JP2004006165A - 有機エレクトロルミネッセンス素子 - Google Patents

有機エレクトロルミネッセンス素子 Download PDF

Info

Publication number
JP2004006165A
JP2004006165A JP2002160989A JP2002160989A JP2004006165A JP 2004006165 A JP2004006165 A JP 2004006165A JP 2002160989 A JP2002160989 A JP 2002160989A JP 2002160989 A JP2002160989 A JP 2002160989A JP 2004006165 A JP2004006165 A JP 2004006165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
emitting layer
organic light
organic
mobility
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002160989A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4211291B2 (ja
JP2004006165A5 (ja
Inventor
Satoshi Nakagawa
中川 敏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2002160989A priority Critical patent/JP4211291B2/ja
Publication of JP2004006165A publication Critical patent/JP2004006165A/ja
Publication of JP2004006165A5 publication Critical patent/JP2004006165A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4211291B2 publication Critical patent/JP4211291B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/12OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants
    • H10K50/121OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers comprising dopants for assisting energy transfer, e.g. sensitization
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/10OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED]
    • H10K50/11OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers
    • H10K50/125OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light
    • H10K50/13OLEDs or polymer light-emitting diodes [PLED] characterised by the electroluminescent [EL] layers specially adapted for multicolour light emission, e.g. for emitting white light comprising stacked EL layers within one EL unit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)

Abstract

【課題】駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化を抑制し得る有機エレクトロルミネッセンス素子を提供する。
【解決手段】透明ガラス製の基板11上には、陽極12、正孔注入層13、正孔輸送層14、赤色発光層15、青色発光層16、緑色発光層17、電子注入層18及び陰極19がこの順に積層されている。赤色発光層15は、正孔輸送性を有するホスト151に赤色発光性のドーパント152をドープした構成となっている。青色発光層16は、電子輸送性を有するホスト161に、青色発光性のドーパント162と、ドーパント152と同じ材質の赤色発光性のドーパント163をドープした構成となっている。緑色発光層17は、電子輸送性を有するホスト171に緑色発光性のドーパント172をドープした構成となっている。
【選択図】   図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、有機エレクトロルミネッセンス素子に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
特開2000−243565号公報には、補色関係にある2色を混色して白色発光を得る有機エレクトロルミネッセンス素子が開示されている。赤、青、緑の3色を混色して白色発光を得る有機エレクトロルミネッセンス素子もある。このような有機エレクトロルミネッセンス素子としては、発光するドーパントをホストにドープした複数の有機発光層を陽極と陰極との間に挟んだ構成の有機エレクトロルミネッセンス素子がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
複数の有機発光層を備えた有機エレクトロルミネッセンス素子では、明るさ調整等のために駆動電流の大きさが変わると、発光色が変化するという問題がある。駆動電流の大きさの変化に伴う発光色の変化は、以下のような理由によるものと考えられる。
【0004】
例えば、赤色発光用の有機発光層(以下、赤色発光層という)、青色発光用の有機発光層(以下、青色発光層という)、緑色発光用の有機発光層(以下、緑色発光層という)をこの順に陽極側から積層した有機エレクトロルミネッセンス素子について考えてみる。そして、この有機エレクトロルミネッセンス素子では、赤色発光層のホストにおける正孔の移動度が大きく、青色発光層及び緑色発光層のホストにおける正孔の移動度が小さいものとする。
【0005】
そうすると、駆動電流が小さいときには、正孔は、赤色発光層における正孔移動度と青色発光層における正孔移動度との差、又は赤色発光層における最高電子占有分子軌道のエネルギー準位(HOMO準位)と青色発光層におけるHOMO準位との差によって、赤色発光層と青色発光層との界面に留まる。そのため、電子と正孔との再結合領域は専ら赤色発光層に位置し、有機エレクトロルミネッセンス素子全体の発光色度は、赤色発光層の発光色寄りとなる。即ち、駆動電流が小さいときには、赤みを帯びた白色発光が生じる。
【0006】
しかし、駆動電流が大きくなってゆくと、正孔が陰極側へ伝播する割合が多くなってゆき、電子と正孔との再結合領域が青色発光層側へ移動する。そのため、有機エレクトロルミネッセンス素子全体の発光色度は、青色発光層の発光色寄りとなる。即ち、駆動電流が大きいときには、青みを帯びた白色発光が生じる。
【0007】
本発明は、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化を抑制し得る有機エレクトロルミネッセンス素子を提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、複数の有機発光層を陽極と陰極との間に挟み、前記陽極側から前記有機発光層へ注入される正孔と、前記陰極側から前記有機発光層へ注入される電子とを結合させて発光させる有機エレクトロルミネッセンス素子を対象とし、請求項1の発明では、1つの特定の有機発光層に前記陰極側又は陽極側で隣接する有機発光層に対して、前記特定の有機発光層における基本発光物質の発光色と同系の色の発光を行う補助発光物質をドープし、前記特定の有機発光層における正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陰極側に隣接させ、前記特定の有機発光層における電子の移動度が正孔の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陽極側に隣接させた。
【0009】
請求項2の発明では、請求項1において、前記補助発光物質は、前記基本発光物質と同じ物質とした。
請求項1及び請求項2の発明において、特定の有機発光層における正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい場合、駆動電流が大きくなってゆくと、正孔と電子との再結合領域が陰極側へ移動する。補助発光物質をドープされた有機発光層は、特定の有機発光層に対して陰極側で隣接している。従って、駆動電流が大きくなってゆくと、特定の有機発光層に隣接する有機発光層における補助発光物質の発光が増える。その結果、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化が抑制される。
【0010】
特定の有機発光層における電子の移動度が正孔の移動度よりも大きい場合、駆動電流が大きくなってゆくと、正孔と電子との再結合領域が陽極側へ移動する。補助発光物質をドープされた有機発光層は、特定の有機発光層に対して陽極側で隣接している。従って、駆動電流が大きくなってゆくと、特定の有機発光層に隣接する有機発光層における補助発光物質の発光が増える。その結果、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化が抑制される。
【0011】
請求項3の発明では、請求項2において、前記特定の有機発光層における正孔の移動度は、電子の移動度よりも大きく、前記特定の有機発光層に対して前記陰極側で隣接する有機発光層に前記補助発光物質をドープした。
【0012】
請求項4の発明では、請求項3において、前記特定の有機発光層における正孔の移動度は、電子の移動度よりも大きく、前記特定の有機発光層に対して前記陰極側で隣接する有機発光層に前記補助発光物質をドープした。
【0013】
