加工を行うのに好適に用いるものである。該粘着シートを用いることにより、半導体ウエハの裏面加工時のディンプルの発生やウエハの破損が防止できる。特に150μm以上のバンプを有する半導体ウエハを厚さ100μm以下のような薄型のウエハまで裏面研削が可能である。
【0025】
【実施例】
本発明を実施例により具体的に説明する。
(評価方法)
1.ディンプルの評価
各実施例及び比較例の半導体ウエハ裏面研削用粘着シート上に、直径5インチ、厚さ650μm、回路面のバンプ(ハンダボール)150μmの半導体ウエハをマウンター(株式会社タカトリ製マウンターATM−1100)にて貼り付け、半導体ウエハ裏面研削用シートをカッティングしてから研磨機(株式会社ディスコ製バックグラインダーDFG−841)を用いてウエハの裏面を厚さが3段階の指定厚さ(250μm、150μm、50μm)になるまで研磨し、研削後の半導体ウエハ表面のディンプルの発生状態を目視にて以下の規準で評価し(N=10)、その結果を表1に示した。
大:目視で明確に確認できるものが10枚のうち1枚でも存在する。
小:目視で確認しずらいものが10枚のうち1枚でも存在する。
○:全て目視では確認できない。
【0026】
2.クラックの評価
前記の研削で50μmまで研削したときに、10枚中1枚でもウエハにクラック(割れ)が生じたものを×、それ以外を○とした。
3.作業性
前記マウンターでのカッティングにてカッター刃の寿命を評価し、各実施例及び比較例の裏面研削用粘着シートを50枚分カッティングした時に、カッター刃が0.5mm以上磨り減っていた場合を×、それ以外を○とした。
【0027】
(実施例1)
基材フィルム及び硬質基材層として、以下のフィルムを用い両者をドライラミネートした積層基材シートを得た。
(基材フィルム)
日本ポリオレフィン(株)製:VH610S
材質:エチレンビニルアセテート
ショアD硬度:45、厚さ:120μm
(硬質基材層)
帝人デュポンフィルム(株)製:メリネックス
材質:ポリエチレンテレフタレート
ショアD硬度:78、厚さ:100μm
バンプ吸収性の粘着剤層としては、アクリル酸エチル−アクリル酸2−エチルへキシルの共重合体100部に、架橋剤として2,4−トルイレンジイソシアネート3部を配合し、均一に混ざるように攪拌機にて1時間攪拌した。得られた粘着剤をコンマコーターを用いて、ポリエチレンテレフタレートフィルム(厚さ:38μm)に塗布し、70℃から100℃に昇温しながら粘着剤層を乾燥し、厚さ200μmのバンプ吸収性の粘着剤層を形成した積層フィルムを得た。この積層フィルムの粘着剤層側を、前記の積層基材シートの基材フィルム側に押圧して、該粘着剤層を転写させ、その後乾燥機中で45℃にて7日間放置することにより、半導体裏面研削用粘着シートを得た(図1の構成)。
【0028】
(実施例2)
積層基材シートの基材フィルム側に、バンプ吸収層としてEVAフィルム(厚さ250μm、ショアD硬度30)をドライラミネート法で積層し、その上に厚さ20μmの粘着剤層を形成した以外は、実施例1と同様にして、半導体裏面研削用粘着シートを得た(図2の構成)
【0029】
(比較例1)
バンプ吸収層を設けなかった以外は、実施例2と同様にして、半導体裏面研削用粘着シートを得た。
(比較例2〜5)
硬質基材層のショアD硬度及び厚さを、表1に記載した値とした以外は、実施例1と同様にして、半導体裏面研削用粘着シートを得た。
【0030】
【表1】
Figure 2004363139
【0031】
表1に示したように、実施例1及び実施例2のものは、150μmまでの研削では、ディンプルの発生は認められず、50μmまで研削すると極微小なディプルが発生するが、使用可能な程度のものであった。それに対して、バンプ吸収層を有しない比較例1のものでは、250μmまでの研削であっても目視で明確に確認できる程度のディンプルが発生し、50μmまで研削するとクラックが発生した。又、硬質基材層の硬度が低い比較例2ではディンプルが発生し易く、一方で硬度が高い比較例3では、ディンプルの発生は認められないが、半導体ウエハ裏面研削用テープを50枚分カッティングするとカッター刃が0.5μm磨り減り寿命が低下した。更に硬質基材層の厚さが薄い比較例4ではディンプルが発生し易く、厚さが大きい比較例5では、カッター刃の寿命が低下した。
【0032】
【発明の効果】
本発明の半導体裏面研削用粘着シートは、半導体ウエハの研削時に、凹凸を吸収したバンプ吸収性の粘着剤層またはバンプ吸収層に蓄えられた応力を、硬質基材層が分散する作用を有する。従って25μm以上の凹凸のあるバンプを有する半導体ウエハを研削しても、ウエハの破損やディンプルの発生の少ない研磨ができる。特に150μm以上のバンプを有する半導体ウエハを厚さ100μm以下のような薄型のウエハまで裏面研削が可能である。又、該粘着シートは、硬質基材層を有しているが、カッティング性にも優れ、大きな凹凸を有する半導体の裏面研削用として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の半導体裏面研削用粘着シートの一例を示す断面図である。
【図2】本発明の半導体裏面研削用粘着シートの他の例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基材フィルム
2 バンプ吸収性粘着剤層
3 硬質基材層
4 バンプ吸収層
5 粘着剤層

Claims (2)

  1. 半導体ウエハを裏面研削する際に回路形成面に貼付される半導体ウエハ裏面研削用粘着シートであって、該粘着シートが基材フィルム(1)の片面に回路形成面の凹凸を吸収するためのバンプ吸収性の粘着剤層(2)が積層されており、基材フィルム(1)の反対側の面に、厚さが25〜2000μmでショアD硬度60〜98の硬質基材層(3)が積層されている半導体ウエハ裏面研削用粘着シート。
  2. 半導体ウエハを裏面研削する際に回路形成面に貼付される半導体ウエハ裏面研削用粘着シートであって、該粘着シートが基材フィルム(1)の片面に回路形成面の凹凸を吸収するためのバンプ吸収層(4)及び粘着剤層(5)が積層されており、基材フィルム(1)の反対側の面に、厚さが25〜2000μmでショアD硬度60〜98の硬質基材層(3)が積層されている半導体ウエハ裏面研削用粘着シート。
JP2003156264A 2003-06-02 2003-06-02 半導体ウエハ裏面研削用粘着シート Pending JP2004363139A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156264A JP2004363139A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 半導体ウエハ裏面研削用粘着シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003156264A JP2004363139A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 半導体ウエハ裏面研削用粘着シート

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004363139A true JP2004363139A (ja) 2004-12-24

Family

ID=34050398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003156264A Pending JP2004363139A (ja) 2003-06-02 2003-06-02 半導体ウエハ裏面研削用粘着シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004363139A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335787A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着シート及び電子部品製造方法
JP2006335517A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Union Chemicar Co Ltd 塗膜転写具
JP2012130687A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 General Electric Co <Ge> X線管用の陽極ターゲット、及びx線管を制御する方法
US8476740B2 (en) 2010-06-02 2013-07-02 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Sheet for protecting surface of semiconductor wafer, semiconductor device manufacturing method and semiconductor wafer protection method using sheet
WO2019017225A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 三井化学東セロ株式会社 電子装置の製造方法
WO2019017226A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 三井化学東セロ株式会社 電子装置の製造方法

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006335787A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Denki Kagaku Kogyo Kk 粘着シート及び電子部品製造方法
JP4563257B2 (ja) * 2005-05-31 2010-10-13 電気化学工業株式会社 粘着シート及び電子部品製造方法
JP2006335517A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Union Chemicar Co Ltd 塗膜転写具
US8476740B2 (en) 2010-06-02 2013-07-02 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Sheet for protecting surface of semiconductor wafer, semiconductor device manufacturing method and semiconductor wafer protection method using sheet
JP2012130687A (ja) * 2010-12-22 2012-07-12 General Electric Co <Ge> X線管用の陽極ターゲット、及びx線管を制御する方法
CN110915318A (zh) * 2017-07-20 2020-03-24 三井化学东赛璐株式会社 电子装置的制造方法
EP3657532A4 (en) * 2017-07-20 2021-04-21 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. METHOD OF MANUFACTURING AN ELECTRONIC DEVICE
KR20200020805A (ko) * 2017-07-20 2020-02-26 미쓰이 가가쿠 토세로 가부시키가이샤 전자 장치의 제조 방법
WO2019017225A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 三井化学東セロ株式会社 電子装置の製造方法
CN110914957A (zh) * 2017-07-20 2020-03-24 三井化学东赛璐株式会社 电子装置的制造方法
JPWO2019017226A1 (ja) * 2017-07-20 2020-03-26 三井化学東セロ株式会社 電子装置の製造方法
JPWO2019017225A1 (ja) * 2017-07-20 2020-03-26 三井化学東セロ株式会社 電子装置の製造方法
WO2019017226A1 (ja) * 2017-07-20 2019-01-24 三井化学東セロ株式会社 電子装置の製造方法
JP7069168B2 (ja) 2017-07-20 2022-05-17 三井化学東セロ株式会社 電子装置の製造方法
TWI767027B (zh) * 2017-07-20 2022-06-11 日商三井化學東賽璐股份有限公司 電子裝置的製造方法
KR102407502B1 (ko) * 2017-07-20 2022-06-13 미쓰이 가가쿠 토세로 가부시키가이샤 전자 장치의 제조 방법
US11398389B2 (en) 2017-07-20 2022-07-26 Mitsui Chemicals Tohcello, Inc. Method of producing electronic device
US11462482B2 (en) 2017-07-20 2022-10-04 Mitsui Chemicals Tehcello, Inc. Method of producing electronic device
TWI787304B (zh) * 2017-07-20 2022-12-21 日商三井化學東賽璐股份有限公司 電子裝置的製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4991024B1 (ja) レーザーダイシング用補助シート
JP5124778B2 (ja) レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
TWI287837B (en) Film for protecting semiconductor wafer surface and protection method of semiconductor wafer by using the same
WO2005038894A1 (ja) 表面保護用シートおよび半導体ウエハの研削方法
KR20150037829A (ko) 필름상 접착제, 반도체 접합용 접착 시트, 및 반도체 장치의 제조 방법
WO2021171898A1 (ja) 保護膜形成用シート、保護膜付きチップの製造方法、及び積層物
JP2008001838A (ja) 半導体ウェハの裏面研削用粘着フィルム及びそれを用いた半導体ウェハの裏面研削方法
JP2014015521A (ja) 半導体ウェハ表面保護用粘着テープおよびそれを用いた半導体ウェハの製造方法
JP2003332267A (ja) 半導体ウエハの加工方法
JP2009239124A (ja) ウェハ表面保護テープ
JP5522773B2 (ja) 半導体ウエハの保持方法、チップ体の製造方法、およびスペーサ
JP2004146761A (ja) 半導体ウエハの保護構造、半導体ウエハの保護方法、これらに用いる積層保護シートおよび半導体ウエハの加工方法
JP5805113B2 (ja) 粘着テープ、及び粘着テープを用いた半導体装置の製造方法
TWI432549B (zh) An adhesive tape for cutting a semiconductor device
JP2004363139A (ja) 半導体ウエハ裏面研削用粘着シート
JP2002203822A (ja) 脆性部材の加工方法および両面粘着シート
JP4563257B2 (ja) 粘着シート及び電子部品製造方法
JPH0789546B2 (ja) ウエハ加工用フィルム
JPS6222439A (ja) ウエ−ハ保護テ−プ
JP3523939B2 (ja) ウェハ加工用粘着シートおよびその製造方法
JP3894908B2 (ja) 半導体ウエハ裏面研削用粘着シート
JP2009130333A (ja) 半導体装置の製造方法
JP5193753B2 (ja) ダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
JP5193752B2 (ja) レーザーダイシングシートおよび半導体チップの製造方法
TW202030806A (zh) 半導體裝置之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060714

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061106

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061211

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070202