JP2004207733A - サブコレクタとしての多数キャリア蓄積層を有するバイポーラ・トランジスタ - Google Patents

サブコレクタとしての多数キャリア蓄積層を有するバイポーラ・トランジスタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004207733A
JP2004207733A JP2003423794A JP2003423794A JP2004207733A JP 2004207733 A JP2004207733 A JP 2004207733A JP 2003423794 A JP2003423794 A JP 2003423794A JP 2003423794 A JP2003423794 A JP 2003423794A JP 2004207733 A JP2004207733 A JP 2004207733A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
bipolar transistor
back electrode
collector
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003423794A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4608205B2 (ja
Inventor
Jin Cai
ジン・カル
Tak H Ning
タク・エイチ・ニン
Qiqing Ouyang
チーチン・オウヤン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JP2004207733A publication Critical patent/JP2004207733A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4608205B2 publication Critical patent/JP4608205B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/08Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind
    • H01L27/082Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including only semiconductor components of a single kind including bipolar components only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66234Bipolar junction transistors [BJT]
    • H01L29/66265Thin film bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0821Collector regions of bipolar transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/70Bipolar devices
    • H01L29/72Transistor-type devices, i.e. able to continuously respond to applied control signals
    • H01L29/73Bipolar junction transistors
    • H01L29/7317Bipolar thin film transistors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

【課題】低抵抗のコレクタ・リーチスルーを有する高速バイポーラ・トランジスタを構築すること。
【解決手段】電子回路は、導電性背面電極と、導電性背面電極の上の絶縁体層と、絶縁体層の上のn型またはp型材料の半導体層とを含むバイポーラ・トランジスタを備える。この半導体層は、コレクタとして使用するドープした領域と、このドープした領域に隣接し、絶縁体層とコレクタ接点電極の間のリーチスルーとして使用する濃くドープした領域とを含む。多数キャリア蓄積層が、背面電極にバイアス電圧を印加することによって、コレクタのドープした領域中で絶縁体に隣接して誘起される。
【選択図】図5

Description

ここで開示する本発明は、おおまかには、半導体デバイスの分野に関し、より詳細には、バイポーラ・トランジスタの分野に関する。
図1を参照すると、概略的に示されている従来型の縦型npn(n型エミッタ、p型ベース、n型コレクタ)バイポーラ・トランジスタ100は、コレクタ(C)104の下に、濃くドープした埋込みサブコレクタ(SC)102を有する。サブコレクタ層102はかなり厚く、一般に、約2000nm(ナノメートル)であり、それによって、コレクタの直列抵抗値を最小限に抑える。サブコレクタがコレクタの直列抵抗値を効果的に減少させるようにするために、サブコレクタ層102と、シリコン表面の上面に設けられたコレクタ接点電極108の間で低抵抗接続をもたらすコレクタ・リーチスルー領域106がある。一般に、コレクタ・リーチスルー領域106は、コレクタおよびサブコレクタと同じタイプの濃くドープした半導体領域である。図1に示す縦型npnトランジスタに、このn+リーチスルーも示す。トランジスタ100は、コレクタ104の上に設けられたベース層110およびベース110の上に設けられたエミッタ112も備える。ベース110とコレクタ104の間に形成されたp/nダイオードに関連する空間電荷領域があり、これは空乏領域114とも呼ばれる。典型的なバイポーラ・トランジスタでは、この空乏領域は、主に、ベース・コレクタ・ダイオードの比較的薄くドープしたコレクタから形成される。したがって、コレクタ104は、空間電荷領域114および準中性領域118からなる。サブコレクタ102は、p型基板116上に設けられる。
図2を参照すると、絶縁体204上に構築された従来型のnpnバイポーラ・トランジスタ200が概略的に示されている。トランジスタ200は、基板202、絶縁体204および絶縁体204の上のn+サブコレクタ領域206を備える。コレクタ208は、ベース212に隣接する空乏領域210を含む。エミッタ214は、p型ベース212の上に設けられる。いくつかの応用例では、絶縁体上に縦型パイポーラ・トランジスタを構築することが望ましい。ただし、厚いサブコレクタ層に対応するために、絶縁体上のシリコン層を厚くしなければならない。こうした厚いシリコンのSOI(シリコン・オン・インシュレータ)技術は、薄いシリコンのSOI技術を利用するSOI CMOS(相補型金属酸化膜シリコン)に適合しない。
図3を参照すると、SOI CMOSに適合する薄いシリコンのSOI縦型npnバイポーラ・トランジスタ300が示されている。このような構造が、2001年1月10日出願のT. H. Ningの「Silicon-on-insulator (SOI) bipolar transistor usefulalone or in SOI BiCMOS.」という名称の米国特許出願番号09/757,965に論じられている。トランジスタ300は完全空乏型コレクタ305を備え、準中性コレクタ領域もベース306の直下のサブコレクタ領域も伴わない。エミッタ308から注入された小数キャリアは、ベース層306を横切った後、コレクタ・リーチスルー310に向かってほぼ横向きにドリフトする。したがって、この薄いSOIの完全空乏型コレクタのトランジスタ300のスピードは、このほぼ横向きのドリフト経路長によって決まる。250nmの最小線幅を利用して設計したトランジスタでは、このドリフト経路長は、700nmよりも長くなることがあり、トランジスタのスピードを大きく制限する。
パワー・トランジスタの設計者は、SOI技術を利用してトランジスタ同士を分離している。たとえば、SOI基板上の高電圧型npnバイポーラ・トランジスタが、T. Arnborg、A. Litwin、「Analysis of new high-voltage bipolarsilicon-on-insulator transistor with fully depleted collector」、IEEE Trans.Elect. Dev.、Vol. 42、No. 1、172〜177頁、1995年の文献に記載されていた。図4に、この従来技術によるSOIバイポーラ・デバイス400の概略図を示す。パワー・デバイスとして、p型ベース領域402とn+コレクタ接点領域404の間が大きく分離され、それによって、ベース402とコレクタ接点404の間の大きな逆バイアス電圧に耐えることができる。
トランジスタ400のデバイス特性は、埋込み酸化物408の下の背面電極406に印加する電圧の影響を受ける。また、トランジスタ400は、コレクタ側に第1酸化物トレンチ410およびエミッタ側に第2酸化物トレンチ412を備える。具体的には、背面電極406にバイアスをかけて、シリコン−酸化物境界面近傍に多数キャリアを蓄積させることができる。しかし、コレクタ・リーチスルーがないことによって(すなわち、シリコン表面のn+コレクタ接点404を埋込み酸化物表面408に結合する濃くドープしたn+領域)、シリコン層の底面に位置する多数キャリア蓄積層と、シリコン層の上面に設けられたn+コレクタ接点404の間に高抵抗経路が存在する。その結果、この従来技術の多数キャリア蓄積層は、トランジスタのコレクタ直列抵抗値を大きく減少させるのに効果的なサブコレクタ層として機能しない。
米国特許出願番号09/757,965 T. Arnborg、A. Litwin、「Analysis ofnew high-voltage bipolar silicon-on-insulator transistor with fully depletedcollector」、IEEE Trans. Elect. Dev.、Vol. 42、No. 1、172〜177頁、1995年
低抵抗のコレクタ・リーチスルーがないと、従来技術のデバイスは、シリコン層のコレクタ部分にある多数キャリア蓄積層の有無にかかわらず、高速トランジスタを構築するのに適していない。したがって、従来技術のこうした欠点を克服するバイポーラ・トランジスタ構造が必要とされている。
簡単に言うと、本発明により、電子回路は、背面電極として働く導電性領域と、背面電極の上の絶縁体層と、絶縁体層の上のn型またはp型材料の半導体層とを含むバイポーラ・トランジスタを備える。この半導体層は、コレクタとして使用するドープした領域と、絶縁体層とコレクタへの接点電極の間でリーチスルーとして使用する濃くドープした領域とを含む。多数キャリア蓄積層は、背面電極にバイアス電圧(Vs)を印加することによってコレクタ中に誘起される。
図5を参照すると、本発明の実施形態によるnpnトランジスタ500の概略図が示されている。この実施形態では、SOI縦型バイポーラ・トランジスタ500は、バイアス電圧(Vs)を受ける背面電極502を備える。トランジスタ500は、背面電極502の上に設けられた絶縁体層504をさらに備える。絶縁体層504の上に、第1半導体層506を設ける。この第1半導体層506は、コレクタ(領域512〜516)および絶縁体層504とコレクタ接点電極520の間に配設されたリーチスルー518を備える。この実施形態では、このリーチスルーは、n型の濃くドープした半導体材料で形成される。
コレクタは、準中性領域512と、空乏領域514と、低抵抗のコレクタ・リーチスルー518に電気的に接続されたサブコレクタとしてのn++蓄積層516とを備える。
背面電極502はSOI基板中に形成され、蓄積層516は背面電極502に電圧Vを印加することによって形成される。蓄積層516は、従来型の縦型バイポーラ・トランジスタにおけるサブコレクタ層の働きをする。蓄積層516が、5nm程度と極めて薄いので、SOI CMOSに適合するSOI上に縦型バイポーラ・トランジスタを構築することができる。第1半導体層506は、たとえば20〜2000nmの厚さのものとしてよい。
再度、図5を参照すると、図2に示す従来型のSOI縦型バイポーラ・トランジスタの厚いサブコレクタ層は、蓄積層516で置き換えられている。従来型のトランジスタでは、サブコレクタのドープ・プロフィールは急峻ではなく、したがって、高電流密度でトランジスタが動作するとき、ドープ濃度が最大ドープ濃度よりも低いサブコレクタ部分に関連する電荷蓄積がある。一方、蓄積層に関連する小数電荷の蓄積はない。したがって、サブコレクタとして蓄積層516を使用して、高電流密度でトランジスタをより高速に動作させることができる。
図5に示す実施形態では、このトランジスタは、ベース・コレクタ・ダイオードの空間電荷領域の厚さよりも厚いコレクタ層506を含むベース・コレクタ・ダイオードを備える。図6に示すように、このトランジスタは、ベース・コレクタ・ダイオードの空間電荷領域の厚さよりも薄いコレクタ層を含むベース・コレクタ・ダイオードを備えることも可能である。さらに、コレクタ、ベースおよびエミッタの導電型を逆にすることも可能である。
第1導電型のコレクタがn型であり、ベースの導電型がp型である実施形態では、背面電極は、ゼロまたはプラスの値の電圧を受けるようにバイアスされる。
第1導電型のコレクタがp型であり、ベースの導電型がn型である実施形態では、背面電極は、ゼロまたはマイナスの値の電圧を受けるようにバイアスされる。
一実施形態では、ベース508はシリコン・ゲルマニウム合金を含んでよく、別の実施形態では、シリコン・ゲルマニウム・炭素合金を含んでよい。さらに、導電性背面電極502は、p型半導体基板中のn型ウエルなどのドープした半導体領域を含み得る。
トランジスタ500は、導電性背面電極502が、複数のバイポーラ・トランジスタに共通になり得る集積回路中に形成することが好ましい。各トランジスタの導電性背面電極は、誘電体層またはp/n接合によって互いに電気的に分離することもできる。
図6を参照すると、本発明の別の実施形態による完全空乏型コレクタの縦型npnバイポーラ・トランジスタ設計を用いたトランジスタ600の概略図が示されている。トランジスタ600は、n+エミッタ602、p型ベース604、コレクタ606、絶縁体層612および背面電極616を備える。コレクタ606は、空乏領域608、蓄積層610、n型領域614およびn+リーチスルー618を備える。コレクタ606およびベース604は、p/nダイオードを形成する。このベース・コレクタ・ダイオードの空間電荷領域の厚さは、コレクタ層606の厚さよりも厚い。その結果、ベース604の下に準中性コレクタ領域はなくなる。
このトランジスタ600では、エミッタ602から注入されベース層604を横切った少数キャリアのドリフト経路長は、単にベース604と蓄積層610の間の垂直分離部だけである。一般に、このドリフト経路は約100nmである。したがって、周知の蓄積層サブコレクタをもたない完全空乏型コレクタのバイポーラ・トランジスタ(図3)に比べて、蓄積層サブコレクタを有する完全空乏型コレクタのバイポーラ・トランジスタは、かなり高速となり得る。図7を参照すると、この2つのトランジスタの遮断周波数のシミュレーションから、このような比較の裏付けが得られる。
図8を参照すると、n型ポリシリコン・エミッタ802、p型ベース804、n型コレクタ806および蓄積(n++)サブコレクタ層808を含むnpnトランジスタ800を備える本発明の実施形態の概略断面が示されている。この蓄積サブコレクタは、低抵抗のn+コレクタ・リーチスルー810によって、コレクタ接点電極816に電気的に接続される。n型コレクタ806は、ドープ濃度およびn型コレクタ層の厚さに応じて、完全空乏または非空乏とすることができる。背面電極812は、絶縁体814に連結されてバイアス電圧を受ける。
本発明は、一般に用いられる任意の縦型バイポーラ構造およびプロセスとともに実施することができる。二重ポリシリコン非自己整合構造およびシリコンまたはシリコン・ゲルマニウム(SiGe)合金のエピタキシャル成長を用いて真性ベースを形成するための製造プロセスの例を、図9ないし18に示す。
図9に、ドープしたシリコン層などの背面電極を備えた開始SOIウエハを示す。
図10に、浅いトレンチ分離部を形成した後の構造を示す。
図11に、コレクタ(n領域)およびリーチスルー(n+領域)を形成した後の構造を示す。このn+リーチスルーは、埋込み酸化物に接触する。
図12に、酸化物層およびベース接点層の一部になるp+ポリシリコン層を被着させた後の構造を示す。
図13に、ベース領域ウィンドウをエッチングしてあけた後の構造を示す。
図14に、シリコン層および後続の分離酸化物層の被着を示す。このシリコン層は、ベース・ウィンドウの上では結晶質であり、バイポーラ・トランジスタのp型ベースを形成する。
図15に、ベース・ポリシリコン層をパターン形成し、側壁酸化物を形成した後の構造を示す。
図16に、エミッタ・ウィンドウをあけた後の構造を示す。
図17に、n+ポリシリコン層を被着させパターン形成した後の構造を示す。このポリシリコン層は、バイポーラ・トランジスタのエミッタになる。
図18に、ベース(B)およびコレクタ(C)への接点ウィンドウをあけるところを示す。
図19に、ベース、エミッタ、コレクタおよび背面電極に端子電圧V、V、VおよびVをそれぞれ印加するところを示す。背面電極の電圧(V)により、コレクタと埋込み酸化物の境界面近傍に蓄積層が誘起され、真性コレクタからリーチスルーに至る低抵抗経路が形成される。
図20に、分離酸化物、ベース・ウィンドウ、エミッタ・ウィンドウ、ベース・ポリシリコン、エミッタ・ポリシリコンおよびベースとコレクタの接点ウィンドウを示すデバイス構造の上面を示す。
このように、現在好ましい実施形態と考えられるものを説明してきたが、本発明の趣旨の範囲内で他の改変を加えることができることが当業者には理解されよう。
まとめとして、本発明の構成に関して以下の事項を開示する。
(1)バイアス電圧を受ける背面電極として働く導電性領域と、
前記背面電極の上に設けられた絶縁層と、
前記絶縁層の上に位置する第1半導体層であって、
第1導電型で、前記絶縁層の上に位置するドープした領域を備えるコレクタと、
前記ドープした領域に隣接する第1導電型の濃くドープした領域を備え、前記絶縁体層とコレクタ接点電極の間に配設されたリーチスルーとを備える第1半導体層と、
第2導電型で、前記第1層の前記ドープした領域の上に設けられた半導体領域を備えるベースと、
第1導電型で、前記ベースの上に設けられた第3半導体領域を備えるエミッタと、
第1導電型で、前記背面電極で受ける前記バイアス電圧によって誘起される蓄積層とを備える、バイポーラ・トランジスタ。
(2)前記第1半導体層の前記ベースおよび前記ドープした領域が、前記第1半導体層の前記ドープした領域の厚さよりも薄い空間電荷領域を有するダイオードを形成する、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(3)前記第1半導体層の前記ベースおよび前記ドープした領域が、前記第1半導体層の前記ドープした領域の厚さよりも厚い空間電荷領域を有するダイオードを形成する、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(4)前記第1導電型がn型であり、前記第2導電型がp型であり、前記背面電極がゼロまたはプラスの値の電圧を受ける、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(5)前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型であり、前記背面電極がゼロまたはマイナスの値の電圧を受ける、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(6)前記第1半導体層が20〜2000nmの範囲の厚さを有する、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(7)前記ベースがシリコン・ゲルマニウム合金を含む、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(8)前記ベースがシリコン・ゲルマニウム・炭素合金を含む、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(9)前記背面電極として働く前記導電性領域がドープした半導体領域を含む、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(10)前記ドープした半導体領域がp型半導体基板中のn型ウエルを含む、上記(9)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(11)前記ドープした半導体領域がn型半導体基板中のp型ウエルである、上記(9)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(12)前記リーチスルーおよび前記背面電極が互いに電気的に接続され、前記コレクタの前記リーチスルーおよび前記背面電極がほぼ同じ電圧を有する、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
(13)上記(1)のバイポーラ・トランジスタと、前記背面電極で受けるバイアス電圧を供給するバイアス回路とを備える電子回路。
(14)複数のバイポーラ・トランジスタを備える集積回路であって、各バイポーラ・トランジスタが、
バイアス電圧を受ける背面電極として働く導電性領域と、
前記背面電極の上に設けられた絶縁層と、
前記絶縁層の上に位置する第1半導体層であって、
第1導電型で、前記絶縁層の上に位置するドープした領域を備えるコレクタと、
前記ドープした領域に隣接する前記第1導電型の濃くドープした領域を備え、前記絶縁体層とコレクタ接点電極の間に配設されたリーチスルーとを備える第1半導体層と、
第2導電型で、前記第1層の前記ドープした領域の上に設けられた半導体領域を備えるベースと、
第1導電型で、前記ベースの上に設けられた第3半導体領域を備えるエミッタと、
第1導電型で、前記背面電極で受ける前記バイアス電圧によって誘起される蓄積層とを備える、集積回路。
(15)1つの共通な導電性領域が、すべてのバイポーラ・トランジスタの前記背面電極として働く、上記(14)に記載の集積回路。
(16)背面電極として働く各導電性領域が、1つまたは複数の誘電体領域によって、背面電極として働く他の導電性領域から電気的に分離される、上記(14)に記載の集積回路。
(17)背面電極として働く各導電性領域が、1つまたは複数のp/n接合によって、背面電極として働く他の導電性領域から電気的に分離される、上記(14)に記載の集積回路。
(18)前記エミッタがドープしたポリシリコン層である、上記(1)に記載のバイポーラ・トランジスタ。
従来技術による従来型の縦型npn(n型エミッタ、p型ベース、n型コレクタ)バイポーラ・トランジスタを示す概略図である。 従来技術により絶縁体上に構築した従来型のnpnバイポーラ・トランジスタを示す概略図である。 従来技術による薄いシリコンSOIの縦型npnバイポーラ・トランジスタを示す図である。 従来技術によるSOIのnpnバイポーラ・デバイスを示す概略図である。 本発明の実施形態によるnpnトランジスタを示す概略図である。 本発明の別の実施形態による完全空乏型コレクタの縦型npnバイポーラ・トランジスタ設計を用いたトランジスタを示す概略図である。 2つのトランジスタの遮断周波数のシミュレーションの比較を示すグラフである。 本発明の実施形態によるnpnトランジスタを示す概略断面図である。 ドープしたシリコン層などの背面電極を備えた開始SOIウエハを示す図である。 浅いトレンチ分離部を形成した後の概略構造を示す図である。 コレクタ(n領域)およびリーチスルー(n+領域)を形成した後の概略構造を示す図である。 酸化物層およびベース接点層の一部になるp+ポリシリコン層を被着させた後の概略構造を示す図である。 ベース領域ウィンドウをエッチングしてあけた後の概略構造を示す図である。 シリコン層および後続の分離酸化物層を被着させた後の概略構造を示す図である。 ベース・ポリシリコン層をパターン形成し、側壁酸化物を形成した後の概略構造を示す図である。 エミッタ・ウィンドウをあけた後の概略構造を示す図である。 n+ポリシリコン層を被着させパターン形成した後の概略構造を示す図である。 ベース(B)およびコレクタ(C)への接点ウィンドウをあけた後の概略構造を示す図である。 ベース、エミッタ、コレクタおよび背面電極に端子電圧V、V、VおよびVをそれぞれ印加した後の概略構造を示す図である。 デバイス構造を示す上面図である。
符号の説明
500 バイポーラ・トランジスタ
502 背面電極
504 絶縁体層
506 第1半導体層、コレクタ
508 ベース
512 準中性領域
514 空乏領域
516 蓄積層
518 コレクタ・リーチスルー
520 コレクタ接点電極
600 バイポーラ・トランジスタ
602 エミッタ
604 ベース
606 コレクタ
608 空乏領域
610 蓄積層
612 絶縁体層
614 n型領域
616 背面電極
618 リーチスルー
800 npnトランジスタ
802 エミッタ
804 ベース
806 コレクタ
808 蓄積サブコレクタ層
810 リーチスルー
812 背面電極
814 絶縁体
816 コレクタ接点電極

Claims (18)

  1. バイアス電圧を受ける背面電極として働く導電性領域と、
    前記背面電極の上に設けられた絶縁層と、
    前記絶縁層の上に位置する第1半導体層であって、
    第1導電型で、前記絶縁層の上に位置するドープした領域を備えるコレクタと、
    前記ドープした領域に隣接する第1導電型の濃くドープした領域を備え、前記絶縁体層とコレクタ接点電極の間に配設されたリーチスルーとを備える第1半導体層と、
    第2導電型で、前記第1半導体層の前記ドープした領域の上に設けられた半導体領域を備えるベースと、
    第1導電型で、前記ベースの上に設けられた第3半導体領域を備えるエミッタと、
    第1導電型で、前記背面電極で受ける前記バイアス電圧によって誘起される蓄積層とを備える、バイポーラ・トランジスタ。
  2. 前記第1半導体層の前記ベースおよび前記ドープした領域が、前記第1半導体層の前記ドープした領域の厚さよりも薄い空間電荷領域を有するダイオードを形成する、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  3. 前記第1半導体層の前記ベースおよび前記ドープした領域が、前記第1半導体層の前記ドープした領域の厚さよりも厚い空間電荷領域を有するダイオードを形成する、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  4. 前記第1導電型がn型であり、前記第2導電型がp型であり、前記背面電極がゼロまたはプラスの値の電圧を受ける、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  5. 前記第1導電型がp型であり、前記第2導電型がn型であり、前記背面電極がゼロまたはマイナスの値の電圧を受ける、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  6. 前記第1半導体層が20〜2000nmの範囲の厚さを有する、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  7. 前記ベースがシリコン・ゲルマニウム合金を含む、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  8. 前記ベースがシリコン・ゲルマニウム・炭素合金を含む、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  9. 前記背面電極として働く前記導電性領域がドープした半導体領域を含む、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  10. 前記ドープした半導体領域がp型半導体基板中のn型ウエルを含む、請求項9に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  11. 前記ドープした半導体領域がn型半導体基板中のp型ウエルである、請求項9に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  12. 前記リーチスルーおよび前記背面電極が互いに電気的に接続され、前記コレクタの前記リーチスルーおよび前記背面電極がほぼ同じ電圧を有する、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
  13. 請求項1のバイポーラ・トランジスタと、前記背面電極で受けるバイアス電圧を供給するバイアス回路とを備える電子回路。
  14. 複数のバイポーラ・トランジスタを備える集積回路であって、各バイポーラ・トランジスタが、
    バイアス電圧を受ける背面電極として働く導電性領域と、
    前記背面電極の上に設けられた絶縁層と、
    前記絶縁層の上に位置する第1半導体層であって、
    第1導電型で、前記絶縁層の上に位置するドープした領域を備えるコレクタと、
    前記ドープした領域に隣接する第1導電型の濃くドープした領域を備え、前記絶縁体層とコレクタ接点電極の間に配設されたリーチスルーとを備える第1半導体層と、
    第2導電型で、前記第1半導体層の前記ドープした領域の上に設けられた半導体領域を備えるベースと、
    第1導電型で、前記ベースの上に設けられた第3半導体領域を備えるエミッタと、
    第1導電型で、前記背面電極で受ける前記バイアス電圧によって誘起される蓄積層とを備える、集積回路。
  15. 1つの共通な導電性領域が、すべてのバイポーラ・トランジスタの前記背面電極として働く、請求項14に記載の集積回路。
  16. 背面電極として働く各導電性領域が、1つまたは複数の誘電体領域によって、背面電極として働く他の導電性領域から電気的に分離される、請求項14に記載の集積回路。
  17. 背面電極として働く各導電性領域が、1つまたは複数のp/n接合によって、背面電極として働く他の導電性領域から電気的に分離される、請求項14に記載の集積回路。
  18. 前記エミッタがドープしたポリシリコン層である、請求項1に記載のバイポーラ・トランジスタ。
JP2003423794A 2002-12-24 2003-12-19 サブコレクタとしての多数キャリア蓄積層を有するバイポーラ・トランジスタ Expired - Fee Related JP4608205B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/328,694 US6812533B2 (en) 2002-12-24 2002-12-24 SOI based bipolar transistor having a majority carrier accumulation layer as subcollector

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004207733A true JP2004207733A (ja) 2004-07-22
JP4608205B2 JP4608205B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=32594552

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003423794A Expired - Fee Related JP4608205B2 (ja) 2002-12-24 2003-12-19 サブコレクタとしての多数キャリア蓄積層を有するバイポーラ・トランジスタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6812533B2 (ja)
JP (1) JP4608205B2 (ja)
KR (1) KR100576009B1 (ja)
CN (1) CN1258229C (ja)
TW (1) TWI233209B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7372091B2 (en) * 2004-01-27 2008-05-13 Micron Technology, Inc. Selective epitaxy vertical integrated circuit components
US7375410B2 (en) 2004-02-25 2008-05-20 International Business Machines Corporation Ultra-thin SOI vertical bipolar transistors with an inversion collector on thin-buried oxide (BOX) for low substrate-bias operation and methods thereof
US7504685B2 (en) 2005-06-28 2009-03-17 Micron Technology, Inc. Oxide epitaxial isolation
KR101420828B1 (ko) * 2007-11-08 2014-07-21 삼성전자주식회사 전압 공급 장치 및 그것을 포함한 불휘발성 메모리 장치
US8927380B2 (en) 2012-02-08 2015-01-06 International Business Machines Corporation SOI bipolar junction transistor with substrate bias voltages
US8912569B2 (en) * 2012-07-27 2014-12-16 Freescale Semiconductor, Inc. Hybrid transistor
US20140347135A1 (en) 2013-05-23 2014-11-27 Nxp B.V. Bipolar transistors with control of electric field
US9553145B2 (en) 2014-09-03 2017-01-24 Globalfoundries Inc. Lateral bipolar junction transistors on a silicon-on-insulator substrate with a thin device layer thickness
CN108010962B (zh) * 2017-11-29 2020-06-19 北京工业大学 具有高特征频率-击穿电压优值的SOI SiGe异质结双极晶体管
CN108511340A (zh) * 2018-03-27 2018-09-07 刘自奇 一种横向晶体管及其制作方法
CN110660734B (zh) * 2018-06-28 2022-05-17 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制造方法
US11094599B2 (en) 2018-06-28 2021-08-17 United Microelectronics Corp. Semiconductor structure and manufacturing method thereof
CN111554734A (zh) * 2018-06-28 2020-08-18 联华电子股份有限公司 半导体结构及其制造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02327A (ja) * 1987-10-09 1990-01-05 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH07326630A (ja) * 1994-05-25 1995-12-12 Siemens Ag バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH07335663A (ja) * 1994-06-01 1995-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バーチカル・ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法
JPH08111421A (ja) * 1990-11-30 1996-04-30 Nec Corp 半導体装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02327A (ja) * 1987-10-09 1990-01-05 Fujitsu Ltd 半導体装置
JPH08111421A (ja) * 1990-11-30 1996-04-30 Nec Corp 半導体装置
JPH07326630A (ja) * 1994-05-25 1995-12-12 Siemens Ag バイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH07335663A (ja) * 1994-06-01 1995-12-22 Internatl Business Mach Corp <Ibm> バーチカル・ヘテロ接合バイポーラ・トランジスタおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW200419798A (en) 2004-10-01
KR20040057911A (ko) 2004-07-02
TWI233209B (en) 2005-05-21
KR100576009B1 (ko) 2006-05-02
CN1512595A (zh) 2004-07-14
US20040119136A1 (en) 2004-06-24
US6812533B2 (en) 2004-11-02
CN1258229C (zh) 2006-05-31
JP4608205B2 (ja) 2011-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6838348B2 (en) Integrated process for high voltage and high performance silicon-on-insulator bipolar devices
US20050087805A1 (en) Fully-depleted-collector silicon-on-insulator (SOI) bipolar transistor useful alone or in SOI BiCMOS
JPH0336311B2 (ja)
JP3802935B2 (ja) 高耐圧型半導体装置
JP4608205B2 (ja) サブコレクタとしての多数キャリア蓄積層を有するバイポーラ・トランジスタ
EP0615292A1 (en) Insulated gate bipolar transistor
CN112786694B (zh) 栅控横向双极结/异质结晶体管
JP3905929B2 (ja) 半導体装置
KR100188085B1 (ko) 초고속 쌍극성 트랜지스터의 제조방법
US7352051B2 (en) Cascode, cascode circuit and method for vertical integration of two bipolar transistors into a cascode arrangement
KR100208977B1 (ko) 초고속 쌍극성 트랜지스터의 제조방법
KR100764919B1 (ko) Soi 프로세스를 사용한 고속 래터럴 바이폴라 디바이스
US6777780B2 (en) Trench bipolar transistor
EP0605920B1 (en) Cascode circuit structure with epitaxial bipolar transistors comprising a low-level base connection
EP0316988B1 (en) Lateral high-voltage transistor
JPH11195784A (ja) 絶縁ゲート形半導体素子
JP3485092B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2631673B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP3120441B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6129550B2 (ja)
JPH09148338A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH01196170A (ja) バイポーラトランジスタ
JPH01196171A (ja) バイポーラトランジスタ
JPS62160762A (ja) 半導体装置
JPS62189752A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

RD12 Notification of acceptance of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7432

Effective date: 20070202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070202

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071023

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071211

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100907

RD14 Notification of resignation of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7434

Effective date: 20101005

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101008

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131015

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees