JP4288364B2 - 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板 - Google Patents

伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板 Download PDF

Info

Publication number
JP4288364B2
JP4288364B2 JP2004369312A JP2004369312A JP4288364B2 JP 4288364 B2 JP4288364 B2 JP 4288364B2 JP 2004369312 A JP2004369312 A JP 2004369312A JP 2004369312 A JP2004369312 A JP 2004369312A JP 4288364 B2 JP4288364 B2 JP 4288364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
stretch flangeability
steel
elongation
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004369312A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006176807A (ja
Inventor
周之 池田
公一 杉本
陽一 向井
宏 赤水
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2004369312A priority Critical patent/JP4288364B2/ja
Priority to US11/290,640 priority patent/US7413617B2/en
Priority to EP05026756A priority patent/EP1674586A1/en
Publication of JP2006176807A publication Critical patent/JP2006176807A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4288364B2 publication Critical patent/JP4288364B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • C21D8/02Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment during manufacturing of plates or strips
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/46Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for sheet metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/06Making non-ferrous alloys with the use of special agents for refining or deoxidising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Description

本発明は、伸び及び伸びフランジ性に優れ、成形性に優れた、590MPa級の高強度TRIP(歪み誘起変態)冷延鋼板に関するものである。本発明において冷延鋼板とは、表面処理されない冷延鋼板はもとより、電気めっきや溶融めっき、あるいは化学的な表面処理や表面被覆などの、表面処理された冷延鋼板も含みうるものである。
上記鋼板は、自動車、電機、機械等といった様々な産業分野で広く有効に活用されるものであるが、以下では代表的な用途例として、自動車の車体に使用する場合を中心に説明を進める。
自動車鋼板の軽量化に伴う燃費の軽減を図り、衝突時の安全性確保を主な背景として、高強度鋼板の需要は益々増大しており、最近では、排ガス低減による地球環境保全の観点からもその需要が一層高まっている。
しかしながら、高強度鋼板といえども成形性に対する要求は強く、夫々の用途に応じ、適切な成形性を兼ね備えていることが求められている。特に複雑形状のプレス成形加工が施される自動車パネルやフレーム用途においては、張り出し成形性(延性=伸び)と、伸びフランジ性[穴拡げ性(局部的な延性)]の両方を兼備した高強度鋼板の提供が切望されている。
この様な優れた強度と延性を兼ね備えている要求特性を具備しつつ、自動車の衝撃安全性及び軽量化を目的として開発された高強度高延性鋼板の一つとして、TRIP鋼板(TRansformation Induced Plasticity;変態誘起塑性鋼板)が挙げられる。このTRIP鋼板は、組織中に残留オーステナイト(γR)を生成させた、フェライト、ベイナイト、残留オーステナイトの混合組織からなる。そして、マルテンサイト変態開始温度(Ms点)以上の温度で加工変形させると、応力によって残留オーステナイト(γR)がマルテンサイトに誘起変態して大きな伸びが得られる鋼板である。
例えば、ポリゴナル・フェライトを母相とし、残留オーステナイトを含むTRIP型複合組織鋼(TPF鋼)、焼戻マルテンサイトを母相とし、残留オーステナイトを含むTRIP型焼戻マルテンサイト鋼(TAM鋼)、ベイニティック・フェライトを母相とし、残留オーステナイトを含むTRIP型ベイナイト鋼(TBF鋼)等が知られている。
この内、上記TPF鋼について、加工性の良好な高強度鋼板を開発しようとする試みは従来からなされている。例えば、特許文献1には、ベイナイト変態温度域に加熱した後、所定時間保持して(所謂オーステンパ処理)製造し、拡散定数の大きいCが未変態オーステナイト中に濃化して安定化し、室温においてオーステナイトをマルテンサイトに変態することなく残存させ得る結果、加工性の良好な高強度鋼板が得られる旨記載されている。
しかしながら、前記した、延性と加工性の両立が重要視されている昨今においては、伸びと、伸びフランジ性の更なる向上が必要である。特に、伸びフランジ性は、特に自動車の足周り部品等として用いられる鋼板や、加工の厳しい車体(ボディ)用鋼板などに要求される特性である。このため、TRIP鋼板による軽量化効果が最も期待できる足周り部品等への適用を促進するうえでも、TRIP鋼板における伸びフランジ性の改善が切望されている。
そこで、TPF鋼について、γRによる優れた強度・延性のバランスを維持しつつ、しかも、伸びフランジ性(穴広げ性)等の成形性にも優れた鋼板を提供すべく、従来から種々の検討がなされている。例えば、特許文献2には、熱延鋼板ではあるが、ミクロ組織として、フェライト、ベイナイト、及びγRの3相で構成され、且つ、フェライト占有率とフェライト粒径の比、及びγRの占有率を所定範囲に制御した鋼板が開示されている。これは、「γRの増加は、強度−延性バランスの向上、全伸びの向上をもたらすが、その効果は、γRの微細化により高まること;更にγRが微細化すると、伸びフランジ性などの成形性も向上する」という知見に基づいてなされたものである。しかし、実際の伸びフランジ性の向上効果は低いという問題がある。
この伸びフランジ性改善に関し、従来から、TRIP型複合組織鋼板におけるγRとマルテンサイトとからなる第2相の影響が言われている。この点、γRの歪み誘起変態の量は、特に加工温度によって制御できることから、TRIP鋼板を50〜250℃の温度で温間加工し、第2相のγRを微細針状化して伸びフランジ性を改善する方法も提案されている。
例えば、非特許文献1には、温間伸びフランジ性に及ぼす第2相形態の影響について、TRIP型複合組織鋼板[フェライト(ポリゴナルフェライトのこと)、ベイナイト、及びγRからなるTDP鋼板]を用いて検討した結果が報告されている。この非特許文献1によれば、第2相を微細均一化したTYPEIIIにおけるλは、第2相が連結型(塊状)となっているTYPEIに比べて高くなるが、このような温間加工によるλ改善効果は、打抜き温度Tpを150℃まで高めた場合にのみ認められ、室温で打抜き加工したときには認められないこと(Fig.5)が示されている。
これら非特許文献1における一連の実験結果は、上記TDP鋼板のγRを微細均一としても、室温での打抜き加工ではλ改善効果が得らず、打抜き加工温度を高めた場合しかλ改善効果が得られないことを示すものである。そして、上記文献には、この様な微細形態のγRを有する鋼の全伸び及び一様伸びは、第2相が連結型となっている鋼に比べて小さい(局部伸びは大きくなっている)ことも記載されている。
また、非特許文献2には、上記TDP鋼板の第2相形態(γR)と伸び特性(均一伸び及び全伸び)との関係について調べた結果が開示されており、γRを微細針状型(TYPEIII)に制御すると、連結型γR(TYPEI)に比べ、室温での伸び特性は高くなるが、当該微細針状型γR鋼板を温間加工すると、伸び特性はかえって低下してしまう(Fig.2)、という、一見非特許文献1と相矛盾することが開示されている。
一方、特許文献3には、伸びフランジ性を高めるために、TRIP型複合組織鋼板における、第2相組織としての、残留オーステナイトのC(炭素)濃度(CγR )を一定以上とし、かつ、ラス状残留オーステナイトの比率を大きくすることが開示されている。
更に、特許文献4では、母相組織はフェライト、第2相組織はマルテンサイト及び残留オーステナイトであるTPF鋼について、第2相組織の面積率を規制するとともに、残留オーステナイトの最低体積率(VtγR)を規定し、更にフェライト粒内の残留オーステナイトの面積率(SFγR)と、前記VtγRとの比(SFγR/VtγR)を規定している。
特開平2−97620号公報(特許請求の範囲) 特開平9−104947号公報(特許請求の範囲) 特開2004−91924号公報(特許請求の範囲) 特開2004−43908号公報(特許請求の範囲) 長坂明彦,杉本公一,小林光征,「残留オーステナイトの変態誘起塑性 による高強度鋼板の伸びフランジ性の改善」,材料とプロセス(日本鉄 鋼協会論文集),CAMP−ISIJ「討35」,1995年,第8巻 ,p.556〜559 杉本公一,近藤剛,小林光征,橋本俊一,「TRIP型複合組織鋼の温 間張り出し成形性(第2相形態の影響−2)」,材料とプロセス(日本 鉄鋼協会論文集),CAMP−ISIJ「討518」,1994年,第 7巻,p.754
前記特許文献3のように、第2相組織としての残留オーステナイトのC濃度(CγR )や、ラス状残留オーステナイトの比率を大きくした場合に、伸びフランジ性は改善される。
また、前記特許文献4のように、第2相組織の面積率や、残留オーステナイトの体積率を一定範囲に規定することによっても、確かに伸びフランジ性は改善される。
しかし、上記TPF鋼のようなTRIP型複合組織鋼板においては、第2相組織の形態による影響も大きく、この点を明確に制御しない限り、伸びおよび伸びフランジ性が確実に改善される訳ではない。
そして、この第2相組織の形態についても、前記非特許文献1のように、温間加工の場合には、第2相を微細均一化した場合の方が、第2相が連結型(塊状)となっている場合に比べてλが高くなるが、室温で打抜き加工したときには、この効果は認められない、との知見もある。
したがって、上記TPF鋼のようなTRIP型複合組織鋼板においては、この第2相組織の形態による伸びフランジ性などへの影響が、これまで必ずしも明確ではなかった。また、同時に、伸びフランジ性と伸びの両特性を兼ね備えたTPF鋼のようなTRIP型複合組織鋼板を得ることは困難な課題であることも分かる。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、この第2相組織の形態による伸びフランジ性などへの影響を明確化した上で、第2相組織の形態制御によって、室温での伸びおよび伸びフランジ性を改善した、上記TPF鋼タイプの590MPa級の高強度TRIP型複合組織鋼板を提供することにある。
この目的を達成するために、本発明の伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板の要旨は、質量%で、C:0.02〜0.12%、Si+Al:0.5〜2.0%、Mn:1.0〜2.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、且つ、鋼組織占積率でポリゴナルフェライトが80%以上、飽和磁化測定法により測定した体積分率で残留オーステナイトが1〜7%、残部がベイナイトおよびマルテンサイトからなる複合組織冷延鋼板であって、この複合組織中の第2相組織はマルテンサイト及び残留オーステナイトであり、この第2相組織の内、アスペクト比が1;3以下で、平均粒径が0.5μm以上である塊状の第2相が、4000倍の走査型電子顕微鏡で観察した際に、750μm2 中に15個以下であることとする。
本発明では、鋼組織のうち、ポリゴナル・フェライトからなる母相組織を除く、残留オーステナイト(γR)とマルテンサイトとを「第2相組織」と定義する。
本発明者らの知見によれば、ポリゴナル・フェライトを母相とし、残留オーステナイトを含むTPF鋼板である、TRIP型複合組織鋼板では、残留オーステナイトや、残留オーステナイトが変態したマルテンサイトからなる、粗大で塊状の第2相は、室温における成形加工の際の破壊の起点となり、伸びフランジ性を確実に低下させる。
TRIP型複合組織鋼板では、上記第2相自体を必然的に含む。但し、この第2相が粗大で塊状となった場合に、TPF鋼板では、伸びフランジ性を著しく低下させる。これに対して、本発明のように、この第2相を一定量以下に微細化させてやる、言い換えると、粗大で塊状の第2相を少なくすれば、伸びフランジ性を確実に改善できる。
しかも、この粗大で塊状の第2相を少なくすれば、通常は、伸びフランジ性と相矛盾する特性である、伸びも確実に改善できる。
そして、この本発明のような、第2相の微細化制御は、従来の鋼板の製造工程を大きく変えることなく実現できる。
(鋼組織)
まず、本発明の鋼組織について、以下に説明する。
本発明冷延鋼板は、前提として、590MPa級の高強度において、優れた伸びと伸びフランジ性を確保する。このために、鋼組織は、前記TPF鋼と称される、鋼組織占積率で、ポリゴナルフェライトが80%以上、残留オーステナイトが1〜7%、残部がベイナイトおよびマルテンサイトからなる、TRIP型複合組織からなる。
(ポリゴナルフェライト)
本発明冷延鋼板組織における主相であるポリゴナルフェライトが、占積率で80%未満では、ポリゴナルフェライトによる、590MPa級の高強度における伸びと伸びフランジ性確保の効果が発揮されない。したがって、伸びと、伸びフランジ性の確保のために、ポリゴナルフェライトの全組織に対する占積率は80%以上とする。
ポリゴナルフェライトは、多角体の塊状フェライトであるが、転位密度がないか或いは極めて少ない下部組織を有し、転位密度の高い下部組織(ラス状組織は、有していても有していなくても良い)を持った板状のフェライトであるベイニティック・フェライトや、細かいサブグレイン等の下部組織を持った準ポリゴナル・フェライト組織とも異なっている(日本鉄鋼協会 基礎研究会 発行『鋼のベイナイト写真集−1』参照)。
したがって、ポリゴナルフェライトは、上記特徴によって、ベイニティック・フェライトや、準ポリゴナル・フェライトとは、走査型電子顕微鏡(SEM)観察によって、以下の通り、明瞭に区別される。
即ち、ポリゴナル・フェライトは、SEM組織写真において黒色であり、多角形の形状で、内部に、残留オーステナイトやマルテンサイトを含まない。一方、ベイニティック・フェライトは、SEM組織写真では濃灰色を示し、ベイニティック・フェライトと、ベイナイトや残留オーステナイトやマルテンサイトとを分離区別できない場合も多い。
ポリゴナルフェライトや、その他のベイナイト、マルテンサイトなどの変態組織の占積率は、鋼板の1/4の厚さ部分のSEM観察(倍率4000倍)により組織観察したのち、上記画像解析によって、面積率として占積率を測定する。具体的には、まず、鋼板をナイタールで腐食してSEM(走査型電子顕微鏡:×4000)で観察し、板厚約1/4の位置(t/4位置)における、圧延面と平行な面を写真撮影する。上記写真のうち、白色に腐食された組織をトレースし、市販の画像ソフト[汎用画像処理ソフト「Image−Pro Plus」(Media,Cybernetics社製)]を用いて、各組織の面積率としての占積率を測定する。
(残留オーステナイト)
残留γは、TRIP(変態誘起塑性)効果を発揮するための本質的な組織であり、伸び(延性)の向上に有用である。この様な作用を有効に発揮させるには、残留γを全組織に対する占積率で1%以上とする。一方、7%を超えて存在すると局部変形能や伸びフランジ性が劣化する。したがって、残留γは、比較的少ないレベルでの一定の占積率とし、1〜7%とする。
本発明では、鋼組織において、上記ポリゴナルフェライトと残留オーステナイトとの占積率を満たせば、残部の組織に、ベイナイトおよびマルテンサイトが含まれる複合組織であって良い。
(γR占積率の測定)
残留オーステナイトの上記占積率(%)は、上記ポリゴナルフェライトなどの組織とは異なり、公知の飽和磁化測定法により、体積率(体積分率)として測定する。飽和磁化測定方法は、X線回折による方法に比べ、精度の良好な残留オーステナイトの定量方法として知られている。その測定方法の詳細は、前記した特許文献4にも記載している。
具体的には、一定の形状を有する測定対象試料(3.6mmt×4mmW×30mmLの試験片)の飽和磁化量(I)、および測定対象試料と実質的に同一成分であってγRが体積率で0%である場合の飽和磁化量(Is)を実測または計算により求め、次式に基づき、測定対象試料中のγR量を算出するものである。γR(体積%)=(1−I/Is)×100
装置としては、前記した特許文献4にも記載している、公知の飽和磁化測定装置を用い、電極石間ギャップを30mm、室温における印加磁化を5000〜10000Oe(エルステッド)として行い、ヒステリシスループの両極最大磁化平均値をもって飽和磁化量とする。上記飽和磁化量は、測定温度の変化に影響を受け易いことから、室温で測定する場合には、例えば23℃±3℃の範囲内で行うことが好ましい。
測定対象試料としては、例えば、形状が1.2mmt×4mmW×30mmLの鋼片(得られた鋼板の両端部から中心位置付近において、ワイヤーカットにて歪みを与えない様に細心の注意をして3枚を切り出し、重ね合わせて3.6mmtとしたもの)を用いる。また、電極石間ギャップを30mm、室温において印加磁化を5000Oe(エルステッド)として行い、ヒステリシスループの両極最大磁化平均値をもって飽和磁化量とする。次に、前述した方法により、上記測定対象試料中の飽和磁化量(I)を測定した後、当該試料を420℃で15時間のオーステンパ処理を施すなど、γRを0体積%としたときの試料中の飽和磁化量(Is)を測定し、これらを上記式に代入してγRの体積分率(VtγR)を得る。
(第2相組織)
本発明では、以上のような複合組織とすることを前提に、伸びフランジ性と伸びを確実に改善するために、この複合組織中の、残留オーステナイトとマルテンサイトとの第2相組織の内、粗大な塊状の第2相組織(以下、単に第2相とも言う)を少なくする。
この粗大な塊状の第2相は、より具体的に、アスペクト比が1;3以下で、平均粒径が0.5μm以上である塊状の第2相と規定される。アスペクト比が1;3を超え、かつ、平均粒径が0.5μm未満の微細な第2相は、打抜き穴広げ加工の際の破壊の起点とはならず、伸びフランジ性や伸びを低下させない。一方、上記規定による粗大な塊状の第2相は、打抜き穴広げ加工の際の破壊の起点となり、伸びフランジ性を確実に低下させる。
したがって、本発明では、上記規定による粗大な塊状の第2相の数を、複合組織を4000倍の走査型電子顕微鏡で観察した際に、750μm2 中に15個以下であるように、少なくする。
上記規定による粗大な塊状の第2相が、複合組織の上記観察条件で、750μm2 中に15個を超えて存在した場合、打抜き加工の際の破壊の起点が臨界的に多くなり、伸びフランジ性が確実に低下する。また、伸びも低くなる。
したがって、本発明では、伸びフランジ性と伸びを確実に改善するために、第2相の内、アスペクト比が1;3以下で、平均粒径が0.5μm以上である塊状の第2相が、4000倍の走査型電子顕微鏡で観察した際に、750μm2 中に15個以下であることとする。
(化学成分組成)
次に、本発明鋼板を構成する基本成分について説明する。以下、化学成分の
単位はすべて質量%である。本発明では、冷延鋼板の、上記した組織と、伸びフランジ性と伸びなどの特性を保障するために、基本的には、C:0.02〜0.12%、Si+Al:0.5〜2.0%、Mn:1.0〜2.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる鋼板とする。
そして、この基本組成に対して、更に、Ti:0.1%以下(0%を含まない)、Nb:0.1%以下(0%を含まない)、V:0.1%以下(0%を含まない)の一種または二種以上を含有しても良い。また、Mo:1.0%以下(0%を含まない)、Ni:0.5%以下(0%を含まない)、Cu:0.5%以下(0%を含まない)の一種または二種以上を含有しても良い。更に、Ca:0.003%以下(0%を含まない)、REM:0.003%以下(0%を含まない)の一種または二種を含有しても良い。
以下に、各元素の含有量と含有の意義について説明する。
C:0.02〜0.12%
Cは、鋼板の強度及びγRを確保する為に必須の元素である。Cの含有量が0.02%未満では、熱延鋼板を巻取りした後、或いは冷延鋼板を焼鈍した後、各鋼板中に存在するγRが極めて少なくなり、全組織に対する占積率で1%以上を確保できない。このため、γRによる所望のTRIP効果が充分得られない。一方、Cを0.12%を超えて含有させると、上記規定による粗大な塊状の第2相の生成が多くなり、破壊の起点が増す為、伸びおよび伸びフランジ性が低下する。したがって、C含有量は0.02〜0.12%の範囲とする。
Si+Al:0.5〜2.0%
SiおよびAlは、γRが分解して炭化物が生成するのを抑制する元素である。また、Siは固溶強化元素、Alは脱酸元素としても有用である。このような効果を発揮させるためには、SiとAlとを合計で0.5%以上含有させる必要がある。SiとAlとの合計含有量が0.5%未満では、γRが極めて少なくなり、全組織に対する占積率で1%以上を確保できない。このため、γRによる所望のTRIP効果が充分得られない。
一方、SiとAlとの合計で2.0%を超えて含有させても、その効果は飽和し、却って、熱間脆性を起こして圧延中に割れやすくなる。したがって、SiとAlの合計含有量は0.5〜2.0%の範囲とする。
Mn:1.0〜2.0%
Mnはオーステナイトを安定化させ、γRの生成に寄与する元素である。Mnの含有量が1.0%未満では、鋼板中に存在するγRが極めて少なくなり、全組織に対する占積率で1%以上を確保できない。このため、γRによる所望のTRIP効果が充分得られない。一方、Mnを2.0%を超えて含有させると、上記効果が飽和し、また、鋳片の割れなどの悪影響が生じる。したがって、Mn含有量は1.0〜2.0%の範囲とする。
本発明は上記成分を基本的に含有し、残部は実質的に鉄及び不純物であるが、その他、本発明鋼板の特性を損なわない範囲で、以下の許容成分を含有することができる。
Ti、Nb、Vの一種または二種以上
これらの元素はいずれも、析出強化および組織微細化作用による高強度化効果を有している。この様な効果を有効に発揮させる為に、選択的に含有させる場合は、Ti:0.1%以下(0%を含まない)、Nb:0.1%以下(0%を含まない)、V:0.1%以下(0%を含まない)の一種または二種以上を含有させる。但し、これらの元素含有量が各々0.1%の上限を超えると炭化物が生成し、所望のγR量が得られない。
Mo、Ni、Cuの一種または二種以上
これらの元素は共に、鋼の強化元素であり、また、オーステナイトを安定化させ、γRの生成に寄与する効果を有する。この様な効果を有効に発揮させる為に、選択的に含有させる場合は、Mo:1.0%以下(0%を含まない)、Ni:0.5%以下(0%を含まない)、Cu:0.5%以下(0%を含まない)の一種または二種以上を含有させる。但し、これらの元素含有量が各々0.1%の上限を超えると、圧延中に割れやすくなる。
Ca、REMの一種または二種
CaとREMは、鋼中の硫化物の形態を制御し、加工性の向上に有効である。この様な効果を有効に発揮させる為に、選択的に含有させる場合は、Ca:0.003%以下(0%を含まない)、REM:0.003%以下(0%を含まない)の一種または二種を含有させる。但し、これらの元素含有量が各々0.003%の上限を超えて含有させても効果が飽和し、経済的ではない。
これ以外の元素は不純物であり、その含有量は少なくすることが好ましい。
例えば、Pは0.15%以下とすることが好ましい。Sは0.02%以下とすることが好ましい。Nは0.02%以下とすることが好ましい。
次に、本発明鋼板を製造する方法につき、以下に説明する。
本発明鋼板の製造方法は、製鋼、熱延および冷延までは、冷延鋼板の連続焼鈍条件を除き、590MPa級の高強度TRIP(歪み誘起変態)冷延鋼板を製造する常法にて製造可能である。
例えば、熱延工程としては、Ar3点以上で熱延終了後、平均冷却速度約30℃/sで冷却し、約500〜600℃の温度で巻取る等の条件を採用することができる。
また、冷延は約30〜70%の冷延率を施すことが推奨される。更に、連続焼鈍された冷延鋼板は、表面処理されない冷延鋼板ままか、必要により、電気めっきや溶融めっき、あるいは化学的な表面処理や表面被覆などの表面処理されて、製品冷延鋼板とされる。
ここで、冷延鋼板の連続焼鈍条件は、鋼組織を、組織占積率で、ポリゴナルフェライトが80%以上、残留オーステナイトが1〜7%、残部がベイナイトおよびマルテンサイトからなる複合組織鋼板とした上で、この複合組織中の残留オーステナイトとマルテンサイトとの第2相を、前記規定した通り、微細化させ、かつ粗大な塊状の第2相を少なくし、伸びおよび伸びフランジ性が優れたものとする点で重要である。
このために、連続焼鈍条件は、冷延鋼板をA3点以上のオーステナイト(γ)温度域に加熱した後、ベイナイト変態域へ平均冷却速度30℃/s以上のできるだけ速い冷却速度で、急冷する必要がある。このように、冷延鋼板をオーステナイト(γ)温度域に加熱した後、このγ域から過冷却することによって、フェライト変態の核が増加する。このため、通常の2相域(A1点〜A3点)での加熱と、その2相域からの冷却に比較して、フェライトの粒成長も均一に起こりやすく、第2相を、前記規定した通り、微細化させ、かつ粗大な塊状の第2相を少なくすることができる。
連続焼鈍条件を、通常の2相域(A1点〜A3点)での加熱と、その2相域からの冷却とした場合、特に、粗大な塊状の第2相が多くなって、伸びおよび伸びフランジ性が低下する。前記した従来のTPF鋼タイプの590MPa級高強度TRIP鋼板の伸びおよび伸びフランジ性が確実には改善されなかったのは、この連続焼鈍条件にもよると推考される。
また、連続焼鈍において、オーステナイト(γ)温度域に加熱しても、冷却速度が遅い場合、複合組織中の残留オーステナイトとマルテンサイトとの第2相が、前記規定した通り、微細化せず、かつ粗大な塊状の第2相が多くなる。尚、平均冷却速度の上限は特に限定されず、大きければ大きい程良いが、実操業レベルとの関係で、適切に制御することが推奨される。
以下実施例に基づいて本発明を詳述する。ただし、下記実施例は本発明を制
限するものではなく、前・後記の趣旨を逸脱しない範囲で変更実施することは
全て本発明の技術範囲に包含される。
表1に記載の化学成分組成を有する鋼片(表中の単位は質量%)を連続鋳造し、得られたスラブを1200℃で加熱し、900℃で仕上圧延してから冷却し、約500℃で巻取って3mm厚の熱延鋼板を得た。次いで冷間圧延により1.2mm厚の冷延工程を得た後、連続焼鈍ライン(CAL)にて、表2に示す各種加熱温度と冷却速度にて、再結晶焼鈍(連続焼鈍)し、ベイナイト変態域まで冷却し、種々の冷延鋼板を得た。
この様にして得られた各鋼板につき、JIS5号引張試験片を用いて、降伏強度(YP:MPa)、引張強度(TS:MPa)、全伸び(T−EL:%)を測定した。
また、各鋼板の伸びフランジ性を評価するため、穴広げ率λ(%)を求めた。穴広げ率λは、日本鉄鋼連盟規格JFST1001に準じて、上記得られた各鋼板から採取した試験片(板厚×100mm×100mm)に、穴径d0=10mmΦの穴を打ち抜き、ついで頂角60°の円錐ポンチを、剪断面に「かえり」のある側の反対側から押入して、打ち抜いた穴を拡げる成形を行い、穴縁の亀裂が板厚を貫通した時の穴径d(mm)を求めた。そして、λ(%)を〔(d−d0)/d0〕×100により求めた。これらの結果を表2に示す。
そして、本発明では、引張強度が590MPa以上で、全伸びが30%以上、λが80%以上、TS×EL(MPa%)が19000以上、TS×λ(MPa%)が54000以上、をすべて満足する鋼板を伸びおよび伸びフランジ性が優れる「本発明例」として評価した。
更に、前述した各測定方法に従い、ポリゴナルフェライトの画像解析による面積率と、残留オーステナイトの飽和磁化測定法により測定した体積分率を求めた。また、複合組織中の残留オーステナイトとマルテンサイトとの第2相の内、アスペクト比が1;3以下で、平均粒径が0.5μm以上である塊状の第2相の個数を、4000倍の走査型電子顕微鏡で観察して、750μm2 中の個数として求めた。これらの結果も表2に示す。
なお、発明例、比較例ともに、前記定量化したポリゴナルフェライトと残留オーステナイト以外の残部の鋼組織は、前述した画像解析による測定方法に従って測定した結果は、ベイナイトとマルテンサイトであった(表2にはB+Mと記載)。
表2から明らかなように、表1のB、C、F〜Nの本発明組成範囲内の鋼を用い、連続焼鈍における加熱温度がγ域であり、かつ冷却速度が速い、発明例1〜13は、本発明組織規定を満足する。即ち、占積率でポリゴナルフェライトが80%以上、飽和磁化測定法により測定した体積分率で残留オーステナイトが1〜7%であって、アスペクト比が1;3以下で、平均粒径が0.5μm以上である粗大な塊状の第2相組織が、4000倍の走査型電子顕微鏡で観察した際に、750μm2 中に15個以下である。この結果、引張強度が590MPa以上で、上記特性をすべて満足しており、伸びおよび伸びフランジ性が優れる。
これに対して、同じ発明鋼B、Cを用いているのの、連続焼鈍における加熱温度が2相域で低過ぎる比較例17、19は、ポリゴナルフェライトの占積率と残留オーステナイトの体積分率とは満足するものの、粗大な塊状の第2相組織が多過ぎる。このため、伸びおよび伸びフランジ性が著しく低い。
また、発明例の中でも、同じ鋼Bを用いた発明例1と2、同じ鋼Cを用いた発明例3と4との比較において、連続焼鈍における冷却速度が比較的遅い発明例2や4は、冷却速度が比較的速い発明例1や3に比して、塊状の粗大な第2相の個数が比較的多くなっている。このため、伸びおよび伸びフランジ性が比較的低い。
更に、同じ発明鋼Bを用いているのの、発明例2や4に比しても、連続焼鈍における冷却速度が好ましい条件から外れて遅い比較例18、20は、塊状の粗大な第2相の個数が本発明の上限規定を外れて多くなっている。このため、伸びおよび伸びフランジ性が著しく低い。
上記発明例1と比較例17との鋼板組織の、4000倍の走査型電子顕微鏡観察写真(図面代用写真)を図1、2に各々示す。発明例1の図1では、上記規定の粗大な塊状の第2相が3個しか観察されないが、比較例17の図2では、上記規定の粗大な塊状の第2相が多数(17個)観察される。
図1、2において、主相となるポリゴナルフェライトは、黒色で多角形の形状として多数観察される。なお、ベイナイトとマルテンサイトとは、目視では判別しにくく、画像解析でしか識別できない。
これらの結果から、塊状の粗大な第2相の個数の伸びおよび伸びフランジ性に対する臨界的な意義が分かる。また、塊状の粗大な第2相の個数を少なくするための、連続焼鈍における加熱温度と冷却速度の好ましい条件の意義も裏付けられる。
比較例14は、表1の鋼AのC含有量が下限に外れる。このため、鋼板中に存在するγRの占積率が下限の1%未満である。このため、γRによる所望のTRIP効果が充分得られず、強度が低く、強度延性バランスが低い。
比較例15は、表1の鋼DのCの含有量が上限に外れる。このため、上記規定による粗大な塊状の第2相の個数が上限を超えて多くなり、伸びおよび伸びフランジ性が著しく低い。
比較例16は、表1の鋼EのSiの含有量が低過ぎる。このため、Si+Alが下限に外れ、鋼板中に存在するγRの占積率が下限の1%未満である。したがって、γRによる所望のTRIP効果が充分得られず、強度が低く、強度延性バランスが著しく低い。
Figure 0004288364
Figure 0004288364
以上説明したように、本発明によれば、第2相組織の形態による影響を明確化した上で、第2相組織の形態制御によって、室温での伸びおよび伸びフランジ性を改善した、上記TPF鋼タイプのTRIP型複合組織鋼板を提供できる。このため、本発明鋼板は、自動車、電機、機械等、優れた強度と成形性が要求されるパネルやフレームなどの構造材に適用できる。
本発明の鋼板組織を示す、図面代用写真である。 比較例の鋼板組織を示す、図面代用写真である。

Claims (4)

  1. 質量%で、C:0.02〜0.12%、Si+Al:0.5〜2.0%、Mn:1.0〜2.0%を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなり、且つ、鋼組織占積率でポリゴナルフェライトが80%以上、飽和磁化測定法により測定した体積分率で残留オーステナイトが1〜7%、残部がベイナイトおよびマルテンサイトからなる複合組織冷延鋼板であって、この複合組織中の第2相組織はマルテンサイト及び残留オーステナイトであり、この第2相組織の内、アスペクト比が1;3以下で、平均粒径が0.5μm以上である塊状の第2相組織が、4000倍の走査型電子顕微鏡で観察した際に、750μm2 中に15個以下であることを特徴とする、伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板。
  2. 更に、質量%で、Ti:0.1%以下(0%を含まない)、Nb:0.1%以下(0%を含まない)、V:0.1%以下(0%を含まない)の一種または二種以上を含有するものである請求項1に記載の伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板。
  3. 更に、質量%で、Mo:1.0%以下(0%を含まない)、Ni:0.5%以下(0%を含まない)、Cu:0.5%以下(0%を含まない)の一種または二種以上を含有するものである請求項1または2に記載の伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板。
  4. 更に、質量%で、Ca:0.003%以下(0%を含まない)、REM:0.003%以下(0%を含まない)の一種または二種を含有するものである請求項1〜3のいずれか1項に記載の伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板。
JP2004369312A 2004-12-21 2004-12-21 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板 Active JP4288364B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369312A JP4288364B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板
US11/290,640 US7413617B2 (en) 2004-12-21 2005-12-01 Composite structure sheet steel with excellent elongation and stretch flange formability
EP05026756A EP1674586A1 (en) 2004-12-21 2005-12-07 Composite structure sheet steel with excellent elongation and stretch flange formability

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369312A JP4288364B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006176807A JP2006176807A (ja) 2006-07-06
JP4288364B2 true JP4288364B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=35826022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369312A Active JP4288364B2 (ja) 2004-12-21 2004-12-21 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7413617B2 (ja)
EP (1) EP1674586A1 (ja)
JP (1) JP4288364B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014097559A1 (ja) 2012-12-18 2014-06-26 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR20150004430A (ko) 2012-06-01 2015-01-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 신장과 신장 플랜지성이 우수한 저항복비 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314532B2 (en) * 2003-03-26 2008-01-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High-strength forged parts having high reduction of area and method for producing same
JP4288364B2 (ja) 2004-12-21 2009-07-01 株式会社神戸製鋼所 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板
JP4716359B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 均一伸びに優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP4716358B2 (ja) * 2005-03-30 2011-07-06 株式会社神戸製鋼所 強度と加工性のバランスに優れた高強度冷延鋼板およびめっき鋼板
JP4461112B2 (ja) * 2006-03-28 2010-05-12 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度鋼板
JP4974341B2 (ja) * 2006-06-05 2012-07-11 株式会社神戸製鋼所 成形性、スポット溶接性、および耐遅れ破壊性に優れた高強度複合組織鋼板
JP5030200B2 (ja) * 2006-06-05 2012-09-19 株式会社神戸製鋼所 伸び、伸びフランジ性および溶接性に優れた高強度鋼板
JP5214905B2 (ja) * 2007-04-17 2013-06-19 株式会社中山製鋼所 高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP5591443B2 (ja) * 2007-05-10 2014-09-17 Jfeスチール株式会社 成形性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板
JP4894863B2 (ja) * 2008-02-08 2012-03-14 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
US8258432B2 (en) * 2009-03-04 2012-09-04 Lincoln Global, Inc. Welding trip steels
JP5323563B2 (ja) * 2009-03-31 2013-10-23 株式会社神戸製鋼所 加工性および形状凍結性に優れた高強度冷延鋼板
JP4962594B2 (ja) * 2010-04-22 2012-06-27 Jfeスチール株式会社 加工性に優れた高強度溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP2012017501A (ja) * 2010-07-08 2012-01-26 Kobe Steel Ltd 高強度鋼板の製造方法
JP5126399B2 (ja) 2010-09-06 2013-01-23 Jfeスチール株式会社 伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP5246283B2 (ja) * 2011-02-28 2013-07-24 Jfeスチール株式会社 伸びと伸びフランジ性に優れた低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
CA2841061C (en) * 2011-07-06 2016-04-12 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corporation Cold-rolled steel sheet
KR20150135452A (ko) * 2013-09-27 2015-12-02 내셔날 인스티튜트 오브 어드밴스드 인더스트리얼 사이언스 앤드 테크놀로지 스테인리스강 부재의 접합 방법 및 스테인리스강
CN104280413A (zh) * 2014-10-16 2015-01-14 江苏省沙钢钢铁研究院有限公司 一种统计钢中硫化锰夹杂长宽比的方法
US10550446B2 (en) 2014-10-30 2020-02-04 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet, high-strength hot-dip galvanized steel sheet, high-strength hot-dip aluminum-coated steel sheet, and high-strength electrogalvanized steel sheet, and methods for manufacturing same
CN107075642B (zh) * 2014-10-30 2018-11-02 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
US20160281196A1 (en) * 2015-03-25 2016-09-29 Nano And Advanced Materials Institute Limited High Strength Dual-Phase TRIP Steel and Method for Making Same
CN106222539B (zh) * 2016-04-05 2021-04-27 宝钢德盛不锈钢有限公司 一种高强高塑性不锈钢复合板及其制造方法
US11447841B2 (en) 2016-11-16 2022-09-20 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing same
US11447840B2 (en) 2016-11-16 2022-09-20 Jfe Steel Corporation High-strength steel sheet and method for producing same
CN106702275B (zh) * 2016-12-06 2019-03-15 内蒙古包钢钢联股份有限公司 2~4mm厚700MPa级热轧双相钢的加工方法
CN106636931B (zh) * 2016-12-30 2018-05-18 北京科技大学 一种含δ-铁素体的TRIP钢的制备方法
CN106636925B (zh) * 2016-12-30 2018-05-18 北京科技大学 一种高强塑积冷轧trip钢及其制备方法
CN110312813B (zh) * 2017-02-13 2021-07-20 杰富意钢铁株式会社 高强度钢板及其制造方法
CN109082590A (zh) * 2018-08-23 2018-12-25 东北大学 一种高强塑性热轧中锰钢板及其临界区轧制制备方法

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4501626A (en) * 1980-10-17 1985-02-26 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho High strength steel plate and method for manufacturing same
JPS6120457A (ja) * 1984-07-06 1986-01-29 Toshiba Corp 電話器のパルス・ト−ン信号送出装置
JPH0670246B2 (ja) 1988-10-05 1994-09-07 新日本製鐵株式会社 加工性良好な高強度鋼板の製造方法
JP2853762B2 (ja) 1991-05-30 1999-02-03 新日本製鐵株式会社 成形性又は成形性とスポット溶接性に優れた高降伏比型熱延高強度鋼板
JP3296591B2 (ja) 1992-05-27 2002-07-02 川崎製鉄株式会社 低降伏比高強度熱延鋼板およびその製造方法
JP3231092B2 (ja) * 1992-08-24 2001-11-19 新日本製鐵株式会社 疲労耐久性に優れた加工用高強度熱延鋼板
JPH10204576A (ja) 1997-01-22 1998-08-04 Nkk Corp 加工性および低温靱性に優れた高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP3320014B2 (ja) * 1997-06-16 2002-09-03 川崎製鉄株式会社 耐衝撃特性に優れた高強度高加工性冷延鋼板
JP3172505B2 (ja) 1998-03-12 2001-06-04 株式会社神戸製鋼所 成形性に優れた高強度熱延鋼板
JPH11323490A (ja) * 1998-05-13 1999-11-26 Nippon Steel Corp 形状凍結性に優れた良加工性高強度冷延鋼板およびその製造方法
JP3039862B1 (ja) * 1998-11-10 2000-05-08 川崎製鉄株式会社 超微細粒を有する加工用熱延鋼板
JP2000234129A (ja) 1999-02-09 2000-08-29 Kobe Steel Ltd 溶融亜鉛めっき用鋼板およびその製造方法
JP2000313936A (ja) * 1999-04-27 2000-11-14 Kobe Steel Ltd 延性に優れた合金化溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP3750789B2 (ja) * 1999-11-19 2006-03-01 株式会社神戸製鋼所 延性に優れる溶融亜鉛めっき鋼板およびその製造方法
JP4193315B2 (ja) * 2000-02-02 2008-12-10 Jfeスチール株式会社 延性に優れ降伏比の低い高強度薄鋼板および高強度亜鉛めっき薄鋼板ならびにそれらの製造方法
US7090731B2 (en) * 2001-01-31 2006-08-15 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength steel sheet having excellent formability and method for production thereof
JP3731560B2 (ja) * 2001-08-16 2006-01-05 住友金属工業株式会社 加工性と形状凍結性に優れた鋼板とその製造方法
FR2830260B1 (fr) * 2001-10-03 2007-02-23 Kobe Steel Ltd Tole d'acier a double phase a excellente formabilite de bords par etirage et procede de fabrication de celle-ci
JP3840436B2 (ja) 2002-07-12 2006-11-01 株式会社神戸製鋼所 加工性に優れた高強度鋼板
JP3828466B2 (ja) * 2002-07-29 2006-10-04 株式会社神戸製鋼所 曲げ特性に優れた鋼板
JP4062616B2 (ja) 2002-08-12 2008-03-19 株式会社神戸製鋼所 伸びフランジ性に優れた高強度鋼板
JP3764411B2 (ja) * 2002-08-20 2006-04-05 株式会社神戸製鋼所 焼付硬化性に優れた複合組織鋼板
US7314532B2 (en) * 2003-03-26 2008-01-01 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High-strength forged parts having high reduction of area and method for producing same
ATE526424T1 (de) * 2003-08-29 2011-10-15 Kobe Steel Ltd Hohes stahlblech der dehnfestigkeit ausgezeichnet für die verarbeitung und proze für die produktion desselben
US7981224B2 (en) * 2003-12-18 2011-07-19 Nippon Steel Corporation Multi-phase steel sheet excellent in hole expandability and method of producing the same
EP1553202A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-13 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Ultra-high strength steel sheet having excellent hydrogen embrittlement resistance, and method for manufacturing the same
US7591977B2 (en) * 2004-01-28 2009-09-22 Kabuhsiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) High strength and low yield ratio cold rolled steel sheet and method of manufacturing the same
JP2005213640A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Kobe Steel Ltd 伸び及び伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板とその製法
US20050247378A1 (en) * 2004-04-22 2005-11-10 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho(Kobe Steel, Ltd.) High-strength cold rolled steel sheet having excellent formability, and plated steel sheet
JP4288364B2 (ja) 2004-12-21 2009-07-01 株式会社神戸製鋼所 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20150004430A (ko) 2012-06-01 2015-01-12 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 신장과 신장 플랜지성이 우수한 저항복비 고강도 냉연 강판 및 그 제조 방법
WO2014097559A1 (ja) 2012-12-18 2014-06-26 Jfeスチール株式会社 低降伏比高強度冷延鋼板およびその製造方法
KR20150082612A (ko) 2012-12-18 2015-07-15 제이에프이 스틸 가부시키가이샤 저항복비 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
US10144996B2 (en) 2012-12-18 2018-12-04 Jfe Steel Corporation High strength cold rolled steel sheet with low yield ratio and method of manufacturing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US20060130937A1 (en) 2006-06-22
EP1674586A1 (en) 2006-06-28
US7413617B2 (en) 2008-08-19
JP2006176807A (ja) 2006-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4288364B2 (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れる複合組織冷延鋼板
CN113637923B (zh) 钢板及镀覆钢板
US8657970B2 (en) Hot-rolled steel sheet excellent in fatigue properties and stretch-flange formability and method for manufacturing the same
JP4324072B2 (ja) 延性に優れた軽量高強度鋼とその製造方法
KR101674331B1 (ko) 열간 프레스용 강판, 그 제조 방법 및 열간 프레스 강판 부재
TWI409344B (zh) 加工性優良的高強度熔融鍍鋅鋼板及其製造方法
JP4790639B2 (ja) 伸びフランジ成形性と衝突吸収エネルギー特性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
WO2009125874A1 (ja) 穴拡げ性と延性のバランスが極めて良好で、疲労耐久性にも優れた高強度鋼板及び亜鉛めっき鋼板、並びにそれらの鋼板の製造方法
WO2013144377A1 (en) High strength cold rolled steel sheet and method of producing such steel sheet
KR20120023129A (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
KR20170107057A (ko) 고강도 냉연 강판 및 그의 제조 방법
JP2008156680A (ja) 高降伏比を有する高強度冷延鋼板及びその製造方法
KR102375340B1 (ko) 고강도 강판 및 그 제조 방법
JP6274360B2 (ja) 高強度亜鉛めっき鋼板、高強度部材及び高強度亜鉛めっき鋼板の製造方法
JP2012251200A (ja) 熱延鋼板の製造方法
KR20180031751A (ko) 고강도 박강판 및 그 제조 방법
WO2021149676A1 (ja) 鋼板およびその製造方法
JP2012122093A (ja) 成形性に優れた高強度冷延鋼板及びその製造方法
EP2831299A1 (en) High strength cold rolled steel sheet and method of producing such steel sheet
JPWO2019103121A1 (ja) 熱延鋼板及びその製造方法
JP5080215B2 (ja) 等方性と伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板
JP2003213370A (ja) 形状凍結性と耐衝突特性に優れた高強度鋼板、高強度溶融亜鉛めっき鋼板及び高強度合金化溶融亜鉛めっき鋼板とその製造方法
KR20220146419A (ko) 열간 압연 강판
JP2007138189A (ja) 加工性に優れた高張力鋼板およびその製造方法
JP2009144239A (ja) 伸びおよび伸びフランジ性に優れた高強度冷延鋼板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060915

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090306

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5