JP2004301684A - ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出試薬 - Google Patents

ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出試薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2004301684A
JP2004301684A JP2003095349A JP2003095349A JP2004301684A JP 2004301684 A JP2004301684 A JP 2004301684A JP 2003095349 A JP2003095349 A JP 2003095349A JP 2003095349 A JP2003095349 A JP 2003095349A JP 2004301684 A JP2004301684 A JP 2004301684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
norovirus
sapovirus
specimen
antibody
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003095349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3887340B2 (ja
Inventor
Kunio Kamata
公仁夫 鎌田
Daisuke Kato
大介 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Seiken Co Ltd
Original Assignee
Denka Seiken Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denka Seiken Co Ltd filed Critical Denka Seiken Co Ltd
Priority to JP2003095349A priority Critical patent/JP3887340B2/ja
Priority to US10/551,548 priority patent/US7955792B2/en
Priority to PCT/JP2004/004687 priority patent/WO2004088311A1/ja
Publication of JP2004301684A publication Critical patent/JP2004301684A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3887340B2 publication Critical patent/JP3887340B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56983Viruses
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/52Use of compounds or compositions for colorimetric, spectrophotometric or fluorometric investigation, e.g. use of reagent paper and including single- and multilayer analytical elements

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Abstract

【課題】糞便、嘔吐物、体液、血液、体組織、食品等のノロウイルス又はサポウイルス含有検体から、簡便で、遠心分離機等の特別な機器を必要とすることなく、検出感度を向上させ、また非特異因子を完全に除去することを目的とする。
【解決手段】pH9.0〜10.0のアルカリ性緩衝剤を含有するノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、便、嘔吐物、体液、血液、体組織、食品等の検体中のノロウイルス又はサポウイルスを免疫学的測定法により検出する際の検出感度を向上させるための手段及び非特異的反応を除去するための手段に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノロウイルス(Norovirus(旧名称 Norwalk virus))及びサポウイルス(Sapovirus(旧名称 Sapporo virus))のヒトカリシウイルスに属するウイルスは、ヒトに急性胃腸炎を起こすため、これらのウイルスを検出するための検体は、糞便の場合が多い。一般的に、糞便を検体に用いたELISA等では検出感度が低く、また非特異的反応も多いことから、結果の判定に苦慮していた。検出感度を向上させるための手段としては、抗原に反応性の高い抗体を見出す等の手段があるが、そのような抗体の作製は困難である。また、糞便検体から非特異的反応を除去する方法として前処理法として行われていた。例えば、遠心分離して非特異因子を沈殿除去する方法、有機溶剤等を用いた脂質の除去法があるが、これらの方法は煩雑であり遠心分離機という特別な機器が必要であった。また、界面活性剤を加えた緩衝液で検体を懸濁する方法があるが、これらの方法は、非特異反応を完全に除去した場合には特異反応も低下したり、特異反応を低下させない場合は非特異反応が完全に除去しきれないという問題があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、糞便、嘔吐物、体液、血液、体組織、食品等のノロウイルス又はサポウイルス含有検体から、簡便で、遠心分離機等の特別な機器を必要とすることなく、検出感度を向上させる手段、また特異反応を向上させ、かつ非特異因子を完全に除去する手段が望まれていた。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで本発明者は、糞便等の検体を用いた免疫学的方法によるノロウイルス又はサポウイルスの検出法について種々検討した結果、検体をpH9.0〜10.0のアルカリ性緩衝剤を含有する検体希釈液で処理すれば、簡便に検出感度が向上することを見出した。また、この検体希釈液に動物グロブリン、界面活性剤、水溶性高分子等を添加するか、塩濃度の至適化をすれば、遠心分離等の操作をすることなく、非特異的反応も除去でき、正確なノロウイルス又はサポウイルスの免疫学的測定が可能となることを見出した。
【0005】
すなわち、本発明は、pH9.0〜10.0のアルカリ性緩衝剤を含有するノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液を提供するものである。
また本発明は、pH9.0〜10.0のアルカリ性緩衝剤及び動物グロブリン、界面活性剤又は水溶性高分子を含有するノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液を提供するものである。
また本発明は、抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体及び上記ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液を含有するノロウイルス又はサポウイルス検出用試薬を提供するものである。
さらに、本発明は、検体に上記ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液を加え、得られた検体含有液を固定化された抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体と反応させることを特徴とする検体中のノロウイルス又はサポウイルスの検出方法を提供するものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明における検体は、ノロウイルス又はサポウイルスの存在が疑われる糞便、嘔吐物、食品、体液、血液、体組織等であり、このうち糞便、嘔吐物、食品が好ましく、特に糞便が好ましい。
【0007】
本発明における検出対象は、ノロウイルス又はサポウイルスであるが、特にノロウイルスが好ましい。
【0008】
本発明のノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液に用いられるアルカリ性緩衝剤は、pH9.0〜10.0の緩衝液を形成できるものである。pH9.0未満及びpH10.0を超えた緩衝液では検出感度が十分に向上しない。
【0009】
pH9.0〜10.0の緩衝液としてはトリス緩衝液、グッド緩衝液、ホウ酸塩緩衝液、炭酸塩緩衝液が挙げられるが、トリス緩衝液、グッド緩衝液が特に好ましい。
【0010】
本発明において検体をpH9.0〜10.0の緩衝液で希釈することにより検出感度が向上する理由は、明らかではないが、ウイルス粒子の開裂が起こり、ウイルス粒子内部のエピトープが露出され、抗原抗体反応が向上することによると考えられる。すなわち、例えばノロウイルスの株間共通エピトープはウイルス粒子の内部にあり、通常そのエピトープは粒子外部に露出されていない。pH9.0〜10.0のアルカリ緩衝液処理を行うことにより、ウイルス粒子中の株間エピトープが露出されることにより、反応性が向上し、検出感度が向上する。
【0011】
また、前記検体用希釈液には、動物グロブリンを0.01〜1.0mg/mL、さらに0.01〜0.5mg/mL、特に0.05〜0.5mg/mL含有させるのが、非特異的反応を効率良く除去するうえで好ましい。ここで動物グロブリンとしては、マウス、ウサギ、ヒツジ又はヒト由来のグロブリンが好ましい。
【0012】
また、前記検体用希釈液には、界面活性剤を含有させるのが、非特異的反応を効率良く除去するうえで好ましい。用いられる界面活性剤としては、非イオン性界面活性剤、両イオン性界面活性剤が好ましい。非イオン性界面活性剤としては、ポリエチレングリコールモノ−p−イソオクチルフェニルエーテル(Triton X100)等のポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタンモノラウレート(Tween 20)等のポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステルが挙げられる。両イオン性界面活性剤としては、3−[(3−コラシドプロピル)ジメチルアミノ]1−プロパンスルホネート(CHAPS)等のスルホベタイン型両イオン性界面活性剤が挙げられる。これらの界面活性剤は、非特異的反応除去効果の点から検体用希釈液中に0.01〜5.0質量%、特に0.02〜2.0質量%含有するのが好ましい。ポリエチレングリコールアルキルフェニルエーテルの場合には0.5〜5.0質量%、特に1.0〜2.0質量%が好ましい。またポリオキシエチレンソルビタンモノ脂肪酸エステルの場合には0.01〜0.1質量%、特に0.02〜0.08質量%が好ましい。また、スルホベタイン型両イオン性界面活性剤の場合には0.05〜2.0質量%、特に0.1〜0.5質量%が好ましい。
【0013】
また前記検体用希釈液には、水溶性高分子を含有させるのが、非特異的反応を効率良く除去するうえで好ましい。用いられる水溶性高分子としては、ポリビニルピロリドン(PVP)、デキストラン硫酸、ポリエチレングリコール、ポリビニルアルコール等が挙げられ、このうちポリビニルピロリドンが特に好ましい。これらの水溶性高分子は、非特異的反応除去効果の点から、0.1〜8.0質量%、特に0.2〜5.0質量%含有するのが好ましい。
【0014】
また前記検体用希釈液には、血清アルブミン、特に牛胎児血清アルブミン(BSA)を含有させるのが好ましい。血清アルブミンは、0.1〜1.0質量%、特に0.5質量%含有させるのが好ましい。
【0015】
また、さらに検体用希釈液中の塩濃度を1〜8質量%、特に2〜4質量%とすると、非特異的反応の除去効果がさらに向上する。当該塩濃度は、前記アルカリ性緩衝剤の塩濃度を含めた濃度である。塩としては、NaCl、KCl等のアルカリ金属塩、CaCl等のアルカリ土類金属塩、さらにはアルギニン塩酸塩等のアミノ酸塩等が用いられる。
【0016】
検体を検体用希釈液で処理するには、検体に検体用希釈液を加え、5分以上、より好ましくは10分以上、さらに好ましくは10分〜2時間放置すればよい。処理温度は4〜37℃、特に20〜25℃が好ましい。当該処理後に、抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体を用いた通常の免疫学的測定をすれば、検出感度が向上し、また非特異的反応が除去され、正確にノロウイルス又はサポウイルスの検出が可能となる。
【0017】
ノロウイルス又はサポウイルスの検出方法は、抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体を用いた免疫学的測定法であれば特に制限されないが、抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体と標識抗ノロウイルス抗体又は標識抗サポウイルス抗体を用いたサンドイッチ法がより好ましい。また、固定化抗ノロウイルス抗体又は固定化抗サポウイルス抗体と標識抗ノロウイルス抗体又は標識抗サポウイルス抗体を用いる方法がさらに好ましい。
【0018】
抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体としては、モノクローナル抗体、ポリクローナル抗体のいずれでもよい。モノクローナル抗体としては、例えば、第47回日本ウイルス学会(1999年11月7日)、Virology, Vol. 217, 252−261(1996)、J. Clin. Microbiol., Vol. 38, 1656−1660(2000)、J. Clin. Microbiol., Vol. 40, 2459−2465(2002)、特開2002−20399号、特開2002−17397号に記載のノロウイルスに対するモノクローナル抗体が用いられる。またポリクローナル抗体としては、再公表特許WO00/079280に記載のノロウイルスに対するポリクローナル抗体が用いられる。
【0019】
これらの抗体は、ポリスチレンプレート、ラテックス粒子、磁性粒子、ガラス繊維膜、ナイロン膜、ニトロセルロース膜、酢酸セルロース膜等の不溶性支持体に固定化するのが好ましい。
【0020】
また、標識抗ノロウイルス抗体又は標識抗サポウイルス抗体の標識体としては、公知の標識体、例えば、放射性同位体(例えば、32P、35S、H)、酵素(例えば、ペルオキシダーゼ、アルカリフォスファターゼ、ルシフェラーゼ)、タンパク(例えば、アビジン)、低分子化合物(例えば、ビオチン)、蛍光物質(例えば、FITC)、化学発光物質(例えば、アクリジニウム)、ラテックス粒子(例えば、着色ラテックス粒子、蛍光ラテックス粒子)、金属(例えば、金、銀、白金等の貴金属)コロイド粒子、炭素原子等を用いることができる。
【0021】
検体中のノロウイルス又はサポウイルスの検出は、検体に前記検体用希釈液を加え、得られた検体含有液に固定化された抗体と反応させることにより行われる。サンドイッチ法による場合には、通常該検体含有液と固定化された抗体を反応させ、次いで前記標識抗体を反応させることにより行われるが、本発明の前記検体希釈液で処理された検体含有液を用いる場合には、固定化された抗体と標識抗体とを同時に反応させても正確な測定が可能である。当該同時法の操作は、抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体が固相化されているプレートに希釈検体を加え、直ちに標識抗体を加えることにより行われる。この同時法は、通常法が、抗体固相化プレートに希釈検体を加えて反応させ、洗浄後標識抗体を加える操作を行うのとは異なる。本発明では、この同時法を用いることにより通常法よりも簡便に測定できるだけでなく非特異反応も軽減される。
【0022】
反応終了後、検体中のノロウイルス又はサポウイルスと固定化抗体と標識抗体とで形成された複合体中の標識量を測定すれば、検体中のノロウイルス又はサポウイルス量が測定できる。標識量の測定は、標識体の種類に応じた手段で行うことができる。例えば、標識として酵素、アビジンを用いた場合には、反応後、基質を加え、酵素活性を測定する。また、標識として蛍光(蛍光ラテックス粒子を含む)又は化学発光物質を用いた場合には、消光が起こらない条件で信号を測定する。着色ラテックス粒子、金属コロイド粒子、及び炭素粒子等は、目視或いは反射光等で信号を測定する。
【0023】
本発明の検出方法としてはELISA及びイムノクロマトグラフ法がより好ましく、特にELISAが好ましい。
【0024】
本発明の検出試薬は、基本的に前記検体用希釈液及び前記抗体により構成されるが、これに前記標識抗体を含めるのが好ましい。より具体的には、前記検体用希釈液、固定化抗ノロウイルス抗体又は固定化抗サポウイルス抗体、及び標識抗ノロウイルス抗体又は標識抗サポウイルス抗体により構成されるのが好ましい。
【0025】
【実施例】
次に実施例を挙げて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明は何らこれに限定されるものではない。
【0026】
実施例1 アルカリ性緩衝液による感度向上
ノロウイルスの遺伝子型I(GenogroupI:GI)を広く認識する抗ノロウイルスモノクローナル抗体NV3912(J. Clin. Microbiol., Vol. 38, 1656−1660(2000))、ノロウイルスの遺伝子型II(GenogroupII:GII)を広く認識する抗ノロウイルスモノクローナル抗体NS14(J. Clin. Microbiol., Vol. 40, 2459−2465(2002))を炭酸バッファー(pH9.4)で各々5μg/mL濃度に希釈し、ポリスチレン平型マイクロプレート(ヌンク社製)に100μl/ウェルで分注し、4℃で一晩静置した。18時間以上静置後、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS 200μl/ウェルでマイクロプレートを2回洗浄し、最終濃度0.5%牛血清アルブミン(BSA) と0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)200μl/ウェル加えて4℃一晩静置して、抗ノロウイルスモノクローナル抗体固相マイクロプレートを作製した。
【0027】
GIに属するノロウイルス124株の組換え抗原、GIIに属するノロウイルス1876株の組換え抗原にアルカリ緩衝液(20mMTris−HCl pH9.0、0.5%BSA、0.05%Tween20)又は中性緩衝液(PBS pH7.2、0.5%BSA、0.05%Tween20)を加え、抗原濃度0.1、1.0、10.0ng/mLに希釈した抗原液を10分間又は60分間静置した。
【0028】
この抗原希釈液を、GI組換えノロウイルス抗原(124株)は抗ノロウイルスモノクローナル抗体NV3912固相マイクロプレートのウェルに、GII組換えノロウイルス抗原(1876株)は抗ノロウイルスモノクローナル抗体NS14固相マイクロプレートのウェルに100μl加え、25℃で1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS (pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも3回行った。最終濃度0.5% BSA 及び0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)で至適濃度に希釈したPOD標識抗GIノロウイルスポリクローナル抗体をGI組換え抗原希釈液が入っているウェルに、POD標識抗GIIポリクローナル抗体をGII組換え抗原希釈液が入っているウェルに加え、25℃、1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも5回行った。次いで過酸化水素を含むTMB溶液を100μl/ウェル加え、室温で30分間反応させた。反応後0.6Nの硫酸を100μl/ウェル加え、ELISAオートリーダーでウェルの吸光度(450nm/630nm)を測定した。
【0029】
【表1】
Figure 2004301684
【0030】
表1から、緩衝液のpHが9.0以上の場合、pH7.2に比べ約2倍以上の吸光度上昇が見られた。この吸光度の上昇は、反応時間60分間でも見られ、株によっては反応時間が長い方が吸光度の上昇が大きかった。
【0031】
実施例2 界面活性剤の効果
界面活性剤としてTriton X100を0、1、2、3%となるようにアルカリ緩衝液に加えて検体希釈液を作製した。
【0032】
ノロウイルス患者便(0.5〜1.0g)に各検体希釈液10mLをそれぞれ加え、懸濁後10分間静置し、その上清を取り10%便懸濁液とした。この10%便懸濁液を抗ノロウイルスモノクローナル抗体固相マイクロプレートのウェルに100μl加え、25℃で1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも3回行った。その後最終濃度0.5% BSA 及び0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)で至適濃度に希釈したPOD標識抗ノロウイルスポリクローナル抗体をウェルに加え、25℃1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも5回行った。次いで過酸化水素を含むTMB溶液を100μl/ウェル加え、室温で30分間反応させた。反応後0.6Nの硫酸を100μl/ウェル加え、ELISAオートリーダーでウェルの吸光度(450nm/630nm)を測定した。
【0033】
【表2】
Figure 2004301684
【0034】
表2から、NV3912固相プレートを用いた場合、界面活性剤を含まない検体希釈液で調製した便懸濁液は、健常人の便検体及びGIIに分類されるノロウイルスに感染した患者便に対して、吸光度がブランクに比べ高く非特異反応が見られた。しかし、1%以上のTritonX100を添加した検体希釈液で調製した場合、健常人及びGII感染患者の吸光度はブランク並となり、非特異反応の軽減が見られた。同様に、NS14固相プレートを用いた場合、健常人及びGI感染患者の吸光度はブランク以下となり、非特異反応の軽減が見られた。
【0035】
実施例3 マウスグロブリンの効果
界面活性剤としてTriton X100を1%含むアルカリ緩衝液に、マウスグロブリンを0、0.1、0.01、0.001mg/mL加えて検体希釈液を作製した。
【0036】
ノロウイルス患者便(0.5〜1.0g)に各検体希釈液10mLをそれぞれ加え、懸濁後10分間静置し、その上清を取り10%便懸濁液とした。この10%便懸濁液を抗ノロウイルスモノクローナル抗体固相マイクロプレートのウェルに100μl加え、25℃で1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも3回行った。次いで最終濃度0.5% BSA 及び0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)で至適濃度に希釈したPOD標識抗ノロウイルスポリクローナル抗体を加え、25℃1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも5回行った。次いで過酸化水素を含むTMB溶液を100μl/ウェル加え、室温で30分間反応させた。反応後0.6Nの硫酸を100μl/ウェル加え、ELISAオートリーダーでウェルの吸光度(450nm/630nm)を測定した。
【0037】
【表3】
Figure 2004301684
【0038】
表3から、マウスグロブリンを添加した検体希釈液を用いた場合、GIIに分類されたノロウイルス感染患者便、健常人便検体、ブランクの吸光度は、マウスグロブリンを添加しない検体希釈液を用いた場合よりも最大で約2倍吸光度が低くなっている。NS14固相プレートを用いた場合も同様に、マウスグロブリンを添加した方が無添加よりも吸光度が低くなっている。このことは、マウスグロブリン画分を添加した方が非特異反応を軽減できると考えられた。
【0039】
実施例4 塩濃度の至適化
マウスグロブリンを0.1mg/mL、Triton X100を1%含むアルカリ緩衝液の塩濃度を、1、2、8%加えて検体希釈液を作製した。
【0040】
ノロウイルス患者便(0.5〜1.0g)に各検体希釈液10mLをそれぞれ加え、懸濁後10分間静置し、その上清を取り10%便懸濁液とした。この10%便懸濁液を抗ノロウイルスモノクローナル抗体固相マイクロプレートのウェルに100μl加え、25℃で1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも3回行った。最終濃度0.5% BSA 及び0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)で至適濃度に希釈したPOD標識抗ノロウイルスポリクローナル抗体をウェルに加え、25℃1時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも5回行った。次いで過酸化水素を含むTMB溶液を100μl/ウェル加え、室温で30分間反応させた。反応後0.6Nの硫酸を100μl/ウェル加え、ELISAオートリーダーでウェルの吸光度(450nm/630nm)を測定した。
【0041】
【表4】
Figure 2004301684
【0042】
表4から、ノロウイルス感染患者便の反応性に影響が少なく、健常人便検体の反応性を軽減する検体希釈液の塩濃度は最終2%であると考えられた。
【0043】
実施例5 水溶性高分子の効果
アルカリ緩衝液に水溶性高分子であるポリビニルピロリドン(PVP)を最終濃度0.2、1.0、5.0%になるように加えて検体希釈液を作製した。
【0044】
ノロウイルス組換え抗原に各検体希釈液を加え(1ng/mL)10分間静置し抗原希釈液とした。また健常人の糞便(0.5〜1.0g)に各検体希釈液10mLをそれぞれ加え、懸濁後10分間静置し、その上清を取り10%便懸濁液とした。この希釈抗原液及び10%便懸濁液を抗ノロウイルスモノクローナル抗体固相マイクロプレートのウェルに100μl加えた。その直後、最終濃度0.5% BSA 及び0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)で至適濃度に希釈したPOD標識抗ノロウイルスポリクローナル抗体を10%便懸濁液が入っているウェルに加え、25℃で2時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも5回行った。次いで過酸化水素を含むTMB溶液を100μl/ウェル加え、室温で30分間反応させた。反応後0.6Nの硫酸を100μl/ウェル加え、ELISAオートリーダーでウェルの吸光度(450nm/630nm)を測定した。
【0045】
【表5】
Figure 2004301684
【0046】
表5から、PVPを添加することにより非特異反応は軽減し、PVPを最終濃度5.0%になるように添加すると、健常人の便検体の吸光度がPVPを添加しない場合に比べ最大2倍も低下した。従って、PVP添加は非特異反応軽減に効果があると考えられた。
【0047】
実施例6 検体とPOD標識抗体を同時にマイクロプレートのウェルに加える方法マウスグロブリンを0.1mg/mL、Triton X100を1%含むアルカリ緩衝液の塩濃度を、1、2、8%加えて検体希釈液を作製した。
【0048】
ノロウイルス患者便(0.5〜1.0g)に各検体希釈液10mLをそれぞれ加え、懸濁後10分間静置し、その上清を取り10%便懸濁液とした。この10%便懸濁液を抗ノロウイルスモノクローナル抗体固相マイクロプレートのウェルに100μl加えた。その直後、最終濃度0.5% BSA 及び0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)で至適濃度に希釈したPOD標識抗ノロウイルスポリクローナル抗体を10%便懸濁液が入っているウェルに加え、25℃で2時間反応させた。反応後、ウェルの反応液を吸引除去し、最終濃度0.05% Tween20 を含む10mM PBS(pH7.2)をウェルに200μl加え、同様に吸引除去した。この操作を少なくとも5回行った。次いで過酸化水素を含むTMB溶液を100μl/ウェル加え、室温で30分間反応させた。反応後0.6Nの硫酸を100μl/ウェル加え、ELISAオートリーダーでウェルの吸光度(450nm/630nm)を測定した。
【0049】
【表6】
Figure 2004301684
【0050】
表6から、同時にマイクロプレートに加える方法(検体とPOD標識抗体を同時にマイクロプレートのウェルに加える方法)は、通常法(検体と固相MAbsとの反応後洗浄し、POD標識抗体を加える方法)に比べると、健常人便検体及びブランクともに吸光度が低かった。従って、ELISAの操作方法としては同時マイクロプレートのウェルに加える方法の方が非特異反を軽減させると考えられた。

Claims (9)

  1. pH9.0〜10.0のアルカリ性緩衝剤を含有するノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液。
  2. さらに動物グロブリンを含有する請求項1記載の検体用希釈液。
  3. さらに界面活性剤を含有する請求項1又は2記載の検体用希釈液。
  4. さらに水溶性高分子を含有する請求項1〜3のいずれか1項記載の検体用希釈液。
  5. 塩濃度が1〜8質量%である請求項1〜4のいずれか1項記載の検体用希釈液。
  6. 抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体及び請求項1〜5のいずれか1項記載の検体用希釈液を含有するノロウイルス又はサポウイルス検体用試薬。
  7. さらに標識抗ノロウイルス抗体又は標識サポウイルス抗体を含有する請求項6記載の検出試薬。
  8. 検体に請求項1〜5のいずれか1項記載の検体用希釈液を加え、得られた検体含有液を固定化された抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体と反応させることを特徴とする検体中のノロウイルス又はサポウイルスの検出方法。
  9. 前記検体含有液に、固定化された抗ノロウイルス抗体又は抗サポウイルス抗体と標識抗ノロウイルス抗体又は標識抗サポウイルスとを同時に反応させる請求項8記載の検出方法。
JP2003095349A 2003-03-31 2003-03-31 ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出試薬 Expired - Lifetime JP3887340B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095349A JP3887340B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出試薬
US10/551,548 US7955792B2 (en) 2003-03-31 2004-03-31 Diluent for norovirus or sapovirus specimen and method for detecting virus
PCT/JP2004/004687 WO2004088311A1 (ja) 2003-03-31 2004-03-31 ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003095349A JP3887340B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出試薬

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004301684A true JP2004301684A (ja) 2004-10-28
JP3887340B2 JP3887340B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=33127435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003095349A Expired - Lifetime JP3887340B2 (ja) 2003-03-31 2003-03-31 ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出試薬

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7955792B2 (ja)
JP (1) JP3887340B2 (ja)
WO (1) WO2004088311A1 (ja)

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007052765A1 (ja) 2005-11-02 2007-05-10 Shimadzu Corporation Rnaの抽出方法及びrnaの検出方法
JP2008268043A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Denka Seiken Co Ltd 検査デバイスの検出部の形成方法及びラテラルフロー免疫測定用検査デバイス
JP2008545958A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 ジェネンテック・インコーポレーテッド 自己免疫性疾患の被検体の生体試料の前処理
JP2009085911A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Nissui Pharm Co Ltd 検体希釈液
WO2010007734A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 田中貴金属工業株式会社 イムノクロマトグラフ法のための展開液、及びそれを用いた測定方法
WO2013039165A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 デンカ生研株式会社 抗ヒトノロウイルスgii抗体
JP2013246064A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Eiken Chemical Co Ltd 検体希釈浮遊液およびそれを含む容器
JP6084759B1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-22 積水メディカル株式会社 免疫学的検出方法及びこれに用いるテストストリップ
WO2017208425A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 日立化成株式会社 抗体検査のための前処理液及び抗体検査キット、抗体検査方法
WO2018012517A1 (ja) 2016-07-13 2018-01-18 積水メディカル株式会社 イムノクロマトグラフィーを利用した検出方法
KR20180039654A (ko) 2015-08-28 2018-04-18 에이껜 가가꾸 가부시끼가이샤 면역학적 측정용 시약 조성물 및 이의 용도
JP2019053060A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 富士レビオ株式会社 B型肝炎ウイルスコア抗体の免疫測定方法
KR20200066164A (ko) 2018-11-30 2020-06-09 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 노로바이러스의 검출 방법
JP2021071475A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 三洋化成工業株式会社 免疫測定方法及び免疫測定用キット
WO2022024925A1 (ja) 2020-07-27 2022-02-03 デンカ株式会社 シグナルの低下を改善した検査試薬
WO2022054822A1 (ja) 2020-09-08 2022-03-17 デンカ株式会社 偽陽性の抑制により特異性を改善した検査キット
WO2022054821A1 (ja) 2020-09-08 2022-03-17 デンカ株式会社 偽陰性の抑制により特異性を改善した検査試薬
WO2022259991A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 デンカ株式会社 糞便検体の検査方法及びそのためのイムノクロマト試験片

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1300583C (zh) * 2005-02-02 2007-02-14 东北农业大学 猪传染性胃肠炎快速检测方法中粪便病料的处理工艺
KR101025595B1 (ko) 2008-01-14 2011-03-30 재단법인서울대학교산학협력재단 노로바이러스 검출용 항체, 및 이를 이용한 노로바이러스검출방법
CN105486863B (zh) * 2015-12-24 2018-03-02 中国农业科学院兰州兽医研究所 一种猪札幌病毒总抗体elisa检测试剂盒及其制备方法
ES2962697T3 (es) * 2018-04-26 2024-03-20 Eiken Chemical Dispositivo de examen de muestras de heces y procedimiento de examen de muestras de heces
CN113671170A (zh) * 2021-09-09 2021-11-19 郑州安图生物工程股份有限公司 样本稀释液及其制备方法和消除新鲜样本检测异常的免疫分析方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5049403A (en) * 1989-10-12 1991-09-17 Horsk Hydro A.S. Process for the preparation of surface modified solid substrates
AU6643290A (en) 1989-11-08 1991-06-13 Baylor College Of Medicine Methods and reagents to detect and characterize norwalk and related viruses
AU4851493A (en) 1992-09-07 1994-03-29 Baylor College Of Medicine Methods and reagents to detect and characterize norwalk and related viruses
EP1342727A4 (en) 2000-11-15 2005-12-21 Bml Inc ANTIBODIES TO NORWALK VIRUS AND METHOD FOR DETECTING VIRUSES USING THE ANTIBODY
JP2003095349A (ja) 2001-09-21 2003-04-03 Toppan Printing Co Ltd 色調変化機能付き断熱性紙カップ

Cited By (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008545958A (ja) * 2005-05-20 2008-12-18 ジェネンテック・インコーポレーテッド 自己免疫性疾患の被検体の生体試料の前処理
WO2007052765A1 (ja) 2005-11-02 2007-05-10 Shimadzu Corporation Rnaの抽出方法及びrnaの検出方法
JP2008268043A (ja) * 2007-04-23 2008-11-06 Denka Seiken Co Ltd 検査デバイスの検出部の形成方法及びラテラルフロー免疫測定用検査デバイス
JP2009085911A (ja) * 2007-10-03 2009-04-23 Nissui Pharm Co Ltd 検体希釈液
JP4559510B2 (ja) * 2008-07-14 2010-10-06 田中貴金属工業株式会社 イムノクロマトグラフ法のための展開液、及びそれを用いた測定方法
JP2010019786A (ja) * 2008-07-14 2010-01-28 Tanaka Holdings Kk イムノクロマトグラフ法のための展開液、及びそれを用いた測定方法
WO2010007734A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 田中貴金属工業株式会社 イムノクロマトグラフ法のための展開液、及びそれを用いた測定方法
WO2013039165A1 (ja) * 2011-09-13 2013-03-21 デンカ生研株式会社 抗ヒトノロウイルスgii抗体
JPWO2013039165A1 (ja) * 2011-09-13 2015-03-26 デンカ生研株式会社 抗ヒトノロウイルスgii抗体
US9244072B2 (en) 2011-09-13 2016-01-26 Denka Seiken Co., Ltd. Anti-human norovirus GII antibody
JP2013246064A (ja) * 2012-05-28 2013-12-09 Eiken Chemical Co Ltd 検体希釈浮遊液およびそれを含む容器
JP6084759B1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-22 積水メディカル株式会社 免疫学的検出方法及びこれに用いるテストストリップ
WO2017029992A1 (ja) * 2015-08-17 2017-02-23 積水メディカル株式会社 免疫学的検出方法及びこれに用いるテストストリップ
KR20180039654A (ko) 2015-08-28 2018-04-18 에이껜 가가꾸 가부시끼가이샤 면역학적 측정용 시약 조성물 및 이의 용도
WO2017208425A1 (ja) * 2016-06-02 2017-12-07 日立化成株式会社 抗体検査のための前処理液及び抗体検査キット、抗体検査方法
WO2018012517A1 (ja) 2016-07-13 2018-01-18 積水メディカル株式会社 イムノクロマトグラフィーを利用した検出方法
KR20190029573A (ko) 2016-07-13 2019-03-20 세키스이 메디칼 가부시키가이샤 면역 크로마토그래피를 이용한 검출 방법
JP7209498B2 (ja) 2017-09-15 2023-01-20 富士レビオ株式会社 B型肝炎ウイルスコア抗体の免疫測定方法
JP2019053060A (ja) * 2017-09-15 2019-04-04 富士レビオ株式会社 B型肝炎ウイルスコア抗体の免疫測定方法
KR20200066164A (ko) 2018-11-30 2020-06-09 가부시키가이샤 시마즈세이사쿠쇼 노로바이러스의 검출 방법
JP2021071475A (ja) * 2019-10-29 2021-05-06 三洋化成工業株式会社 免疫測定方法及び免疫測定用キット
JP7191913B2 (ja) 2019-10-29 2022-12-19 三洋化成工業株式会社 免疫測定方法及び免疫測定用キット
WO2022024925A1 (ja) 2020-07-27 2022-02-03 デンカ株式会社 シグナルの低下を改善した検査試薬
KR20230043100A (ko) 2020-07-27 2023-03-30 덴카 주식회사 시그널의 저하를 개선한 검사 시약
WO2022054822A1 (ja) 2020-09-08 2022-03-17 デンカ株式会社 偽陽性の抑制により特異性を改善した検査キット
WO2022054821A1 (ja) 2020-09-08 2022-03-17 デンカ株式会社 偽陰性の抑制により特異性を改善した検査試薬
KR20230062805A (ko) 2020-09-08 2023-05-09 덴카 주식회사 위양성의 억제에 의해 특이성을 개선한 검사 키트
KR20230062806A (ko) 2020-09-08 2023-05-09 덴카 주식회사 위음성의 억제에 의해 특이성을 개선한 검사 시약
WO2022259991A1 (ja) * 2021-06-07 2022-12-15 デンカ株式会社 糞便検体の検査方法及びそのためのイムノクロマト試験片

Also Published As

Publication number Publication date
US7955792B2 (en) 2011-06-07
JP3887340B2 (ja) 2007-02-28
WO2004088311A1 (ja) 2004-10-14
US20060216695A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3887340B2 (ja) ノロウイルス又はサポウイルス検体用希釈液及びウイルス検出試薬
EP0615129B1 (en) Methods for selectively detecting perinuclear anti-neutrophil cytoplasmic antibody of ulcerative colitis or primary sclerosing cholangitis
CA2514010A1 (en) Assay
EP2327987A2 (en) Method for pretreating sample for detection of HCV core protein, reagent kit for detection of HCV core protein, method for determining the presence or absence of hepatitis C virus in sample, and method for immunoassay of HCV
JP2017032583A (ja) HBs抗原を検出するための前処理用試薬キットおよびHBs抗原検出用試薬キット
JP7209498B2 (ja) B型肝炎ウイルスコア抗体の免疫測定方法
JP2002365301A (ja) 感染の早期検出のためのc型肝炎抗原−抗体コンビネーションアッセイ
US20190256586A1 (en) Compositions and methods for detection of malaria biomarkers
KR100896396B1 (ko) 점착성 미세소포의 제거 방법
JPH03502248A (ja) アッセイ用水性洗浄液、診断試験キット及び単純ヘルペスウイルスの測定方法
WO1999060401A1 (fr) Immunoreactifs et procede de dosage immunologique
WO1992008978A1 (en) Immunoassay for the determination of anti-hiv antibodies in human samples
JP2517696B2 (ja) 肺疾患マ―カ―蛋白の測定法
JP3487642B2 (ja) Hav抗原及びその抗原と免疫学的に反応性の抗体の測定法
US9658227B2 (en) Recombinant GRA antigens and the use of same for early diagnosis of toxoplasmosis
JP3487643B2 (ja) 特異的IgM抗体の測定法及びその試薬
US6872396B2 (en) Specificity in the detection of anti-rubella IGM antibodies
WO2021023836A1 (en) An improved autoantibody detection assay
JP5812323B2 (ja) 検体の前処理方法
WO2005009203A2 (en) Methods and compositions for use in diagnosing and characterizing diseases involving abnormal apoptosis
JP2003083976A (ja) HBs抗原測定試薬
KR920007205B1 (ko) 단순 포진 비루스 항원 측정용 세정 조성물, 테스트 키트 및 그 사용법
CN114578046A (zh) 新型冠状病毒(SARS-CoV-2)抗体检测试剂
JP3468763B2 (ja) 免疫反応測定用試薬および免疫反応測定法
JP2002017397A (ja) ノルウオークウイルスの免疫学的分析方法、感染症のスクリーニング方法及びスクリーニング用キット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060711

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20060911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061124

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3887340

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term