JP2004224485A - シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置 - Google Patents

シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004224485A
JP2004224485A JP2003012797A JP2003012797A JP2004224485A JP 2004224485 A JP2004224485 A JP 2004224485A JP 2003012797 A JP2003012797 A JP 2003012797A JP 2003012797 A JP2003012797 A JP 2003012797A JP 2004224485 A JP2004224485 A JP 2004224485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
separation
main body
separating
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003012797A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4143427B2 (ja
Inventor
Hideki Miyazaki
秀樹 宮崎
Yasuzumi Tajo
康純 田場
Takeshi Niimura
健 新村
Shinya Noda
晋弥 野田
Ken Murooka
謙 室岡
Takaaki Kawade
隆明 川出
Tatsuo Hamada
達雄 濱田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2003012797A priority Critical patent/JP4143427B2/ja
Publication of JP2004224485A publication Critical patent/JP2004224485A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4143427B2 publication Critical patent/JP4143427B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

【課題】シート分離性能の低下した分離部材を簡単に交換できるようにする。
【解決手段】シート分離供給装置30は、シートを給送する給紙ローラ2と、分離ばね6によって給紙ローラに圧接された分離パッド5aとの間をシートが重なって通過するとき、シートを1枚に分離して供給するようになっており、シート分離供給装置が装備されたプリンタ91の装置本体22に着脱可能に設けられたガイド蓋17と、このガイド蓋に着脱可能に設けられて分離パッドを有し、給紙ローラに対する分離パッドの圧接状態をガイド蓋との間に介在させた分離ばねによって保持される分離部材5と、を備え、ガイド蓋は装置本体22の外部に露出しており、ガイド部材を装置本体から取り出すことによって分離部材を装置本体内から取り出して、分離パッドを交換できるようになっている。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、重なっているシートを1枚に分離して供給するシート分離供給装置と、このシート分離供給装置を装置本体に装備した画像形成装置とに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、シートを取り扱うシート取り扱い装置には、OA機器としての画像形成装置、画像読取装置等がある。
【0003】
画像形成装置は、カットシート1枚ずつに画像を形成するようになっており、複写機、電子写真プリンタ(レーザビームプリンタ、LEDプリンタなど)、ファクシミリ、及びこれらの複合機、その他、ワープロ、ビデオプリンタ等がある。また、画像読取装置は、シートに形成した画像をシート1枚ずつ読み取るようになっており、上記画像形成装置の上部に装備されることが多い。
【0004】
これらの画像形成装置、画像読取装置は、シートを1枚ずつ分離して供給するシート分離供給装置を装置本体に装備していることが多い。
【0005】
図13は、従来のシート分離供給装置を装置本体に装備した画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタ(以下、単に「プリンタ」と言う)の正面断面図である。
【0006】
プリンタを説明する。
【0007】
プリンタ100において、画像形成前のシートPは、中板ばね101によって給紙ローラ102の方に付勢された中板103上に積載されている。中板ばね101は、装置本体122の一部分を形成する給紙フレーム118上に設けてある。プリンタ100の本体122の両壁(不図示)に回転自在に支持された給紙軸104が不図示の駆動源によって回転する。この給紙軸104に固定支持した給紙ローラ102も回転する。また、給紙軸104と同軸のカム(不図示)も回転する。中板103は不図示のカムによって上昇してシートPを給紙ローラ102に押圧する。給紙ローラ102は摩擦力を利用して、中板103に積載されたシートPの最上位のシートを搬送ローラ112に搬送する。搬送ローラ112は、感光体ドラム107と転写ローラ114とのシートを間に送り込む。感光体ドラム107には、光学手段108と現像ローラ120等によってトナー像があらかじめ形成されている。転写ローラ114は、トナー像を感光体ドラム107からシートに転写する。その後、定着器121が、シートを加熱加圧してトナー像をシートに定着する。最後に、排紙ローラ116は、シートを排紙トレイ111に排出する。
【0008】
なお、本体122は、主に、左右前後の側壁、底板からなる外壁123によって形成され、給紙フレーム118は外壁123によって覆われている。
【0009】
シート分離供給装置130を説明する。
【0010】
プリンタ100の上記動作において、給紙ローラ102が1度に複数枚のシートPを給紙トレイ109から送り出すような場合、分離ばね106によって給紙ローラ102に押圧された分離部材105によって、シートは1枚ずつに分離される。すなわち、分離部材105は、シートさばき部が高摩擦係数の高い、例えば、天然又は合成ゴム等で形成された摩擦ゴム等の分離パッド105aを備えており、この分離パッド105aの摩擦力によって、給紙ローラ102と協働して最上のシート1枚のみ搬送ローラ112に搬送できるようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のシート分離供給装置は、プリンタの印字速度が速く、かつプリンタの製品寿命が長い場合、分離パッド105aは摩耗等によって摩擦力が劣化して、シートを分離する性能であるシート分離性能の低下を引き起こすことがある。このため、分離部材を短期間に定期的に交換する必要があった。
【0012】
ところが、分離部材105を交換するとき、従来のプリンタ100においては、不図示の外装部材を装置本体122から取り外した後に、給紙軸104を装置本体122から外し、その後、分離部材105の固定部材を外して、分離部材105を抜き取って交換するといった手順が必要であった。
【0013】
このため、ユーザやサービスマンによる、従来のプリンタのメンテナンスには、手間と労力を要していた。また、プリンタは、分離部材105の交換に手間を要する分、長時間停止させなければならず、その分、稼働率が低下していた。
【0014】
このような課題は、従来のシート分離供給装置を装備した複写機、ファクシミリにおいても同様に生じていた。
【0015】
また、このようなシート分離供給装置を、画像読取装置の装置本体に装備した場合においても、分離部材の交換に手間と労力を必要とし、かつ画像読取装置の稼働率を低下させていた。
【0016】
本発明は、シート分離性能の低下した摩擦部材を簡単に交換できるシート分離供給装置を提供することを目的としている。
【0017】
本発明は、摩擦部材を簡単に交換できるシート分離供給装置を装置本体に装備して、稼働率を高めた画像形成装置を提供することを目的としている。
【0018】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明のシート分離供給装置は、シートを給送するシート給送回転体と、付勢手段によって前記シート給送回転体に圧接された摩擦部材との間をシートが重なって通過するとき、該シートを1枚に分離して供給するようになっており、前記シート分離供給装置が装備された被装備装置本体に着脱可能に設けられた着脱部材と、前記着脱部材に着脱可能に設けられて前記摩擦部材を有し、前記シート給送回転体に対する前記摩擦部材の圧接状態を前記着脱部材との間に介在させた前記付勢手段によって保持される分離部材と、を備え、前記着脱部材は前記被装備装置本体の外部に露出しており、前記着脱部材を前記被装備装置本体から取り出すことによって前記分離部材を前記被装備装置本体内から取り出して、前記摩擦部材を交換できるようになっている。
【0019】
上記目的を達成するため、本発明のシート分離供給装置は、シートを給送するシート給送回転体と、付勢手段によって前記シート給送回転体に圧接された摩擦部材との間をシートが重なって通過するとき、該シートを1枚に分離して供給するようになっており、前記シート分離供給装置が装備された被装備装置本体に着脱可能に設けられて前記摩擦部材を有し、前記シート給送回転体に対する前記摩擦部材の圧接状態を前記被装備装置本体との間に前記付勢手段を介在させて保持される分離部材を備え、前記分離部材は、前記被装備装置本体の外部に露出しており、前記分離部材を前記被装備装置本体から取り出すことによって前記摩擦部材を交換できるようになっている。
【0020】
本発明のシート分離供給装置における、前記着脱部材は、前記被装備装置本体の外壁のへこんだ部分に露出している。
【0021】
本発明のシート分離供給装置における、前記分離部材は、前記被装備装置本体の外壁のへこんだ部分に露出している。
【0022】
本発明のシート分離供給装置における、前記摩擦部材は、前記分離部材ごと交換されるようになっている。
【0023】
本発明のシート分離供給装置における、前記着脱部材は、前記被装備装置本体に係脱可能に係合して前記被装備装置本体に対する前記着脱部材の装着状態を保持する係脱片を前記被装備装置本体の外部に露出して有している。
【0024】
本発明のシート分離供給装置における、前記分離部材は、前記被装備装置本体に装着されている状態の前記分離部材を前記被装備装置から取り出す取り出し片を前記被装備装置本体の外部に露出して有している。
【0025】
上記目的を達成するため、本発明の画像形成装置は、シートが積載されるシート積載手段と、前記シート積載手段の前記シートを分離して供給するシート分離供給装置と、前記シート分離供給装置によって供給されたシートに画像を形成する画像形成手段と、を備え、前記シート分離供給装置は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート分離供給装置である。
【0026】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態のシート分離供給装置と、このシート分離供給装置を装置本体に備えた画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタを図に基づいて説明する。
【0027】
なお、本発明のシート分離供給装置は、シートを取り扱うシート取り扱い装置の本体に装備されるようになっている。シート取り扱い装置には、画像形成装置、画像読取装置等がある。
【0028】
シート分離供給装置は、画像形成装置に装備された場合、シートを1枚ずつ分離して画像形成部に供給するようになっており、画像読取装置に装備された場合、画像読取部に原稿を1枚ずつ分離して供給するようになっている。
【0029】
画像形成装置は、電子写真方式・静電記録方式等の作像プロセスによって画像情報の形成されたシートに画像を形成するようになっており、画像形成装置には、複写機、電子写真プリンタ(レーザビームプリンタ、LEDプリンタなど)、ファクシミリ、及びこれらの複合機、その他、ワープロ、ビデオプリンタ等がある。画像読取装置は、シートに形成した画像をシート1枚ずつ読み取るようになっており、画像形成装置の上部に装備されていることが多い。
【0030】
本発明の実施形態のシート分離供給装置は、画像形成装置のプリンタの装置本体に装備してあるが、これに限定されるものではない。
【0031】
(レーザビームプリンタ)
プロセスカートリッジを備えた電子写真画像形成装置の一例であるレーザビームプリンタ(以下、単に「プリンタ」と言う)の全体構成を説明する。
【0032】
なお、図1において、右側をプリンタ91の装置本体22の「前」、左側を同じく「後」とする。これに従うと、シート(記録材)Pの搬送方向の上流、下流については、前が上流側、後部が下流側になる。また、図1の下側が上流側、上側が下流側になる。
【0033】
プリンタ91は、電子写真画像形成プロセスによって画像を形成するようになっている。
【0034】
シート積載手段である給紙トレイ9は画像形成前のシートPが積載されるようになっている。画像形成手段である例えばプロセスカートリッジ26はドラム形状の電子写真感光体ドラム(以下「感光体ドラム」という)7、帯電ローラ23、現像ローラ20、クリーニング装置24をカートリッジ容器25に一体的に組み込んでカートリッジ化して形成されている。クリーニング装置24は必ずしも必要としない。開閉カバー10はプロセスカートリッジ23を被装備装置本体である例えば装置本体22から脱着するときに装置本体22を開閉するようになっている。排紙トレイ11は画像形成済みのシートが積載されるようになっている。
【0035】
プリンタ91は、帯電ローラ23によって感光体ドラム7に帯電を行い、次いで、この感光体ドラム7に光学手段8から画像情報に応じたレーザ光を照射して潜像を形成する。そして、この潜像を現像ローラ20によって現像してトナー像にする。
【0036】
一方、画像形成前のシートPは、装置本体22の一部分を構成する給紙フレーム18上の中板ばね1によって給紙ローラ2の方に付勢された中板3上に積載されている。プリンタ91の本体22の両壁(不図示)に回転自在に支持した給紙軸4が不図示の駆動源によって回転する。この給紙軸4に固定支持した給紙ローラ2も回転する。また、給紙軸4と同軸回転するカム(不図示)も回転する。中板3は不図示のカムによって上昇してシートPを給紙ローラ2に押圧する。給紙ローラ2は摩擦力を利用して、中板3に積載されたシートPの最上位のシートを搬送ローラ12に搬送する。
【0037】
このとき、1度に複数枚のシートPが給送されると、第1実施形態のシート分離供給装置30の分離ばね6によって給紙ローラ2の方に押圧された分離部材5によって、複数枚のシートが分離されて、最上位のシート1枚だけが搬送ローラ12に供給される。
【0038】
その後、シートは、転写前ガイド13に案内されて、感光体ドラム7と転写ローラ14との間に送り込まれて、感光体ドラム7上のトナー像を転写ローラ14によって転写される。次いで、感光体ドラム7からトナー像を転写されたシートPは、ガイド板15に案内されて、定着器21に搬送される。定着器21は、シートを加熱加圧して、トナー像をシートに定着する。最後に、シートは、排紙ローラ16によって、排紙トレイ11上に排出される。
【0039】
(第1実施形態のシート分離供給装置)
図1乃至図6に基づいて第1実施形態のシート分離供給装置30を説明する。
【0040】
第1実施形態のシート分離供給装置30の構成を説明する。シート分離供給装置30は、シート給送回転体である例えば給紙ローラ2、分離部材5、付勢手段である例えば分離ばね6、及び着脱部材である例えばガイド蓋17等で構成されている。図2に、分離部材5、分離ばね6、及びガイド蓋17との斜視図を示す。分離部材5のシートさばき部には高摩擦係数の材料、すなわち天然、又は合成ゴム等で形成した摩擦ゴムからなる摩擦部材である例えば分離パッド5aを備えてある。分離パッド5aは、溝5cに設けてある。分離部材5の両側面には、給紙ローラ2に追従して上下動するための位置決め凸部5b,5bを形成してある。また、分離部材5には、分離部材5を給紙フレーム18から引き出すときにユーザが摘まむ係脱片である例えばフック17d,17dを1対に設けてある。
【0041】
ガイド蓋17は、分離部材5を給紙フレーム18に取り付けるための部材である。ガイド蓋17には、分離部材5の凸部5bを直動案内するガイド部17a,17a(片方は図示省略)、分離ばね6を保持するガイドボス17b、給紙フレーム18の被係合部18a(図1参照)に嵌入される位置決め孔17c,17c、給紙フレーム18に係合するフック17d,17dを形成してある。ガイド部17aは、1対の突条17e,17fによって形成してある。
【0042】
シート分離供給装置30の動作を説明する。シート分離供給装置30は、中板ばね1に付勢されて、給紙ローラ2に圧接された中板3上の最上位のシートを給紙ローラ2の回転によって、給紙ローラ2と分離パッド5aとの間に引き込んで、搬送ローラ12に送り出すようになっている。
【0043】
このとき、最上位のシートに追従して下位のシートが複数枚重なって、給紙ローラ2と分離パッド5aとの間に引き込まれることがある。この場合、下位のシートは、分離パッド5aの摩擦抵抗によって、最上位のシートに追従することができないで、搬送を阻止されて、分離パッド5aのところに停止して、最上位のシートが通過してからその次のシートが搬送供給される。
【0044】
ところが、最上位のシートを給紙トレイ9から1枚ずつ順次送り出す度に、分離パッド5aがシートに擦られるため、分離パッド5aの摩擦係数が低下して、シートが重送されたときのシートを分離する性能(シート分離性能)が低下する。このような場合、本実施形態のシート分離供給装置30は、次に説明する手順によって、分離部材5を給紙フレーム18から簡単に取り出して分離部材5ごと分離バッド5aを簡単に交換することができるようになっている。なお、分離パッド5aのみ交換してもよい。
【0045】
図3は、本実施形態のプリンタ91の外観を底部から見た斜視図である。プリンタ91の装置本体22は、主に、前後左右の側壁、底板、給紙フレーム18からなる外壁31によって形成されている。給紙フレーム18の部分は、外壁31のへこんだ部分31aを形成している。
【0046】
図3に示すように、ガイド蓋17は、外部に部分的に露出した給紙フレーム18に露出して着脱自在に設けてある。このため、本実施形態のシート分離供給装置のガイド蓋17は、外部から簡単に取り外すことができるようになっている。
【0047】
分離部材5の交換手順を説明する。図4乃至図6は、分離部材の交換手順を説明するための図である。図4に示すようにように、給紙フレーム18に係合しているフック17dを矢印方向に押し下げて、図5に示すようにフック17dの爪17daを給紙フレーム18から外し、そして、ガイド蓋17を矢印方向に引く。すると、図2に示すガイド蓋17の位置決め孔17cが図1に示す被係合部18aを中心にして回転して、図5に示すように、ガイド蓋17が外方に引き出される。その後、図6に示すように、ガイド蓋17を外方に引っ張ると、位置決め孔17cの開口部17caが被係合部18a(図1参照)から抜けて、ガイド蓋17を給紙フレーム18から取り外すことができる。
【0048】
このとき、ガイド蓋17には、ガイド部17a(図2参照)に突部5bを介して分離部材5が係合し、ガイド蓋17と分離部材5との間に分離ばね6が介在したままになっている。このため、ガイド蓋17、分離ばね6、分離部材5が一体になって、給紙フレーム18から取り外される。
【0049】
そして、分離部材5をガイド部17aから抜き取ることによって、新たな分離パッド5aと分離部材5ごと交換することができるか、あるいは、分離パッド5aを溝5c(図2参照)から取り外して、分離パッド5aのみを交換することができる。さらに、分離ばね6の弾力が低下して、分離部材5を所定の押圧力で給紙ローラ2に押圧することができなくなっている場合には、分離ばね6も交換することができる。
【0050】
以上のように、第1実施形態のシート分離供給装置30は、分離部材5を支持しているガイド蓋17を給紙フレーム18の外部に露出させてあるので、ガイド蓋を外部から直接取り外してシート分離性能の低下した分離パッド5aを分離部材5ごと、あるいは分離パッド5aのみを簡単、かつ容易に短時間で交換することができるようになっている。しかも、フック17dを引くことによって、ガイド蓋を給紙フレーム18から簡単に取り外すことができるようになっている。
【0051】
また、給紙フレーム18は、外壁31をへこました部分であり、そのへこんだ給紙フレーム18にガイド蓋17を着脱自在に設けてあるので、ガイド蓋17は、外壁31に保護されて、ユーザが誤って触れたり、物をぶつけられたりすることが少なく、不用意にプリンタ91の装置本体22から外れるようなことがない。
【0052】
さらに、このように、分離部材5、あるいは分離パッド5aを短時間で交換できるシート分離供給装置30を備えたプリンタ91は、分離部材5、あるいは分離パッド5aの交換のため、長時間停止させる必要がなくなり、稼働率の低下を防止することができて、画像形成シートの生産性を高めることができる。
【0053】
また、プリンタ91は、給紙フレーム18を他の外壁よりもへこまして、部分的に露出させ外装部材を簡略化していることで、製品重量の軽減、部品コストの削減を図ることができる。
【0054】
(第2実施形態のシート分離供給装置)
図7乃至図12に基づいて、第2実施形態のシート分離供給装置80を説明する。
【0055】
第2実施形態のシート分離供給装置の構成を説明する。なお、本実施形態のシート分離供給装置を備えたプリンタの構成は、図1に示すプリンタと同様であるので、図1に相当する図、及び説明は省略することとする。図7は、本実施形態のシート分離供給装置を備えたプリンタ92の外観を底部から見た斜視図である。図8は、プリンタ92の被装備装置本体である例えば装置本体52の給紙フレーム68、分離ばね56、及び分離部材55との斜視図を示す。
【0056】
シート分離供給装置80は、シート給送回転体である例えば給紙ローラ2(図1参照)、分離部材55、及び付勢手段である例えば分離ばね56等で構成されている。第1実施形態のシート分離供給装置30の分離部材5と同様に、本実施形態の分離部材55のシートさばき部にも、高摩擦係数の材料、すなわち天然、又は合成ゴム等で形成した摩擦ゴムからなる摩擦部材である例えば分離パッド55aを備えてある。分離パッド55aは、溝55cに設けてある。さらに、分離部材55には、分離部材55を給紙フレーム68から引き出すときに摘まむ取り出し片である例えばつまみ55dを形成してある。分離部材55の両側面には、給紙ローラ2(図1参照)に追従して上下動するための位置決め凸部55b,55b(片方は図示省略)を形成してある。
【0057】
給紙フレーム68には、分離部材55の凸部55bを直動案内する1対のガイド部68a,68a(片方は図示省略)や、分離ばね56を受ける台座68bなどを形成してある。ガイド部68aの下端は、分離部材55を給紙フレーム68から下方へ外せるように開放されている。なお、ガイド部68aは、1対の突条68c,68dによって形成されている。
【0058】
図7に示すように、分離部材55は、外部に露出した給紙フレーム68に露出して着脱自在に設けてある。プリンタ92の装置本体52は、主に、前後左右の側壁、底板69、給紙フレーム68からなる外壁61によって形成されている。給紙フレーム68の部分は、外壁61のへこんだ部分61aを形成している。プリンタ92の底面を覆う底板69には、分離部材55を取り出す開口部69aを形成してある。
【0059】
分離部材55の交換手順を説明する。図9乃至図12は、分離部材の交換手段を説明するための図である。
【0060】
図9に示すように、分離部材55は、分離ばね56によって給紙ローラ2に圧接して、給紙フレーム68に保持されている。分離部材55は、突部55eの部分で分離ばね56に係合している。また、分離部材55は、給紙ローラ2が矢印方向に回転するようになっているので、給紙フレーム68から離脱しないようになっている。
【0061】
図10に示すように、分離部材55のつまみ55dを掴んで分離ばね56の弾力に抗して分離部材55を矢印方向に引き下げる。次に、図11に示すように、分離部材55を矢印方向に回動させると、給紙フレーム68のガイド部68aから分離部材55の凸部55bが外れる。最後に、図12に示すように、分離部材55と分離ばね56は、底板69(図7参照)の開口69aから下方へ取り出すことができる。
【0062】
したがって、新たな分離パッド55aと分離部材55ごと交換することができるか、あるいは、分離パッド55aを溝55c(図8参照)から取り外して、分離パッド55aのみを交換することができる。さらに、分離ばね56の弾力が低下して、分離部材55を所定の押圧力で給紙ローラ2に押圧することができなくなっている場合には、分離ばね56も交換することができる。
【0063】
以上のように、第2実施形態のシート分離供給装置80は、分離部材55を外部に露出させてあるので、分離部材55を給紙フレーム68の外部から直接取り外してシート分離性能の低下した分離パッド55aを分離部材55ごと、あるいは分離パッド55aのみを簡単、かつ容易に短時間で交換することができるようになっている。しかも、つまみ55dを引いて回転させると、分離部材55を給紙フレーム68から簡単に取り外すことができる。
【0064】
また、給紙フレーム68は、外壁61をへこました部分であり、そのへこんだ給紙フレーム68に分離部材55を着脱自在に設けてあるので、分離部材55は、外壁61に保護されて、ユーザが誤って触れたり、物をぶつけられたりすることが少なく、不用意にプリンタ92の装置本体52から外れるようなことがない。
【0065】
また、このように、分離部材55、あるいは分離パッド55aを短時間で交換できるシート分離供給装置80を備えたプリンタ92は、分離部材55、あるいは分離パッド55aの交換のため、長時間停止させる必要がなくなり、稼働率の低下を防止することができて、画像形成シートの生産性を高めることができる。
【0066】
また、プリンタ92は、給紙フレーム68を他の外壁よりもへこまして、部分的に露出させ外装部材を簡略化していることで、製品重量の軽減、部品コストの削減を図ることができる。
【0067】
【発明の効果】
本発明のシート分離供給装置は、シート分離性能の低下した分離部材を交換するとき、従来と異なって外装部材や給紙軸を外すことなく、分離部材を被装備装置本体の外部から抜き取ることができるようになっているので、摩擦部材を分離部材ごと、あるいは摩擦部材のみ、簡単、かつ容易に短時間で交換することができる。
【0068】
本発明の画像形成装置は、摩擦部材を分離部材ごと、あるいは摩擦部材のみ、簡単、かつ容易に短時間で交換することができるシート分離供給装置を備えているので、分離部材の、あるいは摩擦部材の交換のため、長時間停止させる必要がなくなり、稼働率の低下を防止することができて、画像形成シートの生産性を高めることができる。また、分離部材を外部から取り外すことができるので、ユーザやサービスマンには非常に使い勝手が良くなった装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態のシート分離供給装置を装置本体に備えた画像形成装置の一例であるプリンタのシート搬送方向に沿った断面図である。
【図2】図1の第1実施形態のシート分離供給装置における、分離部材、分離ばね、及びガイド蓋との斜視図を示す。
【図3】図1のプリンタの外観を底部から見た斜視図である。
【図4】本発明の第1実施形態のシート分離供給装置における分離部材の交換手順を説明するための図であり、ガイド蓋を給紙トレイから取り外すため、ガイド蓋のフックを下方に引いた状態の図である。
【図5】ガイド蓋を、図4に示す状態から、フックを引いて、給紙トレイから取り外している状態の図である。
【図6】ガイド蓋を、図5に示す状態から、ガイド蓋を取り外して、分離部材を取り外したときの状態の図である。
【図7】本発明の第2実施形態のシート分離供給装置を備えたプリンタの外観を底部から見た斜視図である。
【図8】本発明の第2実施形態のシート分離供給装置における、給紙フレーム、分離ばね、及び分離部材の斜視図を示す。
【図9】本発明の第2実施形態のシート分離供給装置における分離部材の交換手順を説明するための図であり、分離部材が所定の位置に設けられているときの状態の図である。
【図10】分離部材を、図9に示す状態から、外方に引いた状態の図である。
【図11】分離部材を、図10に示す状態から、回動させた状態の図である。
【図12】図11に示す状態の分離部材を、給紙フレームから抜いた状態の図である。
【図13】従来のシート分離供給装置を備えたプリンタのシート搬送方向に沿った断面図である。
【符号の説明】
P シート
2 給紙ローラ(シート給送回転体)
5 分離部材
5a 分離パッド(摩擦部材)
6 分離ばね(付勢手段)
7 感光体ドラム
9 給紙トレイ(シート積載手段)
17 ガイド蓋(着脱部材)
17d フック(係脱片)
18 給紙フレーム
22 プリンタ装置本体(被装備装置本体)
26 プロセスカートリッジ(画像形成手段)
30 シート分離供給装置
31 外壁
31a へこんだ部分
52 プリンタ装置本体(被装備装置本体)
55 分離部材
55a 分離パッド(摩擦部材)
55d つまみ(取り出し片)
56 分離ばね(付勢手段)
61 外壁
61a へこんだ部分
68 給紙フレーム
69 底板
69a 開口部
80 シート分離供給装置
91 プリンタ(画像形成装置)
92 プリンタ(画像形成装置)

Claims (8)

  1. シートを給送するシート給送回転体と、付勢手段によって前記シート給送回転体に圧接された摩擦部材との間をシートが重なって通過するとき、該シートを1枚に分離して供給するシート分離供給装置において、
    前記シート分離供給装置が装備された被装備装置本体に着脱可能に設けられた着脱部材と、
    前記着脱部材に着脱可能に設けられて前記摩擦部材を有し、前記シート給送回転体に対する前記摩擦部材の圧接状態を前記着脱部材との間に介在させた前記付勢手段によって保持される分離部材と、を備え、
    前記着脱部材は前記被装備装置本体の外部に露出しており、前記着脱部材を前記被装備装置本体から取り出すことによって前記分離部材を前記被装備装置本体内から取り出して、前記摩擦部材を交換できることを特徴とするシート分離供給装置。
  2. シートを給送するシート給送回転体と、付勢手段によって前記シート給送回転体に圧接された摩擦部材との間をシートが重なって通過するとき、該シートを1枚に分離して供給するシート分離供給装置において、
    前記シート分離供給装置が装備された被装備装置本体に着脱可能に設けられて前記摩擦部材を有し、前記シート給送回転体に対する前記摩擦部材の圧接状態を前記被装備装置本体との間に前記付勢手段を介在させて保持される分離部材を備え、
    前記分離部材は、前記被装備装置本体の外部に露出しており、前記分離部材を前記被装備装置本体から取り出すことによって前記摩擦部材を交換できることを特徴とするシート分離供給装置。
  3. 前記着脱部材は、前記被装備装置本体の外壁のへこんだ部分に露出していることを特徴とする請求項1に記載のシート分離供給装置。
  4. 前記分離部材は、前記被装備装置本体の外壁のへこんだ部分に露出していることを特徴とする請求項2に記載のシート分離供給装置。
  5. 前記摩擦部材は、前記分離部材ごと交換されることを特徴とする請求項1又は2に記載のシート分離供給装置。
  6. 前記着脱部材は、前記被装備装置本体に係脱可能に係合して前記被装備装置本体に対する前記着脱部材の装着状態を保持する係脱片を前記被装備装置本体の外部に露出して有していることを特徴とする請求項1又は3に記載のシート分離供給装置。
  7. 前記分離部材は、前記被装備装置本体に装着されている状態の前記分離部材を前記被装備装置から取り出す取り出し片を前記被装備装置本体の外部に露出して有していることを特徴とする請求項2,4,5のいずれか1項に記載のシート分離供給装置。
  8. シートが積載されるシート積載手段と、
    前記シート積載手段の前記シートを分離して供給するシート分離供給装置と、
    前記シート分離供給装置によって供給されたシートに画像を形成する画像形成手段と、を備え、
    前記シート分離供給装置は、請求項1乃至7のいずれか1項に記載のシート分離供給装置であることを特徴とする画像形成装置。
JP2003012797A 2003-01-21 2003-01-21 シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP4143427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012797A JP4143427B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012797A JP4143427B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004224485A true JP2004224485A (ja) 2004-08-12
JP4143427B2 JP4143427B2 (ja) 2008-09-03

Family

ID=32901297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012797A Expired - Fee Related JP4143427B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4143427B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013324A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc シート材給送装置及び画像形成装置
JP2009274814A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nisca Corp シート給紙装置
US8500115B2 (en) * 2009-11-27 2013-08-06 Kyocera Mita Corporation Feed assembly and image forming apparatus incorporating feed assembly
JP2014221687A (ja) * 2014-08-01 2014-11-27 株式会社リコー シート給送装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008013324A (ja) * 2006-07-06 2008-01-24 Canon Inc シート材給送装置及び画像形成装置
JP4741988B2 (ja) * 2006-07-06 2011-08-10 キヤノン株式会社 シート材給送装置及び画像形成装置
JP2009274814A (ja) * 2008-05-14 2009-11-26 Nisca Corp シート給紙装置
US8500115B2 (en) * 2009-11-27 2013-08-06 Kyocera Mita Corporation Feed assembly and image forming apparatus incorporating feed assembly
US8757613B2 (en) 2009-11-27 2014-06-24 Kyocera Document Solutions Inc. Feed assembly and image forming apparatus incorporating feed assembly
JP2014221687A (ja) * 2014-08-01 2014-11-27 株式会社リコー シート給送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4143427B2 (ja) 2008-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6007596B2 (ja) 画像形成装置
JP4412258B2 (ja) 画像形成装置
US8798517B2 (en) Sheet supplying device and image forming apparatus incorporating same
US10831149B2 (en) Image forming apparatus having mountable and demountable photosensitive member cartridge and developing cartridge
JP2009157209A (ja) 画像形成装置
JP2002207408A (ja) 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP5344599B2 (ja) 画像形成装置
JP2008145502A (ja) 画像形成装置
JP4888528B2 (ja) 画像形成装置
JP4968352B2 (ja) 画像形成装置
JP4669404B2 (ja) シート分離供給装置及び画像形成装置
JP4967648B2 (ja) 画像形成装置
JP2004224485A (ja) シート分離供給装置及び該装置を備えた画像形成装置
JP6160410B2 (ja) 画像形成装置
US8831482B2 (en) Image forming device and drum unit mounted to the same
JP2003237990A (ja) 給紙カセット及びこれを備えた給紙装置及び画像形成装置
JP6269555B2 (ja) 転写装置、およびこれを備えた画像形成装置
JP2003241616A (ja) 画像形成装置
JP5029595B2 (ja) 画像形成装置
JP2011059182A (ja) 画像形成装置
JP2011032057A (ja) 用紙搬送装置および画像形成装置
JP7353791B2 (ja) 画像形成装置
JP5929081B2 (ja) 画像形成装置
JP2007126220A (ja) シート給送装置及び画像形成装置
JP3929036B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060120

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080610

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080616

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110620

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4143427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120620

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130620

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees