JP2004103700A - 低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置 - Google Patents

低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004103700A
JP2004103700A JP2002261248A JP2002261248A JP2004103700A JP 2004103700 A JP2004103700 A JP 2004103700A JP 2002261248 A JP2002261248 A JP 2002261248A JP 2002261248 A JP2002261248 A JP 2002261248A JP 2004103700 A JP2004103700 A JP 2004103700A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
low expansion
expansion member
iron
plate member
nickel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002261248A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Yoshida
吉田 貴司
Kyoichi Kinoshita
木下 恭一
Katsuaki Tanaka
田中 勝章
Tomohei Sugiyama
杉山 知平
Hidehiro Kudo
工藤 英弘
Eiji Kono
河野 栄次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2002261248A priority Critical patent/JP2004103700A/ja
Priority to US10/655,278 priority patent/US7087316B2/en
Priority to DE10340837A priority patent/DE10340837A1/de
Priority to FR0310539A priority patent/FR2844397B1/fr
Publication of JP2004103700A publication Critical patent/JP2004103700A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/373Cooling facilitated by selection of materials for the device or materials for thermal expansion adaptation, e.g. carbon
    • H01L23/3735Laminates or multilayers, e.g. direct bond copper ceramic substrates
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12458All metal or with adjacent metals having composition, density, or hardness gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12528Semiconductor component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12937Co- or Ni-base component next to Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12958Next to Fe-base component

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、高い熱伝導率を有し且つ安価な低膨張部材を提供することを課題とする。
【解決手段】低膨張部材8は鉄系材からなる板部材9を有しており、板部材9の上部及び下部の表層部分には鉄ニッケル層10がそれぞれ形成されている。ここで、板部材9は大きい熱膨張係数を有するが、板部材9の上部及び下部の表層部分に形成された鉄ニッケル層10が小さい熱膨張係数を有するため、低膨張部材8全体の熱膨張係数を小さく抑えることができる。また、板部材9は高い熱伝導率を有しており、鉄ニッケル層10はこの板部材9に対して薄く形成されているので、低膨張部材8はその厚み方向に高い熱伝導率を有している。
【選択図】    図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、低膨張部材に係り、特に半導体装置のヒートスプレッダ等として利用される低膨張部材に関する。
また、この発明は、このような低膨張部材の製造方法及び低膨張部材を用いた半導体装置にも関している。
【0002】
【従来の技術】
従来の半導体装置の構成を図4に示す。Alから形成された基板1の表面上に絶縁層2が形成され、この絶縁層2の表面に形成された図示しない配線層の上にはんだ3を介して半導体素子4が接合されている。
基板1は熱伝導率の優れたAlから形成されているため、半導体素子4で発生した熱は絶縁層2を経て基板1へ伝わった後、この基板1から効率よく外部へ放散される。
【0003】
ところが、半導体素子4に使用されているSi等の半導体材料が小さな熱膨張係数を有しているのに対して、基板1を形成するAlは熱膨張係数が大きく、このため温度変化に対して基板1と半導体素子4との間に熱応力が発生することが知られている。熱応力が大きくなると、半導体素子4に反りが発生したり、半導体素子4を接合するはんだ3に亀裂を生じる虞がある。
そこで、例えば自動車等、温度差が激しい環境で使用される半導体装置にあっては、図5に示されるように、半導体素子4と絶縁層2との間にヒートスプレッダ5を組み付けることにより熱応力の緩和を図ることが行われている。
【0004】
ヒートスプレッダ5としては、例えば図6に示されるように、インバーからなる板6の両面をそれぞれCu材7で挟み込んだ複合材が使用されている(例えば、特許文献1及び2参照)。板6を構成するインバーは、熱膨張係数が極めて小さな合金であり、常温付近ではほとんど熱膨張を生じない。このため、ヒートスプレッダ5の上に半導体素子4を搭載することにより熱応力の緩和がなされる。
【0005】
【特許文献1】
実開昭63−20448号公報
【特許文献2】
実開昭63−20449号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、図6に示されるようなヒートスプレッダ5では、板6を構成するインバーが約10W/m・Kの低い熱伝導率を有することから、この板6を熱伝導率の優れたCu材7で挟み込んで形成したヒートスプレッダ5の厚み方向の熱伝導率が約30W/m・K程度の低い熱伝導率になってしまう。それに起因して、ヒートスプレッダ5の放熱性が低下していた。
また、このヒートスプレッダ5に使用されている複合材は高価であった。
【0007】
この発明はこのような問題点を解消するためになされたもので、高い熱伝導率を有し且つ安価な低膨張部材を提供することを目的とする。
また、この発明は、このような低膨張部材を得ることができる低膨張部材の製造方法並びにこのような低膨張部材を用いた半導体装置を提供することも目的としている。
【0008】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る低膨張部材は、鉄系材からなる板部材と、板部材の表層部分に形成された鉄ニッケル層とを備えるものである。
【0009】
この発明に係る低膨張部材の第1の製造方法は、鉄系材からなる板部材の表面にニッケル層を形成し、その後熱処理してニッケル層のニッケルを板部材の内部に拡散させることにより板部材の表層部分に鉄ニッケル層を形成する方法であり、この場合、ニッケル層はめっき、溶射、鋳込み及びスパッタリングのいずれかにより形成することができる。
この発明に係る低膨張部材の第2の製造方法は、鉄系材からなる板部材の表面に鉄とニッケルを同時にスパッタリングすることにより板部材の表層部分に鉄ニッケル層を形成する方法である。
また、この発明に係る半導体装置は、上記の低膨張部材と、低膨張部材の表面上に接合された半導体素子とを備えたものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態を添付図面に基づいて説明する。
図1に実施の形態に係る低膨張部材8の断面を示す。低膨張部材8は純鉄からなる板部材9を有しており、板部材9の上部及び下部の表層部分には鉄ニッケル層10がそれぞれ形成されている。
【0011】
ここで、板部材9は大きい熱膨張係数を有するが、板部材9の上部及び下部の表層部分に形成された鉄ニッケル層10が小さい熱膨張係数を有するため、低膨張部材8全体の熱膨張係数を小さく抑えることができる。
また、板部材9を構成する純鉄は約80W/m・Kの高い熱伝導率を有すると共に、この板部材9に対して鉄ニッケル層10が薄く形成されているので、低膨張部材8はその厚み方向に高い熱伝導率を有している。
【0012】
このような低膨張部材8の製造方法について説明する。図2(a)に示されるように、純鉄からなる板部材9の表面にニッケルめっきを施してニッケル層11を形成する。
その後、これを熱処理することにより、図2(b)に示されるように、ニッケル層11のニッケルを板部材9の内部に拡散させ、これにより板部材9の表層部分に鉄ニッケル層を形成する。このようにして、図1に示したように、上部と下部の表層部分に鉄ニッケル層10を有する低膨張部材8が製造される。
【0013】
ここで、低膨張部材8の主要原料として使用される純鉄は安価であると共に、低膨張部材8は板部材9にニッケルめっきを施して熱処理することにより容易に製造されるため、非常に安価な低膨張部材8を実現することができる。
また、低膨張部材8の表面付近ではニッケルの濃度が高いため、はんだの濡れ性が向上する。また、このように低膨張部材8の表面がニッケルに覆われていることから、板部材9の酸化を防止することができる。
【0014】
なお、上述のような製造方法において、低膨張部材8のニッケル層11は、ニッケルめっきにより形成する代わりに、溶射、鋳込み及びスパッタリングのいずれかにより形成することもできる。
さらに、板部材9の表面に鉄とニッケルを同時にスパッタリングして板部材9の表層部分に鉄ニッケル層10を形成することにより、図1に示したような構造の低膨張部材8を製造することもできる。
【0015】
このような構造の低膨張部材8をヒートスプレッダとして使用した半導体装置の構成を図3に示す。Alから形成された基板1の表面上に絶縁層2が形成され、この絶縁層2の表面に形成された図示しない配線層の上にはんだ3を介して低膨張部材8の下部の鉄ニッケル層10が接合されている。さらに、低膨張部材8の上部の鉄ニッケル層10にはんだ3を介して半導体素子4が接合されている。
【0016】
ここで、低膨張部材8の板部材9は高い熱伝導率を有しているので、半導体素子4で発生した熱は、はんだ3を介して半導体素子4に接合されている低膨張部材8上部の鉄ニッケル層10に伝導し、その後低膨張部材8中央の板部材9を通って低膨張部材8下部の鉄ニッケル層10へと伝わり、さらにこの低膨張部材8下部の鉄ニッケル層10にはんだ3を介して接合されている絶縁層2を通って基板1へと伝わる。基板1も熱伝導率の優れたAlから形成されているため、この基板1から効率よく外部へ放熱される。
【0017】
また、本発明の低膨張部材を、上記の実施の形態のように半導体装置のヒートスプレッダとして利用する代わりに、半導体装置の基板として利用することもできる。
【0018】
なお、板部材9を構成する純鉄としては、電解鉄や電磁軟鉄などを使用することができ、特にその入手性の良さから電磁軟鉄を使用することが好ましい。
また、板部材9は純鉄製に限るものではなく、キルド鋼や軟鋼等の鉄系材を使用することもできる。ただし、60〜80W/m・K程度の高い熱伝導率を有する鉄系材が好ましく、特に熱伝導率の点からは80W/m・Kと高い値を有する純鉄の使用が最も望ましい。
【0019】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明に係る低膨張部材は、鉄系材からなる板部材と、板部材の表層部分に形成された鉄ニッケル層とを備えたので、高い熱伝導率を有し且つ安価な低膨張部材を実現することができた。
このような低膨張部材は、鉄系材からなる板部材の表面にニッケル層を形成し、その後熱処理することによりニッケル層のニッケルを板部材の内部に拡散させて板部材の表層部分に鉄ニッケル層を形成することにより製造することができる。
また、このような低膨張部材は、鉄系材からなる板部材の表面に鉄とニッケルを同時にスパッタリングして板部材の表層部分に鉄ニッケル層を形成することにより製造することもできる。
また、この発明に係る半導体装置は、上記の低膨張部材と、低膨張部材の表面上に接合された半導体素子とを備えたものであるため、熱伝導率の高い低膨張部材を半導体装置のヒートスプレッダまたは基板として使用することにより、半導体素子で発生した熱を効率よく放熱することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る低膨張部材の構成を示す断面図である。
【図2】実施の形態に係る低膨張部材の製造方法を工程順に示す断面図である。
【図3】実施の形態に係る低膨張部材を用いた半導体装置の構成を示す断面図である。
【図4】従来の半導体装置の構成を示す断面図である。
【図5】従来の他の半導体装置の構成を示す断面図である。
【図6】図5の半導体装置におけるヒートスプレッダの構成を示す断面図である。
【符号の説明】
1 基板、2 絶縁層、3 はんだ、4 半導体素子、8 低膨張部材、9 板部材、10 鉄ニッケル層、11 ニッケル層。

Claims (5)

  1. 鉄系材からなる板部材と、
    前記板部材の表層部分に形成された鉄ニッケル層と
    を備えることを特徴とする低膨張部材。
  2. 鉄系材からなる板部材の表面にニッケル層を形成し、
    その後熱処理して前記ニッケル層のニッケルを前記板部材の内部に拡散させることにより前記板部材の表層部分に鉄ニッケル層を形成する
    ことを特徴とする低膨張部材の製造方法。
  3. 前記ニッケル層は、めっき、溶射、鋳込み及びスパッタリングのいずれかにより形成されることを特徴とする請求項2に記載の低膨張部材の製造方法。
  4. 鉄系材からなる板部材の表面に鉄とニッケルを同時にスパッタリングすることにより前記板部材の表層部分に鉄ニッケル層を形成する
    ことを特徴とする低膨張部材の製造方法。
  5. 請求項1に記載の低膨張部材と、
    前記低膨張部材の表面上に接合された半導体素子と
    を備えたことを特徴とする半導体装置。
JP2002261248A 2002-09-06 2002-09-06 低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置 Pending JP2004103700A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261248A JP2004103700A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置
US10/655,278 US7087316B2 (en) 2002-09-06 2003-09-03 Low-expansion unit, method of manufacturing the same and semiconductor provided with the same
DE10340837A DE10340837A1 (de) 2002-09-06 2003-09-04 Einheit geringer Ausdehnung, Herstellungsverfahren dafür und damit versehener Halbleiter
FR0310539A FR2844397B1 (fr) 2002-09-06 2003-09-05 Unite a faible dilatation, procede de fabrication de cette unite et semi-conducteur dote de cette unite

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002261248A JP2004103700A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004103700A true JP2004103700A (ja) 2004-04-02

Family

ID=31884722

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002261248A Pending JP2004103700A (ja) 2002-09-06 2002-09-06 低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7087316B2 (ja)
JP (1) JP2004103700A (ja)
DE (1) DE10340837A1 (ja)
FR (1) FR2844397B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062560A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kobe Steel Ltd 熱伝導性と放熱性に優れた電子機器用樹脂被覆鋼板

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013102541A1 (de) * 2013-03-13 2014-09-18 Schweizer Electronic Ag Elektronisches Bauteil, Verfahren zu dessen Herstellung und Leiterplatte mit elektronischem Bauteil
DE102014213490C5 (de) * 2014-07-10 2020-06-18 Continental Automotive Gmbh Kühlvorrichtung, Verfahren zur Herstellung einer Kühlvorrichtung und Leistungsschaltung
DE102015216887B4 (de) 2015-09-03 2018-05-30 Continental Automotive Gmbh Kühlvorrichtung, Verfahren zur Herstellung einer Kühlvorrichtung und Leistungsschaltung

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0610335B2 (ja) 1986-07-15 1994-02-09 日新製鋼株式会社 耐熱性に優れたアルミニウムめつき鋼板
JPH0759745B2 (ja) 1986-07-15 1995-06-28 日新製鋼株式会社 耐熱性に優れたチタンめつき鋼板
US5590524A (en) * 1992-05-14 1997-01-07 Soundwich, Inc. Damped heat shield
JP2861725B2 (ja) * 1993-04-07 1999-02-24 住友金属鉱山株式会社 半導体装置及びそのリードフレーム
JPH09312361A (ja) * 1996-05-22 1997-12-02 Hitachi Metals Ltd 電子部品用複合材料およびその製造方法
US5844310A (en) * 1996-08-09 1998-12-01 Hitachi Metals, Ltd. Heat spreader semiconductor device with heat spreader and method for producing same
JP3982895B2 (ja) 1997-04-09 2007-09-26 三井化学株式会社 金属ベース半導体回路基板
US6129993A (en) * 1998-02-13 2000-10-10 Hitachi Metals, Ltd. Heat spreader and method of making the same
US6114048A (en) * 1998-09-04 2000-09-05 Brush Wellman, Inc. Functionally graded metal substrates and process for making same
US6154364A (en) * 1998-11-19 2000-11-28 Delco Electronics Corp. Circuit board assembly with IC device mounted thereto
JP3040979B1 (ja) * 1998-12-02 2000-05-15 日本特殊陶業株式会社 配線基板及び補強板
JP3854464B2 (ja) * 2001-01-09 2006-12-06 新日本製鐵株式会社 アルカリマンガン電池正極缶用Niメッキ鋼板
JP2003100968A (ja) * 2001-09-21 2003-04-04 Toyota Industries Corp 放熱材及びその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062560A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Kobe Steel Ltd 熱伝導性と放熱性に優れた電子機器用樹脂被覆鋼板

Also Published As

Publication number Publication date
US20050031889A1 (en) 2005-02-10
US7087316B2 (en) 2006-08-08
DE10340837A1 (de) 2004-05-13
FR2844397B1 (fr) 2006-01-13
FR2844397A1 (fr) 2004-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009016621A (ja) 半導体パッケージ用放熱プレート及び半導体装置
JP2009043851A (ja) 半導体パッケージ
JPH1197870A (ja) 電子装置
EP0930648A3 (en) Package for semiconductors, and semiconductor module that employs the package
JP4804751B2 (ja) 電気回路またはモジュール用の金属セラミック基板と、そのような基板およびそのような基板を含むモジュールを製作する方法
JP2002158328A (ja) 電力用半導体装置
JP2006269966A (ja) 配線基板およびその製造方法
JPH04144157A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2868008B1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004103700A (ja) 低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置
JP4360847B2 (ja) セラミック回路基板、放熱モジュール、および半導体装置
JP2002343911A (ja) 基 板
JP3206655B2 (ja) パワーモジュール用基板及びその製造方法並びにこの基板を用いた半導体装置
JP2007103796A (ja) 絶縁基板及び半導体装置並びに絶縁基板の製造方法
JPH10144967A (ja) 冷却用熱電素子モジュール
EP1601012A2 (en) Microelectronic assembly having variable thickness solder joint
JPH05136286A (ja) 半導体装置
JP2004153199A (ja) 低膨張部材及びその製造方法並びに低膨張部材を用いた半導体装置
JPH05109947A (ja) 熱伝導材料とその製造方法
JP3788410B2 (ja) 低膨張板の製造方法
JP2001135789A (ja) 積層セラミック基板及びこれを用いたパワーモジュール用基板
JP2005019875A (ja) 放熱板、放熱モジュール、半導体実装モジュール、及び半導体装置
JP2004152970A (ja) 放熱体
JPS61121489A (ja) 基板製造用Cu配線シ−ト
JPH01120853A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051115

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060516