JP2004119383A - リチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池 - Google Patents

リチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2004119383A
JP2004119383A JP2003332245A JP2003332245A JP2004119383A JP 2004119383 A JP2004119383 A JP 2004119383A JP 2003332245 A JP2003332245 A JP 2003332245A JP 2003332245 A JP2003332245 A JP 2003332245A JP 2004119383 A JP2004119383 A JP 2004119383A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
negative electrode
lithium ion
ion battery
electrode plate
current interrupting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003332245A
Other languages
English (en)
Inventor
Chang-Seob Kim
金 昌燮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004119383A publication Critical patent/JP2004119383A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/04Construction or manufacture in general
    • H01M10/0431Cells with wound or folded electrodes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/058Construction or manufacture
    • H01M10/0587Construction or manufacture of accumulators having only wound construction elements, i.e. wound positive electrodes, wound negative electrodes and wound separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/147Lids or covers
    • H01M50/166Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids
    • H01M50/169Lids or covers characterised by the methods of assembling casings with lids by welding, brazing or soldering
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/533Electrode connections inside a battery casing characterised by the shape of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/531Electrode connections inside a battery casing
    • H01M50/534Electrode connections inside a battery casing characterised by the material of the leads or tabs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/50Current conducting connections for cells or batteries
    • H01M50/572Means for preventing undesired use or discharge
    • H01M50/574Devices or arrangements for the interruption of current
    • H01M50/583Devices or arrangements for the interruption of current in response to current, e.g. fuses
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Connection Of Batteries Or Terminals (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】リチウムイオン電池用電極組立体とこれを利用したリチウムイオン電池とを提供する。
【解決手段】正極板、セパレータ及び負極板が巻き取られた電池部と、前記正極板と電気的に連結されて前記正極板から引き出された正極リードと、前記負極板と電気的に連結され、前記負極板から引き出されて断面積が隣接部分より狭くなることにより過電流が流れる場合に断線される電流遮断部を有する負極リードとを備えたリチウムイオン電池用電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池による。
【選択図】図3

Description

 本発明はリチウムイオン電池用電極組立体とこれを利用したリチウムイオン電池に係り、さらに詳細には過電流に対応した電流遮断手段が改善されたリチウムイオン電池用電極組立体とこれを利用したリチウムイオン電池に関する。
 一般的に、充放電の可能な二次電池は携帯電話、ノート型パソコン、カムコーダなど携帯用電子機器の開発で活発な研究が進行中である。このような二次電池としては、ニッケル・カドミウム電池、ニッケル・メタルハイドライド電池、ニッケル水素電池、リチウム二次電池などを挙げられる。このうち、リチウム二次電池は作動電圧が3.6Vであり、携帯用電子機器の電源として多用されているニッケル・カドミウム電池や、ニッケル・メタルハイドライド電池に比べて3倍も優秀であり、単位重量当たりエネルギー密度の特性にもすぐれ、その使用が急速に広まっている。
 リチウム二次電池は、電解液の種類により液体電解質電池と、高分子電解質電池とに分類されうる。一般的には、液体電解質を使用する電池をリチウムイオン電池といい、高分子電解質を使用する電池をリチウムポリマー電池という。
 リチウム二次電池は多様な形態に製造が可能であるが、代表的な形状としてはリチウムイオン電池に主に使われる円筒形及び角形を挙げられる。また最近のリチウムポリマー電池は柔軟性を有したパウチ型に製造される。
 しかし、リチウム二次電池は安全性においてさまざまな問題点を露呈しており、リチウムイオン電池の場合、正極にリチウム系酸化物、負極にカーボン系素材、電解液に有機溶媒電解質を使用するが、電池が過充電される場合には正極から電解液の分解が発生し、負極からリチウム金属が析出されうる。それにより、電池の特性が劣化され、発熱や発火の心配がある。その上、過充電時に電気化学的反応が同時多発的に発熱反応を起こし、負極のSEI(Solid Electrolyte Interface)膜が分解されてガスを噴出する。このように噴出したガスにより電池が膨脹し、これと同時に電池の内部がだんだんと不安定な状態に進むにつれ、結局は電池の破裂ないし爆発に至り得る。
 このような問題点を解決するためにさまざまな方案が提案されているが、そのうちの一つが過電流が流れる場合に電流を遮断できる電流遮断機を設けることである。
 図1は従来公知である角形リチウムイオン電池の全体的な構造を示している。
 図面を参照すれば、リチウムイオン電池10は正極とセパレータ及び負極が共に巻き取られた電池部11が正極と接続されたカン12に受納され、そのカン12の上部にキャップアセンブリ13が設けられて溶接により密封される構造よりなる。電池部11の上下面にはキャップアセンブリ13及びカン12との接触を防止するためにそれぞれ絶縁板14が設けられる。
 キャップアセンブリ13はカン12の上部に溶接される正極プレート15とその中心に配される負極プレート16とを含み、正極プレート15と負極プレート16間に絶縁板17が設けられ、正極プレート15の中心を貫通して結合されるリベット18が電池部11の負極とリード19とに連結されて電気的に接続された構造よりなる。リベット18は別途のガスケット21を介在させて正極プレート15と絶縁される。
 このように構成されたリチウムイオン電池は、正極プレート15に形成された電解液注入口22を通じて非水溶液系電解液が注入された後、その電解液注入口22にプラグを挿入して溶接することにより密封される。
 また、リチウムイオン電池は内圧の異常上昇による爆発を防止するために、キャップアセンブリ13の正極プレート15に機械的な方法やエッチング及び電気鋳型法で一定の溝を形成した安全ベント23を設ける。
 このようなリチウムイオン電池は導電性物体により外部からショートされる場合、過電流が流れ、それにより熱暴走現象が発生して爆発の危険性があるので、これを解消するために図2に示されたように、カン24の底面に電流制限器25を設けて爆発に対する安全性を確保している。電流制限器25は電池が発熱すればその熱により通電性が急激に低下することにより、電池の爆発を防止する。しかし、前記の電流制限器25はキャップアセンブリがカンの上部にクリンピングされる円筒形二次電池である場合、圧着による方法で電池の内部に容易に設けられうるが、キャップアセンブリとキャップとがレーザ溶接される角形二次電池である場合には図2に示されたように、電池の外部に設けられざるをえない。
 この時、角形二次電池は単電池状態で見ればセルと別途に他の部品が追加されねばならないために、結果的に電池の総高さに対して電流制限器25に該当する高さだけ有効高さが低くなる問題点がある。それにより、従来の角形二次電池は過電流に対する安全性が確保される代わりに容量が減らざるを得ない。また、電流制限器が電池の外部に露出して構造的に不安定になる問題点がある。そして、このような電流制限器の付着には別途の工程、すなわち電流制限器をキャップアセンブリなどに溶接する工程が必要であり、キャップアセンブリ補助体などが要求されるなど生産性を悪化させうる。
 特許文献1には電流制限器を陥没して形成された負極プレートを利用して設けることにより電池の容量を減らさずに電流制限器を利用する発明を開示しているが、これもまた電流制限器を設ける別途の工程が生じるという点において前記の問題を内包しているといえる。
韓国特許公開1999−84594号公報
 本発明は前記問題点を解決するために創出されたものであり、本発明がなそうとする技術的課題は、電池の電流遮断手段を改善して安全性が保持されつつも容量を増やせるリチウムイオン電池用電極組立体とこれを利用したリチウムイオン電池を提供するところにその目的がある。
 前記のような技術的課題を達成するために、本発明のリチウムイオン電池の電極組立体は、正極板、セパレータ及び負極板が巻き取られた電池部と、前記正極板と電気的に連結されて前記正極板から引き出された正極リードと、前記負極板と電気的に連結され、前記負極板から引き出されて過電流が流れる場合に断線される電流遮断部を有する負極リードとを備える。
 前記電極組立体の前記負極リードの電流遮断部はその断面積が狭くなるように形成でき、その短辺部または長辺部または両者共にノッチを形成することにより断面積を狭くでき、前記電流遮断部の断面積は隣接した部分の0.2〜0.9倍とすることが望ましい。
 本発明の前記負極リードは銅またはニッケルより形成できる。
 また本発明のリチウム二次電池は、正極板、セパレータ及び負極板が巻き取られた電池部と、前記正極板と電気的に連結され、前記正極板から引き出された正極リードと、前記負極板と電気的に連結され、前記負極板から引き出されて過電流が流れる場合に断線される電流遮断部を有する負極リードを備えた電極組立体と、前記電極組立体を収容するカンと、前記カンの上側端部に溶接されて前記電極組立体の負極リードと電気的に連結される負極端子を含むキャッププレートとを備える。
 また、本発明の前記カンは円筒形や角形とできる。
 本発明のリチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したパウチ型電池は、低粘度のテープを使用して電極組立体を形成することにより電池の膨脹時のひねり現象を防止し、性能と寿命とを改善してさらに信頼性あるリチウムイオン電池を提供できる。
 以下、添付された図面を参照して本発明による望ましい実施例を詳細に説明する。
 図3には本発明による角形2次電池の電極組立体の一実施例の斜視図が示されている。
 図面を参照すれば、電極組立体30は正極板31、セパレータ32及び負極板33が順に巻き取られた電池部34と、前記正極板31と電気的に連結され、前記正極板31から引き出された正極リード35と、前記負極板32と電気的に連結され、前記負極板33から引き出された負極リード36とを備え、前記負極リード36には過電流が流れる場合に断線されうるように電流遮断部36aが設けられている。このような電流遮断部36aは隣接した部位に比べて狭くなった断面積を有することにより過度な電流が流れる場合に抵抗の役割を果たして発熱し、それにより部分的な溶融が発生して断線を誘導することにより過度な電流を遮断する。
 図4には本発明による電極組立体に使われる電池部のゼリーロールを分解して示した電池部と電極リードの分解斜視図が示されている。
 図3と図4とを参照すれば、前記正極板31はストリップ状の金属薄板からなる正極集電体31aと、前記正極集電体31aの少なくとも一面に塗布される正極活物質層31bとを備える。前記正極集電体31aは導電性にすぐれた金属薄板であるアルミニウム薄板が望ましく、前記正極活物質層にはリチウム系酸化物にバインダ、可塑剤、導電材などが混合された組成物が適当である。前記正極板31には正極無地部31cに正極リード35が付着されており、前記正極リード35の端部側の外面には所定幅の保護テープ35aが覆いかぶされている。
 前記負極板33はストリップ状の金属薄板からなる負極集電体33aと、前記負極集電体33aの少なくとも一面にコーティングされる負極活物質層33bとを備える。前記負極集電体33aは優秀な導電性を有する銅薄板が望ましく、前記負極活物質層33bとしては炭素材のような負極活物質にバインダ、可塑剤、導電材などが混合された組成物である。前記負極板33には負極無地部33cに負極リード36が付着されており、前記負極リード36にも正極リード35と同様に保護テープ35aが覆いかぶされている。
 前記正極及び負極リード35,36は正極及び負極無地部31c、33cの表面に電気的に連結されており、このために前記正極及び負極無地部31c、33cに対してレーザ溶接や超音波溶接のような溶接や、導電性接着剤により通電可能に付着されている。
 上記の通りに構成された正極板31、セパレータ32、負極板33はゼリーロール状に巻き取られた電池部34を構成する。
 図5Aには図3のA部分の拡大図が示されている。
 図面を参照すれば、負極リード36の電流遮断部36aはその断面積を狭めて過電流が流れる場合に抵抗の上昇で断線させるが、本実施例では断面積狭小のためにその断面の短辺部にノッチを形成している。
 図5Bに示された負極リード36は前記電流遮断部36aの他の実施例として断面の長辺部にノッチを形成して断面積を狭めている。
 図5Cには負極リード36の断面の長短辺部にノッチを同時に形成して断面積が狭まった電流遮断部36aを形成した実施例を示している。
 図5Dには電流遮断部36aにノッチを形成せずに一定の長さに該当する部分の幅を短くすることにより断面積を狭めた実施例を示している。
 図5Eには電流遮断部36aの厚さを他の部分より薄く形成することにより断面積を狭めた実施例を示している。
 図5Fには電流遮断部36aに孔36bを形成してその断面積を狭めた実施例を示している。孔36bのサイズや形状は負極リード36の構造的な強度を害さない範囲で決まるものである。
 前記負極リード36に電流遮断部36aを形成するためにその断面積の狭小は前述した実施例の他にも多様な方法により行われうる。また、電流遮断部36aの断面積を過度に狭める場合は構造的な問題が発生し、断面積の狭小が不十分ならば過電流時の断線という所定の目的を達成できない。従って、これは隣接した部位断面積の0.2〜0.9倍に形成することが望ましく、これは電池の容量と材料の特性などを勘案して決定されうる。
 前述の電流遮断部36aは断面積の狭小による抵抗の増大による断線を誘導するものであり、このような役割をよく行える材料を選択することが重要であるが、この材料は銅またはニッケルまたはそれらの合金とすることが望ましい。
 図6Aと図6Bとには本発明によるリチウムイオン電池の一実施例として角形のカンを有するリチウムイオン電池の断面図と分解斜視図とが示されている。
 図面を参照すれば、前記リチウム二次電池60はカン61と、前記カン61の内部に収容される電池部62と、前記カン61の上部に結合されるキャップアセンブリ63とを含む。
 前記カン61はその内部に中空の形成された角形の金属材であり、それ自体が端子の役割を果たせる。前記カン61の底面には二次電池60の異常の有無により内圧上昇時に他の部位よりまず破断される安全ベント69が設けられている。前記安全ベント69は前記カン61の底面に形成された通孔をカバーするように前記カン61より薄い薄板型のプレートである。
 前記カン61の内部に収容される電池部62は正極板62aと、負極板62cと、セパレータ62bとを含んでいる。前記正極及び負極板62a,62cと、セパレータ62bとはそれぞれ一枚のストリップからなっており、正極板62a、セパレータ62b、負極板62cの順で配されてゼリーロール状に巻き取られている。前記セパレータ62bは前記正極及び負極板62a,62cの絶縁のために複数配されている。
 前記正極板62aは薄板のアルミニウムホイルからなる正極集電体と、その両面にリチウム系酸化物を主成分とする正極活物質がコーティングされている。前記正極板62aからは正極集電体の電極無地部の正極活物質層がコーティングされていない領域に正極リード64が溶接されている。前記正極リード64の一部は前記電池部64の上方に引き出されている。
 図面を参照すれば、前記リチウム二次電池60はカン61と、前記カン61の内部に収容される電池部62と、前記カン61の上部に結合されるキャップ組立体63とを含む。前記負極板62cは薄板の銅ホイルからなる負極集電体と、その両面に炭素材を主成分とする負極活物質層がコーティングされている。前記負極板62cからも負極集電体の電極無地部に負極リード65が溶接されており、前記負極リード65の一定の部分には前述した電流遮断部65aが設けられる。
 この時、前記正極及び負極リード64,65は極性を異ならせて配され、正極及び負極リード64,65が電池部62から引き出される部分には極板62a,62c間の短絡を防止するために絶縁テープ67が覆いかぶされている。
 前記セパレータ62bはポリエチレンとポリプロピレンとの複合フィルムからなっている。前記セパレータ62bは、前記正極板62aと負極板62cとより幅を広く形成することが極板62a,62cの短絡を防止するのに有利であるといえる。
 前記カン61の上部に結合されるキャップ組立体63にはキャッププレート63aが設けられている。前記キャッププレート63aは前記カン61の入口と対応するサイズと形状とを有する平板型の金属材である。前記キャッププレート63aの中央には所定サイズの端子通孔63hが形成されている。また、前記キャッププレート63aの一側には電解液注入孔63fが形成されている。前記電解液注入孔63fにはボール63gが密閉可能に結合されている。
 前記端子通孔63hには一つの電極端子、例えば負極端子63cが挿入可能なように位置している。前記負極端子63cの外面にはこれとキャッププレート63aとの絶縁のためにチューブ状のガスケット63bが設けられている。前記キャッププレート63aの下面には絶縁プレート63dが設けられている。前記絶縁プレート63dの下面には端子プレート63eが設けられている。
 前記負極端子63cはガスケット63bが外周面を覆いかぶせた状態で前記端子通孔63hを介して挿入されている。前記負極端子63cの底面部はカン61とキャッププレート63aとが結合されるキャッププレート63aの下方に露出され、前記絶縁プレート63dと端子プレート63eとが介在された状態で前記キャッププレート63aに対してその位置が固定される。前記負極端子63cの底面部は端子プレート63eと電気的に連結されている。
 ここで、前記電池部62の上部には前記電池部62とキャップ組立体63との電気的絶縁のためであると同時に、電解液注入孔63fを通じて注入される電解液の流動経路を提供する絶縁ケース66が設けられている。前記絶縁ケース66は絶縁性を有する素材である高分子樹脂であり、ポリプロピレンからなることが望ましい。
 また、前述した構成は円筒形のカンを有するリチウムイオン電池にも適用されることはもちろんである。
 本発明は図面に示された実施例を参考に説明されたがこれは例示に過ぎず、当分野で当業者ならばこれから多様な変形及び均等な他の実施例が可能であることを理解できるであろう。よって、本発明の真の保護範囲は特許請求の範囲によってのみ決まるものである。
 本発明はさらに安全で高性能のリチウム二次電池の実現に効果的に適用され、かかるリチウム二次電池は携帯電話、コート型パソコン、カムコーダなどの携帯用電子機器における幅広い利用が可能である。
従来技術によるリチウムイオン電池の概略的な構造を示した断面図である。 従来技術によるリチウムイオン電池の電流遮断器を概略的に示した平面図である。 本発明によるリチウムイオン電池の電極組立体の一実施例の斜視図である。 本発明によるリチウムイオン電池の電極組立体の一実施例の分解斜視図である。 図3のA部分を拡大して示した部分拡大図である。 図3のA部分の他の実施例を示した部分拡大図である。 図3のA部分のさらに他の実施例を示した部分拡大図である。 図3のA部分のさらに他の実施例を示した部分拡大図である。 図3のA部分のさらに他の実施例を示した部分拡大図である。 図3のA部分のさらに他の実施例を示した部分拡大図である。 本発明によるリチウムイオン電池のうち角形電池を示した断面図である。 本発明によるリチウムイオン電池のうち角形電池を示した分解斜視図である。
符号の説明
 30  電極組立体
 31  正極板
 32  セパレータ
 33  負極板
 34  電池部
 35  正極リード
 36  負極リード
 36a  電流遮断部

Claims (17)

  1.  正極板、セパレータ及び負極板が巻き取られた電池部と、前記正極板と電気的に連結されて前記正極板から引き出された正極リードと、前記負極板と電気的に連結され、過電流が流れる場合に断線される電流遮断部を有する負極リードとを備えたリチウムイオン電池用電極組立体。
  2.  前記電流遮断部は前記負極板から引き出されて断面積が隣接部分より狭いことを特徴とする請求項1に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  3.  前記負極リードの電流遮断部はその短辺部にノッチを形成することにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  4.  前記負極リードの電流遮断部はその長辺部にノッチを形成することにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  5.  前記負極リードの電流遮断部は隣接部に比べて薄くすることにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  6.  前記負極リードの電流遮断部は孔を有することにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  7.  前記電流遮断部の断面積は隣接した部分の0.2〜0.9倍であることを特徴とする請求項2に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  8.  前記負極リードは銅からなることを特徴とする請求項1ないし7のうちいずれか1項記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  9.  前記負極リードはニッケルからなることを特徴とする請求項1ないし7のうちいずれか1項に記載のリチウムイオン電池用電極組立体。
  10.  正極板、セパレータ及び負極板が巻き取られた電池部と、前記正極板と電気的に連結され、前記正極板から引き出された正極リードと、前記負極板と電気的に連結され、過電流が流れる場合に断線される電流遮断部を有する負極リードを備えたリチウムイオン電池用電極組立体と、前記リチウムイオン電池用電極組立体を収容するカンと、前記カンの上側端部に溶接されて前記リチウムイオン電池用電極組立体の負極リードと電気的に連結される負極端子とを含むキャッププレートとを備えるリチウムイオン電池。
  11.  前記カンは円筒形であることを特徴とする請求項10に記載のリチウムイオン電池。
  12.  前記カンは角形であることを特徴とする請求項10に記載のリチウムイオン電池。
  13.  前記負極リードの電流遮断部は負極板から引き出されて断面積が隣接部分より狭いことを特徴とする請求項11または12に記載のリチウムイオン電池。
  14.  前記負極リードの電流遮断部はその短辺部にノッチを形成することにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項13に記載のリチウムイオン電池。
  15.  前記負極リードの電流遮断部はその長辺部にノッチを形成することにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項13に記載のリチウムイオン電池。
  16.  前記負極リードの電流遮断部は隣接部に比べて薄くすることにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項13に記載のリチウムイオン電池。
  17.  前記負極リードの電流遮断部は孔を有することにより断面積が狭くなるように形成されたことを特徴とする請求項13に記載のリチウムイオン電池。
JP2003332245A 2002-09-23 2003-09-24 リチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池 Pending JP2004119383A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0057638A KR100477750B1 (ko) 2002-09-23 2002-09-23 리튬 이온 전지의 전극조립체 및 이를 이용한 리튬이온 전지

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004119383A true JP2004119383A (ja) 2004-04-15

Family

ID=32291674

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003332245A Pending JP2004119383A (ja) 2002-09-23 2003-09-24 リチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20040126650A1 (ja)
JP (1) JP2004119383A (ja)
KR (1) KR100477750B1 (ja)
CN (1) CN1495943A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080062A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Samsung Sdi Co Ltd 缶型二次電池
JP2009535777A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド 過電流の印加の際に断線する自己切断部を備えた電極を有する二次電池
JP2011086604A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
JP2011154991A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2012015102A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
JP2013097903A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
JP2015515096A (ja) * 2012-03-28 2015-05-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バッテリシステム又は電気エネルギー貯蔵器のバッテリセルのためのセルコネクタ、バッテリ、及び車両
WO2016068071A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法
CN107799713A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 三洋电机株式会社 方形二次电池
WO2018100853A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形電池
JP2019536225A (ja) * 2017-06-21 2019-12-12 エルジー・ケム・リミテッド パウチ型二次電池に適用される電流の遮断構造

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4556428B2 (ja) * 2003-12-24 2010-10-06 株式会社Gsユアサ 電池
KR100591422B1 (ko) * 2004-07-30 2006-06-21 삼성에스디아이 주식회사 캔형 이차전지
KR100614389B1 (ko) * 2004-10-18 2006-08-21 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
KR100624953B1 (ko) * 2004-11-29 2006-09-18 삼성에스디아이 주식회사 리튬 이차 전지
DE102005038926A1 (de) * 2005-08-17 2007-03-22 BSH Bosch und Siemens Hausgeräte GmbH Akkubetriebenes elektromotorisches Küchengerät
KR100816183B1 (ko) * 2005-09-22 2008-03-21 삼성에스디아이 주식회사 보호회로기판에 형성된 홀에 끼워지는 도전성 탭을 갖는배터리 팩
KR100800375B1 (ko) * 2006-07-14 2008-02-01 (주)비피에스 알루미늄 다층 필름을 외관으로 사용한 전지의 제조방법
KR101048226B1 (ko) * 2007-01-25 2011-07-08 에스케이이노베이션 주식회사 리튬 이차 전지
TW200840170A (en) * 2007-03-30 2008-10-01 Amita Technologies Inc Power disconnection safety structure for preventing soft-shell lithium-ion battery overcharging
JP5422179B2 (ja) * 2007-11-26 2014-02-19 パナソニック株式会社 非水電解質二次電池
US9028986B2 (en) * 2009-01-07 2015-05-12 A123 Systems Llc Fuse for battery cells
US20100248010A1 (en) * 2009-01-12 2010-09-30 A123 Systems, Inc. Bi-metallic busbar jumpers for battery systems
US9246140B2 (en) * 2009-07-09 2016-01-26 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery with a cap assembly having a first tab located outside of the case
US8877361B2 (en) * 2009-09-01 2014-11-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8632911B2 (en) * 2010-01-15 2014-01-21 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101136288B1 (ko) * 2010-05-24 2012-04-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
US9099732B2 (en) * 2010-06-11 2015-08-04 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery having a fuse with an insulating blocking member
JP5618706B2 (ja) * 2010-08-26 2014-11-05 日立マクセル株式会社 積層型電池
US9478774B2 (en) 2010-12-02 2016-10-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101274806B1 (ko) 2011-07-26 2013-06-13 로베르트 보쉬 게엠베하 이차 전지
US9634299B2 (en) 2011-09-06 2017-04-25 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101683210B1 (ko) 2011-11-17 2016-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
US9159984B2 (en) * 2011-11-25 2015-10-13 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR101695992B1 (ko) * 2011-11-30 2017-01-13 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR101683209B1 (ko) * 2011-12-06 2016-12-07 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
DE102014001238A1 (de) * 2013-02-05 2014-08-07 Marquardt Gmbh Batterie, insbesondere für ein Kraftfahrzeug
DE102013203190B4 (de) 2013-04-17 2022-04-21 Robert Bosch Gmbh Schutzeinrichtung für elektrochemische Zellen
US9768437B2 (en) * 2013-08-09 2017-09-19 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
KR102087599B1 (ko) * 2013-10-01 2020-03-12 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
WO2016178539A1 (ko) * 2015-05-07 2016-11-10 주식회사 엘지화학 전류 제한 기능의 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
KR101858317B1 (ko) * 2015-05-07 2018-05-15 주식회사 엘지화학 전류 제한 기능의 전극리드를 포함하는 파우치형 이차전지
KR101755861B1 (ko) * 2015-10-16 2017-07-07 현대자동차주식회사 배터리 셀
US10181617B2 (en) * 2015-12-14 2019-01-15 Johnson Controls Technology Company Patterned crimp for battery collector attachment
EP3455892B1 (en) 2016-05-13 2024-02-07 QuantumScape Battery, Inc. Solid electrolyte separator bonding agent
KR102245620B1 (ko) * 2016-08-18 2021-04-27 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지
KR102096997B1 (ko) * 2017-10-23 2020-04-03 주식회사 엘지화학 이차 전지
CN111418086B (zh) * 2017-11-28 2023-11-24 昆腾斯科普电池公司 固态隔膜的阴极电解质管理
KR102598414B1 (ko) * 2018-02-27 2023-11-06 현대자동차주식회사 리드탭 조립체 및 이를 구비한 배터리셀
CN212750989U (zh) * 2020-06-12 2021-03-19 珠海市讯达科技有限公司 一种纽扣电池
KR20240069790A (ko) 2021-09-27 2024-05-20 퀀텀스케이프 배터리, 인코포레이티드 전기화학적 스택 및 그 조립 방법
DE102022210587A1 (de) 2022-10-06 2024-04-11 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung Pouch-Zelle und Akkupack

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10214614A (ja) * 1997-01-31 1998-08-11 Japan Storage Battery Co Ltd 電 池
JPH1167190A (ja) * 1997-08-27 1999-03-09 Japan Storage Battery Co Ltd 温度ヒューズ及びそれを備えたリチウム二次電池
JP2000311575A (ja) * 1999-02-26 2000-11-07 Sanyo Electric Co Ltd ヒューズとヒューズを内蔵するパック電池
JP2001043846A (ja) * 1999-07-29 2001-02-16 Uchihashi Estec Co Ltd 温度ヒュ−ズ付き二次電池及びシ−ト状温度ヒュ−ズ
KR20020023145A (ko) * 2000-09-21 2002-03-28 가나이 쓰도무 유기 보레이트 리튬 화합물 및 이를 이용한 비수전해액
KR100822184B1 (ko) * 2001-09-19 2008-04-16 삼성에스디아이 주식회사 이차 전지용 온도 퓨즈

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006080062A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Samsung Sdi Co Ltd 缶型二次電池
JP2010092871A (ja) * 2004-09-09 2010-04-22 Samsung Sdi Co Ltd 缶型二次電池
JP4545067B2 (ja) * 2004-09-09 2010-09-15 三星エスディアイ株式会社 缶型二次電池
US7939194B2 (en) 2004-09-09 2011-05-10 Samsung Sdi Co., Ltd. Can type secondary battery
JP2009535777A (ja) * 2006-05-01 2009-10-01 エルジー・ケム・リミテッド 過電流の印加の際に断線する自己切断部を備えた電極を有する二次電池
US9496540B2 (en) 2006-05-01 2016-11-15 Lg Chem, Ltd. Secondary battery having electrode with self cutting part to be destructed on application of over-current
JP2011086604A (ja) * 2009-10-16 2011-04-28 Sb Limotive Co Ltd 2次電池
US8927141B2 (en) 2009-10-16 2015-01-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8846242B2 (en) 2010-01-26 2014-09-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
US8617737B2 (en) 2010-01-26 2013-12-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2011154991A (ja) * 2010-01-26 2011-08-11 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US8846241B2 (en) 2010-06-30 2014-09-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2012015102A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Sb Limotive Co Ltd 二次電池
US8501341B2 (en) 2010-06-30 2013-08-06 Samsung Sdi Co., Ltd. Rechargeable battery
JP2013097903A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解液二次電池
US10044020B2 (en) 2012-03-28 2018-08-07 Robert Bosch Gmbh Cell connector for a battery system or for a battery cell of an electrical energy store, battery and motor vehicle
JP2015515096A (ja) * 2012-03-28 2015-05-21 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング バッテリシステム又は電気エネルギー貯蔵器のバッテリセルのためのセルコネクタ、バッテリ、及び車両
WO2016068071A1 (ja) * 2014-10-27 2016-05-06 日本電気株式会社 二次電池、電動車両、蓄電システム、および製造方法
CN107799713A (zh) * 2016-08-31 2018-03-13 三洋电机株式会社 方形二次电池
CN107799713B (zh) * 2016-08-31 2022-04-15 三洋电机株式会社 方形二次电池
WO2018100853A1 (ja) * 2016-11-30 2018-06-07 パナソニックIpマネジメント株式会社 円筒形電池
JP2019536225A (ja) * 2017-06-21 2019-12-12 エルジー・ケム・リミテッド パウチ型二次電池に適用される電流の遮断構造
JP7037014B2 (ja) 2017-06-21 2022-03-16 エルジー エナジー ソリューション リミテッド パウチ型二次電池に適用される電流の遮断構造
US11978926B2 (en) 2017-06-21 2024-05-07 Lg Energy Solution, Ltd. Current blocking structure applied to pouch type secondary battery

Also Published As

Publication number Publication date
KR100477750B1 (ko) 2005-03-18
KR20040026258A (ko) 2004-03-31
US20040126650A1 (en) 2004-07-01
CN1495943A (zh) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004119383A (ja) リチウムイオン電池の電極組立体及びこれを利用したリチウムイオン電池
JP4579880B2 (ja) 二次電池
EP1659651B1 (en) Can-type secondary battery and method of manufacturing the same
JP4802188B2 (ja) 保護素子を内蔵した電極リードを有する電気化学素子
KR100686813B1 (ko) 이차 전지
US8486546B2 (en) Cap assembly and secondary battery using the same with notched vent member
KR100601548B1 (ko) 이차전지
US8895181B2 (en) Battery module
US8546005B2 (en) Cap assembly and secondary battery having the same
KR101146465B1 (ko) 파우치형 이차전지 및 그 제조방법
US10340503B2 (en) Pouch-shaped secondary battery including electrode lead having notch formed therein
JP2003142068A (ja) 非水電解質二次電池
KR20080043533A (ko) 이차 전지
US20090148753A1 (en) Cap assembly and secondary battery having the same
KR20080016047A (ko) 이차 전지
KR100496302B1 (ko) 안전벤트를 가지는 각형 리튬 이차 전지
KR100472510B1 (ko) 젤리-롤형의 전지부와, 이의 와인딩방법 및 이를 이용하여제조된 리튬이차전지
KR100670451B1 (ko) 전극 조립체 및 이를 구비하는 리튬 이온 이차 전지
KR100889767B1 (ko) 보호 플레이트를 가지는 리튬이차 전지
KR101473392B1 (ko) 이차 전지 및 이를 제조하는 방법
KR100490547B1 (ko) 보호 수단을 가지는 리튬 이차 전지
KR100696787B1 (ko) 캡 조립체 및 이를 구비하는 리튬이온 이차전지
KR20040042373A (ko) 원통형 이차전지
KR100502354B1 (ko) 파우치형 리튬 이차 전지
KR20130090097A (ko) 이차 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040728

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040728

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080422

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080718

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090526