JP2004320877A - 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法 - Google Patents

駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004320877A
JP2004320877A JP2003110451A JP2003110451A JP2004320877A JP 2004320877 A JP2004320877 A JP 2004320877A JP 2003110451 A JP2003110451 A JP 2003110451A JP 2003110451 A JP2003110451 A JP 2003110451A JP 2004320877 A JP2004320877 A JP 2004320877A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
voltage
auxiliary
low
output voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003110451A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichiro Muta
浩一郎 牟田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2003110451A priority Critical patent/JP2004320877A/ja
Publication of JP2004320877A publication Critical patent/JP2004320877A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】補機の消費電力に応じた電力を補機系に供給すると共に補機系の蓄電装置の過充電や過放電を抑止する。
【解決手段】補機系の低圧バッテリが良好な状態であり補機消費電力Phが少ないときには、高圧電力系から補機系に電力を電圧変換して供給するDC/DCコンバータの出力電圧Voutを低電圧VLowとし(ステップS140)、補機系の低圧バッテリが良好な状態ではないときや補機消費電力Phが多いときには、DC/DCコンバータの出力電圧Voutを高電圧VHiとする(ステップS150)。この結果、補機消費電力Phに応じた電力を補機系に供給することができると共に低圧バッテリの状態に応じた電力を補機系に供給することができ、低圧バッテリの過充電や過放電を抑止することができる。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の駆動装置用の電力装置としては、車両の走行用の駆動力を得る主バッテリから補機に電力を供給する補機バッテリにDC/DCコンバータにより直流電力を供給する際に補機バッテリの温度に基づいて補機バッテリの充電電圧を可変とするものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。この装置では、補機バッテリの温度変化に対して充電電圧を可変とすることにより、補機バッテリの過充電や充電不足を解消しようとしている。
【0003】
【特許文献1】
特開平7−107619号公報(図3)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、こうした電力装置では、補機バッテリの温度変化に対応することができるものの、補機の消費電力の変化に対応することができない場合がある。例えば、補機バッテリの温度変化がないときにはその温度に応じた充電電圧に固定されるから、補機の消費電力が少ないときには補機バッテリが過充電される場合が生じる。
【0005】
本発明の駆動装置用の電力装置および電力装置の制御方法は、補機の消費電力に応じた電力が補機系に供給されるようにすることを目的の一つとする。また、本発明の駆動装置用の電力装置および電力装置の制御方法は、補機系の蓄電装置などの過充電や過放電を抑止することを目的の一つとする。
【0006】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
本発明の駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法は、上述の目的の少なくとも一部を達成するために以下の手段を採った。
【0007】
本発明の駆動装置用の電力装置は、
駆動装置に用いられる電力装置であって、
充放電が可能で装置の駆動用の電力を供給可能な高圧系の駆動用蓄電手段と、
充放電が可能で装置を含むシステムの補機類に電力を供給可能な低圧系の補機用蓄電手段と、
前記高圧系の電力を低圧に変換して前記低圧系に供給する電圧変換供給手段と、
前記補機類の消費電力を推定する補機電力推定手段と、
該推定された補機類の消費電力に基づいて前記電圧変換供給手段における前記低圧系への出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
を備えることを要旨とする。
【0008】
この本発明の駆動装置用の電力装置では、補機類の消費電力を推定し、この推定した補機類の消費電力に基づいて駆動用の電力を供給する駆動用蓄電手段を含む高圧系の電力を低圧に変換して補機類に電力を供給する補機用蓄電手段を含む低圧系に供給する際の低圧系への出力電圧を制御する。したがって、補機類の消費電力に応じた電力を低圧系に供給することができる。ここで、「電力変換供給手段」としては、例えば直流−直流コンバータなどを用いることができる。また、「補機電力推定手段」としては、補機類に電力を供給する低圧系に電流計と電圧計とを取り付けて電流と電圧とを検出して演算により消費電力を推定するものや各補機の駆動状態に基づいて消費電力を推定するものなどを挙げることができる。
【0009】
こうした本発明の駆動装置用の電力装置において、前記出力電圧制御手段は、前記推定された補機類の消費電力の大小に対応して前記出力電圧が大小するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段であるものとすることもできる。この場合、前記出力電圧制御手段は、前記推定された補機類の消費電力が所定電力以上のときには前記出力電圧が第1の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御し、前記推定された補機類の消費電力が前記所定電力未満のときには前記出力電圧が前記第1の電圧より低い第2の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、簡易な制御で補機類の消費電力に応じた電力を低圧系に供給することができる。
【0010】
また、本発明の駆動装置用の電力装置において、前記補機用蓄電手段の状態を検出する状態検出手段を備え、前記出力電圧制御手段は前記状態検出手段により検出された補機用蓄電手段の状態に基づいて前記電圧変換供給手段における前記低圧系の出力電圧を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、補機用蓄電手段の状態に応じた電力を低圧系に供給することができる。この結果、補機用蓄電手段の過充電や過放電を抑止することができる。
【0011】
この補機用蓄電手段の状態に基づいて低圧系への出力電圧を制御する態様の本発明の駆動装置用の電力装置において、前記出力電圧制御手段は、前記検出された補機用蓄電手段の状態の良否に対応して前記電圧変換供給手段における前記低圧系の出力電圧が小大するよう該電圧変換供給手段を制御する手段であるものとすることもできる。この場合、前記出力電圧制御手段は、前記検出された補機用蓄電手段の状態が良好でないときには前記出力電圧が第1の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御し、前記検出された補機用蓄電手段の状態が良好なときには前記出力電圧が前記第1の電圧より低い第2の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、補機用蓄電手段の状態の良否に応じた電力を低圧系に供給することができる。この結果、補機用蓄電手段の過充電や過放電を抑止することができる。
【0012】
また、補機用蓄電手段の状態に基づいて低圧系への出力電圧を制御する態様の本発明の駆動装置用の電力装置において、前記状態検出手段は前記補機用蓄電手段の温度を検出する手段であり、前記出力電圧制御手段は前記検出された補機用蓄電手段の温度の高低に対応して前記出力電圧が小大するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、補機用蓄電手段の温度に応じた電力を低圧系に供給することができ、補機用蓄電手段の過充電や過放電を抑止することができる。
【0013】
さらに、補機用蓄電手段の状態に基づいて低圧系への出力電圧を制御する態様の本発明の駆動装置用の電力装置において、前記状態検出手段は前記補機用蓄電手段の端子間電圧を検出する手段であり、前記出力電圧制御手段は前記検出された補機用蓄電手段の端子間電圧の大小に対応して前記出力電圧が小大するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、補機用蓄電手段の端子間電圧に応じた電力を低圧系に供給することができ、補機用蓄電手段の過充電や過放電を抑止することができる。
【0014】
あるいは、補機用蓄電手段の状態に基づいて低圧系への出力電圧を制御する態様の本発明の駆動装置用の電力装置において、前記状態検出手段は前記補機用蓄電手段の蓄電残量を検出する手段であり、前記出力電圧制御手段は前記検出された補機用蓄電手段の蓄電残量の大小に対応して前記出力電圧が小大するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段であるものとすることもできる。こうすれば、補機用蓄電手段の蓄電残量に応じた電力を低圧系に供給することができ、補機用蓄電手段の過充電や過放電を抑止することができる。
【0015】
本発明の駆動装置用の電力装置において、前記駆動装置は燃料の消費を伴って発電する発電手段を備え、前記駆動用蓄電手段は前記発電手段の発電電力を用いて充電される手段であるものとすることもできる。ここで、発電手段としては、内燃機関とこの内燃機関の出力軸に機械的に接続された発電機とから構成されるものや、燃料電池などを挙げることができる。
【0016】
本発明の自動車は、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置用の電力装置、即ち、基本的には、駆動装置に用いられる電力装置であって、充放電が可能で装置の駆動用の電力を供給可能な高圧系の駆動用蓄電手段と、充放電が可能で装置を含むシステムの補機類に電力を供給可能な低圧系の補機用蓄電手段と、前記高圧系の電力を低圧に変換して前記低圧系に供給する電圧変換供給手段と、前記補機類の消費電力を推定する補機電力推定手段と、該推定された補機類の消費電力に基づいて前記電圧変換供給手段における前記低圧系への出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、を備える駆動装置用の電力装置を搭載し、前記駆動装置からの駆動力を用いて走行することを要旨とする。
【0017】
この本発明の自動車では、上述のいずれかの態様の本発明の駆動装置用の電力装置を搭載するから、本発明の駆動装置用の電力装置が奏する効果、例えば、補機類の消費電力に応じた電力を低圧系に供給することができる効果や補機用蓄電手段の状態に応じた電力を低圧系に供給することができる効果などと同様な効果を奏することができる。
【0018】
本発明の電力装置の制御方法は、
充放電が可能で駆動装置の駆動用の電力を供給可能な高圧系の駆動用蓄電手段と、充放電が可能で前記駆動装置を含むシステムの補機類に電力を供給可能な低圧系の補機用蓄電手段と、前記高圧系の電力を低圧に変換して前記低圧系に供給する電圧変換供給手段と、を備える電力装置の制御方法であって、
(a)前記補機類の消費電力を推定し、
(b)該推定された補機類の消費電力の大小に対応して前記電圧変換供給手段における前記低圧系への出力電圧が大小するよう該電圧変換供給手段を制御する
ことを要旨とする。
【0019】
この本発明の電力装置の制御方法によれば、補機類の消費電力を推定し、この推定した補機類の消費電力の大小に対応して駆動用の電力を供給する駆動用蓄電手段を含む高圧系の電力を低圧に変換して補機類に電力を供給する補機用蓄電手段を含む低圧系に供給する際の低圧系への出力電圧が大小するよう電圧変換供給手段を制御するから、補機類の消費電力に応じた電力を低圧系に供給することができる。
【0020】
こうした本発明の電力装置の制御方法において、前記ステップ(b)の前に前記補機用蓄電手段の状態を検出するステップを備え、前記ステップ(b)は前記検出された補機用蓄電手段の状態の良否に対応して前記電圧変換供給手段における前記低圧系の出力電圧が小大するよう該電圧変換供給手段を制御するものとすることもできる。こうすれば、補機用蓄電手段の状態に応じた電力を低圧系に供給することができる。この結果、補機用蓄電手段の過充電や過放電を抑止することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を実施例を用いて説明する。図1は、本発明の一実施例である電力装置40を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。実施例のハイブリッド自動車20は、図示するように、ガソリンにより駆動するエンジン22と、このエンジン22のクランクシャフトに接続された遊星歯車機構30と、遊星歯車機構30に動力を入出力する発電可能なモータMG1と、遊星歯車機構30とデファレンシャルギヤ38を介して駆動輪39a,39bに接続された駆動軸に動力を入出力する発電可能なモータMG2と、インバータ32,34を介してモータMG1,MG2と電力のやりとりを行なう高圧バッテリ42と、車両に搭載された複数の補機60a,60bに電力を供給可能な低圧バッテリ50と、高圧バッテリ42が接続された高圧系の電力ラインと低圧バッテリ50が接続された低圧系の電力ラインとに接続され高圧系の電力を低圧に変換して低圧系に供給するDC/DCコンバータ58と、主としてDC/DCコンバータ58を制御する電子制御ユニット70とを備える。実施例のハイブリッド自動車20は、図示しないが、エンジン22の運転を制御するエンジン用電子制御ユニットやモータMG1,MG2を駆動制御するモータ用電子制御ユニット,車両全体をコントロールするハイブリッド用電子制御ユニットなども備えるが、本発明の中核をなさないため、その図示および説明は省略する。
【0022】
電子制御ユニット70は、CPU72を中心とするマイクロプロセッサとして構成されており、CPU72の他に処理プログラムを記憶するROM74と、データを一時的に記憶するRAM76と、図示しない入出力ポートおよび通信ポートとを備える。電子制御ユニット70には、低圧バッテリ50の出力端子に取り付けられた電圧センサ52および電圧センサ54からの低圧バッテリ50の端子間電圧Vbおよび充放電電流Ib,低圧バッテリ50に取り付けられた温度センサ56からの低圧バッテリ50の温度Tb,補機60a,60bに電力を供給する電力ラインに取り付けられた電圧センサ62および電流センサ64からの供給電圧Vhおよび供給電流Ih,DC/DCコンバータ58内に取り付けられた図示しない電圧センサや電流センサからの電圧や電流などが入力ポートを介して入力されている。また、電子制御ユニット70からは、DC/DCコンバータ58へのスイッチング制御信号などが出力ポートを介して出力されている。また、電子制御ユニット70は、前述したハイブリッド用電子制御ユニットなどと通信ポートを介して接続されており、各種制御信号やデータのやりとりを行なっている。
【0023】
こうして構成された実施例のハイブリッド自動車20では、電力装置40としては図1に一点鎖線で示す範囲、即ち、高圧バッテリ42と低圧バッテリ50とDC/DCコンバータ58と電子制御ユニット70とセンサ群52〜56,62,64によって構成されている。なお、駆動装置としては、エンジン22や遊星歯車機構30,モータMG1,モータMG2などによって構成されており、エンジン22からの動力や高圧バッテリ42からの電力により走行用の駆動力を得ている。
【0024】
次に、実施例の電力装置40における動作、特にDC/DCコンバータ58の出力電圧を設定する動作について説明する。図2は、電子制御ユニット70により実行される電圧制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。このルーチンは、所定時間毎(例えば、20msec毎)に繰り返し実行される。
【0025】
この電圧制御ルーチンが実行されると、実施例の電子制御ユニット70のCPU72は、まず、低圧バッテリ50の状態を反映する要素として温度センサ56からの低圧バッテリ50の温度Tbや電圧センサ52からの低圧バッテリ50の端子間電圧Vb,低圧バッテリ50の残容量(SOC)などを入力する(ステップS100)。ここで、低圧バッテリ50の残容量(SOC)の入力は、実施例では、電子制御ユニット70により実行される図示しない残容量計算ルーチンにより充放電電流Ibを積算することに基づいて計算されRAM76の所定領域に記憶された残容量(SOC)を読み込むことにより行なわれる。
【0026】
そして、入力した低圧バッテリ50の状態を反映する要素により低圧バッテリ50の状態が良好であるか否かを判定する(ステップS110)。この処理では、例えば、低圧バッテリ50の温度Tbが所定温度(例えば0℃や5℃,10℃など)より高いか否かによる低圧バッテリ50の良否の判定や、低圧バッテリ50の端子間電圧Vbが所定電圧(例えば、低圧バッテリ50の定格電圧より若干低い電圧など)より高いか否かによる低圧バッテリ50の良否の判定、残容量(SOC)が所定値(例えば80%や85%,90%など)より高いか否かによる低圧バッテリ50の良否の判定などにより行なうことができる。この場合、温度Tbが所定温度より高いときや端子間電圧Vbが所定電圧より高いとき,残容量(SOC)が所定値より高いときが低圧バッテリ50が良好な状態に相当する。
【0027】
低圧バッテリ50が良好な状態であると判定されると、補機60a,60bにより消費される補機消費電力Phを入力する(ステップS120)。ここで、補機消費電力Phの入力は、実施例では、電圧センサ62からの供給電圧Vhと電流センサ64からの供給電流Ihとを入力すると共に入力した供給電圧Vhと供給電流Ihとの積を計算することにより行なうことができる。
【0028】
そして、補機消費電力Phを閾値Prefと比較する(ステップS130)。ここで、閾値Prefは、低圧系への電力供給の増減を判定するものとして設定されており、補機60a,60bの各々の最大消費電力の和の50%や60%などのように補機60a,60bの各々の最大消費電力や低圧バッテリ50の容量などにより定めることができる。
【0029】
補機消費電力Phが閾値Pref未満のときには、補機60a,60bの消費電力は少ないと判断し、DC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを低めの低電圧VLowに設定して(ステップS140)、本ルーチンを終了する。ここで、低電圧VLowとしては、例えば低圧バッテリ50の定格電圧より若干低い電圧などを用いることができる。こうしてDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを設定すると、電子制御ユニット70は、DC/DCコンバータ58からの出力電圧Voutが低電圧VLowとなるようDC/DCコンバータ58のスイッチング素子のスイッチングを制御する。このように低圧系が低電圧VLowとされても、低圧バッテリ50は良好な状態であり、補機60a,60bの消費電力は少ないから、補機60a,60bへの電力供給は十分に行なうことができる。しかも、低圧系を低電圧VLowとすることにより、低圧バッテリ50の過充電を抑止することができる。なお、低圧バッテリ50の残容量(SOC)が低くなって低圧バッテリ50が良好な状態ではないものとなったり、補機60a,60bの消費電力が多くなったときには、繰り返し実行される本ルーチンのステップS110やS130の処理により、次に説明するようにDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutに高電圧VHiが設定されるから、低圧バッテリ50が過放電されるのを抑止することができる。
【0030】
ステップS110で低圧バッテリ50が良好な状態ではないと判断されたり、ステップS130で補機消費電力Phが閾値Pref以上と判定されて補機60a,60bの消費電力は少なくないと判断されたときには、DC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを高めの高電圧VHiに設定して(ステップS150)、本ルーチンを終了する。ここで、高電圧VHiとしては、例えば低圧バッテリ50の定格電圧やそれより若干高い電圧などを用いることができる。このようにDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを高電圧VHiとすることにより、低圧バッテリ50を充電して良好な状態としたり、補機60a,60bの消費電力に見合う電力を供給することができる。なお、充電により低圧バッテリ50が良好な状態となったり、補機60a,60bの消費電力が少なくなったときには、繰り返し実行される本ルーチンによりDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutは低電圧VLowに設定されるから、低圧バッテリ50が過充電されるのを抑止することができる。
【0031】
以上説明した実施例の電力装置40によれば、補機消費電力Phが少ないときにはDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutに低電圧VLowを設定し、補機消費電力Phが多いときにはDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutに高電圧VHiを設定するから、補機消費電力Phに応じた電力を低圧系に供給することができる。しかも、低圧バッテリ50の状態の良否に応じてDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを低電圧VLowや高電圧VHiに切り替えるから、低圧バッテリ50の状態に応じた電力を低圧系に供給することができる。この結果、低圧バッテリ50の過充電や過放電を抑止することができる。
【0032】
実施例の電力装置40では、補機消費電力Phや低圧バッテリ50の状態の良否に応じてDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを低電圧VLowと高電圧VHiの2段に切り替えるものとしたが、補機消費電力Phや低圧バッテリ50の状態の良否に応じて3段以上にDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを切り替えるものとしてもよい。
【0033】
実施例の電力装置40では、補機消費電力Phや低圧バッテリ50の状態の良否に応じてDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを切り替えるものとしたが、低圧バッテリ50の状態の良否に拘わらず、補機消費電力Phに応じてDC/DCコンバータ58の出力電圧Voutを切り替えるものとしてもよい。
【0034】
実施例の電力装置40では、低圧バッテリ50の温度Tbや端子間電圧Vb,残容量(SOC)により低圧バッテリ50の状態の良否を判定するものとしたが、温度Tbや端子間電圧Vb,残容量(SOC)のいずれか一つだけにより低圧バッテリ50の状態の良否を判定したり、温度Tbや端子間電圧Vb,残容量(SOC)のいずれか二つにより低圧バッテリ50の状態の良否を判定したり、温度Tbや端子間電圧Vb,残容量(SOC)以外の要素を用いて低圧バッテリ50の状態の良否を判定するものとしてもよい。
【0035】
実施例の電力装置40では、エンジン22や遊星歯車機構30,モータMG1,モータMG2などによって構成された駆動装置の電力装置として適用したが、燃料の消費を伴って発電して高圧バッテリ42を充電可能であれば如何なる駆動装置の電力装置にも適用することができる。例えば、エンジンとこのエンジンのクランクシャフトに直接接続されて発電する発電機と走行用のモータとを備える駆動装置やエンジンとこのエンジンのクランクシャフトに接続されたロータおよび駆動軸に接続されたロータを有する対回転子電動機と走行用のモータとを備える駆動装置、燃料電池と走行用のモータとを備える駆動装置など、種々の駆動装置の電力装置として適用することができる。
【0036】
また、実施例の電力装置40では、ハイブリッド自動車20に搭載するものとしたが、ハイブリッド自動車20以外の自動車や列車などの車両に搭載するものとしてもよく、車両以外の船舶や航空機などの移動体に搭載するものとしてもよく、建設機械などの移動しない機器に搭載するものとしてもよい。
【0037】
以上、本発明の実施の形態について実施例を用いて説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において、種々なる形態で実施し得ることは勿論である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である電力装置40を搭載したハイブリッド自動車20の構成の概略を示す構成図である。
【図2】実施例の電子制御ユニット70により実行される電圧制御ルーチンの一例を示すフローチャートである。
【符号の説明】
20 ハイブリッド自動車、22 エンジン、30 遊星歯車機構、32,34 インバータ、38 デファレンシャルギヤ、39a,39b 駆動輪、40電力装置、42 高圧バッテリ、50 低圧バッテリ、52 電圧センサ、54 電圧センサ、56 温度センサ、58 DC/DCコンバータ、60a,60b 補機、62 電圧センサ、64 電流センサ、70 電子制御ユニット、72 CPU、74 ROM、76 RAM、MG1,MG2 モータ。

Claims (14)

  1. 駆動装置に用いられる電力装置であって、
    充放電が可能で装置の駆動用の電力を供給可能な高圧系の駆動用蓄電手段と、
    充放電が可能で装置を含むシステムの補機類に電力を供給可能な低圧系の補機用蓄電手段と、
    前記高圧系の電力を低圧に変換して前記低圧系に供給する電圧変換供給手段と、
    前記補機類の消費電力を推定する補機電力推定手段と、
    該推定された補機類の消費電力に基づいて前記電圧変換供給手段における前記低圧系への出力電圧を制御する出力電圧制御手段と、
    を備える駆動装置用の電力装置。
  2. 前記出力電圧制御手段は、前記推定された補機類の消費電力の大小に対応して前記出力電圧が大小するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段である請求項1記載の駆動装置用の電力装置。
  3. 前記出力電圧制御手段は、前記推定された補機類の消費電力が所定電力以上のときには前記出力電圧が第1の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御し、前記推定された補機類の消費電力が前記所定電力未満のときには前記出力電圧が前記第1の電圧より低い第2の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御する手段である請求項2記載の駆動装置用の電力装置。
  4. 請求項1ないし3いずれか記載の駆動装置用の電力装置であって、
    前記補機用蓄電手段の状態を検出する状態検出手段を備え、
    前記出力電圧制御手段は、前記状態検出手段により検出された補機用蓄電手段の状態に基づいて前記電圧変換供給手段における前記低圧系の出力電圧を制御する手段である
    駆動装置用の電力装置。
  5. 前記出力電圧制御手段は、前記検出された補機用蓄電手段の状態の良否に対応して前記電圧変換供給手段における前記低圧系の出力電圧が小大するよう該電圧変換供給手段を制御する手段である請求項4記載の駆動装置用の電力装置。
  6. 前記出力電圧制御手段は、前記検出された補機用蓄電手段の状態が良好でないときには前記出力電圧が第1の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御し、前記検出された補機用蓄電手段の状態が良好なときには前記出力電圧が前記第1の電圧より低い第2の電圧となるよう前記電圧変換供給手段を制御する手段である請求項5記載の駆動装置用の電力装置。
  7. 請求項4ないし6いずれか記載の駆動装置用の電力装置であって、
    前記状態検出手段は、前記補機用蓄電手段の温度を検出する手段であり、
    前記出力電圧制御手段は、前記検出された補機用蓄電手段の温度の高低に対応して前記出力電圧が小大するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段である
    駆動装置用の電力装置。
  8. 請求項4ないし7いずれか記載の駆動装置用の電力装置であって、
    前記状態検出手段は、前記補機用蓄電手段の端子間電圧を検出する手段であり、
    前記出力電圧制御手段は、前記検出された補機用蓄電手段の端子間電圧の大小に対応して前記出力電圧が小大するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段である
    駆動装置用の電力装置。
  9. 請求項4ないし8いずれか記載の駆動装置用の電力装置であって、
    前記状態検出手段は、前記補機用蓄電手段の蓄電残量を検出する手段であり、
    前記出力電圧制御手段は、前記検出された補機用蓄電手段の蓄電残量の大小に対応して前記出力電圧が小大するよう前記電圧変換供給手段を制御する手段である
    駆動装置用の電力装置。
  10. 請求項1ないし9いずれか記載の駆動装置用の電力装置であって、
    前記駆動装置は、燃料の消費を伴って発電する発電手段を備え、
    前記駆動用蓄電手段は、前記発電手段の発電電力を用いて充電される手段である
    駆動装置用の電力装置。
  11. 前記電力変換供給手段は、直流−直流コンバータである請求項1ないし10いずれか記載の駆動装置用の電力装置。
  12. 請求項1ないし11いずれか記載の駆動装置用の電力装置を搭載し、前記駆動装置からの駆動力を用いて走行する自動車。
  13. 充放電が可能で駆動装置の駆動用の電力を供給可能な高圧系の駆動用蓄電手段と、充放電が可能で前記駆動装置を含むシステムの補機類に電力を供給可能な低圧系の補機用蓄電手段と、前記高圧系の電力を低圧に変換して前記低圧系に供給する電圧変換供給手段と、を備える電力装置の制御方法であって、
    (a)前記補機類の消費電力を推定し、
    (b)該推定された補機類の消費電力の大小に対応して前記電圧変換供給手段における前記低圧系への出力電圧が大小するよう該電圧変換供給手段を制御する
    電力装置の制御方法。
  14. 請求項13記載の電力装置の制御方法であって、
    前記ステップ(b)の前に、前記補機用蓄電手段の状態を検出するステップを備え、
    前記ステップ(b)は、前記検出された補機用蓄電手段の状態の良否に対応して前記電圧変換供給手段における前記低圧系の出力電圧が小大するよう該電圧変換供給手段を制御する
    電力装置の制御方法。
JP2003110451A 2003-04-15 2003-04-15 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法 Pending JP2004320877A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110451A JP2004320877A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003110451A JP2004320877A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004320877A true JP2004320877A (ja) 2004-11-11

Family

ID=33471307

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003110451A Pending JP2004320877A (ja) 2003-04-15 2003-04-15 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004320877A (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230102A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toyota Motor Corp 電源装置およびこれを搭載する自動車並びに電源装置の制御方法
WO2007057757A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply controller
JP2007159247A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP2007159248A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の入力制御方法
WO2007138801A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 可変動弁装置、その制御方法及びこれを搭載した車両
JP2008154397A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Nissan Motor Co Ltd 電力制御装置
JP2008245402A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nissan Motor Co Ltd 供給電圧制御装置
WO2008149964A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の電源装置
JP2010172135A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用充電制御装置、及び、車両用充電制御方法
JP2010226776A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 電源回路制御装置、及び電源回路制御方法
JP2011031870A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kia Motors Corp ハイブリット車両の可変電圧制御方法
JP2011230670A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012111267A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両及び車両のエンジン始動方法
WO2012127659A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社ユニバンス 電気自動車及び電気自動車の電源装置
JP2014045633A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Nissan Motor Co Ltd Dc−dcコンバータの制御装置
CN104092365A (zh) * 2010-12-29 2014-10-08 上海汽车集团股份有限公司 直流高低压转换器的使能控制方法及输出电压控制方法
JP2015061442A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 変圧装置
JP2015077042A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 富士重工業株式会社 電動車両
JP2017030509A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
JP2017100638A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
CN112706614A (zh) * 2020-12-21 2021-04-27 北京百度网讯科技有限公司 车辆的供电控制设备和车辆

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244704A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Honda Motor Co Ltd 電動車両の補助電源供給装置
JPH07107619A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用補機バッテリ充電装置
JPH07111735A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用補機バッテリ充電システム
JP2001320807A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Toyota Motor Corp 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法
JP2002374602A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Yazaki Corp 車両用電源装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05244704A (ja) * 1992-02-26 1993-09-21 Honda Motor Co Ltd 電動車両の補助電源供給装置
JPH07107619A (ja) * 1993-09-29 1995-04-21 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用補機バッテリ充電装置
JPH07111735A (ja) * 1993-10-07 1995-04-25 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用補機バッテリ充電システム
JP2001320807A (ja) * 2000-05-02 2001-11-16 Toyota Motor Corp 車両、電源系制御装置、電源系を制御する方法および車両の始動時制御方法
JP2002374602A (ja) * 2001-06-14 2002-12-26 Yazaki Corp 車両用電源装置

Cited By (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006230102A (ja) * 2005-02-17 2006-08-31 Toyota Motor Corp 電源装置およびこれを搭載する自動車並びに電源装置の制御方法
JP4609106B2 (ja) * 2005-02-17 2011-01-12 トヨタ自動車株式会社 電源装置およびこれを搭載する自動車並びに電源装置の制御方法
WO2007057757A1 (en) * 2005-11-21 2007-05-24 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply controller
JP4527048B2 (ja) * 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の入力制御方法
JP2007159247A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
JP2007159248A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Panasonic Ev Energy Co Ltd 二次電池用の制御装置及び二次電池の入力制御方法
JP4527047B2 (ja) * 2005-12-02 2010-08-18 パナソニックEvエナジー株式会社 二次電池用の制御装置及び二次電池の出力制御方法
US7765964B2 (en) 2006-05-25 2010-08-03 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve operating device, control method of variable valve operating device, and vehicle equipped with variable valve operating device
EP2020493A4 (en) * 2006-05-25 2017-12-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Variable valve-actuating device, control method for the device, and vehicle carrying the device
WO2007138801A1 (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 可変動弁装置、その制御方法及びこれを搭載した車両
JP2008154397A (ja) * 2006-12-19 2008-07-03 Nissan Motor Co Ltd 電力制御装置
JP2008245402A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Nissan Motor Co Ltd 供給電圧制御装置
WO2008149964A1 (ja) * 2007-06-06 2008-12-11 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha 車両の電源装置
US8143859B2 (en) 2007-06-06 2012-03-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply apparatus for vehicle
JP2010172135A (ja) * 2009-01-23 2010-08-05 Nissan Motor Co Ltd 車両用充電制御装置、及び、車両用充電制御方法
JP2010226776A (ja) * 2009-03-19 2010-10-07 Nissan Motor Co Ltd 電源回路制御装置、及び電源回路制御方法
JP2011031870A (ja) * 2009-07-30 2011-02-17 Kia Motors Corp ハイブリット車両の可変電圧制御方法
CN101987623A (zh) * 2009-07-30 2011-03-23 起亚自动车株式会社 用于混合动力车的变压控制***和方法
JP2011230670A (ja) * 2010-04-28 2011-11-17 Honda Motor Co Ltd 電動車両
JP2012111267A (ja) * 2010-11-19 2012-06-14 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 車両及び車両のエンジン始動方法
CN104092365A (zh) * 2010-12-29 2014-10-08 上海汽车集团股份有限公司 直流高低压转换器的使能控制方法及输出电压控制方法
WO2012127659A1 (ja) * 2011-03-23 2012-09-27 株式会社ユニバンス 電気自動車及び電気自動車の電源装置
JP2014045633A (ja) * 2012-08-29 2014-03-13 Nissan Motor Co Ltd Dc−dcコンバータの制御装置
JP2015061442A (ja) * 2013-09-19 2015-03-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 変圧装置
US9623754B2 (en) 2013-10-11 2017-04-18 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric vehicle
JP2015077042A (ja) * 2013-10-11 2015-04-20 富士重工業株式会社 電動車両
JP2017030509A (ja) * 2015-07-31 2017-02-09 トヨタ自動車株式会社 電源制御装置
CN106394276A (zh) * 2015-07-31 2017-02-15 丰田自动车株式会社 电源控制***
US9969294B2 (en) 2015-07-31 2018-05-15 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Power supply control system
CN106394276B (zh) * 2015-07-31 2019-01-15 丰田自动车株式会社 电源控制***
JP2017100638A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 いすゞ自動車株式会社 ハイブリッド車両及びその制御方法
CN112706614A (zh) * 2020-12-21 2021-04-27 北京百度网讯科技有限公司 车辆的供电控制设备和车辆

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2343211B1 (en) Electric power source system for electrically driven vehicle and its control method
JP2004320877A (ja) 駆動装置用の電力装置およびこれを備える自動車並びに電力装置の制御方法
US8571734B2 (en) Power supply system for electrically powered vehicle and method for controlling the same
EP2343210B1 (en) Power supply system for electric vehicle and control method for the same
EP2353920B1 (en) Electrically driven vehicle and electrically driven vehicle control method
US8583307B2 (en) Power supply system for electrically powered vehicle and method for controlling the same
US9873339B2 (en) Vehicle, power source system, and control method of power source system
JP5348312B2 (ja) 車両
US10668812B2 (en) Power supply system
JP6344336B2 (ja) 電池システム
JP2008220080A (ja) 電動車両、充電状態推定方法および充電状態推定方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取可能な記録媒体
CN103813928A (zh) 电池的处理装置、车辆、电池的处理方法及电池的处理程序
JP5796457B2 (ja) バッテリシステムおよびバッテリシステムの制御方法
US11230183B2 (en) Vehicle drive system
JP5783129B2 (ja) 電動車両
US8200384B2 (en) Electric apparatus and method of controlling the same
US11635470B2 (en) Secondary battery system and SOC estimation method for secondary battery
US10158246B2 (en) Energy storage device, transport apparatus, and control method
JP2017126502A (ja) 蓄電装置、輸送機器及び制御方法
JP2010136553A (ja) 電源システムおよびそれを搭載した電動車両
JP6879136B2 (ja) 二次電池の充放電制御装置
KR20170025605A (ko) 친환경 자동차의 전력변환 제어방법
JP2009290984A (ja) 車両用電池の充放電制御装置
JP7332287B2 (ja) 車載電気システム
JP2005033898A (ja) 車両の電源装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070904

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080318