JP2004326548A - 紙葉類識別装置および方法 - Google Patents

紙葉類識別装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004326548A
JP2004326548A JP2003121837A JP2003121837A JP2004326548A JP 2004326548 A JP2004326548 A JP 2004326548A JP 2003121837 A JP2003121837 A JP 2003121837A JP 2003121837 A JP2003121837 A JP 2003121837A JP 2004326548 A JP2004326548 A JP 2004326548A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
unit
paper sheet
sheet
brightness
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003121837A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Takamatsu
誠司 高松
Satoru Tsurumaki
悟 鶴巻
Yasuyuki Kimura
康行 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Conlux Co Ltd
Original Assignee
Nippon Conlux Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Conlux Co Ltd filed Critical Nippon Conlux Co Ltd
Priority to JP2003121837A priority Critical patent/JP2004326548A/ja
Priority to GB0523117A priority patent/GB2419405B/en
Priority to DE112004000713T priority patent/DE112004000713T5/de
Priority to KR1020057020285A priority patent/KR100656179B1/ko
Priority to CA002523036A priority patent/CA2523036A1/en
Priority to CN200480010333.7A priority patent/CN1774729A/zh
Priority to US10/554,253 priority patent/US20060263101A1/en
Priority to PCT/JP2004/005932 priority patent/WO2004097752A1/ja
Publication of JP2004326548A publication Critical patent/JP2004326548A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/06Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency using wave or particle radiation
    • G07D7/12Visible light, infrared or ultraviolet radiation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00053Methods therefor out of service, i.e. outside of normal operation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D7/00Testing specially adapted to determine the identity or genuineness of valuable papers or for segregating those which are unacceptable, e.g. banknotes that are alien to a currency
    • G07D7/20Testing patterns thereon
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00026Methods therefor
    • H04N1/00063Methods therefor using at least a part of the apparatus itself, e.g. self-testing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00002Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for
    • H04N1/00071Diagnosis, testing or measuring; Detecting, analysing or monitoring not otherwise provided for characterised by the action taken
    • H04N1/00074Indicating or reporting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/409Edge or detail enhancement; Noise or error suppression
    • H04N1/4097Removing errors due external factors, e.g. dust, scratches
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D2211/00Paper-money handling devices

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Analysis (AREA)

Abstract

【課題】撮像部内にごみが付着することで発生する誤識別を防止するとともに、照明の明るさがばらつくことで発生する誤識別を防止することで、安定した紙葉類の識別を可能にする紙葉類識別装置および方法を提供する。
【解決手段】撮像部7は紙葉類が搬送される前に撮像部7内を撮像して紙葉類無しの画像データを取得し、紙葉類が撮像部7に搬送されると、紙葉類を撮像して紙葉類有りの画像データを取得し、画像データ解析部8は紙葉類無しの画像データから紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムを作成し、当該濃度ヒストグラムに基づいて撮像部7内に付着しているごみを検出し、当該ごみが基準値を超える場合、撮像部7の異常の通知を制御部2に送出する。また、画像データ解析部8は紙葉類有りの画像データから紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムを作成し、当該濃度ヒストグラムに基づいて画像の明るさを判断し、当該判断に基づいて撮像部7の撮像調整を行う。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、紙葉類識別装置および方法に関し、特に、紙葉類の特徴を画像にて抽出して紙葉類の種類および真偽の判定を行う紙葉類識別装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
一般に、紙幣、小切手または商品券等の紙葉類の種類および真偽の識別は、磁気センサ若しくは光センサを用い、利用者が投入した紙葉類の特徴を磁気的または光学的に抽出することにより行われる。
【0003】
光センサによる紙葉類の光学的特徴の抽出は、透過型光センサ若しくは反射型光センサを用いて紙葉類の図柄、寸法および方向等を抽出することによりそれらの画像パターンを取得し、取得した画像パターンと種類毎の真券の標準パターンとを照合することにより、投入紙葉類の種類および真偽を識別する。
【0004】
ここで、媒体の画像を透過光を利用してCCDセンサで読み取り、読み取った画像から媒体の透かし領域のパターンを抽出し、抽出したパターンデータの非線型なぼけの影響を取り除いて真偽鑑別を行う媒体真偽鑑別装置がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0005】
また、紙幣に付いた汚れ等によるノイズの影響を軽減するために、紙幣の透かしのパターンを夫々透過光および反射光を利用した2つの光学的読取り手段にて読み取り、読み取った双方のデータ同士を比較することにより、紙幣の真贋を識別する紙幣等の真贋識別装置がある(例えば、特許文献2参照。)。
【0006】
【特許文献1】
特開2002−92683号公報
【特許文献2】
特開平6−203244号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記に挙げた従来技術では、撮像部内にごみが付着していても、ごみの有無を識別することなく、撮像した紙葉類の画像に基づいて識別を行っているため、ごみによる誤識別等が発生したり、また、ごみによる撮像部内の異常を外部に通知せずに、識別が正常に行えないまま使用されてしまい、紙葉類の受け入れが出来なくなるという不都合が生じていた。
【0007】
更に、紙葉類に光を照射する撮像部内の照明の発光素子の劣化、または周囲温度等の変化による照明の明るさのばらつきの影響により、撮像した紙葉類の画像の濃淡のばらつきによる誤識別等が発生し、管理者等が撮像部のメンテナンスを行うまで、紙葉類の受け入れが出来なくなるという不都合が生じていた。
【0008】
そこで、本発明は、撮像部内にごみが付着することで発生する誤識別を防止するとともに、照明の明るさがばらつくことで発生する誤識別を防止することで、安定した紙葉類の識別を可能にする紙葉類識別装置および方法を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、請求項1の発明は、紙葉類の画像に基づき、該紙葉類の識別を行う紙葉類識別装置において、前記紙葉類の特定領域の画像を取得する画像取得手段と、前記画像取得手段で取得した画像の明暗を解析する画像明暗解析手段と、前記画像明暗解析手段による明暗の解析結果に基づき、前記画像の撮像条件を調整する撮像条件調整手段とを具備することを特徴とする。
【0010】
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、前記画像明暗解析手段は、前記画像取得手段で取得した画像から濃度ヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段を具備し、前記ヒストグラム作成手段で作成した濃度ヒストグラムに基づき、前記画像の明暗を解析することを特徴とする。
【0011】
また、請求項3の発明は、請求項2の発明において、前記紙葉類を撮像する撮像部内に紙葉類がない状態の画像を取得し、該取得した画像の濃度ヒストグラムに基づき、不要画像を判別する判別手段と、前記判別手段により不要画像があると判別された場合は前記紙葉類の識別を禁止する識別禁止手段とを更に具備することを特徴とする。
【0012】
また、請求項4の発明は、請求項3の発明において、前記判別手段は、前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測する計測手段を具備し、前記計測手段で計測した画像数が予め設定した基準値を超える場合は不要画像があると判別することを特徴とする。
【0013】
また、請求項5の発明は、請求項2の発明において、前記画像明暗解析手段は、前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測する計測手段を具備し、前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、前記撮像条件調整手段は、前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を撮像する撮像手段の出力を調整することを特徴とする。
【0014】
また、請求項6の発明は、請求項2の発明において、前記画像明暗解析手段は、前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測する計測手段を具備し、前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、前記撮像条件調整手段は、前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を照明する照明手段の照明時間を調整することを特徴とする。
【0015】
また、請求項7の発明は、請求項1の発明において、前記画像取得手段は、前記紙葉類の透かし模様が存在する透かし領域の透過画像を取得し、前記撮像条件調整手段は、前記透過画像の撮像条件を調整することを特徴とする。
【0016】
ここで、透かし領域の透過画像とは、紙葉類の透かし領域を透過した光により取得した画像である。
【0017】
また、請求項8の発明は、紙葉類の画像に基づき、該紙葉類の識別を行う紙葉類識別方法において、前記紙葉類の特定領域の画像を画像取得手段により取得し、前記画像取得手段で取得した画像の明暗を画像明暗解析手段により解析し、前記画像明暗解析手段による明暗の解析結果に基づき、前記画像の撮像条件を撮像条件調整手段により調整することを特徴とする。
【0018】
また、請求項9の発明は、請求項8の発明において、前記画像明暗解析手段は、前記画像取得手段で取得した画像から濃度ヒストグラムをヒストグラム作成手段により作成し、前記ヒストグラム作成手段で作成した濃度ヒストグラムに基づき、前記画像の明暗を解析することを特徴とする。
【0019】
また、請求項10の発明は、請求項9の発明において、前記紙葉類を撮像する撮像部内に紙葉類がない状態の画像を取得し、該取得した画像の濃度ヒストグラムに基づき、不要画像を判別手段により判別し、前記判別手段により不要画像があると判別された場合は前記紙葉類の識別を識別禁止手段により禁止することを特徴とする。
【0020】
また、請求項11の発明は、請求項10の発明において、前記判別手段は、前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測手段により計測し、前記計測手段で計測した画像数が予め設定した基準値を超える場合は不要画像があると判別することを特徴とする。
【0021】
また、請求項12の発明は、請求項9の発明において、記画像明暗解析手段は、前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測手段により計測し、前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、前記撮像条件調整手段は、前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を撮像する撮像手段の出力を調整することを特徴とする。
【0022】
また、請求項13の発明は、請求項9の発明において、前記画像明暗解析手段は、前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測手段により計測し、前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、前記撮像条件調整手段は、前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を照明する照明手段の照明時間を調整することを特徴とする。
【0023】
また、請求項14の発明は、請求項8の発明において、前記画像取得手段は、前記紙葉類の透かし模様が存在する透かし領域の透過画像を取得し、前記撮像条件調整手段は、前記透過画像の撮像条件を調整することを特徴とする。
【0024】
【発明の実施の形態】
以下、本発明に係わる紙葉類識別装置および方法の実施の形態について添付図面を参照して詳細に説明する。
【0025】
図1は、本発明に係わる紙葉類識別装置1の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
【0026】
図1に示すように、紙葉類識別装置1は、紙葉類識別装置1全体の制御を行う制御部2、紙葉類の挿入口である紙葉類挿入部3、紙葉類を搬送する紙葉類搬送部4、紙葉類を受け入れる紙葉類受入部5、制御部2からの制御により紙葉類搬送部4を駆動させる駆動部6、紙葉類挿入部3から紙葉類が挿入されると、紙葉類の到達前に撮像することで紙葉類無しの画像データを取得し、紙葉類の到達後に紙葉類を撮像することで紙葉類有りの画像データを取得する撮像部7、撮像部7で取得した紙葉類無しの画像データおよび紙葉類有りの画像データを解析し、撮像部7内に付着しているごみの検出、および画像の明るさの判断を行う画像データ解析部8、撮像部7で取得した紙葉類有りの画像データに基づいて紙葉類の種類および真偽を識別する識別部9から構成されている。
【0027】
次に、挿入された紙葉類の種類および真偽を識別する際に、紙葉類識別装置1が行う機能的な動作について説明する。
【0028】
紙葉類が紙葉類挿入部3から挿入されると、制御部2は駆動部6を制御することで紙葉類搬送部4により紙葉類を搬送する。ここで、撮像部7は、紙葉類が撮像部7に搬送される前に撮像部7内を撮像して紙葉類無しの画像データを取得し、その後、紙葉類が撮像部7に搬送されると、撮像部7は紙葉類を撮像して紙葉類有りの画像データを取得し、取得した紙葉類無しの画像データおよび紙葉類有りの画像データを画像データ解析部8に送出するとともに、紙葉類有りの画像データを識別部9に送出し、画像データ解析部8は紙葉類無しの画像データおよび紙葉類有りの画像データを受け取ると、紙葉類無しの画像データから紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムを作成し、作成した紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムに基づいて撮像部7内に付着しているごみを検出し、検出したごみが予め設定した基準値を超えない場合、識別部9は紙葉類有りの画像データに基づいて紙葉類の種類および真偽を識別し、真券と識別した際に制御部2は駆動部6を制御することにより紙葉類搬送部4を駆動させて紙葉類を紙葉類受入部5に搬送し、紙葉類を受け入れ、また、偽券と識別した際に制御部2は駆動部6を制御することにより紙葉類搬送部4を駆動させて紙葉類を紙葉類挿入部3に搬送し、紙葉類を返却する。また、画像データ解析部8が検出したごみが予め設定した基準値を超える場合、撮像部7の異常の通知を制御部2に送出し、制御部2は異常の通知を受け取ると、紙葉類識別装置1を内蔵している本体(例えば、自動販売機、両替機等)の制御部に撮像部7の異常を通知する。
【0029】
そして、画像データ解析部8は紙葉類有りの画像データから紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムを作成し、作成した紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムに基づいて画像の明るさを判断し、当該判断に基づいて撮像部7の撮像調整を行う。
【0030】
なお、画像データ解析部8が検出したごみが基準値を超える場合、識別部9が紙葉類の識別を行う構成を適用しても良いし、識別部9が紙葉類の識別を行わずに紙葉類を返却する構成を適用しても良い。
【0031】
図2は、撮像部7、画像データ解析部8および識別部9の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
【0032】
図2に示すように、撮像部7は、発光素子10、受光素子11から構成され、画像データ解析部8は、メモリ12、ヒストグラム作成部13、ごみ解析部14、画像明暗解析部15、撮像調整部16から構成されている。
【0033】
ここで、発光素子10が紙葉類に光を照射し、受光素子11が当該紙葉類を透過した透過光を受光する構成の場合、発光素子10と受光素子11とは紙葉類搬送部4を挟むように、識別対象とする紙葉類の撮像領域を通る所定の位置に配置され、紙葉類有りの画像データを取得する際には、発光素子10が紙葉類搬送部4により搬送されてくる紙葉類の撮像領域に光を照射し、受光素子11が当該紙葉類の撮像領域を透過した透過光を受光し、受光した透過光の光量に応じて電気信号を出力し、また、紙葉類無しの画像データを取得する際には、発光素子10が照射した光を受光素子11が受光し、受光した光の光量に応じて電気信号を出力する。
【0034】
また、発光素子10が紙葉類に光を照射し、受光素子11が当該紙葉類により反射した反射光を受光する構成の場合、発光素子10は識別対象とする紙葉類の撮像領域を通る所定の位置に配置され、紙葉類により反射された反射光を受光できる位置に受光素子11が配置され、紙葉類無しの画像データを取得するために、発光素子10の光を反射する反射板等を配置し、紙葉類有りの画像データを取得する際には、発光素子10が紙葉類搬送部4により搬送されてくる紙葉類の撮像領域に光を照射し、受光素子11が当該紙葉類の撮像領域を反射した反射光を受光し、受光した反射光の光量に応じて電気信号を出力し、また、紙葉類無しの画像データを取得する際には、発光素子10が光を照射し、受光素子11が反射板等を反射した反射光を受光し、受光した反射光の光量に応じて電気信号を出力する。
【0035】
なお、撮像部7には赤外、紫外および可視光のいずれも適用可能である。
【0036】
また、メモリ12は、撮像部7から所定の時間間隔で出力される電気信号の信号レベルを、所定の記憶領域に順に格納して連続したアドレスを割り当て、画像データとして一時的に記憶保持する。
【0037】
また、ヒストグラム作成部13は、メモリ12により記憶保持している紙葉類無しの画像データおよび紙葉類有りの画像データを読み出し、紙葉類無しの画像データから紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムを作成し、また、紙葉類有りの画像データから紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムを作成する。
【0038】
また、ごみ解析部14は、ヒストグラム作成部13が作成した紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムにおいて、予め設定したごみ解析範囲における画素数を計測し、計測した画素数が予め設定した基準値を超える場合、撮像部7の異常の通知を制御部2に送出する。なお、計測した画素数が基準値を超える場合、識別部9に紙葉類の識別を許可しない通知を送出する構成を適用しても良いし、また、計測した画素数が基準値を超えない場合、識別部9に紙葉類の識別を許可する通知を送出する構成を適用しても良い。
【0039】
また、画像明暗解析部15は、画素数記憶部17を有し、ヒストグラム作成部13が作成した紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムにおいて、予め設定した画像明暗解析範囲における画素数を計測し、計測した画素数を画素数記憶部17に記憶保持するとともに、画素数記憶部17に記憶保持されている過去数回分の画素数の平均値を算出し、算出した平均値が予め設定した基準範囲を下回る場合、平均値が基準範囲を下回る通知を撮像調整部16に送出し、また、平均値が基準範囲を上回る場合、平均値が基準範囲を上回る通知を撮像調整部16に送出する。なお、平均値が基準範囲内である場合、何も通知を送出せずに、濃度ヒストグラムの解析を終了する。
【0040】
また、撮像調整部16は、平均値が基準範囲を下回る通知を受け取ると、受光素子11の出力アンプゲインを増加する調整、発光素子10の発光時間を長くする調整、または発光素子10の光量を増加する調整等を行い、また、平均値が基準範囲を上回る通知を受け取ると、受光素子11の出力アンプゲインを減少する調整、発光素子10の発光時間を短くする調整、または発光素子10の光量を減少する調整を行う。
【0041】
次に、挿入された紙葉類の種類および真偽を識別する際に、撮像部7、画像データ解析部8および識別部9が行う機能的な動作について説明する。
【0042】
紙葉類挿入部3から挿入された紙葉類は紙葉類搬送部4により搬送され、紙葉類が撮像部7に到達する前に発光素子10は光を照射し、受光素子11が当該光を受光、若しくは反射板等で反射された反射光を受光し、受光した光の光量に応じて電気信号をメモリ12に出力し、メモリ12は電気信号を入力すると、入力した電気信号の信号レベルを紙葉類無しの画像データとして一時的に記憶保持し、ヒストグラム作成部13はメモリ12により記憶保持している紙葉類無しの画像データを読み出し、読み出した紙葉類無しの画像データから紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムを作成し、ごみ解析部14はヒストグラム作成部13が作成した紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムにおいて、予め設定したごみ解析範囲における画素数を計測し、計測した画素数が予め設定した基準値を超える場合、撮像部7の異常の通知を制御部2に送出する。
【0043】
そして、計測した画素数が基準値を超えない場合、紙葉類が撮像部7に到達すると、発光素子10は紙葉類の撮像領域に光を照射し、受光素子11が当該紙葉類の撮像領域を透過若しくは反射した光を受光し、受光した光の光量に応じて電気信号をメモリ12に出力し、メモリ12は電気信号を入力すると、入力した電気信号の信号レベルを紙葉類有りの画像データとして一時的に記憶保持し、ヒストグラム作成部13はメモリ12により記憶保持している紙葉類有りの画像データを読み出し、読み出した紙葉類有りの画像データから紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムを作成し、画像明暗解析部15はヒストグラム作成部13が作成した紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムにおいて、予め設定した画像明暗解析範囲における画素数を計測し、計測した画素数を画素数記憶部17に記憶保持するとともに、画素数記憶部17に記憶保持されている過去数回分の画素数の平均値を算出し、算出した平均値が基準範囲を下回る場合、平均値が基準範囲を下回る通知を撮像調整部16に送出し、また、平均値が基準範囲を上回る場合、平均値が基準範囲を上回る通知を撮像調整部16に送出し、撮像調整部16は平均値が基準範囲を下回る通知を受け取ると、受光素子11の出力アンプゲインを増加する調整、発光素子10の発光時間を長くする調整、または発光素子10の光量を増加する調整を行い、また、平均値が基準範囲を上回る通知を受け取ると、受光素子11の出力アンプゲインを減少する調整、発光素子10の発光時間を短くする調整、または発光素子10の光量を減少する調整を行う。
【0044】
そして、識別部9は紙葉類有りの画像データに基づいて紙葉類の種類および真偽を判定し、判定結果を制御部2に送出する。
【0045】
次に、挿入された紙葉類の種類および真偽を識別する際に、紙葉類識別装置1が行う処理手順について図3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0046】
紙葉類識別装置は紙葉類挿入部から紙葉類が挿入されると(ステップS301でYES)、発光素子および受光素子により撮像部内を撮像し(ステップS302)、紙葉類無しの画像データを取得し、取得した紙葉類無しの画像データから紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムを作成し(ステップS303)、ごみ解析範囲における画素数を計測し(ステップS304)、画素数が予め設定した基準値を超える場合(ステップS305でNO)、撮像部の異常を通知し(ステップS306)、処理手順を終了する。
【0047】
また、ステップS305において、画素数が予め設定した基準値を超えない場合(ステップS305でYES)、紙葉類が撮像部に到達すると(ステップS307でYES)、発光素子および受光素子により紙葉類を撮像し(ステップS308)、紙葉類有りの画像データを取得し、取得した紙葉類有りの画像データから紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムを作成し(ステップS309)、画像明暗解析範囲における画素数を計測して記憶し(ステップS310)、過去数回分の画素数の平均値を算出し(ステップS311)、平均値が予め設定した基準範囲外である場合(ステップS312でNO)、平均値が基準範囲を下回るか若しくは上回るかを判断する(ステップS313)。
【0048】
ここで、平均値が基準範囲を下回る場合(ステップS313でYES)、受光素子の出力アンプゲインを増加し(ステップS314)、処理手順を終了する。
【0049】
また、平均値が基準範囲を上回る場合(ステップS313でNO)、受光素子の出力アンプゲインを減少し(ステップS315)、処理手順を終了する。
【0050】
また、ステップS312において、平均値が予め設定した基準範囲内である場合(ステップS312でYES)、処理手順を終了する。
【0051】
なお、ステップS314において、発光素子の発光時間を長くする処理手順、または発光素子の光量を増加する処理手順でも適用可能であり、ステップS315において、発光素子の発光時間を短くする処理手順、または発光素子の光量を減少する処理手順でも適用可能である。
【0052】
また、ステップS306において、撮像部の異常を通知し、紙葉類の識別を行わない処理手順でも適用可能である。
【0053】
次に、画像データ解析部8および識別部9が行う本発明に係わる紙葉類識別方法について、発光素子10から紙葉類の撮像領域である透かし領域に対して光を照射し、受光素子11が透かし領域を透過した透過光を受光することで、透かし領域の画像データを取得する構成を一例として詳細に説明する。
【0054】
図4は、ごみ解析部14が紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムにより撮像部7内に付着しているごみを解析する処理について説明する図である。
【0055】
図4(a)は、撮像部7内に付着しているごみが無い状態で撮像することにより取得した紙葉類無しの画像データ181の一例である。図4(a)に示すように、撮像部7内に付着しているごみが無い状態では、発光素子10から発光された光を遮るものは無いため、紙葉類無しの画像データ181に画像は撮像されず、図4(b)に示すように、紙葉類無しの画像データ181から「白」とみなす濃度値の画素が大半を占める紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラム191が作成される。
【0056】
図5は、ごみ解析部14が紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムにより撮像部7内に付着しているごみを解析する処理について説明する図である。
【0057】
図5(a)は、撮像部7内に複数のごみが付着している状態で撮像することにより取得した紙葉類無しの画像データ182の一例である。図5(a)に示すように、撮像部7内に付着しているごみが発光素子10から発光された光を遮るため、例えば、紙葉類無しの画像データ182にはごみA201、ごみB202およびごみC203の画像が撮像され、図5(b)に示すように、紙葉類無しの画像データ182から「白」とみなす濃度値の画素が大半を占めながらも、「黒」とみなす濃度値の画素が存在する紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラム192が作成される。つまり、紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラム192において、図5(b)に示すごみ解析範囲21における画素数を計測することで、撮像部7内にごみが付着しているか否か判断することができる。
【0058】
ごみ解析部14は紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラム192のごみ解析範囲21における画素数を計測し、計測した画素数が予め設定した基準値を超える場合、撮像部7内にごみが付着していると解析する。
【0059】
従って、撮像部7内に付着しているごみを解析し、基準値を越えるごみを検出した場合、撮像部7内の異常を通知することで、撮像部7内にごみが付着することで発生する誤識別を防止することが可能になる。
【0060】
図6は、画像明暗解析部15が紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムにより当該画像の明るさを解析する処理について説明する図である。
【0061】
図6(a)は、理想的な明るさの紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラム221の一例であり、図6(b)は、明るさが不足している紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラム222の一例であり、図6(c)は、明るさが飽和している紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラム223の一例である。
【0062】
図6(b)に示す濃度ヒストグラム222より、明るさが不足していると、黒くつぶれた画素が多いということが解析でき、また、図6(c)に示す濃度ヒストグラム223より、明るさが飽和していると、白く飛んだ画素が多いということが解析できる。つまり、紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムにおいて、図6に示す画像明暗解析範囲23における画素数を計測することで、画像の明るさの不足若しくは飽和を判断することができる。
【0063】
そして、画像明暗解析部15は紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムの画像明暗解析範囲23における画素数を計測し、画素数が任意の基準範囲を下回る場合は、明るさが不足していると判断し、図6(a)に示す理想的な濃度ヒストグラム221が作成できるように、受光素子11の出力アンプゲインを増加する、発光素子10の発光時間を長くする、発光素子10の光量を増加する等の調整を行い、画素数が任意の基準範囲を上回る場合は、明るさが飽和していると判断し、図6(a)に示す理想的な濃度ヒストグラム221が作成できるように、受光素子11の出力アンプゲインを減少する、発光素子10の発光時間を短くする、または発光素子10の光量を減少する等の調整を行う。
【0064】
従って、画像の明暗を解析し、明るさの不足若しくは飽和を解析した場合、撮像部の撮像調整を行うことで、照明の明るさがばらつくことで発生する誤識別を防止することが可能になる。
【0065】
なお、上記実施例では、紙葉類が挿入される度に紙葉類無しの画像データを取得して撮像部内に付着しているごみを検出している構成を説明してきたが、当該撮像部7内に付着しているごみの検出を一定期間に行う構成を用いても適用可能である。
【0066】
また、実際の紙葉類の識別処理にあたっては、本発明に係わる紙葉類識別方法のみで紙葉類の種類および真偽を識別するのではなく、多の識別要因との組み合わせで最終的な識別結論を下しても良い。
【0067】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、紙葉類無しの画像データから作成した濃度ヒストグラムを解析することにより、撮像部内にごみが付着することで発生する誤識別を防止するとともに、紙葉類有りの画像データから作成した濃度ヒストグラムを解析することにより、照明の明るさがばらつくことで発生する誤識別を防止することで、安定した紙葉類の識別を可能にするという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係わる紙葉類識別装置1の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
【図2】撮像部7、画像データ解析部8および識別部9の機能的な構成の一例を示すブロック図である。
【図3】挿入された紙葉類の種類および真偽を識別する際に、紙葉類識別装置1が行う処理手順を示すフローチャートである。
【図4】ごみ解析部14が紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムにより撮像部7内に付着しているごみを解析する処理について説明する図である。
【図5】ごみ解析部14が紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラムにより撮像部7内に付着しているごみを解析する処理について説明する図である。
【図6】画像明暗解析部15が紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラムにより当該画像の明るさを解析する処理について説明する図である。
【符号の説明】
1 紙葉類識別装置
2 制御部
3 紙葉類挿入部
4 紙葉類搬送部
5 紙葉類受入部
6 駆動部
7 撮像部
8 画像データ解析部
9 識別部
10 発光素子
11 受光素子
12 メモリ
13 ヒストグラム作成部
14 ごみ解析部
15 画像明暗解析部
16 撮像調整部
17 画素数記憶部
181、182 紙葉類無しの画像データ
191、192 紙葉類無しの画像の濃度ヒストグラム
201 ごみA
202 ごみB
203 ごみC
21 ごみ解析範囲
221、222、223 紙葉類有りの画像の濃度ヒストグラム
23 画像明暗解析範囲

Claims (14)

  1. 紙葉類の画像に基づき、該紙葉類の識別を行う紙葉類識別装置において、
    前記紙葉類の特定領域の画像を取得する画像取得手段と、
    前記画像取得手段で取得した画像の明暗を解析する画像明暗解析手段と、
    前記画像明暗解析手段による明暗の解析結果に基づき、前記画像の撮像条件を調整する撮像条件調整手段と
    を具備することを特徴とする紙葉類識別装置。
  2. 前記画像明暗解析手段は、
    前記画像取得手段で取得した画像から濃度ヒストグラムを作成するヒストグラム作成手段
    を具備し、
    前記ヒストグラム作成手段で作成した濃度ヒストグラムに基づき、前記画像の明暗を解析する
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類識別装置。
  3. 前記紙葉類を撮像する撮像部内に紙葉類がない状態の画像を取得し、該取得した画像の濃度ヒストグラムに基づき、不要画像を判別する判別手段と、
    前記判別手段により不要画像があると判別された場合は前記紙葉類の識別を禁止する識別禁止手段と
    を更に具備することを特徴とする請求項2記載の紙葉類識別装置。
  4. 前記判別手段は、
    前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測する計測手段
    を具備し、
    前記計測手段で計測した画像数が予め設定した基準値を超える場合は不要画像があると判別する
    ことを特徴とする請求項3記載の紙葉類識別装置。
  5. 前記画像明暗解析手段は、
    前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測する計測手段
    を具備し、
    前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、
    前記撮像条件調整手段は、
    前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を撮像する撮像手段の出力を調整する
    ことを特徴とする請求項2記載の紙葉類識別装置。
  6. 前記画像明暗解析手段は、
    前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測する計測手段
    を具備し、
    前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、
    前記撮像条件調整手段は、
    前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を照明する照明手段の照明時間を調整する
    ことを特徴とする請求項2記載の紙葉類識別装置。
  7. 前記画像取得手段は、
    前記紙葉類の透かし模様が存在する透かし領域の透過画像を取得し、
    前記撮像条件調整手段は、
    前記透過画像の撮像条件を調整する
    ことを特徴とする請求項1記載の紙葉類識別装置。
  8. 紙葉類の画像に基づき、該紙葉類の識別を行う紙葉類識別方法において、
    前記紙葉類の特定領域の画像を画像取得手段により取得し、
    前記画像取得手段で取得した画像の明暗を画像明暗解析手段により解析し、
    前記画像明暗解析手段による明暗の解析結果に基づき、前記画像の撮像条件を撮像条件調整手段により調整する
    ことを特徴とする紙葉類識別方法。
  9. 前記画像明暗解析手段は、
    前記画像取得手段で取得した画像から濃度ヒストグラムをヒストグラム作成手段により作成し、
    前記ヒストグラム作成手段で作成した濃度ヒストグラムに基づき、前記画像の明暗を解析する
    ことを特徴とする請求項8記載の紙葉類識別方法。
  10. 前記紙葉類を撮像する撮像部内に紙葉類がない状態の画像を取得し、該取得した画像の濃度ヒストグラムに基づき、不要画像を判別手段により判別し、
    前記判別手段により不要画像があると判別された場合は前記紙葉類の識別を識別禁止手段により禁止する
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類識別方法。
  11. 前記判別手段は、
    前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測手段により計測し、
    前記計測手段で計測した画像数が予め設定した基準値を超える場合は不要画像があると判別する
    ことを特徴とする請求項10記載の紙葉類識別方法。
  12. 前記画像明暗解析手段は、
    前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測手段により計測し、
    前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、
    前記撮像条件調整手段は、
    前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を撮像する撮像手段の出力を調整する
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類識別方法。
  13. 前記画像明暗解析手段は、
    前記濃度ヒストグラムに基づき、予め設定した範囲内の濃度値の画素数を計測手段により計測し、
    前記計測手段で計測した画素数が予め設定した基準範囲内にあるか否か確認することで、前記画像の明暗を解析し、
    前記撮像条件調整手段は、
    前記画素数が前記基準範囲になるように前記紙葉類を照明する照明手段の照明時間を調整する
    ことを特徴とする請求項9記載の紙葉類識別方法。
  14. 前記画像取得手段は、
    前記紙葉類の透かし模様が存在する透かし領域の透過画像を取得し、
    前記撮像条件調整手段は、
    前記透過画像の撮像条件を調整する
    ことを特徴とする請求項8記載の紙葉類識別方法。
JP2003121837A 2003-04-23 2003-04-25 紙葉類識別装置および方法 Pending JP2004326548A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121837A JP2004326548A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 紙葉類識別装置および方法
GB0523117A GB2419405B (en) 2003-04-25 2004-04-23 Sheet identifying device and method
DE112004000713T DE112004000713T5 (de) 2003-04-25 2004-04-23 Papierbogenidentifizierungsvorrichtung und -verfahren
KR1020057020285A KR100656179B1 (ko) 2003-04-25 2004-04-23 종이류 식별장치 및 방법
CA002523036A CA2523036A1 (en) 2003-04-25 2004-04-23 Sheet identifying device and method
CN200480010333.7A CN1774729A (zh) 2003-04-25 2004-04-23 纸张类识别装置及方法
US10/554,253 US20060263101A1 (en) 2003-04-23 2004-04-23 Sheet identifying device and method
PCT/JP2004/005932 WO2004097752A1 (ja) 2003-04-25 2004-04-23 紙葉類識別装置および方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003121837A JP2004326548A (ja) 2003-04-25 2003-04-25 紙葉類識別装置および方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004326548A true JP2004326548A (ja) 2004-11-18

Family

ID=33410056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003121837A Pending JP2004326548A (ja) 2003-04-23 2003-04-25 紙葉類識別装置および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20060263101A1 (ja)
JP (1) JP2004326548A (ja)
KR (1) KR100656179B1 (ja)
CN (1) CN1774729A (ja)
CA (1) CA2523036A1 (ja)
DE (1) DE112004000713T5 (ja)
GB (1) GB2419405B (ja)
WO (1) WO2004097752A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007144885A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Seiko Epson Corp 異物濃度の読み取り有無の判定方法、及び、テストパターンの濃度の代表値を算出する方法
CN102592351B (zh) * 2012-02-28 2013-11-27 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸页类介质的鉴别方法
CN102592352B (zh) 2012-02-28 2014-02-12 广州广电运通金融电子股份有限公司 纸页类介质识别装置及识别方法
US9053596B2 (en) * 2012-07-31 2015-06-09 De La Rue North America Inc. Systems and methods for spectral authentication of a feature of a document
EP4141558A1 (en) * 2014-06-12 2023-03-01 Canon Kabushiki Kaisha Image-forming apparatus
JP6225895B2 (ja) * 2014-12-26 2017-11-08 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 シート種検知装置及び画像形成装置
KR102610058B1 (ko) * 2017-01-10 2023-12-06 삼성전자주식회사 프로세스의 권한 상승을 검출하는 전자 장치 및 저장 매체
JP6672239B2 (ja) * 2017-11-14 2020-03-25 シャープ株式会社 センサ装置及び画像形成装置
JP7391668B2 (ja) * 2019-01-11 2023-12-05 グローリー株式会社 画像取得装置、紙葉類処理装置、紙幣処理装置及び画像取得方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3925457C3 (de) * 1988-08-01 1995-12-07 Konishiroku Photo Ind Farbbildverarbeitungsvorrichtung
JP3176148B2 (ja) * 1992-10-23 2001-06-11 キヤノン株式会社 画像処理装置
JP3391825B2 (ja) * 1992-10-26 2003-03-31 キヤノン株式会社 非可視化情報記録媒体及び検出装置
WO1994015253A1 (en) * 1992-12-23 1994-07-07 Tsai, Irving Still film sound photography method and apparatus
JP3105725B2 (ja) * 1993-12-27 2000-11-06 株式会社日本コンラックス 紙幣識別装置
JPH09149196A (ja) * 1995-11-22 1997-06-06 Minolta Co Ltd 画像読取方法および装置
JP2002163700A (ja) * 2000-11-28 2002-06-07 Nippon Conlux Co Ltd 貨幣識別装置の調整方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN1774729A (zh) 2006-05-17
DE112004000713T5 (de) 2007-08-23
GB0523117D0 (en) 2005-12-21
CA2523036A1 (en) 2004-11-11
GB2419405A (en) 2006-04-26
US20060263101A1 (en) 2006-11-23
WO2004097752A1 (ja) 2004-11-11
KR100656179B1 (ko) 2006-12-13
GB2419405B (en) 2006-12-20
KR20060006944A (ko) 2006-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4703403B2 (ja) 検査装置
JP3892081B2 (ja) 紙葉類の真偽判定方法
KR100704851B1 (ko) 종이류 식별장치 및 방법
JP2004326548A (ja) 紙葉類識別装置および方法
WO2004077366A1 (ja) 紙葉類識別装置および方法
JP2019040315A (ja) 不可視特性検知装置、シート識別装置、シート処理装置、印刷検査装置、及び不可視特性検知方法
JP2010039897A (ja) 光検出装置および紙葉類処理装置
EP3680867A1 (en) Image acquisition device, sheet handling device, banknote handling device, and image acquisition method
JP3736028B2 (ja) 紙幣鑑別装置
EP2355056B1 (en) Paper sheet recognition apparatus and paper sheet recognition method
US20090294244A1 (en) Currency Validator with Rejected Bill Image Storage
JP2000113272A (ja) 紙幣鑑別装置
JP4382564B2 (ja) 紙葉類識別装置および方法
JP2000132725A (ja) 紙幣鑑別装置
JP4596594B2 (ja) 紙葉類の蛍光スレッド検出装置
JP2009059177A (ja) 紙葉類の真贋判定システム及び真贋判定方法
JP4505053B2 (ja) 検査装置
JP2021012587A (ja) 記番号読取装置、紙葉類処理装置、及び記番号読取方法
JP2002288664A (ja) 媒体判別装置
JP2013188889A (ja) 個人認証媒体発行装置、及び個人認証媒体発行方法
JP2005024335A (ja) 検査装置
JP2004326516A (ja) 媒体認識装置
JPH09130541A (ja) 紙葉類検査装置
JP2005190256A (ja) 紙幣識別装置
JP2011243057A (ja) 光検出装置、及び光検出装置を備える紙葉類処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090203

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090901