JP2004076114A - 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板 - Google Patents

焼付硬化性に優れた複合組織鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP2004076114A
JP2004076114A JP2002239816A JP2002239816A JP2004076114A JP 2004076114 A JP2004076114 A JP 2004076114A JP 2002239816 A JP2002239816 A JP 2002239816A JP 2002239816 A JP2002239816 A JP 2002239816A JP 2004076114 A JP2004076114 A JP 2004076114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
less
excluding
bainite
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002239816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3764411B2 (ja
Inventor
Chikayuki Ikeda
池田 周之
Koichi Makii
槙井 浩一
Hiroshi Akamizu
赤水 宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=31185190&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2004076114(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2002239816A priority Critical patent/JP3764411B2/ja
Priority to US10/639,588 priority patent/US20040035500A1/en
Priority to DE60334761T priority patent/DE60334761D1/de
Priority to EP03255043.6A priority patent/EP1391526B2/en
Publication of JP2004076114A publication Critical patent/JP2004076114A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3764411B2 publication Critical patent/JP3764411B2/ja
Priority to US12/477,299 priority patent/US9194015B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/18Hardening; Quenching with or without subsequent tempering
    • C21D1/19Hardening; Quenching with or without subsequent tempering by interrupted quenching
    • C21D1/20Isothermal quenching, e.g. bainitic hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0426Hot rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0421Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the working steps
    • C21D8/0436Cold rolling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • C21D8/04Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing
    • C21D8/0447Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips to produce plates or strips for deep-drawing characterised by the heat treatment
    • C21D8/0473Final recrystallisation annealing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/12Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing tungsten, tantalum, molybdenum, vanadium, or niobium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/001Austenite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/002Bainite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D2211/00Microstructure comprising significant phases
    • C21D2211/005Ferrite
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

【課題】良好な強度−加工性バランスを保持する鋼板であって、塗装焼付時に優れた焼付硬化性を発揮し、更には、優れた耐常温時効性をも兼備する鋼板を提供することにある。
【解決手段】質量%で、C:0.06%以上0.25%未満、Si+Al:0.5〜3%、Mn:0.5〜3%、P:0.15%以下(0%を含まない)、S:0.02%以下(0%を含まない)、を含有し、且つ、占積率で、残留オーステナイト:少なくとも3%、ベイナイト:少なくとも30%、フェライト:50%以下(0%含む)であり、鋼板に2%の予歪みを加えた後、170℃×20分の熱処理を施して焼付を行った前後で測定される応力差が50MPa以上であることを特徴とする焼付硬化性に優れた複合組織鋼板である。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は焼付硬化性に優れた複合組織鋼板に関し、詳細には、良好な強度−加工性バランスを有する鋼板であって、優れた焼付硬化性(塗装焼付を施して高強度を確保できる特性。以下、BH[Bake Harding]性ということがある)を有するとともに、耐常温時効性(加工性等の特性が常温で経時劣化しない特性)にも優れた複合組織鋼板に関するものである。
【0002】
本発明の複合組織鋼板は、自動車、電機、機械等の産業分野で広く有効に活用されるものであるが、以下では代表的な用途例として、自動車の車体に使用する場合を中心に説明を進める。
【0003】
【従来の技術】
近年、自動車用鋼板には、燃費向上の観点から薄肉化が要求され、かつ衝突時の安全性向上の観点から、一層の高強度化が要求されている。一方で、成形加工時には、プレス加工に代表されるような、優れた成形加工性を発揮しうることが求められている。しかしながら強度の向上は、前記成形加工性の劣化を引き起こし易いことから、複雑な加工が要求される自動車鋼板の場合、鋼板の特性として、成形加工時には比較的軟質で成形し易く、成形加工後の塗装焼付では焼付硬化量が大きく高強度化しうる様な素材が求められている。
【0004】
即ち、前記焼付硬化は、転位を侵入型元素(CやN)が固着することで生ずるひずみ時効が、高温(約150〜200℃)の塗装焼付時に生じる硬化現象であり、この様な塗装焼付を行うことで最終製品に高強度を付与できるという利点がある。
【0005】
ところで、ひずみ時効は常温で生ずることもあり、この場合、塗装焼付前でも鋼板中に存在する固溶炭素や固溶窒素が移動して転位を固定する。しかし、この様に常温でひずみ時効が発生すると、降伏点伸びが現れて、鋼板の延性が劣化し、プレス成形時にしわ等の欠陥を生じる原因となる。
【0006】
従って、自動車用鋼板としては、焼付塗装時の高温でひずみ時効を起こして高強度化しやすく(焼付硬化性[BH性]が高く)、常温ではひずみ時効の生じにくい(耐常温時効性の高い)ものが求められている。
【0007】
この様な事情から、焼付硬化性を高めた鋼板が提案されており、例えば準IF(Interstitial Free)型BH鋼は、30ppm程度の固溶炭素をフェライト組織に存在させ転位を固着することで焼付硬化性を高めたもので、主に自動車の外板パネルとして使用されている。
【0008】
しかしながら上記準IF型BH鋼は、もともとの固溶C量が少ないこともあって、焼付硬化後でも強度はせいぜい440MPa程度にすぎない。
【0009】
またDP鋼(Dual Phase Steel)として、マルテンサイト変態により母相フェライト中に転位を導入したもので、そのままでのYP値は低いが、塗装焼付を行うことで、上記転位および加工で導入された転位が固着されて硬化し、高レベルのYPを示すものがある。
【0010】
更に、金属組織中に残留オーステナイト(以下、残留γと示すことがある)を数%〜数十%存在させて、塑性加工による強靭化を図った、いわゆるTRIP鋼にも、焼付硬化性の向上を図ったものがある。例えば特開2001−11565号では、乗用車の衝突安全性と車体の軽量化の両立を期して、衝突吸収エネルギーを高めるべく、焼付硬化量を高めた技術が開示されている。
【0011】
尚、この様にTRIP鋼の焼付硬化性が向上するメカニズムとして、一般的には、前記DP鋼と同様に、もともとフェライト中に存在していたCが加工転位に固着するためと考えられている。しかしながらこの考え方では、50MPa以上もの高い焼付硬化量を確保することについて説明がつかない。よって、次の様な機構が考えられる。即ち、焼付硬化前の塑性加工により残留γがマルテンサイトに変態して、塗装焼付時に該マルテンサイト中のCが放出され、該Cが、加工により導入されたフェライト中の転位に固着して、硬化が生ずるものと考えられる。
【0012】
強度−加工性バランスに優れたTRIP鋼において、この様に塗装焼付時の焼付硬化性を高めたものが提案されているが、焼付硬化性を高めた鋼板では、YPが上昇したり伸びが低下するなど、特性の経時劣化、即ち時効の発生が問題となる。その発生機構として、製造時のスキンパスや製造時に生ずるマルテンサイト変態等で転位が導入され、一方、TRIP鋼には固溶炭素を多量に含有する残留γが存在することから、何らかの原因で残留γが分解し、残留γに含まれていたCが拡散移動して転位に固着し、その結果、YPが上昇したり伸びが低下するといった特性劣化を生じるものと考えられる。従って、鋼板製造直後には優れた成形加工性を発揮するものであっても、その後に上記の様な時効が進み、ユーザー側で該鋼板を取り扱う時点では特性が劣化してしまっているといった問題がある。特開2000−297350号では、フェライトを主相とし、第2相としてパーライト、ベイナイト、マルテンサイト、残留オーステナイトのうち1種以上を含む複合組織とし、特に、固溶窒素の量と存在位置を制御することによって、焼付硬化性と耐常温時効性の向上を図ることができた旨提案されている。しかし、優れた伸びを確保するには、更なる改善の余地があると考えられる。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は上記事情に着目してなされたものであり、その目的は、優れた焼付硬化性を有し、更には優れた耐常温時効性も兼ね備えた複合組織鋼板を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る複合組織鋼板とは、質量%で、
C :0.06%以上0.25%未満、
Si+Al:0.5〜3%、
Mn:0.5〜3%、
P :0.15%以下(0%を含まない)、
S :0.02%以下(0%を含まない)
を含有し、且つ、
占積率で、
残留オーステナイト:少なくとも3%、
ベイナイト:少なくとも30%、
フェライト:50%以下(0%含む)を満たし、
鋼板に2%の予歪みを加えた後、170℃×20分の熱処理を施して焼付を行った前後で測定される応力差が50MPa以上(好ましくは100MPa以上)であるところに要旨を有するものである。
【0015】
ここで、前記ベイナイトが占積率で60%以上のものが、より焼付硬化性に優れているので好ましい。
【0016】
更に本発明において、質量%で、
▲1▼Mo:1%以下(0%を含まない),Ni:0.5%以下(0%を含まない),Cu:0.5%以下(0%を含まない),Cr:1%以下(0%を含まない)の少なくとも一種を含有するもの;
▲2▼Ti:0.1%以下(0%を含まない),Nb:0.1%以下(0%を含まない),V:0.1%以下(0%を含まない)の少なくとも一種を含有するもの;
▲3▼Ca:30ppm以下(0ppmを含まない)、及び/又はREM:30ppm以下(0ppmを含まない)を含有するものは、いずれも本発明の好ましい態様である。
【0017】
【発明の実施の形態】
本発明者らは、前述した様な状況の下で、時効を発生させることなく良好な加工性を維持することができ、かつ塗装焼付けにより高強度化を図ることのできる焼付硬化性に優れた複合組織鋼板の実現を目指し、鋭意研究を進めた。
【0018】
その結果、組織をベイナイト主体とし、製造時に初期転位密度を増加させれば、従来よりも高いBH性を実現できることをつきとめた。更に、本発明では、残留γを確保していわゆるTRIP鋼とすれば、製造時に導入された転位に固溶Cが常温で固着し、常温で時効硬化が生ずることを有効に抑制できることを突き止め、上記本発明に想到した。
【0019】
上述した通り、本発明の鋼板は、占積率で、残留オーステナイト:少なくとも3%、ベイナイト:少なくとも30%、フェライト:50%以下(0%含む)を満たす組織を有する。各組織についてその占積率等を規定した理由について詳述する。
【0020】
ベイナイト:少なくとも30%
本発明の鋼板は、ベイナイトを主体とするところに最大の特徴を有している。本発明鋼板の組織面からの特徴について、従来のTRIP鋼板と対比して説明すると、従来のTRIP鋼板は、フェライトやパーライトを主相とするものであるが、この様な組織では、鋼板製造時に十分な転位を確保することができず、焼付塗装時に優れたBH性が発揮されないというデメリットがあった。これに対し、本発明の如くベイナイト主体の金属組織とすれば、製造時に転位密度(初期転位密度)を増大させることができ、その結果として塗装焼付時には、従来のいずれの鋼板よりも著しく高いBH性を発揮させることができ、ひずみ時効により飛躍的に強度を高めることができる。
【0021】
この様な効果を有効に発揮させるには、ベイナイトが少なくとも30%存在する組織とする必要がある。好ましくはベイナイトが60%以上、より好ましくは70%以上、更に好ましくは80%以上となるようにする。焼付塗装時に優れたBH性を発揮し、かつ耐常温時効性に優れた鋼板を得るには、後述する残留γとベイナイトからなる実質的に2相組織となるように組織制御することが推奨される。
【0022】
残留オーステナイト(残留γ):少なくとも3%
残留γは全伸びの向上に有用であり、この様な作用を有効に発揮させるには、残留γを占積率で少なくとも3%確保することが必要である。好ましくは5%以上、より好ましくは7%以上、更に好ましくは10%以上である。一方、残留γの占積率が大きくなりすぎると、伸びフランジ性が劣化するので、その上限は30%とするのがよい。より好ましくは25%以下である。
【0023】
本発明では、この様に残留γを確保することで、上述の通り、転位を固着する固溶炭素や固溶窒素を残留γ中に取り込み、常温でこれら固溶炭素や固溶窒素による転位の固着を抑制できるため、製造時に転位が多量に導入された場合でも、常温での時効硬化を抑制できるのである。
【0024】
尚、残留γ中のC濃度(Cγ)は、伸びを高める観点から、0.8%以上であることが好ましい。
【0025】
フェライト:50%以下(0%含む)
本発明は、組織をベイナイト主体とすることで、高いBH性を確保できるところに最大のポイントを有するものであるが、本発明者らは、ベイナイトと残留γが上記規定範囲を満たすものであれば、フェライトが50%以下の範囲内で存在している場合であっても、本発明の目的を達成できることを見出した。
【0026】
即ち、図1は、本発明の鋼板のSEM観察顕微鏡写真(倍率:4000倍)であり、写真中の黒地部分はフェライトを示し、灰色部分はベイナイトまたは残留γを示している。この図1に示すように、ベイナイト主体の組織にフェライトが存在する場合(フェライト45%)であっても、高いBH性を発揮することがわかった。
【0027】
しかし、フェライトが減少し相対的にベイナイトが増加するほど、BH性は高くなるので、フェライトは30%以下とするのが好ましく、より好ましくは25%以下であり、最も好ましくは0%である。
【0028】
尚、優れた伸び特性を確保して、加工性を高める観点からは、フェライトを10%以上で上記規定の上限を超えない範囲で存在させることも有効である。
【0029】
その他:パーライトやマルテンサイト(占積率で0%を含む)
本発明の鋼板は、上記組織のみ(即ち、残留γ、フェライトおよびベイナイトの混合組織、または、残留γおよびベイナイトの混合組織)からなるものでも良いが、それら混合組織によってもたらされる特性を損なわない範囲で、他の異種組織として、パーライトやマルテンサイトを有していても良い。これらの組織は本発明の製造過程で少なからず残存し得るものであるが、少なければ少ない程、好ましい。
【0030】
次に、本発明鋼板を構成する基本成分について説明する。以下、化学成分の単位はすべて質量%である。
【0031】
C:0.06%以上0.25%未満
Cは、高強度を確保し、且つ、残留γを確保するために必須の元素である。詳細には、γ相中に充分なC量を含ませ、室温でも所望のγ相を残留させる為に重要な元素である。この様な作用を有効に発揮させるには、Cを0.06%以上含有させることが必要であり、好ましくは0.10%以上である。但し、溶接性確保の観点から、0.25%未満に抑えるのがよく、好ましくは0.20%以下である。
【0032】
Si+Al:0.5〜3%
Si及びAlは、残留γが分解して炭化物が生成するのを有効に抑える元素である。特にSiは、固溶強化元素としても有用である。この様な作用を有効に発揮させるには、Si及びAlを合計で0.5%以上含有させることが必要である。好ましくは0.7%以上、より好ましくは1%以上である。但し、これらの元素の含有量が、合計で3%を超えても上記効果は飽和してしまい、経済的に無駄である他、多量に添加すると、熱間脆性を起こす為、その上限を3%とする。好ましくは2.5%以下、より好ましくは2%以下である。
【0033】
Mn:0.5〜3%
Mnは、γを安定化し、所望の残留γを得る為に必要な元素である。この様な作用を有効に発揮させるには、0.5%以上含有させることが必要である。好ましくは0.7%以上、より好ましくは1%以上である。但し、3%を超えると、鋳片割れが生じる等の悪影響が現れる。Mn量は、好ましくは2.5%以下、より好ましくは2%以下に抑える。
【0034】
P:0.15%以下(0%を含まない)
Pは、所望の残留γを確保するのに有効な元素である。この様な作用を有効に発揮させるには、0.03%以上(より好ましくは0.05%以上)含有させることが推奨される。但し、0.15%を超えると二次加工性が劣化する。より好ましくは0.1%以下である。
【0035】
S:0.02%以下(0%を含む)
Sは、MnS等の硫化物系介在物を形成し、割れの起点となって加工性を劣化させる元素である。よってS量は0.02%以下、好ましくは0.015%以下に抑える。
【0036】
N:60ppm以下(0%を含まない)
Nが過剰に存在すると、窒化物が多量に析出し、延性の劣化を引き起こすおそれがある。従って、N量は60ppm以下に抑えるのがよく、より好ましくは50ppm以下、更に好ましくは40ppm以下である。尚、鋼板中のN量は少ないほど好ましいが、操業上の低減可能性を考慮すると、N量の下限値は10ppm程度である。
【0037】
本発明の鋼は上記成分を基本的に含有し、残部:実質的に鉄及び不純物であるが、その他、本発明の作用を損なわない範囲で、以下の許容成分を含むものであってもよい。
【0038】
Mo:1%以下(0%を含まない),Ni:0.5%以下(0%を含まない),Cu:0.5%以下(0%を含まない),Cr:1%以下(0%を含まない)の少なくとも一種
これらの元素は、鋼の強化元素として有用であると共に、残留γの安定化や所定量の確保に有効な元素である。この様な作用を有効に発揮させるには、Mo:0.05%以上(より好ましくは0.1%以上)、Ni:0.05%以上(より好ましくは0.1%以上)、Cu:0.05%以上(より好ましくは0.1%以上)、Cr:0.05%以上(より好ましくは0.1%以上)を、夫々含有させることが推奨される。但し、Mo及びCrは1%、Ni及びCuは0.5%を超えて含有させても上記効果が飽和してしまい、経済的に無駄である。より好ましくはMo:0.8%以下、Ni:0.4%以下、Cu:0.4%以下、Cr:0.8%以下である。
【0039】
Ti:0.1%以下(0%を含まない),Nb:0.1%以下(0%を含まない),V:0.1%以下(0%を含まない)の少なくとも一種
これらの元素は、析出強化及び組織微細化効果があり、高強度化に有用な元素である。この様な作用を有効に発揮させるには、Ti:0.01%以上(より好ましくは0.02%以上)、Nb:0.01%以上(より好ましくは0.02%以上)、V:0.01%以上(より好ましくは0.02%以上)を、夫々含有させることが推奨される。但し、いずれの元素も0.1%を超えて添加すると上記効果が飽和してしまい、経済的に無駄である。より好ましくはTi:0.08%以下、Nb:0.08%以下、V:0.08%以下である。
【0040】
Ca:30ppm以下、及び/又はREM:30ppm以下
(0ppmを含まない)
Ca及びREM(希土類元素)は、鋼中硫化物の形態を制御し、加工性向上に有効な元素である。希土類元素としては、Sc、Y、ランタノイド等が挙げられる。上記作用を有効に発揮させるには、夫々、3ppm以上(より好ましくは5ppm以上)含有させるのがよい。但し、30ppmを超えて添加しても上記効果は飽和してしまい、経済的に無駄である。より好ましくは25ppm以下である。
【0041】
本発明の鋼板を得るための製法は特に限定されないが、本発明の組織を得るには、熱間圧延や冷間圧延後に行う連続焼鈍処理やめっき処理を下記の条件で行うことが推奨される。即ち、連続焼鈍処理やめっき処理工程で、
(i)A点以上の温度で10〜200秒間加熱保持すること、
(ii)3℃/s以上の平均冷却速度でパーライト変態を避けながら、ベイナイト変態温度域(約500〜350℃)まで冷却すること、および
(iii)該温度域で1秒以上保持すること、が推奨される。
【0042】
まず、A点以上の温度で均熱することが、炭化物を完全に溶解して所望の残留γを形成するのに有効であり、また、該均熱後の冷却工程で、転位密度の高いベイナイトを得る上でも有効である。また、上記温度での保持時間は、10〜200秒とするのがよい。短すぎると加熱による上記効果を十分享受することができず、一方、保持時間が長すぎると、結晶粒が粗大化するからである。好ましくは20〜150秒である。
【0043】
次いで、平均冷却速度を、3℃/s以上、好ましくは5℃/s以上とし、パーライト変態を避けながら、ベイナイト変態温度域(約500〜350℃)まで冷却するのがよい。
【0044】
ここで、平均冷却速度を上記のように制御することで、多量の転位を導入でき、所望のBH性を確保(鋼板に2%予歪みを加え、170℃×20分の熱処理を施して焼付を行った前後の応力差が50MPa以上)を達成することができる。また、冷却時に使用するロールを水冷する等して、平均冷却速度(CR)を、5℃/s以上に速めれば、上記応力差を100MPa以上とすることができ、より優れたBH性を確保できる。この様に、BH性を高める観点から平均冷却速度の上限は特に規定されず、大きければ大きい程良いが、実操業を考慮して適切に制御することが推奨される。
【0045】
上記冷却速度の制御は、ベイナイト変態温度域まで行うのがよい。該温度域よりも高温域で早期に制御を終了し、その後に、例えば緩やかな速度で冷却を行った場合には、転位を十分に導入させることができず、優れたBH性を確保できなくなり、また残留γが生成し難く、優れた伸びを確保することができないからである。一方、より低温域まで上記冷却速度で冷却すると、常温での時効硬化が発生しやすくなり、またこの場合も残留γが生成し難く、優れた伸びを確保することができないので好ましくない。
【0046】
冷却後には該温度域で1秒以上温度保持するのがよい。これにより、残留γへのC濃縮を短時間で効率よく進めることができ、安定した多量の残留γが得られ、結果として、該残留γによるTRIP効果が十分に発揮されるからである。一方、上記保持時間が長すぎると、転位の回復が起こり、上記冷却で形成した転位が減少して、優れたBH性を確保できなくなるので好ましくない。
【0047】
上記熱処理の具体的な手法としては、ソルトバスや、CALシュミレーター等を用いた加熱・冷却や、水冷などが挙げられる。
【0048】
上記温度保持後に常温まで冷却する方法についても、特に限定するものでなく、空冷や水冷等を採用できる。また、所望の金属組織が改変するなど本発明の作用が損なわれない範囲で、めっき、更には合金化処理を行ってもよい。
【0049】
本発明の鋼板は、前掲の工程を含む、
(a)[熱延工程]→[連続焼鈍工程またはめっき工程]、または
(b)[熱延工程]→[冷延工程]→[連続焼鈍工程またはめっき工程]等を経て製造することができる。
【0050】
ここで、上記熱延工程や冷延工程については、特に操業条件を限定するものでなく、通常、実施される条件を適宜選択して採用すればよい。これらの工程よりも、その後に実施される上記連続焼鈍工程やめっき工程で上述の如く操業条件を制御することが、本発明鋼板の組織を得る上で特に有効であると考えられるからである。
【0051】
具体的には、上記熱延工程では、Ar3点以上で熱延を終了した後、平均冷却速度約30℃/sで冷却し、約500〜600℃の温度で巻取る等の条件を採用することができる。また、冷延工程では、約30〜70%の冷延率の冷間圧延を施すことが推奨される。勿論、これに限定する趣旨では決してない。
【0052】
【実施例】
以下、実施例を挙げて本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施例によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に含まれる。
【0053】
実施例
本実施例では、表1に示す化学成分組成の鋼材を真空溶製して、実験用スラブを得た後、該スラブに熱間圧延を施した。熱間圧延に際して1100℃に加熱し、圧延を行って(仕上げ圧延温度:850℃)、巻き取りを600℃で行い、板厚2.4〜3.2mmの熱延鋼板を得た。更に、得られた熱延鋼板を酸洗した後、冷間圧延(圧延率:50〜75%)を施して板厚1.0〜1.6mmの鋼板とした。
【0054】
その後、連続焼鈍ライン(CAL)で、図2に略示する熱処理工程に付した下。具体的には、後述する実施例1〜14では、鋼板を、900℃のソルトバスで2分間加熱保持した後、400℃のソルトバスに移し替えて急冷させ、該400℃のソルトバスで1分間温度保持した後、室温まで空冷を行った。その後、それぞれ減面率0.5〜2%のスキンパスを施して巻き取った。
【0055】
この様にして得られた鋼板の金属組織を、レペラー腐食による光学顕微鏡観察および走査型電子顕微鏡(SEM)によって観察し、組織写真から、フェライトやベイナイト等の面積率を求めた。また残留γは、X線測定を行ってその占積率を求めた。
【0056】
更に、引張強度(TS)、伸び[全伸びのこと(EI)]、焼付硬化性(BH性)および耐常温時効性を下記要領で夫々測定した。
【0057】
まず、引張試験はJIS5号試験片を用い、引張強度(TS)および伸び(El)を測定した。焼付硬化性は、JIS5号試験片に2%の予歪みを加えて応力(σ)をまず測定し、その後、除荷して170℃×2分間の熱処理を施した後、再度、引張試験機で応力(σ)を測定し、その応力差(σ−σ)を求めて評価した。また、耐常温時効性は、一般的に行われている加速試験(AI値)で評価するのではなく、次の方法で評価した。即ち、製造直後の鋼板、および製造から3月間室温で放置した鋼板の引張試験を行い、放置後の鋼板のYP平均値(n=2)が製造直後の鋼板よりも30MPa以上上昇した場合、および/または、放置後の鋼板のEl平均値(n=2)が製造直後の鋼板よりも2%以上低下した場合を、耐常温時効性に劣る(表2中の×印)と判断した。これらの結果を表2に示す。
【0058】
更に本実施例では、連続焼鈍(CAL)を前記図1とは異なる条件で実施し、得られた鋼板の評価を行った。
【0059】
実験には、表1のNo.3に示した成分組成を有する実験用スラブを用い、前述と同様の条件で熱間圧延および冷間圧延を行って得た、板厚1.0〜1.6mmの鋼板を用いた。
【0060】
No.15は、図3に略示するように、連続焼鈍(CAL)時にソルトバスで約900℃×2分間の加熱保持を行った後、水冷したものであり、前記図2に示すような約400℃での温度保持は行わなかった。また、No.16は、図4に略示するように、ソルトバスで約900℃×2分間の加熱保持を行った後、約400℃のソルトバスに移し替えて急冷し、約400℃で5分間加熱保持した後、室温まで空冷したものである。
【0061】
No.17は、図5に略示するように、約850℃のソルトバスで2分間加熱保持した後、約400℃のソルトバスに移し替えて急冷し、約400℃で1分間加熱保持した後、室温まで空冷したものである。
【0062】
更に上記No.15〜17のいずれについても、室温まで空冷した後、それぞれ減面率0.5〜2%のスキンパスを施して巻き取った。
【0063】
この様にして得られた各鋼板について、上記No.1〜14と同様に引張強度(TS)、伸び[全伸びのこと(EI)]、焼付硬化性(BH性)および耐常温時効性を評価した。これらの結果を表2に併記する。
【0064】
【表1】
Figure 2004076114
【0065】
【表2】
Figure 2004076114
【0066】
これらの結果より、以下の様に考察することができる。尚、以下のNo.はすべて、表2中の実験No.を意味する。
【0067】
まず、No.2〜5、7〜14、18はいずれも、本発明で規定する要件を満たしているので、良好な特性の鋼板が得られている。
【0068】
これに対し、本発明で特定する要件のいずれかを欠く下記例は、夫々以下の不具合を有している。
【0069】
まず、No.1はC量が少ない例であり、所定量の残留γを確保できず、かつフェライトの過剰な組織となり、その結果、BH性に劣るだけでなく常温でひずみ時効の発生し易いものとなった。
【0070】
No.6は(Si+Al)量が少なく、かつMn量も本発明の規定範囲に満たない例であり、所定量の残留γを確保することができず、その結果、BH性に劣るだけでなく常温でひずみ時効の発生し易いものとなった。
【0071】
また、No.15から、所定量の残留γを確保するには、連続焼鈍工程で急冷したのち、約400℃で一定時間保持するのがよいことがわかる。
【0072】
No.16から、所望のBH性を発揮させるべく多量の転位を確保するには、約900℃からの急冷後、約400℃で長時間温度保持することは好ましくないことがわかる。ここでの温度保持時間が長すぎると、約900℃から急冷して得た転位が回復し、転位密度が小さくなるためと考えられる。
【0073】
No.17から、所望のBH性を発揮させるべく多量の転位を形成するには、連続焼鈍工程で最初にA点以上の温度で加熱するのがよいことがわかる。
【0074】
尚、図6は、本発明例であるNo.3の金属組織を示すSEM顕微鏡写真(倍率:4000倍)を示したものであるが、ベイナイト組織が形成されていることがわかる。これに対し図7は、比較例であるNo.17の金属組織を示すSEM顕微鏡写真(倍率:4000倍)を示したものであり、黒色部分はフェライトを示し、灰色部分はベイナイトまたは残留γを示しているが、フェライト組織が多く、ベイナイトが十分確保できていないことがわかる。
【0075】
【発明の効果】
本発明は以上の様に構成されており、特に、ベイナイトを主体とし、残留γおよびフェライトが本発明の規定範囲内である組織を確保することで、良好な強度−加工性バランスを有するとともに、塗装焼付時に優れた焼付硬化性を発揮し、更には、優れた耐常温時効性をも兼備する鋼板を得ることができた。この様な鋼板の実現によって、成形時には優れた加工性を示し、かつ焼付塗装後には高い強度を発揮する鋼板を提供できることとなった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明鋼板の金属組織の一例を示すSEM顕微鏡写真である。
【図2】実施例で行った熱処理工程を説明した図である。
【図3】実施例で行った別の熱処理工程を説明した図である。
【図4】実施例で行った別の熱処理工程を説明した図である。
【図5】実施例で行った別の熱処理工程を説明した図である。
【図6】実験No.3で得た鋼板のSEM顕微鏡写真である。
【図7】実験No.17で得た鋼板のSEM顕微鏡写真である。

Claims (6)

  1. 質量%で、
    C :0.06%以上0.25%未満、
    Si+Al:0.5〜3%、
    Mn:0.5〜3%、
    P :0.15%以下(0%を含まない)、
    S :0.02%以下(0%を含まない)
    を含有し、且つ、
    占積率で、
    残留オーステナイト:少なくとも3%、
    ベイナイト:少なくとも30%、
    フェライト:50%以下(0%含む)を満たし、
    鋼板に2%の予歪みを加えた後、170℃×20分の熱処理を施して焼付を行った前後で測定される応力差が50MPa以上であることを特徴とする焼付硬化性に優れた複合組織鋼板。
  2. 前記応力差が100MPa以上である請求項1に記載の複合組織鋼板。
  3. 前記ベイナイトの占積率が60%以上である請求項1または2に記載の複合組織鋼板。
  4. 更に、質量%で、
    Mo:1%以下(0%を含まない),
    Ni:0.5%以下(0%を含まない),
    Cu:0.5%以下(0%を含まない),
    Cr:1%以下(0%を含まない)
    の少なくとも一種を含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の複合組織鋼板。
  5. 更に、質量%で、
    Ti:0.1%以下(0%を含まない),
    Nb:0.1%以下(0%を含まない),
    V :0.1%以下(0%を含まない)
    の少なくとも一種を含有するものである請求項1〜4のいずれかに記載の複合組織鋼板。
  6. 更に、質量%で、
    Ca :30ppm以下(0ppmを含まない)、及び/又は
    REM:30ppm以下(0ppmを含まない)
    を含有するものである請求項1〜5のいずれかに記載の複合組織鋼板。
JP2002239816A 2002-08-20 2002-08-20 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板 Expired - Lifetime JP3764411B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239816A JP3764411B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板
US10/639,588 US20040035500A1 (en) 2002-08-20 2003-08-13 Dual phase steel sheet with good bake-hardening properties
DE60334761T DE60334761D1 (de) 2002-08-20 2003-08-14 Stahlblech mit Dualphasen-Gefüge und guten Einbrennhärtbarkeit-Eigenschaften
EP03255043.6A EP1391526B2 (en) 2002-08-20 2003-08-14 Dual phase steel sheet with good bake-hardening properties
US12/477,299 US9194015B2 (en) 2002-08-20 2009-06-03 Dual phase steel sheet with good bake-hardening properties

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002239816A JP3764411B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004076114A true JP2004076114A (ja) 2004-03-11
JP3764411B2 JP3764411B2 (ja) 2006-04-05

Family

ID=31185190

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002239816A Expired - Lifetime JP3764411B2 (ja) 2002-08-20 2002-08-20 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板

Country Status (4)

Country Link
US (2) US20040035500A1 (ja)
EP (1) EP1391526B2 (ja)
JP (1) JP3764411B2 (ja)
DE (1) DE60334761D1 (ja)

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008144233A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kobe Steel Ltd 焼付硬化用高強度鋼板およびその製造方法
WO2010030021A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2010029983A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011111330A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011111332A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
WO2011152328A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2012031505A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Nippon Steel Corp 伸びと均一塗装焼付硬化性能に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
WO2013051238A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR20160082604A (ko) 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 박슬라브 표면 품질이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20160082362A (ko) 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 박슬라브 표면 품질, 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20180099876A (ko) 2016-02-10 2018-09-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR20180099867A (ko) 2016-02-10 2018-09-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR20200075871A (ko) * 2017-11-08 2020-06-26 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3764411B2 (ja) * 2002-08-20 2006-04-05 株式会社神戸製鋼所 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板
US7314532B2 (en) * 2003-03-26 2008-01-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High-strength forged parts having high reduction of area and method for producing same
EP1512760B1 (en) * 2003-08-29 2011-09-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High tensile strength steel sheet excellent in processibility and process for manufacturing the same
EP1553202A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Ultra-high strength steel sheet having excellent hydrogen embrittlement resistance, and method for manufacturing the same
US7591977B2 (en) * 2004-01-28 2009-09-22 Kabuhsiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength and low yield ratio cold rolled steel sheet and method of manufacturing the same
US20050247378A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) High-strength cold rolled steel sheet having excellent formability, and plated steel sheet
US7959747B2 (en) * 2004-11-24 2011-06-14 Nucor Corporation Method of making cold rolled dual phase steel sheet
US7442268B2 (en) * 2004-11-24 2008-10-28 Nucor Corporation Method of manufacturing cold rolled dual-phase steel sheet
US8337643B2 (en) 2004-11-24 2012-12-25 Nucor Corporation Hot rolled dual phase steel sheet
JP4288364B2 (ja) * 2004-12-21 2009-07-01 株式会社神戸製鋼所 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板
JP4555694B2 (ja) * 2005-01-18 2010-10-06 新日本製鐵株式会社 加工性に優れる焼付け硬化型熱延鋼板およびその製造方法
JP4716359B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 均一伸びに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4716358B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 強度と加工性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびめっき鋼板
EP1865085B1 (en) * 2005-03-31 2016-03-09 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High-strength cold-rolled steel sheet excellent in coating adhesion, workability and hydrogen embrittlement resistance, and steel component for automobile
DE102005051052A1 (de) * 2005-10-25 2007-04-26 Sms Demag Ag Verfahren zur Herstellung von Warmband mit Mehrphasengefüge
DE102005058658A1 (de) * 2005-12-07 2007-06-14 Kermi Gmbh Verfahren zur Wanddickenreduzierung von Stahlheizkörpern
JP5040197B2 (ja) 2006-07-10 2012-10-03 Jfeスチール株式会社 加工性に優れ、かつ熱処理後の強度靭性に優れた熱延薄鋼板およびその製造方法
US11155902B2 (en) 2006-09-27 2021-10-26 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
US7608155B2 (en) * 2006-09-27 2009-10-27 Nucor Corporation High strength, hot dip coated, dual phase, steel sheet and method of manufacturing same
EP2209926B1 (en) * 2007-10-10 2019-08-07 Nucor Corporation Complex metallographic structured steel and method of manufacturing same
US20090236068A1 (en) 2008-03-19 2009-09-24 Nucor Corporation Strip casting apparatus for rapid set and change of casting rolls
WO2009115877A1 (en) * 2008-03-19 2009-09-24 Nucor Corporation Strip casting apparatus with casting roll positioning
US20090288798A1 (en) * 2008-05-23 2009-11-26 Nucor Corporation Method and apparatus for controlling temperature of thin cast strip
DE102008038865A1 (de) * 2008-08-08 2010-02-11 Sms Siemag Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Halbzeug, insbesondere Stahlband, mit Dualphasengefüge
JP5671359B2 (ja) 2010-03-24 2015-02-18 株式会社神戸製鋼所 温間加工性に優れた高強度鋼板
WO2011135700A1 (ja) * 2010-04-28 2011-11-03 住友金属工業株式会社 動的強度に優れた複相熱延鋼板およびその製造方法
JP5662902B2 (ja) 2010-11-18 2015-02-04 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れた高強度鋼板、温間加工方法、および温間加工された自動車部品
JP5667472B2 (ja) 2011-03-02 2015-02-12 株式会社神戸製鋼所 室温および温間での深絞り性に優れた高強度鋼板およびその温間加工方法
JP5636347B2 (ja) 2011-08-17 2014-12-03 株式会社神戸製鋼所 室温および温間での成形性に優れた高強度鋼板およびその温間成形方法
CN103958713B (zh) * 2011-11-21 2016-02-17 新日铁住金株式会社 氮化用热轧钢板、氮化用冷轧钢板及它们的制造方法、以及使用它们的汽车部件
JP5860308B2 (ja) 2012-02-29 2016-02-16 株式会社神戸製鋼所 温間成形性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP5860354B2 (ja) 2012-07-12 2016-02-16 株式会社神戸製鋼所 降伏強度と成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
CN103215491A (zh) * 2013-02-01 2013-07-24 河北联合大学 一种利用合金元素配分制备碳硅锰系q&p钢的方法
ES2818195T5 (es) 2015-12-15 2023-11-30 Tata Steel Ijmuiden Bv Tira de acero galvanizado por inmersión en caliente de alta resistencia
CN105925887B (zh) 2016-06-21 2018-01-30 宝山钢铁股份有限公司 一种980MPa级热轧铁素体贝氏体双相钢及其制造方法
US10968502B2 (en) 2016-11-04 2021-04-06 Nucor Corporation Method of manufacture of multiphase, cold-rolled ultra-high strength steel
US11021776B2 (en) 2016-11-04 2021-06-01 Nucor Corporation Method of manufacture of multiphase, hot-rolled ultra-high strength steel
US11486028B2 (en) 2018-07-27 2022-11-01 Nippon Steel Corporation High-strength steel sheet
CN112375979A (zh) * 2020-10-31 2021-02-19 日照钢铁控股集团有限公司 一种抗拉强度800MPa级高强高塑低成本热轧薄钢板工艺
WO2022206913A1 (zh) * 2021-04-02 2022-10-06 宝山钢铁股份有限公司 抗拉强度≥980MPa的双相钢和热镀锌双相钢及其快速热处理制造方法

Family Cites Families (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61217529A (ja) 1985-03-22 1986-09-27 Nippon Steel Corp 延性のすぐれた高強度鋼板の製造方法
US4854976A (en) 1988-07-13 1989-08-08 China Steel Corporation Method of producing a multi-phase structured cold rolled high-tensile steel sheet
JP2609732B2 (ja) 1989-12-09 1997-05-14 新日本製鐵株式会社 加工性とスポット溶接性に優れた熱延高強度鋼板とその製造方法
JP2952624B2 (ja) 1991-05-30 1999-09-27 新日本製鐵株式会社 成形性とスポット溶接性に優れた高降伏比型熱延高強度鋼板とその製造方法および成形性に優れた高降伏比型熱延高強度鋼板とその製造方法
JP2860438B2 (ja) 1991-10-28 1999-02-24 新日本製鐵株式会社 加工性の極めて優れた高強度薄鋼板の製造方法
US5352304A (en) * 1992-11-16 1994-10-04 Allegheny Ludlum Corporation High strength low alloy steel
US5746842A (en) * 1995-09-29 1998-05-05 Toa Steel Co., Ltd. Steel gear
US6319338B1 (en) * 1996-11-28 2001-11-20 Nippon Steel Corporation High-strength steel plate having high dynamic deformation resistance and method of manufacturing the same
CN1078623C (zh) * 1996-11-28 2002-01-30 新日本制铁株式会社 具有高冲击能量吸收性能的高强度钢及其生产方法
JPH10237547A (ja) 1997-02-27 1998-09-08 Kobe Steel Ltd 高延性高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP3592490B2 (ja) 1997-07-02 2004-11-24 株式会社神戸製鋼所 低温靱性に優れた高延性高強度鋼板
JP3492176B2 (ja) * 1997-12-26 2004-02-03 新日本製鐵株式会社 高い動的変形抵抗を有する良加工性高強度鋼板とその製造方法
JP3172505B2 (ja) * 1998-03-12 2001-06-04 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れた高強度熱延鋼板
JP3401427B2 (ja) * 1998-03-12 2003-04-28 株式会社神戸製鋼所 耐衝撃性に優れた高強度鋼板
JP3790357B2 (ja) * 1998-03-31 2006-06-28 新日本製鐵株式会社 疲労特性に優れた加工用熱延鋼板およびその製造方法
JPH11323490A (ja) 1998-05-13 1999-11-26 Nippon Steel Corp 形状凍結性に優れた良加工性高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP2000080440A (ja) * 1998-08-31 2000-03-21 Kawasaki Steel Corp 高強度冷延薄鋼板およびその製造方法
JP3858551B2 (ja) 1999-02-09 2006-12-13 Jfeスチール株式会社 焼付硬化性、耐疲労性、耐衝撃性および耐常温時効性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2000282175A (ja) * 1999-04-02 2000-10-10 Kawasaki Steel Corp 加工性に優れた超高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2000313936A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Kobe Steel Ltd 延性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3525812B2 (ja) 1999-07-02 2004-05-10 住友金属工業株式会社 衝撃エネルギー吸収性に優れた高強度鋼板およびその製造方法
JP3750789B2 (ja) * 1999-11-19 2006-03-01 株式会社神戸製鋼所 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3738645B2 (ja) 2000-03-17 2006-01-25 住友金属工業株式会社 電気めっき密着性および延性に優れた高張力冷延鋼板およびその製造方法
EP1201780B1 (en) * 2000-04-21 2005-03-23 Nippon Steel Corporation Steel plate having excellent burring workability together with high fatigue strength, and method for producing the same
JP4524850B2 (ja) * 2000-04-27 2010-08-18 Jfeスチール株式会社 延性および歪時効硬化特性に優れた高張力冷延鋼板および高張力冷延鋼板の製造方法
JP3990553B2 (ja) 2000-08-03 2007-10-17 新日本製鐵株式会社 形状凍結性に優れた高伸びフランジ性鋼板およびその製造方法
JP3887159B2 (ja) 2000-10-04 2007-02-28 新日本製鐵株式会社 低サイクル疲労強度に優れる高延性熱延鋼板およびその製造方法
FR2830260B1 (fr) 2001-10-03 2007-02-23 Kobe Steel Ltd Tole d'acier a double phase a excellente formabilite de bords par etirage et procede de fabrication de celle-ci
JP3764411B2 (ja) 2002-08-20 2006-04-05 株式会社神戸製鋼所 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板
EP1512760B1 (en) 2003-08-29 2011-09-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High tensile strength steel sheet excellent in processibility and process for manufacturing the same
EP1553202A1 (en) 2004-01-09 2005-07-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Ultra-high strength steel sheet having excellent hydrogen embrittlement resistance, and method for manufacturing the same
US7591977B2 (en) 2004-01-28 2009-09-22 Kabuhsiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength and low yield ratio cold rolled steel sheet and method of manufacturing the same
US20050247378A1 (en) 2004-04-22 2005-11-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) High-strength cold rolled steel sheet having excellent formability, and plated steel sheet
CA2531615A1 (en) 2004-12-28 2006-06-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property
CA2531616A1 (en) 2004-12-28 2006-06-28 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength thin steel sheet having high hydrogen embrittlement resisting property and high workability
JP4716359B2 (ja) 2005-03-30 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 均一伸びに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4716358B2 (ja) 2005-03-30 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 強度と加工性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびめっき鋼板

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4688782B2 (ja) * 2006-12-11 2011-05-25 株式会社神戸製鋼所 焼付硬化用高強度鋼板およびその製造方法
JP2008144233A (ja) * 2006-12-11 2008-06-26 Kobe Steel Ltd 焼付硬化用高強度鋼板およびその製造方法
TWI412609B (zh) * 2008-09-10 2013-10-21 Jfe Steel Corp 高強度鋼板及其製造方法
WO2010030021A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2010029983A1 (ja) 2008-09-10 2010-03-18 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
JP2010065273A (ja) * 2008-09-10 2010-03-25 Jfe Steel Corp 高強度鋼板およびその製造方法
CN102149841A (zh) * 2008-09-10 2011-08-10 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
US9121087B2 (en) 2008-09-10 2015-09-01 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method for manufacturing the same
WO2011111330A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
WO2011111332A1 (ja) 2010-03-09 2011-09-15 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板の製造方法
US9200343B2 (en) 2010-03-09 2015-12-01 Jfe Steel Corporation High strength steel sheet and method for manufacturing the same
US9284618B2 (en) 2010-05-31 2016-03-15 Jfe Steel Corporation High strength hot-rolled steel sheet and method for manufacturing the same
WO2011152328A1 (ja) 2010-05-31 2011-12-08 Jfeスチール株式会社 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP2012031505A (ja) * 2010-06-28 2012-02-16 Nippon Steel Corp 伸びと均一塗装焼付硬化性能に優れた高強度薄鋼板およびその製造方法
US8876987B2 (en) 2011-10-04 2014-11-04 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing same
WO2013051238A1 (ja) 2011-10-04 2013-04-11 Jfeスチール株式会社 高強度鋼板およびその製造方法
KR20160082604A (ko) 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 박슬라브 표면 품질이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20160082362A (ko) 2014-12-26 2016-07-08 주식회사 포스코 박슬라브 표면 품질, 용접성 및 굽힘가공성이 우수한 고강도 냉연강판 및 그 제조방법
KR20180099876A (ko) 2016-02-10 2018-09-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR20180099867A (ko) 2016-02-10 2018-09-05 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 고강도 강판 및 그 제조 방법
US11111553B2 (en) 2016-02-10 2021-09-07 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing the same
US11739392B2 (en) 2016-02-10 2023-08-29 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for manufacturing the same
KR20200075871A (ko) * 2017-11-08 2020-06-26 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판
KR102359706B1 (ko) 2017-11-08 2022-02-09 닛폰세이테츠 가부시키가이샤 강판

Also Published As

Publication number Publication date
DE60334761D1 (de) 2010-12-16
EP1391526B1 (en) 2010-11-03
JP3764411B2 (ja) 2006-04-05
EP1391526A2 (en) 2004-02-25
US20040035500A1 (en) 2004-02-26
EP1391526B2 (en) 2014-06-04
US20090242085A1 (en) 2009-10-01
US9194015B2 (en) 2015-11-24
EP1391526A3 (en) 2004-04-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3764411B2 (ja) 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板
CN112074620B (zh) 镀锌钢板及其制造方法
KR102119333B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
CN112041475B (zh) 镀锌钢板及其制造方法
EP1498507B1 (en) Cold-rolled steel sheet and galvanized steel sheet having excellent strain age hardenability and method of producing the same
JP5287770B2 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
KR101569977B1 (ko) 가공성이 우수한 고항복비를 갖는 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
JP5110970B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
TWI480388B (zh) 高強度薄鋼板及其製造方法
JP4740099B2 (ja) 高強度冷延鋼板及びその製造方法
JP5860343B2 (ja) 強度および延性のばらつきの小さい高強度冷延鋼板およびその製造方法
EP2578714B1 (en) Hot-rolled high-strength steel sheet and process for production thereof
JP4156889B2 (ja) 伸びフランジ性に優れた複合組織鋼板およびその製造方法
JP3828466B2 (ja) 曲げ特性に優れた鋼板
CN108950150A (zh) 基于完全奥氏体化的超高强度冷轧中锰q&p钢热处理工艺
JP2023071938A (ja) 延性及び加工性に優れた高強度鋼板、及びその製造方法
WO2003076675A1 (fr) Tole d'acier soumise a un traitement thermique et procede de production correspondant
JP7022825B2 (ja) 冷間成形性に優れた超高強度高延性鋼板及びその製造方法
JP3993401B2 (ja) 耐時効性および焼付硬化性に優れた高強度鋼板
JP5076691B2 (ja) 高強度冷延鋼板の製造方法
JP2004043884A (ja) 低温焼付硬化性および耐時効性に優れる加工用薄鋼板
WO2021054290A1 (ja) 高強度鋼板およびその製造方法
EP4357476A1 (en) Ultra high strength steel sheet having high yield ratio and excellent bendability and method of manufacturing same
JP2002256388A (ja) 温間成形用高張力鋼板およびその成形法
JP2022548259A (ja) 均一延伸率及び加工硬化率に優れた鋼板及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040810

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050606

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050614

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050811

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060117

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3764411

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100127

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110127

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120127

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130127

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term