JP2004336103A - 画像情報圧縮装置 - Google Patents

画像情報圧縮装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004336103A
JP2004336103A JP2003124861A JP2003124861A JP2004336103A JP 2004336103 A JP2004336103 A JP 2004336103A JP 2003124861 A JP2003124861 A JP 2003124861A JP 2003124861 A JP2003124861 A JP 2003124861A JP 2004336103 A JP2004336103 A JP 2004336103A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
coefficient
filter
image information
quantization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003124861A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Konuma
英俊 小沼
Koichi Murohashi
浩一 室橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Texas Instruments Japan Ltd
Original Assignee
Texas Instruments Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Texas Instruments Japan Ltd filed Critical Texas Instruments Japan Ltd
Priority to JP2003124861A priority Critical patent/JP2004336103A/ja
Priority to US10/837,193 priority patent/US7343045B2/en
Publication of JP2004336103A publication Critical patent/JP2004336103A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/80Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
    • H04N19/82Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/115Selection of the code volume for a coding unit prior to coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/117Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/124Quantisation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/136Incoming video signal characteristics or properties
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/146Data rate or code amount at the encoder output
    • H04N19/152Data rate or code amount at the encoder output by measuring the fullness of the transmission buffer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/17Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
    • H04N19/176Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/48Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using compressed domain processing techniques other than decoding, e.g. modification of transform coefficients, variable length coding [VLC] data or run-length data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • H04N19/61Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

【課題】画像の絵柄や変化等に対して符号発生量を適応的に制御して画質の劣化を少なくすることと、空間的な冗長度を効率的に削減して符号量に余裕を持たせ画面全体の画質を向上させること。
【解決手段】この適応型フィルタ18は、異なるフィルタリング特性を与える複数たとえばN個(Nは整数)のフィルタ係数F,F,‥‥Fをそれぞれ係数テーブルとして保持する係数テーブルメモリ44と、所定のパラメータに応じてフィルタ係数F,F,‥‥Fの中の1つ(F)を選択するためのフィルタ係数選択部46と、このフィルタ係数選択部46で選択されたフィルタ係数Fを用いてDCT変換器16からのDCT係数に所定の演算を施すフィルタ計算部48とを有している。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像情報を符号化して圧縮する技術に係り、特に直交変換の符号化アルゴリズムを用いる画像情報圧縮装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
画像をディジタル化して扱う場合は、画像情報を符号化して圧縮するのが通例である。画像情報圧縮の有効な手法は画像に含まれている空間的な冗長度を削減することであり、この方面の代表的な符号化手法として離散コサイン変換(DCT)を用いる変換符号化がよく知られている。変換符号化では、入力画像データをたとえば8画素×8ラインにブロック化し、2次元DCTを施して、画素間の相関除去を受けた変換係数つまりDCT係数を生成する。通常は、DCT係数を有限精度(ビット長)の整数値に量子化したうえで、たとえばハフマン符号を用いる可変長符号化により2進符号のビット列に変換する。
【0003】
動画像をディジタル化する場合は、上記のような空間的情報圧縮に加えて時間的情報圧縮も行なわれる。時間的情報圧縮には、現フレームと前フレームとの差分を符号化するフレーム間差分符号化や動き分を補償してフレーム間の予測を行う動き補償予測符号化などがよく用いられる。フレーム間差分符号化を用いる場合は、現フレームと前フレームとの差分を表す差分画像に対してDCTが適用される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、ディジタル画像を扱う標準規格は、伝送路の容量やデコーダ側の特性などを考慮して、上記のような画像情報圧縮を行うエンコーダより伝送路に符号化データを送り出すビットレートに一定基準を定めている。このような規格に準拠するため、エンコーダでは、符号化出力のビットレートをモニタして符号発生量をフィードバック制御するようにしている。たとえば、動画像を15フレーム/秒のフレームレートで伝送する場合は、1秒の間で、つまり連続する15枚のフレーム全体でビットレート基準に適うように、量子化係数を調整して各フレームの符号量を可変制御するようにしている。しかしながら、シーンチェンジがあったときや画像の動きが激しいときには、そこで瞬間的に多量の情報が発生してしまうため、後続のフレームに十分な符号量を割り当てられなくなり、いわゆる駒落としを行って1秒間あたりのフレーム数を減らすほかなく、全体的に画質の劣化が目立ってしまうという問題があった。
【0005】
本発明は、かかる従来技術の問題点に鑑みてなされたもので、画像の絵柄や変化等に対して符号発生量を適応的に制御して画質の劣化を少なくするようにした画像情報圧縮装置を提供することを目的とする。
【0006】
本発明の別の目的は、空間的な冗長度を効率的に削減して符号量に余裕を持たせ画面全体の画質を向上させるようにした画像情報圧縮装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために、本発明の画像情報圧縮装置は、1フレーム分の画像データを複数個の変換ブロックに分割するブロック分割部と、前記変換ブロックを構成する複数個の画素データに直交変換を施して複数の周波数成分に応じた変換係数を生成する直交変換部と、前記変換係数を所望の量子化係数で量子化する量子化部と、量子化された前記変換係数を符号化してビット列の符号化データを生成する符号化部と、情報圧縮率を制御するために量子化前の前記変換係数にフィルタリングを施すフィルタ部とを有する。
【0008】
本発明では、画像の画素値を直交変換により周波数成分に分解してから、量子化に先立って、周波数成分に応じた変換係数にフィルタリングを施すことで、帯域制限を通じて情報圧縮率を適応的に制御する。
【0009】
本発明において、好ましくは、フィルタ部が、異なるフィルタ特性を与える複数のフィルタ係数を有し、所定のパラメータに応じて複数のフィルタ係数の中の1つを選択してフィルタリングに用いる。使用するパラメータを適宜選択ないし組み合わせることで、あるいは様々なフィルタ特性のフィルタ係数を用意することで、画像圧縮のためのフィルタ適応制御をより多彩かつフレキシブルに行うことができる。
【0010】
好ましい一態様によれば、本発明の適応制御に用いるパラメータとして、量子化部で用いる量子化係数、変換ブロックの輝度および/または変換ブロックの当該フレーム内の位置が選ばれる。
【0011】
量子化係数をパラメータとする場合、好ましくは、量子化係数の値が大きいほど、つまり量子化分解能が粗いほど、高周波成分に対して大きな帯域制限を与えるフィルタ係数を選択してよく、これによって視覚的により重要な低周波成分に相対的に多くの符号を割り当てて、画質の劣化を最小限に抑えることができる。このような適応制御を行うときは、符号化部より出力される符号化データのビットレートを制御するために量子化部で用いる量子化係数を選択するレートコントロール部を設けてよい。
【0012】
変換ブロックの輝度値をパラメータとする場合、好ましくは、変換ブロックの輝度値が下限値または上限値に近いほど高周波成分に対して大きな帯域制限を与えるフィルタ係数を選択してよく、これによって画質劣化の目立ちやすい中間輝度値の領域に余剰の符号を割り当てて、画面全体の画質を向上させることができる。このような適応制御を行うときは、変換ブロックを構成する画素データの輝度成分に基づいて変換ブロックの輝度値を検出するブロック輝度検出部を設けてよい。
【0013】
フレーム内ブロック位置をパラメータとする場合、好ましくは、変換ブロックが当該フレーム内の所定範囲の周辺部に属するときに高周波成分に大きな帯域制限を与えるフィルタ係数を選択してよく、これによって画質劣化の目立ちやすい画面中央の領域に余剰の符号を割り当てて、画面全体の画質を向上させることができる。このような適応制御を行うときは、ブロック分割部におけるブロック分割処理の中で変換ブロックの当該フレーム内の位置を検出するブロック位置検出手段を設けてよい。
【0014】
本発明の好適な一態様によれば、ブロック分割部が、1フレーム分の画像データをN画素×Nライン(Nは整数:たとえば8)の変換ブロックに分割する。あるいは、1フレーム分の画像データをいったんM画素×Mライン(M=4N)のマクロブロックに分割してから、各マクロブロックをN画素×Nラインの変換ブロックに4分割する。この場合は、直交変換に離散コサイン変換(DCT)を用いるのが好ましく、変換ブロックを構成するN×N個の画素データに離散コサイン変換(DCT)を施してN×N個の周波数成分に応じたN×N個のDCT係数要素を一組のDCT係数として生成してよい。
【0015】
また、本発明の好適な一態様によれば、フィルタ部が、各々のフィルタ係数をN×N個のフィルタ係数要素からなる係数テーブルとして与える係数テーブルメモリと、パラメータに応じて複数の係数テーブルの中の1つを選択するためのフィルタ係数選択部と、変換ブロックに対して選択された係数テーブルのN×N個のフィルタ係数要素を基にそれぞれ対応するN×N個のDCT係数要素に所定の演算を施すフィルタ演算部とを有する。この場合、好ましくは、フィルタ演算部が、N×N個のDCT係数要素にN×N個のフィルタ係数要素を1対1の対応関係で掛ける乗算を行ってよい。
【0016】
また、本発明の好適な一態様によれば、符号化部が、各符号に発生確率に応じた符号長を割り当てる可変長符号化手段を有するものであってよい。
【0017】
本発明の画像情報圧縮装置を動画像の情報圧縮に適用する場合は、好ましい一態様として、量子化部からの量子化された変換係数を復号して各フレームの復号画像データを生成する局所復号部と、現フレームの画像データと局所復号部より得られる前フレームの復号画像データとに基づいて両フレームの間で動いた部分の移動方向と移動量とを表す動きベクトルを生成する動き検出部と、局所復号部より得られる前フレームの復号画像データと動き検出部より得られる動きベクトルとに基づいて現フレームの画像を予測した予測画像データを生成する動き補償部と、現フレームの画像データと予測画像データとの差分をとり、その差分の画像を表す差分画像データを直交変換部に与える差分演算部とを有してよい。
【0018】
この場合、好ましい一態様として、局所復号部が、量子化部からの量子化された変換係数を量子化係数に対応する逆量子化係数を用いて逆量子化する逆量子化部と、この逆量子化部より出力された変換係数を逆変換して復号差分画像データを生成する逆変換部と、この逆変換部より得られた復号差分画像データと動き補償部からの予測画像データとを加え合わせて復号画像データを生成する加算部と、この加算部より得られる復号画像データをフレーム単位で蓄積するフレームメモリとを有してよい。また、動き検出部は、マクロブロック毎に動きベクトルを生成するものであってよい。また、符号化部は、動き検出部からの動きベクトルを量子化部からの量子化された変換係数に多重して符号化してよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、添付図を参照して本発明の好適な実施の形態を説明する。
【0020】
図1に、本発明の一実施形態による画像情報圧縮装置の構成を示す。この画像情報圧縮装置は、DCTと動き補償とを併用して動画像の情報圧縮を行うエンコーダとして構成されている。
【0021】
このエンコーダにおいて、フレームメモリ10には、たとえばビデオカメラ(図示せず)からの動画像を構成するディジタル画像信号または画像データがフレーム単位で入力される。マクロブロック分割部12は、1フレーム分の画像データを複数個のマクロブロックに分割するもので、フレームメモリ10からたとえば16画素×16ラインのブロックサイズでマクロブロックを順次抽出する。
【0022】
マクロブロック分割部12により抽出されたマクロブロック単位の画像データは、現フレームの画像データとして差分演算器14と動き検出部26とに与えられる。差分演算器14は、マクロブロック単位で現フレームの画像データと後述する動き補償部28からの前フレームの画像データとの差分をとり、その差分の画像を表す差分画像データを生成する。この差分画像データはDCT変換器16に入力される。
【0023】
DCT変換器16は、入力したマクロブロック単位の差分画像データをたとえば8画素×8ラインの変換ブロックに4分割し、各変換ブロックについて2次元DCT演算を行って、図3に示すような正方行列で表現される8×8個のDCT係数要素[aij](i=0〜7,j=0〜7)を一組のDCT係数として生成する。図3の正方行列において、(i,j)位置が(0,0)の要素a00はDC係数で、それ以外の63個の要素はAC係数である。AC係数の中では、iが大きくなるほど縦縞周波数の高い周波数成分に対応し、jが大きくなるほど横縞周波数の高い周波数成分に対応している。したがって、(i,j)位置の小さいものほど、つまり左上角隅に近いものほど、より低域の周波数成分に対応している。また、(i,j)位置の大きいものほど、つまり右下角隅に近いものほど、より高域の周波数成分に対応している。DCT変換器16より出力された各変換ブロック毎のDCT係数は、本発明による適応型フィルタ18でフィルタリングを施されてから量子化器20に入力される。
【0024】
量子化器20は、入力したDCT係数を有限精度(ビット長)の整数値に量子化する。より詳細には、各DCT係数要素を量子化係数で除して、余りを丸める。量子化器20で量子化されたDCT係数は、次段の可変長符号化器22でたとえばハフマン符号を用いる可変長またはエントロピー符号化により2進符号のビット列に変換されて、伝送路上に送り出される。可変長符号化では、出現または発生確率の高い符号には短い符号長が割り当てられ、発生確率の低い符号には長い符号長が割り当てられる。
【0025】
このエンコーダは、動き補償予測符号化のために局所復号部24と動き検出部26と動き補償部28とを有する。
【0026】
局所復号部24は、逆量子化器30と逆DCT変換器32と加算器34とフレームメモリ36とで構成される。逆量子化器30は、量子化器20からの量子化されたDCT係数を所定の逆量子化係数を用いて逆量子化する。通常の逆量子化では、8画素×8ラインの変換ブロック毎に量子化されたDCT係数に量子化係数と等しい値の逆量子化係数を掛ける乗算を行って、量子化前のDCT係数を復元する。逆DCT変換器32は、変換ブロック毎にDCT係数について逆DCT演算(逆変換)を行ってDCT変換以前のデータつまり差分画像データを復元する。加算器34は、逆DCT変換部32からの復号差分画像データに動き補償部28からの予測画像データを加え合わせて前フレームの画像を復元した復号画像データを生成する。フレームメモリ36は、フレーム単位でこの復号画像データを蓄積する。
【0027】
動き検出部26は、マクロブロック単位で画像の動き部分を検出するものである。より詳細には、マクロブロック分割部12より入力する現フレームの画像データと局所復号部24のフレームメモリ36より与えられる前フレームの復号画像データとに基づいて両フレームの間で動いた部分の移動方向と移動量とを表す動きベクトルを生成する。動き検出部26で生成された動きベクトルは、可変長符号化器22によりDCT符号化係数と一緒に2進符号のビット列に変換されて伝送路上に送り出されるとともに、動き補償部28にも与えられる。なお、可変長符号化器22より送出される符号化データの大部分はDCT符号のデータであり、動きベクトル分のデータは無視できるほど少ない。
【0028】
動き補償部28は、フレームメモリ36からの前フレームの復号画像データと動き検出部26からの動きベクトルとに基づいてマクロブロック単位で現フレームの画像を予測した予測画像データを生成する。
【0029】
このエンコーダでは、上記のようなフレーム間差分予測符号化だけでなく、たとえばリフレッシュとして定期的にフレーム内符号化も行なわれるようになっており、その時はマクロブロック分割部12からの画像データが点線38で示すように差分演算器14をバイパスしてDCT変換器16に入力されるようになっている。なお、フレーム内符号化の最中は、動き検出部26および動き補償部28は休止する。
【0030】
また、このエンコーダでは、可変長符号化器22より伝送路上に出力する符号化データのビットレートを規格に合わせるために、レートコントロール部40を設けている。このレートコントロール部40は、たとえばフレーム毎にデータ送信量つまり符号発生量をモニタして、1秒間当たりの符号発生量をビットレート基準内に抑えるように量子化器20における量子化係数を選択する。この実施形態では、レートコントロール部40より量子化器20に与えられるのと同じ量子化係数選択信号がフィルタ18にも与えられ、量子化器20で用いられる量子化係数に応じてフィルタ18のフィルタ係数が選択されるようになっている。
【0031】
さらに、このエンコーダは、マクロブロック分割部12から出力されるマクロブロック単位の画像データについて、そのブロック領域の輝度値を検出するブロック輝度値検出部42を設けている。このブロック輝度値検出部42は、マクロブロック単位の画像データの各画素データに含まれる輝度信号成分に基づいて、1画素当たりの輝度値つまり輝度平均値あるいはマクロブロック全体の総合計輝度値をブロック輝度値として求める。ブロック輝度検出部42で求められたブロック輝度値は、フィルタ係数を選択するためのパラメータの1つとしてフィルタ18に与えられる。
【0032】
また、マクロブロック分割部12では、DCT変換器16でDCTを受ける8画素×8ラインの変換ブロックについて、その変換ブロックの属するマクロブロックのフレーム内の位置を検出または把握することができる。この実施形態では、フレーム内ブロック位置も、フィルタ18においてフィルタ係数選択パラメータの1つとなる。
【0033】
図2に、一実施例によるフィルタ18の構成を示す。このフィルタ18は、異なるフィルタリング特性を与える複数たとえばN個(Nは整数)のフィルタ係数F,F,‥‥Fをそれぞれ係数テーブルとして保持する係数テーブルメモリ44と、所定のパラメータに応じてフィルタ係数F,F,‥‥Fの中の1つ(F)を選択するためのフィルタ係数選択部46と、このフィルタ係数選択部46で選択されたフィルタ係数Fを用いてDCT変換器16からのDCT係数に所定の演算を施すフィルタ計算部48とを有している。
【0034】
図4に、各フィルタ係数Fを与える係数テーブルの構造を示す。DCT係数のテーブル構造(図3)に対応させて、フィルタ係数Fのテーブルも、正方行列で表現される8×8個のフィルタ係数要素[bij](i=0〜7,j=0〜7)を有している。より詳細には、(0,0)のフィルタ係数要素b00はDCT係数における同位置のDC係数a00に対応し、他の63個のフィルタ係数要素bijもDCT係数における同位置のAC係数aijにそれぞれ対応している。したがって、(i,j)位置の小さいものほど、つまり左上角隅に近いものほど、より低域の周波数成分に対応している。また、(i,j)位置の大きいものほど、つまり右下角隅に近いものほど、より高域の周波数成分に対応している。
【0035】
図5に、フィルタ係数F,F,‥‥Fのテーブル内容(数値例)を示す。この実施例では、全てのフィルタ係数F,F,‥‥Fがローパス特性を与えるが、通過または制限帯域(特に除去される高周波成分の量や帯域)がフィルタ係数毎に異なる。より詳細には、いずれのフィルタ係数においても、(i,j)位置の小さい行列の左上角隅寄りの低周波成分に対応するフィルタ係数要素を最大値「1」またはその付近の値に設定している。しかしながら、(i,j)位置の大きい行列の右下角隅寄りの高周波成分に対応するフィルタ係数要素の設定値がフィルタ係数F,F,‥‥F間で異なり、フィルタ係数番号が小さくなるほど、右下角隅寄りの領域で最小値「0」またはその付近の値が多くなる。
【0036】
このような各フィルタ係数Fにおけるフィルタ係数要素の数値設定により、フィルタ係数番号の最も大きいフィルタ係数Fは、低周波成分はもちろん高周波成分を最もよく通過させるフィルタ特性を与えるようになっている。そして、フィルタ係数番号が小さくなるほど高周波成分に対して帯域制限を強め、フィルタ係数番号の最も小さいフィルタ係数Fは高周波成分に対して最も大きな帯域制限を与えるようになっている。
【0037】
フィルタ計算部48は、フィルタ係数選択部46で選択されたフィルタ係数Fを構成する8×8個のフィルタ係数要素[bij]を基にそれぞれ対応する8×8個のDCT係数要素[aij]に所定の演算を施す。この実施例では、各DCT係数要素aijに対応する各フィルタ係数要素bijを掛ける乗算(aij×bij)を行って、乗算結果cij(cij=aij×bij)をフィルタ出力における対応DCT係数要素とする。一変形例として、各DCT係数要素aijを対応する各フィルタ係数要素bijで除する割算(aij÷bij)を行って、割算結果cij(cij=aij÷bij)をフィルタ出力における対応DCT係数要素とすることも可能である。
【0038】
図6に、或るDCT係数におけるDCT係数要素[aij](i=0〜7,j=0〜7)の数値例を示すとともに、フィルタ係数選択部46でフィルタ係数Fが選択された場合のフィルタ計算部48のフィルタ計算結果(フィルタ出力)を示す。また、図7に、図6と同一のDCT係数に対して、フィルタ係数選択部46でフィルタ係数Fが選択された場合のフィルタ計算部48のフィルタ計算結果(フィルタ出力)を示す。
【0039】
フィルタ係数Fが選択された場合は、図6に示すように、(i,j)位置の小さい行列の左上角隅寄りの低周波成分に対応するDCT係数要素の大部分はフィルタリングを受けても元の値またはそれに近い値を保っている一方で、(i,j)位置の大きい行列の右下角隅寄りの高周波成分に対応するDCT係数要素の殆ど全部がフィルタリングを受けることによって最小値「0」になる。
【0040】
フィルタ係数Fが選択された場合は、図7に示すように、(i,j)位置の小さい行列の左上角隅寄りの低周波成分に対応するDCT係数要素の大部分はフィルタリングを受けても元の値を保つとともに、(i,j)位置の大きい行列の右下角隅寄りの高周波成分に対応するDCT係数要素の一部もフィルタリングを受けた後に有意の値を保っている。
【0041】
このように、同一のDCT係数に対してフィルタ係数Fでフィルリングを施した場合と、フィルタ係数Fでフィルリングを施した場合とでは、どちらも低周波成分をよく通過させる点では共通しているが、高周波成分に対してはフィルタ係数Fを用いる方がフィルタ係数Fよりも大きな帯域制限を与え、そのぶん発生符号量を減らすことになる。程度の違いはあるが、フィルタ係数番号の異なる任意のフィルタ係数の間でそのようなフィルタ特性の相違がある。
【0042】
フィルタ係数選択部46は、フィルタ係数を選択するためのパラメータとして、▲1▼レートコントロール部40より与えられる量子化係数選択信号と、▲2▼ブロック輝度値検出部42より与えられるブロック輝度検出値と、▲3▼マクロブロック分割部12より与えられるフレーム内ブロック位置情報の3つを用いる。
【0043】
本実施例のアルゴリズムによれば、フィルタ係数選択部46は、選択候補フィルタ係数のフィルタ番号K0をデフォルトとして設定し、上記3つのパラメータ▲1▼,▲2▼,▲3▼に応じたフィルタ番号補正値A,B,Cで候補番号K0をK0→K1→K2→K3と3回補正し、最終結果の候補番号K3を使用(選択)フィルタ係数Fの番号Kとする。たとえば、選択候補フィルタ係数のフィルタ番号K0としてN(最大値)をデフォルト値とする場合は、下記(1),(2),(3)のような減算によって上記の番号補正が行なわれる。なお、下記の式(1),(2),(3)においてフィルタ番号補正値A,B,Cを相互に入れ換えできることはもちろんである。
K1=K0−A ‥‥‥(1)
K2=K1−B ‥‥‥(2)
K3=K2−C ‥‥‥(3)
K=K3 (但し、1≦K) ‥‥‥(4)
【0044】
以下、各パラメータ▲1▼,▲2▼,▲3▼についてフィルタ係数選択部46におけるフィルタ係数選択の手法を説明する。
【0045】
上記のように、レートコントロール部40からの量子化係数選択信号は、本来的には量子化器20における量子化のアルゴリズムで用いる量子化係数を選択するものである。ここで、量子化係数は量子化の分解能を規定するパラメータであって、たとえば1≦Q≦31(5ビット値)の範囲内で選択される値Qを有し、量子化係数の値Qが小さいほど量子化精度が上がってそのぶん符号量は増加し、量子化係数の値Qが大きいほど量子化精度が下がってそのぶん符号量は減少する。したがって、レートコントロール部40は、伝送路上に送り出された符号化データのデータ量をモニタし、規格のビットレート基準に合わせるうえで、現フレームに対して割り当て可能な符号量が十分にあるときは小さな値の量子化係数を指示し、割り当て可能な符号量が不足しているときは大きな値の量子化係数を指示するように働く。しがって、たとえばシーンチェンジがあった時や動きの激しい時は、そこで多量の符号を発生し、後続のフレームに対しては割り当て可能な符号量が不足することから、量子化係数の値Qを上げるようなビットレートコンロールが行なわれる。
【0046】
フィルタ係数選択部46は、レートコントロール部40からの量子化係数選択信号を入力して、量子化器20で用いられるべき量子化係数の値Qを解読または認識し、1≦Q≦3のときはA=0、4≦Q≦31のときはA=Q/4(余りは切り捨てる)と設定して上記の式(1)を演算する。すなわち、量子化係数の値Qに応じて下記の式(4),(5)を演算する。
1≦Q≦3のとき K1=K0 ‥‥‥(4)
4≦Q≦31のとき K1=K0−Q/4 ‥‥‥(5)
【0047】
このようなアルゴリズムによれば、量子化係数の値Qが小さいとき、つまり現フレームに対して割り当て可能な符号量が十分にあるときは、フィルタ番号の比較的大きい(広い通過帯域のフィルタ特性を与える)係数フィルタが選択され、画面の空間周波数全体に十分な符号量が割り当てられる傾向となる。しかし、量子化係数の値Qが大きいとき、つまり現フレームに対して割り当て可能な符号量が不足しているときは、フィルタ番号の比較的小さい(低域重視で通過帯域の狭いフィルタ特性を与える)係数フィルタが選択され、視覚的により重要な低周波数成分にのみ重点的に符号が割り当てられる傾向となる。このことによって、駒落としが回避され、動画像全体の画質が改善される。
【0048】
ブロック輝度値検出部42より与えられるブロック輝度検出値は、上記のように、フィルタリングを受けるべきDCT係数に対応する変換ブロックの輝度値Lを表すものであり、たとえば0≦L≦255(8ビット値)の範囲内で与えられる。一般に、人間の視覚は、色に対する感度よりも輝度に対する感度の方が格段に高いが、極端に暗い部分や極端に明るい部分に対しては感度が低くなるという性質がある。このような人間の視覚特性に鑑みて、フィルタ係数選択部46では、たとえば、L<44または210<LのときはB=2、45≦L<64または200<L≦209のときはB=1、64≦L≦200のときはB=0と設定して上記の式(2)を演算する。すなわち、ブロック輝度検出値Lに応じて下記の式(6),(7),(8)を演算する。
L<44,210<Lのとき K2=K1−2 ‥‥(6)
45≦L<64,200<L≦209のとき K2=K1−1 ‥‥(7)
64≦L≦200のとき K2=K1 ‥‥(8)
【0049】
このようなアルゴリズムによれば、画像の中で視覚感度の低い極端に明るい領域または極端に暗い領域については、フィルタ番号の比較的小さい(低域重視で通過帯域の狭いフィルタ特性を与える)係数フィルタが選択されることで、そのぶん符号量が節減される。一方、明るすぎるでもなければ暗すぎるでもない視覚感度の高い領域については、フィルタ番号の比較的大きい(通過帯域の広いフィルタ特性を与える)係数フィルタが選択され、ここに十分な符号量が割り当てられる。このことにより、画面全体ないし動画像全体の画質を改善できる。
【0050】
マクロブロック分割部12より与えられるフレーム内ブロック位置情報は、上記のように、フィルタリングを受けるべきDCT係数に対応する変換ブロックの当該フレームにおける位置を表すものであり、マクロブロック単位で特定される。一般に、人間の目には、画面の中心部と比べて周辺部分の方が画質の劣化は目立ちにくい。この視覚特性を利用して、フィルタ係数選択部46では、たとえば、図8に示すように当該変換ブロックのフレーム内ブロック位置が画面50のエッジから一定範囲(たとえば画素16個分)内の周辺エリア52に入っている場合はフィルタ番号補正値C=2、周辺エリア52より内側の中央エリア54に入っているときはC=0と設定して上記の式(3)を演算する。すなわち、フレーム内ブロック位置に応じて下記の式(9),(10)を演算する。
周辺エリア内に在るとき K3=K2−2 ‥‥(9)
中央エリア内に在るとき K3=K2 ‥‥(10)
【0051】
このようなアルゴリズムによれば、画質劣化の目立ちにくい画面の外周部分にはフィルタ番号の比較的小さい(通過帯域の狭いフィルタ特性を与える)係数フィルタが選択されることで、そのぶん符号量が節減されるとともに、画質劣化の目立ちやすい画面の中央部分にはフィルタ番号の比較的大きい(通過帯域の広いフィルタ特性を与える)係数フィルタが選択され、ここに余剰の符号が割り振られる。このことにより、画面全体ないし動画像全体の画質が改善される。
【0052】
なお、変形例として、図9に示すように、周辺エリア52を2段階(52a,52b)に設定し、たとえば外側周辺エリア52aにC=3、内側周辺エリア52bにC=2、中央エリア54にC=0を割り当てて、上記と同様のフィルタ係数番号に係る補正演算を行うことも可能である。
【0053】
上記したように、この実施形態のエンコーダでは、DCT変換器16と量子化器20との間に適応型のフィルタ18を設け、現フレームに割り当て可能な符号またはビットが少なくなったときは帯域制限の狭いフィルタリングをかけて、視覚的により重要な低域成分に重点的に符号を割り当てることで、動画像全体の画質劣化を防止することができる。また、画面上の各部の輝度や位置に応じて、視覚的にさほど重要でない部分に対しては帯域制限の狭いフィルタリングをかけて、その分の余剰符号を視覚的に重要な他の部分に割り当てることで、画面全体ないし動画像全体の画質を向上させることができる。
【0054】
上記した実施形態では、フィルタ18においてフィルタ係数を選択するために、量子化器20における量子化係数、変換ブロックの輝度およびフレーム内位置の3つのパラメータを併用したが、これらのパラメータを任意の組み合わせで用いることが可能であり、あるいは他のパラメータを用いることも可能である。上記実施形態では直交変換としてDCTを用いたが、他の直交変換方式も使用可能である。また、上記実施形態におけるエンコーダの方式および各部の構成は一例であり、任意の変形や置換が可能である。本発明は、動画像の情報圧縮だけでなく、静止画の情報圧縮にも適用できることはいうまでもない。
【0055】
【発明の効果】
本発明の画像情報圧縮装置によれば、画像の絵柄や変化等に対して符号発生量を適応的に制御して画質の劣化を少なくすることができる。また、空間的な冗長度を効率的に削減して符号量に余裕を持たせ、画面全体の画質を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態による画像情報圧縮装置の構成を示すブロック図である。
【図2】図1の画像情報圧縮装置におけるフィルタ内の構成を示すブロック図である。
【図3】一組のDCT係数を構成するDCT係数要素の配列構成を示す図である。
【図4】実施形態において各フィルタ係数を構成するDCT係数要素の配列構成を示す図である。
【図5】実施形態の各フィルタ係数におけるDCT係数要素の数値設定例を示す図である。
【図6】実施形態において通過帯域の最も狭いフィルタ係数が選択された場合のフィルタリングの作用を示す図である。
【図7】実施形態において通過帯域の最も広いフィルタ係数が選択された場合のフィルタリングの作用を示す図である。
【図8】フィルタ特性を切り換える画面内のエリア設定例を示す図である。
【図9】フィルタ特性を切り換える画面内のエリア設定例を示す図である。
【符号の説明】
10 フレームメモリ
12 マクロブロック分割部
14 差分演算器
16 DCT変換器
18 適応型フィルタ
20 量子化器
22 可変長符号化器
24 局所復号部
26 動き検出部
28 動き補償部
30 逆量子化器
32 逆DCT変換器
34 加算器
36 フレームメモリ
40 レートコントロール部
42 ブロック輝度値検出部
44 係数テーブルメモリ
46 フィルタ係数選択部
48 フィルタ計算部

Claims (25)

  1. 1フレーム分の画像データを複数個の変換ブロックに分割するブロック分割部と、
    前記変換ブロックを構成する複数個の画素データに直交変換を施して複数の周波数成分に応じた変換係数を生成する直交変換部と、
    前記変換係数を所望の量子化係数で量子化する量子化部と、
    量子化された前記変換係数を符号化してビット列の符号化データを生成する符号化部と、
    情報圧縮率を制御するために量子化前の前記変換係数にフィルタリングを施すフィルタ部と
    を有する画像情報圧縮装置。
  2. 前記フィルタ部が、異なるフィルタ特性を与える複数のフィルタ係数を有し、所定のパラメータに応じて前記複数のフィルタ係数の中の1つを選択して前記フィルタリングに用いる請求項1に記載の画像情報圧縮装置。
  3. 前記フィルタ部が、前記量子化部で用いる量子化係数に応じたフィルタ係数を選択する請求項2に記載の画像情報圧縮装置。
  4. 前記フィルタ部が、前記変換ブロックの輝度に応じたフィルタ係数を選択する請求項2に記載の画像情報圧縮装置。
  5. 前記フィルタ部が、前記変換ブロックの当該フレーム内の位置に応じたフィルタ係数を選択する請求項2に記載の画像情報圧縮装置。
  6. 前記フィルタ部が、前記量子化部で用いる量子化係数と前記変換ブロックの輝度値とに応じたフィルタ係数を選択する請求項2に記載の画像情報圧縮装置。
  7. 前記フィルタ部が、前記量子化部で用いる量子化係数と前記変換ブロックの当該フレーム内の位置とに応じたフィルタ係数を選択する請求項2に記載の画像情報圧縮装置。
  8. 前記フィルタ部が、前記変換ブロックの輝度値と前記変換ブロックの当該フレーム内の位置とに応じたフィルタ係数を選択する請求項2に記載の画像情報圧縮装置。
  9. 前記フィルタ部が、前記量子化部で用いる量子化係数と前記変換ブロックの輝度値と前記変換ブロックの当該フレーム内の位置とに応じたフィルタ係数を選択する請求項2に記載の画像情報圧縮装置。
  10. 前記フィルタ部が、前記量子化係数の値が大きいほど高周波成分に対して大きな帯域制限を与えるフィルタ係数を選択する請求項3,6,7,9のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  11. 前記符号化部より出力される符号化データのビットレートを制御するために前記量子化部で用いる量子化係数を選択するレートコントロール部を有する請求項3,6,7,9,10のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  12. 前記フィルタ部が、前記変換ブロックの輝度値が下限値または上限値に近いほど高周波成分に対して大きな帯域制限を与えるフィルタ係数を選択する請求項4,6,8,9のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  13. 前記変換ブロックを構成する画素データの輝度成分に基づいて前記変換ブロックの輝度値を検出するブロック輝度検出部を有する請求項4,6,8,9,12のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  14. 前記フィルタ部が、前記変換ブロックが当該フレーム内の所定範囲の周辺部に属するときに高周波成分に大きな帯域制限を与えるフィルタ係数を選択する請求項5,7,8,9のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  15. 前記ブロック分割部におけるブロック分割処理の中で前記変換ブロックの当該フレーム内の位置を検出するブロック位置検出手段を有する請求項5,7,8,9,14のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  16. 前記ブロック分割部が、1フレーム分の画像データをN画素×Nライン(Nは整数)の変換ブロックに分割する請求項1〜15のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  17. 前記ブロック分割部が、1フレーム分の画像データをM画素×Mライン(M=4N)のマクロブロックに分割する第1のブロック分割手段と、各々の前記マクロブロックをN画素×Nラインの変換ブロックに4分割する第2のブロック分割手段とを有する請求項16に記載の画像情報圧縮装置。
  18. 前記直交変換部が、前記変換ブロックを構成するN×N個の画素データに離散コサイン変換(DCT)を施してN×N個の周波数成分に応じたN×N個のDCT係数要素を一組のDCT係数として生成する離散コサイン変換手段を有する請求項16または17に記載の画像情報圧縮装置。
  19. 前記フィルタ部が、
    各々の前記フィルタ係数をN×N個のフィルタ係数要素からなる係数テーブルとして与える係数テーブルメモリと、
    前記パラメータに応じて複数の前記係数テーブルの中の1つを選択するためのフィルタ係数選択部と、
    前記変換ブロックに対して選択された前記係数テーブルのN×N個のフィルタ係数要素を基にそれぞれ対応するN×N個のDCT係数要素に所定の演算を施すフィルタ演算部と
    を有する請求項18に記載の画像情報圧縮装置。
  20. 前記フィルタ演算部が、前記N×N個のDCT係数要素に前記N×N個のフィルタ係数要素を1対1の対応関係で掛ける請求項19に記載の画像情報圧縮装置。
  21. 前記符号化部が、各符号に発生確率に応じた符号長を割り当てる可変長符号化手段を有する請求項1〜20のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  22. 前記量子化部からの量子化された前記変換係数を復号して各フレームの復号画像データを生成する局所復号部と、
    現フレームの画像データと前記局所復号部より得られる前フレームの復号画像データとに基づいて両フレームの間で動いた部分の移動方向と移動量とを表す動きベクトルを生成する動き検出部と、
    前記局所復号部より得られる前記前フレームの復号画像データと前記動き検出部より得られる前記動きベクトルとに基づいて前記現フレームの画像を予測した予測画像データを生成する動き補償部と、
    前記現フレームの画像データと前記予測画像データとの差分をとり、その差分の画像を表す差分画像データを前記直交変換部に与える差分演算部と
    を有する請求項1〜21のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
  23. 前記局所復号部が、
    前記量子化部からの量子化された前記変換係数を前記量子化係数に対応する逆量子化係数を用いて逆量子化する逆量子化部と、
    前記逆量子化部より出力された変換係数を逆変換して前記復号差分画像データを生成する逆変換部と、
    前記逆変換部より得られた前記復号差分画像データと前記動き補償部からの前記予測画像データとを加え合わせて前記復号画像データを生成する加算部と、
    前記加算部より得られる前記復号画像データをフレーム単位で蓄積するフレームメモリと
    を有する請求項22に記載の画像情報圧縮装置。
  24. 前記動き検出部が、前記マクロブロック毎に前記動きベクトルを生成する請求項22または23に記載の画像情報圧縮装置。
  25. 前記符号化部が、前記動き検出部からの動きベクトルを前記量子化部からの量子化された前記変換係数に多重して符号化する請求項22〜24のいずれか一項に記載の画像情報圧縮装置。
JP2003124861A 2003-04-30 2003-04-30 画像情報圧縮装置 Pending JP2004336103A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124861A JP2004336103A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 画像情報圧縮装置
US10/837,193 US7343045B2 (en) 2003-04-30 2004-04-30 Image information compression device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003124861A JP2004336103A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 画像情報圧縮装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004336103A true JP2004336103A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33410203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003124861A Pending JP2004336103A (ja) 2003-04-30 2003-04-30 画像情報圧縮装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7343045B2 (ja)
JP (1) JP2004336103A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197096A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
WO2008007436A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Panasonic Corporation Image coding controller and image coding control method
WO2008084745A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Panasonic Corporation 画像符号化装置および画像復号化装置
JP2010508708A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ビデオ圧縮用の空間規約誘導時間予測
JP2010154018A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Olympus Corp 画像圧縮装置、および画像圧縮方法
KR101165470B1 (ko) * 2005-11-29 2012-07-13 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 랜더링 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20050119032A1 (en) * 2003-08-28 2005-06-02 Maija Airas Optical messaging
US20070248276A1 (en) * 2004-06-15 2007-10-25 Yoichiro Yahata Quantization Table Producing Device, Quantization Table Producing Method, Quantization Table Producing Program, Image Compression Device, Image Compression Method and Image Compression Program
US8363714B2 (en) * 2004-12-22 2013-01-29 Entropic Communications, Inc. Video stream modifier
US8929433B2 (en) * 2005-05-16 2015-01-06 Broadcom Corporation Systems, methods, and apparatus for improving display of compressed video data
US8009963B2 (en) * 2006-01-26 2011-08-30 Qualcomm Incorporated Adaptive filtering to enhance video bit-rate control performance
US7903733B2 (en) 2006-01-26 2011-03-08 Qualcomm Incorporated Adaptive filtering to enhance video encoder performance
EP2188979A2 (en) * 2007-09-10 2010-05-26 Nxp B.V. Method and apparatus for motion estimation in video image data
JP2010114596A (ja) * 2008-11-05 2010-05-20 Sony Corp 動きベクトル検出装置、その処理方法およびプログラム
US8711927B2 (en) * 2008-12-11 2014-04-29 Stmicroelectronics International N.V. System and method for video encoding
JP5490404B2 (ja) * 2008-12-25 2014-05-14 シャープ株式会社 画像復号装置
EP2422522A1 (en) * 2009-04-20 2012-02-29 Dolby Laboratories Licensing Corporation Directed interpolation and data post-processing
JP2010288098A (ja) * 2009-06-12 2010-12-24 Sony Corp 画像フレーム補間装置、画像フレーム補間方法及び画像フレーム補間プログラム
JP5915664B2 (ja) * 2011-12-15 2016-05-11 富士通株式会社 静脈認証方法及び静脈認証装置
WO2013113170A1 (en) * 2012-02-03 2013-08-08 Thomson Licensing System and method for error controllable repetitive structure discovery based compression
GB2499844B (en) * 2012-03-02 2014-12-17 Canon Kk Methods for encoding and decoding an image, and corresponding devices
CN105472205B (zh) * 2015-11-18 2020-01-24 腾讯科技(深圳)有限公司 编码过程中的实时视频降噪方法和装置
DE102018122297A1 (de) * 2018-09-12 2020-03-12 Arnold & Richter Cine Technik Gmbh & Co. Betriebs Kg Verfahren zur Kompression und Dekompression von Bilddaten
CN110827577B (zh) * 2019-04-11 2021-10-26 重庆西高科技有限公司 基于参数辨识的预警***

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5150432A (en) * 1990-03-26 1992-09-22 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for encoding/decoding video signals to improve quality of a specific region
JPH0779424A (ja) * 1993-09-06 1995-03-20 Hitachi Ltd 多地点映像通信装置
US6763070B1 (en) * 2001-05-29 2004-07-13 Cisco Technology, Inc. Methods and apparatus for selecting a cut-off index
US6944224B2 (en) * 2002-08-14 2005-09-13 Intervideo, Inc. Systems and methods for selecting a macroblock mode in a video encoder

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006197096A (ja) * 2005-01-12 2006-07-27 Mitsubishi Electric Corp テレビ電話装置
KR101165470B1 (ko) * 2005-11-29 2012-07-13 엘지디스플레이 주식회사 디스플레이 장치의 랜더링 방법
WO2008007436A1 (en) * 2006-07-14 2008-01-17 Panasonic Corporation Image coding controller and image coding control method
JP2010508708A (ja) * 2006-10-31 2010-03-18 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ ビデオ圧縮用の空間規約誘導時間予測
WO2008084745A1 (ja) * 2007-01-09 2008-07-17 Panasonic Corporation 画像符号化装置および画像復号化装置
JP2010154018A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Olympus Corp 画像圧縮装置、および画像圧縮方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7343045B2 (en) 2008-03-11
US20040228538A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004336103A (ja) 画像情報圧縮装置
RU2414093C2 (ru) Способ и устройство, и программа кодирования/декодирования видео
JP3748717B2 (ja) 動画像符号化装置
JP3590421B2 (ja) イントラ−ブロックdc変換係数量子化方法
US7158681B2 (en) Feedback scheme for video compression system
CN107347157B (zh) 视频解码装置
US6865229B1 (en) Method and apparatus for reducing the “blocky picture” effect in MPEG decoded images
JP2007081474A (ja) 画像符号化装置及び方法
KR20000023174A (ko) 엔코딩 장치 및 방법
CN1096182C (zh) 能减小分块效应的视频信号解码装置
US5515105A (en) Video signal coder using variance controlled quantization
JP6857973B2 (ja) 画像符号化装置及びその制御方法
RU2305377C2 (ru) Способ уменьшения искажения сжатого видеоизображения и устройство для его реализации
JPH10336662A (ja) ピクチャ中央の画質を最適化するためのビデオ符号化方法、システムおよびコンピュータ・プログラム製品
JP2891773B2 (ja) ディジタル画像シーケンスを処理する方法および装置
JP3209171B2 (ja) 動画像符号化装置
EP1720356A1 (en) A frequency selective video compression
US5742346A (en) Spatially adaptive blur filter
JP5295089B2 (ja) 画像符号化装置
JPH09200769A (ja) 動き補償フレーム間符号化方式
JP4776526B2 (ja) 画像処理装置
JP2005295371A (ja) ブロックノイズ除去装置
JPH09233475A (ja) 画像符号化装置
JPH07284099A (ja) 符号化装置
JPH08251579A (ja) 画像符号化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050808

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070918