JP2004173154A - デジタルカメラ - Google Patents

デジタルカメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2004173154A
JP2004173154A JP2002339176A JP2002339176A JP2004173154A JP 2004173154 A JP2004173154 A JP 2004173154A JP 2002339176 A JP2002339176 A JP 2002339176A JP 2002339176 A JP2002339176 A JP 2002339176A JP 2004173154 A JP2004173154 A JP 2004173154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
image
unit
digital camera
encryption key
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002339176A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Ishige
良幸 石毛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP2002339176A priority Critical patent/JP2004173154A/ja
Publication of JP2004173154A publication Critical patent/JP2004173154A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】プライバシを保護する工夫が図られたデジタルカメラを提供する.
【解決手段】自身が有する固有情報に基づいて暗号きーを作成する暗号キー作成部と撮影によって得られた画像データを前記暗号キーにより暗号化する暗号処理部と画像データが記録される記録メディアが装抜自在に装填されるメディア装填部と暗号化された画像データをメディア装填部に装填された記録メディアに記録する画像記録部と暗号キーを用い暗号化された画像データを復号化する復号処理部と画像表示部とを備える。
【選択図】 図3

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、撮像素子上に結像された被写体像を読み取って画像データを得る写真撮影を行なうデジタルカメラに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、記録メディアなど、カメラ本体内に装抜自在のメモリに画像データを記録するデジタルカメラのなかには、メモリを紛失した際のプライバシ保護のために、画像データを暗号化して記録するものがある。
【0003】
この画像データの暗号化は、そのカメラの固有の情報に基づいて作成された暗号キーと呼ばれるものを利用して行なわれている(例えば、特許文献1参照。)
この暗号キーは、まず、そのカメラの固有情報がホストコンピュータなどの暗合キーの作成が可能な外部機器に送信されて作成される。
【0004】
ホストコンピュータで作成された暗号キーは、カメラに返送され、カメラは、この暗号キーで画像データの暗号化を行なっている。
【0005】
【特許文献1】
特願平11−107223号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、上述したようなデジタルカメラでは、画像データ暗号化の基となる固有情報および暗号キーがホストコンピュータとの間でやり取りされるため、これら情報が漏洩するおそれがあり、これに伴いプライバシの保護が図りにくいという問題がある。
【0007】
本発明は、上記事情に鑑み、従来よりも、プライバシを保護する工夫が図られたデジタルカメラを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するための本発明のデジタルカメラは、
撮像素子上に結像された被写体像を読み取って画像データを得る写真撮影を行なうデジタルカメラにおいて、
自身が有する固有情報に基づいて暗号キーを作成する暗号キー作成部と、
写真撮影によって得られた画像データを上記暗号キーを用いて暗号化する暗号処理部と、
画像データが記録される記録メディアが装抜自在に装填されるメディア装填部と、
上記暗号処理部によって暗号化された画像データを上記メディア装填部に装填された記録メディアに記録する画像記録部と、
上記暗号処理部で上記暗号キーを用いて暗号化された画像データを復号化する復号処理部と、
上記復号処理部により復号化された画像データに基づく画像を表示する画像表示とを備えたことを特徴とする。
【0009】
本発明のデジタルカメラでは、従来においてはカメラ外部で作成されていた暗号キーを内製化しているために、暗号化キーなどの漏洩を防止することができる。これにより、例え、第三者がこのカメラで使用されたメモリを手に入れても、このカメラをも手に入れなければメモリに記録されている画像を見ることができない。したがって、本発明のデジタルカメラによれば、従来よりも、プライバシの保護を図ることができる。
【0010】
ここで、本発明のデジタルカメラが、
上記暗号キーを用いて暗号化された画像データを受信する受信部と、
上記記録メディアから読み出され、あるいは、上記受信部で受信されて、さらに上記復号処理部で復号化された画像データを送付する送信部とを備えたものであってもよい。
【0011】
このようにすると、暗号化されたまま、例えばホストコンピュータなどの外部機器に送信された画像データは、このカメラを経由しないと画像に復号化することはできないのはもちろんのこと、このカメラを経由しなければ、暗号化された画像データを復号化して外部機器に送信できないようにすることができる。
【0012】
さらに、本発明のデジタルカメラが、
上記固体撮像素子の傷の位置を表わす傷補正情報を記憶しておく傷補正情報記憶部と、
写真撮影により得られた画像データに上記傷補正情報記憶部に記憶された傷補正情報に基づく傷補正処理を施す傷補正処理部とを備え、
上記暗号キー作成部は、上記傷補正情報に記憶された、上記固有情報としての傷補正情報に基づいて暗号キーを作成するものであることが好ましい。
【0013】
このようにすると、簡単には想到しえない暗号キーを簡易に作成することができる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明のデジタルカメラの実施形態について説明する。
【0015】
図1および図2は、本発明のデジタルカメラの一実施形態の外観斜視図である。
【0016】
図1に示すデジタルカメラ1の正面には、撮影レンズ11aを内蔵するレンズ鏡胴11、ファインダ対物窓12、フラッシュ発光窓13、およびAE受光窓25が備えられている。
【0017】
図1に示すデジタルカメラの左側面には、画像データを電話通信回線で送信するためのモジューラジャック14、および、この画像データをホストコンピュータなどに送信するときに使用されるUniversal Serial Bus(USB)ケーブルが接続されるUSB端子15が設けられている。
【0018】
図1に示すデジタルカメラの上面には、レリーズボタン23が示されている。
【0019】
図2に示すデジタルカメラの背面には、画像を表示する液晶パネル16、液晶パネルによる画像表示をオン/オフするための液晶パネル起動ボタン16a、ファインダ接眼窓17、各種機能の選択およびズームを行なう際に操作する十字キー18、液晶パネル上にメニューを画像表示させたり、その確定に使用されるメニュー/OKスイッチ19、撮影画像を記録メディアに記録しない場合に操作されるキャンセルボタン24、およびメインスイッチ20が示されている。十字キー18は、4つのキーで構成されており、上下のキーは、それぞれズームアップおよびズームダウンに使用され、左右のキーは、記録されたている画像データで表される画像を順次画像表示するためのものである。
【0020】
また、図2に示すデジタルカメラの背面には、このデジタルカメラ1に備えられている‘撮影記録機能’および‘画像データ再生機能’のうちのいずれを選択するかを決定するために操作される機能選択レバー21も示されており、この機能選択レバー21を上側にもっていくと‘撮影記録機能’が選択され、この機能選択レバー21を下側にもっていくと‘画像データ再生機能’が選択される。
【0021】
図2に示すデジタルカメラ1の下面には、開閉自在の蓋22が取り付けられており、カメラ内部には、装脱自在に記録メディアが装填される記録メディア装填室22aと、装脱自在にバッテリが装填されるバッテリ装填室22bとが備えられている。これらは、蓋22によって閉鎖されている。
【0022】
本実施形態のデジタルカメラ1は、詳しくは後述するが、固体撮像素子としてCCD(Charge Coupuled Device)撮像素子を採用する、ズームレンズ内蔵デジタルスチルカメラであり、ズーム機能は、光学ズームと電子ズームを併用している。尚、このデジタルカメラ1では、メインスイッチ20をオンすると、カメラ前面に備えられると共にレンズを覆っていた図示しないレンズカバーが開かれ、レンズ鏡胴11が所定の位置まで繰り出される。メインスイッチ20をオフすると、繰り出されていたレンズ鏡胴11がカメラ内部に沈胴され、撮影レンズ11aはそのレンズカバーによって覆われる。
【0023】
図3は、本実施形態のデジタルカメラの内部ブロック図である。尚、このデジタルカメラ1には、フラッシュ発光部、光学ズームやフォーカシングを行なうために駆動されるモータ、モータを制御するモータドライバなどが備えられているが、これらの図示は、本発明と無関係であるので図3では省略されている。
【0024】
図3には、このデジタルカメラ1全体を制御する制御部30と、撮像レンズ11aを通して被写体を結像するCharge Coupled Device(CCD)撮像素子を構成要素に含む撮像部31と、図示しないSDRAM、このSDRAMにデジタル画像データを格納する画像入力コントローラ、SDRAMに格納されているデジタル画像データを圧縮可能なように処理する画像信号処理回路、圧縮可能なように処理されたデジタル画像データを圧縮する圧縮処理回路などを構成要素として含む画像処理部32と、制御部30によってファイル形式に変換された圧縮済みのデジタル画像データの、記録メディア33に対する記録を制御するメディアコントローラ36、SDRAMから転送された圧縮前のデジタル画像データが格納されている図示しないVRAMの画像データに同期信号を付加してビデオ信号を作成し、このビデオ信号をデジタル信号からアナログ信号に変換する図示しない画像表示制御装置によって画像が表示される液晶パネル16と、図2に示す各種スイッチに対する操作を検出する操作部35とが示されている。
【0025】
さらに、図3には、このデジタルカメラ1に備えられている固体撮像素子を構成する受光素子のなかの不良の受光素子の位置、および、その受光素子に行なわれる補正内容などの情報が記憶されている傷補正情報記憶部40と、傷補正情報記憶部40に記憶された情報に応じて傷補正を実行する傷補正処理部41と、前記傷補正情報に基づいて暗号キーを作成する暗号キー作成部42と、この暗号キーを用いて画像データの暗号化処理を行なう暗号処理部43と、この暗号キーにより暗号化された画像データを復号化する復号処理部44と、電話通信回線で接続された外部のサーバー50、あるいはUSBで接続されたホストコンピュータ60との間で、画像データを受信する受信部および画像データを送信する送信部を備えた通信ポート45とが示されている。
【0026】
本実施形態のデジタルカメラ1では、このカメラの固有情報である固体撮像素子の傷補正情報に基づいて、画像データを暗号化する暗号キーがカメラ内部で作成されている。このため、このデジタルカメラ1が無ければ、いくら記録メディアだけを手に入れても、このカメラによって暗号化されている画像データの復号化は不可能である
次に、本実施形態のデジタルカメラ1の動作の流れについて、図2および図3を参照しながら説明する。
【0027】
このデジタルカメラ1には、メーカーの工場出荷の時点ですでに、固体撮像素子を構成する受光素子のうちの不良受光素子の位置情報および傷補正情報が記憶されており、それら情報に基づいて画像データを暗号化する暗号キーが、図3に示す暗号キー作成部42において作成されている。
【0028】
図2に示す記録メディア装填室22aに記録メディア、バッテリ装填室22bにバッテリがそれぞれ装填され、図2に示す電源ボタン20が押下されると、デジタルカメラ1は、オン状態となり、図2に示す機能選択レバーを上側にもっていくと‘撮影記録機能’が選択される。
【0029】
このデジタルカメラ1では、機能選択レバー21によって‘撮影記録機能’が選択されると、図2および図3に示す液晶パネル16に被写界のスルー画像がリアルタイムで表示される。
【0030】
スルー画像が表示された液晶パネルで被写体を確認し、レリーズボタン19を押下すると、その押下のタイミングで液晶パネルに表示されていた画像がスルー画像に代わって表示される。この画像の画像データは、図2に示すメニュー/OKボタン19を押下することでメディアコントローラ36を通じて記録メディア33に記録されるが、記録メディアに記録される前に、図3に示す暗号処理部43において暗号化される。
【0031】
一方、機能選択レバー21を下方に下げると、‘画像データ再生機能’が選択され、これまでに記録メディア33に記録された画像データで表される画像が、図2に示す十字キー18を操作することで液晶パネル16に表示される。しかし、これは、このデジタルカメラ1の暗号処理部43で暗号化されて記録メディア33に記憶されていた画像データを、図3に示す復号処理部44で復号化して行なわれているため、この記録メディア33を、このデジタルカメラ1とは別のデジタルカメラに装填しても暗号キーが不明であるため画像は正確に表示されない。
【0032】
ここで、このデジタルカメラ1と外部機器との間で行なわれる画像データの送受信について説明する。
【0033】
このデジタルカメラ1から、電話通信回線51で接続されたサーバー50への画像データの送信は、画像データの漏洩を防止するために暗号化されたまま行なわれる。また、このデジタルカメラ1は、ホストコンピュータ60とUSB端子61で接続されることで、ホストコンピュータ60にすでに暗号化されたまま送信されていた画像データを受信することができ、また、記録メディア33に記憶されている暗号化された画像データを復号化して、USB端子61で接続されたホストコンピュータ60に送信することもできる。
【0034】
図4は、図2に示す電源スイッチがオンされると起動されるルーチンのフローチャートである。
【0035】
図4に示すステップS1では、機能選択レバーによって、‘撮影記録機能’および‘画像データ再生機能’のうちの‘撮影記録機能’が選択されているか否かが判定される。
【0036】
ステップS1において、‘撮影記録機能’が選択されていると判定されると、ステップS2に進み、固体撮像素子で得られた画像信号は図3に示す傷補正処理部において補正される。その後、ステップS3に進み、液晶パネルにスルー画像が表示される。ステップS4では、レリーズボタン23がオンされているか否かが判定される。
【0037】
ステップS4において、レリーズボタンがオンされていないと判定されると、ステップS1に戻り、レリーズボタンがオンされていると判定されると、ステップS5に進み、レリーズボタンを押下するタイミングで液晶パネルに表示されていた画像がスルー画像に代わって表示される。その後、ステップS7に進む。
【0038】
ステップS7では、記録メディアにその画像を記録するか否か、すなわち図2に示すメニュー/OKボタン19がオンされたか否かが判定され、オンされていないと判定されると、ステップS6に進み、キャンセルボタン24がオンされているか否かが判定される。
【0039】
ステップS6において、キャンセルボタン24がオンされていないと判定されるとステップS5に戻り、キャンセルボタン24がオンされていると判定されると、ステップS1に戻る。
【0040】
ステップS7において、メニュー/OKボタン19がオンされていると判定されると、ステップS8に進み、液晶パネルに表示されている静止画の画像データを暗号化する。その後、ステップS9に進み、ステップS8において暗号化した画像データを記録メディアに記録する。その後、ステップS1に戻る。
【0041】
一方、ステップS1において、‘撮影記録機能’が選択されていないと判定された場合は、通常のルーチンによる処理が行なわれ、その後、ステップS1に戻る。
【0042】
図5は、デジタルカメラと外部機器との間で画像データの送受信が行なわれる際に起動されるルーチンのフローチャートである。
【0043】
このルーチンは、デジタルカメラの左側面に設けられた、モジューラジャック14およびUSB端子15のいずれかにモジューラーまたはUSBが接続された場合に起動され、ステップS1では、今回の通信が外部機器への送信であるか否かが判定される。外部機器への送信、あるいは受信は、液晶パネルに表示される‘送信’および‘受信’のいずれかを十字キー18で選択し、メニュー/OKボタン19を押下することで決定される。
【0044】
ステップS1において、今回の通信が外部機器への送信であると判定されると、ステップS2に進み、送信データの選択が行なわれる。その後、ステップS3に進み、送信データの選択が行なわれたか否か判定される。
【0045】
ステップS3において、送信データの選択が終了していないと判定されると、ステップS1に戻り、送信データの選択が終了している判定されると、ステップS4に進む。
【0046】
ステップS4では、通信手段が電話通信回線か否かが判定され、通信手段が電話通信回線であると判定されるとステップS7に進み、通信手段が電話通信回線ではないと判定されるとステップS5に進む。
【0047】
ステップS5では、復号化がして送信するか否かが判定される。暗号化されて記録メディア33に記録されている画像データを‘暗号化’したままの、あるいは‘復号化’しての外部への送信は、液晶パネルに表示される、‘暗号’および‘復号’のいずれかを十字キーで選択し、メニュー/OKボタンを押下することで決定される。
【0048】
ステップS5において、復号化しての送信ではないと判定されると、ステップS7に進み、復号化しての送信であると判定されると、ステップS6に進み、暗号化されている画像データの復号化が行なわれる。その後、ステップS7に進む。ステップS7では、復号化された画像データの、外部機器への送信が行なわれる。その後、ステップS1に戻る。
【0049】
一方、ステップS1において、外部機器への送信ではないと判定された場合に話を戻して説明する。
【0050】
この場合にはステップS8に進み、受信がOKか否かが判定される。外部機器からのデータの受信がOKの場合には、メニュー/OKボタンを押下することで応答する。
【0051】
ステップS8において、受信がOKではないと判定されると、ステップS1に戻り、受信がOKであると判定されると、ステップS9に進み、データの受信が行なわれる。その後、ステップS10に進み、受信したデータを記録するか否かが判定される。ステップS10において、記録しない、すなわち図2に示すキャンセルボタン24が押下されたと判定されると、ステップS1に戻り、記録する、すなわちメニュー/OKボタン19が押下されたと判定されると、ステップS11に進み、暗号化が行なわれ、その後、ステップS12において記録メディア33への記録が行なわれる。その後、ステップS1に戻る。
【0052】
以上に説明したように、デジタルカメラ1では、従来においてはカメラ外部で作成されていた暗号キーを内製化しているために、暗号化キーなどの漏洩を防止できるため、例え、第三者がこのカメラで使用された記録メディア33を手に入れても、このカメラをも手に入れなければその記録メディアに記憶されている画像を見ることができない。したがって、本実施形態のデジタルカメラ1によれば、従来よりも、プライバシの保護を図ることができる。
【0053】
尚、本実施形態では、カメラの固有情報として、固体撮像素子の傷情報を採用した例を挙げて説明したが、本発明はこれに限らず、そのカメラの製造番号などを固有情報として採用するものであってもよい。また、本実施形態では、外部機器とのデータ転送機能を有する場合を例に挙げて説明したが、このような機能を備えないものであっても、本発明の目的は減却されるものではない。
【0054】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明のデジタルカメラによれば、従来よりも、プライバシの保護を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のデジタルカメラの一実施形態の外観斜視図である。
【図2】本発明のデジタルカメラの一実施形態の外観斜視図である。
【図3】本実施形態のデジタルカメラの内部ブロック図である。
【図4】図2に示す電源スイッチがオンされると起動されるルーチンのフローチャートである。
【図5】デジタルカメラと外部機器との間で画像データの送受信が行なわれる際に起動されるルーチンのフローチャートである。
【符号の説明】
1 デジタルカメラ
11 レンズ鏡胴
11a 撮影レンズ
12 ファインダ対物窓
13 フラッシュ発光窓
14 モジューラージャック
15 USB端子
16 液晶パネル
16a 液晶パネル起動ボタン
17 ファインダ接眼窓
18 十字キー
19 メニュー/OKスイッチ
20 メインスイッチ
21 機能選択レバー
22 蓋
22a 記録メディア装填室
22b バッテリ装填室
23 レリーズボタン
24 キャンセルボタン
25 AE受光窓
30 制御部
31 撮像部
32 画像処理部
33 記録メディア
35 操作部
36 メディアコントローラ
40 傷修正情報記憶部
41 傷補正処理部
42 暗合キー作成部
43 暗合処理部
44 復号処理部
45 通信ポート
50 サーバー
51 電話通信回線
60 ホストコンピュータ
61 USB

Claims (3)

  1. 撮像素子上に結像された被写体像を読み取って画像データを得る写真撮影を行なうデジタルカメラにおいて、
    自身が有する固有情報に基づいて暗号キーを作成する暗号キー作成部と、
    写真撮影によって得られた画像データを前記暗号キーを用いて暗号化する暗号処理部と、
    画像データが記録される記録メディアが装抜自在に装填されるメディア装填部と、
    前記暗号処理部によって暗号化された画像データを前記メディア装填部に装填された記録メディアに記録する画像記録部と、
    前記暗号処理部で前記暗号キーを用いて暗号化された画像データを復号化する復号処理部と、
    前記復号処理部により復号化された画像データに基づく画像を表示する画像表示とを備えたことを特徴とするデジタルカメラ。
  2. 前記暗号キーを用いて暗号化された画像データを受信する受信部と、
    前記記録メディアから読み出されあるいは前記受信部で受信されて、さらに前記復号処理部で復号化された画像データを送付する送信部とを備えたことを特徴とする請求項1記載のデジタルカメラ。
  3. 前記固体撮像素子の傷の位置を表わす傷補正情報を記憶しておく傷補正情報記憶部と、
    写真撮影により得られた画像データに前記傷補正情報記憶部に記憶された傷補正情報に基づく傷補正処理を施す傷補正処理部とを備え、
    前記暗号キー作成部は、前記傷補正情報に記憶された、前記固有情報としての傷補正情報に基づいて暗号キーを作成するものであることを特徴とする請求項1または2記載のデジタルカメラ。
JP2002339176A 2002-11-22 2002-11-22 デジタルカメラ Withdrawn JP2004173154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339176A JP2004173154A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 デジタルカメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002339176A JP2004173154A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 デジタルカメラ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004173154A true JP2004173154A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32702194

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002339176A Withdrawn JP2004173154A (ja) 2002-11-22 2002-11-22 デジタルカメラ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2004173154A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135161A1 (ja) 2017-01-23 2018-07-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
WO2018135142A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and information processing method of solid-state imaging device
WO2019142540A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の情報処理方法
WO2019142473A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018135161A1 (ja) 2017-01-23 2018-07-26 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 情報処理装置、情報処理方法、及び記録媒体
WO2018135142A1 (en) 2017-01-23 2018-07-26 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and information processing method of solid-state imaging device
KR20190110541A (ko) 2017-01-23 2019-09-30 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 장치 및 고체 촬상 장치의 정보처리 방법
US11012652B2 (en) 2017-01-23 2021-05-18 Sony Semiconductor Solutions Corporation Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US11381770B2 (en) 2017-01-23 2022-07-05 Sony Semiconductor Solutions Corporation Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US11665448B2 (en) 2017-01-23 2023-05-30 Sony Semiconductor Solutions Corporation Information processing apparatus, information processing method, and recording medium
US11743603B2 (en) 2017-01-23 2023-08-29 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and information processing method of solid-state imaging device
WO2019142540A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像装置及び固体撮像装置の情報処理方法
WO2019142473A1 (ja) 2018-01-19 2019-07-25 ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 固体撮像素子
KR20200108848A (ko) 2018-01-19 2020-09-21 소니 세미컨덕터 솔루션즈 가부시키가이샤 고체 촬상 소자
US11495550B2 (en) 2018-01-19 2022-11-08 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state image sensor including first and second unit pixel groups with different structures
US11556657B2 (en) 2018-01-19 2023-01-17 Sony Semiconductor Solutions Corporation Solid-state imaging device and information processing method of solid-state imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100393107C (zh) 电子设备和信息处理装置及它们的控制方法
US20120005487A1 (en) Image capture apparatus
JP2004173154A (ja) デジタルカメラ
JP2003051975A (ja) デジタルカメラ、デジタルカメラシステム、記憶媒体、データ処理ステーション、およびサーバ
JP2006217220A (ja) データ交信システム、撮像装置、および再生装置
JPH10248046A (ja) 電子撮像装置、電子カメラシステムおよび記憶媒体
JP2011223638A (ja) 撮像装置
JP2003333519A (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP4420450B2 (ja) 画像記録装置
JP2002320117A (ja) 電子機器および電子機器システム
JP2009094818A (ja) 端末装置
JP2007159001A (ja) データ記録再生装置
JP3964733B2 (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP2004120301A (ja) 撮像装置
JP2008099098A (ja) デジタル撮影機器
JP4332076B2 (ja) 画像記録装置及び画像再生装置
JP2007116235A (ja) 撮影装置
JP3964732B2 (ja) 撮像装置及び画像データ受渡方法
JP2009200577A (ja) 画像記録装置
JP5555103B2 (ja) 画像記録装置、方法及びプログラム
JP3944011B2 (ja) デジタルカメラ
JP2009118428A (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム
JP2004207899A (ja) デジタルカメラ
JP2007142681A (ja) 撮像装置
JP2004302353A (ja) 防水機能付きクレードル

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060207