JP2004042013A - 揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置 - Google Patents

揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004042013A
JP2004042013A JP2002308497A JP2002308497A JP2004042013A JP 2004042013 A JP2004042013 A JP 2004042013A JP 2002308497 A JP2002308497 A JP 2002308497A JP 2002308497 A JP2002308497 A JP 2002308497A JP 2004042013 A JP2004042013 A JP 2004042013A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
exhaust gas
adsorption
adsorbent
volatile
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002308497A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3974013B2 (ja
Inventor
Hiroshi Tawara
田原 弘
Hiroshi Nochi
能智 博史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SYST ENJI SERVICE KK
TSURU SACHIKO
Original Assignee
SYST ENJI SERVICE KK
TSURU SACHIKO
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SYST ENJI SERVICE KK, TSURU SACHIKO filed Critical SYST ENJI SERVICE KK
Priority to JP2002308497A priority Critical patent/JP3974013B2/ja
Priority to PCT/JP2002/012746 priority patent/WO2003057349A1/ja
Priority to EP02806061A priority patent/EP1459799A4/en
Priority to CN 02826322 priority patent/CN1254300C/zh
Priority to AU2002357586A priority patent/AU2002357586A1/en
Publication of JP2004042013A publication Critical patent/JP2004042013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3974013B2 publication Critical patent/JP3974013B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0423Beds in columns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/047Pressure swing adsorption
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/72Organic compounds not provided for in groups B01D53/48 - B01D53/70, e.g. hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/102Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/10Inorganic adsorbents
    • B01D2253/106Silica or silicates
    • B01D2253/108Zeolites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2253/00Adsorbents used in seperation treatment of gases and vapours
    • B01D2253/30Physical properties of adsorbents
    • B01D2253/302Dimensions
    • B01D2253/308Pore size
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2256/00Main component in the product gas stream after treatment
    • B01D2256/10Nitrogen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/702Hydrocarbons
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2257/00Components to be removed
    • B01D2257/70Organic compounds not provided for in groups B01D2257/00 - B01D2257/602
    • B01D2257/708Volatile organic compounds V.O.C.'s
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40011Methods relating to the process cycle in pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40077Direction of flow
    • B01D2259/40081Counter-current
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/40083Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption
    • B01D2259/40088Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating
    • B01D2259/4009Regeneration of adsorbents in processes other than pressure or temperature swing adsorption by heating using hot gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/402Further details for adsorption processes and devices using two beds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2259/00Type of treatment
    • B01D2259/40Further details for adsorption processes and devices
    • B01D2259/414Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents
    • B01D2259/4141Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed
    • B01D2259/4145Further details for adsorption processes and devices using different types of adsorbents within a single bed arranged in series
    • B01D2259/4148Multiple layers positioned apart from each other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0431Beds with radial gas flow
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/02Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography
    • B01D53/04Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols by adsorption, e.g. preparative gas chromatography with stationary adsorbents
    • B01D53/0407Constructional details of adsorbing systems
    • B01D53/0446Means for feeding or distributing gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02CCAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
    • Y02C20/00Capture or disposal of greenhouse gases
    • Y02C20/20Capture or disposal of greenhouse gases of methane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Treating Waste Gases (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

【課題】排ガス中に混在する揮発性炭化水素を除去してゼロエミツションを達成させる、または、排ガス中の有効成分乃至不活性ガスを分離・回収する“揮発性炭化水素を含む排ガスから該炭化水素を分離する処理方法および該方法を実施するための装置”を提供する。
【解決手段】揮発性炭化水素で予めプレコートして成るメソポアー活性炭(MPC)を充填した吸着塔7a,7bを用い、脱着時に真空ポンプ4とパージガス(空気)を併用し、吸・脱着の切り換え時間を1〜30分とし、かつ、得られたパージ排ガスを系外に取り出す。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、第一に、揮発性炭化水素を含む排ガスから吸・脱着法によって揮発性炭化水素を分離し、該ガスを、清浄なガスとして吸着塔の排出口から取り出し、大気中に放散させるための、揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置に関する。
【0002】
更に詳述すれば、従来から、公害防止上、法的に義務ずけられた排出濃度の規制値を満足すべく、排ガス中の揮発性炭化水素を吸着法によって除去する手段は殆どが公知である(特許文献1〜5参照)。
これら公知の方法で使われている吸着剤は、粒状活性炭,繊維状活性炭,疎水性シリカゲル,合成ゼオライトの4種類である。活性炭について言えば、従来から最も広く使われてはいるものの、優れた吸着性能をもつ反面、脱着性能が悪く、殆どがスチームによる加熱脱着である。最近に至って、パージガスのみで脱着できる、若しくは、真空手段だけで脱着可能な新規な活性炭が開発された。この活性炭は、中国では、褐炭や泥炭をベースにして作られており、オランダでは、オリーブの種子をベースにし、これを燐酸処理により賦活したものが市販されている。このものは、細孔の大きさがナノメーターのオーダーであって、“ナノホールカーボン”と称して差し支えない。
【0003】
本発明は、脱着にスチームを使う必要のない上記活性炭を単独に、若しくは汎用されている疎水性シリカゲルや合成ゼオライトと組み合わせて使用する新規な吸着方法による“揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置”に関する。
具体的には、排ガス中に含まれるエチレンやプロピレン,ベンゼンやトルエン,メチルエチルケトン,トリクロロエチレン,オクタジエン,ヘキセン等の揮発性炭化水素を吸着処理して、該ガス中に同伴される上記揮発性炭化水素の濃度を好ましくは10ppm以下にして排出するための方法および装置に関する。
【0004】
本発明は、第二に、(1)前記揮発性炭化水素を含む排ガスとして、“回収を目的とする有用な成分を含む多成分系炭化水素ガス”を対象とし、該ガスから目的とする成分のみを分離回収(単離回収)する目的で行う、排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置に関する。
【0005】
上記(1)の処理方法及び該方法を実施するための装置について、具体的な一例として“合成ゴムの製造時における排ガスの処理例”を挙げて説明する。
合成ゴムを製造する際に用いられる原料ガスとしては、エチレンやプロピレン或いはブタジエン等、多岐に亘るオレフイン系炭化水素を単独に、若しくは、これらを組み合わせて重合させることによって、ブチルゴムやブタジエンゴム、或いはエチレン・プロピレンゴム等の製品が得られていることは周知であるが、かかる重合反応時に発生する排ガス中には、廃棄してよいガス(副生ガス)と回収すべきガス(未反応ガス)とが共存する。例えば、ある種の重合反応系では、排ガス中にエチレンとブテンが共存する。この際、回収し再利用したいのは、未反応のエチレンガスであり、廃棄したいのは、副生したブテンガスであって、しかも再利用を図る未反応エチレンは純度99.9%以上で回収する必要がある。しかし、従来技術では、液化させずに気相のままの状態で分離し回収する技術がなかったために、焼却処分しているのが現状である。
本発明は、上記未反応エチレンのような有用な成分を含む多成分系炭化水素ガスを対象とし、該ガスから有用成分のみを高純度で分離回収(単離回収)する目的で行う、排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置に関する。
【0006】
また、(2)前記揮発性炭化水素を含む排ガスとして、“揮発性炭化水素の不純ガス乃至汚染ガスを含む不活性ガス”を対象とし、該不純ガス乃至汚染ガス含有不活性ガスから吸・脱着法によって揮発性炭化水素を分離し、清浄な不活性ガスとして吸着塔の排出口から回収するための、揮発性炭化水素含有排ガス(揮発性炭化水素の不純ガス乃至汚染ガス含有不活性ガス)の処理方法及び該方法を実施するための装置に関する。
【0007】
上記(2)の処理方法及び該方法を実施するための装置について具体的に説明すると、これは、不活性ガスの存在下で反応を行わせたり、製品を不活性ガス(例えば窒素ガス)で洗浄する際に同伴する不純ガス乃至汚染ガス(揮発性の反応物質や未反応原料物質、或いは、反応生成物等の不純ガス乃至汚染ガス)、例えば、エチレンやプロピレン,ベンゼンやトルエン,メチルエチルケトン,トリクロロエチレン,オクタジエン,ヘキセン等の揮発性の不純ガス乃至汚染ガスを含む不活性ガスの精製処理に係り、該不活性ガス中に同伴される上記不純ガス乃至汚染ガスの成分濃度を100ppm以下、好ましくは10ppm以下にして、換言すれば、不活性ガスの純度を望むべくは99%以上にして、該不活性ガスを再利用するための、前記方法および装置に関する。ここで言う“不活性ガス”とは、窒素や炭酸ガス,ヘリウムやキセノン,それにフロンガス等であって、単独では活性が著しく乏しい化学物質を総称している。
【0008】
【従来の技術】
現在我が国において用いられている化学商品は、2万種類にのぼると云われ、その多くが化学工場や石油化学工場,製薬工場等で作られている。かかる製造工程から直接外部に排出されるガスは、前記のように多種多様な揮発性炭化水素を含んでいる。また、上記工程で得られた製品についても、その貯蔵,運搬,荷揚げ,荷下ろしの際に空気と混ざって、同様に大気中に放散される。
【0009】
一方、上記化学商品の多くは、基礎化学物質である芳香族系や脂肪族系,複素環状系,有機ハロゲン系の基礎有機薬品を原料として用い、これらを触媒下で反応させて目的とする製品を得ている。
この際の反応工程では、窒素や炭酸ガス,一酸化炭素,ヘリウムガスのような不活性ガスの存在下で反応を進める場合が多い。その場合、反応終了後、使用した不活性ガスが反応生成物に汚染されて再利用できず、通常は、そのまま廃棄処分にしているのが現状である。また、半導体製造工場等でも、エツチングに使用するエツチング剤(例えばルテニウムジオクタジエン等)は、上記と同様に、廃棄処分が困難なガス成分からなるものが数多い。或いは、石油化学プロセスの反応過程で生成する反応系ガスから、望ましくない不純ガスを分離して、目的成分を高純度で得ようとするケースもある。
【0010】
ところで、揮発性炭化水素で汚染された排ガス(「汚染された不活性ガス」を含む。以下同じ。)をそのまま大気中に放散すれば、不純ガス乃至汚染ガスとして大気公害の元凶物質の一つである、ベンゼンやトルエン,塩化メチレン,メチルエチルケトン,トリクロロエチレン,フロンなどの有害なガスを同伴しているために、排出濃度に関する法的規制に違反することになる。このため、上記排ガスの扱いについて、前述の各工場においていずれも苦慮しているのが現状である。
【0011】
従来、かかる排ガスの処理方法としては、不純物乃至汚染ガスを含むこのガスを水洗浄、乃至は、酸やアルカリで洗浄した後、沸点の高いスポンジオイル(例えば重油)で洗浄するか、或いは、従来型の活性炭を用いて混在する不純ガスを吸着させた後、破過する前に該活性炭を取り出して産廃処理するといった方法で処理していた。
また、混在する汚染ガスとして、ジエン類のような重合成分を含む排ガスであれば、従来型の活性炭は使用できないので、その場合、各地方自治体の条例で定められた排出濃度以下になるように汚染ガスを大気で薄めて、姑息な手段ではあるが、そのまま大気中に放散させていた。
【0012】
しかしながら、水洗浄,酸やアルカリ洗浄或いは重油洗浄,更には従来型の活性炭の再生にスチームを使う場合は、いずれも排水処理設備が不可欠であった。
活性汚泥で処理するにしても、BODの値は排水基準に合格するが、CODの値が低下しないため大量の曝気が必要となる。この場合、排水中に放出されて水に混入した上記不純ガス乃至汚染ガスは、曝気に同伴されて大気中に再度放散される。この濃度は、曝気の量にもよるが、通常100ppm以下と比較的薄く、従来の地方自治体が定めている“排出濃度規制値250ppm以下(東京都の場合)”を満足しているため、問題が生じなかった。
【0013】
ところが、平成14年4月(2002年4月)以降に実施されることが決まっている「特定化学物質の環境への排出量の把握及び管理の改善に関する法律」、いわゆる“PRTR法”は、従来から慣行されてきた排出濃度の規制ではなく、工場全体の排出総量規制であって、前記したように、曝気の際に大量の空気に薄めて排出することができなくなる。
かかる状況に鑑み、本発明者等は、揮発性炭化水素を含む排ガスを、従前とは異なった新規な吸着剤を用いて処理し、排ガス中に混在するアルコール類や芳香族,パラフイン類,オレフイン類等々を除去してゼロエミツションを達成させるという“公害防止上の観点”から、本発明を完成させたものである。また、本発明者等は、上記揮発性炭化水素含有排ガスとして、「回収を目的とする有用な成分を含む多成分系炭化水素ガス」または「不純ガス乃至汚染ガス含有不活性ガス」を対象とし、該ガスからの「有用な成分」または「不活性ガス」の“分離・回収・再利用上の観点”から、本発明を完成させたものである。
【0014】
前述の目的を達成するための手段としては、排ガス中に含まれる揮発性炭化水素がガソリンベーパーであったり、水に可溶なアルコール類であったり、重合性に富むオレフインガスであったり、多岐多様に亘っているため、吸着剤の選定には細心の注意が必要である。
【0015】
ところで、前述のような目的で、排ガス中の汚染成分を分離する方法としては、従来から深冷分離,蒸留,吸収等々の手法が用いられている。
また、吸着分離法に関し、該分野で広く用いられている公知の方法としては
(1) ガス分離膜法+吸着法
(2) 活性炭やゼオライト,疎水性シリカゲル等を用いる吸着法
などである。例えば、前掲の特許文献1〜5に加えて特許文献6〜9に詳述されている。
【0016】
そして、かかる吸着法は、慣用の吸着,脱着の切り換え手段を含み、特に目新しいものではないが、排ガス中に含まれる汚染成分がメタンやエタンのような沸点が極めて低い成分からペンタンやヘキサンのように沸点が比較的高い成分に広くまたがる場合は、用いる吸着剤としては、機能的に制約のある単一の吸着剤だけでは対応が難しい。
例えば、従来から慣用されている活性炭を用いる場合を例にとれば、混在する汚染ガス(汚染成分)がジエン類,オレフイン類等であれば、活性炭内に存在する多数の活性点に触発されて、かかる化合物は容易に重合し、その重合熱によって発火,爆発の危険性を伴うために、法的に使用が禁止されてきた。
【0017】
【特許文献1】
特開平9−47635号公報
【特許文献2】
特開平9−57060号公報
【特許文献3】
特開平9−215908号公報
【特許文献4】
特開平11−71584号公報
【特許文献5】
特開平11−77495号公報
【特許文献6】
特開昭57−14687号公報
【特許文献7】
特開昭57−42319号公報
【特許文献8】
特公昭59−50715号公報
【特許文献9】
特公昭59−50716号公報
【0018】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記問題点に鑑み成されたものであって、その目的(課題)とするところは、第一に、細孔径が主にメソポアー(20〜40Å程度)から成る難燃性の活性炭(以下“MPC”と呼ぶ)をプレコートした状態で単独に、若しくは同様にプレコートした疎水性シリカゲル及び/又は合成ゼオライトを併用することにより、排ガス中に混在する揮発性炭化水素を除去して、ゼロエミツションを達成させる「揮発性炭化水素を含む排ガスから該炭化水素を分離する処理方法および該方法を実施するための装置」を提供することにある(→第一の目的)。
【0019】
また、本発明は、第二に、前記第一と同様、MPCをプレコートした状態で、単独使用、若しくは、同様にプレコートした疎水性シリカゲル及び/又は合成ゼオライトとの併用、することによる吸着手段を適用したものであって、
(1)揮発性炭化水素を含む排ガスとして、“回収を目的とする有用な成分を含
む多成分系炭化水素ガス”を対象とし、該ガスから目的成分のみを単離・回
収し、これを“高純度成分”として再利用を図ること、すなわち、回収を目
的とする有用な成分を含む多成分系炭化水素ガス中の“目的成分”を効率よ
く分離する、
(2)揮発性炭化水素を含む排ガスとして、“不純ガス乃至汚染ガスを含む不活
性ガス”を対象とし、該ガスから不活性ガスを単離・回収し、“高純度不活
性ガス”として再利用を図ること、すなわち、不純ガス乃至汚染ガスを含む
不活性ガス中の“不純ガス乃至汚染ガス”を効率よく分離する、
「揮発性炭化水素を含む排ガスから該炭化水素を分離する処理方法および該方法を実施するための装置」を提供することにある(→第二の目的)。
【0020】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る、排ガス中に含まれる揮発性炭化水素(汚染ガス)を吸着法によって分離するための処理方法は、前記第一および第二の目的(課題)を達成する技術的構成として、吸着と脱着を交互に行う“吸着剤層を有する吸着装置”を用い、この吸着剤層として前記汚染ガスでプレコートしてなるMPCを単独に充填した層であって、又は、同様に汚染ガスでプレコートしてなる合成ゼオライト及び/又は疎水性シリカゲルとMPCとを併用した多層充填層であって、該吸着剤層に汚染ガスを混在してなる排ガスを通過せしめて汚染成分を吸着させ、実質的に汚染成分を含まない清浄なガスとして取り出すことを特徴とする。
【0021】
すなわち、本発明に係る揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法は、
・吸着と脱着を交互に行う“吸着剤層を有する吸着装置”を用い、一方の吸着
装置に揮発性炭化水素を含む排ガスを通過せしめ、該吸着装置内の吸着剤層
に揮発性炭化水素を吸着させ、実質的に揮発性炭化水素を含まない排ガスを
吸着装置の出口から取り出し、その間に、他方の吸着装置を脱着に切り換え
て、先に吸着された揮発性炭化水素を系外に取り出すことから成る揮発性炭
化水素含有排ガスの処理方法において、
前記吸着剤層は、前記揮発性炭化水素で予めプレコートして成るMPCを充
填した層であって、又は、同様にプレコートして成る疎水性シリカゲル及び
/又は合成ゼオライトを前記MPCと併用した多層充填層であって、脱着時
に真空ポンプとパージガスを併用し、吸・脱着の切り換え時間を1〜30分
とし、かつ、得られたパージ排ガスを系外に取り出す(請求項1)、
ことを特徴とし、これにより、前記第一および第二の目的を達成することができる。
なお、本発明で用いる“メソポアー活性炭(MPC)”とは、「細孔の大きさが主にナノメーターのオーダーを持つメソポアー孔から成る難燃性の活性炭」を意味する。
【0022】
また、本発明は、前記“揮発性炭化水素を含む排ガス”として、“回収を目的とする有用な成分を含む多成分系炭化水素ガス”または“不純ガス乃至汚染ガスを含む不活性ガス”を対象とする場合も含み(請求項2,3)、これにより、特に、前記第二の目的を達成することができる。
【0023】
さらに、本発明に係る揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法(排ガス中から揮発性炭化水素を分離し、清浄なガスとして、又は、目的とする成分ガス乃至不活性ガスを取り出すための処理方法)は、
・前記パージ排ガスを冷却処理し、この際の未凝縮ガスを前記吸着装置の入口
に戻す(請求項4)、
・前記吸着装置に導入する“揮発性炭化水素を含む排ガス”を、加圧若しくは
予め冷却処理した後、吸着処理する(請求項5)、
ことを特徴とする。
【0024】
一方、本発明に係る装置は、前記請求項1〜5のいずれか一項に記載の処理方法を実施するための装置であって、
・吸着装置内の吸着剤層が、吸着特性を異にする複数の独立した固体吸着剤層
に分離し、かつ、該複数の独立した吸着剤層を重ねて配位された構造を持つ
こと(請求項6)、
・上記吸着装置内の複数の独立した固体吸着剤層間に、それぞれ排気導管が埋
設され、該導管を真空ポンプに連結する構造からなること(請求項7)、
・吸着装置内の吸着剤層が複数の通気可能な円筒で囲まれた空間内に充填され
た構造を持つこと(請求項8)、
を特徴とする。
【0025】
【本発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明するが、それに先立って、本発明について更に詳細に説明する。
【0026】
従来から公知の“活性炭を用いる吸着法”で使用されている活性炭は、無数の細孔がミクロポアーで構成されており、細孔内に奥深く侵入し拡散した排ガス中の揮発性炭化水素と、活性炭の構成要素であるカーボン壁とは、強いファンデルワールス力によって、強固なC−C結合を形成しているが、親和力が強い反面、いわゆる毛管凝縮を起こすために、凝縮熱を上回る莫大な吸着熱を発生し、安易な使用に対して火災の危険性が懸念される。
また、毛管凝縮を起こしている揮発性炭化水素をミクロポアーから離脱させるためには、スチームのような加熱手段が必要であって、真空ポンプやパージという簡便な手段では脱着しないことも知られている。更に、混在する揮発性炭化水素(汚染ガス;汚染成分)がジエン類,オレフイン類等である場合、活性炭内に存在する多数の活性点に触発されて、かかる成分が容易に重合し、その重合熱によって発火,爆発の危険性を伴うという点については、前記した通りである。
【0027】
上記問題を解決するために、本発明者等は、従来から汎用されている前記の活性炭に代えて、細孔の大きさが主にナノメーターのオーダーを持つメソポアー孔から成る難燃性の活性炭(MPC)を用い、或いは、周知の不燃性固体吸着剤、具体的には合成ゼオライト及び/又は疎水性シリカゲルをMPCと併用し、更に、これらの吸着剤の細孔内に存在する活性点を、予めプレコート手段を用いて閉塞することによって、揮発性炭化水素を吸着する際に伴う上記の危険性を回避できることを見い出した。
【0028】
一般的に、吸着剤の細孔は、ミクロポアー,メソポアー,マクロポアーの3つから形成されており、ミクロポアーは平均して3〜10Å,メソポアーは20〜60Å,マクロポアーは60〜100Å程度であって、揮発性炭化水素や水分を吸着するメカニズムがそれぞれの孔の径によって違ってくる。
即ち、ミクロポアーへの吸着は表面拡散であり、メソポアーへの吸着は細孔拡散である。マクロポアーは、そのメカニズムに関係なく、該分子が出入するための通気孔である。例えば、通常の活性炭では、そのミクロ孔の表面積は、グラム当たり1000〜2000mにものぼるのに対して、疎水性シリカゲルは、主にメソ孔からなり、メソ孔の表面積は、グラム当たり400〜600mである。
【0029】
端的にいって、上記の分子がミクロ孔やメソ孔、特にミクロ孔に侵入するには、莫大なエネルギーが必要であって、一般的には、この吸着熱は蒸発潜熱の1.5倍程度の発熱があると言われている。この熱は、上記のミクロ孔内に揮発性炭化水素(HC)が毛管凝縮することによって引き起こされるもので、これがメソ孔になると、毛管凝縮を起こしにくく、前述のように、細孔内表面積が小さいために、危険な程度にまで温度が上昇しないことが実験的に確かめられている。
このことは、脱着の場合には、加熱しなくとも、常温のパージガス若しくは真空ポンプで吸引するだけで細孔内から炭化水素(HC)を脱離できる可能性を秘めていると言えよう。
【0030】
このような剤の特性に着目して、MPCの細孔内から容易に、しかも短時間でHCを脱着させるべく、本発明者等が従来から提唱する吸着剤のプレコート(プレアドソープション)が極めて重要な吸脱着手段である理由を、以下に詳細に説明する。
即ち、仮に吸着粒子内に吸着成分である揮発性炭化水素(HC)が予め細孔内に存在していなければ、バージンの吸着粒子内の穴に入り込むHCの拡散速度は、それ程早くはない。特に、1000m/g以上の表面積を持つ細孔内への拡散速度(侵入速度)は、供給ガス中のHC濃度にもよりけりであるが、数秒から数10秒程度を要する。勿論のこと、吸着剤の種類も大いに関係する。
【0031】
要するに、“表面拡散”にせよ、“細孔拡散”にせよ、細孔内に滑り込む速度、或いは、毛管内に凝縮(液化)する速度は、圧力が常圧下であれば、濃度と接触時間の関数で、そんなに速くは細孔内の深部に入り込まない。流れているガスと吸着剤が何度も接触しているうちに、穴の中に居座っている空気を排除して、自らが次第に穴の中に侵入していく。細孔がミクロポアー支配の活性炭を使う場合は、このようにして吸着させたHCの脱着には加熱が必要であって、通常はスチームで全部追い出し、その後、付着水分を乾燥させて空にした状態から吸着をやり直すことになるので、吸脱着にはかなりの時間を要する。
【0032】
極端な言い方をすれば、入口ガス中のHCは、かなりのスピードを持っているので、細孔内に入る前に吸着剤表面を素通りして、吸着塔の出口から出ていってしまう。
即ち、プレコートが所定の手続きを経て行われなかった場合は、吸着塔の出口ガス濃度は、本発明者等が疎水性シリカゲルを吸着剤として使用した時の実験結果に見られるように、入口ガス中のHC(メチルアルコール)濃度が約5000PPMであるのに対して、出口ガス中のHC濃度は、1200PPMと異常に高い。これは、入口ガスに含まれるHCの上昇スピードと、吸着剤の細孔内に進入しようとするHCの吸着速度とのバランスが崩れた結果に外ならない。吸着するには、毛管凝縮しなければならない。言い換えれば、もし細孔内を吸着に先立って、予めHCでプレコートしておけば、排ガス中の水分もHCも細孔内に毛管凝縮はしない。
【0033】
従来の研究者等が行ってきたように、空っぽの細孔に侵入する速度を重視してこれを早めようとする立場にたてば、“排ガス中のHC濃度を濃くするか”または“上昇速度を遅くするか”、即ち“接触時間を長くする”或いは“加圧する”かしかない。または、HCを収容できるミクロポアーの数の多い、即ち、グラム当たりの吸着表面積ができるだけ広い吸着剤を用いなければならない。
【0034】
本発明者等は、このような細孔内に侵入(拡散)する速度を早める手法ではなく、従前から、吸着剤表面にプレコートされたHCと吸着塔を上昇する排ガス中のHCとの親和力に重点を置いた研究を行ってきた。
その理由は、ミクロポアーで構成された活性炭は、法的規制で1%以上のHC濃度を含有する排ガスを処理することが出来ない上に、脱着にスチームを使用するのが通例であって、このため、ミクロポアー内に滑り込んだHCを全部系外に取り出し、水分のない空の状態にしてから吸着に戻すという手順を踏むために、吸脱着の切り換え時間は、「1〜6時間」という長いスイングが必要であった。
【0035】
上記欠点を解決するために、本発明者等がかねてから提案しているプレコートを試みる手段も考えられるが、特に、濃厚なHCを含有する排ガスの処理にあたって、ミクロポアーで構成される活性炭のプレコートは、極めて危険な作業であり、稀ではあるが、一,二の商業プラントでは、過去の不測の事故に鑑みて、窒素気流中で約12時間かけて徐々にプレコートを行った例がある。このように、毛管凝縮を伴う吸着熱の危険性を避けるために、本発明者等は、従来から研究され提案されてきた“平衡モデル”や“フローズンモデル”を踏襲するのではなく、表面拡散や細孔拡散といった吸着次元の話を、「吸着時は、予め細孔内に満たされたHC(凝縮液)と吸着塔を上昇する排ガス中のHCとの間の溶解現象による」、「脱着時は、吸着剤中に満たされた凝縮液からHCの蒸発現象による」という考え方で解決したものである。要するに、本発明者等が提案する“プレコートモデル”である。このモデルでは、脱着工程について、表面拡散はパージ支配であり、細孔拡散は真空支配である。
【0036】
この“プレコートモデル”で示されるように、細孔内の物質移動現象について、表面拡散とか細孔拡散というメカニズムが主として起こるのではなく、仮に溶解,蒸発現象が支配的だと考えれば、吸着速度を律する因子として必要な物性値は、総括物質移動係数(Kfav)ではなく、個々の吸着剤粒子の表面を介して移動する個々のHC分子の物質移動係数(拡散係数)の値であり、この値は、ベンゼンやペンタン等々が個々に値を持っているので、データベースの構築が必要になる。
このモデルは、公知の平衡モデルやフローズンモデルと違って、前述のように予めプレコートされているHCは、粒子内に目一杯温存させておかなければならない。この層を必要以上に削ったり剥がしたりしてはいけない。この為には、パージを入れ過ぎたり、真空をかけ過ぎないことが肝要であるが、理想的には、プレコートしたHC(凝縮液)に溶けた排ガス中のHCに見合うだけのHCを、真空やパージ手段で脱着すればよい。
【0037】
しかしながら、実装置では、吸着剤層の中にプレコートされているHCの量を思い通りに制御が出来ないので、パージや真空で剥がした穴の深さ、或いは、穴のなかに積層しているHCの厚みを元に復元させるために、パージ排ガス中の未凝縮ガスを原料ガスにリターンさせる理由がそこにある。
【0038】
これに代わる別の手段としては、脱着する際に得られたパージ排ガス中に含まれている濃厚なHCガスの一部をパージガスとして用い、脱着塔内の空気や水分を追い出してHCガスと置換させる、いわゆる“還流濃縮操作(置換パージ)”を行う方法である。この方法は、排ガス中のHCが水に可溶なアルコール類の場合には、吸着剤にアルコールのみを選択吸着させる上で有効な手段である。
【0039】
一方において、もし“過度に脱着し過ぎたらどうなるか”と言えば、先程のように空になった部分にはHCが存在しないので、そこを通過する上昇ガス中のHCを細孔内に引きつける親和力、即ち溶解させる力が働かないので、吸着は、專らHC分子の細孔内への拡散速度に頼ることになり、上昇ガスの速度が速い場合は、供給ガス中のHC分子は、吸着剤粒子の表面を素通りして吸着塔の出口から出ていってしまう。実験でも実装置でも、“5分−5分”のスイングと“15分−15分”のスイングとを比較すると、明らかに後者の“15分−15分”スイングの方が悪い。勿論スピードを極端に遅くすれば、細孔内への拡散速度と接触時間の見合いで粒子内に侵入させることが出来ない訳ではないが、現実に作られた実装置では、余裕の有り無しは別として、所定の物質収支に併せて最適に設計されているので、運転マニュアルの大幅な条変は許されない。
要するに、“5分−5分”の切り換えは、吸着剤中の細孔を予めHCで埋めてしまった後の吸着剤粒子内のメソポアー領域を使う限り、細孔内に収容出来るHCの量が一杯になる限度の時間である。この限度はせいぜい約10分である。
【0040】
要約すれば、本発明の理論的支柱は、
(1) 吸着剤のプレコート(プレアドソープション)、
(2) 未凝縮ガスのリターン、
(3) 吸脱着切り換え時のクイツクスイング、
の3つから成り立っているが、このことは、既に本発明者等による提案、即ち前記特許文献1(特開平9−47635号公報),特許文献4(特開平11−71584号公報)等に記述され、公知である。
しかし、上記特許文献1,4には、本発明で特徴とする“メソポアー活性炭(MPC)を用いる処理方法および装置”については、何ら触れられていない。
【0041】
以上で説明されるように、吸着剤粒子表面の細孔を介してのHCの物質移動現象は、HC分子の凝縮,蒸発という単純なモデルに還元されると言えよう。
このように、本発明では、吸・脱着は、吸着剤のメソポアー細孔内に充満するHC(凝縮液)と排ガス中のHC(ガス)との間の物質移動のみに頼ることになるため、当然のことながら、HCを収容できる能力に限度がある。そのため、必然的に吸・脱着の切り換え時間が短くなる。この時間は、一般的に短いほど良いが、電磁弁の耐用年数から制限され、下限値が“1分程度”である。一方、上限値については、この時間を長くすれば莫大な吸着剤量を必要とするために、本発明者等は、経済的配慮から、この時間を“30分程度”に限定した。
【0042】
以下、本発明の好ましい実施の形態について説明すると、吸・脱着の切り換え操作において、吸着時に、吸着装置に導入する揮発性炭化水素含有排ガスを加圧した状態に保つことは極めて好ましいことであり、また、同排ガスを冷却することも、排ガス中に含まれる水分を凝縮させる効果があるので、同様に好ましい。
一方、脱着時に、パージガスを加温することも好ましいことであり、また、該パージガスとして、空気及び/又は窒素を使用すること、乃至は、パージ排ガスの一部を再度パージガスとして使用することが好ましく、そして、脱着時のパージガス(空気及び/又は窒素)を脱湿するすることも、また好ましい。パージガスを脱湿する利点は、常圧下でパージガスに含まれている水分は、例えば、真空ポンプが25TORRで運転されている場合では、約30倍に膨れるので、真空ポンプは、所定の25TORRを保てなくなる。このため、水分を除くことによって、(a)再生に使用する真空ポンプの負荷を軽減させることと、(b)脱着時に吸着剤層内に侵入する水分の毛管凝縮を事前に防止すること、の2点である。
【0043】
パージガスとして、パージ排ガス中の濃厚な揮発性炭化水素の一部を使用するのは、毛管凝縮した水分や空気を掃き出して、プレコートした状態に置き換えること、即ち“置換パージ乃至は還流濃縮”と呼ばれる公知の手段ではあるが、本発明においては、メソポアー活性炭(MPC)と組み合わせて使用することで、顕著な効果が得られるものである。
【0044】
また、パージ排ガスを冷却した際の未凝縮ガスを、吸着装置の入口に戻すこと、若しくは、吸着剤層に直接戻すことも、本発明の好ましい実施の形態である。
即ち、未凝縮ガスの濃度が吸着装置の入口ガスより薄い場合、このガスをリターンさせて入口ガスに混入すると、いたずらに入口ガスの濃度を薄める結果になりかねない。そこで、より濃い入口ガスと切り離して吸着塔の塔底から導入し、一方、入口ガスは、吸着塔の中間部から吸着剤層に供給する。逆の場合、即ち、未凝縮ガスの濃度が入口ガスに比べて濃い場合は、該ガスと混合しても良いが、望ましくは、未凝縮ガスを直接に吸着剤層の中間部に戻す方が良い。この結果、パージ排ガス中の炭化水素濃度が格段に濃くなる。この手段は、ごく低温(例えば0℃以下)の揮発性の高い炭化水素やフロンガスの場合に特に有効である。通常は、吸着が常圧で、脱着が25mmHGの減圧の場合、濃縮度は、約30倍を超えることはない。
【0045】
さらに、吸着装置に導入する揮発性炭化水素含有排ガスを、予め吸収液若しくは洗浄水にて処理した後、或いは、加圧した後、吸着処理することも、本発明の好ましい実施の形態である。
【0046】
吸着時においては、固体吸着剤を充填した吸着剤層を用い、脱着時においては、パージガスを併用して真空ポンプで吸引することは公知ではあるが、本発明者等は、前記の固体吸着剤の中から特に選んで、真空脱着可能なメソポアー活性炭(MPC)を使用し、実施態様の一つとして、前記の吸着装置内の吸着剤層を、
(a)吸着特性を異にする複数の独立した吸着剤層に分離し、かつ該複数の独立
した吸着剤層を重ねて配位させた構造をもたせること(この場合、各吸着剤
層間に排気導管を埋設し、該導管を真空ポンプに連結するのが好ましい)、
(b)前記吸着装置内の吸着剤を複数の通気可能な円筒で囲まれた空間内に充
填せしめ、廃棄ガスの流れ方向をラデイアントフローにすること、
により、毎時、数千,数万mという大量のガスを処理することができ、従来の方法では見い出せなかった顕著な吸脱着効果を得ることに成功した。
【0047】
本発明で使用する吸着剤としては、吸着孔径がメソポアーを主体とする活性炭(MPC)を単層に充填した層であって、又は、合成ゼオライト及び/又は疎水性シリカゲルを該活性炭(MPC)と併用した多層充填層であり、何れの場合も、プレコートされた状態で使用する。
プレコート剤としては、被処理ガスである“汚染ガス(揮発性炭化水素)を混在してなる排ガス”中の汚染ガスと同種の成分ガスを使用するのが好ましい。
【0048】
本発明で使用する固体吸着剤の好ましい実施の形態としては、排ガス中に含まれる揮発性炭化水素がガソリンベーパーのみであったり、ベンゼンやトルエンのような芳香族のみであったりした場合は、メソポアー活性炭(MPC)の単一層で構成される吸着剤層を用いればよいが、除去すべき炭化水素がメタンやエチレン,プロピレンのような極めて沸点の低いガスと、ペンタンやヘキセン,ベンゼン等の比較的沸点の高いガスが混在して成る排ガスを処理する場合では、合成ゼオライト及び/又は疎水性シリカゲルをMPCと併用し、多層に積むことが好ましい。その際、吸着剤の選定には細心の注意が肝要である。
【0049】
具体的な一例としては、排ガス中に含まれる揮発性炭化水素がメタンやエチレンのような低沸点の化合物に限られる場合には、MPCの単独層を用い、高沸点の炭化水素又は低沸点の炭化水素と共存する場合には、MPC,シリカ比の高いY型合成ゼオライト若しくはアルミナ比の高い合成ゼオライト(東ソ社の商品名:ゼオラム),A型の疎水性シリカゲル及び/又はB型の疎水性シリカゲルを用いる。そして、最上段に、MPCを配位し、続いて、上記合成ゼオライト(ゼオラム),A型の疎水性シリカゲル及び/又はB型の疎水性シリカゲルの順で配位する。
その理由は、MPCの吸着孔径は20〜40Åであり、A型の疎水性シリカゲルのポアー径は30Åであり、また、B型の疎水性シリカゲルのポアー径は60Åであって、実験結果の示すところでは、メタンやエチレン,プロピレンのような相対圧が低い場合では、かかるMPCやA型疎水性シリカゲル(30Å)の方が、吸着量が大きいという事実に基づくものである。一方、ペンタンやヘキサン,ベンゼンのような高沸点の炭化水素ガスの吸着には、B型疎水性シリカゲル(平均孔径60Å)の方が吸・脱着しやすい。また、上記MPCおよび合成ゼオライト(ゼオラム)は、親水性ではあるが、水が存在しなければ、低沸点のメタンやエチレンを選択的に吸着する性質があるためである。
【0050】
また、最上段にMPCを配位することが好適な理由は、通常の活性炭がRH(相対湿度)約40%で水分の毛管凝縮を起こすのに対して、MPCは、RH60%程度でも毛管凝縮しないという特性があり、通常の湿度範囲であれば水を選択吸着せず、しかも、メタンやエチレン,プロピレンのような極めて低沸点の揮発性炭化水素に対して、他の固体吸着剤には見られない抜群の吸着性能を有するためである。
【0051】
本発明における吸・脱着方法は、(1)従来から汎用されている大気中のガス状炭化水素を法的規制値以下にして排出することを目的としている。また、(2−1)回収を目的とする有用な成分を含む多成分系炭化水素ガスから、高純度の有用成分を回収すること、(2−2)例えば、ポリプロピレンのような重合体を製造する際に廃棄されている汚染ガス(揮発性炭化水素を含む汚染窒素ガス)から、高純度の不活性ガス(窒素ガス)を回収することも目的とするが、分離操作そのものは、汚染ガスの精製という手段にも適用される蒸留操作や吸収操作等に準ずる単位操作の一つであって、前記したように、排ガス中に混在している多成分系ガスから、目的成分を吸着操作によって単離するという、又は、前記汚染ガスから、不活性ガスを単離するという、新しい分離技術と言っても過言ではない。
しかしながら、基本的に、それぞれの手法を個別に取り上げれば、公知の技術に属するが、新規にメソポアー活性炭(MPC)を用いる、或いは、公知の疎水性シリカゲル,合成ゼオライトと組み合わせて多層に充填する、等の新規な方法を用いることにより、排ガス中の揮発性炭化水素の処理方法として、深冷分離や薬液洗浄、或いは、吸収液による処理方法に比べ、格段に勝れた効果を得ることを見い出したものである。
【0052】
次に、本発明に係る装置の実施形態について、図3〜図6を参照して説明する。なお、図3は、本発明に係る装置の一例を示す吸着塔の縦断面図である。また、図4は、本発明に係る装置の他の例を示す吸着塔であって、図4の(A)は、該吸着塔の断面図であり、同(B)は、同(A)のC部分の拡大詳細図である。さらに、図5および図6は、本発明に係る装置のその他の例を示す吸着塔である。このうち、図5は、該吸着塔の縦断面図であり、図6は、図5の吸着塔を更に説明する図であって、図6の(A)は、図5のA−A線断面図であり、同(B)は、図5の部分拡大詳細図である。
【0053】
本発明に係る装置の一例を示す吸着塔10は、図3に示すように、吸着剤層が独立して11a,11b,11cの3段に分割されて配位され、各吸着剤層11a,11b,11cの下部空間部にそれぞれ排気導管12a,12b,12cを配設し、該排気導管12a,12b,12cを真空ポンプ13に連結した構造からなる。本発明の好ましい実施の形態では、上記吸着剤層11a(最上段の吸着剤層)にMPCを、吸着剤層11bに前記合成ゼオライト(ゼオラム)を、吸着剤層11cに疎水性シリカゲルをそれぞれ配位した構造からなる。なお、図3中、14a,14b,14cは、空気(パージガス)用導管である。また、1は「排ガスの供給ライン」,8は「空気(パージガス)供給ライン」,8−1は「パージ排ガスライン」,9は「大気中に放散するガスライン」を示す。
【0054】
本発明に係る装置の他の例を示す吸着塔20は、図4の(A)に示すように、MPCを充填した吸着剤層21からなる。そして、この吸着剤層21に、図4の(B)で示す“多数の孔25を有するリング24”を埋め込み、このリング24を、排気導管22a,22b,22cを介して、それぞれ真空ポンプ23に連結した構造からなる。(真空ポンプ23は1台として図示したが、これを各排気導管22a,22b,22cに対応して複数台とすることもできる。)なお、図4の(A)中、1は「排ガスの供給ライン」,8は「空気(パージガス)供給ライン」,8−1は「パージ排ガスライン」,9は「大気中に放散するガスライン」を示す。
【0055】
本発明に係る装置のその他の例を示す吸着塔30は、図5および図6(A),(B)に示すように、吸着塔30内の吸着剤層31が複数の通気可能な円筒32(通気可能な外筒32aおよび32bで構成した二重円筒)で囲まれた空間内に吸着剤を充填した構造からなる。そして、排ガスは、図6(B)の矢印線に示すように、吸着剤層31内を通過させるものであり、このように、排ガスの通過面積を広げるように構成したものである。
【0056】
以上、本発明の「清浄なガスとして大気中に放散させるための“揮発性炭化水素含有排ガスの処理”に係る実施の形態」について、主として説明したが、以下に、本発明の「揮発性炭化水素含有排ガスが“不純ガス乃至汚染ガス含有不活性ガス”である場合、該不活性ガスを清浄なガスとして回収するための処理に係る実施の形態」について、図2に基づいて説明する。
なお、図2は、本発明の一実施形態である“窒素ガス回収システムの概略フローシート図”である。このフローシートは、本発明に基づく大型の商業プラントの運転に係るものであり、窒素ガス(不活性ガス)の存在下に化学反応を行う反応槽から連続的に排出される“汚染窒素”を系外に取り出して再度、循環使用するためのものである。
【0057】
窒素ガス(不活性ガス)の存在下に化学反応を行う反応槽51から、C−1(不純ガス含有窒素ガスライン)を介して、排出される汚染窒素を予めクーラー52で冷却した後、循環圧縮機53で圧縮する。
圧縮された汚染窒素は、水分離器54を経由して、クーラー55で冷やされ、含有している飽和水分の大部分を凝縮して除去する。水分を除去した高圧下の汚染窒素は、フィルター(濾布)56を通すことによって含まれているダストやミストを濾過し、次いで、吸着塔57A(57B)に導く。
【0058】
この吸着塔57A(57B)は、前記した図3または図4に示す吸着塔10または吸着塔20である。吸着剤としては、プレコートしたメソポアー活性炭(MPC)、又は、同様にプレコートした合成ゼオライト及び/又は疎水性シリカゲルと上記メソポアー活性炭(MPC)と併用する。
吸着塔は、交互に切り換えて運転する塔が二基あって、電磁バルブにより、吸着と脱着を交互に切り換える。切り換え時間は1〜30分とし、吸着塔57Aの吸着が完了した時点で、この吸着塔57Aの入口ガス配管の電磁バルブを自動的に“OFF”にして、吸着塔57Bに切り換えて吸着操作を続行する。
【0059】
吸着時に吸着塔57A(57B)から放出される高純度の窒素は、フィルター(活性炭)58で最終的に精製された後、C−2(高純度窒素ガスライン)から、反応槽51に戻し、循環再使用する。
一方、切り換え後の吸着塔57Aは、真空ポンプ59に繋がる配管(図示せず)の電磁バルブ(表示せず)を“ON”にして真空ポンプ59を稼働させ、D−1(パージエアーライン)から、パージ用空気を導入する。真空ポンプ59の排気ガスは、D−2(パージ排エアーライン)を経由して、コンデンサー60に導入する。
【0060】
コンデンサー60で水冷され、分離器61で気液を分離した後、液化した不純ガス乃至汚染ガスをポンプ62で系外に取り出し[D−4(回収液ライン)参照]、未凝縮ガスは、D−3(未凝縮ガスライン)から、廃棄ガスとして処分(処理)する。なお、この未凝縮ガスの処理手段としては、公知の方法に基づいて吸着塔57A(57B)の入口に戻してもよい。
【0061】
以上に詳述したように、本発明は、不活性ガスを再利用するための手段として“吸・脱着操作”を用い、かつ吸着剤層として“プレコートしたメソポアー活性炭(MPC)、又は、該メソポアー活性炭(MPC)とプレコートした合成ゼオライト及び/又は疎水性シリカゲルとを併用する”もので、特に不純ガスを回収することを目的とするものではない。従って、窒素ガスの精製度を上げるべくパージエアーを大量に使用すれば、真空ポンプに負荷がかかって該ポンプが大容量になるので、パージエアーに頼るのではなく、個々の吸着剤内の細孔内の拡散速度を早めることによって、出来るだけ小さい容量の真空ポンプで所望の目的を達成させるための経済効果を含めた新規な不活性ガスの単離方法、および、該方法を実施するための装置を提供するものである。
【0062】
【実施例】
次に、本発明の実施例を挙げ、本発明を具体的に説明するが、本発明は、以下の実施例1〜3によって限定されるものではない。
【0063】
(実施例1:清浄なガスとして大気中に放散させる例)
本実施例1は、図1に示すように、吸着剤を充填した吸着塔(脱着塔)7a,7b、真空ポンプ4、パージ用の空気ライン8,8a,8b、排ガスの供給ライン1、未凝縮ガスの戻しライン6等から成るラボスケールの実験装置を用いて、排ガス中に含まれる揮発性炭化水素を処理する方法の実施に係る例である。
なお、図1中の2a,2b,3a,3b,9,9a,9bは電磁弁、5は気液分離器である。
【0064】
本実施例1において、吸着塔に充填するメソポアー活性炭(MPC)としては、日本ノリツト社製の商品名「GF−40」を用いた。この活性炭の細孔径は、主として20〜30Åのメソポアーからなり、吸着剤の粒径は約3mmであった。また、充填した量は、約1kg(片側)である。
【0065】
本実施例1を図1に基づいて詳細に説明すると、排ガスの供給ライン1から5000PPMのメタノールを含むRH(相対湿度)50%の空気を、毎分20Lの割合で吸着塔7aに送気する。
【0066】
吸着塔7aを操作する前に、まずプレコートさせるための手段として、破過曲線を求めた。その結果を図7に示す。なお、図7は、GF−40(メソポアー活性炭)の破過曲線を示すグラフであって、“D(径)1.3cm,L(長さ)18cmの吸着塔に、前記「GF−40」を6.6g充填し、2L/分の割合でメタノールを吸着させ、吸着終了(各濃度のピーク時)以降は、真空脱着はせず、エアーパージのみで脱着させた”場合をグラフ化したものである。
図7から、5000PPMのメタノールをプレコートするに要する時間は、約200分(3.3時間)であつた。同様にプレコート操作を吸着塔7bについても行い、両方の吸着塔7a,7bが完全にプレコートされたことを確認した後に、前記の排ガスを導入して吸脱着操作を始める。
【0067】
吸・脱着の切り替え時間は5分で、稼働直後は、吸着塔7aの出口ガス中の揮発性炭化水素濃度は4000〜5000PPMであったが、次第に濃度が低くなり、100PPM以下に達するには約2〜3時間要した。また、検証された成果として、前記のプレコート中の発熱は吸着剤層の温度で約60℃であり、実用上まつたく問題のないことが分かった。
【0068】
脱着時に使用した真空ポンプ4は、堀技研工業社製の揺動式ドライタイプであって、到達真空度は15〜25mmHg(3.3Kpa)であり、また、吸引の際にパージガス(空気)を併用した。パージガス(空気)の量は、パージ係数(α)で1.0であった。
真空ポンプ4からのパージ排ガスは、気液分離器5において冷媒(フレオンガス)により0℃〜5℃程度に冷却され、未凝縮のメタノールガスは、戻しライン6を経て、吸着塔の入口の排ガス中に戻される。なお、2a、2bは、吸着塔と脱着塔を5分毎に切り換えるための電磁弁であり、また、9は、同様に清浄な排ガスとして、9a,9bの電磁弁を介して、大気に放散するガスラインである。
【0069】
以上の操作で得られた実験結果は、次の通りである。
Figure 2004042013
【0070】
上記の実験結果から、メソポアー活性炭は、排ガス中の水分を殆ど吸着せず、そのまま放散ガス中にスルーさせていることが分かった。
このことは、商業規模の大型プラントにおいて、大容量の排ガスを処理する場合、2%前後の水分が“吸着するか,しないか”は大問題であって、もし吸着した場合は、この水分は、脱着時の高真空下で数10倍に体積が膨張するために、脱着に必要な真空ポンプの容量は経済的な許容限度を遙かに超える。しかしながら、MPCの場合には、その障害がないことが判明した。
【0071】
(実施例2:汚染窒素から高純度窒素として回収するための例)
本実施例2は、石油化学工場内の反応層から得られた製品の純度を向上させるために、窒素でバブリング乃至はエアーレーションした後の汚染窒素の回収を目的とする。特に、処理すべきガスがプロパンやプロピレンのような低沸点炭化水素を多量に含む汚染窒素を対象とした例である。
即ち、このガス(汚染窒素)の組成は、以下のとおりである。
(窒素)      88%
(プロパン)     2%
(プロピレン)    5%
(ブタン)      1%
(ペンタン)     1%
以上(ヘキセン等)  3%
【0072】
本実施例2で使用した吸着剤は、メソポアー活性炭(日本ノリット社製の商品名:GF40−45:ペレット)およびB型疎水性シリカゲル(富士シリシア化学社製の商品名:キャリアクトQ−6:10〜20メッシュペレット)である。
【0073】
吸着塔として、図3に示す「吸着塔内の吸着剤層を“独立した吸着剤層”に分離し、該吸着剤層を重ねて配位した吸着塔」を用い、上段に前記メソポアー活性炭を3kg充填し、下段に前記B型疎水性シリカゲルを10kg充填した。
この両吸着剤層のプレコート(ヘキサンを使用したプレアドソープッション)が完了していることを確認した後、上記ガス(汚染窒素)を50L/分の割合で吸着塔の下部から供給し、5分後に脱着操作に切り換えた。即ち、吸・脱着の切り換え時間を5分に設定した。脱着塔の吸引圧力を20torr、パージガス(空気)の量を2L/分とした。これは、パージ係数換算で約1.5である。
以上の条件で運転した結果、得られた回収窒素の純度は、99.9%以上であった。
【0074】
(実施例3:“メタノール/塩化メチレン共吸着”に係る実験例)
吸着塔容量が高さ27cm,径8.5cmの吸脱着装置を用い、この中に吸着剤を“10cm×8.5cm”の高さに充填した。
吸着剤として、日本ノリット社製の商品名「GF−45」(メソポアー活性炭)と富士シリシア化学社製の商品名「キャリアクトQ6」(疎水性シリカゲル)を用い、この両吸着剤を、メタノールと塩化メチレンの混合ガスで予めプレコートした。これを上記吸脱着装置に多層に充填した。順序は、下に“Q6”を充填し、その上に“GF−45”を重ねた。
【0075】
実験条件は、次のとおりである。
即ち、空気と炭化水素(HC)の混合ガスであって、この混合ガス中のメタノール濃度が6.1vol%,塩化メチレン濃度が18vol%であり、関係湿度(RH)が50%であるガスを、以下の条件で処理した。
入口ガス量=1L/分     真空度=15〜25TORR
パージガス量=0.03L/分
【0076】
得られた結果は、出口ガス中のメタノール濃度が“5PPM”、塩化メチレン濃度が“0PPM”であった。この実験により、メソポアー活性炭を用いれば、ほぼゼロエミッションが達成できることを確認した。
【0077】
(比較例:実施例3に対応する比較実験例)
実施例3で用いた吸脱着装置に、吸着剤を変えて、即ち、実施例3と同様にプレコートした富士シリシア化学社製の商品名「キャリアクトQ6」(疎水性シリカゲル)を下部に充填し、その上に同じくプレコートした東ソー社製の商品名「Y型ゼオライト390HUD」を重ねて充填し、実施例3と同様な実験条件で操作した。
得られた結果は、吸着塔の出口ガス中のメタノール濃度が“200PPM”、塩化メチレン濃度が“100PPM”であり、メソポアー活性炭を使用しない比較例(従来法による多層充填方式)では、出口ガス中の炭化水素濃度を100PPM以下にすることが極めて困難であることが分かった。
【0078】
【発明の効果】
本発明は、以上詳記したとおり、「吸・脱着法による揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法において、吸着剤層として、前記揮発性炭化水素で予めプレコートして成るメソポアー活性炭(MPC)を充填した層、又は、同様にプレコートして成る疎水性シリカゲル及び/又は合成ゼオライトを前記メソポアー活性炭(MPC)と併用した多層充填層であって、脱着時に真空ポンプとパージガスを併用し、吸・脱着の切り換え時間を1〜30分とし、かつ、得られたパージ排ガスを系外に取り出す」ことを特徴とし、これにより、実質的に揮発性炭化水素成分を含まない清浄なガスとして、大気に放散することができる。
【0079】
また、本発明は、上記「揮発性炭化水素含有排ガス」として、特に、“回収を目的とする有用な成分を含む多成分系炭化水素を含む排ガス”、若しくは、“不純ガス乃至汚染ガス含有不活性ガス”を対象とする場合には、該ガスから、目的成分若しくは不活性ガスを単離・回収し、“高純度成分若しくは高純度不活性ガス”として効率よく再利用を図ることができる。
【0080】
そして、本発明では、吸着剤として、揮発性炭化水素で予めプレコートして成る“メソポアー活性炭(MPC)”を用いることにより、通常の湿度範囲であれば水を選択吸着せず、しかもメタンやエチレン,プロピレンのような極めて低沸点の揮発性炭化水素に対して、他の固体吸着剤には見られない抜群の吸着性能を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である、揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法に係るフローシート図である。
【図2】本発明の他の実施形態である、窒素ガス回収システムに係るフローシート図である。
【図3】本発明に係る装置の1例を示す吸着塔の縦断面図である。
【図4】本発明に係る装置の他の例を示す吸着塔の縦断面図である。
【図5】本発明に係る装置のその他の例を示す吸着塔の縦断面図である。
【図6】図5の吸着塔を更に説明する図であって、このうち、(A)は、図5のA−A線断面図であり、(B)は、図5の部分拡大詳細図である。
【図7】GF−40(メソポアー活性炭)の破過曲線を示すグラフである。
【符号の説明】
1  排ガスの供給ライン
2a,2b  電磁弁
3a,3b  電磁弁
4  真空ポンプ
5  気液分離器
6  未凝縮ガスの戻しライン
7a,7b  吸着塔
8,8a,8b  空気(パージガス)供給ライン
8−1  パージ排ガスライン
9  大気に放散するガスライン
9a,9b  電磁弁
C−1 不純ガス含有窒素ガスライン
C−2 高純度窒素ガスライン
D−1 パージエアーライン
D−2 パージ排エアーライン
D−3 未凝縮ガスライン
D−4 回収液ライン
51 反応槽
52 クーラー
53 循環圧縮機
54 水分離器
55 クーラー
56 フイルター(濾布)
57A,57B 吸着塔
58 フイルター(活性炭)
59 真空ポンプ
60 コンデンサー
61 分離器
62 ポンプ
10  吸着塔
11a,11b,11c  吸着剤層
12a,12b,12c  排気導管
13  真空ポンプ
14a,14b,14c  空気(パージガス)用導管
20 吸着塔
21 吸着剤層
22a,22b,22c 排気導管
23 真空ポンプ
24 リング
25 孔
30  吸着塔
31  吸着剤層
32  通気可能な円筒
32a,32b  通気可能な外筒

Claims (8)

  1. 吸着と脱着を交互に行う“吸着剤層を有する吸着装置”を用い、一方の吸着装置に揮発性炭化水素を含む排ガスを通過せしめ、該吸着装置内の吸着剤層に揮発性炭化水素を吸着させ、実質的に揮発性炭化水素を含まない排ガスを吸着装置の出口から取り出し、その間に、他方の吸着装置を脱着に切り換えて、先に吸着された揮発性炭化水素を系外に取り出すことから成る揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法において、
    前記吸着剤層は、前記揮発性炭化水素で予めプレコートして成るメソポアー活性炭を充填した層であって、又は、同様にプレコートして成る疎水性シリカゲル及び/又は合成ゼオライトを前記メソポアー活性炭と併用した多層充填層であって、脱着時に真空ポンプとパージガスを併用し、吸・脱着の切り換え時間を1〜30分とし、かつ、得られたパージ排ガスを系外に取り出す、ことを特徴とする揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法。
  2. 前記“揮発性炭化水素を含む排ガス”が、回収を目的とする有用な成分を含む多成分系炭化水素ガスである、請求項1に記載の揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法。
  3. 前記“揮発性炭化水素を含む排ガス”が、不純ガス乃至汚染ガスを含む不活性ガスである、請求項1に記載の揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法。
  4. 前記パージ排ガスを冷却処理し、この際の未凝縮ガスを前記吸着装置の入口に戻す、請求項1〜3のいずれか一項に記載の揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法。
  5. 前記吸着装置に導入する“揮発性炭化水素を含む排ガス”を、加圧若しくは予め冷却処理した後、吸着処理する、請求項1〜4のいずれか一項に記載の揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法を実施するための装置であって、吸着装置内の吸着剤層が、吸着特性を異にする複数の独立した固体吸着剤層に分離し、かつ、該複数の独立した吸着剤層を重ねて配位された構造を持つ、ことを特徴とする揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法を実施するための装置。
  7. 前記吸着装置内の複数の独立した吸着剤層間に、それぞれ排気導管が埋設され、該導管を真空ポンプに連結する構造からなる、請求項6に記載の不活性ガスを単離する方法を実施するための装置。
  8. 請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法を実施するための装置であって、吸着装置内の吸着剤層が複数の通気可能な円筒で囲まれた空間内に充填された構造を持つ、ことを特徴とする揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法を実施するための装置。
JP2002308497A 2001-12-28 2002-10-23 揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置 Expired - Lifetime JP3974013B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002308497A JP3974013B2 (ja) 2001-12-28 2002-10-23 揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置
PCT/JP2002/012746 WO2003057349A1 (fr) 2001-12-28 2002-12-05 Procede de traitement de gaz d'echappement contenant un hydrocarbure volatil et appareil de mise en oeuvre dudit procede
EP02806061A EP1459799A4 (en) 2001-12-28 2002-12-05 METHOD FOR TREATING EXHAUST GAS CONTAINING VOLATILE HYDROCARBON AND APPARATUS FOR CARRYING OUT SAID METHOD
CN 02826322 CN1254300C (zh) 2001-12-28 2002-12-05 包含挥发性碳化氢的排气的处理方法及实施该方法的装置
AU2002357586A AU2002357586A1 (en) 2001-12-28 2002-12-05 Method for treating exhaust gas containing volatile hydrocarbon, and apparatus for practicing said method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001401674 2001-12-28
JP2002145788 2002-05-21
JP2002308497A JP3974013B2 (ja) 2001-12-28 2002-10-23 揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004042013A true JP2004042013A (ja) 2004-02-12
JP3974013B2 JP3974013B2 (ja) 2007-09-12

Family

ID=27348055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002308497A Expired - Lifetime JP3974013B2 (ja) 2001-12-28 2002-10-23 揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP1459799A4 (ja)
JP (1) JP3974013B2 (ja)
CN (1) CN1254300C (ja)
AU (1) AU2002357586A1 (ja)
WO (1) WO2003057349A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007000960A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 System Eng Service Co., Ltd. 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
JP2008043846A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Cosmo Engineering Co Ltd シリカゲル活性炭複合体、その製造方法、揮発性有機化合物の除去方法、沸点が−164〜400℃である有機化合物の除去方法、圧力スイング吸着法、及び圧力スイング吸着装置
CN101222969B (zh) * 2005-06-27 2012-10-10 ***工程服务有限公司 含有稀薄挥发性碳氢化合物的大量废气的净化方法
CN106422649A (zh) * 2016-12-06 2017-02-22 南京大学环境规划设计研究院有限公司 一种实验室混合废气一体化净化设备及净化方法
WO2018056203A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 住友精化株式会社 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置
KR20190059278A (ko) 2016-09-26 2019-05-30 스미토모 세이카 가부시키가이샤 수소 또는 헬륨의 정제방법 및 수소 또는 헬륨의 정제장치
JP2020189269A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 可燃性ガス吸着回収材、及び、可燃性ガスの回収方法

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102006032609A1 (de) * 2006-07-11 2008-01-17 Zeosys Gmbh Verfahren zur Rückgewinnung halogenierter Kohlenwasserstoffe
EP2237854A1 (de) 2008-01-02 2010-10-13 ZeoSys GmbH Verfahren zur rückgewinnung halogenierter kohlenwasserstoffe
CN101311534B (zh) * 2008-02-18 2011-06-15 马军 置于容器与真空泵间的筛阱装置及其使用方法
CN103007747B (zh) * 2012-12-21 2016-07-06 邵志辉 一种多级催化吸附反应器
CN104190205A (zh) * 2014-09-26 2014-12-10 江南大学 一种废气回收循环工作方法和装置
CA2979869C (en) * 2015-05-15 2019-12-03 Exxonmobil Upstream Research Company Apparatus and system for swing adsorption processes related thereto comprising mid-bed purge systems
EA034705B1 (ru) 2015-05-15 2020-03-10 Эксонмобил Апстрим Рисерч Компани Аппарат и система для процессов короткоцикловой адсорбции, связанные с ней
LU93012B1 (en) 2016-04-04 2017-11-08 Cppe Carbon Process & Plant Eng S A En Abrege Cppe S A Sulfur dioxide removal from waste gas
LU93014B1 (en) 2016-04-04 2017-10-05 Ajo Ind S A R L Catalyst mixture for the treatment of waste gas
LU93013B1 (en) 2016-04-04 2017-11-08 Cppe Carbon Process & Plant Eng S A En Abrege Cppe S A Process for the removal of heavy metals from fluids
CN107866135B (zh) * 2016-09-28 2021-06-01 中国石油化工股份有限公司 一种捕集co2的装置及方法
CN106697659A (zh) * 2017-01-05 2017-05-24 成都凯圣捷科技有限公司 油气回收***
CN110743316A (zh) * 2019-11-21 2020-02-04 江苏双良低碳产业技术研究院有限公司 一种氨纶生产过程中废气处理工艺及装置
CN111760419A (zh) * 2020-07-20 2020-10-13 广州鹏灏节能环保科技有限公司 一种流化床回收有机废气的***和方法
CN111773882B (zh) * 2020-07-28 2021-08-20 中国矿业大学 低浓度瓦斯安全提浓的微正压真空变压吸附***及其方法
US20230212097A1 (en) * 2021-12-30 2023-07-06 Uop Llc Process and apparatus for scrubbing a hydrocarbon gas stream

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490077A (en) * 1978-10-19 1979-07-17 Kuri Kagaku Sochi Method of concentrating* liquefying and separating condensable gas components from gas mixture containing said components
JPS5714687A (en) 1980-06-20 1982-01-25 Zink Co John Method and apparatus for recovering hydrocarbon from air-hydrocarbon mixture
US4276058A (en) 1980-08-26 1981-06-30 John Zink Company Process and apparatus for recovering hydrocarbons from air-hydrocarbon vapor mixtures
JPS5950715A (ja) 1982-09-14 1984-03-23 株式会社東芝 漏電しや断器の制御回路
JPS5950716A (ja) 1982-09-16 1984-03-23 三菱電機株式会社 地絡相検出装置
US5281257A (en) * 1992-12-11 1994-01-25 Purus Inc. System for increasing efficiency of vapor phase pollutant removal with on-site regeneration and pollutant recovery
JP2574641B2 (ja) * 1993-12-29 1997-01-22 大同ほくさん株式会社 混合ガス分離装置
JP3011094B2 (ja) 1995-05-27 2000-02-21 システム エンジ サービス株式会社 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素の処理・回収方法
JPH0938445A (ja) * 1995-07-27 1997-02-10 Ebara Corp 吸着塔の再生方法
JP2766793B2 (ja) 1995-08-29 1998-06-18 システム エンジ サービス株式会社 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素の処理・回収方法
JP2823835B2 (ja) 1995-12-06 1998-11-11 有限会社川井技術研究所 ガス状炭化水素を含む廃棄ガスから炭化水素を回収する方法
JP2925522B2 (ja) 1997-06-17 1999-07-28 システム エンジ サービス株式会社 ガス状炭化水素を含む廃棄ガスから炭化水素を液状で回収する方法
JP3256944B2 (ja) 1997-09-01 2002-02-18 株式会社日平トヤマ 平面研削盤
JP2000104896A (ja) * 1998-09-30 2000-04-11 Toyota Motor Corp 天然ガスの貯蔵方法
GB2362336A (en) 2000-05-17 2001-11-21 Pall Corp The removal of chemical and biological agents from air.
JP2002200410A (ja) * 2000-11-06 2002-07-16 Syst Enji Service Kk 不活性ガスを単離して回収する方法及び該方法を実施するための装置

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101196932B1 (ko) * 2005-06-27 2012-11-05 시스템 엔지 서비스 가부시키가이샤 희박한 휘발성 탄화수소를 포함하는 대량의 배기가스 정화방법
WO2007000960A1 (ja) * 2005-06-27 2007-01-04 System Eng Service Co., Ltd. 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
JP2007038201A (ja) * 2005-06-27 2007-02-15 Syst Enji Service Kk 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
US7666252B2 (en) 2005-06-27 2010-02-23 System Eng Service Co., Ltd Method of purifying large quantity of exhaust gas containing dilute volatile hydrocarbons
CN101222969B (zh) * 2005-06-27 2012-10-10 ***工程服务有限公司 含有稀薄挥发性碳氢化合物的大量废气的净化方法
KR101196929B1 (ko) * 2005-06-27 2012-11-05 시스템 엔지 서비스 가부시키가이샤 희박한 휘발성 탄화수소를 포함하는 대량의 배기가스 정화장치
JP2008043846A (ja) * 2006-08-11 2008-02-28 Cosmo Engineering Co Ltd シリカゲル活性炭複合体、その製造方法、揮発性有機化合物の除去方法、沸点が−164〜400℃である有機化合物の除去方法、圧力スイング吸着法、及び圧力スイング吸着装置
KR20190059278A (ko) 2016-09-26 2019-05-30 스미토모 세이카 가부시키가이샤 수소 또는 헬륨의 정제방법 및 수소 또는 헬륨의 정제장치
KR20190052018A (ko) 2016-09-26 2019-05-15 스미토모 세이카 가부시키가이샤 수소 또는 헬륨의 정제방법 및 수소 또는 헬륨의 정제장치
WO2018056203A1 (ja) * 2016-09-26 2018-03-29 住友精化株式会社 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置
JPWO2018056203A1 (ja) * 2016-09-26 2019-07-04 住友精化株式会社 水素またはヘリウムの精製方法、および水素またはヘリウムの精製装置
KR102391642B1 (ko) 2016-09-26 2022-04-27 스미토모 세이카 가부시키가이샤 수소 또는 헬륨의 정제방법 및 수소 또는 헬륨의 정제장치
CN106422649A (zh) * 2016-12-06 2017-02-22 南京大学环境规划设计研究院有限公司 一种实验室混合废气一体化净化设备及净化方法
JP2020189269A (ja) * 2019-05-22 2020-11-26 国立研究開発法人物質・材料研究機構 可燃性ガス吸着回収材、及び、可燃性ガスの回収方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP1459799A1 (en) 2004-09-22
WO2003057349A1 (fr) 2003-07-17
CN1254300C (zh) 2006-05-03
CN1610576A (zh) 2005-04-27
EP1459799A4 (en) 2006-03-22
AU2002357586A1 (en) 2003-07-24
JP3974013B2 (ja) 2007-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004042013A (ja) 揮発性炭化水素含有排ガスの処理方法及び該方法を実施するための装置
US6066192A (en) Method of treating or recovering gaseous hydrocarbon contained in waste gas
EP0490632B1 (en) Continuous method for removing oil vapor from feed gases containing oil and water vapor
US5415682A (en) Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
AU702778B1 (en) Process for the removal of water, CO2, ethane and CO3+ hydrocarbons from gas stream
KR101715826B1 (ko) 유기 용매의 제거 방법 및 제거 장치
JP4847118B2 (ja) 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
JP2011025219A (ja) 水溶性の揮発性炭化水素を含む大量且つ高湿度の排ガス浄化方法
JPH11156137A (ja) ガス流れから二酸化炭素を除去する方法
JP4512093B2 (ja) 空気液化分離装置の前処理精製装置、炭化水素吸着剤、及び原料空気の前処理方法
KR100633739B1 (ko) 중합체 제조 플랜트의 배기가스의 재사용 방법
JP5109028B2 (ja) 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
US5512082A (en) Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
JP3011094B2 (ja) 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素の処理・回収方法
JP2010142728A (ja) 排ガス処理システム
JP2000300955A (ja) 廃棄ガス中に含まれる希薄なガス状炭化水素の処理装置
JP2002200410A (ja) 不活性ガスを単離して回収する方法及び該方法を実施するための装置
KR100266479B1 (ko) 휘발성석유화합물의흡착식포집및회수장치
JP2925522B2 (ja) ガス状炭化水素を含む廃棄ガスから炭化水素を液状で回収する方法
US5503658A (en) Process for the removal of volatile organic compounds from a fluid stream
JP2766793B2 (ja) 廃棄ガスに含まれるガス状炭化水素の処理・回収方法
JP2008068205A (ja) 希薄な揮発性炭化水素を含む大量の排ガス浄化方法
JP2007197472A (ja) 炭化水素類の再利用方法
JP2005013898A (ja) 多成分系混合ガスの分別方法、および、該方法を実施するための装置
US20050183573A1 (en) Method for separating gas mixtures

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070307

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070530

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3974013

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100622

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110622

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120622

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130622

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term