請求項3及び請求項4の発明において、駆動電流が大きくなってゆくと、特定の有機発光層に隣接する有機発光層における補助発光物質の発光が増える。
請求項5の発明では、請求項3及び請求項4のいずれか1項において、前記複数の有機発光層は、赤色発光層と青色発光層と緑色発光層とし、有機エレクトロルミネッセンス素子は白色発光素子とした。
【0014】
駆動電流の大きさの変化に伴う白色発光の色度の変化が抑制される。
請求項6の発明では、請求項5において、前記赤色発光層と青色発光層と緑色発光層とをこの順に前記陽極側から積層し、前記赤色発光層における前記基本発光物質を前記補助発光物質として前記青色発光層へドープした。
【0015】
赤色発光層が特定の有機発光層となり、赤色発光層における正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい。駆動電流が大きくなってゆくと、正孔と電子との再結合領域が陰極側へ移動する。赤色発光層における基本発光物質(赤色発光物質)をドープされた青色発光層は、赤色発光層に対して陰極側で隣接している。従って、駆動電流が大きくなってゆくと、赤色発光層に隣接する青色発光層における補助発光物質(赤色発光物質)の発光が増える。その結果、駆動電流の大きさの変化に伴う白色発光の色度の変化が抑制される。
【0016】
請求項7の発明では、請求項1乃至請求項4のいずれか1項において、前記複数の有機発光層は、互いに補色の関係にある色を別々に発光する一対の有機発光層とした。
【0017】
駆動電流の大きさの変化に伴う白色発光の色度の変化が抑制される。
請求項8の発明では、請求項1乃至請求項7のいずれか1項において、前記複数の有機発光層の全ては、発光するドーパントを前記基本発光物質として発光しないホストにドープして構成した有機発光層とし、1つの特定の有機発光層に前記陰極側又は陽極側で隣接する有機発光層に対して前記特定の有機発光層におけるドーパントを前記補助発光物質としてドープし、前記特定の有機発光層における正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陰極側に隣接させ、前記特定の有機発光層における電子の移動度が正孔の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陽極側に隣接させた。
【0018】
特定の有機発光層における正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい場合、駆動電流が大きくなってゆくと、正孔と電子との再結合領域が陰極側へ移動する。特定の有機発光層における基本発光物質としてのドーパントを補助発光物質としてドープされた有機発光層は、特定の有機発光層に対して陰極側で隣接している。従って、駆動電流が大きくなってゆくと、特定の有機発光層に隣接する有機発光層における前記ドーパントの発光が増える。その結果、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化が抑制される。
【0019】
特定の有機発光層における電子の移動度が正孔の移動度よりも大きい場合、駆動電流が大きくなってゆくと、正孔と電子との再結合領域が陽極側へ移動する。特定の有機発光層における基本発光物質としてのドーパントを補助発光物質としてドープされた有機発光層は、特定の有機発光層に対して陽極側で隣接している。従って、駆動電流が大きくなってゆくと、特定の有機発光層に隣接する有機発光層における前記ドーパントの発光が増える。その結果、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化が抑制される。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を具体化した第1の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
【0021】
図1は、白色発光素子としての有機エレクトロルミネッセンス素子10を示す。透明ガラス製の基板11上には、陽極12、正孔注入層13、正孔輸送層14、赤色発光層15、青色発光層16、緑色発光層17、電子注入層18及び陰極19がこの順に積層されている。
【0022】
陽極12は、透明かつ導電性のITO(インジウム錫酸化物)製であり、陰極19は、アルミニウム製である。正孔注入層13は、CuPc(銅フタロシアニン)製であり、電子注入層18は、LiF(フッ化リチウム)製である。正孔輸送層14は、TPTE(トリフェニルアミンの4量体)製である。正孔注入層13及び正孔輸送層14は、陽極12より正孔を注入して発光層15,16,17へ伝達する機能を有する。電子注入層18は、陰極19より電子を発光層15,16,17へ伝達する機能を有する。
【0023】
正孔注入層13、正孔輸送層14、赤色発光層15、青色発光層16、緑色発光層17及び電子注入層18の厚みは、この順に、10nm、10nm、5nm、30nm、20nm、0.5nmとなっている。
【0024】
赤色発光層15は、正孔輸送性を有するTPTE製のホスト151にドーパント152をドープした構成となっている。ドーパント152は、下記(1)の化学式で示す赤色の発光物質である。
【0025】
【化1】
Figure 2004006165
以下、化学式(1)で示す物質は、DCJTと表す。赤色発光層15における基本発光物質としてのドーパント152の重量%は、0.5重量%である。
【0026】
青色発光層16は、電子輸送性を有するDPVBi〔4,4’−ビス(2,2’−ジフェニルビニル)ビフェニル〕製のホスト161に2種類のドーパント162,163をドープした構成となっている。ドーパント162は、BCzVBi〔4,4’−ビス(9−エチル−3−カルバゾビニレン)−1,1’−ビフェニル〕製の青色の発光物質である。ドーパント163は、DCJT製の赤色の発光物質である。青色発光層16における基本発光物質としてのドーパント162の重量%は、5.0重量%であり、青色発光層16における補助発光物質としてのドーパント163の重量%は、0.5重量%である。ドーパント163の量は、同じ材質製のドーパント152の量よりも少なくしてある。
【0027】
緑色発光層17は、電子輸送性を有するAlq3〔トリス(8−キノリノラト)アルミニウム〕製のホスト171にドーパント172をドープした構成となっている。ドーパント172は、C545T〔10−(2−ベンゾチアゾリル)−2,3,6,7−テトラヒドロ−1,2,7,7−テトラメチル−1H,5H,11H−[1]ベンゾピラノ[6,7,8−ij]キノリジン−11−オン〕製の緑色の発光物質である。緑色発光層17における基本発光物質としてのドーパント172(C545Tは、イーストマン−コダック社の商品名)の重量%は、1.0重量%である。
【0028】
赤色発光層15、青色発光層16及び緑色発光層17は、いずれも陽極12と陰極19との間に挟まれた有機発光層である。青色発光層16における正孔の移動度及び緑色発光層17における正孔の移動度は、特定の有機発光層である赤色発光層15における正孔の移動度よりも小さい。赤色発光層15を構成するホスト151は、正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい正孔輸送性の材質からなる。青色発光層16を構成するホスト161は、電子輸送性の材質からなり、緑色発光層17を構成するホスト171は、電子注入輸送性の材質からなる。青色発光層16は、特定の有機発光層としての赤色発光層15に対して陰極19側で隣接している。
【0029】
陽極12と陰極19との間に直流電界を印加すると、正孔が陽極12から正孔注入層13及び正孔輸送層14を通って赤色発光層15へ注入されると共に、電子が陰極19から電子注入層18を通って緑色発光層17、青色発光層16及び赤色発光層15へ注入される。注入された正孔と電子とは再結合する。駆動電流が小さいときには正孔と電子との再結合領域の中心は赤色発光層15内となり、駆動電流が大きくなると、再結合領域の中心が青色発光層16へ移動する。
【0030】
第1の実施の形態では以下の効果が得られる。
(1−1)駆動電流が大きくなってゆくと、正孔と電子との再結合領域が陰極19側へ移動する。特定の有機発光層としての赤色発光層15におけるドーパント152と同じ発光物質の163を微量ドープされた青色発光層16は、赤色発光層15に対して陰極19側で隣接している。従って、駆動電流が大きくなってゆくと、赤色発光層15に対して陰極19側で隣接する青色発光層16における補助発光物質としてのドーパント163の赤色発光が増える。
【0031】
図2のグラフにおける曲線Ex,Dxは、駆動電流(単位は、mA/cm)と色度Xとの関係を示し、曲線Ey,Dyは、駆動電流と色度Yとの関係を示す。曲線Ex,Eyは、青色発光層16にドーパント163をドープした本実施の形態の有機エレクトロルミネッセンス素子10に直流電界を印加した実験結果を示す。曲線Dx,Dyは、青色発光層16にドーパント163をドープしていないが、その他の点では有機エレクトロルミネッセンス素子10と同じ構成の図示しない有機エレクトロルミネッセンス素子10Aに直流電界を印加した実験結果を示す。白丸、黒丸、白四角及び黒四角は、実測データである。
【0032】
図3は、色度図を表す。図3における曲線Doは、曲線Dx,Dyに対応し、曲線Eoは、曲線Ex,Eyに対応する。即ち、曲線Doは、有機エレクトロルミネッセンス素子10Aに対する直流電界の印加によって得られ、曲線Eoは、有機エレクトロルミネッセンス素子10に対する直流電界の印加によって得られる。曲線Do,Eo上の色度は、駆動電流が大きくなるにつれて曲線Do上を右から左へ移動するように変化する。
【0033】
図2及び図3から明らかなように、有機エレクトロルミネッセンス素子10Aでは、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化が大きい。しかし、本実施の形態の有機エレクトロルミネッセンス素子10では、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化が抑制されている。又、図2及び図3は、有機エレクトロルミネッセンス素子10における白色度が有機エレクトロルミネッセンス素子10Aの白色度に比べて高いことを示している。このような作用効果は、ドーパント152と同じ物質のドーパント163を青色発光層16に微量ドープしたことによって得られたものである。
【0034】
(1−2)白色発光する有機エレクトロルミネッセンス素子では、赤色発光層15、青色発光層16、緑色発光層17のうちのいずれかが余分に発光すると、その発光色が目立ち易く、白色性が損なわれ易い。従って、白色発光する有機エレクトロルミネッセンス素子は、本発明の適用対象として特に好適である。
【0035】
次に、図4の第2の実施の形態を説明する。第1の実施の形態と同じ構成部には同じ符号が付してある。
第2の実施の形態における有機エレクトロルミネッセンス素子10Bでは、緑色発光層17と電子注入層18との間に電子輸送層20が介在されている。電子輸送層20は、電子輸送性を有するAlq3製である。緑色発光層17の厚みは15nmであり、電子輸送層20の厚みは5nmである。その他の構成は、第1の実施の形態の場合と同じである。
【0036】
第2の実施の形態において、第1の実施の形態の場合と同様の効果が得られる。
本発明は、図5に第3の実施の形態として示す白色発光素子としての有機エレクトロルミネッセンス素子10Cにも適用可能である。
【0037】
有機エレクトロルミネッセンス素子10Cは、透明ガラス製の基板11上に、陽極12、正孔注入層13、正孔輸送層14、有機発光層21、有機発光層22、電子注入層18及び陰極19をこの順に積層して構成されている。有機発光層21と有機発光層22とは、互いに補色の関係にある色を別々に発光する。有機発光層21は、例えばDPVDPAN(9,10−ジ〔4−(2,2’−ジフェニルビニル−1−イル)フェニル)アントラセン)製のホスト211に、例えばDPAVBi(4,4’−ビス〔2−(4−(N,N−ジフェニルアミノ)フェニル)ビニル〕ビフェニル)製のドーパント212をドープした構成となっている。有機発光層22は、DPVTP〔4,4’−ビス(2,2−ジフェニルビニル)−ターフェニレン〕製のホスト221に、ルブレン製のドーパント222をドープした構成となっている。DPVDPANは、青色発光物質であり、ルブレンは、橙色発光物質である。基本発光物質であるドーパント212の発光色と、基本発光物質であるドーパント222の発光色とは、補色の関係にある。そして、微量のドーパント223が有機発光層22にドープされている。
【0038】
有機発光層22は、特定の有機発光層としての有機発光層21に対して陰極19側で隣接している。補助発光物質としてのドーパント223は、ドーパント212と同じ材質であり、有機発光層22におけるドーパント223の重量%は、ドーパント222の重量%よりもかなり小さくしてある。又、ドーパント223の量は、ドーパント212の量よりも少なくしてある。
【0039】
有機発光層21にドープされているドーパント212と同じ材質のドーパント223は、第1の実施の形態におけるドーパント163と同じ役割を果たす。即ち、ドーパント223は、駆動電流の大きさの変化に伴う有機エレクトロルミネッセンス素子10Cにおける発光色度の変化を抑制する。
【0040】
本発明では以下のような実施の形態も可能である。
(1)第1及び第2の実施の形態において、ドーパント152,163の材質としてDCJTの代わりに、DCM2([2−methyl−6−[2−(2,3,6,7−tetrahydro−1H,5H−benzo[ij]quinolijin−9−yl)ethenyl]−4H−pyran−4−ylidene]propane−dinitrile)を用いること。
【0041】
(2)第1及び第2の実施の形態において、赤色発光層15におけるドーパント152の重量%を0.1〜2.0重量%の範囲とし、青色発光層16におけるドーパント162の重量%を3.0〜8.0重量%の範囲とし、青色発光層16におけるドーパント163の重量%を0.01〜1.0重量%の範囲とし、緑色発光層17におけるドーパント172の重量%を0.5〜2.0重量%の範囲とすること。この場合、ドーパント163の重量%をドーパント162の重量%よりも小さくし、ドーパント163の量をドーパント152の量よりも少なくすること。
【0042】
(3)赤色発光層、青色発光層及び緑色発光層をこの順に陽極側から陰極側に積層した有機エレクトロルミネッセンス素子において、青色発光層にドープされている青系のドーパントと同じドーパントを補助発光物質として必要に応じて緑色発光層に微量ドープすること。
【0043】
(4)赤色発光層、緑色発光層及び青色発光層をこの順に陽極側から陰極側に積層した有機エレクトロルミネッセンス素子において、赤色発光層にドープされている赤系のドーパントと同じドーパントを緑色発光層に微量ドープすること。
【0044】
(5)青色発光層、赤色発光層及び緑色発光層をこの順に陽極側から陰極側に積層した有機エレクトロルミネッセンス素子において、青色発光層にドープされている青系のドーパントと同じドーパントを赤色発光層に微量ドープすること。
【0045】
(6)補色の関係にない2種類の有機発光層を隣合わせて構成した有機エレクトロルミネッセンス素子に本発明を適用すること。
(7)第1及び第2の実施の形態において、基本発光物質であるドーパント152と同じ物質のドーパント163を青色発光層16にドープする代わりに、ドーパント152の発光色と同系の色の発光を行う別の補助発光物質を青色発光層16にドープすること。
【0046】
(8)特定の有機発光層における電子の移動度が正孔の移動度よりも大きい場合、特定の有機発光層に対して隣接関係にある有機発光層を陽極側で隣接させ、特定の有機発光層における発光物質を特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層に補助発光物質としてドープすること。
【0047】
この場合、駆動電流が大きくなってゆくと、正孔と電子との再結合領域が陽極側へ移動し、特定の有機発光層に隣接する前記有機発光層における前記ドーパントの発光が増える。その結果、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化が抑制される。
【0048】
前記した実施の形態から把握できる請求項記載以外の発明について以下に記載する。
〔1〕複数の有機発光層を陽極と陰極との間に挟み、前記陽極側から前記有機発光層へ注入される正孔と、前記陰極側から前記有機発光層へ注入される電子とを再結合させて発光させる有機エレクトロルミネッセンス素子において、
1つの特定の有機発光層に前記陰極側又は陽極側で隣接する有機発光層に対して前記特定の有機発光層における基本発光物質を補助発光物質としてドープし、駆動電流の増加に伴って前記正孔と電子との再結合領域が移動する方向の側で前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を隣接させた有機エレクトロルミネッセンス素子。
【0049】
〔2〕請求項1乃至請求項7のいずれか1項において、前記複数の有機発光層と前記陽極との間に正孔注入層を介在し、前記複数の有機発光層と前記陰極との間に電子注入層を介在した有機エレクトロルミネッセンス素子。
【0050】
〔3〕前記〔2〕項において、前記複数の有機発光層と前記正孔注入層との間に正孔輸送層を介在した有機エレクトロルミネッセンス素子。
〔4〕前記〔2〕項及び〔3〕項のいずれか1項において、前記電子注入層と前記陰極との間に電子輸送層を介在した有機エレクトロルミネッセンス素子。
【0051】
【発明の効果】
本発明では、特定の有機発光層に陰極側又は陽極側で隣接する有機発光層に対して、特定の有機発光層における基本発光物質の発光色と同系の色の発光を行う補助発光物質をドープしたので、駆動電流の大きさの変化に伴う発光色度の変化を抑制し得るという優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態を示す有機エレクトロルミネッセンス素子の構造を示す断面図。
【図2】駆動電流と色度との関係を示すグラフ。
【図3】色度図。
【図4】第2の実施の形態を示す有機エレクトロルミネッセンス素子の構造を示す断面図。
【図5】第3の実施の形態を示す有機エレクトロルミネッセンス素子の構造を示す断面図。
【符号の説明】
10,10B,10C…白色発光素子である有機エレクトロルミネッセンス素子。12…陽極。15…特定の有機発光層である赤色発光層。16…特定の有機発光層に隣接する有機発光層である青色発光層。17…有機発光層である緑色発光層。151,161,171,211,221…ホスト。152,162,172,212,222…基本発光物質としてのドーパント。163,223…補助発光物質としてのドーパント。19…陰極。21…特定の有機発光層。22…特定の有機発光層に隣接する有機発光層。

Claims (8)

  1. 複数の有機発光層を陽極と陰極との間に挟み、前記陽極側から前記有機発光層へ注入される正孔と、前記陰極側から前記有機発光層へ注入される電子とを結合させて発光させる有機エレクトロルミネッセンス素子において、
    1つの特定の有機発光層に前記陰極側又は陽極側で隣接する有機発光層に対して、前記特定の有機発光層における基本発光物質の発光色と同系の色の発光を行う補助発光物質をドープし、前記特定の有機発光層における正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陰極側に隣接させ、前記特定の有機発光層における電子の移動度が正孔の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陽極側に隣接させた有機エレクトロルミネッセンス素子。
  2. 前記補助発光物質は、前記基本発光物質と同じ物質である請求項1に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  3. 前記特定の有機発光層における正孔の移動度は、電子の移動度よりも大きく、前記補助発光物質は、前記特定の有機発光層に対して前記陰極側で隣接する有機発光層にドープされる請求項1及び請求項2のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  4. 前記特定の有機発光層に対して前記陰極側で隣接する有機発光層における正孔の移動度は、前記特定の有機発光層における正孔の移動度よりも小さい請求項3に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  5. 前記複数の有機発光層は、赤色発光層と青色発光層と緑色発光層とであり、有機エレクトロルミネッセンス素子は白色発光素子である請求項3及び請求項4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  6. 前記赤色発光層と青色発光層と緑色発光層とをこの順に前記陽極側から積層し、前記赤色発光層における前記基本発光物質を前記補助発光物質として前記青色発光層へドープした請求項5に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  7. 前記複数の有機発光層は、互いに補色の関係にある色を別々に発光する一対の有機発光層であり、有機エレクトロルミネッセンス素子は白色発光素子である請求項1乃至請求項4のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
  8. 前記複数の有機発光層の全ては、発光するドーパントを前記基本発光物質として発光しないホストにドープして構成した有機発光層であり、1つの特定の有機発光層に前記陰極側又は陽極側で隣接する有機発光層に対して前記特定の有機発光層におけるドーパントを前記補助発光物質としてドープし、前記特定の有機発光層における正孔の移動度が電子の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陰極側に隣接させ、前記特定の有機発光層における電子の移動度が正孔の移動度よりも大きい場合には、前記特定の有機発光層に対して隣接関係にある前記有機発光層を前記陽極側に隣接させた請求項1乃至請求項6のいずれか1項に記載の有機エレクトロルミネッセンス素子。
JP2002160989A 2002-06-03 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子 Expired - Fee Related JP4211291B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160989A JP4211291B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002160989A JP4211291B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004150814A Division JP2004235168A (ja) 2004-05-20 2004-05-20 有機エレクトロルミネッセンス素子

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004006165A true JP2004006165A (ja) 2004-01-08
JP2004006165A5 JP2004006165A5 (ja) 2005-07-21
JP4211291B2 JP4211291B2 (ja) 2009-01-21

Family

ID=30430184

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002160989A Expired - Fee Related JP4211291B2 (ja) 2002-06-03 2002-06-03 有機エレクトロルミネッセンス素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4211291B2 (ja)

Cited By (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074328A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nippon Seiki Co., Ltd. 有機elパネル
WO2005099313A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 電子障壁層を介して2つの発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005115059A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
WO2005117499A1 (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 有機el素子
WO2006059512A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機電界発光素子
JP2006172763A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 有機el素子
JP2006172762A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 有機el素子
WO2007052432A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el発光装置
JP2007235081A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Optrex Corp 有機led素子
JPWO2005106835A1 (ja) * 2004-04-30 2008-03-21 富士フイルム株式会社 色度調整可能な有機エレクトロルミネッセンス装置
US7501189B2 (en) 2004-05-27 2009-03-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. White organic electroluminescent device
KR20090040233A (ko) * 2007-10-19 2009-04-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
WO2009096397A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法、面状光源、照明装置ならびに表示装置
WO2011027653A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and method for manufacturing the same
US7919783B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
KR101069036B1 (ko) 2008-03-31 2011-09-29 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 유기 el 디스플레이 디바이스 및 그 제조 방법
US8154192B2 (en) 2005-10-17 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
US8362466B2 (en) 2008-12-17 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US8564195B2 (en) 2007-02-09 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device
KR101373370B1 (ko) 2006-12-26 2014-03-13 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드소자 및 이의 제조 방법
CN104078612A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 海洋王照明科技股份有限公司 白光有机电致发光器件及其制备方法
CN104269500A (zh) * 2014-10-29 2015-01-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
KR20150118068A (ko) * 2007-09-27 2015-10-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
EP3035403A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-22 LG Display Co., Ltd. White organic light-emitting display device
JPWO2014185075A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
US9698354B2 (en) 2009-12-01 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device

Cited By (73)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005074328A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Nippon Seiki Co., Ltd. 有機elパネル
US7755274B2 (en) 2004-01-29 2010-07-13 Nippon Seiki Co., Ltd. Organic EL panel
JPWO2005099313A1 (ja) * 2004-04-02 2008-03-06 出光興産株式会社 電子障壁層を介して2つの発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子
WO2005099313A1 (ja) * 2004-04-02 2005-10-20 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 電子障壁層を介して2つの発光層を有する有機エレクトロルミネッセンス素子
KR101110890B1 (ko) * 2004-04-02 2012-03-13 이데미쓰 고산 가부시키가이샤 전자 장벽층을 개재시킨 2개의 발광층을 갖는 유기전기발광 소자
US7576486B2 (en) 2004-04-02 2009-08-18 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescence element having two electroluminescent layers through electron barrier layer
JPWO2005106835A1 (ja) * 2004-04-30 2008-03-21 富士フイルム株式会社 色度調整可能な有機エレクトロルミネッセンス装置
US7663140B2 (en) 2004-05-21 2010-02-16 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
US8536569B2 (en) 2004-05-21 2013-09-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
JP2016028394A (ja) * 2004-05-21 2016-02-25 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
WO2005115059A1 (en) * 2004-05-21 2005-12-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
JP2015065176A (ja) * 2004-05-21 2015-04-09 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
JP2012015127A (ja) * 2004-05-21 2012-01-19 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
US8076671B2 (en) 2004-05-21 2011-12-13 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light emitting element and light emitting device using the element
JP2011233536A (ja) * 2004-05-21 2011-11-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光装置
JP2006012793A (ja) * 2004-05-21 2006-01-12 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子および前記素子を用いた発光装置
JP2021193692A (ja) * 2004-05-21 2021-12-23 株式会社半導体エネルギー研究所 発光装置
US7501189B2 (en) 2004-05-27 2009-03-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. White organic electroluminescent device
WO2005117499A1 (ja) 2004-05-31 2005-12-08 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki 有機el素子
KR100903542B1 (ko) * 2004-05-31 2009-06-23 가부시키가이샤 도요다 지도숏키 유기 el 소자
US7854998B2 (en) 2004-05-31 2010-12-21 Kabushiki Kaisha Toyota Jidoshokki Organic EL devices
JP4737086B2 (ja) * 2004-05-31 2011-07-27 株式会社豊田自動織機 有機el素子
JPWO2005117499A1 (ja) * 2004-05-31 2008-04-03 株式会社豊田自動織機 有機el素子
US7528542B2 (en) 2004-12-01 2009-05-05 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic electroluminescent device
WO2006059512A1 (ja) * 2004-12-01 2006-06-08 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機電界発光素子
JP4496949B2 (ja) * 2004-12-13 2010-07-07 株式会社豊田自動織機 有機el素子
JP4496948B2 (ja) * 2004-12-13 2010-07-07 株式会社豊田自動織機 有機el素子
JP2006172763A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 有機el素子
JP2006172762A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Toyota Industries Corp 有機el素子
US8154192B2 (en) 2005-10-17 2012-04-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
US8441184B2 (en) 2005-10-17 2013-05-14 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Lighting system
US7843134B2 (en) 2005-10-31 2010-11-30 Idemitsu Kosan Co., Ltd. Organic EL emission devices connected in series
WO2007052432A1 (ja) 2005-10-31 2007-05-10 Idemitsu Kosan Co., Ltd. 有機el発光装置
JP2007235081A (ja) * 2006-01-31 2007-09-13 Optrex Corp 有機led素子
US7919783B2 (en) 2006-11-30 2011-04-05 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
US8436346B2 (en) 2006-11-30 2013-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element and light-emitting device employing the same
KR101373370B1 (ko) 2006-12-26 2014-03-13 엘지디스플레이 주식회사 유기발광다이오드소자 및 이의 제조 방법
US8564195B2 (en) 2007-02-09 2013-10-22 Samsung Display Co., Ltd. Display device
US11108009B2 (en) 2007-09-27 2021-08-31 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
KR101644469B1 (ko) 2007-09-27 2016-08-01 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
US11462704B2 (en) 2007-09-27 2022-10-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US9685623B2 (en) 2007-09-27 2017-06-20 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
KR20150118068A (ko) * 2007-09-27 2015-10-21 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자
US10115926B2 (en) 2007-09-27 2018-10-30 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
US10636992B2 (en) 2007-09-27 2020-04-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, lighting device, light-emitting device, and electronic device
CN101414665B (zh) * 2007-10-19 2012-07-11 株式会社半导体能源研究所 发光装置
KR20160026958A (ko) * 2007-10-19 2016-03-09 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자를 제작하기 위한 방법
KR20090040233A (ko) * 2007-10-19 2009-04-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
TWI479710B (zh) * 2007-10-19 2015-04-01 Semiconductor Energy Lab 發光裝置
TWI479712B (zh) * 2007-10-19 2015-04-01 Semiconductor Energy Lab 發光裝置
EP2051310B1 (en) * 2007-10-19 2014-05-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
JP2013214523A (ja) * 2007-10-19 2013-10-17 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子および発光装置
KR101710355B1 (ko) 2007-10-19 2017-02-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 소자를 제작하기 위한 방법
US8251765B2 (en) 2007-10-19 2012-08-28 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
KR101598440B1 (ko) 2007-10-19 2016-02-29 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 발광 장치
US8040047B2 (en) * 2007-10-19 2011-10-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting device
US9879176B2 (en) 2008-01-30 2018-01-30 Sumitomo Chemical Company, Limited Organic electroluminescent element, production method for the same, planar light source, lighting device, and display device
WO2009096397A1 (ja) * 2008-01-30 2009-08-06 Sumitomo Chemical Company, Limited 有機エレクトロルミネッセンス素子およびその製造方法、面状光源、照明装置ならびに表示装置
KR101069036B1 (ko) 2008-03-31 2011-09-29 도시바 모바일 디스플레이 가부시키가이샤 유기 el 디스플레이 디바이스 및 그 제조 방법
US8362466B2 (en) 2008-12-17 2013-01-29 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and electronic device
US9437824B2 (en) 2008-12-17 2016-09-06 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light emitting device, and electronic device
US9209415B2 (en) 2009-09-04 2015-12-08 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element with multiple light-emitting layers having controlled carrier mobility and lighting device and electronic device using the same
JP2011077032A (ja) * 2009-09-04 2011-04-14 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 発光素子、発光装置及びその作製方法
WO2011027653A1 (en) 2009-09-04 2011-03-10 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, and method for manufacturing the same
US9698354B2 (en) 2009-12-01 2017-07-04 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
US10756287B2 (en) 2009-12-01 2020-08-25 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Light-emitting element, light-emitting device, electronic device, and lighting device
CN104078612A (zh) * 2013-03-29 2014-10-01 海洋王照明科技股份有限公司 白光有机电致发光器件及其制备方法
US9748313B2 (en) 2013-05-17 2017-08-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Organic electroluminescent element
JPWO2014185075A1 (ja) * 2013-05-17 2017-02-23 パナソニックIpマネジメント株式会社 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN104269500B (zh) * 2014-10-29 2017-04-12 中国科学院长春应用化学研究所 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
CN104269500A (zh) * 2014-10-29 2015-01-07 中国科学院长春应用化学研究所 一种红色有机电致发光器件及其制备方法
US10020458B2 (en) 2014-12-18 2018-07-10 Lg Display Co., Ltd. White organic light-emitting display device
EP3035403A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-22 LG Display Co., Ltd. White organic light-emitting display device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4211291B2 (ja) 2009-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4211291B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN109088008B (zh) 一种有机发光器件及显示面板
JP6157865B2 (ja) 積層型有機発光素子
US6905788B2 (en) Stabilized OLED device
JP2006332049A (ja) 積層型oled構造
US7812521B2 (en) White light-emitting organic electroluminescence (EL) device and method of adjusting chromaticity of the device
JP2004235168A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP2004335468A (ja) Oledデバイスの製造方法
KR20080090988A (ko) 유기 일렉트로루미네선스 소자
EP1744382B1 (en) Organic light emitting display device
KR20090095022A (ko) 백색 유기발광소자
KR20130006937A (ko) 유기 발광 소자
US20060188746A1 (en) Organic Electroluminescent devices and display utilizing the same
KR102640898B1 (ko) 발광다이오드 및 전계발광 표시장치
WO2009119591A1 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
CN111403438A (zh) 有机发光装置
WO2012032913A1 (ja) 有機el素子
JP4915651B2 (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
US8294360B2 (en) Light-emitting element and display panel
JP2005150084A (ja) 白色有機エレクトロルミネセンス素子
JP2005005226A (ja) 有機電界発光素子
KR100760901B1 (ko) 백색 유기 전계 발광 소자
JP2007180376A (ja) 有機エレクトロルミネッセント素子及び有機エレクトロルミネッセント表示装置
JP2008091038A (ja) 有機エレクトロルミネッセンス素子
JP4473004B2 (ja) 有機発光デバイス

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040520

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081007

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081020

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees