JP2004161597A - ガラス組成物及びガラス基板 - Google Patents

ガラス組成物及びガラス基板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004161597A
JP2004161597A JP2003071789A JP2003071789A JP2004161597A JP 2004161597 A JP2004161597 A JP 2004161597A JP 2003071789 A JP2003071789 A JP 2003071789A JP 2003071789 A JP2003071789 A JP 2003071789A JP 2004161597 A JP2004161597 A JP 2004161597A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass
glass substrate
substrate
less
sio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003071789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4530618B2 (ja
Inventor
Hideki Kawai
秀樹 河合
Toshiharu Mori
登史晴 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2003071789A priority Critical patent/JP4530618B2/ja
Priority to US10/460,908 priority patent/US7396788B2/en
Publication of JP2004161597A publication Critical patent/JP2004161597A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4530618B2 publication Critical patent/JP4530618B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C3/00Glass compositions
    • C03C3/04Glass compositions containing silica
    • C03C3/076Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight
    • C03C3/083Glass compositions containing silica with 40% to 90% silica, by weight containing aluminium oxide or an iron compound
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/62Record carriers characterised by the selection of the material
    • G11B5/73Base layers, i.e. all non-magnetic layers lying under a lowermost magnetic recording layer, e.g. including any non-magnetic layer in between a first magnetic recording layer and either an underlying substrate or a soft magnetic underlayer
    • G11B5/739Magnetic recording media substrates
    • G11B5/73911Inorganic substrates
    • G11B5/73921Glass or ceramic substrates

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)
  • Magnetic Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

【課題】強化処理を行うことなく高い剛性と破壊靭性を有し、また適度な表面硬度を有すると共にアルカリ成分の溶出が少なく、さらには高い線熱膨張係数を有するガラス基板及びこれに用いるガラス組成物を提供する。
【解決手段】重量%で、SiO2:45〜75%、Al23:1〜20%、B23:0〜15%、SiO2+Al23+B23:65〜90%、R2O(R=Li,Na,K)の総量:7〜20%、MgO:0〜10%、CaO:0〜10%、ZnO:0〜6%、R’O(R’=Mg,Ca,Zn)の総量:0〜12%、TiO2:0.5〜10%、ZrO2:0.5〜10%、Lnxy:0〜8%、TiO2+ZrO2+Lnxy:1〜15%、の各ガラス成分を有し、
23=0% 又は Al23/B23≧1.0
且つ(SiO2+Al23+B23)/(R2Oの総量+R’Oの総量)≧3を満足する構成とした。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はガラス基板及びこれに用いるガラス組成物に関し、より詳細には磁気ディスク、光磁気ディスク、DVD、MDなどの情報記録用媒体や光通信用素子などの基板として用いるガラス基板及びこれに用いるガラス組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、磁気ディスク用基板としては、デスクトップ用コンピュータやサーバなどの据え置き型にはアルミニウム合金が、他方ノート型コンピュータやモバイル型コンピュータなどの携帯型にはガラス基板が一般に使用されていたが、アルミニウム合金は変形しやすく、また硬さが不十分であるため研磨後の基板表面の平滑性が十分とは言えなかった。さらに、ヘッドが機械的に磁気ディスクに接触する際、磁性膜が基板から剥離しやすいという問題もあった。そこで、変形が少なく、平滑性が良好で、かつ機械的強度の大きいガラス基板が携帯型のみならず据え置き型の機器やその他の家庭用情報機器にも今後広く使用されていくものと予測される。
【0003】
ガラス基板としては、基板表面のアルカリ元素を他のアルカリ元素と置換することにより圧縮歪みを発生させ、機械的強度を向上させた化学強化ガラスが知られている。しかし化学強化ガラスでは煩雑なイオン交換工程が必要であり、またイオン交換後の再加工が不可能であるため製造歩留を上げることが難しかった。また、ガラス基板にイオン交換性を持たせるために、アルカリイオンの基板中での移動が容易となるようにしていたので、基板表面のアルカリイオンが、磁性膜を成膜する際の加熱工程時に表面に移動して溶出したり、あるいは磁性膜を侵食したり、磁性膜の付着強度を劣化させたりする問題があった。
【0004】
一方、化学強化処理を行わない一般的なガラス基板としてはソーダライム基板があるが、このソーダライム基板を情報記録用基板として用いるには機械的強度、化学的耐久性が不十分であった。また、液晶基板などに使用されているガラス材料では、高温での熱安定性を維持するため無アルカリあるいは低アルカリ化によって線熱膨張係数を低く抑えているので、SUS鋼などでできたクランプやスピンドルモータ部材の線熱膨張係数との差が大きく、記録媒体の記録装置への取付け時や情報記録時に不具合が生じることがあった。また機械的強度が不十分であるため情報記録用基板へ適用は困難であった。
【0005】
また光フィルタや光スイッチなどの光通信用素子でも基板としてガラス基板が用いられているが、ガラス基板から溶出したアルカリ成分によって前記素子が劣化することがあった。また、ガラス基板上に形成される膜の密度が大きくなるほど、温度・湿度の変化による波長シフトが抑制されるところ、従来広く用いられている真空蒸着法では形成できる膜の密度に限界があった。
【0006】
さらには、ガラス基板を情報記録用として用いる場合に、情報記録用膜をガラス基板上に形成する際、表面に加わえられる圧力や加熱、衝撃によりガラス基板にクラックが入り、製品の歩留まりが低下することがあった。
【0007】
【特許文献1】
特開2001−19466号公報(特許請求の範囲の欄、表1〜表5)
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明はこのような従来の問題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、強化処理を行うことなく高い機械的強度を有し、またアルカリ溶出量が少なく、そして線熱膨張係数がモータ部材のそれに近く、さらには高い破壊靭性を有すると共に所定の表面硬度を有するガラス基板及びこれに用いるガラス組成物を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、重量%で、SiO2:45〜75%、Al23:1〜20%、B23:0〜15%(ただし、ゼロを含む)、SiO2+Al23+B23:65〜90%、R2O(R=Li,Na,K)の総量:7〜20%、R’O(R’=Mg,Ca,Sr,Ba,Zn)の総量:0〜12%(ただし、ゼロを含む)の各ガラス成分を有し、
23=0% 又は Al23/B23≧1.0
且つ
(SiO2+Al23+B23)/(R2Oの総量+R’Oの総量)≧3
を満足するガラス組成物が提供される。なお、以下「%」は特に断りのない限り「重量%」を意味するものとする。
【0010】
剛性の向上や線熱膨張の上昇、溶融性の改善の観点から、Li2O:0.1〜15%、Na2O:0.1〜15%、K2O:0.1〜10、TiO2+ZrO2+Lnxy:0〜15%(ただし、ゼロを含む)のガラス成分をさらに含有させてもよい。
【0011】
また本発明によれば、前記ガラス組成物から作製したことを特徴とするガラス基板が提供される。
【0012】
ここで、強化処理を行うことなく、比弾性率E/ρを31以上、ビッカース硬度Hvを500〜700の範囲、アルカリ溶出量Aを350ppb/2.5インチディスク以下、線熱膨張係数αを60×10-7〜90×10-7/℃、破壊靭性値Kcを0.80より大きくするのが好ましい。
【0013】
また、溶融生産性、成形性などの観点から、ガラス転移温度Tgを600℃以下、液相温度TLを1,300℃以下、ガラスの溶融粘性logη=2となる温度Tlogη=2を1,550℃以下とするのが好ましい。ガラス転移点Tgは、粉末状に調整したガラス試料を示差熱測定装置を用いて室温〜900℃の温度範囲を10℃/minの昇温率で加熱し測定した値である。液相温度TLは、1,550℃で2hr溶融保持後、1,300℃で10時間保持し急冷した後、ガラスの表面及び内部に失透物の発生の有無を確認し判定したものである。温度Tlogη=2は、撹拌式粘性測定機を用いて溶融したガラスの粘性を測定したときのlogη=2となる温度である。
【0014】
なお、比弾性率(E/ρ)はヤング率Eを比重ρで割った値であって、ヤング率はJIS R 1602ファインセラミックスの弾性試験方法の動的弾性率試験方法に準じて測定する。またビッカース硬度Hvは、ビッカース硬度試験機を用い荷重100g、負荷時間15secの条件下にて測定した値である。アルカリ溶出量Bは、酸化セリウムで表面を研磨してRa値が2nm以下の平滑面とした後表面を洗浄した試料ガラスを、80℃の逆浸透膜水50ml中に24h浸漬した後、ICP発光分光分析装置でその溶出液を分析し算出した値である。したがってアルカリ溶出量はLi,Na,K溶出量の総量である。なお、試料ガラスは2.5インチディスク基板と略同一の表面積のものを用いた。線熱膨張係数Aは、示差膨張測定装置を用いて、荷重:5g、温度範囲:25〜100℃、昇温速度:5℃/minの条件で測定した値である。
【0015】
また破壊靭性値Kcは、ビッカース硬度試験機を用いて、荷重500g、負荷時間15secの条件下にてビッカース圧子にて圧痕をつけ下記式から算出した(図2を参照)。
Kc=0.018(E/HV)1/2(P/C3/2)=0.026E1/21/2a/C3/2
(式中、Kc:破壊靭性値(Pa・m1/2)、E:弾性率(Pa)、Hv:ビッカース硬度(Pa)、P:押し込み荷重(N)、C:クラック長さの平均の半分(m)、a:圧痕の対角線長さの平均の半分(m))
【0016】
【発明の実施の形態】
本発明者等は、強化処理を行うことなくガラス基板の剛性を大きくすると共に、線熱膨張係数を従来よりも大きくしながらアルカリ溶出量は少なくし、さらには化学的耐久性を向上させ、破壊靭性値を大きくするべく鋭意検討を重ねた。この結果、ガラスのマトリックス成分としてSiO2を用い、そこに所定量のAl23及びB23を含有させてガラスの骨格を形成することにより所定の剛性が得られ、またこれらのガラスの骨格成分の総量とR2O(R:Li,Na,K)及びR’O(R’:Mg,Ca,Sr,Ba,Zn)の総量との比を所定範囲とすることにより高い破壊靭性値を得られ、さらに特定のアルカリ金属酸化物の総含有量を特定の範囲にすることにより、線熱膨張係数を高くできると同時にアルカリ溶出量を抑えられることを見出し本発明をなすに至った。
【0017】
以下、本発明に係るガラス組成物の成分についてその限定した理由について説明する。まずSiO2はガラスのマトリックスを形成する成分である。その含有量が45%未満では、ガラスの構造が不安定となり化学的耐久性が劣化すると共に、溶融時粘性特性が悪くなり成形性に支障を来す。一方含有量が75%を超えると、溶融性が悪くなり生産性が低下すると共に、十分な剛性が得られなくなる。そこで含有量を45〜75%の範囲と定めた。より好ましい範囲は50〜72%の範囲である。
【0018】
Al23はガラスのマトリックス中に入り、ガラス構造を安定化させ、化学的耐久性を向上させる効果を奏する。含有量が1%未満では十分な安定化効果が得られない。他方20%を超えると溶融性が悪くなり、生産性に支障を来す。そこで含有量を1〜20%の範囲と定めた。より好ましい範囲は3〜16%の範囲である。
【0019】
23は溶融性を改善し生産性を向上させると共に、ガラスのマトリックス中に入りガラス構造を安定化させ、化学的耐久性を向上させる効果を奏する。含有量が15%を超えると、溶融時粘性特性が悪くなり、成形性に支障を来すと共に、ガラスが不安定になる。そこで含有量を15%以下(ただしゼロを含む)の範囲と定めた。より好ましい上限値は12%であり、好ましい下限値は0.5%である。
【0020】
ガラスの骨格成分であるこれら3つのガラス成分の総量が65%より少ないと、ガラスの構造が脆弱となる一方、前記総量が90%を超えると、溶融性が低下し生産性が落ちる。そこで前記総量を65〜90%の範囲と定めた。より好ましい範囲は68〜88%の範囲である。
【0021】
アルカリ金属酸化物R2O(R=Li,Na,K)は、溶融性を改善し、線熱膨張係数を増大させる効果を奏する。アルカリ金属酸化物の総量が7%未満では溶融性の改善および線熱膨張係数の増大という効果が充分には得られない。他方、総量が20%超えるとガラス骨格間に分散されるアルカリ量が過剰となりアルカリ溶出量が増大する。そこでアルカリ金属酸化物の総量を7〜20%の範囲と定めた。より好ましい範囲は8〜18%の範囲である。また、アルカリ溶出量を低減する、いわゆるアルカリ混合効果を得るためには、前記アルカリ金属酸化物の各成分の下限含有量をそれぞれ0.1%とするのが望ましい。一方、化学的耐久性および溶融安定性の観点から、上限含有量をLi2OとNa2Oとは15%、K2Oは10%とするのが望ましい。
【0022】
また2価の金属酸化物R’O(R’:Mg,Ca,Sr,Ba,Zn)は、剛性を上げると共に溶融性を改善し、ガラス構造を安定化させる効果を奏する。R’Oの総量が12%を超えると、ガラス構造が不安定となり溶融生産性が低下すると共に化学的耐久性が低下する。そこでR’Oの含有量を12%以下と定めた。R’Oの総量のより好ましい上限値は10%である。R’Oの各成分の好適含有量は次の通りである。
【0023】
MgOは剛性を上げると共に溶融性を改善する効果を奏する。含有量が10%を超えるとガラス構造が不安定となり、溶融生産性が低下すると共に化学的耐久性が低下するおそれがある。したがって含有量は0〜10%の範囲が好ましい。より好ましい上限値は8%である。
【0024】
またCaOは線熱膨張係数及び剛性を上げると共に溶融性を改善する効果を奏する。含有量が10%を超えると、ガラス構造が不安定となり溶融生産性が低下すると共に化学的耐久性が低下するおそれがある。したがって含有量は0〜10%の範囲が好ましい。より好ましい上限値は8%である。
【0025】
SrOは線熱膨張係数を上げ、ガラス構造を安定化すると共に、溶融性を改善する効果を奏する。含有量が8%を超えるとガラス構造が不安定となるおそれがある。したがって含有量は0〜8%の範囲が好ましい。より好ましい上限値は6%である。
【0026】
BaOはSrOを同じ効果を奏し、その含有量が8%を超えるとガラス構造が不安定となるおそれがある。したがって含有量は0〜8%の範囲が好ましい。より好ましい上限値は6%である。
【0027】
ZnOは化学的耐久性及び剛性を上げると共に溶融性を改善する効果を奏する。含有量が6%を超えると、ガラス構造が不安定となり溶融生産性が低下すると共に化学的耐久性が低下するおそれがある。したがって含有量は0〜6%の範囲が好ましい。より好ましい上限値は5%である。
【0028】
さらに本発明のガラス組成物ではB23の含有量がゼロでない場合には、Al23/B23が1.0以上である必要がある。Al23/B23が1.0より小さいと、ガラスの骨格におけるB23の量が多くなりすぎガラスの構造が脆弱になるからである。
【0029】
そしてまた(SiO2+Al23+B23)と(R2Oの総量+R’Oの総量)との比が3以上である必要がある。(SiO2+Al23+B23)と(R2Oの総量+R’Oの総量)との比が3より小さいと、ガラスの骨格に対して修飾酸化物であるR2OとR’Oが過剰となりガラス構造が不安定となるからである。前記比のより好ましい下限値は3.5で、好ましい上限値は12である。
【0030】
本発明のガラス組成物では、TiO2、ZrO2、Lnxyのガラス成分の1種または2種以上の特定量を必要によりさらに含有させてもよい。しかし(TiO2+ZrO2+Lnxy)が15%を超えるとガラスが不安定となり、靭性が大幅に低下すると共に失透傾向が高まり生産性が著しく低下することがある。したがってこれらの総量は0〜15%の範囲が好ましい。より好ましい総量は0.5〜12%の範囲である。これらのガラス成分の好適含有量は次の通りである。
【0031】
TiO2はガラスの構造を強固にし、剛性を向上させると共に溶融性を改善する効果を奏する。含有量が10%を超えるとガラス構造が不安定となり、溶融生産性が低下すると共に化学的耐久性が低下するおそれがある。したがって含有量は0〜10%の範囲が好ましい。より好ましい範囲は0.5〜8%の範囲である。
【0032】
またZrO2はガラスの構造を強固にし剛性を向上させると共に化学的耐久性を向上させる効果を奏する。含有量が10%を超えると溶融性が低下し生産性が向上しないおそれがある。したがって含有量は0〜10%の範囲が好ましい。より好ましい範囲は0.5〜8%の範囲である。
【0033】
Lnxyはガラスの構造を堅固にし剛性を向上させる効果を奏する。含有量が8%を超えるとガラス構造が不安定となり、溶融生産性が低下すると共に比重が大きくなりHDD部材として不利となる。したがって含有量は8%以下が好ましい。より好ましい上限値は6%である。なお、このLnxyはランタノイド金属酸化物及びY23,Nb25,Ta25からなる群より選ばれた少なくとも1つの化合物を意味し、ランタノイド金属酸化物としては、Ln23やLnOなどが種類があり、LnとしてはLa、Ce、Er、Pr、Nd、Pm、Sm、Eu、Gd、Tb、Dy、Ho、Tm、Yb、Luなどが挙げられる。
【0034】
本発明のガラス組成物には、Sb23などの清澄剤を2%以下の範囲で添加してもよい。その他必要により従来公知のガラス成分及び添加剤を本発明の効果を害しない範囲で添加しても構わない。
【0035】
次に本発明のガラス基板について説明する。本発明のガラス基板の大きな特徴は前記ガラス組成物を用いて製造したことにある。ガラス基板の製造方法に特に限定はなく、これまで公知の製造方法を用いることができる。例えば、各成分の原料として各々相当する酸化物、炭酸塩、硝酸塩、水酸化物等を使用し、所望の割合に秤量し、粉末で十分に混合して調合原料とする。これを例えば1,300〜1,550℃に加熱された電気炉中の白金坩堝などに投入し、溶融清澄後、撹拌均質化して予め加熱された鋳型に鋳込み、徐冷してガラスブロックにする。次に、ガラス転移点付近まで再加熱し、徐冷して歪み取りを行う。そして得られたガラスブロックを円盤形状にスライスして、内周および外周を同心円としてコアドリルを用いて切り出す。あるいは溶融ガラスをプレス成形して円盤状に成形する。そして、このようにして得られた円盤状のガラス基板は、さらにその両面を粗研磨および研磨された後、水、酸、アルカリの少なくとも1つの液で洗浄されて最終的なガラス基板とされる。
【0036】
ここで、本発明のガラス基板を例えば情報記録用媒体の基板として用いる場合に、ヘッドの浮上量や記録媒体の膜厚を小さくする観点などから、研磨工程後のガラス基板の表面粗度Raを1nm以下とし、且つ洗浄工程後の表面粗度Ra’を表面粗度Raの1.5倍以下とするのが好ましい。アルカリ成分を多く含む、強化処理を行ったガラス基板の場合には、研磨により表面粗度Raを1nm以下にすることは可能であるが、次の洗浄工程において、水や酸、アルカリで基板表面を表面洗浄したときに、化学的耐久性が低いため表面が激しく浸食される結果、洗浄工程後の表面粗度Ra’が大きくなってしまう。一方、強化処理しないガラス基板では一般に、基板の表面および内部の組成が均質であるので、洗浄工程においても基板の表面粗度Ra’は大きくは変化しない。このため、ガラス成分を最適化することにより洗浄工程後の表面粗度Ra’を研磨工程後の表面粗度Raの1.5倍以下とすることも可能となる。
【0037】
本発明に係るガラス基板ではつぎの諸物性を満足しているのが好ましい。まず、比弾性率(E/ρ)が31以上であるのが好ましい。強化処理を行っていないガラス基板では機械的強度は基板の剛性に依存するため、比弾性率が31よりも小さいと、基板の機械的強度が不十分となり、HDD搭載時に外部から衝撃を受けた際、HDD部材との締結部分から破損しやすくなるからである。より好ましい比弾性率(E/ρ)は32以上である。
【0038】
ビッカース硬度Hvは500〜700の範囲が好ましい。ビッカース硬度Hvが500よりも小さいと、衝撃による破損や製造工程内での損傷が生じやすくなる。一方、ビッカース硬度Hvが700よりも大きいと、ガラス基板の研磨加工において研磨レート低下し、所望の平滑面が得られにくくなる共に、研磨加工後のテープテクスチャー加工による表面形状の調整やテープもしくはスクラブ洗浄処理による表面欠陥修正などが困難となるからである。ビッカース硬度をこのような範囲とするには、例えば目的とする主物性を劣化させない範囲で、ガラス中のイオン充填率を高めるように成分比率を調整すればよい。ビッカース硬度Hvのより好ましい下限値は520であり、より好ましい上限値は680である。
【0039】
アルカリ溶出量Aは2.5インチディスク当たり350ppb以下が好ましい。アルカリ溶出量Aが350ppbより多いと、ガラス基板を情報記録用媒体として用いた場合に、ガラス基板表面に形成される磁性膜などの記録膜が、溶出したアルカリ成分によって劣化するからである。より好ましいアルカリ溶出量Aは320ppb以下である。
【0040】
線熱膨張係数αは60×10-7〜90×10-7/℃の範囲が好ましい。線熱膨張係数αがこの範囲から外れると、ガラス基板を用いた情報記録用媒体を取り付ける駆動部の材料の線熱膨張係数との差が大きくなって、情報記録用媒体の固定部に応力が発生し、基板の破損や基板の変形による記録位置のズレが発生し、記録の読み書きができなくなるからである。線熱膨張係数のより好ましい下限値は62×10-7/℃であり、より好ましい上限値は88×10-7/℃である。
【0041】
破壊靭性値Kcは0.80より大きいのが好ましい。ガラス基板を情報記録用媒体として用いる場合、破壊靭性値Kcが0.80以下であると、ガラス基板表面に磁性膜などの記録膜を形成する工程において加わえられる圧力などによりガラス基板にひび割れが生じることがあるからである。また、破壊靭性値Kcが0.80以下であると、基板の機械加工において基板が損傷を受けやすくなり、加工歩留まりが大きく低下する。破壊靭性値Kcのより好ましい下限値は0.85である。
【0042】
ガラス溶液を1,500℃で24時間保持したときの重量減少率は8.0%未満とするのが好ましい。重量減少率が8.0%以上であると、物性安定性および生産性が低下するからである。
【0043】
また、本発明のガラス基板では、ガラス転移温度Tgを600℃以下とし、溶融成形時における生産性などの観点から液相温度TLを1,300℃以下とし、さらにガラスの溶融粘性logη=2となる温度Tlogη=2を1,550℃以下とするのが好ましい。ガラス転移温度、液相温度及びTlogη=2をこのような範囲とするには、例えばガラス転移温度については、骨格成分であるSiO2,B23,Al23の総量及びそれら比率、そしてガラス転移温度を大幅に低下させる成分であるアルカリ金属酸化物の添加量を、目的とする主物性を劣化させない範囲で調整すればよい。ガラスの液相温度については、過剰に添加するとガラスが不安定になる成分の総量及び比率を調整してやればよい。Tlogη=2については、目的とする主物性を劣化させない範囲で、粘性を高める主成分であるSiO2と粘性を改善する成分との添加比率を調整すればよい。
【0044】
本発明のガラス基板は、その大きさに限定はなく3.5,2.5,1.8インチ、あるいはそれ以下の小径ディスクとすることもでき、またその厚さは2mmや1mm、0.63mm、あるいはそれ以下といった薄型とすることもできる。
【0045】
次に、本発明のガラス基板を用いた情報記録用媒体について説明する。情報記録用媒体の基板として本発明のガラス基板を用いると、耐久性および高記録密度が実現される。以下、図面に基づき情報記録用媒体について説明する。
【0046】
図1は磁気ディスクの斜視図である。この磁気ディスクDは、円形のガラス基板1の表面に磁性膜2を直接形成したものである。磁性膜2の形成方法としては従来公知の方法を用いることができ、例えば磁性粒子を分散させた熱硬化性樹脂を基板上にスピンコートして形成する方法や、スパッタリング、無電解めっきにより形成する方法が挙げられる。スピンコート法での膜厚は約0.3〜1.2μm程度、スパッタリング法での膜厚は0.04〜0.08μm程度、無電解めっき法での膜厚は0.05〜0.1μm程度であり、薄膜化および高密度化の観点からはスパッタリング法および無電解めっき法による膜形成が好ましい。
【0047】
磁性膜に用いる磁性材料としては、特に限定はなく従来公知のものが使用できるが、高い保持力を得るために結晶異方性の高いCoを基本とし、残留磁束密度を調整する目的でNiやCrを加えたCo系合金などが好適である。具体的には、Coを主成分とするCoPt、CoCr、CoNi、CoNiCr、CoCrTa、CoPtCr、CoNiPtや、CoNiCrPt、CoNiCrTa、CoCrPtTa、CoCrPtB、CoCrPtSiOなどが挙げられる。磁性膜は、非磁性膜(例えば、Cr、CrMo、CrVなど)で分割しノイズの低減を図った多層構成(例えば、CoPtCr/CrMo/CoPtCr、CoCrPtTa/CrMo/CoCrPtTaなど)としてもよい。上記の磁性材料の他、フェライト系、鉄−希土類系や、SiO2、BNなどからなる非磁性膜中にFe、Co、FeCo、CoNiPt等の磁性粒子を分散された構造のグラニュラーなどであってもよい。また、磁性膜は、内面型および垂直型のいずれの記録形式であってもよい。
【0048】
また、磁気ヘッドの滑りをよくするために磁性膜の表面に潤滑剤を薄くコーティングしてもよい。潤滑剤としては、例えば液体潤滑剤であるパーフロロポリエーテル(PFPE)をフレオン系などの溶媒で希釈したものが挙げられる。
【0049】
さらに必要により下地層や保護層を設けてもよい。磁気ディスクにおける下地層は磁性膜に応じて選択される。下地層の材料としては、例えば、Cr、Mo、Ta、Ti、W、V、B、Al、Niなどの非磁性金属から選ばれる少なくとも一種以上の材料が挙げられる。Coを主成分とする磁性膜の場合には、磁気特性向上等の観点からCr単体やCr合金であることが好ましい。また、下地層は単層とは限らず、同一又は異種の層を積層した複数層構造としても構わない。例えば、Cr/Cr、Cr/CrMo、Cr/CrV、NiAl/Cr、NiAl/CrMo、NiAl/CrV等の多層下地層としてもよい。
【0050】
磁性膜の摩耗や腐食を防止する保護層としては、例えば、Cr層、Cr合金層、カーボン層、水素化カーボン層、ジルコニア層、シリカ層などが挙げられる。これらの保護層は、下地層、磁性膜など共にインライン型スパッタ装置で連続して形成できる。また、これらの保護層は、単層としてもよく、あるいは、同一又は異種の層からなる多層構成としてもよい。なお、上記保護層上に、あるいは上記保護層に替えて、他の保護層を形成してもよい。例えば、上記保護層に替えて、Cr層の上にテトラアルコキシランをアルコール系の溶媒で希釈した中に、コロイダルシリカ微粒子を分散して塗布し、さらに焼成して酸化ケイ素(SiO2)層を形成してもよい。
【0051】
以上、情報記録用媒体の一実施態様として磁気ディスクについて説明したが、情報記録用媒体はこれに限定されるものではなく、光磁気ディスクや光ディスクなどにも本発明のガラス基板を用いることができる。
【0052】
また、本発明のガラス基板は光通信用素子にも好適に使用できる。本発明のガラス基板では、アルカリ溶出量が2.5インチディスク当たり350ppb以下と少なく、基板から溶出したアルカリ成分によって基板上の膜が劣化することがない。また、従来のガラス基板に比べて線熱膨張係数が60×10-7〜90×10-7/℃の範囲と大きいので、蒸着工程で加熱されたガラス基板が冷却されて縮む量が大きくなり、このガラス基板の収縮により基板表面に形成された膜が圧縮されてその密度が大きくなる。この結果、温度・湿度の変化による波長シフトが抑制される。
【0053】
以下、波長多重分割(「DWDM」;Dense Wavelength Division Multiplexing)用の光フィルタを例に本発明のガラス基板を用いた光通信用素子について説明する。誘電体多層膜を用いた光フィルタは高屈折率層と低屈折率層とを有し、これらの層を積層した構造を有している。これらの層を形成する方法としては、特に限定はなく従来公知の方法、例えば真空蒸着法、スパッタリング法、イオンプレーティング法、イオンビームアシスト法などを用いることができる。この中でも生産性が高いことから真空蒸着法が推奨される。真空蒸着は、真空中で蒸着材料を加熱し、発生した蒸気を基体上に凝縮・付着させて薄膜を形成する方法である。蒸着材料の加熱方法には、抵抗加熱、外熱ルツボ、電子ビーム、高周波、レーザーなどの各種方法がある。具体的な蒸着条件として、真空度は1×10-3〜5×10-3Pa程度である。蒸着中は真空度が一定となるように電磁弁を制御して導入酸素量を調整する。そして層厚モニターにより所定層厚となったところでシャターを閉じて蒸着を終了する。
【0054】
各膜厚としては特に限定はないが、光学的膜厚が波長の1/4とするのが基本であって、一般的に1μm程度までである。また、総層数は一般的に100層を超える。用いる膜材料としては例えば、誘電体や半導体、金属であって、この中でも誘電体が特に好ましい。
【0055】
以上、本発明のガラス基板を用いた光通信用素子の一実施態様としてDWDM用の光フィルタについて説明したが、光通信用素子はこれに限定されるものではなく、本発明のガラス基板は光スイッチ、合分波素子などの光通信用素子にも使用できる。
【0056】
【実施例】
実施例1〜233,比較例1〜5
定められた量の原料粉末を白金るつぼに秤量して入れ、混合したのち、電気炉中で1,550℃で溶解した。原料が充分に溶解したのち、撹拌羽をガラス融液に挿入し、約1時間撹拌した。その後、撹拌羽を取り出し、30分間静置したのち、治具に融液を流しこむことによってガラスブロックを得た。その後各ガラスのガラス転移点付近までガラスブロックを再加熱し、徐冷して歪取りを行った。得られたガラスブロックを約1.5mmの厚さ、2.5インチの円盤形状にスライスし、内周,外周を同心円としてカッターを用いて切り出した。そして、両面を粗研磨及び研磨、洗浄を行って実施例及び比較例のガラス基板を作製した。作製したガラス基板について下記物性評価を行った。結果を合わせて表1〜表12に示す。
【0057】
(比弾性率)
ヤング率Eを「JIS R 1602」ファインセラミックスの弾性試験方法の動的弾性率試験方法に準じて測定し、これを天秤法で測定した比重値で割って比弾性率を算出した。
【0058】
(ビッカース硬度Hv)
ビッカース硬度試験機を用い荷重100g、負荷時間15secの条件下にて測定した。
【0059】
(アルカリ溶出量A)
ガラス基板の表面を酸化セリウムで研磨してRa値が2nm以下の平滑面とした後、表面を洗浄し、80℃の逆浸透膜水50ml中に24h浸漬した後、ICP発光分光分析装置でその溶出液を分析し算出した。
【0060】
(線熱膨張係数α)
示差膨張測定装置を用いて、荷重:5g、温度範囲:25〜100℃、昇温速度:5℃/minの条件で測定した。
【0061】
(破壊靭性値Kc)
ビッカース硬度試験機を用い、荷重500g、負荷時間15secの条件下にてビッカース圧子にて圧痕をつけ前記式から算出した。
【0062】
(ガラス転移点Tg)
粉末状に調整したガラス試料を、示差熱測定装置によって室温〜900℃の温度範囲を10℃/minの昇温速度で加熱し測定した。
【0063】
(液相温度TL
1,550℃で2hr溶融保持後、1,300℃で10時間保持し急冷した後、ガラスの表面及び内部に失透物の発生の有無を観察し、失透物がなかった場合を「○」、失透物があった場合を「×」とした。
【0064】
(温度Tlogη=2
撹拌式粘性測定機を用いて溶融したガラスの粘性を測定し、logη=2となる温度Tlogη=2を求め、Tlogη=2が1,550℃以下であった場合を「○」、1,550℃を超えていた場合を「×」とした。
【0065】
(重量減少率)
ガラスカレット50gを白金るつぼで溶解させ、1,500℃で24時間保持して、保持前後の重量を測定し下記式から算出した。
重量減少率(%)=(保持前重量−保持後重量)/(保持前重量)×100
【0066】
【表1】
Figure 2004161597
【0067】
【表2】
Figure 2004161597
【0068】
【表3】
Figure 2004161597
【0069】
【表4】
Figure 2004161597
【0070】
【表5】
Figure 2004161597
【0071】
【表6】
Figure 2004161597
【0072】
【表7】
Figure 2004161597
【0073】
【表8】
Figure 2004161597
【0074】
【表9】
Figure 2004161597
【0075】
【表10】
Figure 2004161597
【0076】
【表11】
Figure 2004161597
【0077】
【表12】
Figure 2004161597
【0078】
表1〜表12によれば、実施例1〜233のガラス基板では比弾性率が32以上と従来のガラス基板に比べ大きい値となり、またビッカース硬度は530〜680の範囲と適度な表面硬度を有していた。さらに、アルカリ溶出量は350ppb以下と従来のガラス基板に比べ少なかった。そしてまた、線熱膨張係数は60〜90×10-7/℃の範囲とHDDの部材と近い値であった。また破壊靭性値は0.80よりいずれも大きく、いずれも実用上まったく問題のないレベルであった。さらに、ガラスの溶融性についても良好なレベルであった。
【0079】
一方、表6によれば、比較例1のガラス基板では、SiO2の含有量が43.1%と少ないため、ガラスの構造が軟弱となりアルカリ溶出量が増加した。また、R’O(R’:Mg,Ca,Zn)の総量が多い結果、R2OとR’Oとの総量に対するガラスの骨格成分(SiO2+Al23+B23)の含有量が少なくなり、ビッカース硬度および破壊靭性値が低下した。またガラスに失透物が見られた。一方、SiO2の含有量が76.8%と多い比較例2のガラス基板では、比弾性率が低下し、また温度Tlogη=2が高くガラスの溶融性が悪かった。ガラスの骨格成分(SiO2+Al23+B23)の含有量が少なく、R2O(R:Li,Na,K)の含有量が多く、さらにR2OとR’Oとの総量に対するガラスの骨格成分(SiO2+Al23+B23)の含有量が少ない比較例3のガラス基板では、比弾性率、ビッカース硬度、アルカリ溶出量、線熱膨張係数および破壊靭性値のすべての特性において所望値が得られなかった。
【0080】
また表12によれば、比較例4のガラス基板では、B23の含有量が15.7%と多いためガラスの構造が脆弱となり、アルカリ溶出量が増加するとともに重量減少率が高くなった。さらには線熱膨張係数が小さくなった。一方、比較例5のガラス基板では、Al23/B23が0.53と小さいためガラスの構造が脆弱になり、比較例4のガラス基板と同様に、アルカリ溶出量が増加するとともに重量減少率が高くなった。また破壊靭性値が小さく、さらには温度Tlogη=2も高くガラスの溶融性が悪かった。
【0081】
【発明の効果】
本発明に係るガラス組成物及びガラス基板は、強化処理を行うことなく高い剛性を有し、また適度な表面硬度を有し基板表面の傷を防止すると共に研磨などの表面加工が容易で、しかもアルカリ成分の溶出が少ない。また従来に比べ線熱膨張係数が高くHDDの部材のそれに近くなったので、記録装置への取付け時や情報記録時に不具合が生じることがない。また破壊靭性値が高いので情報記録用基板の製造時などに基板が破損することがない。
【0082】
本発明に係るガラス基板を情報記録用媒体に使用すると、表面処理が容易で、製造工程中において破損することがなく、耐久性に優れ、高い記録密度が得られる。
【0083】
また本発明に係るガラス基板を光通信用素子に使用すると、経時変化が少なく、温度・湿度の変化による波長シフトを抑制できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のガラス基板を用いた情報記録用媒体の一例を示す斜視図である。
【図2】ビッカース圧子で押圧したときにできるガラス基板表面の圧痕とクラックの模式図である。
【符号の説明】
1 ガラス基板
2 磁性膜
D 磁気ディスク

Claims (5)

  1. 重量%で、
    SiO2:45〜75%、
    Al23:1〜20%、
    23:0〜15%(ただし、ゼロを含む)、
    SiO2+Al23+B23:65〜90%、
    2O(R=Li,Na,K)の総量:7〜20%、
    R’O(R’=Mg,Ca,Sr,Ba,Zn)の総量:0〜12%(ただし、ゼロを含む)、
    の各ガラス成分を有し、
    23=0% 又は Al23/B23≧1.0
    且つ
    (SiO2+Al23+B23)/(R2Oの総量+R’Oの総量)≧3
    を満足することを特徴とするガラス組成物。
  2. 重量%で、
    Li2O:0.1〜15%、
    Na2O:0.1〜15%、
    2O:0.1〜10
    TiO2+ZrO2+Lnxy:0〜15%(ただしゼロを含む、またLnxyはランタノイド金属酸化物及びY23,Nb25,Ta25からなる群より選ばれた少なくとも1つの化合物を意味する)
    のガラス成分を含有する請求項1記載のガラス組成物。
  3. 請求項1又は2に記載のガラス組成物を用いて作製されたことを特徴とするガラス基板。
  4. 強化処理を行うことなく、比弾性率(E/ρ)が31以上、ビッカース硬度Hvが500〜700、アルカリ溶出量Aが2.5インチディスク当たり350ppb以下、線熱膨張係数αが60×10-7〜90×10-7/℃、破壊靭性値Kcが0.80より大きい請求項3記載のガラス基板。
  5. ガラス転移温度Tgが600℃以下、液相温度TLが1,300℃以下、ガラスの溶融粘性logη=2となる温度Tlogη=2が1,550℃以下である請求項3又は4に記載のガラス基板。
JP2003071789A 2002-09-27 2003-03-17 ガラス組成物及びガラス基板 Expired - Fee Related JP4530618B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003071789A JP4530618B2 (ja) 2002-09-27 2003-03-17 ガラス組成物及びガラス基板
US10/460,908 US7396788B2 (en) 2002-09-27 2003-06-13 Glass composition and glass substrate

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283059 2002-09-27
JP2003071789A JP4530618B2 (ja) 2002-09-27 2003-03-17 ガラス組成物及びガラス基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004161597A true JP2004161597A (ja) 2004-06-10
JP4530618B2 JP4530618B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=32032909

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003071789A Expired - Fee Related JP4530618B2 (ja) 2002-09-27 2003-03-17 ガラス組成物及びガラス基板

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7396788B2 (ja)
JP (1) JP4530618B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277230A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Minolta Co Ltd ガラス組成物及びガラス基板
JP2006290704A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Ltd ガラス
US7192898B2 (en) 2003-05-29 2007-03-20 Minolta Co., Ltd. Glass composition and glass substrate
JP2009280478A (ja) * 2007-10-26 2009-12-03 Asahi Glass Co Ltd 情報記録媒体基板用ガラス、磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスク
WO2010007901A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
WO2010007902A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
JPWO2012057338A1 (ja) * 2010-10-29 2014-05-12 Hoya株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体、および磁気記録媒体用ガラス基板ブランク
WO2015029902A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板
JP2019142770A (ja) * 2012-05-31 2019-08-29 コーニング インコーポレイテッド 高い損傷耐性を備えた、ジルコン適合性を有するイオン交換可能なガラス
JP2019529298A (ja) * 2016-07-21 2019-10-17 コーニング インコーポレイテッド 破壊靭性が高い透明なケイ酸塩ガラス
CN115636583A (zh) * 2014-04-07 2023-01-24 日本电气硝子株式会社 支承玻璃基板及使用其的层叠体

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566673B2 (en) * 2003-10-31 2009-07-28 Konica Minolta Opto, Inc. Glass substrate for an information recording medium and information recording medium employing it
JP2006083045A (ja) * 2004-09-17 2006-03-30 Hitachi Ltd ガラス部材
JP5068258B2 (ja) 2006-06-08 2012-11-07 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板および情報記録媒体とそれらの製造方法
US9399000B2 (en) 2006-06-20 2016-07-26 Momentive Performance Materials, Inc. Fused quartz tubing for pharmaceutical packaging
US20070293388A1 (en) * 2006-06-20 2007-12-20 General Electric Company Glass articles and method for making thereof
KR101221834B1 (ko) * 2006-10-10 2013-01-15 니폰 덴키 가라스 가부시키가이샤 강화 유리 기판
US7666511B2 (en) 2007-05-18 2010-02-23 Corning Incorporated Down-drawable, chemically strengthened glass for cover plate
KR101207831B1 (ko) * 2007-11-06 2012-12-04 아사히 가라스 가부시키가이샤 기판용 유리판
CN101622205B (zh) 2008-01-28 2012-09-26 旭硝子株式会社 数据存储介质基板用玻璃、数据存储介质用玻璃基板及磁盘
EP2252557A4 (en) * 2008-02-05 2013-07-03 Corning Inc DAMAGE-RESISTANT GLASS ARTICLE FOR USE AS A GLASS COVER IN ELECTRONIC DEVICES
DE202009018723U1 (de) * 2008-02-26 2012-11-20 Corning Inc. Läutermittel für Silikatgläser
JP5072657B2 (ja) 2008-03-05 2012-11-14 株式会社松風 アルミノシリケートガラスおよびセラミックス系歯冠陶材用の色調調整組成物
CN101508524B (zh) * 2009-03-31 2010-06-30 成都光明光电股份有限公司 适于化学钢化的玻璃及其化学钢化玻璃
JP5699434B2 (ja) * 2009-04-02 2015-04-08 旭硝子株式会社 情報記録媒体基板用ガラス、情報記録媒体用ガラス基板および磁気ディスク
US9053734B2 (en) * 2009-09-28 2015-06-09 Konica Minolta Opto, Inc. Glass substrate for information recording media and information recording medium
US8916487B2 (en) * 2010-06-30 2014-12-23 Hoya Corporation Glass substrate for information recording medium
JP5661174B2 (ja) * 2011-03-31 2015-01-28 日本板硝子株式会社 化学強化に適したガラス組成物、および化学強化ガラス物品
CN102351420B (zh) * 2011-07-05 2013-09-18 中国洛阳浮法玻璃集团有限责任公司 一种高强度超薄浮法玻璃
US10501364B2 (en) * 2012-11-21 2019-12-10 Corning Incorporated Ion exchangeable glasses having high hardness and high modulus
CN104045234A (zh) * 2014-06-16 2014-09-17 浙江大学 用于大吨位玻璃绝缘子的高强玻璃及其制备方法
EP3535220B1 (en) 2016-11-07 2021-11-17 Corning Incorporated Low viscosity glasses
US10065880B2 (en) * 2016-11-07 2018-09-04 Corning Incorporated Lithium containing glasses
WO2019108989A1 (en) * 2017-11-30 2019-06-06 Corning Incorporated Colored glasses with improved tempering capabilities
CN109293234A (zh) * 2018-09-25 2019-02-01 中国南玻集团股份有限公司 铝硅酸盐玻璃及制备方法、电子显示屏保护玻璃
DK3887329T3 (da) 2018-11-26 2024-04-29 Owens Corning Intellectual Capital Llc Højydelsesglasfibersammensætning med forbedret elasticitetskoefficient
WO2020112396A2 (en) 2018-11-26 2020-06-04 Ocv Intellectual Capital, Llc High performance fiberglass composition with improved specific modulus
CN111423111B (zh) * 2020-05-27 2022-04-15 成都光明光电股份有限公司 玻璃材料
EP4222125A1 (en) * 2020-09-30 2023-08-09 Corning Incorporated Lead free glass composition for microchannel plate fabrication

Family Cites Families (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03237036A (ja) * 1989-08-24 1991-10-22 Nippon Electric Glass Co Ltd アルミナパッケージ用薄板状硼けい酸ガラス
GB9106086D0 (en) * 1991-03-22 1991-05-08 Pilkington Plc Glass composition
EP0795522B1 (en) * 1996-03-14 1999-08-18 Asahi Glass Company Ltd. Glass composition for a substrate
US5908794A (en) * 1996-03-15 1999-06-01 Asahi Glass Company Ltd. Glass composition for a substrate
JP3187321B2 (ja) 1996-06-14 2001-07-11 日本板硝子株式会社 化学強化用ガラス組成物および化学強化ガラス物品
US6121175A (en) * 1997-06-12 2000-09-19 Ivoclar Ag Alkali silicate glass
JP3384286B2 (ja) * 1997-06-20 2003-03-10 日本板硝子株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板
JPH11199267A (ja) 1997-11-12 1999-07-27 Asahi Glass Co Ltd 磁気ディスク基板用ガラス
DE19802919C1 (de) * 1998-01-27 1999-10-07 Schott Glas Verwendung von Gläsern als Festplattensubstrate
US6313052B1 (en) * 1998-02-27 2001-11-06 Asahi Glass Company Ltd. Glass for a substrate
US6376403B1 (en) * 1998-04-17 2002-04-23 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass composition and process for producing the same
EP0953549B1 (en) * 1998-04-28 2002-09-11 Asahi Glass Company Ltd. Plate glass and substrate glass for electronics
JPH11335133A (ja) * 1998-05-27 1999-12-07 Central Glass Co Ltd 表示装置用基板ガラス
TW565539B (en) * 1998-08-11 2003-12-11 Asahi Glass Co Ltd Glass for a substrate
US6387510B1 (en) * 1999-04-13 2002-05-14 Asahi Glass Company, Limited Glass for a data storage medium substrate and glass substrate for data storage media
JP2000322731A (ja) 1999-05-07 2000-11-24 Ishizuka Glass Co Ltd 情報記録媒体用ガラス基板
JP3959588B2 (ja) 1999-05-13 2007-08-15 日本板硝子株式会社 情報記録媒体用ガラス基板、情報記録媒体用ガラス基板の製造方法及び情報記録媒体
JP2001019466A (ja) 1999-07-06 2001-01-23 Hitachi Ltd 磁気ディスク用ガラス基板
JP2001172043A (ja) 1999-12-20 2001-06-26 Asahi Glass Co Ltd 情報記録媒体基板用ガラスおよび情報記録媒体用ガラス基板
JP4273620B2 (ja) 2000-03-24 2009-06-03 旭硝子株式会社 基板用ガラス
JP2001294441A (ja) 2000-04-11 2001-10-23 Asahi Glass Co Ltd 基板用ガラス
JP2002003241A (ja) 2000-06-19 2002-01-09 Central Glass Co Ltd プレス成形用ガラスおよび情報記録媒体用基板ガラス
JP2002025040A (ja) 2000-06-30 2002-01-25 Hitachi Ltd 磁気ディスク用ガラス基板及びそれを用いた磁気ディスク
JP2002167230A (ja) 2000-11-28 2002-06-11 Nippon Electric Glass Co Ltd プレス成形用ガラス及び情報記録媒体用基板ガラス
JP3702360B2 (ja) 2001-01-04 2005-10-05 日本板硝子株式会社 化学強化用のガラス素板の製造方法
JP3994371B2 (ja) 2001-03-01 2007-10-17 株式会社日立製作所 情報記録ディスク用ガラス基板及びそのガラス基板を用いた情報記録ディスク
JP4785274B2 (ja) 2001-05-29 2011-10-05 日本板硝子株式会社 ガラス物品およびそれを用いた磁気記録媒体用ガラス基板
JP3995902B2 (ja) * 2001-05-31 2007-10-24 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及びそれを用いた磁気情報記録媒体
US20030134734A1 (en) * 2001-08-08 2003-07-17 Shiro Nishimoto Press molding method for glass and manufacturing method for glass substrate using this method
US6753279B2 (en) * 2001-10-30 2004-06-22 Corning Incorporated Glass composition for display panels
US7309671B2 (en) * 2002-05-24 2007-12-18 Nippon Sheet Glass Co., Ltd. Glass composition, glass article, glass substrate for magnetic recording media, and method for producing the same
JP4446683B2 (ja) 2002-05-24 2010-04-07 Hoya株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板
JP4282273B2 (ja) * 2002-06-07 2009-06-17 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス基板
JP4726399B2 (ja) * 2003-05-29 2011-07-20 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス基板
US7566673B2 (en) * 2003-10-31 2009-07-28 Konica Minolta Opto, Inc. Glass substrate for an information recording medium and information recording medium employing it
JP4039381B2 (ja) * 2004-03-25 2008-01-30 コニカミノルタオプト株式会社 ガラス組成物を用いた情報記録媒体用ガラス基板及びこれを用いた情報記録媒体

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004277230A (ja) * 2003-03-17 2004-10-07 Minolta Co Ltd ガラス組成物及びガラス基板
US7192898B2 (en) 2003-05-29 2007-03-20 Minolta Co., Ltd. Glass composition and glass substrate
JP2006290704A (ja) * 2005-04-14 2006-10-26 Hitachi Ltd ガラス
JP2009280478A (ja) * 2007-10-26 2009-12-03 Asahi Glass Co Ltd 情報記録媒体基板用ガラス、磁気ディスク用ガラス基板および磁気ディスク
US8722215B2 (en) 2008-07-14 2014-05-13 Hideki Kawai Glass substrate for information recording medium and information recording medium
WO2010007902A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
JPWO2010007901A1 (ja) * 2008-07-14 2012-01-05 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
JPWO2010007902A1 (ja) * 2008-07-14 2012-01-05 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
US8518565B2 (en) 2008-07-14 2013-08-27 Konica Minolta Opto, Inc. Glass substrate for information recording medium and information recording medium
WO2010007901A1 (ja) * 2008-07-14 2010-01-21 コニカミノルタオプト株式会社 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
JPWO2012057338A1 (ja) * 2010-10-29 2014-05-12 Hoya株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体、および磁気記録媒体用ガラス基板ブランク
JP5542953B2 (ja) * 2010-10-29 2014-07-09 Hoya株式会社 磁気記録媒体用ガラス基板、磁気記録媒体、および磁気記録媒体用ガラス基板ブランク
JP7089095B2 (ja) 2012-05-31 2022-06-21 コーニング インコーポレイテッド 高い損傷耐性を備えた、ジルコン適合性を有するイオン交換可能なガラス
JP2019142770A (ja) * 2012-05-31 2019-08-29 コーニング インコーポレイテッド 高い損傷耐性を備えた、ジルコン適合性を有するイオン交換可能なガラス
JP2021151951A (ja) * 2012-05-31 2021-09-30 コーニング インコーポレイテッド 高い損傷耐性を備えた、ジルコン適合性を有するイオン交換可能なガラス
US11447415B2 (en) 2012-05-31 2022-09-20 Corning Incorporated Zircon compatible, ion exchangeable glass with high damage resistance
US11767253B2 (en) 2012-05-31 2023-09-26 Corning Incorporated Zircon compatible, ion exchangeable glass with high damage resistance
JP6052936B2 (ja) * 2013-08-30 2016-12-27 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板、情報記録媒体および情報記録装置
WO2015029902A1 (ja) * 2013-08-30 2015-03-05 Hoya株式会社 情報記録媒体用ガラス基板
CN115636583A (zh) * 2014-04-07 2023-01-24 日本电气硝子株式会社 支承玻璃基板及使用其的层叠体
JP2019529298A (ja) * 2016-07-21 2019-10-17 コーニング インコーポレイテッド 破壊靭性が高い透明なケイ酸塩ガラス

Also Published As

Publication number Publication date
JP4530618B2 (ja) 2010-08-25
US20040063564A1 (en) 2004-04-01
US7396788B2 (en) 2008-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4530618B2 (ja) ガラス組成物及びガラス基板
JP4039381B2 (ja) ガラス組成物を用いた情報記録媒体用ガラス基板及びこれを用いた情報記録媒体
KR100866175B1 (ko) 정보 기록 매체용 유리 기판 및 이것을 이용한 정보 기록매체
JP4726399B2 (ja) ガラス基板
US8916487B2 (en) Glass substrate for information recording medium
JP4282273B2 (ja) ガラス基板
WO2013172247A1 (ja) 磁気記録媒体基板用ガラスおよびその利用
WO2011037001A1 (ja) 情報記録媒体用ガラス基板及び情報記録媒体
JPWO2004041740A1 (ja) 情報記録媒体用基板ならびに情報記録媒体およびその製造方法
JP4726400B2 (ja) ガラス基板の製造方法
JP2006327935A (ja) ガラス基板
JP2023166439A (ja) 磁気記録媒体基板用または磁気記録再生装置用ガラススペーサ用のガラス、磁気記録媒体基板、磁気記録媒体、磁気記録再生装置用ガラススペーサおよび磁気記録再生装置
JP7165655B2 (ja) 情報記録媒体基板用ガラス、情報記録媒体基板、情報記録媒体および記録再生装置用ガラススペーサ
JP2006327936A (ja) ガラス基板
JP4161756B2 (ja) ガラス基板
JP4151440B2 (ja) ガラス基板
JP4225086B2 (ja) ガラス基板
JP5375698B2 (ja) ガラス基板の製造方法
JP2002338297A (ja) ガラス基板およびこれを用いた情報記録用媒体、光通信用素子

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20050615

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050622

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050826

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060929

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070625

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20070727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100326

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100608

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees