JP2004046160A - プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法 - Google Patents

プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004046160A
JP2004046160A JP2003165621A JP2003165621A JP2004046160A JP 2004046160 A JP2004046160 A JP 2004046160A JP 2003165621 A JP2003165621 A JP 2003165621A JP 2003165621 A JP2003165621 A JP 2003165621A JP 2004046160 A JP2004046160 A JP 2004046160A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
switching elements
capacitor
plasma display
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003165621A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4115887B2 (ja
Inventor
Junei Lee
李 ▲ジュン▼榮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2004046160A publication Critical patent/JP2004046160A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4115887B2 publication Critical patent/JP4115887B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/296Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes
    • G09G3/2965Driving circuits for producing the waveforms applied to the driving electrodes using inductors for energy recovery
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/06Details of flat display driving waveforms
    • G09G2310/066Waveforms comprising a gently increasing or decreasing portion, e.g. ramp
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/22Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
    • G09G3/28Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels
    • G09G3/288Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels
    • G09G3/291Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes
    • G09G3/294Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using luminous gas-discharge panels, e.g. plasma panels using AC panels controlling the gas discharge to control a cell condition, e.g. by means of specific pulse shapes for lighting or sustain discharge

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Control Of Gas Discharge Display Tubes (AREA)

Abstract

【課題】内圧の低いスイッチング素子を用いるプラズマディスプレイパネルを提供する。
【解決手段】第1及び第2スイッチング素子が電源Vs/2とパネルキャパシターの一端との間に直列に連結され、第3及び第4スイッチング素子がパネルキャパシターの一端と電源−Vs/2との間に直列に連結されている。そして、第1及び第2スイッチング素子の接点と第3及び第4スイッチング素子の接点との間には、Vs/2電圧を充電しているキャパシターが連結されている。このように、パネルキャパシターの一端に−Vs/2電圧が印加される間に、第1及び第2スイッチング素子の内圧をVs/2にクランピングすることができ、同様に、パネルキャパシターの一端にVs/2電圧が印加される間に、第3及び第4スイッチング素子の内圧をVs/2にクランピングすることができる。
【選択図】  図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はプラズマディスプレイパネル(plasma display panel、PDP)の駆動装置及びその駆動方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
最近、液晶表示装置(liquid crystal display、LCD)、電界放出表示装置(field emission display、FED)、プラズマディスプレイパネルなどの平面表示装置が活発に開発されている。これらの平面表示装置のうち、プラズマディスプレイパネルは、他の平面表示装置に比べて輝度及び発光効率が高く視野角が広いという長所がある。したがって、プラズマディスプレイパネルが、40インチ以上の大型表示装置において、従来の陰極線管(cathode ray tube、CRT)に代わる表示装置として脚光を浴びている。
【0003】
プラズマディスプレイパネルは、気体放電によって生成されたプラズマを用いて文字または映像を表示する平面表示装置であって、その大きさによって数十から数百万個以上の画素がマトリックス状に配列されている。このようなプラズマディスプレイパネルは、印加される駆動電圧の波形の形態と放電セルの構造とによって、直流形(DC形)と交流形(AC形)とに分けられる。
【0004】
直流形プラズマディスプレイパネルは、電極が放電空間にそのまま露出されているので、電圧が印加される間電流が放電空間にそのまま流れ、そのために電流を制限するための抵抗を作らなければならないという短所がある。反面、交流形プラズマディスプレイパネルは、電極を誘電体層が覆っているので、自然なキャパシタンス成分の形成によって電流が制限され、放電の際にイオンの衝撃から電極が保護されるので、直流形に比べて寿命が長いという長所がある。
【0005】
一般に、交流形プラズマディスプレイパネルの駆動方法は、リセット(初期化)期間、記録(アドレッシング)期間、維持放電期間、消去期間から構成される。
【0006】
リセット期間は、セルにアドレシング動作が円滑に行われるようにするために各セルの状態を初期化する期間であり、記録期間は、パネル上の点灯セルと非点灯セルとを選別して点灯セル(アドレスされたセル)に壁電荷を積む動作を行う期間である。維持放電期間は、アドレスされたセルに実際に画像を表示するための放電を行う期間であって、維持放電期間になると、走査電極(以下、”Y電極”と称する)と維持電極(以下、”X電極”と称する)とにサステインパルスが交互に印加されて維持放電が行われて、映像が表示される。消去期間は、セルの壁電荷を減少させて維持放電を終了させる期間である。
【0007】
交流形プラズマディスプレイパネルは、その維持放電のためのY電極及びX電極が容量性負荷として作用するため、走査電極及び維持電極に対するキャパシタンスが存在し、以下ではこれをパネルキャパシターCpと称する。
【0008】
以下、従来の交流形プラズマディスプレイパネルの駆動回路及びその駆動方法について説明する。
【0009】
図1及び図2は、従来の駆動回路及びその動作波形を示す図面である。
図1に図示したように、Kishiなどによって提案されたサステインパルスを生成する駆動回路(日本国特許第3201603号)は、Y電極駆動部11、X電極駆動部12、Y電極電源部13、及びX電極電源部14を含む。X電極駆動部12及びX電極電源部14は、Y電極駆動部11及びY電極電源部13と同一な構成になっているので、X電極駆動部12及びX電極電源部14の構造と動作についての説明は省略し、以下ではY電極駆動部11及びY電極電源部13についてのみ説明する。
【0010】
Y電極電源部13は、キャパシターC1と3個のスイッチング素子SW1、SW2、SW3とを含み、Y電極駆動部11は、2つのスイッチング素子SW4、SW5を含む。Y電極電源部13内のスイッチング素子SW1、SW2は、電源V1と接地端0との間に直列に連結される。電源V1は、Vs/2電圧を供給し、ここで、Vsは、維持放電に必要な電圧である。スイッチング素子SW1、SW2の接点にはキャパシターC1が連結され、このキャパシターC1と接地端0とにはスイッチング素子SW3が連結されている。
【0011】
Y電極駆動部11のスイッチング素子SW4、SW5は、Y電極電源部13のキャパシターC1の両端に直列に連結され、その接点にはパネルキャパシターCpが連結されている。
【0012】
この時、図2に示したように、スイッチング素子SW2、SW5がオフになった状態でスイッチング素子SW1、SW3、SW4がオンになると、Y電極電圧VyはVs/2電圧に上昇し、キャパシターC1にはVs/2の電圧が充電される。次に、スイッチング素子SW1、SW3、SW4がオフになってスイッチング素子SW2、SW5がオンになると、Y電極電圧Vyは−Vs/2電圧まで下降する。
【0013】
このような駆動によって、Y電極に陽の電圧+Vs/2と陰の電圧−Vs/2とを交互に印加することができ、同様に、X電極にも陽の電圧+Vs/2と陰の電圧−Vs/2とを交互に印加することができる。この時、X電極及びY電極の各々に印加する電圧±Vs/2は、互いに位相が反転するように印加する。このように−Vs/2とVs/2との間をスイングするサステインパルスを生成することによって、X電極とY電極との間の電位差を維持放電電圧Vsにすることができる。
【0014】
従来の回路で用いられる各素子の内圧はVs/2にすればいいので、内圧の小さい素子を用いることができる。しかし、このような駆動回路は、−Vs/2からVs/2にスイングするパルスを用いるプラズマディスプレイパネルだけに用いられるという問題点がある。
【0015】
そして、従来の回路においては、陰の電圧に用いられる電圧を保存するためのキャパシターの容量が大きくなければならないので、このようなキャパシターによって、初期起動の際に相当な量の突入電流が流れるという問題点がある。
【0016】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、上述した問題点を解決するためのものであって、本発明の目的は、内圧の低いスイッチング素子を用いるプラズマディスプレイパネルを提供することにある。
【0017】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、本発明は、直列に連結されたスイッチング素子の接点にスイッチング素子の両端の電圧をクランピングするための電圧を印加する。
【0018】
本発明の第1の特徴によるプラズマディスプレイパネルには、第1電圧を供給する第1電源とパネルキャパシターの一端との間に直列に連結される第1及び第2スイッチング素子と、パネルキャパシターの一端と第2電圧を供給する第2電源との間に直列に連結される第3及び第4スイッチング素子とが形成されている。第1キャパシターが、第1及び第2スイッチング素子の接点と第3及び第4スイッチング素子の接点との間に連結されており、第5スイッチング素子が、第1キャパシターの一端と第3電圧を供給する第3電源との間に連結されている。
【0019】
第5スイッチング素子がオンになって、第1キャパシターには第3及び第2電圧の差に該当する電圧が充電され、第3電圧は、第1及び第2電圧の中間電圧であるのが好ましい。
【0020】
本発明の第1の特徴によるプラズマディスプレイパネルは、パネルキャパシターの一端に連結される少なくとも一つのインダクタと、インダクタと第3電源との間に並列に連結される二つのスイッチング素子とをさらに含むことができる。この時、第1乃至第4スイッチング素子は、ボディーダイオードを有するのが好ましい。
【0021】
また、本発明の第1の特徴によるプラズマディスプレイパネルでは、パネルキャパシターの他端には第1電源と連結された第6及び第7スイッチング素子が直列に連結され、第2電源と連結された第8及び第9スイッチング素子が直列に連結されている。そして、第2キャパシターが第6及び第7スイッチング素子の接点と第8及び第9スイッチング素子の接点との間に連結され、第10スイッチング素子が第2キャパシターの一端と第3電源との間に連結されている。
【0022】
本発明の第2の特徴によるプラズマディスプレイパネルには、第1電圧を供給する第1電源とパネルキャパシターの一端との間に直列に連結される第1及び第2スイッチング素子と、パネルキャパシターの一端と第2電圧を供給する第2電源との間に直列に連結される第3及び第4スイッチング素子とが形成されている。第1及び第2信号線が、第1及び第2スイッチング素子の接点と第3及び第4スイッチング素子の接点とに各々連結されており、第1及び第2信号線の間が第3電圧に維持されている。そして、第1及び第2スイッチング素子と第3及び第4スイッチング素子とが交互にオンになって、パネルキャパシターの一端に第1及び第2電圧が交互に印加される。
【0023】
この時、第3電圧は、第1及び第2電圧の差の半分に該当する電圧であるのが好ましい。
【0024】
本発明の第2の特徴によるプラズマディスプレイパネルは、第1及び第2信号線の間に連結され、第3電圧を充電するキャパシターをさらに含むのが好ましい。そして、第5スイッチング素子が、第2及び第3電圧の合計に該当する電圧を供給する第3電源と第1信号線との間に連結され、キャパシターに第3電圧が充電されるように動作することができる。
【0025】
また、このプラズマディスプレイパネルは、電力回収部をさらに含むのが好ましい。電力回収部は、パネルキャパシターの一端に電気的に連結される少なくとも一つのインダクタを含み、インダクタとパネルキャパシターとの間で発生する共振を利用して、パネルキャパシターの端子電圧を変える。
【0026】
また、本発明は、パネルキャパシターの一端に連結された第1及び第2信号線を通じて、各々第1及び第2電圧を交互に印加しながら、プラズマディスプレイパネルを駆動する方法を提供する。第1及び第2信号線上には、各々第1及び第2スイッチング素子と第3及び第4スイッチング素子とが形成されている。この方法によれば、第1及び第2スイッチング素子をオンにして、パネルキャパシターの一端に第1電圧を印加すると共に、第1及び第2スイッチング素子の接点と第3及び第4スイッチング素子の接点との間に第3電圧を印加する。次に、第3及び第4スイッチング素子をオンにして、パネルキャパシターの一端に第2電圧を印加すると共に、第1及び第2スイッチング素子の接点と第3及び第4スイッチング素子の接点との間に第3電圧を印加する。
【0027】
プラズマディスプレイパネルの一端に第2電圧を印加する時に、第1及び第2スイッチング素子の接点と第3及び第4スイッチング素子の接点との間に形成されたキャパシターに第3電圧を充電するのが好ましい。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下、添付した図面を参考に本発明の実施形態について、本発明の属する技術分野で通常の知識を有する者が容易に実施することができるように詳細に説明する。しかし、本発明は様々に変形して実施することができ、ここで説明する実施形態に限られるわけではない。
【0029】
本発明を明確に説明するために、説明と関係ない部分は省略した。明細書の全体を通じて、類似した部分については、同一の図面符号を付けた。ある部分が他の部分と連結されているという記載は、直接的な連結だけではなく、その間に他の素子を介して電気的に連結されている場合も含む。
【0030】
それでは、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法について、図面を参考に詳細に説明する。
【0031】
まず、図3を参照して本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルについて説明する。
図3は、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルを示す図面である。
図3に示したように、本発明の実施形態によるプラズマディスプレイパネルは、プラズマパネル100、アドレス駆動部200、走査・維持駆動部300、及び制御部400を含む。
【0032】
プラズマパネル100は、列方向に配列されている複数のアドレス電極A1〜Am、行方向にジグザグに配列されている複数の走査電極Y1〜Yn、及び維持電極X1〜Xnを含む。アドレス駆動部200は、制御部400からアドレス駆動制御信号を受信して、表示しようとする放電セルを選択するための表示データ信号を各アドレス電極に印加する。走査・維持駆動部300は、制御部400から維持放電信号を受信して、走査電極と維持電極とにサステインパルス電圧を交互に入力することによって、選択された放電セルに対して維持放電を行う。制御部400は、外部から映像信号を受信して、アドレス駆動制御信号と維持放電信号とを生成して、各々アドレス駆動部200と走査・維持駆動部300とに印加する。
【0033】
以下、図4乃至図6を参照して本発明の第1実施形態による走査・維持駆動部300の駆動回路を説明する。
図4は、本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動回路を示す図面である。図5A及び図5Bは、本発明の第1実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図面であり、図6は、本発明の第1実施形態による駆動回路の動作タイミングを示す図面である。
【0034】
図4に示したように、本発明の第1実施形態による走査・維持駆動部300は、Y電極駆動部310、X電極駆動部320、Y電極クランピング部330、及びX電極クランピング部340を含む。
【0035】
Y電極駆動部310及びX電極駆動部320は、パネルキャパシターCpを介して連結されている。Y電極駆動部310は、電源Vs/2とパネルキャパシターCpのY電極との間に直列に連結されているスイッチング素子Ys、Yh、及びパネルキャパシターCpのY電極と電源−Vs/2との間に直列に連結されているスイッチング素子YL、Ygを含む。同様に、X電極駆動部320は、電源Vs/2とパネルキャパシターCpのX電極との間に直列に連結されているスイッチング素子Xs、Xh、及びパネルキャパシターCpのX電極と電源Vs/2との間に直列に連結されているスイッチング素子XL、Xgを含む。
【0036】
Y電極クランピング部330は、スイッチング素子Yu及びキャパシターC1を含む。スイッチング素子Yuは、スイッチング素子Ys、Yhの接点と接地端との間に連結され、キャパシターC1は、スイッチング素子Ys、Yhの接点とスイッチング素子YL、Ygの接点との間に連結されている。同様に、X電極クランピング部340は、スイッチング素子Xu及びキャパシターC2を含む。スイッチング素子Xuは、スイッチング素子Xs、Xhの接点と接地端との間に連結され、キャパシターC2は、スイッチング素子Xs、Xhの接点とスイッチング素子XL、Xgの接点との間に連結されている。
【0037】
図4では、Y電極駆動部310及びX電極駆動部320とY電極クランピング部330及びX電極クランピング部340とに含まれるスイッチング素子Ys、Yh、YL、Yg、Yu、Xs、Xh、XL、Xg、XuをMOSFEとして表示したが、これに限られず、同一または類似した機能を行えば、いかなるスイッチング素子を用いても構わない。そして、このようなスイッチング素子は、ボディーダイオードを有するのが好ましい。
【0038】
次に、図5A、図5B及び図6を参照して本発明の第1実施形態による駆動回路の駆動方法を説明する。
【0039】
本発明の第1実施形態では、電源Vs/2、−Vs/2が供給する電圧を各々Vs/2及び−Vs/2と仮定し、キャパシターC1、C2にはVs/2の電圧が充電されているとする。そして、電圧Vs/2は、パネルの維持放電に必要な電圧である維持放電電圧Vsの半分に該当する電圧と仮定する。
【0040】
まず、図6に示したように、モード1(M1)では、スイッチング素子Xs、Xh、Yg、YL、Yuがオフになった状態で、スイッチング素子Ys、Yh、Xg、XL、Xuがオンになる。
【0041】
そうすると、図5Aに示したように、オンになったスイッチング素子Ys、Yhによって、パネルキャパシターCpのY電極には電源Vs/2のVs/2電圧が印加され、オンになったスイッチング素子XL、Xgによって、パネルキャパシターCpのX電極には電源−Vs/2の−Vs/2電圧が印加される。したがって、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxは各々Vs/2及び−Vs/2になって、パネルキャパシターCpの両端に維持放電電圧Vsが印加される。そして、スイッチング素子Xuがオンになると、電源−Vs/2と接地端とによってキャパシターC2はVs/2の電圧に充電され、また、Vs/2以上に充電されないようにクランピングされる。
【0042】
この時、スイッチング素子Yhがオンになっているので、スイッチング素子YLの両端の電圧はキャパシターC1に充電された電圧Vs/2にクランピングされる。そして、スイッチング素子Ys、Yhがオンになっているので、スイッチング素子YL、Ygには電源Vs/2と電源−Vs/2との電圧差が印加され、スイッチング素子YLの両端の電圧がVs/2電圧にクランピングされているので、スイッチング素子Ygの両端の電圧もVs/2電圧にクランピングされる。
【0043】
同様に、スイッチング素子XLがオンになっているので、スイッチング素子Xhの両端の電圧はキャパシターC2に充電された電圧Vs/2にクランピングされる。そして、スイッチング素子XL、Xgがオンになっているので、スイッチング素子Xs、Xhには電源Vs/2と電源−Vs/2との電圧差が印加され、パネルキャパシターCpの両端に維持放電に必要な電圧Vsのスイッチング素子Xhの両端の電圧がVs/2電圧にクランピングされているので、スイッチング素子Xsの両端の電圧もVs/2電圧にクランピングされる。
【0044】
次に、図6に示したように、モード2(M2)では、スイッチング素子Ys、Yh、Xg、XL、Xuがオフになって、スイッチング素子Xs、Xh、Yg、YL、Yuがオンになる。
【0045】
そうすると、図5Bに示したように、オンになったスイッチング素子Yg、YLによって、パネルキャパシターCpのY電極には電源−Vs/2の電圧−Vs/2が印加され、オンになったスイッチング素子Xs、Xhによって、パネルキャパシターCpのX電極には電源Vs/2の電圧Vs/2が印加される。したがって、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxは各々−Vs/2及びVs/2になって、パネルキャパシターCpの両端に維持放電電圧Vsが印加される。そして、スイッチング素子Yuがオンになって、キャパシターC1はVs/2電圧に充電され続ける。
【0046】
この時、モード1(M1)で説明したように、スイッチング素子YLがオンになっているので、スイッチング素子Yhの両端の電圧はキャパシターC1に充電された電圧Vs/2にクランピングされる。そして、スイッチング素子Yhの両端の電圧がVs/2電圧にクランピングされ、スイッチング素子YL、Ygがオンになっているので、スイッチング素子Ysの両端の電圧も電源Vs/2、−Vs/2によってVs/2電圧にクランピングされる。同様に、スイッチング素子XLはキャパシターC2に充電された電圧Vs/2にクランピングされ、スイッチング素子Xgは電源Vs/2、−Vs/2によってVs/2電圧にクランピングされる。
【0047】
このように、本発明の第1実施形態によれば、パネルキャパシターCpの両端に維持放電電圧Vsが印加される間に、キャパシターC1、C2に充電された電圧Vs/2によって、スイッチング素子Ys、Yh、XL、Xg及びスイッチング素子YL、Yg、Xs、Xhの両端の電圧を各々Vs/2にクランピングすることができる。したがって、スイッチング素子Ys、Yh、YL、Yg、Xs、Xh、XL、Xgとして内圧の低いスイッチング素子を用いることができる。また、キャパシターC1、C2は、パネルキャパシターCpのY電極またはX電極に陰の電圧を印加するのに用いられないので、従来の技術のように初期起動の際に大きな突入電流が発生しない。
【0048】
この時、維持放電のための波形をパネルキャパシターCpに印加するためには、パネルキャパシターCpのキャパシタンス成分のために、放電に必要な電力以外に無効電力が必要である。このような無効電力を回収して再使用する回路を電力回収回路という。以下、本発明の第1実施形態による駆動回路に電力回収回路を追加した実施形態について、図7乃至図9を参照して詳しく説明する。
【0049】
図7は、本発明の第2実施形態による駆動回路を示す図面である。
図7に示したように、本発明の第2実施形態による駆動回路は、第1実施形態による駆動回路にY電極電力回収部350及びX電極電力回収部360が追加されて形成される。
【0050】
Y電極電力回収部350は、インダクタL1及びスイッチング素子Yr、Yfを含む。インダクタL1は、一端がY電極駆動部310のスイッチング素子Yh、YLの接点、つまり、パネルキャパシターCpのY電極に連結され、スイッチング素子Yr、Yfは、インダクタL1の他端と接地端との間に並列に連結されている。このようなY電極電力回収部350は、スイッチング素子Yr、YfとインダクタL1との間に各々連結されるダイオードD1、D2をさらに含むことができる。このようなダイオードD1、D2は、各々スイッチング素子Yr、Yfのボディーダイオードによって生じえる電流経路を遮断する。
【0051】
X電極電力回収部360は、インダクタL2及びスイッチング素子Xr、Xfを含み、また、ダイオードD3、D4をさらに含むことができる。X電極電力回収部360の構造については、Y電極電力回収部350の構造と同一なので、説明を省略する。そして、Y電極電力回収部350及びX電極電力回収部360のスイッチング素子Yr、Yf、Xr、XfはMOSFETなどからなる。
【0052】
以下、図8A乃至図8H、図9を参照して本発明の第2実施形態による駆動回路の駆動方法について説明する。
図8A乃至図8Hは、本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図面であり、図9は、本発明の第2実施形態による駆動回路の動作タイミングを示す図面である。
【0053】
本発明の第2実施形態では、モード1(M1)が始まる前に、スイッチング素子Ys、Yh、Xg、XL、Xuがオンになって、スイッチング素子Xs、Xh、Yg、YL、Yu、Xr、Yf、Xf、Yrはオフになっていると仮定する。また、キャパシターC1、C2にはVs/2の電圧が充電されており、インダクタL1、L2のインダクタンスはLであると仮定する。
【0054】
図8A及び図9に示したように、モード1(M1)では、モード1(M1)の前から、電源Vs/2、スイッチング素子Ys、Yh、パネルキャパシターCp、スイッチング素子XL、Xg、及び電源−Vs/2から形成された電流経路81によって、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxは各々Vs/2及び−Vs/2に維持されている。そして、接地端、スイッチング素子Xu、キャパシターC2、及び電源−Vs/2から形成された電流経路82によって、キャパシターC2はVs/2電圧にクランピングされている。また、第1実施形態のモード1(M1)で説明したように、キャパシターC1に充電された電圧Vs/2によって、二つのスイッチング素子YL、Ygはその両端の電圧が各々Vs/2にクランピングされ、キャパシターC2に充電された電圧Vs/2によって、二つのスイッチング素子Xs、Xhの両端の電圧は各々Vs/2にクランピングされる。
【0055】
この時、モード1(M1)では、スイッチング素子Yf、Xrがオンになって、電源Vs/2、スイッチング素子Ys、Yh、インダクタL1、ダイオードD2、スイッチング素子Yf、及び接地端への電流経路83と、接地端、スイッチング素子Xr、ダイオードD3、インダクタL2、スイッチング素子XL、Xg、及び電源−Vs/2への電流経路84とが形成される。この電流経路83、84によって、インダクタL1、L2に流れる電流I 、I の大きさは、各々Vs/2Lの傾きで線形的に増加し、この電流I 、I によって、インダクタL1、L2にはエネルギーが蓄積される。
【0056】
次に、モード2(M2)では、スイッチング素子Yf、Xrがオンになった状態で、スイッチング素子Ys、Yh、Xg、XL、Xuがオフになる。そうすると、図8Bに示したように、スイッチング素子Xr、ダイオードD3、インダクタL2、パネルキャパシターCp、インダクタL1、ダイオードD2、及びスイッチング素子Yfに電流経路85が形成されて、インダクタL1、L2とパネルキャパシターCpとによる共振電流が流れる。この共振電流によって、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vyは−Vs/2に下降し、X電極電圧VxはVs/2に増加して、これらの電圧は各々スイッチング素子YL、Yg及びスイッチング素子Xs、Xhのボディーダイオードによって−Vs/2及びVs/2を越えない。
【0057】
このように、モード2(M2)では、モード1(M1)でインダクタL1、L2に蓄積したエネルギーと共振電流とを用いて、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxを変えるので、回路に寄生成分がある場合にもY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxを各々−Vs/2及びVs/2まで変化させることができる。
【0058】
モード3(M3)では、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxが各々−Vs/2及びVs/2になった時に、この電圧を維持するために、スイッチング素子Xs、Xh、Yg、YLがオンになる。そうすると、図8Cに示したように、電源Vs/2、スイッチング素子Xs、Xh、パネルキャパシターCp、スイッチング素子YL、Yg、及び電源−Vs/2への経路86を通じて、パネルキャパシターCpのX電極電圧Vy及びY電極電圧Vxは各々Vs/2及び−Vs/2に維持される。
【0059】
また、インダクタL1に流れていた電流I は、スイッチング素子Yg、YLのボディーダイオード、インダクタL1、ダイオードD2、及びスイッチング素子Yfから形成される経路87を通じて接地端に回収され、インダクタL2に流れていた電流I は、スイッチング素子Xr、ダイオードD3、インダクタL2、及びスイッチング素子Xh、Xsのボディーダイオードから形成される経路88を通じて電源Vs/2に回収される。したがって、インダクタL1、L2に各々流れる電流I 、I の大きさは、Vs/2/Lの傾きで線形的に0Aまで減少する。
【0060】
また、スイッチング素子Yuがオンになって、接地端、スイッチング素子Yu、キャパシターC1、スイッチング素子Yg、及び電源−Vs/2のループ89を通じて、キャパシターC1にVs/2の電圧を充電しながら、キャパシターC1がVs/2以上に充電されないようにクランピングする。そして、第1実施形態のモード2で説明したように、キャパシターC1に充電された電圧Vs/2によって、二つのスイッチング素子Ys、Yhはその両端の電圧が各々Vs/2にクランピングされ、キャパシターC2に充電された電圧Vs/2によって、二つのスイッチング素子XL、Xgの両端の電圧は各々Vs/2にクランピングされる。
【0061】
この時、インダクタL1、L2に流れる電流I 、I が0Aになると、スイッチング素子Yf、Xrをオフにして、電流経路87、88を遮断する(モード4(M4))。そして、図8Dに示したように、スイッチング素子YL、Yg、Xs、Xhはオンの状態であるので、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxは各々−Vs/2及びVs/2に維持され続ける。また、モード3(M3)と同様に、スイッチング素子Ys、Yh、XL、Xgの両端の電圧はVs/2にクランピングされている。
【0062】
次に、モード5(M5)では、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxを各々−Vs/2及びVs/2に維持しながら、インダクタL1、L2にエネルギーを蓄積する。詳しく説明すると、スイッチング素子Yr、Xfがオンになって、図8Eに示したように、接地端、スイッチング素子Yr、ダイオードD1、インダクタL1、スイッチング素子YL、Yg、及び電源−Vs/2への電流経路90と、電源Vs/2、スイッチング素子Xs、Xh、インダクタL2、ダイオードD4、スイッチング素子Xf、及び接地端への電流経路91とが形成される。この電流経路90、91によって、インダクタL1、L2に流れる電流I 、I は、Vs/2Lの傾きで線形的に増加し、この電流I 、I によって、インダクタL1、L2にはエネルギーが蓄積される。
【0063】
このように、インダクタL1、L2にエネルギーを蓄積した後、モード6(M6)では、スイッチング素子Xs、Xh、YL、Yg、Xuをオフにする。そうすると、スイッチング素子Yr、ダイオードD1、インダクタL1、パネルキャパシターCp、インダクタL2、ダイオードD4、及びスイッチング素子Xfに電流経路92が形成されて、インダクタL1、L2とパネルキャパシターCpとによる共振電流が流れる。この共振電流によって、パネルキャパシターCpのY電極電圧VyはVs/2に上昇し、X電極電圧Vxは−Vs/2に下降して、これらの電圧は各々スイッチング素子Ys、Yh及びスイッチング素子XL、XgのボディーダイオードによってVs/2及び−Vs/2を越えない。
【0064】
モード6(M6)でも、モード2(M2)と同様に、インダクタL1、L2にエネルギーを蓄積し、このエネルギーと共振電流とを用いてパネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxを変化させるため、回路に寄生成分などがある実際の場合でもY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxを各々Vs/2及び−Vs/2まで変化させることができる。
【0065】
モード7(M7)では、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxが各々Vs/2及び−Vs/2になった時に、この電圧を維持するために、スイッチング素子Ys、Yh、XL、Xgがオンになる。そうすると、電源Vs/2、スイッチング素子Ys、Yh、パネルキャパシターCp、スイッチング素子XL、Xg、及び電源−Vs/2への経路81によって、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxは各々Vs/2及び−Vs/2に維持される。
【0066】
この時、インダクタL1に流れていた電流I は、スイッチング素子Yr、ダイオードD1、インダクタL1、及びスイッチング素子Yh、Ysのボディーダイオードから形成される経路93を通じて電源Vs/2に回収され、インダクタL2に流れていた電流I は、スイッチング素子Xg、XLのボディーダイオード、インダクタL2、ダイオードD4、及びスイッチング素子Xfから形成される経路94を通じて接地端に回収される。
【0067】
また、スイッチング素子Xuがオンになって、接地端、スイッチング素子Xu、キャパシターC2、スイッチング素子Xg、及び電源−Vs/2の経路82を通じて、キャパシターC2にVs/2の電圧を充電しながら、Vs/2以上に充電されないようにクランピングされる。そして、本発明の第1実施形態のモード1で説明したように、キャパシターC1に充電された電圧Vs/2によって、スイッチング素子YL、Ygの両端の電圧はVs/2にクランピングされ、キャパシターC2に充電された電圧Vs/2によって、スイッチング素子Xs、Xhの両端の電圧はVs/2にクランピングされる。
【0068】
次に、モード8(M8)では、インダクタL1、L2に流れる電流I 、I が0Aになった時に、スイッチング素子Yr、Xfがオフになって、経路93、94が遮断される。そして、スイッチング素子Ys、Yh、XL、Xgはオンになっているので、パネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxは各々Vs/2及び−Vs/2に維持され続ける。また、モード7(M7)と同様に、スイッチング素子Xs、Xh、YL、Ygの両端の電圧はVs/2に続けてクランピングされている。
【0069】
以降、モード1乃至モード8のサイクルを繰返して、Vs/2及び−Vs/2の間をスイングするY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxを生成することにより、X電極とY電極との間の電位差を維持放電電圧Vsとすることができる。
【0070】
本発明の第2実施形態では、Y電極電力回収部350及びX電極電力回収部360に各々インダクタを一個ずつ用いたが、これに限られず、他の変形された全ての電力回収部を用いることができる。例えば、Y電極電力回収部350に互いに異なる経路を形成するインダクタL11、L12を用いることができる。詳しく説明すると、Y電極電圧がVs/2を維持している間は、インダクタL11にエネルギーを蓄積して、このエネルギーを用いてY電極電圧を−Vs/2に変える。次に、Y電極電圧が−Vs/2を維持している間は、インダクタL11のエネルギーを回収しながら、インダクタL12にはエネルギーを蓄積して、このエネルギーを用いてY電極電圧をVs/2に変える。
【0071】
そして、本発明の第1及び第2実施形態では、電源Vs/2及び電源−Vs/2が供給する電圧を各々Vs/2及び−Vs/2としたが、二つの電源の電圧差が維持放電に必要な電圧であるVsになるのであれば、他の電圧を用いても構わない。つまり、電源が供給する電圧を各々Vh及びVh−Vsとして、Y電極電圧Vy及びX電極電圧VxがVh及びVh−Vsの間をスイングするようにすることができる。
【0072】
例えば、本発明の第1実施形態において、電源として、各々Vs電圧を供給する電源Vsと接地端とを用いた実施形態について、図10を参照して説明する。
【0073】
図10は、本発明の第3実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動回路を示す図面である。
図10に示したように、本発明の第3実施形態による駆動回路は、各々Vs/2電圧を供給する二つの電源Vs/21、Vs/22を用いる。詳しく説明すると、Y電極駆動部310及びX電極駆動部320のスイッチング素子Ys、Xsは、直列に連結された二つの電源Vs/21、Vs/22に連結されており、スイッチング素子Yg、Xgは、接地端に連結されている。そして、Y電極クランピング部330及びX電極クランピング部340のスイッチング素子Yu、Xuは、二つの電源Vs/21、Vs/22の接点に連結されている。
【0074】
本発明の第3実施形態による駆動回路の動作は、第1実施形態とパネルキャパシターCpのY電極電圧Vy及びX電極電圧Vxに印加される電圧を除けば同一である。そしてキャパシターC1には、スイッチング素子Yuがオンになる時にVs/2の電圧が充電され、同様に、キャパシターC2には、スイッチング素子Xuがオンになる時にVs/2の電圧が充電される。
【0075】
詳しく説明すると、モード1では、パネルキャパシターCpのY電極及びX電極には各々Vs及び0Vの電圧が印加される。そして、キャパシターC1に充電された電圧Vs/2によって、スイッチング素子YLの両端の電圧はVs/2にクランピングされ、スイッチング素子YLの両端の電圧Vs/2と直列に連結された電源Vs/21、Vs/22の電圧Vsによって、スイッチング素子Ygの両端の電圧もVs/2にクランピングされる。同様に、キャパシターC2に充電された電圧Vs/2によって、スイッチング素子Xhの両端の電圧はVs/2にクランピングされ、スイッチング素子Xhの両端の電圧Vs/2と直列に連結された電源Vs/21、Vs/2の電圧Vsによって、スイッチング素子Xsの両端の電圧もVs/2にクランピングされる。
【0076】
モード2では、パネルキャパシターCpのY電極及びX電極には各々0V及びVsの電圧が印加される。前述のように、キャパシターC1、C2に各々充電された電圧Vs/2と直列に連結された電源Vs/21、Vs/22の電圧Vsによって、スイッチング素子Ys、Yh、XL、Xgの両端の電圧は各々Vs/2にクランピングされる。
【0077】
また、本発明の第1乃至第3実施形態では、電源とパネルキャパシターCpのX電極またはY電極との間に二つのスイッチング素子が形成される場合について説明したが、これに限られず、いくつのスイッチング素子が形成される場合にも適用することができる。例えば、本発明の第1実施形態において、電源Vs/2とパネルキャパシターCpのY電極との間に四つのスイッチング素子S1、S2、S3、S4が直列に連結され、パネルキャパシターCpのY電極と電源−Vs/2との間に四つのスイッチング素子S5、S6、S7、S8が直列に連結されていると仮定する。この時、スイッチング素子S2、S3の接点とスイッチング素子S6、S7の接点との間にキャパシターC1を連結すれば、隣り合う二つのスイッチング素子(S1、S2)、(S3、S4)、(S5、S6)、(S7、S8)に各々Vs/2の電圧がかかる。
【0078】
【発明の効果】
上述したように、本発明によれば、スイッチング素子の内圧を維持放電に必要な電圧Vsの半分にすることができるため、内圧の低いスイッチング素子を用いることができ、これによって生産単価を減らすことができる。そして、外部キャパシターに充電された電圧を用いてパネルキャパシターの端子電圧を変える場合に発生し得る突入電流を除去することができる。また、駆動回路に印加される電源を変えることによって、維持放電の電圧パルスの波形に関わらず、本発明による駆動回路を適用することができる。
【0079】
以上で本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれらに限られるわけではなく、請求の範囲で定義している本発明の基本概念を用いた当業者の様々な変形及び改良形態も、本発明の権利範囲に属する。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来の技術による駆動回路を示す図である
【図2】従来の技術による駆動回路の動作タイミングを示す図である。
【図3】本発明によるプラズマディスプレイパネルを示す図である。
【図4】本発明の第1実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動回路を示す図である。
【図5A】本発明の第1実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図5B】本発明の第1実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図6】本発明の第1実施形態による駆動回路の動作タイミングを示す図である。
【図7】本発明の第2実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動回路を示す図である。
【図8A】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図8B】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図8C】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図8D】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図8E】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図8F】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図8G】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図8H】本発明の第2実施形態による駆動回路における各モードの電流経路を示す図である。
【図9】本発明の第2実施形態による駆動回路の動作タイミングを示す図である。
【図10】本発明の第3実施形態によるプラズマディスプレイパネルの駆動回路を示す図である。
【符号の説明】
100…プラズマパネル
200…アドレス駆動部
300…走査・維持駆動部
310…Y電極駆動部
320…X電極駆動部
330…Y電極クランピング部
340…X電極クランピング部
350…Y電極電力回収部
360…X電極電力回収部
400…制御部
Ys、Yh、YL、Yg、Yu、Xs、Xh、XL、Xg、Xu…スイッチング素子
Vy…Y電極電圧
Vx…X電極電圧

Claims (18)

  1. 第1電圧を供給する第1電源とパネルキャパシターの一端との間に直列に連結される第1及び第2スイッチング素子と、
    前記パネルキャパシターの一端と第2電圧を供給する第2電源との間に直列に連結される第3及び第4スイッチング素子と、
    前記第1及び第2スイッチング素子の接点と前記第3及び第4スイッチング素子の接点との間に連結される第1キャパシターと、
    前記第1キャパシターの一端と第3電圧を供給する第3電源との間に連結される第5スイッチング素子と
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  2. 前記第5スイッチング素子がオンになって、前記第1キャパシターには前記第3及び第2電圧の差に該当する電圧が充電されることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  3. 前記第3電圧は、前記第1及び第2電圧の中間電圧であることを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  4. 前記パネルキャパシターの一端に一端が連結される少なくとも一つのインダクタと、
    前記インダクタの他端と前記第3電源との間に並列に電気的に連結される第6及び第7スイッチング素子と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  5. 前記第1乃至第4スイッチング素子は、ボディーダイオードを有することを特徴とする請求項4に記載のプラズマディスプレイパネル。
  6. 前記第1電源と前記パネルキャパシターの他端との間に直列に連結される第6及び第7スイッチング素子と、
    前記パネルキャパシターの他端と前記第2電源との間に直列に連結される第8及び第9スイッチング素子と、
    前記第6及び第7スイッチング素子の接点と前記第8及び第9スイッチング素子との接点の間に連結される第2キャパシターと、
    前記第2キャパシターの一端と前記第3電源との間に連結される第10スイッチング素子と
    をさらに含むことを特徴とする請求項1に記載のプラズマディスプレイパネル。
  7. 第1電圧を供給する第1電源と前記パネルキャパシターの一端との間に直列に連結される第1及び第2スイッチング素子と、
    前記パネルキャパシターの一端と第2電圧を供給する第2電源との間に直列に連結される第3及び第4スイッチング素子と、
    前記第1及び第2スイッチング素子の接点と前記第3及び第4スイッチング素子の接点とに各々連結され、その間の電圧が第3電圧に維持される第1及び第2信号線とを含み、
    前記第1及び第2スイッチング素子と前記第3及び第4スイッチング素子とが交互にオンになって、前記パネルキャパシターの一端に前記第1及び第2電圧が交互に印加されることを特徴とするプラズマディスプレイパネル。
  8. 前記第3電圧は前記第1及び第2電圧の差の半分に該当する電圧であることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  9. 前記第1及び第2信号線の間に連結され、前記第3電圧を充電するキャパシターをさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  10. 前記第2及び第3電圧の合計に該当する電圧を供給する第3電源と前記第1信号線との間に連結され、前記第4スイッチング素子がオンになっている場合に、前記キャパシターに前記第3電圧が充電されるようにオンになる第5スイッチング素子をさらに含むことを特徴とする請求項9に記載のプラズマディスプレイパネル。
  11. 前記パネルキャパシターの一端に電気的に連結される少なくとも一つのインダクタを含み、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間で発生する共振を利用して、前記パネルキャパシターの端子電圧を変える電力回収部をさらに含むことを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  12. 前記電力回収部は、前記インダクタの他端と前記第3電源との間に並列に連結される第7及び第8スイッチング素子をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のプラズマディスプレイパネル。
  13. 前記第1乃至第4スイッチング素子は、ボディーダイオードを有することを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  14. 前記第1電源と前記パネルキャパシターの他端との間に直列に連結される第5及び第6スイッチング素子と、
    前記パネルキャパシターの他端と前記第2電源との間に直列に連結される第7及び第8スイッチング素子と、
    前記第5及び第6スイッチング素子の接点と前記第7及び第8スイッチング素子の接点とに各々連結され、その間の電圧が前記第3電圧に維持される第3及び第4信号線とをさらに含み、
    前記パネルキャパシターの一端に前記第1電圧が印加される時には、前記第7及び第8スイッチング素子がオンになって前記パネルキャパシターの他端に前記第2電圧が印加され、前記パネルキャパシターの一端に前記第2電圧が印加される時には、前記第5及び第6スイッチング素子がオンになって前記パネルキャパシターの他端に前記第1電圧が印加されることを特徴とする請求項7に記載のプラズマディスプレイパネル。
  15. パネルキャパシターの一端に連結された第1及び第2信号線を通じて、各々第1及び第2電圧を交互に印加しながらプラズマディスプレイパネルを駆動する方法において、
    前記第1信号線上に形成された第1及び第2スイッチング素子をオンにして、前記パネルキャパシターの一端に前記第1電圧を印加すると共に、前記第1及び第2スイッチング素子の接点と前記第2信号線上に形成された第3及び第4スイッチング素子の接点との間に第3電圧を印加する第1段階と、
    前記第3及び第4スイッチング素子をオンにして、前記パネルキャパシターの一端に前記第2電圧を印加すると共に、前記第1及び第2スイッチング素子の接点と前記第3及び第4スイッチング素子の接点との間に前記第3電圧を印加する第2段階と
    を含むことを特徴とするプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  16. 前記第2段階は、前記第1及び第2スイッチング素子の接点と前記第3及び第4スイッチング素子の接点との間に形成されたキャパシターに前記第3電圧を充電する段階をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  17. 前記パネルキャパシターの一端に前記第1電圧を印加する前に、前記パネルキャパシターの一端に電気的に連結されるインダクタと前記パネルキャパシターとの間の共振を利用して、前記パネルキャパシターの一端の電圧を前記第1電圧まで上げる第1共振段階と、
    前記パネルキャパシターの一端に前記第2電圧を印加する前に、前記インダクタと前記パネルキャパシターとの間の共振を利用して、前記パネルキャパシターの一端の電圧を前記第2電圧まで下げる第2共振段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項15に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
  18. 前記第1共振段階の前に、前記第3電圧を供給する電源、前記インダクタ及び前記第2信号線から形成される経路を通じて、前記インダクタにエネルギーを保存する段階と、
    前記第2共振段階の前に、前記第1信号線、前記インダクタ及び前記電源から形成される経路を通じて、前記インダクタにエネルギーを保存する段階と
    をさらに含むことを特徴とする請求項17に記載のプラズマディスプレイパネルの駆動方法。
JP2003165621A 2002-07-09 2003-06-10 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法 Expired - Fee Related JP4115887B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2002-0039713A KR100458572B1 (ko) 2002-07-09 2002-07-09 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 방법

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004046160A true JP2004046160A (ja) 2004-02-12
JP4115887B2 JP4115887B2 (ja) 2008-07-09

Family

ID=29728783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003165621A Expired - Fee Related JP4115887B2 (ja) 2002-07-09 2003-06-10 プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7227514B2 (ja)
EP (1) EP1381017A3 (ja)
JP (1) JP4115887B2 (ja)
KR (1) KR100458572B1 (ja)
CN (1) CN100345174C (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234373A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 駆動回路及び駆動方法
JP2006330669A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動装置

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100458571B1 (ko) * 2002-07-02 2004-12-03 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100467458B1 (ko) * 2002-10-22 2005-01-24 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100515330B1 (ko) * 2003-01-29 2005-09-15 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 장치와 구동 방법
KR100603298B1 (ko) * 2003-10-17 2006-07-20 삼성에스디아이 주식회사 패널 구동 장치
JP4510423B2 (ja) * 2003-10-23 2010-07-21 パナソニック株式会社 容量性発光素子の駆動装置
KR100542226B1 (ko) * 2003-10-24 2006-01-10 삼성에스디아이 주식회사 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
US20060033680A1 (en) * 2004-08-11 2006-02-16 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus including an energy recovery circuit
EP1632928A3 (en) * 2004-09-07 2006-10-11 LG Electronic Inc. Energy recovery apparatus and method for a plasma display panel
CN100369083C (zh) * 2004-10-10 2008-02-13 东南大学 槽型等离子体显示板行电极的驱动电路及其驱动方法
CN100369084C (zh) * 2004-10-14 2008-02-13 东南大学 槽型等离子体显示板的高电压扫描维持驱动电路及其驱动方法
US20060290610A1 (en) * 2005-06-28 2006-12-28 Lg Electronics Inc. Plasma display apparatus and method of driving the same
KR100743716B1 (ko) 2005-08-31 2007-07-30 엘지전자 주식회사 플라즈마 디스플레이 장치
EP1847980A1 (en) * 2006-04-19 2007-10-24 LG Electronics Inc. Plasma display apparatus and driving method thereof
JP2010197878A (ja) * 2009-02-26 2010-09-09 Panasonic Corp 容量性負荷駆動装置及びpdp表示装置
KR20210043874A (ko) 2019-10-14 2021-04-22 우명배 냉난방 보일러 분배장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2755201B2 (ja) * 1994-09-28 1998-05-20 日本電気株式会社 プラズマディスプレイパネルの駆動回路
JP3522013B2 (ja) * 1995-09-04 2004-04-26 富士通株式会社 画像表示装置、および画像表示装置の駆動方法
JP2000122601A (ja) * 1998-10-16 2000-04-28 Mitsubishi Electric Corp 交流面放電型プラズマディスプレイ装置及び交流面放電型プラズマディスプレイパネル用駆動装置
JP2000122610A (ja) * 1998-10-19 2000-04-28 Denso Corp 負荷駆動装置およびel素子の駆動装置
JP3365324B2 (ja) * 1998-10-27 2003-01-08 日本電気株式会社 プラズマディスプレイ及びその駆動方法
JP3201603B1 (ja) * 1999-06-30 2001-08-27 富士通株式会社 駆動装置、駆動方法およびプラズマディスプレイパネルの駆動回路
US6653795B2 (en) * 2000-03-14 2003-11-25 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel using selective writing and selective erasure
US7075239B2 (en) * 2000-03-14 2006-07-11 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for driving plasma display panel using selective write and selective erase
TW482991B (en) * 2000-09-13 2002-04-11 Acer Display Tech Inc Power-saving driving circuit for plasma display panel
CN1208749C (zh) * 2000-10-09 2005-06-29 友达光电股份有限公司 省电型驱动电路
JP2002149107A (ja) * 2000-11-09 2002-05-24 Mitsubishi Electric Corp プラズマディスプレイパネル用駆動装置及びプラズマディスプレイ装置
JP2002215087A (ja) 2001-01-19 2002-07-31 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置およびその制御方法
JP2002351388A (ja) * 2001-05-22 2002-12-06 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd プラズマディスプレイ装置
KR20030003564A (ko) * 2001-07-03 2003-01-10 주식회사 유피디 교류형 플라즈마 디스플레이 패널의 유지 구동 장치의에너지 회수 회로
US6963174B2 (en) * 2001-08-06 2005-11-08 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for driving a plasma display panel
TW540026B (en) * 2001-12-28 2003-07-01 Au Optronics Corp Method for driving a plasma display panel

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234373A (ja) * 2004-02-20 2005-09-02 Fujitsu Hitachi Plasma Display Ltd 駆動回路及び駆動方法
JP4620954B2 (ja) * 2004-02-20 2011-01-26 日立プラズマディスプレイ株式会社 駆動回路
JP2006330669A (ja) * 2005-05-25 2006-12-07 Samsung Sdi Co Ltd プラズマ表示装置及びその駆動装置
US7609233B2 (en) 2005-05-25 2009-10-27 Samsung Sdi Co., Ltd. Plasma display device and driving apparatus thereof
JP4504304B2 (ja) * 2005-05-25 2010-07-14 三星エスディアイ株式会社 プラズマ表示装置及びその駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1381017A3 (en) 2005-01-26
EP1381017A2 (en) 2004-01-14
CN100345174C (zh) 2007-10-24
KR20040005225A (ko) 2004-01-16
US7227514B2 (en) 2007-06-05
US20040008163A1 (en) 2004-01-15
KR100458572B1 (ko) 2004-12-03
JP4115887B2 (ja) 2008-07-09
CN1472719A (zh) 2004-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100463187B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널 및 그 구동 장치와 구동 방법
EP1291836B1 (en) Apparatus for and method of driving a plasma display panel
KR100458571B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
US6862009B2 (en) Plasma display panel and method for driving the same
JP4115887B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及びその駆動方法
JP2003177706A (ja) プラズマディスプレイパネル、その駆動装置及びその駆動方法
KR100599649B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치
JP4267985B2 (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
JP2004133475A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動装置及び駆動方法
KR100497230B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법
KR100490614B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 그 구동 방법
JP4022485B2 (ja) 電力回収回路を有するプラズマディスプレイパネル及びその駆動方法
KR20050033166A (ko) 플라즈마 표시 패널의 구동 장치와 구동 방법 및 플라즈마표시 장치
KR100453892B1 (ko) 스캔 전압 생성회로를 포함하는 플라즈마 디스플레이패널의 구동 회로
KR100560503B1 (ko) 플라즈마 표시 장치 및 그 구동 방법
KR100490615B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 방법
US20070008246A1 (en) Plasma display and a method of driving the plasma display
KR100454025B1 (ko) 플라즈마 디스플레이 패널과 그 구동 장치 및 구동 방법
KR20040107112A (ko) 플라즈마 디스플레이 패널의 구동 장치 및 구동 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040714

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080116

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080318

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080416

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110425

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees