JP2004334808A - 起動判断装置 - Google Patents

起動判断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004334808A
JP2004334808A JP2003133670A JP2003133670A JP2004334808A JP 2004334808 A JP2004334808 A JP 2004334808A JP 2003133670 A JP2003133670 A JP 2003133670A JP 2003133670 A JP2003133670 A JP 2003133670A JP 2004334808 A JP2004334808 A JP 2004334808A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
image display
image
determination device
activation determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003133670A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsumi Yanai
達美 柳井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003133670A priority Critical patent/JP2004334808A/ja
Priority to US10/808,463 priority patent/US7046171B2/en
Publication of JP2004334808A publication Critical patent/JP2004334808A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C21/00Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
    • G01C21/26Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
    • G01C21/34Route searching; Route guidance
    • G01C21/36Input/output arrangements for on-board computers
    • G01C21/3602Input other than that of destination using image analysis, e.g. detection of road signs, lanes, buildings, real preceding vehicles using a camera
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/23Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view
    • B60R1/26Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with a predetermined field of view to the rear of the vehicle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R1/00Optical viewing arrangements; Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/20Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles
    • B60R1/22Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle
    • B60R1/28Real-time viewing arrangements for drivers or passengers using optical image capturing systems, e.g. cameras or video systems specially adapted for use in or on vehicles for viewing an area outside the vehicle, e.g. the exterior of the vehicle with an adjustable field of view
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/588Recognition of the road, e.g. of lane markings; Recognition of the vehicle driving pattern in relation to the road
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08GTRAFFIC CONTROL SYSTEMS
    • G08G1/00Traffic control systems for road vehicles
    • G08G1/16Anti-collision systems
    • G08G1/161Decentralised systems, e.g. inter-vehicle communication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】運転者が容易に画像を視認することができる起動判断装置を提供すること。
【解決手段】起動判断装置1に、自車両の側方を撮像して、自車両の側方の画像を取得するカメラ11a、11bと、自車両の現在位置を検出するナビゲーションシステム12と、ナビゲーションシステム12により検出された現在位置と、地図情報と、に基づいて、画像の表示を要する画像表示必要領域を自車両の周辺から検出する起動判断部13と、画像表示必要領域が検出された場合には、自車両が画像表示必要領域に進入する前に、カメラ11a、11bにより取得される画像を表示するモニタ14と、を備えさせた。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自車両の側方の画像を表示するかどうかを判断する起動判断装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来より、自車両の後側方の画像を表示する技術が知られている(例えば、特許文献1)。
【0003】
当該技術では、当該画像の表示を要する画像表示必要領域(例えば、交差点)に自車両が進入したかどうかを、運転者の運転操作(例えば、ステアリング操作やウインカ操作等)に基づいて判断する。
【0004】
そして、自車両が当該画像表示必要領域に進入したと判断された場合には、自車両の後側方を撮像して当該後側方の画像を取得し、当該取得された画像を車室内のモニタに表示する。これにより、自車両の運転者は、当該画像を視認して自車両の後側方の状況を確認することができる。
【0005】
【特許文献1】
特開2000−238594号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、当該技術では、自車両が実際に当該画像表示必要領域に進入した際に、自車両の側方の画像を表示していたので、以下に示す問題点があった。即ち、自車両が実際に当該画像表示必要領域に進入した際には、運転者は運転操作に専念するため、当該運転者にとっては当該画像を視認することが容易でないという問題点があった。
【0007】
本発明はこのような従来の課題を解決するためになされたものであり、その主に目的とするところは、運転者が容易に画像を視認することができる起動判断装置を提供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本願特許請求の範囲に記載の発明は、自車両の側方を撮像して、自車両の側方の画像を取得する自車両側方画像取得手段と、自車両の現在位置を検出する自車両位置検出手段と、自車両位置検出手段により検出された現在位置と、地図情報と、に基づいて、画像の表示を要する画像表示必要領域を自車両の周辺から検出する起動判断手段と、起動判断手段が画像表示必要領域を検出した場合には、自車両が検出された画像表示必要領域に進入する前に、自車両側方画像取得手段により取得される画像を表示する画像表示手段と、を備えることを特徴とする。
【0009】
【発明の効果】
本願特許請求の範囲に記載の発明では、主に、以下の効果を得ることができる。即ち、本発明は、自車両が画像表示必要領域に進入する前、即ち運転者が当該画像表示必要領域にて運転操作に専念する前に、自車両の側方の画像情報を表示する。これにより、自車両の運転者は、画像表示必要領域にて運転操作に専念する前に、自車両の側方の画像を視認することができる。したがって、運転者は、従来の技術、即ち当該画像表示必要領域が存在するかどうかを運転者の運転操作に基づいて判断する技術に比して、自車両の側方の画面情報をより容易に視認することができる。即ち、運転者は、自車両の側方の状況をより容易に確認することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(第1の実施の形態)
以下、本発明の第1の実施の形態を図面に基づいて説明する(請求項1〜11に対応)。
【0011】
まず、図1〜図10に基づいて、第1の実施の形態に係る起動判断装置1aの構成及び各構成要素の主な機能について説明する。ここで、図1は、起動判断装置1aの構成を示したブロック図であり、図2〜図9は、画像表示必要領域の例を示した平面図であり、図10は、所定距離前地点について説明した平面図である。なお、本第1〜第2の実施の形態において、「側方」には、「後側方」も含まれるものとする。また、画像表示必要領域及び所定距離前地点については、後述する。
【0012】
図1及び図2に示すように、起動判断装置1aは、自車両100に搭載され、カメラ(自車両側方画像取得手段)11a、11bと、ナビゲーションシステム(自車両位置検出手段)12と、起動判断部(起動判断手段)13と、モニタ(画像表示手段)14と、を備える。
【0013】
カメラ11aは、図2に示すように、自車両100の左側方の領域110を撮像して、当該左側方の画像情報を取得する。そして、当該取得された画像情報を図1に示す起動判断部13に出力する。
【0014】
カメラ11bは、図3に示すように、自車両100の右側方の領域111を撮像して、当該右側方の画像情報を取得する。そして、当該取得された画像情報を図1に示す起動判断部13に出力する。
【0015】
ナビゲーションシステム12は、GPS(Global Positioning System)等を利用して自車両100の現在位置情報を取得する(即ち、自車両100の現在位置を検出する)。また、地図情報を記憶しており、当該地図情報から、当該検出された現在位置を含む地図情報を取得する。
【0016】
そして、当該取得された現在位置情報及び地図情報を起動判断部13に出力する。
【0017】
また、ナビゲーションシステム12は、所定の入力操作(例えば、自車両100の乗員が図示しない入力スイッチを用いて行う入力操作)に応じて、自車両100の進路を設定する。
【0018】
そして、当該進路を設定した場合には、当該設定された進路に関する進路情報を生成して起動判断部13に出力する。
【0019】
起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、自車両側方の画像の表示を要する画像表示必要領域を自車両100の周辺から検出する。
【0020】
そして、画像表示必要領域を検出した場合には、当該地図情報に基づいて、画像表示必要領域から所定距離(当該所定距離は、例えば、図10に示すように30メートルとなる。ここで、図10は、画像表示必要領域の例として、後述する合流地点202を示す。)離れた所定距離前地点を検出する。
【0021】
そして、現在位置情報及び地図情報に基づいて、自車両100が当該検出された所定距離前地点を通過したかどうかを判断する。この結果、通過した場合には、当該画像表示必要領域において進路が一意に特定されるかどうかを判断し、一意に特定される場合には、当該特定される進路に対応する画像情報をモニタ14に出力する。
【0022】
一方、進路が特定されない場合で、且つナビゲーションシステム12から進路情報を与えられた場合には、当該進路情報に基づいて自車両100の進路を認識し、当該認識された進路に対応する画像情報をモニタ14に出力する。
【0023】
また、進路が特定されない場合で、且つナビゲーションシステム12から進路情報を与えられない場合には、カメラ11a、11bから与えられた画像情報をモニタ14に出力する(即ち、自車両100の両側方の画像情報をモニタ14に出力する)。
【0024】
モニタ14は、自車両100の車室内等に設置され、起動判断部13から与えられた画像情報を表示する。ここで、画像表示必要領域の例を図2〜図9に基づいて説明する。なお、図2〜図9に示す矢印100aは、自車両100の進路を示す。
【0025】
図2〜図3に示すように、画像表示必要領域には、道路200(例えば、高速道路の本線や主要幹線)と、その一部が道路200と一体となるように道路200に合流する道路201(例えば、高速道路の本線に合流する加速車線や、主要幹線に合流する支線)と、の合流地点202が含まれる。
【0026】
合流地点202が画像表示必要領域に含まれるのは、以下の理由による。即ち、図2に示すように、自車両100が道路200から合流地点202に進入する場合、道路201を走行中の他車両101が合流地点202に進入しようとする場合が生じうる。なお、他車両102は合流地点202の外側の道路203を走行している。
【0027】
この場合、自車両100の運転者にとっては、例えば、他車両101が自車両100の前方に割り込もうとしているのかどうかを確認するために、自車両100の側方を確認する必要がある。また、他車両101が自車両100の後方に進入する場合であっても、当該他車両101が二輪車の場合には、当該他車両101が運転者の死角に進入していないかどうかを確認するために、自車両100の側方を確認する必要がある。
【0028】
一方、図3に示すように、自車両100が道路201から合流地点202に進入する場合、自車両100が、合流地点202を走行中の他車両101の前方から合流地点202に進入しようとする場合が生じうる。なお、他車両102は合流地点202の外側の道路203を走行している。
【0029】
この場合、運転者にとっては、例えば、他車両101が自車両100の割り込みを許可しているかどうかを確認するために、自車両100の側方を確認する必要がある。
【0030】
したがって、自車両100が合流地点202に進入する場合、運転者にとっては、自車両100の側方(図2に示す場合では左側方、図3に示す場合では右側方)の確認を行う必要が生じうる。そこで、合流地点202を画像表示必要領域に含めることとした。
【0031】
また、図4に示すように、画像表示必要領域には、道路210(例えば、高速道路の本線や主要幹線)と、道路210に合流する道路211(例えば、高速道路の本線に合流する加速車線や、主要幹線に合流する支線)と、の合流地点212が含まれる。
【0032】
合流地点212が画像表示必要領域に含まれるのは、図2に示す合流地点202が画像表示必要領域に含まれる理由と同様の理由による。
【0033】
また、図5に示すように、画像表示必要領域には、ロータリ220周辺の道路221と、道路221に合流する道路222との合流地点223が含まれる。当該合流地点223が画像表示必要領域に含まれるのは、以下の理由による。
【0034】
即ち、図5に示すように、自車両100が合流地点223に進入する際には、自車両100の後方から、他の車両(特に二輪車103)が合流地点223に進入しようとする場合がある。
【0035】
この場合、自車両100の運転者にとっては、例えば、二輪車103を巻き込まないように、自車両100の側方を確認する必要がある。
【0036】
したがって、この場合、運転者に当該確認を行わせるために、自車両100の側方(図5に示す場合では、左側方)の画像を表示する必要がある。そこで、合流地点223を画像表示必要領域に含めることとした。なお、自車両100の進路については、図2〜図5では一意に特定される。
【0037】
また、図6に示すように、画像表示必要領域には、交差点230が含まれるが当該交差点230が画像表示必要領域に含まれるのは、以下の理由による。
【0038】
即ち、図6に示すように、自車両100が交差点230に進入する際には、自車両100の後方から、他の車両(特に二輪車103)が交差点230に進入しようとする場合がある。
【0039】
この場合、自車両100の運転者にとっては、例えば、二輪車103を巻き込まないように、自車両100の側方を確認する必要がある。
【0040】
したがって、この場合、運転者に当該確認を行わせるために、自車両100の側方(図6に示す場合では、左側方)の画像を表示する必要がある。そこで、交差点230を画像表示必要領域に含めることとした。
【0041】
また、図7に示すように、画像表示必要領域には、道路が複数の分岐道路に分岐する分岐地点240が含まれるが当該分岐地点240が画像表示必要領域に含まれるのは、以下の理由による。
【0042】
即ち、図7に示すように、自車両100が分岐地点240に進入する際には、自車両100の後方から、他の車両(特に二輪車103)が分岐地点240に進入しようとする場合がある。
【0043】
この場合、自車両100の運転者にとっては、例えば、二輪車103を巻き込まないように、自車両100の側方を確認する必要がある。
【0044】
したがって、この場合、運転者に当該確認を行わせるために、自車両100の側方(図7に示す場合では、左側方)の画像を表示する必要がある。そこで、分岐地点240を画像表示必要領域に含めることとした。
【0045】
また、図8に示すように、画像表示必要領域には、陸橋251と陸橋251の脇に延びる脇道252との分岐地点250が含まれるが、当該分岐地点250が画像表示必要領域に含まれるのは、以下の理由による。
【0046】
即ち、図8に示すように、例えば、自車両100が分岐地点250に進入する際には、自車両100の後方から、他の車両(特に二輪車103)が分岐地点250に進入しようとする場合がある。
【0047】
この場合、自車両100の運転者にとっては、例えば、分岐地点250から脇道252に進入する場合、二輪車103を巻き込まないように、自車両100の側方を確認する必要がある。
【0048】
したがって、この場合、運転者に当該確認を行わせるために、自車両100の側方(図8に示す場合では、左側方)の画像を表示する必要がある。そこで、分岐地点250を画像表示必要領域に含めることとした。
【0049】
また、図9に示すように、画像表示必要領域にはT字路260が含まれるが、当該T字路260が画像表示必要領域に含まれるのは、以下の理由による。
【0050】
即ち、図9に示すように、例えば、自車両100がT字路260に進入する際には、自車両100の後方から、他の車両(特に二輪車103)がT字路260に進入しようとする場合がある。
【0051】
この場合、自車両100の運転者にとっては、例えば、T字路260を左折する場合、二輪車103を巻き込まないように、自車両100の側方を確認する必要がある。
【0052】
したがって、この場合、運転者に当該確認を行わせるために、自車両100の側方(図8に示す場合では、左側方)の画像を表示する必要がある。そこで、T字路260を画像表示必要領域に含めることとした。なお、自車両100の進路については、図6〜図9では一意に定まらない。即ち、図6〜図9では、矢印100aは当該進路の一例を示す。
【0053】
次に、起動判断装置1aによる処理の手順を、図11に示すフローチャートに沿って説明する。
【0054】
図11に示すステップS101にて、自車両100のイグニッションがオンされると、ステップS102にて、図1に示す起動判断部13は、イグニッションがオン状態を維持されているかどうかを判断する。
【0055】
この結果、イグニッションがオン状態を維持されている場合にはステップS103に進み、イグニッションがオフされている場合には、起動判断装置1aは、本処理を終了する。
【0056】
ステップS103にて、カメラ11a、11bは、自車両100の側方の領域を撮像して画像情報を取得する。そして、当該取得された画像情報を起動判断部13に出力する。
【0057】
一方、ナビゲーションシステム12は、自車両100の現在位置情報を取得し、さらに、当該検出された現在位置を含む地図情報を取得する。次いで、当該取得された現在位置情報及び地図情報を起動判断部13に出力する。
【0058】
また、ナビゲーションシステム12は、自車両100の進路を設定した場合には、当該設定された進路に関する進路情報を生成して起動判断部13に出力する。
【0059】
次いで、ステップS104にて、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、画像表示必要領域を車両100の周辺から検出する。
【0060】
次いで、ステップS105にて、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた地図情報に基づいて、当該検出された画像表示必要領域から所定距離離れた所定距離前地点を検出する。
【0061】
次いで、当該ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、自車両100が所定距離前地点を通過したかどうかを判断する。
【0062】
この結果、自車両100が所定距離前地点を通過した場合には、ステップS106に進み、通過していない場合には、ステップS102に戻る。
【0063】
ステップS106にて、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、自車両100が画像表示必要領域を通過したかどうかを判断する。
【0064】
この結果、通過した場合にはステップS107に進み、通過していない場合には、ステップS108に進む。
【0065】
ステップS107にて、起動判断部13は、モニタ14への画像情報の出力を停止する。これにより、モニタ14は、画像情報の表示を停止する。その後、起動判断装置1aは、ステップS102に戻る。
【0066】
ステップS108にて、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、画像表示必要領域における自車両100の進路が一意に特定されるかどうかを判断する。
【0067】
この結果、一意に特定される場合(例えば、図2〜図5に示す場合)には、ステップS109に進み、特定されない場合(例えば、図6〜図9に示す場合)には、ステップS110に進む。
【0068】
ステップS109にて、起動判断部13は、カメラ11a、11bから与えられた画像情報のうち、当該特定される進路に対応する画像情報をモニタ14に出力する(例えば、図2に示す場合、左側方の画像情報、即ちカメラ11aから与えられる画像情報をモニタ14に出力する)。
【0069】
次いで、モニタ14は、起動判断部13から与えられた画像情報を表示する。これにより、自車両100の運転者等は、当該画像表示された画像情報を視認することで、自車両100の進路に対応する側方の状況を把握することができる。その後、起動判断装置1aは、ステップS102に戻る。
【0070】
一方、ステップS108にて、進路が一意に特定されない場合には、ステップS110にて、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から進路情報を与えられたかどうかを判断する。
【0071】
この結果、与えられた場合にはステップS111に進み、与えられない場合には、ステップS112に進む。
【0072】
ステップS111にて、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた進路情報に基づいて自車両100の進路を認識し、カメラ11a、11bから与えられた画像情報のうち、当該認識された進路に対応する画像情報をモニタ14に出力する。例えば、図6に示すように、自車両100の進路が、矢印100aにより示される進路に設定されている場合、カメラ11a、11bから与えられた画像情報のうち、カメラ11aにより取得された画像情報をモニタ14に出力する。
【0073】
次いで、モニタ14は、起動判断部13から与えられた画像情報を表示する。これにより、自車両100の運転者等は、当該画像表示された画像情報を視認することで、自車両100の進路に対応する側方の状況を把握することができる。その後、起動判断装置1aは、ステップS102に戻る。
【0074】
ステップS112にて、起動判断部13は、カメラ11a、11bから与えられた画像情報をモニタ14に出力する。即ち、自車両100の両側方の画像情報をモニタ14に出力する。
【0075】
次いで、モニタ14は、起動判断部13から与えられた画像情報を表示する。これにより、自車両100の運転者等は、当該画像表示された画像情報を視認することで、自車両100の両側方の状況を把握することができる。その後、起動判断装置1aは、ステップS102に戻る。
【0076】
以上により、本第1の実施の形態では、起動判断装置1aは、画像表示必要領を検出した場合には、自車両100が当該検出された画像表示必要領域に進入する前に、カメラ11a、11bにより取得される画像情報を表示する(図11に示すステップS105〜ステップS112参照)。
【0077】
これにより、自車両100の運転者は、自車両100が画像表示必要領域に進入する前、即ち当該運転者が当該画像表示必要領域にて運転操作に専念する前に、自車両100の側方の画像情報を視認することができる。したがって、運転者は、従来の技術、即ち当該画像表示必要領域が存在するかどうかを運転者の運転操作に基づいて判断する技術に比して、自車両100の側方の画面情報をより容易に視認することができる。即ち、運転者は、自車両100の側方の状況をより容易に確認することができる。
【0078】
また、起動判断装置1aは、地図データに基づいて画像表示必要領域が存在するかどうかを判断するので、従来の技術に比して、画像表示必要領域が存在するかどうかをより正確に判断することができる。したがって、自車両100の側方の画像をより正確に表示することができる。
【0079】
また、図2〜図4に示すように、画像表示必要領域には、複数の道路が合流する合流地点202、212が含まれる。これにより、運転者は、当該合流地点202、212にて運転操作(例えば、図3に示すように、他車両101の動きを確認した後に道路200に進入する運転操作)に専念する前に、自車両100の側方の画像情報を視認することができる。
【0080】
また、図5に示すように、画像表示必要領域には、ロータリ220周辺の道路221と道路222との合流地点223が含まれる。これにより、運転者は、当該合流地点223にて運転操作(例えば、二輪車103の動きを確認した後に道路221に進入する運転操作)に専念する前に、自車両100の側方の画像情報を視認することができる。
【0081】
また、図6に示すように、画像表示必要領域には、交差点230が含まれる。これにより、運転者は、当該交差点230にて運転操作(例えば、二輪車103の動きを確認した後に交差点230を左折する運転操作)に専念する前に、自車両100の側方の画像情報を視認することができる。
【0082】
また、図7に示すように、画像表示必要領域には、分岐地点240が含まれる。これにより、運転者は、当該分岐地点240にて運転操作(例えば、二輪車103の動きを確認した後に、分岐地点240から左側の分岐道路に進入する運転操作)に専念する前に、自車両100の側方の画像情報を視認することができる。
【0083】
また、図8に示すように、画像表示必要領域には、道路が陸橋251と陸橋251の脇に延びる脇道252とに分岐する分岐地点250が含まれる。これにより、運転者は、当該分岐地点250にて運転操作(例えば、二輪車103の動きを確認した後に、分岐地点250から脇道252に進入する運転操作)に専念する前に、自車両100の側方の画像情報を視認することができる。
【0084】
また、図9に示すように、画像表示必要領域には、T字路260が含まれる。これにより、運転者は、当該T字路260にて運転操作(例えば、二輪車103の動きを確認した後に、T字路260を左折する運転操作)に専念する前に、自車両100の側方の画像情報を視認することができる。
【0085】
また、起動判断装置1aは、画像表示必要領域における自車両100の進路が一意に特定される場合には、カメラ11a、11bにより取得される画像情報のうち、当該特定される進路に対応する側方の画像情報を表示する(図11に示すステップS109参照)。これにより、運転者は、視認が必要な画像情報のみを視認することができる。
【0086】
また、起動判断装置1aは、画像表示必要領域における自車両100の進路が一意に特定されず、且つ、ナビゲーションシステム12が自車両100の進路を設定しない場合には、カメラ11a、11bにより取得される画像情報、即ち自車両100の両側方の画像情報を表示する(図11に示すステップS112参照)。これにより、運転者は、画像表示必要領域における自車両100の進路が一意に特定されない場合であっても、自車両100の側方の画像情報を確実に視認することができる。
【0087】
また、起動判断装置1aは、ナビゲーションシステム12が自車両100の進路を設定した場合には、カメラ11a、11bにより取得される画像のうち、当該設定された進路に対応する側方の画像情報を表示する。
【0088】
これにより、画像表示必要領域において自車両100の進路が一意に特定されない場合であっても、運転者は、視認が必要な画像情報のみを視認することができる。
【0089】
また、起動判断装置1aは、自車両100が所定距離前地点を通過した場合には、カメラ11a、11bにより取得される画像情報を表示する(図11に示すステップS105〜ステップS112参照)。
【0090】
したがって、起動判断装置1aは、自車両100が画像表示必要領域に進入する前に、自車両100の側方の画像情報を確実に表示することができるので、運転者は、自車両100が画像表示必要領域に進入する前に、当該画像情報を確実に視認することができる。また、運転者は、当該所定距離を認識しておくことで、画像表示必要領域までの距離を認識することができる。
【0091】
(第2の実施の形態)
次に、本発明の第2の実施の形態を図面に基づいて説明する(請求項12に対応)。
【0092】
まず、図12〜図13に基づいて、第2の実施の形態に係る起動判断装置1bの構成及び各構成要素の主な機能について説明する。ここで、図12は、起動判断装置1bの構成を示したブロック図であり、図13は、所定時間前地点について示した平面図である。なお、所定時間前地点については、後述する。
【0093】
図12に示すように、起動判断装置1bは、カメラ(自車両側方画像取得手段)11a、11bと、ナビゲーションシステム(自車両位置検出手段)12と、起動判断部(起動判断手段)13と、モニタ(画像表示手段)14と、車速センサ(速度検出手段)15を備える。なお、起動判断装置1bは、第1の実施の形態に係る起動判断装置1aと同様に、図2に示す自車両100に搭載されるものとする。
【0094】
したがって、起動判断装置1bは、車速センサ15を備える他は、起動判断装置1aと同様の構成要素を備える。したがって、起動判断装置1bの構成については、起動判断装置1aと異なる部分についてのみ説明する。
【0095】
車速センサ15は、自車両100の速度を検出し、当該検出された速度に関する速度情報を生成して起動判断部13に出力する。
【0096】
起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、自車両側方の画像の表示を要する画像表示必要領域を自車両100の周辺から検出する。
【0097】
この結果、画像表示必要領域を検出した場合には、車速センサ15から与えられた速度情報に基づいて、自車両100が所定時間(例えば、3秒)に進む距離を測定する。
【0098】
そして、ナビゲーションシステム12から与えられた地図情報に基づいて、図13に示すように、当該検出された画像表示必要領域から当該測定された距離離れた所定時間前地点を検出する(図13参照)。
【0099】
そして、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、自車両100が当該検出された所定時間前地点を通過したかどうかを判断する。
【0100】
この結果、自車両100が所定時間前地点を通過した場合には、当該画像表示必要領域において進路が一意に特定されるかどうかを判断する。この結果、一意に特定される場合には、当該特定される進路に対応する画像情報をモニタ14に出力する。
【0101】
一方、進路が特定されない場合で、且つナビゲーションシステム12から進路情報を与えられた場合には、当該進路情報に基づいて自車両100の進路を認識し、当該認識された進路に対応する画像情報をモニタ14に出力する。
【0102】
また、進路が特定されない場合で、且つナビゲーションシステム12から進路情報を与えられない場合には、カメラ11a、11bから与えられた画像情報をモニタ14に出力する(即ち、自車両100の両側方の画像情報をモニタ14に出力する)。
【0103】
次に、起動判断装置1bによる処理の手順を、図14に示すフローチャートに沿って説明する。
【0104】
図14に示すステップS201〜ステップS203にて、起動判断装置1bは、図11に示すステップS101〜ステップS103と同様の処理を行う。
【0105】
次いで、ステップS204にて、車速センサ15は、自車両100の速度を検出し、当該検出された速度に関する速度情報を生成して起動判断部13に出力する。
【0106】
次いで、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、画像表示必要領域を自車両100の周辺から検出する。
【0107】
次いで、ステップS205にて、起動判断部13は、車速センサ15から与えられた速度情報に基づいて、自車両100が所定時間に進む距離を測定する。
【0108】
次いで、ナビゲーションシステム12から与えられた地図情報に基づいて、図13に示すように、所定時間前地点を検出する。
【0109】
次いで、ステップS206にて、起動判断部13は、ナビゲーションシステム12から与えられた現在位置情報及び地図情報に基づいて、自車両100が当該検出された所定時間前地点を通過したかどうかを判断する。
【0110】
この結果、自車両100が所定時間前地点を通過した場合には、ステップS207に進み、通過していない場合には、ステップS202に戻る。
【0111】
ステップS207〜ステップS213にて、起動判断装置1bは、図11に示すステップS106〜ステップS112と同様の処理を行う。
【0112】
以上により、本第2の実施の形態では、第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる他、以下の効果を得ることができる。
【0113】
即ち、起動判断装置1bは、画像表示必要領域を検出した場合には、車速センサ15により検出された自車両100の速度に基づいて、自車両100が所定時間に進む距離を測定する。そして、当該検出された画像表示必要領域から当該測定された距離離れた所定時間前地点を検出し、自車両100が当該検出された所定時間前地点を通過した場合には、カメラ11a、11bにより取得される画像情報を表示する。
【0114】
したがって、起動判断装置1bは、自車両100が画像表示必要領域に進入する所定時間前に、自車両100の側方の画像情報を表示することができるので、運転者は、自車両100が画像表示必要領域に進入する所定時間前に、当該画像情報を視認することができる。言い換えれば、起動判断装置1bは、運転者が当該画像情報を視認するための時間として、当該所定時間を、自車両100の速度によらず確実に確保することができる。また、運転者は、当該所定時間を認識しておくことで、現在時刻から自車両100が画像表示必要領域に進入する時刻までの時間を認識することができる。
【0115】
なお、本第1〜第2の実施の形態で示した画像表示必要領域は、画像表示必要領域の一例であり、他の地点、例えば道路沿いのガソリンスタンドや駐車場も画像表示必要領域に含めて良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る起動判断装置の構成を示したブロック図である。
【図2】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図3】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図4】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図5】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図6】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図7】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図8】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図9】画像表示必要領域の一例を示した平面図である。
【図10】所定距離前地点について示した平面図である。
【図11】起動判断装置による処理の手順を示したフローチャートである。
【図12】本発明の他の実施の形態に係る起動判断装置の構成を示したブロック図である。
【図13】所定時間前地点について示した平面図である。
【図14】起動判断装置による処理の手順を示したフローチャートである。
【符号の説明】
1a、1b…起動判断装置
11a、11b…カメラ(自車両側方画像取得手段)
12…ナビゲーションシステム(自車両位置検出手段)
13…起動判断部(起動判断手段)
14…モニタ(画像表示手段)
15…車速センサ(速度検出手段)
100…自車両
101、102…他車両
103…二輪車
200、201、203、210、211、221、222…道路
202、212、223…合流地点
220…ロータリ
230…交差点
240、250…分岐地点
251…陸橋
252…脇道
260…T字路

Claims (12)

  1. 自車両の側方を撮像して、自車両の側方の画像を取得する自車両側方画像取得手段と、
    自車両の現在位置を検出する自車両位置検出手段と、
    前記自車両位置検出手段により検出された現在位置と、地図情報と、に基づいて、前記画像の表示を要する画像表示必要領域を自車両の周辺から検出する起動判断手段と、
    前記起動判断手段が前記画像表示必要領域を検出した場合には、自車両が前記検出された画像表示必要領域に進入する前に、前記自車両側方画像取得手段により取得される画像を表示する画像表示手段と、を備えることを特徴とする起動判断装置。
  2. 請求項1記載の起動判断装置において、
    前記画像表示必要領域には、複数の道路が合流する合流地点が含まれることを特徴とする起動判断装置。
  3. 請求項2記載の起動判断装置において、
    前記複数の道路には、ロータリ周辺の道路が含まれることを特徴とする起動判断装置。
  4. 請求項1〜3の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    前記画像表示必要領域には、交差点が含まれることを特徴とする起動判断装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    前記画像表示必要領域には、道路が複数の分岐道路に分岐する分岐地点が含まれることを特徴とする起動判断装置。
  6. 請求項5記載の起動判断装置において、
    前記複数の分岐道路には、陸橋が含まれることを特徴とする起動判断装置。
  7. 請求項1〜6の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    前記画像表示必要領域には、T字路が含まれることを特徴とする起動判断装置。
  8. 請求項1〜7の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    前記画像表示手段は、前記検出された画像表示必要領域における自車両の進路が一意に特定される場合には、前記自車両側方画像取得手段により取得される画像のうち、当該特定される進路に対応する側方の画像を表示することを特徴とする起動判断装置。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    前記自車両側方画像取得手段は、自車両の両側方を撮像して、自車両の両側方の画像を取得し、
    前記画像表示手段は、前記検出された画像表示必要領域における自車両の進路が一意に特定されない場合には、前記自車両側方画像取得手段により取得される自車両の両側方の画像を表示することを特徴とする起動判断装置。
  10. 請求項1〜9の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    前記自車両位置検出手段は、自車両の進路を設定し、
    前記画像表示手段は、前記自車両側方画像取得手段により取得される画像のうち、前記自車両位置検出手段により設定された進路に対応する側方の画像を表示することを特徴とする起動判断装置。
  11. 請求項1〜10の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    前記起動判断手段は、前記検出された画像表示必要領域から所定距離離れた所定距離前地点を検出し、
    前記画像表示手段は、自車両が当該検出された所定距離前地点を通過した場合には、前記自車両側方画像取得手段により取得される画像を表示することを特徴とする起動判断装置。
  12. 請求項1〜11の何れか1項に記載の起動判断装置において、
    自車両の速度を検出する速度検出手段を備え、
    前記起動判断手段は、前記速度検出手段により検出された自車両の速度に基づいて、自車両が所定時間に進む距離を測定し、且つ、前記検出された画像表示必要領域から当該測定された距離離れた所定時間前地点を検出し、
    前記画像表示手段は、自車両が当該検出された所定時間前地点を通過した場合には、前記自車両側方画像取得手段により取得される画像を表示することを特徴とする起動判断装置。
JP2003133670A 2003-05-12 2003-05-12 起動判断装置 Pending JP2004334808A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133670A JP2004334808A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 起動判断装置
US10/808,463 US7046171B2 (en) 2003-05-12 2004-03-25 Vehicle surrounding area image system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133670A JP2004334808A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 起動判断装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004334808A true JP2004334808A (ja) 2004-11-25

Family

ID=33410654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133670A Pending JP2004334808A (ja) 2003-05-12 2003-05-12 起動判断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7046171B2 (ja)
JP (1) JP2004334808A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097279A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Denso Corp 車両外部情報表示装置
JP2019534519A (ja) * 2016-11-08 2019-11-28 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ビークルが通路へのオンランプ上に位置するときに画像データを自動的に表示するためのシステム、ビークル、及び方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005080134A1 (en) * 2004-02-20 2005-09-01 Sharp Kabushiki Kaisha Surroundings exhibiting system and surroundings exhibiting method
US7397496B2 (en) * 2004-04-15 2008-07-08 Kenneth Eugene Arant Apparatus system for recovering evidence of extrinsic wrongful acts in vehicular incidents
US7679497B1 (en) 2004-04-15 2010-03-16 Kenneth Eugene Arant Recovering legal evidence of unfavorable events or conditions during vehicle operations
JP4134939B2 (ja) * 2004-04-22 2008-08-20 株式会社デンソー 車両周辺表示制御装置
JP2006180446A (ja) * 2004-11-26 2006-07-06 Nissan Motor Co Ltd 映像撮像装置及び映像撮像方法
JP4792866B2 (ja) * 2005-08-05 2011-10-12 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 ナビゲーションシステム
JP4631750B2 (ja) * 2006-03-06 2011-02-16 トヨタ自動車株式会社 画像処理システム
US7756602B2 (en) * 2007-06-14 2010-07-13 Panasonic Automotive Systems Company Of America Division Of Panasonic Corporation Of North America Vehicle entertainment and gaming system
KR101409747B1 (ko) * 2012-12-28 2014-07-02 현대모비스 주식회사 횡방향 제어 장치 및 그 제어 방법
US11022446B2 (en) 2013-03-15 2021-06-01 Applied Invention, Llc Method and apparatus for two-stage planning
US8898016B2 (en) 2013-03-15 2014-11-25 Applied Minds, Llc Method and apparatus for two-stage planning
JP6011577B2 (ja) * 2014-04-28 2016-10-19 トヨタ自動車株式会社 運転支援装置
US9707960B2 (en) 2014-07-31 2017-07-18 Waymo Llc Traffic signal response for autonomous vehicles
WO2017154317A1 (ja) * 2016-03-09 2017-09-14 株式会社Jvcケンウッド 車両用表示制御装置、車両用表示システム、車両用表示制御方法およびプログラム
US10032379B1 (en) * 2017-04-03 2018-07-24 Nissan North America, Inc. Traffic circle warning system and method
CN108648505B (zh) * 2018-04-16 2022-01-04 姜鹏飞 一种基于区块链和智能合约的提升驾驶员通视范围的方法及***
US11001200B2 (en) * 2019-05-30 2021-05-11 Nissan North America, Inc. Vehicle occupant warning system
KR20220078772A (ko) * 2020-12-03 2022-06-13 현대모비스 주식회사 차량의 교차로 주행 제어 시스템 및 방법

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000238594A (ja) 1998-12-25 2000-09-05 Aisin Aw Co Ltd 運転支援装置
US6424273B1 (en) * 2001-03-30 2002-07-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System to aid a driver to determine whether to change lanes
JP4108314B2 (ja) * 2001-10-31 2008-06-25 トヨタ自動車株式会社 車両用周辺監視装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008097279A (ja) * 2006-10-11 2008-04-24 Denso Corp 車両外部情報表示装置
JP2019534519A (ja) * 2016-11-08 2019-11-28 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド ビークルが通路へのオンランプ上に位置するときに画像データを自動的に表示するためのシステム、ビークル、及び方法

Also Published As

Publication number Publication date
US7046171B2 (en) 2006-05-16
US20040227647A1 (en) 2004-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004334808A (ja) 起動判断装置
US10302448B2 (en) Automobile periphery information display system
JP4792866B2 (ja) ナビゲーションシステム
JP4432801B2 (ja) 運転支援装置
EP1548404B1 (en) Navigation apparatus, navigation system and navigation method providing guidance for lane changes
JP6036371B2 (ja) 車両用運転支援システム及び運転支援方法
WO2010035781A1 (ja) 車線判定装置及びナビゲーションシステム
US10096242B2 (en) Driving assist apparatus for vehicle
JP4645429B2 (ja) 車両位置算出方法及び車載装置
JP7011559B2 (ja) 表示装置、表示制御方法、およびプログラム
JP6364869B2 (ja) 運転支援装置
JP2006293615A (ja) 車両の追い越し支援装置
JP2011033572A (ja) 分岐路進入判断装置及び分岐路進入判断方法
JP2006242905A (ja) 運転支援装置及び運転支援方法
CN110884427A (zh) 显示***、显示控制方法及存储介质
CN107111741B (zh) 用于具有摄像机的机动车的方法,设备和***
JP2011012965A (ja) 車線判定装置及びナビゲーションシステム
JP2008129816A (ja) 走行状況判定方法及び走行状況判定装置
JP2002154375A (ja) 車両用視界補助装置
JP5156307B2 (ja) 車載カメラシステム
JP2006277547A (ja) 車両用運転補助装置
JP2006344133A (ja) 道路区画線検出装置
JP2008310398A (ja) 運転支援装置および運転支援装置用のプログラム
JP4118743B2 (ja) 車載システム
JP2008129817A (ja) 走行状況判定方法及び走行状況判定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040928

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060908

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061017