JP2004274475A - 撮像装置 - Google Patents

撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004274475A
JP2004274475A JP2003063649A JP2003063649A JP2004274475A JP 2004274475 A JP2004274475 A JP 2004274475A JP 2003063649 A JP2003063649 A JP 2003063649A JP 2003063649 A JP2003063649 A JP 2003063649A JP 2004274475 A JP2004274475 A JP 2004274475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
photographing
mode
display
shooting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003063649A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Sano
秀樹 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2003063649A priority Critical patent/JP2004274475A/ja
Publication of JP2004274475A publication Critical patent/JP2004274475A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Camera Bodies And Camera Details Or Accessories (AREA)
  • Indication In Cameras, And Counting Of Exposures (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】コストアップを抑制しつつ右利きユーザーおよび左利きユーザーの双方にとって撮影時の操作性を向上する上で有利な撮像装置を提供する。
【解決手段】撮像装置10のケース12の前面に撮影光学系14が配設されケース12の上面に撮影スイッチ20が設けられている。撮影スイッチ20はケース12の上面を上方に臨ませ、ケース12の前面を前方に臨ませたケース正立状態でユーザーの右手の指で操作できる箇所に位置しケース12の上面を下方に臨ませケース12の前面を前方に臨ませたケース倒立状態でユーザーの左手の指で操作できる箇所に配置されている。撮像装置10を左利き撮影モードに設定し撮像装置10をケース倒立状態とし左手の指で撮影スイッチ20を操作すれば、画像情報はその上下方向が180度回転した方向に変換されて記録媒体に記録される。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は撮像装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デジタルカメラなどの撮像装置は、ケースと、該ケースの前面に設けられた撮影光学系と、ケースに設けられ撮影光学系を通して撮像された被写体像を検出して撮像信号を出力する撮像素子とを備え、前記撮像信号に基づいて生成した画像情報を記録媒体に記録するように構成されている。
このような撮像装置では、ケースの前面を前方に臨ませ、かつ、ケースの上面を上方に臨ませてケースを保持し、撮影する場合が多い。
そして、撮影スイッチ(シャッターボタン)は、多くの場合、右利きユーザーを対象として配置位置が決定され、ケースを保持した右手の指で操作しやすいケース箇所に配置されている。
そのため、撮影スイッチは、右利きユーザーにとって操作しやすいものの、左利きユーザーにとっては、動かしづらい右手の指で操作しなくてはならず、操作する際にケースおよび撮像素子がぶれてしまうといった不具合がある。
したがって、左手の指で操作しやすいケース箇所に撮影スイッチを配設した左利きユーザー専用の撮像装置を製造することも考えられるが、製造コスト上実現できない。
また、鏡筒部をカメラ本体に対して回動可能に設けるとともに、ファインダー部をカメラ本体に対して回動可能に設け、鏡筒部およびファインダー部の向きをそれぞれカメラ本体に対して自由に変えることができる撮像装置が提供されている(特許文献1)。
このような撮像装置においては、鏡筒部およびファインダー部の向きを変えることでカメラ本体に設けられた撮影スイッチを左利きユーザーが左手の指で操作しやすい位置にすることが可能となる。
【0003】
【特許文献1】
特開平6−141210号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような撮像装置においては、鏡筒部およびファインダー部を回動可能にするために機構が複雑となり、コストアップを避けることができない。
本発明はこのような事情に鑑みなされたもので、その目的とするところは、コストアップを抑制しつつ右利きユーザーおよび左利きユーザーの双方にとって撮影時の操作性を向上する上で有利な撮像装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するために、ケースと、前記ケースに設けられた撮影光学系と、前記ケース内に設けられ前記撮影光学系を通して撮像された被写体像を検出して撮像信号を出力する撮像素子と、前記撮像素子から出力される前記撮像信号に基づいて前記被写体像の画像情報を記録媒体に記録する記録制御手段と、前記記録制御手段に対して前記記録の実行を指令する撮影スイッチとを備える撮像装置であって、前記記録制御手段には、前記画像情報の上下方向を回転させずに前記記録媒体に記録する第1の撮影モードと、前記画像情報の上下方向を180度回転して前記記録媒体に記録する第2の撮影モードとの2つの撮影モードが設けられ、前記撮影モードを、前記第1の撮影モードあるいは前記第2の撮影モードの何れかに設定するモード設定手段が設けられていることを特徴とする。そのため、撮像装置を第1の撮影モードに設定し撮像装置をケース正立状態とし、右利きユーザーが右手で撮影スイッチを操作すれば、画像情報はその上下方向が回転せずに記録媒体に記録されるので、画像情報は正しい上下方向の位置関係で記録媒体に記録される。また、撮像装置10を第2の撮影モードに設定し撮像装置をケース倒立状態とし、左利きユーザーが左手で撮影スイッチを操作すれば、画像情報はその上下方向が180度回転して記録媒体に記録されるので、画像情報は正しい上下方向の位置関係で記録媒体に記録される。
【0006】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
図1(A)は本発明の第1の実施の形態の撮像装置を斜め前方から見た斜視図、(B)は同撮像装置を斜め後方から見た斜視図、図2は同撮像装置のケースを倒立させて両手で保持した状態を示す斜視図、図3は同撮像装置の制御系の構成を示すブロック図である。
図1、図2に示すように、本実施の形態では、撮像装置10は静止画としての画像情報(静止画データ)および動画データとしての画像情報(動画データ)の双方を記録媒体に記録するデジタルカメラであり、ケース12を有している。
ケース12は、上下の高さと、前後の厚さと、左右長さを有して形成されており、本実施の形態では、左右長さは高さおよび厚さよりも大きな寸法で形成され、ケース12は横長形状を呈し、撮像装置10の左右は該撮像装置10を後方から見た状態でいうものとする。
ケース12の前面の左寄りの箇所には撮影光学系14が配設され、この撮影光学系14を通して結像された被写体像を検出して撮像信号を出力する撮像素子15(図3)がケース12の内部に組み込まれている。本実施の形態では、撮影光学系14は撮影倍率を連続的に変えることができるズーム式として構成されている。
【0007】
ケース12の前面の上部には補助光を被写体に照射するフラッシュ16が設けられている。
ケース12の後面の上部には、電源スイッチ24と、被写体の撮影や画像の再生に関する設定を行なう操作ダイヤル26と、撮影光学系14の撮影倍率を望遠から広角の間で変化させるために操作するズーム操作スイッチ28とが設けられている。
撮影光学系14の上方のケース12箇所には、被写体像を光学的に視認する光学式ビューファインダー装置17が設けられている。光学式ビューファインダー装置17は、ケース12の前面に配置された対物レンズ18と、ケース12の後面の上部左寄り箇所に配置された接眼レンズ22を有している。
【0008】
ケース12の上面の右寄り箇所には、画像情報の記録媒体への記録を指示する撮影スイッチ20が設けられている。
撮影スイッチ20は、図1に示すように、ケース12の上面を上方に臨ませ、ケース12の前面を前方に臨ませたケース正立状態でユーザーの右手の指、本実施の形態では右手の人差し指で操作できる箇所に位置し、かつ、図2に示すように、ケース12の上面を下方に臨ませ、ケース12の前面を前方に臨ませたケース倒立状態でユーザーの左手の指、本実施の形態では左手の親指で操作できる箇所に配置されている。
ケース12の後面の中央には、撮像素子15で検出された被写体像や前記記録媒体に記録された画像、および、文字や記号などを表示するディスプレイ30が設けられている。このディスプレイ30は、長方形状の表示面を有する液晶表示器からなり、その視野角特性が変更可能に構成されている。
ケース12の後面のディスプレイ30の左側箇所には、操作スイッチ32と、ディスプレイ30に表示されるメニュー画面の選択項目を選択する際に表示されるカーソルを上下方向および左右方向に移動させるために操作されるカーソルキー34とが設けられている。本実施の形態では、カーソルキー34は上下方向に間隔をおいて配置された上方向キー34Aおよび下方向キー34Bと、左右方向に間隔をおいて配置された左方向キー34Cおよび右方向キー34Dと、これら4つのキーの中央に配置された決定キー34Eとを有している。
【0009】
図3に示すように、撮像装置10は、撮像光学系14、撮像素子15、信号処理部36、メモリカード38、メモリインターフェース40、撮影スイッチ20、電源スイッチ24、操作ダイヤル26、ズーム操作スイッチ28、操作スイッチ32、カーソルキー34、レンズドライバ42、ディスプレイドライバ44、ディスプレイ30、フラッシュドライバ46、フラッシュ16、制御手段48などを備えている。
信号処理部36は、撮像素子15から出力される前記撮像信号を増幅し、その撮像信号をA/D変換し、デジタル化された撮像信号に対して所定の信号処理を行ない画像情報を生成するものである。信号処理部36には前記画像情報を格納して所定の処理を行なうワーキングエリアを構成するメモリを有している。
メモリカード38は、前記画像情報を格納する記録媒体を構成するものである。
メモリインターフェース40は、メモリカード38に対して信号処理部36で生成された画像情報を記録したり、メモリカード38に記録されている画像情報を読み出して制御手段48に供給するものである。
なお、前記画像情報を記憶する記録媒体はメモリカード38、フロッピー(登録商標)・ディスク、CD−Rなどのように撮像装置10に対して着脱される形態に限定されるものではなく、撮像装置10に内蔵されていてもよいことは勿論である。
レンズドライバ42は、撮影光学系20を構成する複数のレンズを光軸方向に移動させることにより撮影光学系20を広角と望遠との間の任意の撮影倍率に設定するものである。
【0010】
ディスプレイドライバ44は、信号処理部36によって生成された画像情報、制御手段48によって生成された撮影情報、制御手段48によって生成された操作メニュー、すなわち複数の選択項目を構成する文字や記号などを示す情報をディスプレイ30に供給することにより前記表示面に画像表示させるものである。前記撮影情報は、文字や記号などによって示される撮影に関わる情報であり、例えば図4(A)に示すディスプレイ30の上部に表示されている「残り44枚」という文字で示される情報D1である。この例では、情報D1は、現時点でのメモリーカード38に記録撮影可能な記憶容量を撮影枚数として表示した情報である。
また、複数の選択項目は、例えば図7に示すように、ディスプレー30の左半部に上下方向に沿って並べて表示される上位の選択項目A乃至Fと、これら各選択項目に関連付けられ上位の選択項目の右方向に隣接しディスプレー30の右半部に上下方向に沿って並べて表示される下位の選択項目(本例では選択項目Bに関連付けられた選択項目B1乃至B5が表示されている)とを有している。これら上位の選択項目A乃至Fと下位の選択項目は、それぞれ文字や記号の形態で示された情報である。
図中ハッチングで示すカーソルKを上位の選択項目A乃至Fに対して上下方向に移動させることでこれら上位の選択項目A乃至Fを選択することができる。
また、上位の選択項目A乃至Fが選択されると、その選択された上位の選択項目に関連付けられた下位の選択項目が表示される。
例えば、上位の選択項目Bが選択されたとすると、下位の選択項目B1乃至B5が表示されるので、カーソルKを右に動かし、カーソルKを上下方向に移動させることでこれら下位の選択項目B1乃至B5を選択し、決定キー34Eを操作することで所望の選択項目が決定される。
なお、カーソルKの移動は、カーソルキー34を構成する4つのキー34A、34B、34C、34Dの操作によりなされる。すなわち、カーソルKの上下方向への移動は上方向および下方向カーソルキー34A、34Bによってなされ、カーソルの左右方向への移動は左方向および右方向カーソルキー34C、34Dによってなされる。制御手段48は、キー34A、34B、34C、34Dの操作を認識し、これらの操作に応じて制御手段48がディスプレイドライバ44を介してディスプレイ30上においてカーソルKを移動させるように構成されている。
また、本実施の形態では、電源スイッチ24をオンすると、あるいは、操作ダイヤル26や操作スイッチ32が操作されると、制御手段48が、ディスプレイ30に、撮影モードを右利き撮影モード(第1の撮影モード)および左利き撮影モード(第2の撮影モード)の何れかに設定するかを選択する操作メニューを表示させるように構成され、カーソルキー34の操作によってディスプレイ30上でカーソルKを移動させることで撮影モードの設定を行なうように構成されている。
【0011】
また、ディスプレイドライバ44は、ディスプレイ30を駆動するとともにその視野角特性を設定できるように構成されている。
更に詳しく説明すると、ディスプレイドライバ44は、制御手段48の制御に基づいて、図1に示すケース正立状態において、前記表示面の法線に対してユーザーの視線がなす角度が0度から斜め上方の所定角度までの範囲で、ディスプレイ30による表示が見やすい明るさとなるように前記視野角特性を設定するように構成されている。以下このときの視野角特性を正立用視野角特性という。
また、ディスプレイドライバ44は、図2に示すケース倒立状態において、前記表示面の法線に対してユーザーの視線がなす角度が0度から斜め上方の所定角度までの範囲で、ディスプレイ30による表示が見やすい明るさとなるように前記視野角特性を設定するように構成されている。以下このときの視野角特性を倒立用視野角特性という。
フラッシュドライバ46は制御手段46の制御に基づいてフラッシュ16の発光を行なうように構成されている。
制御手段48は、信号処理部36、メモリインターフェース40、撮影スイッチ20、電源スイッチ24、操作ダイヤル26、ズーム操作スイッチ28、操作スイッチ32、カーソルキー34、レンズドライバ42、ディスプレイドライバ44、フラッシュドライバ46に接続され、これら各部の制御を司るように構成されている。
本実施の形態では、信号処理部36と制御手段48とメモリインターフェース40によって特許請求の範囲の記録制御手段が構成されている。また、ディスプレイドライバ44と制御手段48によって特許請求の範囲の表示制御手段が構成されている。また、カーソルキー34と制御手段48によって特許請求の範囲のモード設定手段が構成されている。また、ディスプレイドライバ44と制御手段48によって特許請求の範囲の液晶制御手段が構成されている。
【0012】
次に撮影時の動作について図8のフローチャートを参照して説明する。
電源スイッチ24をオンすると、あるいは、操作ダイヤル26や操作スイッチ32が操作されると、ディスプレイ30に、撮影モードを右利き撮影モード(第1の撮影モード)および左利き撮影モード(第2の撮影モード)の何れかに設定するかを選択する操作メニューが表示される(ステップS2)。
ユーザーは、カーソルキー34を操作することにより右利き撮影モードおよび左利き撮影モードの何れかを選択して決定する(ステップS4)。
制御手段48は、右利き撮影モードが選択されたか否かを判定する(ステップS6)。
ステップS6で右利き撮影モードと判定された場合、制御手段48は、ディスプレイドライバ44を制御することでディスプレイ30の視野角特性を正立用視野角特性に設定する(ステップS7)。
次いで、制御手段48は、ディスプレイ30に撮影情報および操作メニューを表示する。この際、撮影情報の上方が鉛直方向の上方を向き、撮影情報の下方が鉛直方向の下方を向いたユーザーにとって上下方向が正しい位置関係でディスプレイ30に表示させる。また、ディスプレイ30に表示される操作メニューの各選択項目の上方が鉛直方向の上方を向き、各選択項目の下方が鉛直方向の下方を向き、ユーザーにとって上下方向および左右方向が正しい位置関係でディスプレイ30に表示させる(ステップS8)。
したがって、図4(A)に示すように、撮像装置10がケース正立状態でディスプレイ30に表示されている撮影情報D1および選択項目はケース12の後方に位置するユーザーに対して上下方向が正しい位置関係で表示される。
また、制御手段48は、カーソルキー34A、34B、34C、34Dの操作によりカーソルKが移動するように表示制御を行なう(ステップS10)。
ユーザーは左手でケース12の左端部を把持するとともに右手でケース12の右端部を把持し、かつ、右手の指(本例では右手の人差し指)を撮影スイッチ20に載せ、その状態で、撮影スイッチ20を操作する(ステップS12)。
撮影スイッチ20が操作されると、制御手段48の制御により、撮像素子15によって撮像された被写体像に対応する画像情報が信号処理部36によってメモリインターフェース40を介してメモリカード38に記録される(ステップ14)。この際、信号処理部36による画像情報のメモリカード38への記録は、画像情報の上下方向を回転させずになされる。
このようにして画像情報がメモリーカード38に記録されることで撮影動作が終了する。
次いで、制御手段48はメモリカード38に記録された前記画像情報を読み出してディスプレイ30に表示させる(ステップS15)。この際、メモリカード38からの画像情報の読み出しは画像情報の上下方向を回転させずになされ、図4(A)に示すようにディスプレイ30には、画像の上方が鉛直方向の上方を向き、画像の下方が鉛直方向の下方を向いたユーザーにとって上下方向が正しい位置関係の画像が表示される。これで一連の撮影動作が終了する。
また、図4(B)に示すように、ステップS14でメモリカード38に記録された前記画像情報をパーソナルコンピュータ100で読み出してディスプレイ102によって表示させると、ディスプレイ102には、画像の上方が鉛直方向の上方を向き、画像の下方が鉛直方向の下方を向いたユーザーにとって上下方向が正しい位置関係の画像が表示される。
【0013】
一方、ステップS6で左利き撮影モードが選択されたと判定された場合、制御手段48は、ディスプレイドライバ44を制御することでディスプレイ30の視野角特性を倒立用視野角特性に設定する(ステップS16)。
次いで、制御手段48は、ディスプレイ30に表示される撮影情報および操作メニューの上下方向を180度回転して表示制御を行なう。換言すれば、撮像装置10がケース倒立状態にあるにも拘わらず、撮影情報の上方が鉛直方向の上方を向き、撮影情報の下方が鉛直方向の下方を向いたユーザーにとって上下方向が正しい位置関係でディスプレイ30に表示させる。また、ディスプレイ30に表示される操作メニューの各選択項目の上方が鉛直方向の上方を向き、各選択項目の下方が鉛直方向の下方を向き、ユーザーにとって上下方向および左右方向が正しい位置関係でディスプレイ30に表示させる(ステップS17)。
したがって、図5(A)に示すように、撮像装置10がケース倒立状態であるにも拘わらず、ディスプレイ30に表示されている撮影情報D1および選択項目はユーザーに対して上下方向が正しい位置関係で表示される。
また、制御手段48は、カーソルキー34の操作方向を180度回転してカーソルの表示制御を行なう。すなわち、制御手段48は、ディスプレイ30上におけるカーソルの上方向への移動が下方向カーソルキー34Bによって行なわれ、カーソルの下方向への移動が上方向カーソルキー34Aによって行なわれ、カーソルの左方向への移動が右方向カーソルキー34Dによって行なわれ、カーソルの右方向への移動が左方向カーソルキー34Cによって行なわれるように表示制御を行なう。
したがって、撮像装置10がケース倒立状態であるにも拘わらず、ディスプレイ30に表示されている選択項目を選択するカーソルはユーザーに対して上下方向および左右方向が正しい位置関係で移動するように表示される(ステップS18)。
図2に示すように、ユーザーは左手でケース12の右端部を把持するとともに右手でケース12の左端部を把持し、かつ、左手の指(本例では右手の親指)を撮影スイッチ20に載せ、その状態で、撮影スイッチ20を操作する(ステップS20)。
撮影スイッチ20が操作されると、制御手段48の制御により、撮像素子15によって撮像された被写体像に対応する画像情報が信号処理部36によってメモリインターフェース40を介してメモリカード38に記録される(ステップ22)。この際、信号処理部36による画像情報のメモリカード38への記録は、前記画像情報の上下方向を180度回転してなされる。
このようにして画像情報がメモリーカード38に記録されることで撮影動作が終了する。
次いで、制御手段48はメモリカード38に記録された前記画像情報を読み出してディスプレイ30に表示させる(ステップS24)。この際、メモリカード38からの画像情報の読み出しは画像情報の上下方向を180度回転して行なうことにより、図4(A)に示すようにディスプレイ30には、撮像装置10がケース倒立状態にあるにも拘わらず、画像の上方が鉛直方向の上方を向き、画像の下方が鉛直方向の下方を向いたユーザーにとって上下方向が正しい位置関係でディスプレイ30に表示される。これで一連の撮影動作が終了する。
また、図5(B)に示すように、ステップS22でメモリカード38に記録された前記画像情報をパーソナルコンピュータ100のディスプレイ102によって表示させると、ディスプレイ102には、画像の上方が鉛直方向の上方を向き、画像の下方が鉛直方向の下方を向いたユーザーにとって上下方向が正しい位置関係の画像が表示される。
【0014】
したがって、撮像装置10を右利き撮影モードに設定し撮像装置10をケース正立状態とし右手の指で撮影スイッチ20を操作すれば、画像情報はその上下方向が180度回転せずに記録媒体に記録される。これにより、右利きユーザーは利き手である右手を用いてぶれのない画像情報を撮影でき、かつ、その画像情報は正しい上下方向の位置関係で記録媒体に記録される。
また、撮像装置10を左利き撮影モードに設定し撮像装置10をケース倒立状態とし左手の指で撮影スイッチ20を操作すれば、画像情報はその上下方向が180度回転して記録媒体に記録される。これにより、左利きユーザーは利き手である左手を用いてぶれのない画像情報を撮影でき、かつ、その画像情報は正しい上下方向の位置関係で記録媒体に記録される。
このため、右利きユーザーおよび左利きユーザーの双方にとって撮影時の操作性を向上する上で有利となる。
また、撮像装置に左利きユーザー用の専用部材を設けることなく左利きユーザーに対応でき、左利き撮影モードを設けるといった簡単な構成により左利きユーザーの撮影時の操作性を向上でき、コストアップを抑制する上でも有利である。また、左利き撮影モードでは、図5(A)に示すように、ディスプレイ30に表示される撮影情報の上下方向を180度回転して表示するようにしたので、撮影情報を視認しやすく操作性を向上する上で有利となる。
また、左利き撮影モードでは、ディスプレイ30に表示される操作メニューの各選択項目の上下方向および左右方向を180度回転して表示し、かつ、カーソルキー34の上下方向および左右方向の操作方向を180度回転したので、選択項目を視認しやすく、かつ、その選択操作を容易に行なう上で有利となる。
また、右利きユーザーが展示会などで左手に撮像装置10を保持し、右手でメモをとったりするような場合、撮像装置10をケース倒立状態とし左利き撮影モードで撮影を行なうようにすれば、メモを取りつつ撮影の際に右手に撮像装置を持ち替えることなく撮影することができ、右利きユーザーにとっても左利き撮影モードは有用である。
また、右利き撮影モードとしたときにディスプレイ30の視野角特性を正立用視野角特性に設定し、左利き撮影モードとしたときにディスプレイ30の視野角特性を正立用視野角特性に設定したので、撮像装置10のケース正立状態およびケース倒立状態に拘わらず、ディスプレイ30の視認性を良好なものとすることができる。
【0015】
なお、図6(A)に示すように、従来の撮像装置10Aを単にケース倒立状態とし左手の指で撮影スイッチ20を操作することもできるが、この場合には以下の欠点がある。
すなわち、撮像素子15で撮像され信号処理部36で生成された被写体像の画像情報は上下方向が180度回転した状態で記録媒体に記録されてしまうため、図6(B)に示すように、コンピュータ100で記録媒体の画像情報を読み出すと、ディスプレイ102に表示される画像情報はその上下方向が180度回転した状態となる。したがって、記録媒体から読み出した画像情報を利用する際には、この画像情報の上下方向を180度回転させるといった画像処理を行なう必要があり、使い勝手が悪いものとなる。
また、ディスプレイ30に表示される撮影情報D1の上下方向も180度回転してしまうため、撮影情報D1が視認しにくい欠点がある。
また、ディスプレイ30に表示される操作メニューの各選択項目の上下方向および左右方向が180度回転し、かつ、カーソルキー34の上下方向および左右方向の操作方向が180度回転した状態となるので、選択項目を視認しづらく、かつ、その選択操作を容易に行なうことができないという欠点がある。
したがって、本実施の形態の撮像装置10はこれらの欠点を解消できる点で極めて有利である。
【0016】
また、光学式ビューファインダー17の視野内に撮影情報D1を表示する表示手段を設けている場合には、この表示手段によって表示される撮影情報についても、左利き撮影モードに設定された際に、ディスプレイ30に表示される撮影情報と同様に撮影情報の上下方向を180度回転して表示するように構成すればよい。これにより、ケース倒立状態としたときにおける光学式ビューファインダー17で表示される撮影情報の視認性を向上させることができる。
また、撮像装置10が液晶表示器を有する電子式ビューファインダーを備えている場合には、前記液晶表示器によって表示される撮影情報についても、左利き撮影モードに設定された際に、ディスプレイ30に表示される撮影情報と同様に撮影情報の上下方向を180度回転して表示するように構成すればよい。これにより、ケース倒立状態としたときにおける電子式ビューファインダーで表示される撮影情報の視認性を向上させることができる。
【0017】
また、本実施の形態では、撮影モードの設定を操作メニューの選択によって行なったが、手動で操作されるモード設定スイッチを設け、モード設定スイッチの操作に基づいて右利き撮影モードあるいは左利き撮影モードの何れかに設定するように構成してもよい。この場合には、操作メニューを選択するための操作が不要となるため操作性を向上する上で有利となる。また、この場合には前記モード設定スイッチと制御手段48によって特許請求の範囲のモード設定手段が構成される。
また、ケースに対して重力が作用する方向を検知する重力センサを設け、この重力センサの検知結果に基づいてケース正立状態とケース倒立状態とを判定し、その判定結果に基づいて撮影モードを設定するようにしてもよい。この場合には、ユーザーが右利き撮影モードあるいは左利き撮影モードの何れかに設定する操作を行なう必要がないので操作性を向上する上で有利となる。また、この場合には前記重力センサと制御手段48によって特許請求の範囲のモード設定手段が構成されている。
【0018】
次に、第2の実施の形態について説明する。
図9は第2の実施の形態の撮像装置をケース倒立状態とし後方から見た斜視図であり、第1の実施の形態と同様の部材および部品については同一の符号を付してその説明を省略する。
第2の実施の形態は撮影スイッチ20を、第1の撮影スイッチ20Aおよび第2の撮影スイッチ20Bとして2つ設けた点が第1の実施の形態と異なっている。
第1の撮影スイッチ20Aは、ケース12の上面の右寄りの箇所に配置されている。すなわち、第1の撮影スイッチ20Aは、ケース12の上面を上方に臨ませ、ケース12の前面を前方に臨ませたケース正立状態でユーザーの右手の指(本例では右手の人差し指)で操作できる箇所に位置している。
第2の撮影スイッチ20Bは、ケース12の下面の右寄りの箇所に設けられた収納凹部1202に配置され、収納凹部1202は開閉蓋1204により開閉される。すなわち、第2の撮影スイッチ20Bは、ケース12の上面を下方に臨ませ、ケース12の前面を前方に臨ませたケース倒立状態でユーザーの左手の指(本例では左手の人差し指)で操作できる箇所に位置している。
開閉蓋1204が開かれ収納凹部1202が開放されると、第2の撮影スイッチ20Bが露出して操作できる状態となり、開閉蓋1204が閉じられ収納凹部1202が閉塞されると、第2の撮影スイッチ20Bが覆われて操作ができない状態となるように構成されている。
開閉蓋1204には開閉蓋1204の開閉に連動して動作する不図示の切換スイッチが設けられており、制御手段48は、前記切換スイッチの動作によって開閉蓋1204が閉塞されたことを検知すると右利き撮影モードに設定し、開閉蓋1204が開放されたことを検知すると左利き撮影モードに設定するように構成されている。したがって、切換スイッチと制御手段48によって特許請求の範囲のモード設定手段が構成されている。
【0019】
第2の実施の形態においても、第1の実施の形態と同様に、撮像装置10を右利き撮影モードに設定し、撮像装置10をケース正立状態とし、左手でケース12の左端部を把持し、右手でケース12の右端部を把持し、右手の指で撮影スイッチ20を操作すれば、右利きユーザーは利き手である右手を用いてぶれのない画像情報を撮影でき、かつ、その画像情報は正しい上下方向の位置関係で記録媒体に記録される。
また、撮像装置10を左利き撮影モードに設定し、撮像装置10をケース倒立状態とし、左手でケース12の右端部を把持し、右手でケース12の左端部を把持し、左手の指で撮影スイッチ20を操作すれば、左利きユーザーは利き手である左手を用いてぶれのない画像情報を撮影でき、かつ、その画像情報は正しい上下方向の位置関係で記録媒体に記録される。
このため、右利きユーザーおよび左利きユーザーの双方にとって撮影時の操作性を向上する上で有利となる。
また、第2の実施の形態では、開閉蓋1204の開閉に連動して右利き撮影モードと左利き撮影モードとを切り換えるので、操作メニューで右利き撮影モードと左利き撮影モードを切り換える場合に比較して操作性を向上する上で有利となる。
また、開閉蓋1204によって第2の撮影スイッチ20Bを覆うようにしたので、第2の撮影スイッチ20Bの誤操作を防止する上で有利となる。
【0020】
なお、上述した前記実施の形態では、撮像装置10がデジタルカメラである場合について説明したが、例えばビデオカメラなどのような他の撮像装置にも本発明は無論適用される。
【0021】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、コストアップを抑制しつつ右利きユーザーおよび左利きユーザーの双方にとって撮影時の操作性を向上する上で有利な撮像装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本発明の第1の実施の形態の撮像装置を斜め前方から見た斜視図、(B)は同撮像装置を斜め後方から見た斜視図である。
【図2】同撮像装置のケースを倒立させて両手で保持した状態を示す斜視図である。
【図3】同撮像装置の制御系の構成を示すブロック図である。
【図4】(A)は同撮像装置をケース正立状態として後方から見た斜視図、(B)はパーソナルコンピュータの表示画面を示す斜視図である。
【図5】(A)は同撮像装置をケース倒立状態として後方から見た斜視図、(B)はパーソナルコンピュータの表示画面を示す斜視図である。
【図6】(A)は比較例としての撮像装置をケース正立状態として後方から見た斜視図、(B)はパーソナルコンピュータの表示画面を示す斜視図である。
【図7】ディスプレイに表示される操作メニューを構成する選択項目の表示内容を示す説明図である。
【図8】同撮像装置の動作を示すフローチャートである。
【図9】第2の実施の形態の撮像装置をケース倒立状態として保持した状態を示す斜視図である。
【符号の説明】
10……撮像装置、12……ケース、14……撮影光学系、15……撮像素子、20……撮影スイッチ、20A……第1の撮影スイッチ、20B……第2の撮影スイッチ、30……ディスプレイ、48……制御手段。

Claims (11)

  1. ケースと、
    前記ケースに設けられた撮影光学系と、
    前記ケース内に設けられ前記撮影光学系を通して撮像された被写体像を検出して撮像信号を出力する撮像素子と、
    前記撮像素子から出力される前記撮像信号に基づいて前記被写体像の画像情報を記録媒体に記録する記録制御手段と、
    前記記録制御手段に対して前記記録の実行を指令する撮影スイッチとを備える撮像装置であって、
    前記記録制御手段には、前記画像情報の上下方向を回転させずに前記記録媒体に記録する第1の撮影モードと、前記画像情報の上下方向を180度回転して前記記録媒体に記録する第2の撮影モードとの2つの撮影モードが設けられ、
    前記撮影モードを、前記第1の撮影モードあるいは前記第2の撮影モードの何れかに設定するモード設定手段が設けられている、
    ことを特徴とする撮像装置。
  2. 前記撮影光学系は前記ケースの前面に設けられ、前記撮影スイッチは1つ設けられ、前記ケースの上面を上方に臨ませ前記ケースの前面を前方に臨ませたケース正立状態で、前記撮影スイッチはユーザーの右手の指で操作できる箇所に位置し、かつ、前記ケースの上面を下方に臨ませ前記ケースの前面を前方に臨ませたケース倒立状態で、前記撮影スイッチはユーザーの左手の指で操作できる箇所に位置していることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  3. 前記撮影光学系は前記ケースの前面に設けられ、前記撮影スイッチは第1の撮影スイッチと第2の撮影スイッチとして2つ設けられ、前記第1の撮影スイッチは、前記ケースの上面を上方に臨ませ前記ケースの前面を前方に臨ませたケース正立状態で、ユーザーの右手の指で操作できる箇所に位置し、前記第2の撮影スイッチは、前記ケースの上面を下方に臨ませ前記ケースの前面を前方に臨ませたケース倒立状態で、ユーザーの左手の指で操作できる箇所に位置していることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  4. 前記第2の撮影スイッチを開閉する開閉蓋が設けられ、前記開閉蓋を開くと前記第2の撮影スイッチはケースの外方に露出して操作可能となり、前記開閉蓋を閉じると前記第2の撮影スイッチは該開閉蓋に覆われて操作不能となるように構成され、前記モード設定手段は、前記開閉蓋を閉じると前記撮影モードが第1の撮影モードに設定され、前記開閉蓋を開くと前記撮影モードが第2の撮影モードに設定されるように構成されていることを特徴とする請求項3記載の撮像装置。
  5. 前記モード設定手段は手動で操作されるモード設定スイッチを有し、前記モード設定スイッチの操作により、前記撮影モードが前記第1の撮影モードあるいは第2の撮影モードの何れかに設定されることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  6. 前記モード設定手段は、前記ケースに対して重力が作用する方向を検知する重力センサを有し、前記モード設定手段は、前記重力センサの検知結果に基づいて前記ケース正立状態とケース倒立状態とを判定し、その判定結果に基づいて前記撮影モードが前記第1の撮影モードあるいは第2の撮影モードの何れかに設定されるように構成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  7. 前記撮影光学系は前記ケースの前面に設けられ、前記ケースの後面にはディスプレイ装置が設けられ、文字や記号などによって示される撮影に関わる撮影情報を前記ディスプレイ装置に表示する表示制御手段が設けられ、前記表示制御手段は、前記撮影モードが第2の撮影モードに設定されることにより、前記撮影情報の上下方向を180度回転して前記ディスプレイ装置に表示するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  8. 前記撮影光学系は前記ケースの前面に設けられ、前記ケースの後面にはディスプレイ装置が設けられ、文字や記号などによって示される複数の選択項目を前記ディスプレイ装置に表示するとともに、これら選択項目を選択するカーソルを上下方向および左右方向に移動可能に前記ディスプレイ装置に表示する表示制御手段と、前記カーソルを前記ディスプレイ装置上において上下方向および左右方向に移動させるために上下方向および左右方向に操作されるカーソルキーとが設けられ、前記表示制御手段は、前記撮影モードが第2の撮影モードに設定されることにより、前記選択項目の上下方向および左右方向を180度回転して前記ディスプレイ装置に表示するとともに、前記カーソルキーの前記上下方向および左右方向の操作方向を180度回転して前記ディスプレイ装置に表示するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  9. 前記撮影光学系は前記ケースの前面に設けられ、前記ケースの後面にはディスプレイ装置が設けられ、前記表示制御手段は、前記撮影モードが第2の撮影モードに設定されることにより、前記記録媒体から読み出した画像情報の上下方向を180度回転して前記ディスプレイ装置に表示するように構成されていることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
  10. 前記ディスプレイ装置は視野角特性が変更可能に構成された液晶表示器と、前記視野角特性を設定する液晶制御手段とを備え、前記液晶制御手段は、前記撮影モードが第1の撮影モードに設定されると、前記ケース正立状態において前記液晶表示器の表示面の法線に対してユーザーの視線がなす角度が0度から斜め上方の所定角度までの範囲で前記液晶表示器による表示が見やすい明るさとなるように前記視野角特性の設定を行ない、前記撮影モードが第2の撮影モードに設定されると、前記ケース倒立状態において前記液晶表示器の表示面の法線に対してユーザーの視線がなす角度が0度から斜め上方の所定角度までの範囲で前記液晶表示器による表示が見やすい明るさとなるように前記視野角特性の設定を行なうように構成されていることを特徴とする請求項7、8または9記載の撮像装置。
  11. 前記記録媒体に記録される画像情報は静止画データおよび動画データの少なくとも一方であることを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
JP2003063649A 2003-03-10 2003-03-10 撮像装置 Pending JP2004274475A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063649A JP2004274475A (ja) 2003-03-10 2003-03-10 撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003063649A JP2004274475A (ja) 2003-03-10 2003-03-10 撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004274475A true JP2004274475A (ja) 2004-09-30

Family

ID=33125179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003063649A Pending JP2004274475A (ja) 2003-03-10 2003-03-10 撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004274475A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136107A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nintendo Co Ltd 情報処理装置
US8189072B2 (en) 2008-12-04 2012-05-29 Nintendo Co., Ltd. Program and information processing device allowing storage of information for identifying user
US9889377B2 (en) 2008-12-04 2018-02-13 Nintendo Co., Ltd. Program for providing interactive application adapted for use by multiple users and information processing device
JP2019070722A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 レンズ操作装置、およびこれを有するレンズ装置、撮像装置
CN114158271A (zh) * 2020-07-08 2022-03-08 深圳市大疆创新科技有限公司 云台控制方法、云台组件、装置、可移动平台和存储介质

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010136107A (ja) * 2008-12-04 2010-06-17 Nintendo Co Ltd 情報処理装置
US8189072B2 (en) 2008-12-04 2012-05-29 Nintendo Co., Ltd. Program and information processing device allowing storage of information for identifying user
US8482583B2 (en) 2008-12-04 2013-07-09 Nintendo Co., Ltd. Information processing device that can be held at least in two directions for use
US9889377B2 (en) 2008-12-04 2018-02-13 Nintendo Co., Ltd. Program for providing interactive application adapted for use by multiple users and information processing device
JP2019070722A (ja) * 2017-10-06 2019-05-09 キヤノン株式会社 レンズ操作装置、およびこれを有するレンズ装置、撮像装置
US11256162B2 (en) 2017-10-06 2022-02-22 Canon Kabushiki Kaisha Operation apparatus, lens apparatus, and image pickup apparatus
CN114158271A (zh) * 2020-07-08 2022-03-08 深圳市大疆创新科技有限公司 云台控制方法、云台组件、装置、可移动平台和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5898600A (en) Portable information processing apparatus
JP4343628B2 (ja) 電子カメラ
JP2001326843A (ja) 撮像装置及びその操作方法
CN101808193A (zh) 摄影装置和摄影装置的控制方法
KR101752698B1 (ko) 촬영 장치 및 그 촬영 방법
JP2007213430A (ja) ウインドウ表示システム
JP2004254185A (ja) デジタルカメラ
US6636264B1 (en) Portable electronic apparatus
JP2003008964A (ja) 電子カメラ
JP2001184970A (ja) 携帯機器
JP4490888B2 (ja) 撮影装置
US7804541B2 (en) Image pickup apparatus
JPH10271374A (ja) 電子カメラ
JP2004274475A (ja) 撮像装置
US7280151B2 (en) Video camera with a rotatable grip unit
US6842193B2 (en) Electronic camera
JP6906169B1 (ja) 撮像装置
JPH1013722A (ja) カメラ
JP5031595B2 (ja) 撮像装置
JP2007049381A (ja) 撮影装置
JP2001189879A (ja) デジタルカメラ
JP7282524B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法およびプログラム
JP2007264348A (ja) 携帯型電子機器
JP2007006241A (ja) デジタルカメラ
JP2010135988A (ja) 撮像装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701