JP2004067828A - エポキシ樹脂粉体塗料 - Google Patents

エポキシ樹脂粉体塗料 Download PDF

Info

Publication number
JP2004067828A
JP2004067828A JP2002227814A JP2002227814A JP2004067828A JP 2004067828 A JP2004067828 A JP 2004067828A JP 2002227814 A JP2002227814 A JP 2002227814A JP 2002227814 A JP2002227814 A JP 2002227814A JP 2004067828 A JP2004067828 A JP 2004067828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
polyol
powder coating
resin powder
anhydride
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002227814A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirofumi Komiyama
小宮山 宏文
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Pelnox Corp
Original Assignee
Nippon Pelnox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Pelnox Corp filed Critical Nippon Pelnox Corp
Priority to JP2002227814A priority Critical patent/JP2004067828A/ja
Priority to US10/501,083 priority patent/US20050037207A1/en
Priority to EP20030766647 priority patent/EP1528090B1/en
Priority to PCT/JP2003/009540 priority patent/WO2004013239A1/ja
Priority to KR1020057002116A priority patent/KR20050083618A/ko
Priority to TW92121035A priority patent/TW200408684A/zh
Publication of JP2004067828A publication Critical patent/JP2004067828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D171/00Coating compositions based on polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D171/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D163/00Coating compositions based on epoxy resins; Coating compositions based on derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D5/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, characterised by their physical nature or the effects produced; Filling pastes
    • C09D5/03Powdery paints
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)

Abstract

【課題】塗膜硬化後の塗装物を変形させても膜剥離やクラックの発生がない耐熱性、耐クラック性に優れたエポキシ樹脂粉体塗料を提供する。
【解決手段】エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤および40〜110℃の融点を有するポリオールを含有するエポキシ樹脂粉体塗料である。このポリオールは前記エポキシ樹脂100質量部に対して10〜60質量部含有されることが好ましい。ポリオールとしては1,000〜30,000の重量平均分子量を有する、ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールが好ましい。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エポキシ樹脂粉体塗料、特に電気部品、例えば車両、船舶、航空機のモータ(エンジンのスターターモーターその他)や発電機のコイルを被覆するための、耐熱性および耐クラック性に優れたエポキシ樹脂粉体塗料に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、電気部品、例えば車両のスターターモーターのコイルを固着させるために、エポキシ樹脂系粉体塗料を使用して高温下におけるコイルを保護することが知られている。粉体塗料をコイルに塗布し、加熱しながら含浸および硬化させた後、このコイルを型に入れてプレス成型してコイルの外形を変形させてそのコイルを磁性体の空洞部に押し込むことにより装着する。
【0003】
このような用途に用いられる可撓性を有するエポキシ樹脂としては塩ビゾルが使用されている。また、可撓性を有するエポキシ樹脂系粉体塗料としては、(1)エポキシ−ポリエステルハイブリッド型の粉体塗料(特開平11−152444号公報)、(2)フェノール系硬化剤を使用したエポキシ樹脂系粉体塗料(特公平6−57814号公報)、(3)EVAのような熱可塑性樹脂を応力緩和剤として用いたエポキシ樹脂系粉体塗料(特開平10−130542)が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記の粉体塗料はいずれも、塗布硬化後に塗装物をプレス成型させると、塗膜が剥がれたり塗膜にクラックが発生し易いという問題があった。
本発明は塗膜硬化後の塗装物を変形させても膜剥離やクラックの発生がない耐熱性、耐クラック性に優れたエポキシ樹脂粉体塗料を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤および40〜110℃の融点を有するポリオールを含有するエポキシ樹脂粉体塗料である。
【0006】
本発明で用いられるエポキシ樹脂としては、分子中に少なくとも2ケのエポキシ基を有するものであればよく、従来公知のエポキシ樹脂を使用することができる。このようなエポキシ樹脂としては、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ハロゲン化ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、フェノールノボラック型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ハロゲン化フェノールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型エポキシ樹脂、レゾルシン型エポキシ樹脂、テトラヒドロフェニルエタン型エポキシ樹脂、ポリオレフィン型エポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂およびトリグリシジルイソシアネート等が挙げられる。これらの中で、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂およびフェノールノボラック型エポキシ樹脂が特に好ましく使用される。本成分は1種だけ使用してもよいし、2種以上を混合して使用してもよい。
【0007】
本発明で用いられるエポキシ樹脂としては、好ましくは、エポキシ当量が200〜2,500、より好ましくは200〜2,000で、かつ軟化点が50〜150℃、より好ましくは70〜130℃であるエポキシ樹脂が用いられる。エポキシ当量が200未満では、粉体塗料の製造時及び貯蔵時の安定性が悪くなり、一方2500を超えると塗料の硬化塗膜が、耐食性、耐薬品性等において所望の性能が得られなくなる。また、軟化点が50℃未満では、貯蔵中に粉体塗料がブロッキングし易くなり、一方150℃を超えると粉体塗料の加熱硬化時の熱流動性が悪くなり平滑な塗膜が得られなくなる。エポキシ樹脂を2種以上を混合して使用する場合にはその内の少なくとも1種として50〜150℃の軟化点を有するものを使用すれば残りのエポキシ樹脂として50℃未満の軟化点を有する液状のものを使用することができる。
【0008】
本発明で用いられる硬化剤としては、例えば酸無水物、アミン類、フェノール類、アミド類等が挙げられる。これらの中で酸無水物が好ましく用いられる。酸無水物としては、例えばフタル酸無水物、トリメリット酸無水物、ピロメリット酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物、エチレングリコール無水トリメリット酸、ビフェニルテトラカルボン酸無水物、グリセロールトリス無水トリメリット酸等の芳香族カルボン酸無水物;アゼライン酸無水物、セバシン酸無水物、ドデカン二酸無水物、ドデセニル無水コハク酸、ポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリドデカン二酸無水物、ポリエイコサ二酸無水物等の脂肪族カルボン酸の無水物;メチルナジック酸無水物、テトラヒドロフタル酸無水物、ヘキサヒドロフタル酸無水物、ナジック酸無水物、ヘット酸無水物、ハイミック酸無水物、5−(2,5−ジオキソテトラヒドロフリル)−3−メチル−3−シクロヘキセン−1,2−ジカルボン酸無水物、トリアルキルテトラヒドロ無水フタル酸−無水マレイン酸付加物、クロレンド酸等の脂環式カルボン酸無水物が挙げられる。これらの酸無水物の中でポリアゼライン酸無水物、ポリセバシン酸無水物、ポリドデカン二酸無水物、ポリエイコサ二酸無水物等のポリ酸ポリ無水物および上記芳香族カルボン酸無水物が特に好ましく用いられる。
【0009】
硬化剤の使用量は、エポキシ樹脂のエポキシ基に対する硬化剤の当量比で表して0.2〜1.2の範囲が好ましく、0.3〜0.9の範囲がさらに好ましい。また上記硬化剤は2種以上を混合して用いることもできる。上記硬化剤の使用量が0.2より少ないときは、塗布硬化膜の接着力の低下を招く傾向があり、また1.2より多いときは、塗装時にエポキシ樹脂粉体塗料の溶融粘度が高くなったり、または急激な硬化反応を伴い発泡し、被着物への含浸性が乏しくなる傾向がある。
【0010】
本発明に用いる硬化促進剤としては、エポキシ樹脂に使用される従来から公知のものを使用することができる。具体的にはトリエチルアミン、N,N−ジメチルベンジルアミン、2,4,6−トリス(ジメチルアミノメチル)フェノール、N,N−ジメチルアニリンなどの3級アミン;2−メチルイミダゾール、2−フェニルイミダゾールなどのイミダゾール化合物;イミダゾール化合物のトリアジン塩、シアノエチル塩、シアノエチルトリメリット酸塩などの各種塩類;酢酸亜鉛、酢酸ナトリウムなどの金属系化合物;テトラアンモニウムプロマイドなどの第4級アンモニウム塩;アミド化合物;過酸化物;アゾ化合物;シアネート化合物;イソシアネート化合物;有機リン化合物などを挙げることができる。これらの中で有機リン化合物が好ましく用いられる。これら硬化促進剤の配合割合は、エポキシ樹脂100質量部に対し好ましくは0.1〜5質量部、より好ましくは0.5〜3.5質量部、更に好ましくは、0.5〜2.0質量部である。
【0011】
本発明のエポキシ樹脂粉体塗料に添加されるポリオールは40〜110℃の融点を有する。40℃未満の融点を有するポリオールは貯蔵中に粉体塗料がブロッキングし易くなるので好ましくない。またポリオールの融点が110℃を超えると粉体塗料の加熱硬化時の熱流動性が悪くなり平滑な塗膜が得られなくなる。40〜110℃の融点を有するポリオールはエポキシ樹脂と相溶性が悪く、しかも熱可塑性を示す物質である。従ってこのポリオールは塗布硬化後の膜のエポキシ樹脂の骨格の隙間に存在して、膜に外力が加わったときに応力を緩和するように作用し、その結果、膜の可撓性が高くなるものと考えられる。塩ビのような熱可塑性樹脂の可塑剤として用いられるフタル酸エステル系可塑剤やアジピン酸エステル系可塑剤などをエポキシ樹脂組成物に添加した場合には、その硬化物中からその可塑剤がブリードアウトしやすく、目的とする可撓性を硬化物に付与させることは困難である。またEVAのような有機ゴム系の可撓性付与剤は添加量によっては硬化物中からブリードアウトするため、目的とする可撓性をエポキシ樹脂組成物の硬化物に付与させることは困難である。フェノール系硬化剤を用いた場合には、エポキシ樹脂とフェノール系樹脂とが結合して形成された骨格そのものがフェノール系樹脂により可撓性を得ているので、可撓性の大きさの調整が困難である。
【0012】
40〜110℃の融点を有するポリオールとして、それぞれ40〜110℃の融点を有するポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール,ポリカーボネートポリオール、アクリルポリオールおよびポリシロキサンポリオールを例示することができる。これらの中でそれぞれ1,000〜30,000の重量平均分子量を有するポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオールが好ましく用いられる。さらにそれぞれ1,500〜20,000の重量平均分子量を有するポリエーテルポリオールおよびポリエステルポリオール、特にポリエーテルポリオーがより好ましく用いられる。このポリエーテルポリオールとして、特に3,000〜10,000の重量平均分子量を有する、アルキレングリコール(メチレングリコール、エチレングリコール、プロピレングリコールまたはブチレングリコール)の単独重合体または共重合体がより好ましく用いられる。この単独重合体として、それぞれ3,000〜10,000の重量平均分子量を有する、ポリエチレングリコールおよびポリプロピレングリコールが特に好ましく用いられる。またこの共重合体として3,000〜10,000の重量平均分子量を有する、ポリエチレングリコール−ポリプロピレングリコール共重合体が特に好ましく用いられる。
【0013】
ポリオールの使用量としては、エポキシ樹脂100質量部に対して10〜60質量部、好ましくは、15〜50質量部、さらに好ましくは、20〜40質量部である。
【0014】
本発明の粉体塗料に必要に応じて無機または有機の充填材を添加することができる。無機充填材としてはシリカ、シリコンカーバイド、窒化珪素、窒化ホウ素、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、硫酸バリウム、硫酸カルシウム、マイカ、タルク、クレー、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、珪酸カルシウム、珪酸アルミニウム、珪酸リチウムアルミニウム、珪酸ジルコニウム、チタン酸バリウム、硝子繊維、炭素繊維、二硫化モリブデン、アスベスト等が挙げられ、好ましくはシリカ、炭酸カルシウム、酸化アルミニウム、水酸化アルミニウム、珪酸カルシウムであり、さらに好ましくは炭酸カルシウムである。これら充填材は一種の単独使用でも、或いは二種以上を混合して用いてもよい。無機充填剤は、カップリング剤で表面処理を施したものも使用できる。無機充填剤の使用量は粉体塗料の10〜70質量%、好ましくは15〜55質量%、更に好ましくは20〜45質量%である。
【0015】
本発明の粉体塗料には、上記充填剤の他に目的に応じ着色剤、カップリング剤、レベリング剤、滑剤等を適宜添加することができる。着色剤としては、例えばフタロシアニン、アゾ、ジスアゾ、キナクリドン、アントラキノン、フラバントロン、ペリノン、ペリレン、ジオキサジン、縮合アゾ、アゾメチンまたはメチン系の各種有機系色素、酸化チタン、硫酸鉛、酸化亜鉛、クロムエロー、ジンクエロー、クロムバーミリオン、弁柄、コバルト紫、紺青、群青、カーボンブラック、クロムグリーン、酸化クロム、コバルトグリーン等の無機顔料が挙げられる。
【0016】
カップリング剤としては、例えば3−グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、3−グリシドキシプロピルメチルジメトキシシラン、2−(3,4−エポキシシクロヘキシル) エチルトリメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルジメトキシシラン、N−(2−アミノエチル)3−アミノプロピルメチルトリメトキシシラン、3−アミノプロピルトリエトキシシラン、3−メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリメトキシシラン、N−(2−(ビニルベンジルアミノ)エチル)3−アミノプロピルトリメトキシシラン塩酸塩、3−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、3−クロロプロピルメチルジメトキシシラン、3−クロロプロピルトリメトキシシラン等のシラン系カップリング剤;イソプロピル( N−エチルアミノエチルアミノ) チタネート、イソプロピルトリイソステアロイルチタネート、チタニュウムジ( ジオクチルピロフォスフェート) オキシアセテート、テトライソプロピルジ( ジオクチルフォスファイト) チタネート、ネオアルコキシトリ(p−N−( β−アミノエチル) アミノフェニル) チタネート等のチタン系カップリング剤;Zr−アセチルアセトネート、Zr−メタクリレート、Zr−プロピオネート、ネオアルコキシジルコネート、ネオアルコキシトリスネオデカノイルジルコネート、ネオアルコキシトリス( ドデカノイル) ベンゼンスルフォニルジルコネート、ネオアルコキシトリス( エチレンジアミノエチル) ジルコネート、ネオアルコキシトリス( m−アミノフェニル) ジルコネート、アンモニウムジルコニウムカーボネート、Al−アセチルアセトネート、Al−メタクリレート、Al−プロピオネート等のジルコニウムまたはアルミニウム系カップリング剤等が挙げられるが、好ましくはシリコン系カップリング剤、又はチタネート系カップリング剤等を挙げることができる。
【0017】
レベリング剤としては、例えばエチルアクリレート、ブチルアクリレート、2−エチルヘキシルアクリレート等のアクリレート類からなる分子量4000〜12000のオリゴマー類、エポキシ化大豆脂肪酸、エポキシ化アビエチルアルコール、水添ひまし油、チタン系カップリング剤等が挙げられる。滑剤としてはパラフィンワックス、マイクロワックス、ポリエチレンワックス等の炭化水素系滑剤、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸等の高級脂肪酸系滑剤、ステアリルアミド、パルミチルアミド、オレイルアミド、メチレンビスステアロアミド、エチレンビスステアロアミド等の高級脂肪酸アミド系滑剤、硬化ひまし油、ブチルステアレート、エチレングリコールモノステアレート、ペンタエリスリトール(モノ−,ジ−,トリ−,またはテトラ−)ステアレート等の高級脂肪酸エステル系滑剤、セチルアルコール、ステアリルアルコール、ポリエチレングリコール、ポリグリセロール等のアルコール系滑剤、ラウリン酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、アラキジン酸、ベヘン酸、リシノール酸、ナフテン酸等のマグネシウム、カルシウム、カドミウム、バリウム、亜鉛、鉛等の金属塩である金属石鹸類、カルナウバロウ、カンデリラロウ、密ロウ、モンタンロウ等の天然ワックス類が挙げられる。
【0018】
本発明のエポキシ樹脂粉体塗料は溶融混合法、ドライブレンド法その他の一般的な方法により製造することができる。例えば溶融混合法では、エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、上記ポリオール、および必要に応じ充填剤、カップリング剤、着色剤、レベリング剤、滑剤等の配合成分を、ヘンシェルミキサーなどを用いて乾式混合後、ニーダー、エクストルーダーなどにより溶融混合処理し、ついで混合物を冷却固化し、微粉砕後分級して所望の粒度のものを採取し、本発明のエポキシ樹脂粉体塗料とする。この粉体塗料の粒度は通常5〜250μmの範囲にある。
【0019】
本発明の粉体塗料は、流動浸漬法、静電流動槽法、静電スプレー法、カスケード法等の各種塗装方法により、被着物品の表面例えばモーター用のコイルに塗装される。コイルへの塗装は、例えば、流動浸漬法を用いて塗装する場合、コイルを150℃〜200℃、好ましくは、160℃〜190℃に予熱後、流動浸漬槽に浸漬して塗装する。次に、このコイルを更に140℃〜220℃で10分〜1時間加熱することにより、溶融物を完全硬化させる。硬化された膜の厚みは20μm〜10mmである。
【0020】
【発明実施の形態】
次に実施例によって、本発明を更に具体的に説明するが、本発明がこれらの実施例のみに限定されるものではない。
[実施例1]
ビスフェノールA型エポキシ樹脂(「エピコート1004」、ジャパンエポキシレジン株式会社製、エポキシ当量925g/eq、軟化点97℃) 50質量部、ポリエイコサ二酸無水物(水酸基当量257.5g/eq) 7質量部、ポリエチレングリコール(「PEG−6000S」、三洋化成工業社製、平均分子量 8,300、融点61℃) 15質量部、トリフェニルフォスフィン 0.5質量部、炭酸カルシウム(平均粒径3μm) 35質量部、シラン系カップリング剤(「KBM−303」、信越シリコーン社製) 0.1質量部および弁柄(「トダカラー100ED」、戸田工業社製) 3.5質量部をミキサーで粉砕、混合した後、2軸ニーダーを用いて溶融混合した。得られた混練物を冷却、固化した後、粉砕し180μm篩を通して本発明のエポキシ樹脂粉体塗料を得た。
【0021】
(試験項目)
本発明のエポキシ樹脂粉体塗料を塗装して得られた塗装物品の性能評価法及び評価基準は次の通りである。
(1)耐温度サイクル試験
各実施例及び各比較例で得られたエポキシ樹脂粉体塗料を、190℃に予熱した帯状の銅線(幅50mm×厚み1.2mm×長さ3m)に浸漬法により塗布し、さらに190℃、15分の条件下で後硬化させ、25℃の冷水中に浸漬させて強制的に冷却した。塗布膜の厚みは800μmであった。その後、外径180mmの金属製の円筒に5周巻き付けて試験片とした。この試験片を125℃に急熱して30分間保持した後に−40℃に急冷して30分間保持する温度サイクル試験を24時間(24サイクル)繰り返し、銅線表面の塗布膜にクラックが発生する状況を目視で観察し、次の記号で区分し、◎を耐温度サイクル性「優秀」、○を耐温度サイクル性「良好」と判断した。
◎・・・クラック、剥離を全く生じないもの
○・・・10サイクルまでクラック、剥離が発生せず、24サイクルまでにクラック、剥離を生じるもの
△・・・10サイクル以下でクラック、剥離が発生するもの
×・・・試験片に巻き付ける時にクラック、剥離が発生するもの
【0022】
(2) 耐屈曲性試験
JIS K5600 5−1に準拠して、各実施例及び各比較例で得られたエポキシ樹脂粉体塗料を、190℃に予熱した試験板(150×50×0.3mm、鋼板)に、流動浸漬法により塗布し、更に190℃で15分間維持した後に自然冷却して厚み200μmの膜を形成した。JIS K5600に記載の屈曲試験機を用い、心棒の直径(2mm、3mm、4mm、5mm、6mm、8mm、10mm)を変えて、塗膜を外側にして試験片を折り曲げ、塗膜に割れ(クラック)および剥がれを認めない最小の心棒の直径を記録する。直径の数字が小さいほど優れた耐屈曲性を有する。なお心棒の直径10mmで割れまたは剥がれが認められるものを「10超」とした。
【0023】
[比較例1]
実施例1において使用したポリエチレングリコールを使用しなかった他は実施例1と同様にして粉体塗料を得たのち、実施例1と同様に塗布、硬化させ、実施例1と同様に試験した。
【0024】
[比較例2]
実施例1において使用したポリエチレングリコール 15質量部およびシラン系カップリング剤 0.1質量部に代えて、比較例2ではエチレン−酢酸ビニル共重合体(「スミテートRB−11」、住友化学工業株式会社製、平均分子量20,000) 15質量部およびチタネート系カップリング剤(「KR−46B」、味の素社製) 0.1質量部を使用した他は実施例1と同様にして粉体塗料を得たのち、実施例1と同様に塗布、硬化させ、実施例1と同様に試験した。
【0025】
[比較例3]
実施例1において使用したポリエチレングリコールを使用せず、また実施例1において使用した硬化剤 ポリエイコサ二酸無水物 7質量部に代えて、フェノール樹脂(水酸基当量219g/eq、軟化点80℃) 10質量部を使用した他は実施例1と同様にして粉体塗料を得たのち、実施例1と同様に塗布、硬化させ、実施例1と同様に試験した。
【0026】
[実施例2〜4]
実施例1で用いたビスフェノールA型エポキシ樹脂 50質量部に代えて、実施例2においてはビスフェノールF型エポキシ樹脂(「エポトートYDF−2004」東都化成社製、エポキシ当量950g/eq、軟化点65℃) 50質量部を使用し、実施例3においてはO−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(「エピクロンN−690」、大日本インキ化学(株)製、エポキシ当量215g/eq、軟化点93℃) 50質量部を使用し、ポリエイコサ二酸無水物の使用量を30質量部とする他は実施例1と同様にしてエポキシ樹脂粉体塗料を得、ついで実施例1と同様に塗布、硬化した。そして、実施例1と同様に試験した。
【0027】
また実施例1で用いたポリエチレングリコール 15質量部およびシラン系カップリング剤 0.1質量部に代えて、実施例4において、ポリエチレングリコールーポリプロピレングリコール共重合体(「PE−128」、三洋化成工業社製、平均分子量 7,000、融点63℃) 13質量部およびチタネート系カップリング剤(「KR−46B」、味の素社製) 0.1質量部を使用した他は実施例1と同様にしてエポキシ樹脂粉体塗料を得、ついで実施例1と同様に塗布、硬化した。そして実施例1と同様に試験した。
【0028】
[実施例5]
表1に示す材料を用いて実施例1と同様にしてエポキシ樹脂粉体塗料を得、ついで実施例1と同様に塗布、硬化した。そして実施例1と同様に試験した。
【0029】
実施例1〜5および比較例1〜3で用いたエポキシ樹脂粉体塗料の材料およびその配合比ならびにエポキシ樹脂粉体塗料を塗装して得られた塗装物品の性能を表1にまとめて示す。実施例1〜5の塗装物品の耐温度サイクル性はいずれも「◎」(優秀)または「○」(良好)であって比較例の「×」に比して優れている。また実施例の耐屈曲性はいずれも「2mm」であって比較例の「5mmまたは10mm超」に比して優れている。
【0030】
【表1】
Figure 2004067828
【0031】
エポキシ樹脂1:ビスフェノールA型エポキシ樹脂(「エピコート1004」、ジャパンエポキシレジン株式会社製、エポキシ当量925g/eq、軟化点97℃)
エポキシ樹脂2:ビスフェノールF型エポキシ樹脂(「エポトートYDF−2004」東都化成社製、エポキシ当量950g/eq、軟化点65℃)
エポキシ樹脂3:o−クレゾールノボラック型エポキシ樹脂(「エピクロンN−690」、大日本インキ化学社製、エポキシ当量215g/eq、軟化点93℃)
硬化剤1:ポリエイコサ二酸無水物(水酸基当量257.5g/eq)
硬化剤2:ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物(水酸基当量161g/eq)
硬化剤3:フェノール樹脂(水酸基当量219g/eq、軟化点80℃)
硬化促進剤1:トリフェニルフォスフィン
硬化促進剤2:イミダゾール系アジン誘導体(「2MZ−A」、四国化成社製)充填材1:炭酸カルシウム(平均粒径3μm)
充填材2:球状シリカ(「FB−74」、電気化学社製、平均粒径15μm)
ポリオール1:ポリエチレングリコール(「PEG−6000S」、三洋化成工業社製、平均分子量 8,300、融点61℃)
ポリオール2:ポリエチレングリコールーポリプロピレングリコール共重合体(「PE−128」、三洋化成工業社製、平均分子量 7,000、融点63℃)
EVA:エチレン−酢酸ビニル共重合体(「スミテートRB−11」、住友化学工業株式会社製、平均分子量20,000)
カップリング剤1:シラン系カップリング剤(「KBM−303」、信越シリコーン社製)
カップリング剤2:チタネート系カップリング剤(「KR−46B」、味の素社製)
【0032】
【発明の効果】
エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤および40〜110℃の融点を有するポリオールを必須成分とするエポキシ樹脂粉体塗料を用いることで、硬化後の膜被覆物品を曲げても、膜に剥離およびクラックは発生せず、固着性にも優れた固着材が得られた。従って、本発明の粉体塗料は、耐熱性、耐クラック性・耐ヒートサイクル性・含浸性を同時に満足させる、モータおよび発電機のコイル、例えば車両のスターターモーターのフィールドコイルなどの電気部品用の粉体塗料として有用である。

Claims (10)

  1. エポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤および40〜110℃の融点を有するポリオールを含有するエポキシ樹脂粉体塗料。
  2. 前記ポリオールは前記エポキシ樹脂100質量部に対して10〜60質量部含有する請求項1記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  3. 前記ポリオールはポリエーテルポリオール、ポリエステルポリオール,ポリカーボネートポリオール、アクリルポリオールおよびポリシロキサンポリオールからなる群より選ばれた少なくとも1種である請求項1記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  4. 前記ポリオールは1,000〜30,000の重量平均分子量を有する、ポリエーテルポリオールまたはポリエステルポリオールである請求項1記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  5. 前記ポリオールは1,500〜20,000の重量平均分子量を有する、ポリエーテルポリオールである請求項1記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  6. 前記ポリオールは3,000〜10,000の重量平均分子量を有する、アルキレングリコールの単独重合体または共重合体である請求項1記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  7. 前記ポリオールは3,000〜10,000の重量平均分子量を有する、ポリエチレングリコールもしくはポリプロピレングリコール、または3,000〜10,000の重量平均分子量を有する、ポリエチレングリコールとポリプロピレングリコールの共重合体である請求項1記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  8. 前記硬化剤が酸無水物である請求項1〜7のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  9. 前記硬化剤がポリエイコサ二酸無水物、ベンゾフェノンテトラカルボン酸無水物またはトリメリット酸無水物である請求項1〜7のいずれか1項に記載のエポキシ樹脂粉体塗料。
  10. 請求項1〜9のいずれか1項のエポキシ樹脂粉体塗料で塗装された物品。
JP2002227814A 2002-08-05 2002-08-05 エポキシ樹脂粉体塗料 Pending JP2004067828A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227814A JP2004067828A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 エポキシ樹脂粉体塗料
US10/501,083 US20050037207A1 (en) 2002-08-05 2003-07-28 Epoxy resin powder coating material
EP20030766647 EP1528090B1 (en) 2002-08-05 2003-07-28 Epoxy resin powder coating material
PCT/JP2003/009540 WO2004013239A1 (ja) 2002-08-05 2003-07-28 エポキシ樹脂粉体塗料
KR1020057002116A KR20050083618A (ko) 2002-08-05 2003-07-28 에폭시 수지 분말 도료
TW92121035A TW200408684A (en) 2002-08-05 2003-07-31 Epoxy resin powder coating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002227814A JP2004067828A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 エポキシ樹脂粉体塗料

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004067828A true JP2004067828A (ja) 2004-03-04

Family

ID=31492229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002227814A Pending JP2004067828A (ja) 2002-08-05 2002-08-05 エポキシ樹脂粉体塗料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20050037207A1 (ja)
EP (1) EP1528090B1 (ja)
JP (1) JP2004067828A (ja)
KR (1) KR20050083618A (ja)
TW (1) TW200408684A (ja)
WO (1) WO2004013239A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169337A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Daicel Chem Ind Ltd 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2010539259A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 粉末塗装レベリング剤としてのポリプロピレンオキシド含有ポリエーテルおよびそれらのポリ(メタ)アクリル酸エステルとの混合物
JP2012213943A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Asahi Glass Co Ltd 鏡及びその製造方法
WO2014136615A1 (ja) * 2013-03-02 2014-09-12 ペルノックス株式会社 放熱性粉体塗料組成物、放熱性塗膜、及び被塗装物
KR20150119935A (ko) 2013-06-10 2015-10-26 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 열경화성 조성물, 유기 el 소자용 면 밀봉제 및 그 경화물
JP2017043709A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、硬化物、繊維強化複合材料、繊維強化樹脂成形品、及び繊維強化樹脂成形品の製造方法

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100609014B1 (ko) * 2004-02-27 2006-08-03 삼성전자주식회사 박막 히트 스프레더 및 그의 제조 방법
JP5329043B2 (ja) * 2004-12-16 2013-10-30 株式会社ダイセル 熱硬化性エポキシ樹脂組成物及びその用途
WO2008009560A1 (en) * 2006-07-20 2008-01-24 Abb Research Ltd Hardenable epoxy resin composition
DE102009014720A1 (de) * 2009-03-27 2010-09-30 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Sitzgestellvorrichtung
DE102009014721A1 (de) * 2009-03-27 2010-10-07 Recaro Aircraft Seating Gmbh & Co. Kg Sitzgestellvorrichtung
JP5615512B2 (ja) * 2009-04-27 2014-10-29 日東電工株式会社 感光性樹脂組成物およびそれを用いたフレキシブル回路基板、ならびにその回路基板の製法
JP5615521B2 (ja) * 2009-08-07 2014-10-29 日東電工株式会社 感光性樹脂組成物およびそれを用いたフレキシブル回路基板、ならびにその回路基板の製法
CN102294869A (zh) * 2011-06-16 2011-12-28 宁波科鑫腐蚀控制工程有限公司 一种环氧粉末绝缘防腐涂料
KR101375297B1 (ko) * 2011-12-22 2014-03-17 제일모직주식회사 반도체용 접착 조성물 및 이를 포함하는 접착 필름
CN102807807B (zh) * 2012-08-07 2014-08-20 浙江传化涂料有限公司 一种用于金属卷材的涂料
WO2014192472A1 (ja) * 2013-05-30 2014-12-04 住友ベークライト株式会社 疎水性無機粒子、放熱部材用樹脂組成物および電子部品装置
KR101670437B1 (ko) * 2016-03-10 2016-10-28 주식회사 정석케미칼 강재용 도료 조성물 및 이를 이용한 강재의 도장 방법
CN111187560B (zh) * 2020-04-01 2021-05-28 江苏江南绝缘粉末有限公司 一种户外母线排用超高压阻燃绝缘粉末及其制备方法
CN115286984B (zh) * 2022-04-08 2023-08-11 水乐涂新材料(广州)有限公司 一种用于水下环境的装饰涂料及其制备方法

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS518677B2 (ja) * 1972-07-26 1976-03-18
JPS565275B2 (ja) * 1973-08-16 1981-02-04
JPS54152031A (en) * 1978-05-19 1979-11-29 Nippon Paint Co Ltd Thermosetting powder coating composition
GB8420816D0 (en) * 1984-08-16 1984-09-19 Dow Chemical Rheinwerk Gmbh Epoxy resins
JPH0613650B2 (ja) * 1986-01-28 1994-02-23 日本ペイント株式会社 熱硬化性塗料組成物
JPH0623238B2 (ja) * 1986-04-08 1994-03-30 日本ゼオン株式会社 アクリレ−ト系エラストマ−加硫性組成物
US5055524A (en) * 1987-07-16 1991-10-08 Ppg Industries, Inc. Polyol-modified polyanhydride curing agent for polyepoxide powder coatings
JPH0776268B2 (ja) * 1991-06-25 1995-08-16 ソマール株式会社 エポキシ樹脂粉体組成物の製造方法
DE4227580A1 (de) * 1992-08-20 1994-02-24 Basf Lacke & Farben Verfahren zur Herstellung von Pulverlacken und nach diesem Verfahren hergestellte Pulverlacke
DE19519006A1 (de) * 1995-05-24 1996-11-28 Bayer Ag Pulverlack für matte Beschichtungen
DE69730683T2 (de) * 1996-07-04 2005-02-10 Tohto Kasei Co., Ltd. Hydroxylenthaltendes modifiziertes harz, seine vernetzbare zusammensetzung, epoxidiertes produkt von diesem modifizierten harz und seine vernetzbare zusammensetzung
JPH10130542A (ja) * 1996-11-01 1998-05-19 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH1192628A (ja) * 1997-05-30 1999-04-06 Nippon Kayaku Co Ltd エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
US6180726B1 (en) * 1998-03-10 2001-01-30 H. B. Fuller Licensing & Financing Inc. High temperature resistant coating composition and method of using thereof

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007169337A (ja) * 2005-12-19 2007-07-05 Daicel Chem Ind Ltd 硬化性樹脂組成物およびその製造方法
JP2010539259A (ja) * 2007-09-11 2010-12-16 ベーイプシロンカー ヘミー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクター ハフトゥング 粉末塗装レベリング剤としてのポリプロピレンオキシド含有ポリエーテルおよびそれらのポリ(メタ)アクリル酸エステルとの混合物
JP2012213943A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Asahi Glass Co Ltd 鏡及びその製造方法
WO2014136615A1 (ja) * 2013-03-02 2014-09-12 ペルノックス株式会社 放熱性粉体塗料組成物、放熱性塗膜、及び被塗装物
KR20150119935A (ko) 2013-06-10 2015-10-26 미쯔이가가꾸가부시끼가이샤 열경화성 조성물, 유기 el 소자용 면 밀봉제 및 그 경화물
JP2017043709A (ja) * 2015-08-27 2017-03-02 Dic株式会社 エポキシ樹脂組成物、硬化物、繊維強化複合材料、繊維強化樹脂成形品、及び繊維強化樹脂成形品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1528090A4 (en) 2006-05-24
EP1528090B1 (en) 2007-07-11
KR20050083618A (ko) 2005-08-26
US20050037207A1 (en) 2005-02-17
WO2004013239A1 (ja) 2004-02-12
EP1528090A1 (en) 2005-05-04
TW200408684A (en) 2004-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004067828A (ja) エポキシ樹脂粉体塗料
JP6067828B2 (ja) 粘着剤組成物及びそれを用いた粘着シート
US20070293614A1 (en) Powder coating composition for pipe coating
JP6266096B2 (ja) ピラジン含有化合物を含むエポキシ樹脂
JP5888349B2 (ja) 粘着剤組成物およびそれを用いた粘着シート
CN1411478A (zh) 室温稳定的一份式可固化环氧树脂粘合剂
JP2002294035A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
WO2005023941A1 (en) Curable alkanolamine-containing epoxy powder coating composition
WO1999046343A1 (en) High temperature resistant coating composition and method of using thereof
CN108300148A (zh) 环氧树脂粉末涂料
TWI550038B (zh) 在基材上形成塗層的方法及所使用的塗料組合物
JP2000143938A (ja) エポキシ樹脂組成物及び粉体塗料
JP2000143940A (ja) 固形エポキシ樹脂組成物
CN1175612A (zh) 可使用于金属底材涂层的、改进的耐渗透自动粘合组合物
JP2000001632A (ja) 粉体塗料用組成物
JPH09272820A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH10130542A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JP2002338790A (ja) 固着含浸用エポキシ樹脂組成物
JPH09279060A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料
JPH11323202A (ja) エポキシ樹脂系粉体塗料組成物
JP2000017047A (ja) エポキシ樹脂組成物
JP2004323583A (ja) エポキシ粉体塗料及び鋳物にエポキシ粉体塗膜を形成する方法
JPH11323200A (ja) 粉体塗料用組成物
JPH10180184A (ja) 熱硬化性粉体塗料による物品の塗装法、およびその物品
JP2000169672A (ja) プリント配線板用熱硬化性固体状樹脂組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050527

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090609