JP2004212339A - 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法 - Google Patents

車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004212339A
JP2004212339A JP2003002295A JP2003002295A JP2004212339A JP 2004212339 A JP2004212339 A JP 2004212339A JP 2003002295 A JP2003002295 A JP 2003002295A JP 2003002295 A JP2003002295 A JP 2003002295A JP 2004212339 A JP2004212339 A JP 2004212339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
mobile terminal
map
position information
navigation system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003002295A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Takenaka
祐二 竹中
Michio Hamana
通夫 浜名
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2003002295A priority Critical patent/JP2004212339A/ja
Publication of JP2004212339A publication Critical patent/JP2004212339A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)

Abstract

【課題】携帯電話のようなGPSを含む携帯端末からの呼び出しに対応して、車を迅速かつ正確に向かわせることが可能な車呼び寄せ方法を提供する。
【解決手段】(a)〜(c)ステップを具備する車呼び寄せ方法を用いる。(a)ステップは、第1携帯端末3から送信された第1携帯端末3の位置としての位置情報Bを、車に搭載されたナビゲーションシステム1に接続された第2携帯端末2が受信する。ここで、ナビゲーションシステム1は、GPS衛星7から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての現在位置情報Aを生成可能である。(b)ステップは、第2携帯端末2が、ナビゲーションシステム1へ位置情報Bを出力する。(c)ステップは、ナビゲーションシステム1が、現在位置情報Aを生成し、位置情報Bと現在位置情報Aと地図を示す地図情報51とに基づいて、第1携帯端末3の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法に関し、特に、ナビゲーションシステムを用いた車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
人が、携帯電話を用いて自家用車やタクシーなどの車の運転手に直接連絡し、自家用車やタクシーを呼び寄せることが行われている。この場合、呼び寄せる人は、電話で場所を指定するが、説明のし難い場所や、呼び寄せる人又は運転手が理解できない場所の場合、運転手は的確に場所を把握できず、到着に時間がかかることになる。
【0003】
呼び寄せる人がGPS(Global Positioning System)が搭載された携帯電話を用いていれば、自分のいる場所を正確に把握できるが、運転手に対しては言葉で説明しなければならないことは変わらない。運転手がナビゲーションシステムの搭載されている車に乗っていれば、正確な住所やランドマークを指示されれば、その場所をシステムに入力することで指定される場所に近づくことは可能であるが、指定される場所そのものに確実に達するとは限らない。また、指定された場所を正しく把握してシステムに入力する手間や時間がかかる。
【0004】
ユーザ(GPSを含み位置情報を有する携帯電話を所有する)からの呼び出しに対して、車(移動体)を迅速かつ正確に向かわせることが可能な技術が求められている。居場所がわからないユーザ(GPSを含み位置情報を有する携帯電話を所有する)の元に、車(移動体)で迅速かつ正確に到達することが可能な技術が望まれている。
【0005】
広く混雑した駐車場や、降雪量の多い駐車場では、自分の車を駐車した位置を忘れたり、見失ったりすることがある。そのような場合でも、迅速かつ的確に自分の自動車を発見できる技術が望まれている。
【0006】
関連する技術として、特開2001−250194号公報に、ナビゲーションシステムの技術が開示されている。この技術のナビゲーションシステムは、ナビゲーション端末と、ナビゲーションサーバと、地図検索サーバとによって構成される。
ナビゲーション端末は、無線通信によりネットワークに接続してデータを送受信する無線通信手段と、移動体の現在位置を検出する現在位置検出手段と、所定のナビゲーション機能を指示可能な指示手段とを備える。また、ナビゲーションサーバは、検出された現在位置に対応する位置データをネットワーク経由で取得し、該位置データに基づきナビゲーション端末への配信対象とすべき地図データを判別すると共に、前記支持されたナビゲーション機能に基づくナビゲーション情報を生成して前記ナビゲーション端末に提供する。地図検索サーバは、地図データを蓄積する記憶手段を有し、前記配信対象として判別された地図データを前記記憶手段から読み出して、ネットワーク経由で前記ナビゲーション端末に配信する。
この技術は、ナビゲーションシステムにおいて無線通信手段を用い、装置コストを大幅に増加させることなく、しかも、課金等のシステムを合理的に構築可能なナビゲーションシステムを提供することを目的とする。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−250194号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
従って、本発明の目的は、携帯電話のようなGPSを含む携帯端末からの呼び出しに対応して、移動体を迅速かつ正確に向かわせることが可能な車呼び寄せシステム及び車呼び寄せ方法を提供することにある。
【0009】
また、本発明の他の目的は、携帯電話のようなGPSを含む携帯端末の元に、移動体で迅速かつ正確に到達することが可能な車呼び寄せシステム及び車呼び寄せ方法を提供することにある。
【0010】
本発明の更に他の目的は、GPSを含む携帯電話(ユーザ)からの呼び出しに対応して、車を迅速かつ正確に向かわせることが可能な車呼び寄せシステム及び車呼び寄せ方法を提供することにある。
【0011】
本発明の別の目的は、居場所がわからないGPSを含む携帯電話(ユーザ)の元に、車で迅速かつ正確に到達することが可能な車呼び寄せシステム及び車呼び寄せ方法を提供することにある。
【0012】
本発明の更に別の目的は、車の発見し難い駐車場のような場所で、迅速かつ的確に自分の自動車を発見することが可能な簡易車発見システム及び簡易車発見方法を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】
以下に、[発明の実施の形態]で使用される番号・符号を用いて、課題を解決するための手段を説明する。これらの番号・符号は、[特許請求の範囲]の記載と[発明の実施の形態]との対応関係を明らかにするために括弧付きで付加されたものである。ただし、それらの番号・符号を、[特許請求の範囲]に記載されている発明の技術的範囲の解釈に用いてはならない。
【0014】
従って、上記課題を解決するために、本発明の車呼び寄せ方法は、(a)〜(c)ステップを具備する。
(a)ステップは、第1携帯端末(3)から送信された第1携帯端末(3)の位置としての位置情報(B)を、車に搭載されたナビゲーションシステム(1)に接続された第2携帯端末(2)が受信する。ここで、ナビゲーションシステム(1)は、GPS衛星(7)から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての現在位置情報(A)を生成可能である。(b)ステップは、第2携帯端末(2)が、ナビゲーションシステム(1)へ位置情報(B)を出力する。(c)ステップは、ナビゲーションシステム(1)が、現在位置情報(A)を生成し、位置情報(B)と現在位置情報(A)と地図を示す地図情報(51)とに基づいて、第1携帯端末(3)の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成する。
これにより、第1携帯端末(3)からの位置情報Bを含む呼び出し要求に対応して、車(ナビゲーションシステム(1)及び第2携帯端末(2)を含む)を迅速かつ正確にナビゲーションして向かわせることができる。
ここで、第1携帯端末(3)は、例えば、GPS受信機能を有し、GPS衛星から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての位置情報を生成する。また、第2携帯端末(2)は、ナビゲーションシステム(1)に含まれていても良い。その場合、システムがコンパクトになる。
【0015】
上記の車呼び寄せ方法において、(c)ステップは、(c1)〜(c3)ステップを備える。
(c1)ステップは、ナビゲーションシステム(1)が、位置情報(B)に基づいて、位置情報(B)の周辺の詳細地図を示す詳細地図情報を保持しているか否かを判定する。ここで、その詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図である。(c2)ステップは、ナビゲーションシステム(1)が、その詳細地図情報を保持していない場合、第2携帯端末(2)を介して、外部(4)から取得する。(c3)ステップは、ナビゲーションシステム(1)が、位置情報(B)と現在位置情報(A)と地図情報(51)とに加えて、その詳細地図情報に基づいて、第1携帯端末(3)の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成する。
これにより、詳細な地図を有していない場合でも、第1携帯端末(3)の元に、車(ナビゲーションシステム(1)及び第2携帯端末(2)を含む)で迅速かつ正確に到達することができる。
【0016】
上記の車呼び寄せ方法において、(a)ステップは、(a1)第2携帯端末(2)が、第1携帯端末(3)へ位置情報(B)を要求するステップを備える。
これにより、居場所がわからない(又は迷子になった)第1携帯端末(3)を所有するユーザの元に、車(ナビゲーションシステム(1)及び第2携帯端末(2)を含む)で迅速かつ正確に到達することが出来る。
【0017】
上記の車呼び寄せ方法において、(a)ステップは、(a2)第1携帯端末(3)が、第2携帯端末(2)へ第1携帯端末(3)を示す識別情報(71)を出力するステップを備える。
(b)ステップは、(b1)第2携帯端末(2)が、識別情報(71)に基づいて、ナビゲーションシステム(1)へ位置情報(B)を出力するステップを備える。
識別を行うので、所望の対象者に対する車の呼び寄せにだけ対応することが出来る。
【0018】
上記課題を解決するために、本発明の簡易車発見方法は、(d)〜(i)ステップを具備する。
(d)ステップは、第1携帯端末(3)から送信された車の位置を示す位置情報(A)を要求する要求情報と第1携帯端末(3)を示す識別情報(71)とを、その車に搭載されたナビゲーションシステム(1)に接続された第2携帯端末(2)が受信する。ここで、ナビゲーションシステム(1)は、GPS衛星(7)から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての位置情報(A)を生成可能である。(e)ステップは、第2携帯端末(2)が、識別情報(71)に基づいて、ナビゲーションシステム(1)を起動する。(f)ステップは、第2携帯端末(2)が、ナビゲーションシステム(1)にその要求情報を出力する。(g)ステップは、ナビゲーションシステム(1)が、その要求情報に基づいて、位置情報(A)を生成する。(h)ステップは、ナビゲーションシステム(1)が、位置情報(A)で示される位置の周辺の地図を抽出した抽出地図情報を生成する。(i)ステップは、ナビゲーションシステム(1)が、第2携帯端末(2)を介して、第1携帯端末(3)へ位置情報(A)とその抽出地図情報とを出力する。
これにより、車の発見し難い混雑した広い駐車場や、区分けされ見通しの効かない広い駐車場、車の表面が雪で覆われ個々の車を判別し難い場所のような状況において、迅速かつ的確に車(ナビゲーションシステム(1)及び第2携帯端末(2)を含む)を発見することができる。
ここで、起動するとは、ナビゲーションシステム(1)を、OFFやスリープモード、待ち受けモードなどになっている状態から、必要とする動作が可能な状態にすることである。
【0019】
上記の簡易車発見方法において、(i)ステップは、(h1)〜(h2)ステップを備える。
(h1)ステップは、位置情報(A)に基づいて、位置情報(A)の周辺の詳細地図としての詳細地図情報を保持しているか否かを判定する。ここで、その詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図である。(h2)ステップは、その詳細地図情報を保持していない場合、第2携帯端末(2)を介して、外部から取得する。
これにより、詳細な地図を有していない場合でも、第2携帯端末(2)を含む車へ、迅速かつ正確に到達することができる。
【0020】
上記課題を解決するために、本発明の車呼び寄せシステムは、第2携帯端末(2)と、ナビゲーションシステム(1)とを具備する。
第2携帯端末(2)は、第1携帯端末(3)の位置を示す位置情報(B)を、ネットワーク(5)を介して第1携帯端末(3)から受信する。ナビゲーションシステム(1)は、車に搭載され、第2携帯端末(2)に接続され、第2携帯端末(2)から位置情報(B)を取得する。ここで、ナビゲーションシステム(1)は、GPS衛星(7)から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての現在位置情報(A)を生成する。
そして、ナビゲーションシステム(1)は、位置情報(B)と現在位置情報(A)と地図を示す地図情報(51)とに基づいて、第1携帯端末(3)の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成する。
これにより、第1携帯端末(3)からの位置情報Bを含む呼び出し要求に対応して、車(ナビゲーションシステム(1)及び第2携帯端末(2)を含む)を迅速かつ正確にナビゲーションして向かわせることができる。
ここで、第1携帯端末(3)は、例えば、GPS受信機能を有し、GPS衛星から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての位置情報を生成する。また、第2携帯端末(2)は、ナビゲーションシステム(1)に含まれていても良い。その場合、システムがコンパクトになる。
【0021】
上記の車呼び寄せシステムにおいて、ネットワーク(5)に接続され、地図情報を有する地図データベース(42)を更に具備する。
そして、ナビゲーションシステム(1)は、位置情報(B)に基づいて、位置情報(B)の周辺の詳細地図を示す詳細地図情報を保持しているか否かを判定する。その詳細地図情報を保持していない場合、第2携帯端末(2)を介して、地図データベース(42)からその詳細地図情報を取得し、その詳細地図情報を利用してそのナビゲーション情報を生成する。ここで、その詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図である。
これにより、詳細な地図を有していない場合でも、第1携帯端末(3)の元に、車(ナビゲーションシステム(1)及び第2携帯端末(2)を含む)で迅速かつ正確に到達することができる。
【0022】
上記の車呼び寄せシステムにおいて、第2携帯端末(2)は、第1携帯端末(3)から出力された第1携帯端末(3)を示す識別情報(71)を第1携帯端末(3)から受信する。そして、識別情報(71)に基づいて、ナビゲーションシステム(1)へ位置情報(B)を出力する。
識別を行うので、所望の対象者に対する車の呼び寄せにだけ対応することが出来る。
【0023】
上記課題を解決するために、本発明の簡易車発見システムは、第2携帯端末(2)と、ナビゲーションシステム(1)とを具備する。
第2携帯端末(2)は、第1携帯端末(3)から送信された車の位置を示す位置情報(A)を要求する要求情報と、第1携帯端末(3)の識別情報(71)とをネットワーク(5)を介して受信する。ナビゲーションシステム(1)は、その車に搭載され、識別情報(71)に基づいて第2携帯端末(2)から出力される起動信号により起動される。ここで、ナビゲーションシステム(1)は、GPS衛星(7)から受信したGPS情報に基づいて位置情報(A)を生成可能である。
そして、第2携帯端末(2)は、ナビゲーションシステム(1)にその要求情報を出力する。ナビゲーションシステム(1)は、その要求情報に基づいて位置情報(A)を生成し、位置情報(A)で示される位置の周辺の地図を抽出した抽出地図情報を生成し、位置情報(A)とその抽出地図情報とを第2携帯端末(2)を介して第1携帯端末(3)へ出力する。
これにより、車の発見し難い混雑した広い駐車場や、区分けされ見通しの効かない広い駐車場、車の表面が雪で覆われ個々の車を判別し難い場所のような状況において、迅速かつ的確に車(ナビゲーションシステム(1)及び第2携帯端末(2)を含む)を発見することができる。
【0024】
上記の簡易車発見システムにおいて、ネットワーク(5)に接続され、地図情報を有する地図データベース(42)を更に具備する。
ナビゲーションシステム(1)は、位置情報(A)に基づいて、位置情報(A)の周辺の詳細地図としての詳細地図情報を保持しているか否かを判定し、その詳細地図情報を保持していない場合、第2携帯端末(2)を介して、地図データベース(42)からその詳細地図情報を取得し、その詳細地図情報を用いてその抽出地図情報を生成する。ここで、その詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図である。
これにより、詳細な地図を有していない場合でも、第2携帯端末(2)を含む車へ、迅速かつ正確に到達することができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明である車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法の実施の形態に関して、添付図面を参照して説明する。
【0026】
(第1の実施の形態)
まず、本発明である車呼び寄せシステムの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明である車呼び寄せシステムの実施の形態の構成を説明する図である。車呼び寄せシステムは、ユーザAの車に属するナビゲーションシステム1及び携帯端末A2と、ユーザBに属する携帯端末B3と、地図サービス業者Cに属する地図サービスサーバ4とを具備する。GPS(Global Positioning System)衛星7によるGPS測位システムを用いる。
【0027】
ここで、ユーザAは、ナビゲーションシステム1と携帯端末A2を搭載する車を有し、ユーザBをその車で迎えに行く側の人である。ユーザBは、GPSで位置情報を取得可能な携帯端末B3を有し、ユーザAの車に迎えに来てもらう側の人である。
【0028】
ナビゲーションシステム1と携帯端末A2とは、ケーブル6により双方向通信可能なように接続されている。双方が、無線通信機能を有し、それにより通信するようにしても良い。その場合、ケーブル接続の手間やケーブルの煩わしさが無い。
【0029】
携帯端末A2と携帯端末B3と地図サービスサーバ4とは、ネットワーク5により双方向通信可能なように接続されている。ここで、ネットワーク5は、インターネットの可能な公衆回線網及び携帯電話通信網を含む通信網に例示される。
【0030】
GPS衛星7は、時刻の情報や位置の情報を含む情報(GPS情報)を含む電波を発信し、GPS測位システムで運用される衛星群に例示される。GPS情報は、GPS測位システムにおける航法メッセージデータに例示される。
【0031】
ナビゲーションシステム1は、ユーザAの自動車に搭載され、携帯端末A2と接続されている。ナビゲーションシステム1は、GPS衛星7から出力されたGPS情報を受信し、それに基づいて、自身の位置情報Aを算出する。そして、自身の位置情報Aと地図情報51(後述)に基づいて、ナビゲーション情報を生成し、ナビゲーションを行う。ここで、位置情報A(他の位置情報も同様)は、(緯度、経度、高度)に例示される。
【0032】
ナビゲーションシステム1は、更に、ユーザBの携帯端末B3(後述)の位置を示す位置情報Bを、ネットワーク5及び携帯端末A2を介して受信する。そして、その位置情報Bに基づいて、ユーザBの携帯端末B3の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成し、ナビゲーションを行う。
【0033】
ナビゲーションシステム1は、GPS受信部10、制御部11、記憶部16、表示部17及び入出力部18を備える。
GPS受信部10は、GPS衛星7からの電波を受信可能な機器及びプログラムである。GPSアンテナ(図示されず)を介して、GPS衛星7からの電波を受信し、電波の中からGPS情報を抽出して、出力する。制御部11に制御される。
【0034】
制御部11は、ナビゲーションシステム1の動作を制御し、CPUに例示される。プログラムとしての位置確定部12、応答管理部13、ルート検索部14及びナビゲーション部15をインストールされる。
位置確定部12は、GPS受信部10から出力されたGPS情報に基づいて、ナビゲーションシステム1の位置(位置情報)を決定する。位置確定部12は、従来知られた技術を用いることが出来る。付属の機器(例示:ジャイロ(図示されず))や情報(例示:地図情報51(後述))を参照しても良い。その場合、精度が向上する。
応答管理部13は、ユーザBの携帯端末B3(後述)の位置を示す位置情報Bを、ネットワーク5及び携帯端末A2を介して受信する。そして、その位置情報Bに基づいて、携帯端末B3の位置までの到達可能性及び詳細地図の有無の判定、詳細地図の取得、ルート検索を含むナビゲーションの指示などを行う。
ルート検索部14は、現在位置の位置情報Aと目的位置の位置情報Bと地図情報51とに基づいて、ルート検索を行い、ルート情報を生成する。必要に応じて他の条件(例示:ユーザAの入力による道路の選択条件、VICS情報)を参照する。ルート検索部14は、従来知られた技術を用いることが出来る。
ナビゲーション部15は、ルート情報に基づいて、ナビゲーションを行う。ナビゲーションは、表示部17に表示される地図上にルートを示すことや、音声によるルート指示に例示される。ナビゲーション部15は、従来知られた技術を用いることが出来る。
【0035】
記憶部16は、メモリやハードディスクに例示される記憶装置である。記憶部16は、地図情報51、地図サービスサーバ情報52及び到達可能範囲情報53を格納する。
地図情報51は、ナビゲーションや現在位置等の表示に用いる地図を示す情報である。
地図サービスサーバ情報52は、地図又は地図として利用可能な図面を配信するネットワーク上のサーバ又はそれに類するものを特定する情報であり、インターネット上のホームページ(HP)の名称とURL(Uniform Resource Locator)とに例示される。例えば、位置情報の入力により地図をダウンロード可能なHPや、施設(例示:競技場、球場、テーマパーク、商業施設)内の領域の詳細地図を開示している施設のHPの名称と、それらのURLとの組みである。地図は、より詳細な情報が得られるものが好ましい。そのような地図は、縮尺の大きい地図に例示される。ナビゲーションの精度が向上する。また、サーバとしては、無料配信するサーバが好ましい。課金の契約が不要であるからである。
到達可能範囲情報53は、ユーザAの車でユーザBを迎えに行ける範囲であり、迎えに行くことが可能と想定される最長距離、又は、最長時間に例示される。
【0036】
表示部17は、フラットパネルディスプレイに例示される表示装置であり、タッチパネル機能を有していても良い。制御部11により制御される。
入出力部18は、外部(特に、ユーザ)との情報の入出力を行う。入出力部は、マイク及び音声認識部、音声生成部及びスピーカ、ナビゲーションシステム1の操作パネルに例示される。
【0037】
携帯端末A2は、ユーザAの自動車に搭載され、パーソナルコンピュータや携帯電話に例示される。携帯端末A2は、ナビゲーションシステム1と双方向通信可能に接続されると共に、ネットワーク5を介して他の携帯端末B3や地図サービスサーバ4とも双方向通信可能に接続されている。
【0038】
携帯端末A2は、ユーザBの携帯端末B3の位置を示す位置情報Bを、ネットワーク5を介して携帯端末B3から受信する。そして、ユーザBの携帯端末B3の識別や、位置情報Bのナビゲーションシステム1への出力、ナビゲーションシステム1の要求する詳細地図の外部(地図サービスサーバ4)からの取得などを行う。
【0039】
携帯端末A2は、通信部20、制御部21、記憶部26、表示部27及び入出力部28を備える。
通信部20は、ネットワーク5を介して他の携帯端末B3や地図サービスサーバ4と双方向通信を行う回路及びプログラムである。制御部21に制御される。
【0040】
制御部21は、携帯端末A2の動作を制御し、CPUに例示される。プログラムとしての相手先確認部22、位置情報抽出部23、要求判定部24及び入出力I/F25を含む。
相手先確認部22は、携帯端末A2に通信して来た相手(例示:携帯端末B3)を、相手のユーザ情報71(後述)及び通信相手情報62(後述)に基づいて確認し、必要に応じて表示部27に表示する。
位置情報抽出部23は、相手(例示:携帯端末B3)からの情報に含まれる相手の位置情報Bを抽出する。そして、その位置情報Bをナビゲーションシステム1へ出力する。
要求判定部24は、位置情報Bに基づいてナビゲーションシステム1が判定した結果(位置情報Bで示される位置に到達可能か否かの結果:距離や時間に基づいて判定)を表示し、ユーザAの判定をもらう。
入出力I/F25は、ネットワーク5へ入出力する情報とナビゲーションシステム1へ入出力する情報とを適切なフォーマットへ変更する。
【0041】
記憶部26は、メモリやハードディスクに例示される記憶装置である。記憶部26は、ユーザ情報61及び通信相手先情報62を格納する。
ユーザ情報61は、携帯端末A2を特定する情報である。ユーザ情報61は、電話番号やメールアドレスに例示される。
通信相手先情報62は、ナビゲーションによる呼び寄せに応答する相手(例示:ユーザB)とそのユーザ情報(例示:携帯端末B3の電話番号やメールアドレス)とを関連付けている。
【0042】
表示部27は、ディスプレイパネルに例示される表示装置であり、制御部21により制御される。
入出力部28は、外部(特に、ユーザ)との情報の入出力を行う。入出力部は、マイク及び音声変換部、音声生成部及びスピーカ、携帯端末A2のキー又はキーボードに例示される。
【0043】
携帯端末B3は、ユーザBに属し、パーソナルコンピュータや携帯電話に例示される。携帯端末B3は、ネットワーク5を介して他の携帯端末A2や地図サービスサーバ4と双方向通信可能に接続されている。
【0044】
携帯端末B3は、GPS衛星7から出力されたGPS情報を受信し、それに基づいて、自身の位置情報Bを算出する。そして、その位置情報Bを、呼び寄せたい車に搭載された携帯端末A2へ、ネットワーク5を介して出力する。
【0045】
携帯端末B3は、GPS受信部30、通信部31、制御部32、記憶部35、表示部36及び入出力部37を備える。
GPS受信部30は、GPS衛星7からの電波を受信可能な機器及びプログラムである。GPSアンテナ(図示されず)を介して、GPS衛星7からの電波を受信し、電波の中からGPS情報を抽出して、出力する。
【0046】
通信部31は、ネットワーク5を介して他の携帯端末A2や地図サービスサーバ4と双方向通信を行う回路及びプログラムである。制御部32に制御される。
【0047】
制御部32は、携帯端末B3の動作を制御し、CPUに例示される。プログラムとしての位置確定部33及び呼び寄せ管理部34をインストールされる。
位置確定部33は、GPS受信部30から出力されたGPS情報に基づいて、携帯端末B3の位置(位置情報)を決定する。
呼び寄せ管理部34は、通信相手情報73から選択された通信相手(例示:ユーザAの携帯端末A2)へ、位置情報Bとユーザ情報71とを含む車呼び寄せ要求を出力する。
【0048】
記憶部35は、メモリやハードディスクに例示される記憶装置である。記憶部35は、ユーザ情報71位置情報72及び通信相手先情報73を格納する。
ユーザ情報71は、携帯端末B3を特定する情報である。ユーザ情報73は、電話番号やメールアドレスに例示される。
位置情報72は、携帯端末B3の位置情報Bである。位置情報Bは、緯度、経度、高度に例示される。
通信相手先情報73は、呼び寄せたい車の相手(例示:ユーザA)とそのユーザ情報(例示:携帯端末A2の電話番号やメールアドレス)とを関連付けている。
【0049】
表示部35は、ディスプレイパネルに例示される表示装置であり、制御部32により制御される。
入出力部36は、外部(特に、ユーザ)との情報の入出力を行う。入出力部は、マイク及び音声変換部、音声生成部及びスピーカ、携帯端末B3のキー又はキーボードに例示される。
【0050】
地図サービス業者Cは、インターネットのようなネットワーク上で、位置情報(及び関連情報)の入力に基づいて、地図を示す地図情報をダウンロードのような方法で送信可能なHP(サーバ)を開設している。
ただし、地図専門のサービス業者である必要はなく、施設(例示:競技場、球場、テーマパーク、商業施設)内の領域(位置情報を含む)の入力に基づいて、その領域の詳細地図情報をダウンロードのような方法で送信可能なHPを開設している企業(国や地方公共団体、個人など)でも良い。この場合、地図専門のサービス業者が詳細地図をもっていない場合でも、その施設固有の詳細地図情報を容易に得ることが出来る。
【0051】
地図サービスサーバ4は、地図サービス業者Cに属し、ワークステーションやパーソナルコンピュータに例示される情報処理装置である。地図サービスサーバ4は、ネットワーク5を介して携帯端末A2や携帯端末B3と双方向通信可能に接続されている。
【0052】
地図サービスサーバ4は、プログラムとしての地図管理部41と地図データベース42とを備える。
地図管理部41は、位置情報(例示:(緯度、経度)、住所)と地図を要求する情報(縮尺の情報を含む)に基づいて、地図データベース42から一致する位置情報を含む地図を取り出して所望の縮尺に変換し、又は、地図データベース42から一致する位置情報を含む所望の縮尺の地図を取り出し、地図情報として要求元へ送信する。
地図データベース42は、地図や施設等の図面に例示される地図情報を格納している。地図情報は、位置情報(例示:(緯度、経度)、住所)、施設等の情報(名称のような識別情報、施設等の(簡易的な)図面を含む)を含んでいる。それらの(詳細)地図情報は、GPSによる位置情報と対応可能な形式であることが好ましい。これらの地図を取得して用いることにより、詳細地図を予め用意していなくても対応することが可能となる。
【0053】
次に、本発明である車呼び寄せシステムの実施の形態の動作(車呼び寄せ方法)について、添付図面を参照して説明する。
図2は、本発明である車呼び寄せシステムの実施の形態の動作(車呼び寄せ方法)を説明するフロー図である。
【0054】
(1)ステップS01
携帯端末B3のGPS受信部30は、GPS衛星7からの電波を受信し、GPS情報を抽出して出力する。位置確定部33は、GPS情報に基づいて、携帯端末B3の位置(位置情報B)を決定する。そして、呼び寄せ管理部34は、通信相手情報73からユーザBにより選択された通信相手(携帯端末A2)向けに、位置情報Bとユーザ情報71とを含む車呼び寄せ要求を出力する。通信部31は、車呼び寄せ要求を携帯端末A2へ送信する。
(2)ステップS02
携帯端末A2の通信部20は、車呼び寄せ要求を受信する。相手先確認部22は、車呼び寄せ要求のユーザ情報71(ユーザB、携帯端末B3に対応)と記憶部26の通信相手情報62とを比較し、ユーザ情報71が通信相手情報62内に含まれていることを確認する。確認された内容を、表示部27に表示する。含まれていない場合には、車呼び寄せ要求を拒否(無視)しても良い(ユーザAが判断)。
(3)ステップS03
位置情報抽出部23は、車呼び寄せ要求の中から、通信相手(携帯端末B3)の位置情報Bを抽出する。
(4)ステップS04
位置情報抽出部23は、その位置情報Bを、入出力I/F25を介してナビゲーションシステム1へ出力する。
(5)ステップS05
ナビゲーションシステム1の応答管理部13は、その位置情報Bを受信する。同時に、GPS受信部10及び位置確定部12により決定されたナビゲーションシステム1の現在位置としての位置情報Aを取得する。そして、その位置情報Bとその位置情報Aと地図情報51とに基づいて、表示部17に地図、地図上の携帯端末B3の位置及びナビゲーションシステム1の現在位置を表示する。
(6)ステップS06
応答管理部13は、予め設定された条件(到達可能範囲情報53)に基づいて、その位置情報が示す携帯端末B3の位置に到達可能か否かを判定する。
例えば、到達可能範囲情報53が予め設定された距離の場合、携帯端末A2の現在位置と携帯端末B3の現在位置との直線距離又は地図上の道を経由した場合の最短距離が予め設定された距離以下であるか否かを判定する。
到達可能範囲情報53が予め設定された時間の場合、携帯端末A2の現在位置と携帯端末B3の現在位置との間の地図上の道を経由した場合の最短距離に対して、その移動にかかる予測所要時間が予め設定された時間以内であるか否かを判定する。
(7)ステップS07
応答管理部13は、到達不可能と判定した場合、到達不可能を示す到達不可能情報を携帯端末A2へ出力する。
(8)ステップS08
応答管理部13は、到達可能と判定した場合、到達可能を示す到達可能情報を携帯端末A2へ出力する。
(9)ステップS09
携帯端末A2の要求判定部24は、入出力I/F25を介してナビゲーションシステム1からの到達不可能情報又は到達可能情報を受信する。そして、それらを表示部27に表示するとともに、ユーザAが呼び出し要求に対する最終的な判定を入力するように要求を表示する。
(10)ステップS10
ユーザAが呼び出し要求を拒否する入力を入出力部28に行った場合、要求判定部24は、要求の拒否を示す要求拒否情報を出力する。通信部20は、要求拒否情報を携帯端末B3へ送信する。プロセスは終了する。
(11)ステップS11
ユーザAが呼び出し要求を受諾する入力を入出力部28に行った場合、要求判定部24は、要求受諾を示す要求受諾情報を出力する。通信部20は、要求受諾情報を携帯端末B3へ送信する。
(12)ステップS12
ステップS11と同時に、要求判定部24は、要求受諾を示す要求受諾情報及び位置情報Bを、入出力I/F25を介してナビゲーションシステム1へ要求受諾情報を出力する。
(13)ステップS13
ナビゲーションシステム1の応答管理部13は、要求受諾情報に対応して、位置情報Bに基づいて、位置情報Bの位置を含む地図の内、最大の縮尺を有する地図を検索する。その縮尺と、予め設定された縮尺とを比較する。その縮尺が、予め設定された縮尺よりも小さい場合、位置情報Bの位置を含む詳細地図が無いと判断してステップS14へ進む。その縮尺が、予め設定された縮尺以上の場合、位置情報Bの位置を含む詳細地図があると判断してステップS19へ進む。
(14)ステップS14
その縮尺が、予め設定された縮尺よりも小さい場合、応答管理部13は、携帯端末A2へ詳細地図の要求を出力する。詳細地図の要求には、上述の位置情報B、予め設定された縮尺及び地図サービスサーバ情報52aが含まれる。
ここで、地図サービスサーバ情報52aは、地図サービスサーバ情報52から選択された一つの地図サービスサーバを示す。応答管理部13は、地図情報51に含まれる情報に基づいて、適切な地図サービスサーバ情報52aを選択する。例えば、地図情報51から位置情報Bがある施設であり、その施設に関わる地図サービスサーバ情報52aがあれば、それを選択する。無い場合には、最も詳細な地図を含む地図サービスサーバを有する地図サービスサーバ情報52aを選択する。
あるいは、地図サービスサーバ情報52aの代わりに、地図情報51の位置情報Bの情報として、施設等の名称とそのHPのURLとが格納されていれば、そのURLを用いても良い。その場合、その場所の詳細な図面を得易い。
(15)ステップS15
携帯端末A2は、詳細地図の要求を入出力I/F25で変換する。通信部20は、変換された詳細地図の要求を地図サービスサーバ情報52aの示す地図サービスサーバ(ここでは、地図サービスサーバ4)へ送信する。
(16)ステップS16
地図サービスサーバ4の地図管理部41は、詳細地図の要求に含まれる上述の位置情報及び予め設定された縮尺に基づいて、詳細地図を選択する。
(17)ステップS17
地図管理部41は、詳細地図を含む詳細地図情報を携帯端末A2へ送信する。
(18)ステップS18
携帯端末A2は、通信部20は、地図サービスサーバ4から詳細地図情報を受信する。そして、入出力I/F25は、詳細地図情報を変換し、ナビゲーションシステム1へ出力する。
(19)ステップS19
ルート検索部14は、位置情報Aと位置情報Bと詳細地図情報及び/又は地図情報51とに基づいて、携帯端末B3までのルート検索を行う。そして、位置情報Aの位置から位置情報Bの位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成する。
(20)ステップS20
ナビゲーション部15は、車の移動に伴い、ナビゲーションを実行し、車(ユーザA、携帯端末A2)を位置情報Bの位置まで案内する。
(21)ステップS21
必要に応じて、あるいは、適当な時間間隔で、車(ユーザA、携帯端末A2)の現在位置や位置情報Bの位置までの距離、時間、予想到着時間などを携帯端末Bへ連絡する。これにより、携帯端末B3のユーザBは、安心して待つことが出来る。
【0055】
本発明により、携帯電話のようなGPSを含む携帯端末からの位置情報Bを含む呼び出し要求に対応して、車(GPS受信部及び携帯端末A2を含む)を迅速かつ正確に向かわせることが可能となる。
【0056】
本発明では、詳細な地図を有していない場合、地図サービスサーバに取得しに行くので、携帯電話のようなGPSを含む携帯端末B3の元に、車で迅速かつ正確に到達することが可能となる。
【0057】
上記のステップS07〜S12におけるユーザAによる判断を省略し、ステップS7→要求拒否情報を携帯端末B3へ送信(要求拒否)、又は、ステップS8→要求受諾情報を携帯端末B3へ送信(要求受諾)することも可能である。その場合、要求に対してより迅速に応答できる。
【0058】
上記第1の実施の形態では、GPSを有する携帯端末B3から携帯端末A2へ連絡し、呼び寄せ要求を送信することで、車呼び寄せを行っている。
しかし、逆に、携帯端末A2の側から携帯端末B3へ連絡し、携帯端末B3に位置情報Bを出力するように要求することで、上記プロセスを実行することも可能である。その場合、ステップS01の前に、携帯端末A2から携帯端末B3へ位置情報Bを要求する情報を送信した後、ステップS01〜ステップS21を実行すれば良い。
【0059】
この場合は、居場所がわからない(又は迷子になった)GPSを含む携帯電話B3を所有するユーザBの元に、車で迅速かつ正確に到達することが可能となる。
【0060】
(第2の実施の形態)
次に、本発明である簡易車発見システムの実施の形態について、添付図面を参照して説明する。
図1は、本発明である簡易車発見システムの実施の形態の構成を説明する図である。簡易車発見システムは、ユーザAの車に属するナビゲーションシステム1及び携帯端末A2と、ユーザBに属する携帯端末B3と、地図サービス業者Cに属する地図サービスサーバ4とを具備する。GPS衛星7によるGPS測位システムを用いる。
【0061】
図1の構成は、第1の実施の形態と同様であるのでその説明を省略する。
【0062】
次に、本発明である簡易車発見システムの実施の形態の動作(簡易車発見方法)について、添付図面を参照して説明する。
図3は、本発明である簡易車発見システムの実施の形態の動作(簡易車発見方法)を説明するフロー図である。
【0063】
ナビゲーションシステム1を有する車は、混雑した巨大な駐車場に駐車している。携帯端末A2は、ナビゲーションシステム1に接続され、待ち受け状態(通信を受信可能な状態)である。携帯端末B3を有するユーザBは、その車のところに行くために、ナビゲーションシステム1の位置情報を取得すべく、以下のプロセスを実行する。
【0064】
(1)ステップS31
携帯端末B3の呼び寄せ管理部34は、通信相手情報73からユーザB選択された通信相手(車に搭載された携帯端末A2)向けに、ナビゲーションシステム1の位置情報Aの要求を出力する。ここで、位置情報Aの要求には、ユーザ情報71を含む。通信部31は、ネットワーク5を介して、位置情報Aの要求を携帯端末A2へ送信する。
(2)ステップS32
携帯端末A2の通信部20は、位置情報Aの要求を受信する。相手先確認部22は、位置情報Aの要求のユーザ情報71(ユーザB、携帯端末B3に対応)と記憶部26の通信相手情報62とを比較し、ユーザ情報71が通信相手情報62内に含まれていることを確認する。含まれていない場合には、位置情報Aの要求を拒否(無視)する。
(3)ステップS33
相手先確認部22は、位置情報Aの要求に基づいて、ナビゲーションシステム1を起動する信号としてのナビゲーション起動信号をナビゲーションシステム1へ出力する。更に、所定の時間経過後に位置情報Aの要求を、入出力I/F25を介してナビゲーションシステム1へ出力する。所定の時間は、ナビゲーションシステム1の起動にかかる時間程度である。
(4)ステップS34
ナビゲーションシステム1のGPS受信部10は、GPS情報を取得する。そして、そのGPS情報に基づいて、位置確定部12は、ナビゲーションシステム1の現在位置としての位置情報Aを決定する。
(5)ステップS35
応答管理部13は、位置情報Aに基づいて、位置情報Aの位置を含む地図の内、最大の縮尺を有する地図を地図情報51内で検索する。そして、その縮尺と、予め設定された縮尺とを比較する。その縮尺が、予め設定された縮尺よりも小さい場合、位置情報Aの位置を含む詳細地図が無いと判断してステップS36へ進む。その縮尺が、予め設定された縮尺以上の場合、位置情報Aの位置を含む詳細地図があると判断してステップS41へ進む。
(6)ステップS36
その縮尺が、予め設定された縮尺よりも小さい場合、応答管理部13は、携帯端末A2へ詳細地図の要求を出力する。詳細地図の要求には、上述の位置情報A、予め設定された縮尺及び地図サービスサーバ情報52aが含まれる。
ここで、地図サービスサーバ情報52aは、地図サービスサーバ情報52から選択された一つの地図サービスサーバを示す。応答管理部13は、地図情報51に含まれる情報に基づいて、適切な地図サービスサーバ情報52aを選択する。例えば、地図情報51から位置情報Bの位置が、ある施設であり、その施設に関わる地図サービスサーバ情報52aがあれば、それを選択する。無い場合には、最も詳細な地図を含む地図サービスサーバを有する地図サービスサーバ情報52aを選択する。
あるいは、地図サービスサーバ情報52aの代わりに、地図情報51の位置情報Bの情報として、施設等の名称とそのHPのURLとが格納されていれば、そのURLを用いても良い。その場合、その場所の詳細な図面を得易い。
(7)ステップS37
携帯端末A2は、詳細地図の要求を入出力I/F25で変換する。通信部20は、変換された詳細地図の要求を地図サービスサーバ情報52aの示す地図サービスサーバ(ここでは、地図サービスサーバ4)へ送信する。
(8)ステップS38
地図サービスサーバ4の地図管理部41は、詳細地図の要求に含まれる上述の位置情報A及び予め設定された縮尺に基づいて、詳細地図を選択する。
(9)ステップS39
地図管理部41は、詳細地図を含む詳細地図情報を携帯端末A2へ送信する。
(10)ステップS40
携帯端末A2は、通信部20は、地図サービスサーバ4から詳細地図情報を受信する。そして、入出力I/F25は、詳細地図情報を変換し、ナビゲーションシステム1へ出力する。
(11)ステップS41
応答管理部13は、詳細地図情報を、携帯端末B3に取り扱い可能な大きさ(データの大きさを含む)にした抽出地図情報を生成する。ここで、抽出地図情報は、位置情報で示される位置を中心とした詳細地図で示される所定の範囲を示す。所定の範囲は、例えば、100m四方の範囲である。
(12)ステップS42
応答管理部13は、位置情報Aと抽出地図情報とを出力する。
(13)ステップS43
携帯端末A2は、位置情報Aと抽出地図情報とを入出力I/F25で変換する。通信部20は、変換された位置情報Aと抽出地図情報とをネットワーク5を介して、携帯端末B3へ出力する。
(14)ステップS44
携帯端末B3の通信部31は、位置情報Aと抽出地図情報とを受信する。呼び寄せ管理部34は、位置情報Aと抽出地図情報とを表示部37に表示する。このとき、携帯端末B3がGPS機能を有していれば、その抽出地図上に自身の位置(携帯端末B3の位置情報Bの位置)を同時に表示することが好ましい。目標とする携帯端末A2のある車の位置をより把握し易くなる。
【0065】
本発明では、車の発見し難い混雑した広い駐車場や、区分けされ見通しの効かない広い駐車場、車の表面が雪で覆われ個々の車を判別し難い場所のような状況において、迅速かつ的確に自分の自動車を発見することが可能となる。
【0066】
【発明の効果】
本発明により、携帯電話のようなGPSを含む携帯端末からの呼び出しに対応して、車を迅速かつ正確に向かわせることが可能となる。また、車の発見し難い場所で、迅速かつ的確に自分の車を発見することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明である車呼び寄せシステム/簡易車発見システムの実施の形態の構成を説明する図である。
【図2】本発明である車呼び寄せシステムの実施の形態の動作を説明するフロー図である。
【図3】本発明である簡易車発見システムの実施の形態の動作を説明するフロー図である。
【符号の説明】
1 ナビゲーションシステム
2 携帯端末A
3 携帯端末B
4 地図サービスサーバ
5 ネットワーク
6 ケーブル
7 GPS衛星
10 GPS受信部
11 位置確定部
12 応答管理部
13 ルート検索部
14 ナビゲーション部
15 制御部
16 表示部
17 記憶部
18 入出力部
20 通信部
21 制御部
22 相手先確認部
23 位置情報抽出部
24 要求判定部
25 入出力I/F
26 記憶部
27 表示部
28 入出力部
30 GPS受信部
31 通信部
32 制御部
33 位置確定部
34 呼び寄せ管理部
35 記憶部
36 表示部
37 入出力部
41 地図管理部
42 地図データベース
51 地図情報
52(a) 地図サービスサーバ情報
53 到達可能範囲情報
61 ユーザ情報
62 通信相手先情報
71 ユーザ情報
72 位置情報
73 通信相手先情報

Claims (11)

  1. (a)第1携帯端末から送信された前記第1携帯端末の位置としての位置情報を、車に搭載されたナビゲーションシステムに接続された第2携帯端末が受信するステップと、ここで、前記ナビゲーションシステムは、GPS衛星から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての現在位置情報を生成可能であり、
    (b)前記第2携帯端末が、前記ナビゲーションシステムへ前記位置情報を出力するステップと、
    (c)前記ナビゲーションシステムが、前記現在位置情報を生成し、前記位置情報と前記現在位置情報と地図を示す地図情報とに基づいて、前記第1携帯端末の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成するステップと
    を具備する
    車呼び寄せ方法。
  2. 請求項1に記載の車呼び寄せ方法において、
    前記(c)ステップは、
    (c1)前記ナビゲーションシステムが、前記位置情報に基づいて、前記位置情報の周辺の詳細地図を示す詳細地図情報を保持しているか否かを判定するステップと、ここで、前記詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図であり、
    (c2)前記ナビゲーションシステムが、前記詳細地図情報を保持していない場合、前記第2携帯端末を介して、外部から取得するステップと、
    (c3)前記ナビゲーションシステムが、前記位置情報と前記現在位置情報と地図情報とに加えて、前記詳細地図情報に基づいて、前記第1携帯端末の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成するステップと
    を備える
    車呼び寄せ方法。
  3. 請求項1又は2に記載の車呼び寄せ方法において、
    前記(a)ステップは、
    (a1)前記第2携帯端末が、前記第1携帯端末へ前記位置情報を要求するステップを備える
    車呼び寄せ方法。
  4. 請求項1又は2に記載の車呼び寄せ方法において、
    前記(a)ステップは、
    (a2)前記第1携帯端末が、前記第2携帯端末へ前記第1携帯端末を示す識別情報を出力するステップを備え、
    前記(b)ステップは、
    (b1)前記第2携帯端末が、前記識別情報に基づいて、前記ナビゲーションシステムへ前記位置情報を出力するステップを備える
    車呼び寄せ方法。
  5. (d)第1携帯端末から送信された車の位置を示す位置情報を要求する要求情報と前記第1携帯端末を示す識別情報とを、前記車に搭載されたナビゲーションシステムに接続された第2携帯端末が受信するステップと、ここで、前記ナビゲーションシステムは、GPS衛星から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての位置情報を生成可能であり、
    (e)前記第2携帯端末が、前記識別情報に基づいて、前記ナビゲーションシステムを起動するステップと、
    (f)前記第2携帯端末が、前記ナビゲーションシステムに前記要求情報を出力するステップと、
    (g)前記ナビゲーションシステムが、前記要求情報に基づいて、前記位置情報を生成するステップと、
    (h)前記ナビゲーションシステムが、前記位置情報で示される位置の周辺の地図を抽出した抽出地図情報を生成するステップと、
    (i)前記ナビゲーションシステムが、前記第2携帯端末を介して、前記第1携帯端末へ前記位置情報と前記抽出地図情報とを出力するステップと
    を具備する
    簡易車発見方法。
  6. 請求項5に記載の簡易車発見方法において、
    前記(h)ステップは、
    (h1)前記位置情報に基づいて、前記位置情報の周辺の詳細地図としての詳細地図情報を保持しているか否かを判定するステップと、ここで、前記詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図であり、
    (h2)前記詳細地図情報を保持していない場合、前記第2携帯端末を介して、外部から取得するステップと
    を備える
    簡易車発見方法。
  7. 第1携帯端末の位置を示す位置情報を、ネットワークを介して前記第1携帯端末から受信する第2携帯端末と、
    車に搭載され、前記第2携帯端末に接続され、前記第2携帯端末から前記位置情報を取得するナビゲーションシステムと、ここで、前記ナビゲーションシステムは、GPS衛星から受信したGPS情報に基づいて自身の位置としての現在位置情報を生成し
    を具備し、
    前記ナビゲーションシステムは、前記位置情報と前記現在位置情報と地図を示す地図情報とに基づいて、前記第1携帯端末の位置までのナビゲーションを行うためのナビゲーション情報を生成する
    車呼び寄せシステム。
  8. 請求項7に記載の車呼び寄せシステムにおいて、
    前記ネットワークに接続され、地図情報を有する地図データベースを更に具備し、
    前記ナビゲーションシステムは、前記位置情報に基づいて、前記位置情報の周辺の詳細地図を示す詳細地図情報を保持しているか否かを判定し、前記詳細地図情報を保持していない場合、前記第2携帯端末を介して、前記地図データベースから前記詳細地図情報を取得し、前記詳細地図情報を利用して前記ナビゲーション情報を生成し、ここで、前記詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図である
    車呼び寄せシステム。
  9. 請求項8に記載の車呼び寄せシステムにおいて、
    前記第2携帯端末は、前記第1携帯端末から出力された前記第1携帯端末を示す識別情報を前記第1携帯端末から受信し、前記識別情報に基づいて、前記ナビゲーションシステムへ前記位置情報を出力する
    車呼び寄せシステム。
  10. 第1携帯端末から送信された車の位置を示す位置情報を要求する要求情報と、前記第1携帯端末の識別情報とをネットワークを介して受信する第2携帯端末と、
    前記車に搭載され、前記識別情報に基づいて前記第2携帯端末から出力される起動信号により起動されるナビゲーションシステムと、ここで、前記ナビゲーションシステムは、GPS衛星から受信したGPS情報に基づいて前記位置情報を生成可能であり
    を具備し、
    前記第2携帯端末は、前記ナビゲーションシステムに前記要求情報を出力し、
    前記ナビゲーションシステムは、前記要求情報に基づいて前記位置情報を生成し、前記位置情報で示される位置の周辺の地図を抽出した抽出地図情報を生成し、前記位置情報と前記抽出地図情報とを前記第2携帯端末を介して前記第1携帯端末へ出力する
    簡易車発見システム。
  11. 請求項10に記載の簡易車発見システムにおいて、
    前記ネットワークに接続され、地図情報を有する地図データベースを更に具備し、
    前記ナビゲーションシステムは、前記位置情報に基づいて、前記位置情報の周辺の詳細地図としての詳細地図情報を保持しているか否かを判定し、前記詳細地図情報を保持していない場合、前記第2携帯端末を介して、前記地図データベースから前記詳細地図情報を取得し、前記詳細地図情報を用いて前記抽出地図情報を生成し、ここで、前記詳細地図は、所定の縮尺よりも大きい縮尺を有する地図である
    簡易車発見システム。
JP2003002295A 2003-01-08 2003-01-08 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法 Withdrawn JP2004212339A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002295A JP2004212339A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003002295A JP2004212339A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004212339A true JP2004212339A (ja) 2004-07-29

Family

ID=32820083

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003002295A Withdrawn JP2004212339A (ja) 2003-01-08 2003-01-08 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004212339A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532383A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 モトローラ・インコーポレイテッド 輸送システムのための位置特定シグナリング
JP2009047621A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010071763A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sharp Corp 通信装置、情報提示装置、通信方法、プログラム、および記録媒体
WO2016002527A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 みこらった株式会社 移動体呼び寄せシステム、呼び寄せ装置及び無線通信装置
CN110383003A (zh) * 2017-03-17 2019-10-25 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 提供和获得车辆位置的方法,计算行驶时间的方法,联网装置和存储介质

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008532383A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 モトローラ・インコーポレイテッド 輸送システムのための位置特定シグナリング
JP4767974B2 (ja) * 2005-03-03 2011-09-07 モトローラ ソリューションズ インコーポレイテッド 通信システムおよび通信方法
JP2009047621A (ja) * 2007-08-22 2009-03-05 Alpine Electronics Inc ナビゲーション装置
JP2010071763A (ja) * 2008-09-17 2010-04-02 Sharp Corp 通信装置、情報提示装置、通信方法、プログラム、および記録媒体
US8423052B2 (en) 2008-09-17 2013-04-16 Sharp Kabushiki Kaisha Communication device, information presentation device, communication method, program, and recording medium
WO2016002527A1 (ja) * 2014-06-30 2016-01-07 みこらった株式会社 移動体呼び寄せシステム、呼び寄せ装置及び無線通信装置
JPWO2016002527A1 (ja) * 2014-06-30 2017-04-27 みこらった株式会社 移動体呼び寄せシステム、呼び寄せ装置及び無線通信装置
CN110383003A (zh) * 2017-03-17 2019-10-25 大陆-特韦斯贸易合伙股份公司及两合公司 提供和获得车辆位置的方法,计算行驶时间的方法,联网装置和存储介质
CN110383003B (zh) * 2017-03-17 2023-11-17 大陆汽车科技有限公司 提供和获得车辆位置的方法,计算行驶时间的方法,联网装置和存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3791249B2 (ja) 携帯端末
JP5213605B2 (ja) 通信装置、情報提示装置、通信方法、プログラム、および記録媒体
US20110022305A1 (en) Car navigation apparatus, a portable information terminal and a car navigation system
US20080039120A1 (en) Visual inputs for navigation
US20070213043A1 (en) Method of finding person using mobile messenger service and systems thereof
JP2002149528A (ja) 情報提供システム、そのシステムに用いられるサーバ、情報提供方法およびその方法を実現する機械読取可能な記録媒体
TW201017111A (en) Navigation apparatus, server apparatus and method of providing point of interest data
TW200535400A (en) Method for inputting destination data through a mobile terminal
US7209827B2 (en) Server apparatus, terminal device, and information providing system
JP2007072588A (ja) 待ち合わせ支援システム、待ち合わせ支援方法、および待ち合わせ支援装置
JP2009190668A (ja) 交通機関情報取得装置、車載装置、交通機関情報提供システム
KR101012501B1 (ko) 대리운전 서비스 시스템
KR20060099782A (ko) 유무선인터넷 기반 다수단간 통합경로안내시스템 및 방법
JP5669661B2 (ja) 情報提供システム及び情報提供方法
JP2004212339A (ja) 車呼び寄せシステム、車呼び寄せ方法、簡易車発見システム及び簡易車発見方法
JP2003114615A (ja) 地図提供装置、地図提供方法及び地図提供システム
JP4774785B2 (ja) 車両用情報提供装置および、車両用情報提供システム
JP4250836B2 (ja) ナビゲーション情報提供装置およびナビゲーション装置
JP2004301804A (ja) ナビゲーション・システム
JP4211430B2 (ja) カーナビゲーションシステム、該システムに用いられる携帯端末装置、通信方法及び通信制御プログラム
JP2002271837A (ja) 携帯端末を利用した位置情報提供システム、位置情報提供方法、位置情報サーバ及びプログラム
KR100684171B1 (ko) 휴대폰을 이용하는 위치 정보 서비스 시스템 및 방법
JP2007212185A (ja) 地図情報連携システム
JP4611400B2 (ja) ナビゲーション支援装置
KR20080013475A (ko) 텔레매틱스의 경로공유방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060404