JP2003535850A - β−2−アドレナリン受容体として効果的な化合物並びにPDE4−インヒビター - Google Patents

β−2−アドレナリン受容体として効果的な化合物並びにPDE4−インヒビター

Info

Publication number
JP2003535850A
JP2003535850A JP2002501869A JP2002501869A JP2003535850A JP 2003535850 A JP2003535850 A JP 2003535850A JP 2002501869 A JP2002501869 A JP 2002501869A JP 2002501869 A JP2002501869 A JP 2002501869A JP 2003535850 A JP2003535850 A JP 2003535850A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkoxy
integer
bond
substituted
hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002501869A
Other languages
English (en)
Inventor
ハッツェルマン アルミン
ブントシュー ダニエラ
エルツェ マンフリート
エム ファン デア ラーン イヴォンヌ
ティメルマン ヘンドリク
クリスティアーンス ヨハネス
ブルンデル パウルス
ステルク ヘールト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda GmbH
Original Assignee
Altana Pharma AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Altana Pharma AG filed Critical Altana Pharma AG
Publication of JP2003535850A publication Critical patent/JP2003535850A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/04Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
    • C07D237/04Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having less than three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/08Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for gonadal disorders or for enhancing fertility, e.g. inducers of ovulation or of spermatogenesis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/04Antipruritics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/06Antipsoriatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, ***e
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/08Antiallergic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D237/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
    • C07D237/26Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D237/30Phthalazines
    • C07D237/32Phthalazines with oxygen atoms directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/04Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 Ar、A、R6、R7、R8及びArが明細書に記載の意味を有する式Iの化合物は新規の効果的な気管支治療薬である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明の適用分野 本発明は、同時にβ2−アドレナリン受容体アゴニスト及びPDE4−インヒ
ビターとして作用する新規の化合物に関する。これらは薬剤の製造のための医薬
品工業において使用される。
【0002】 公知の技術背景 国際特許出願WO98/31674号、WO99/31071号及びWO99
/31090号は選択的なPDE4阻害特性を有するフタラジノン誘導体を開示
している。国際特許出願WO94/12461号及び欧州特許出願EP0763
534号においては、3−アリール−ピリダジン−6−オン、それぞれアリール
アルキル−ジアジノン誘導体は選択的なPDE4インヒビターとして記載されて
いる。
【0003】 国際特許出願WO98/37894号において、PDE−インヒビターとアデ
ニレート−シクラーゼ−アゴニストとの組合せ適用が記載されている。この点に
おいて、β−交感神経作用薬はアデニレート−シクラーゼ−アゴニストの1つの
可能な例として挙げられている。
【0004】 国際特許出願WO00/12078号において、PDE4−インヒビターと喘
息及びCOPDの治療のためのβ−アドレナリン作用性の気管支拡張剤との組合
せ適用が開示されている。
【0005】 本発明の記載 以下に極めて詳細に記載されるピリダジノンは意想外かつ特に有利な特性を有
することが判明した。
【0006】 従って本発明は式I
【0007】
【化16】
【0008】 [式中、 ArはR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニル基又はR3、R4及
びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラニル基:
【0009】
【化17】
【0010】 を表し、その際、 R1はヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフ
ッ素によって置換されているC〜C−アルコキシであり、 R2はヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロ
アルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素
によって置換されたC〜C−アルコキシであり、 R3はC〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C
シクロアルキルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC
−アルコキシであり、 R4はC〜C−アルキルであり、かつ R5は水素又はC〜C−アルキルであるか、又は R4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、場合によ
り酸素又は硫黄によって中断されたスピロ結合した5員、6員又は7員の炭化水
素環を形成し、 R6及びR7は互いに無関係に水素又はC〜C−アルキルを表すか、又はR6
及びR7は一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、
【0011】
【化18】
【0012】 から選択される基を形成し、 Aは−C2m−Y−X−C2n−又は−Y−X−C2m−Z−C2n−を表し、その際、 Xは結合、−O−(酸素)、−S−(硫黄)、−NH−、−C(O)−、−S(
O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(S)−NH−、−
NH−C(S)−、−NH−C(O)−NH−又は−NH−C(S)−NH−を
表し、 Yは結合、フェニレン、C〜C−シクロアルキレン又はアザシクロアルキレ
ンを表し、 Zは−O−、−S−、−S(O)−、−NH−C(O)−、−C(O)−NH
−、−NH−C(S)−又は−C(S)−NH−を表し、 mは0〜4の整数であり、 nは1〜4の整数であり、 R8は水素又はC〜C−アルキルであり、 Arは8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−イル基又はR9、R1
0及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、 R9は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ウレイド[−NH−C(O)−
NH]、ホルミルアミノ[−NH−C(O)H]、C〜C−アルキルカル
ボニルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノカルボニルオキシ、トリルカル
ボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル、C 〜C−アルキルカルボニルオキシ、C〜C−アルキル、C〜C−アル
コキシ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C−アルキルスルホ
ニルメチル又はC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルであり、 R10は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリルカ
ルボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル又は
〜C−アルキルカルボニルオキシであり、 R11は水素又はハロゲンである]で表される化合物及びこれらの化合物の塩に関
する。
【0013】 C〜C−アルキルは1〜4個の炭素原子を有する直鎖状又は分枝鎖状のア
ルキルである。例はブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、プロピル、
イソプロピル、エチル及びメチル基である。
【0014】 本発明の範囲内のハロゲンは塩素、臭素又はフッ素である。
【0015】 C〜C−アルコキシは、酸素原子に加えて1〜4個の炭素原子を有する直
鎖状又は分枝鎖状のアルキル基を有する基である。1〜4個の炭素原子を有する
本文に挙げられてよいアルコキシ基は、例えばブトキシ、イソブトキシ、s−ブ
トキシ、t−ブトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ、エトキシ及びメトキシ基
である。
【0016】 C〜C−シクロアルコキシはシクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ
、シクロペンチルオキシ、シクロヘキシルオキシ及びシクロヘプチルオキシを意
味する。
【0017】 C〜C−シクロアルキルメトキシはシクロプロピルメトキシ、シクロブチ
ルメトキシ、シクロペンチルメトキシ、シクロヘキシルメトキシ及びシクロヘプ
チルメトキシを意味する。
【0018】 完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシは、例えば
2,2,3,3,3−ペンタフルオロプロポキシ、過フッ化エトキシ、1,2,
2−トリフルオロエトキシ及び、特に1,1,2,2−テトラフルオロエトキシ
、2,2,2−トリフルオロエトキシ、トリフルオロメトキシ及びジフルオロメ
トキシ基であり、それらのうちジフルオロメトキシ基が有利である。この点にお
いて“主に”とはC〜C−アルコキシ基の半分より多くの水素原子がフッ素
原子によって置換されていることを意味する。
【0019】 場合により酸素又は硫黄原子によって中断されたスピロ結合した5員、6員又
は7員の炭化水素環としては、シクロペンタン、シクロヘキサン、シクロヘプタ
ン、テトラヒドロフラン、テトラヒドロピラン及びテトラヒドロチオフェン環を
挙げることができる。
【0020】 mが0、1、2、3又は4の意味を有してよい可能な基−(CH−は直
鎖状又は分枝鎖状の二価のアルキレン基である。挙げられる例はブチレン、イソ
ブチレン、s−ブチレン、t−ブチレン、プロピレン、イソプロピレン、エチレ
ン及びメチレン基である。基−(CH−は、mが0であれば結合を表す。
【0021】 mが0、1、2、3又は4の意味を有してよい可能な基−C2m−は直鎖
状又は分枝鎖状の二価のアルキレン基である。挙げられる例は、ブチレン、イソ
ブチレン、s−ブチレン、t−ブチレン、プロピレン、イソプロピレン、エチレ
ン及びメチレン基である。基−C2m−は、mが0であれば結合を表す。
【0022】 nが1、2、3又は4の意味を有してよい可能な基−(CH−は直鎖状
又は分枝鎖状の二価のアルキレン基である。挙げられる例はブチレン、イソブチ
レン、s−ブチレン、t−ブチレン、プロピレン、イソプロピレン、エチレン及
びメチレン基である。
【0023】 nが1、2、3又は4の意味を有してよい可能な基−C2n−は直鎖状又
は分枝鎖状の二価のアルキレン基である。挙げられる例は、ブチレン、イソブチ
レン、s−ブチレン、t−ブチレン、プロピレン、イソプロピレン、エチレン及
びメチレン基である。
【0024】 C〜C−アルキルカルボニルアミノ基は、例えばプロピオニルアミノ[CC(O)NH−]及びアセチルアミノ基[CHC(O)NH−]である
【0025】 C〜C−シクロアルキレンは、シクロブチレン、シクロペンチレン、シク
ロヘキシレン、シクロヘプチレン又はシクロオクチレンを表す。有利な例は1,
4−シクロヘキシレン及び1,3−シクロヘキシレンである。
【0026】 アザシクロアルキレンは、環炭素原子の1又は2つが窒素原子によって置換さ
れた二価のC〜C−シクロアルキレン基を表す。挙げられる例は4,1−ピ
ペリジニレン、1,4−ピペリジニレン、1,4−ホモピペラジニレン、1,4
−ピペラジニレン及び3,1−ピロリジニレン基である。
【0027】 モノ−C〜C−アルキルアミノ基又はジ−C〜C−アルキルアミノ基
は窒素原子に加えて1つ又は2つの前記のC〜C−アルキル基を有する。挙
げられる例はジ−C〜C−アルキルアミノ基、特にジメチルアミノ、ジエチ
ルアミノ及びジイソプロピルアミノ基である。
【0028】 モノ−C〜C−アルキルアミノカルボニルオキシ基又はジ−C〜C
アルキルアミノカルボニルオキシ基はカルボニル基に加えて1つの前記のモノ−
〜C−アルキルアミノ基又はジ−C〜C−アルキルアミノ基を有する
。挙げられる例はN−メチルカルボニルオキシ、N,N−ジメチルカルボニルオ
キシ、N−エチルカルボニルオキシ、N−プロピルカルボニルオキシ、N,N−
ジエチルカルボニルオキシ及びN−イソプロピルアミノカルボニルオキシ基であ
る。
【0029】 C〜C−アルキルカルボニルオキシは1つの前記のC〜C−アルキル
基が結合しているカルボニルオキシ基を表す。例はアセトキシ基[CHC(O
)−O−]である。
【0030】 C〜C−アルキルスルホニルアミノは1つの前記のC〜C−アルキル
基が結合しているスルホニルアミノ(−SO−NH−)基である。例はメタン
スルホニルアミノ基(CHSONH−)である。
【0031】 C〜C−アルキルスルホニルメチルは1つの前記のC〜C−アルキル
基が結合しているスルホニルメチル(−SO−CH−)基である。例はメタ
ンスルホニルメチル基(CHSOCH−)である。
【0032】 C〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルは前記のC〜C−アルコ
キシ基の1つによって置換された前記の1つのC〜C−アルキル基を表す。
挙げられる例はメトキシメチル、メトキシエチル及びブトキシエチル基である。
【0033】 Arは8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−イル基又はR9、
R10及びR11によって置換されたフェニル基を表す。R9、R10及びR11によっ
て置換されたフェニル基について挙げられる例はフェニル、4−アミノ−3−ク
ロロ−5−シアノフェニル、4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、
4−アミノ−3−シアノフェニル、4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル、4
−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、4−アミノフェニル
、3,4−ジヒドロキシフェニル、3,5−ジヒドロキシフェニル、3,5−ビ
ス−トリルカルボニルオキシフェニル、4−ヒドロキシ−3−ウレイド−フェニ
ル、3−ホルミルアミノ−4−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシフェニル、
3−アミノ−5−ヒドロキシフェニル、2−フルオロフェニル、3−アミノ−5
−ヒドロキシメチルフェニル、3,5−ジ−t−ブチルカルボニルオキシフェニ
ル、3,5−ジ−イソプロピルカルボニルオキシフェニル、2−クロロ−4−ヒ
ドロキシフェニル、2−フルオロ−4−ヒドロキシフェニル、3−フルオロ−4
−ヒドロキシフェニル、4−ヒドロキシ−3−メトキシフェニル、4−ヒドロキ
シ−3−メチルスルホンアミドフェニル及び4−ヒドロキシ−3−メチルスルホ
ニルメチルフェニルである。
【0034】 Arの有利な例は4−アミノ−3−クロロ−5−シアノフェニル、4−ヒド
ロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4−アミノ−3−シアノフェニル、4
−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル及び4−アミノ−3,
5−ジクロロフェニルである。
【0035】 式Iの化合物の適当な塩(置換に依存する)は全ての酸付加塩又は全ての塩基
との塩である。薬学において慣用に使用される薬理学的に認容性の無機酸及び有
機酸及び塩基が特に挙げられる。一方で酸、例えば塩化水素酸、臭化水素酸、リ
ン酸、硝酸、亜硫酸、酢酸、クエン酸、D−グルコン酸、安息香酸、2−(4−
ヒドロキシベンゾイル)安息香酸、酪酸、スルホサリチル酸、マレイン酸、ラウ
リン酸、リンゴ酸、フマル酸、コハク酸、シュウ酸、酒石酸、エンボン酸、ステ
アリン酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸又は3−ヒドロキシ−2−ナ
フトエ酸との水溶性及び水不溶性の酸付加塩が適当であり、これらの酸は塩の製
造において(一塩基酸又は多塩基酸のどちらが考慮されるかに依存し、かつどの
塩が望ましいかに依存する)等モルの定量的な比又はそれとは異なる比で使用さ
れる。
【0036】 他方で、塩基との塩(置換に依存する)も適当である。塩基との塩の例として
は、リチウム、ナトリウム、カリウム、kる氏ウム、アルミニウム、マグネシウ
ム、チタン、アンモニウム、メグルミン又はグアニジニウム塩であり、ここでま
たこれらの塩基は塩の製造において等モルの定量的な比又はそれとは異なる比で
使用される。
【0037】 工業的規模において本発明による化合物の製造の間のプロセス生成物として例
えば得ることができる薬理学的に非認容性の塩は当業者に公知の方法によって薬
理学的に認容性の塩に変換される。
【0038】 専門家の知識によれば、本発明の化合物並びにその塩は、例えば結晶形で単離
される場合には可変量の溶剤を含有してよい。従って本発明の範囲内には、式I
の化合物の全ての溶媒和物及び、特に全ての水和物並びに式Iの化合物の塩の全
ての溶媒和物及び、特に全ての水和物が含まれる。
【0039】 強調されるべき式Iの化合物は、ArがR1及びR2によって置換された式(
Ia)のフェニル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒ
ドロベンゾフラニル基
【0040】
【化19】
【0041】 を表し、R1がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換
されたC〜C−アルコキシであり、R2がC〜C−アルコキシ、C
−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又
は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R3がC
−アルコキシ、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキ
ルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコ
キシであり、R4はC〜C−アルキルであり、かつR5は水素又はC〜C −アルキルであるか、又はR4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭
素原子を伴ってスピロ結合したシクロペンタン、シクロヘキサン、テトラヒドロ
フラン又はテトラヒドロピラン環を形成し、R6及びR7が互いに無関係に水素又
はC〜C−アルキルを表すか、又はR6及びR7が一緒になって、そこに結合
する2つの炭素原子を伴って、
【0042】
【化20】
【0043】 から選択される基を形成し、かつ Aが−C2m−Y−X−C2n−であり、その際、Xが結合を表し、Y
が結合を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は
Xが結合、−O−、−S−、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)−NH
−もしくは−C(S)−NH−を表し、Yが1,4−フェニレン、1,3−フェ
ニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキシレン又は1,3−シ
クロペンチレンを表し、mが0〜4の整数であり、nが1〜4の整数であるか、
又はXが結合、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)−NH−もしくは−
C(S)−NH−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、mが0であり、
かつnが1〜4の整数であるか、又はXが結合、−C(O)−、−S(O)
、−C(O)−NH−もしくは−C(S)−NH−を表し、Yが1,4−ピペラ
ジニレンを表し、mが1〜4の整数であり、nが1〜4の整数であるか、又は Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−であり、その際、Xが結合、−C
(O)−、−S(O)−、−C(O)−NH−又は−C(S)−NH−を表し
、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、Zが結合、−O−、−S−、−S(O) −又は−C(O)−NH−を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4
の整数であるか、又はXが結合、−O−、−S−、−C(O)−、−S(O) −、−C(O)−NH−もしくは−C(S)−NH−を表し、Yが1,4−フェ
ニレン、1,3−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキ
シレン又は1,3−シクロペンチレンを表し、Zが結合、−O−、−S−、−S
(O)−又は−C(O)−NH−を表し、mが1〜4の整数であり、nが1〜
4の整数であり、 R8が水素、メチル又はエチルであり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリ
ン−2−オン−5−イル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル
基を表し、その際、R9が水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ウレイド[
−NH−C(O)−NH]、ホルミルアミノ[−NH−C(O)H]、C
−アルキルカルボニルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル
オキシ、トリルカルボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒド
ロキシメチル、C〜C−アルキルカルボニルオキシ、C〜C−アルキル
、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C −アルキルスルホニルメチル又はC〜C−アルコキシ−C〜C−アル
キルであり、R10は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチ
ル、トリルカルボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキ
シメチル又はC〜C−アルキルカルボニルオキシであり、R11が水素又はハ
ロゲンである化合物及びこれらの化合物の塩である。
【0044】 特に強調されるべき式Iの化合物は、ArがR1及びR2によって置換された
式(Ia)のフェニル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)の
ジヒドロベンゾフラニル基
【0045】
【化21】
【0046】 を表し、その際、R1がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によ
って置換されたC〜C−アルコキシであり、R2がC〜C−アルコキシ
、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は
完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R3
がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC
−アルコキシであり、R4がメチルであり、かつR5が水素であるか、又はR
4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴ってスピロ結合し
たシクロペンタン又はシクロヘキサン環を形成し、R6及びR7が一緒になって、
そこに結合する2つの炭素原子を伴って、
【0047】
【化22】
【0048】 から選択される基を形成し、かつ Aが−C2m−Y−X−C2n−であり、その際、Xが結合を表し、Y
が結合を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は
Xが結合、−O−又は−C(O)−NH−を表し、Yが1,4−フェニレン又は
1,4−シクロヘキシレンを表し、mが0〜4の整数であり、かつnが1〜4の
整数であるか、又はXが結合、−C(O)−、−S(O)−又は−C(S)−
NH−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、mが0であり、かつnが1
〜4の整数であるか、又は Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−であり、その際、Xが結合又は−
C(O)−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、Zが結合、−S−又は
−S(O)−を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数である
か、又はXが結合、−O−又は−C(O)−NH−を表し、Yが1,4−フェニ
レン又は1,4−シクロヘキシレンを表し、Zが結合を表し、mが1〜4の整数
であり、かつnが1〜4の整数であり、 R8が水素であり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−
イル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、
R9は水素、ヒドロキシル又はアミノであり、R10が水素、ハロゲン、シアノ、
トリフルオロメチル又はヒドロキシメチルであり、R11が水素又はハロゲンであ
る化合物及びこれらの化合物の塩である。
【0049】 式Iの有利な化合物は、ArがR1及びR2によって置換された式(Ia)の
フェニル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベン
ゾフラニル基:
【0050】
【化23】
【0051】 を表し、その際、R1がメトキシ又はエトキシであり、R2がメトキシ又はエトキ
シであり、R3がメトキシであり、R4及びR5が一緒になって、そこに結合する
2つの炭素原子を伴って、スピロ結合したシクロペンタン環を形成し、R6及び
R7が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、
【0052】
【化24】
【0053】 から選択される基を形成し、かつ Aが−C2m−Y−X−C2n−であり、その際、Xが結合を表し、Y
が結合を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は
Xが結合、−O−又は−C(O)−NH−を表し、Yが1,4−フェニレンを表
し、mが0〜1の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又はXが結合、
−C(O)−、−S(O)−又は−C(S)−NH−を表し、Yが4,1−ピ
ペリジニレンを表し、mが0であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−であり、その際、Xが結合又は−
C(O)−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、Zが結合、−S−又は
−S(O)−を表し、mが2又は3であり、かつnが2又は3であり、 R8が水素であり、Arがフェニル、4−アミノ−3−クロロ−5−シアノフ
ェニル、4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒド
ロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4−アミノ−3−シアノフェニル又は
4−アミノ−3,5−ジクロロフェニルである化合物及びこれらの化合物の塩で
ある。
【0054】 式Iの化合物の1つの態様(態様A)は、ArがR1及びR2によって置換さ
れた式(Ia)のフェニル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib
)のジヒドロベンゾフラニル基:
【0055】
【化25】
【0056】 を表し、その際、R1がヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ又は
完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R2
がヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアル
コキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素によ
って置換されたC〜C−アルコキシであり、R3がC〜C−アルコキシ
、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は
完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R4
がC〜C−アルキルであり、かつR5が水素又はC〜C−アルキルであ
るか、又はR4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って
、場合により酸素又は硫黄原子によって中断されたスピロ結合した5員、6員又
は7員の炭化水素環を形成し、R6及びR7が互いに無関係に水素又はC〜C −アルキルを表すか、又はR6及びR7が一緒になって、そこに結合する2つの炭
素原子を伴って、
【0057】
【化26】
【0058】 から選択される基を形成し、Aが−(CH−Y−X−(CH−であ
り、その際、Xが結合、−O−(酸素)、−S−(硫黄)、−NH−、−C(O
)−、−C(O)−NH−又は−NH−C(O)−NH−を表し、Yが結合、フ
ェニレン、C〜C−シクロアルキレン又はアザシクロアルキレンを表し、m
が0〜4の整数であり、nが1〜4の整数であり、R8が水素又はC〜C
アルキルであり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−イ
ル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、 R9が水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ウレイド[−NH−C(O)−
NH]、ホルミルアミノ[−NH−C(O)H]、C〜C−アルキルカル
ボニルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノカルボニルオキシ、トリルカル
ボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル、C 〜C−アルキルカルボニルオキシ、C〜C−アルキル、C〜C−アル
コキシ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C−アルキルスルホ
ニルメチル又はC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルであり、R10が
水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリルカルボニ
ルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル又はC
−アルキルカルボニルオキシであり、R11が水素又はハロゲンである化合物
及びそれらの化合物の塩である。
【0059】 強調されるべき態様Aの式Iの化合物は、ArがR1及びR2によって置換さ
れた式(Ia)のフェニル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib
)のジヒドロベンゾフラニル基:
【0060】
【化27】
【0061】 を表し、R1がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換
されたC〜C−アルコキシであり、R2がC〜C−アルコキシ、C
−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又
は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R3がC
−アルコキシ、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキ
ルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコ
キシであり、R4がC〜C−アルキルであり、かつR5が水素又はC〜C −アルキルであるか、又はR4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭
素原子を伴って、スピロ結合したシクロペンタン、シクロヘキサン、テトラヒド
ロフラン又はテトラヒドロピラン環を形成し、R6及びR7が互いに無関係に水素
又はC〜C−アルキルを表すか、又はR6及びR7が一緒になって、そこに結
合する2つの炭素原子を伴って、
【0062】
【化28】
【0063】 から選択される基を形成し、 Aが−(CH−Y−X−(CH−であり、その際、Xが結合、−O
−(酸素)、−NH−、−C(O)−又は−C(O)−NH−を表し、Yが結合
、フェニレン、シクロペンチレン、シクロヘキシレン、ピペラジニレンを表し、
mが0〜4の整数であり、nが1〜4の整数であり、R8が水素、メチル又はエ
チルであり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−イル基
又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、R9が水
素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ウレイド[−NH−C(O)−NH
、ホルミルアミノ[−NH−C(O)H]、C〜C−アルキルカルボニルア
ミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノカルボニルオキシ、トリルカルボニルオ
キシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル、C〜C
アルキルカルボニルオキシ、C〜C−アルキル、C〜C−アルコキシ、
〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C−アルキルスルホニルメチ
ル又はC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルであり、R10が水素、ハ
ロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリカルボニルオキシ[
−O−C(O)−C−CH]ヒドロキシメチル又はC〜C−アルキ
ルカルボニルオキシであり、R11が水素又はハロゲンである化合物及びそれらの
化合物の塩である。
【0064】 特に強調されるべき態様Aの式Iの化合物は、ArがR1及びR2によって置
換された式(Ia)のフェニル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(
Ib)のジヒドロベンゾフラニル:
【0065】
【化29】
【0066】 を表し、その際、R1がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によ
って置換されたC〜C−アルコキシであり、R2がC〜C−アルコキシ
、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は
完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R3
がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC
−アルコキシであり、R4がメチルであり、かつR5が水素であるか、又はR
4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴ってスピロ結合し
たシクロペンタン又はシクロヘキサン環を形成し、R6及びR7が一緒になって、
そこに結合する2つの炭素原子を伴って、
【0067】
【化30】
【0068】 から選択される基を形成し、かつ Aが−C2m−Y−X−C2n−であり、その際、Xが結合又は−C(
O)−を表し、Yが結合、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン又は
4,1−ピペリジニレンを表し、mが0〜4の整数であり、かつnが1〜4の整
数であり、 R8が水素であり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−
イル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、
R9は水素、ヒドロキシル又はアミノであり、R10が水素、ハロゲン、シアノ、
トリフルオロメチル又はヒドロキシメチルであり、R11が水素又はハロゲンであ
る化合物及びそれらの化合物の塩である。
【0069】 態様Aの有利な式Iの化合物は、ArがR1及びR2によって置換された式(
Ia)のフェニル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒ
ドロベンゾフラニル:
【0070】
【化31】
【0071】 を表し、その際、R1がメトキシ、エトキシ又はジフルオロメトキシであり、R2
がメトキシ又はエトキシであり、R3がメトキシであり、R4及びR5が一緒にな
って、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、スピロ結合したシクロペンタン
環を形成し、R6及びR7が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴っ
て、
【0072】
【化32】
【0073】 から選択される基を形成し、 Aが−(CH−Y−X−(CH−を表し、その際、Xが結合を表し
、Yが結合又は1,4−フェニレンを表し、mが0〜4の整数であり、nが1〜
4の整数であり、R8が水素であり、Arがフェニル、4−アミノ−3−クロ
ロ−5−シアノフェニル、4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフ
ェニル、4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4−アミノ−3−シ
アノフェニル又は4−アミノ−3,5−ジクロロフェニルである化合物及びそれ
らの化合物の塩である。
【0074】 本発明の目的のために、式Iの化合物のフタラジノンあるいはピリダジノン部
において以下の番号付けを使用する: ピリダジノン化合物の番号付け
【0075】
【化33】
【0076】 フタラジノン化合物の番号付け
【0077】
【化34】
【0078】 式Iの化合物は(Arの意味に依存して)、置換基−R4及び−CHR5が
同一でなければジヒドロベンゾフラニル基にキラル中心を有するキラル化合物で
ある。しかしながら、置換基−R4及び−CHR5が同一であるか、又は一緒に
なって、そこに結合する炭素原子を伴って、スピロ結合した5員、6員又は7員
の炭化水素環を形成する化合物が有利である。
【0079】 式Iの化合物中の更に可能なキラル中心を以下の式I*中にアスタリスク(*)
で印す:
【0080】
【化35】
【0081】 本発明は全ての考えられる純粋なジアステレオマー及び純粋なエナンチオマー
並びにラセミ体を含む比とは無関係のその全ての混合物を含む。
【0082】 R6及びR7が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、
【0083】
【化36】
【0084】 から選択される基を形成する場合において、4a位及び8a位の水素原子がシス
配置である化合物が有利である。この点において、絶対配置(カーン、インゴル
ド及びプレローグの規則による)が4a位においてSであり、かつ8a位におい
てRである化合物が特に有利である。
【0085】 (4a,8a)−シス−ラセミ体は当業者に公知の方法によって相応のエナン
チオマーに分割できる。有利にはラセミ混合物は、製造の間にシクロヘキサンカ
ルボン酸又は1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸の段階において光学活性分
離剤を用いて2つのジアステレオマーに分離される。分離剤としては、例えば光
学活性アミン、例えば1−フェニルエチルアミンの(+)−形及び(−)−形[
(R)−(+)−1−フェニルエチルアミン=D−α−メチルベンジルアミン又
は(S)−(−)−1−フェニルエチルアミン=L−α−メチルベンジルアミン
)及びエフェドリン、光学活性アルカロイドキニン、シンコニン、シンコニジン
及びブルシンが挙げられる。
【0086】 (4aS,8aR)配置にされた4−(3,4−ジアルコキシフェニル)−4
a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン又は4−(3,
4−ジアルコキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2
H−フタラジン−1−オンの製造は、例えば国際出願WO98/31674号に
記載されている。
【0087】 (4aS,8aR)配置にされた4−(2,3−ジヒドロ−7−アルコキシベ
ンゾフラン−2−スピロ−1′−シクロペンタン−4−イル)−4a,5,6,
7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オンの製造は、例えば国
際出願WO99/31090号に記載されている。
【0088】 式Iの有利な化合物の1つの群は二価の基Aが約4〜約6個の炭素原子結合の
縦方向伸びを有する化合物である。この点で挙げられる例はテトラメチレン、ペ
ンタメチレン、ヘキサメチレン又はフェニルエチレンである。
【0089】 式Iの有利な化合物のもう一つの群はYが1,4−フェニレン又は4,1−ピ
ペリジニレン基を表す化合物である。
【0090】 更に本発明は式Iの化合物及びそれらの塩の製造方法に関する。
【0091】 式Iの化合物への幾つかの選択的な合成経路を反応式I〜IXに記載する。
【0092】 反応式Iは2H−フタラジン−1−オン又は2H−ピリダジン−1−オン化合
物から出発して式Iの化合物を製造することを記載している。これらを第1反応
において適当なα,ω−ジハロゲンアルカン(Aがアルキレン鎖を表す場合には
)と反応させて相応の2−(ω−ハロゲンアルキル)フタラジン−1−オン又は
2−(ω−ハロゲンアルキル)ピリダジノンが得られる。第2の反応において、
これらの化合物を次いで、2−アミノ−1−(フェニル)エタノール誘導体との
反応を介して式Iの化合物に変換する。Aがアルキレン鎖に加えて更に、例えば
1,4−フェニレン基を有する式Iの化合物を類似の方法で製造できる。
【0093】 反応式I: [Aが−C2m−Y−X−C2n−を表し、その際、Xが結合を表し
、Yが結合、フェニレン又はC〜C−シクロアルキレンを表し、mが0〜4
の整数であり、nが1〜4の整数である式Iの化合物に関して特に適当]
【0094】
【化37】
【0095】 反応式II: [Aが−C2m−Y−X−C2n−を表し、その際、Xが結合を表し
、Yが結合、フェニレン又はC〜C−シクロアルキレンを表し、mが0〜4
の整数であり、nが1〜4の整数である式Iの化合物に関して特に適当]
【0096】
【化38】
【0097】 反応式IIは反応式Iで既に記載した2−(ω−ハロゲンアルキル)フタラジ
ン−1−オン又は2−(ω−ハロゲンアルキル)ピリダジノンをもちいて開始す
る。第1反応において、ハロゲン原子をガブリエル合成(例えばAngew. Chem. 8
0, 989-996に記載される)を介してアミノ基と置換する。式Iの化合物の1−(
フェニル)エタノール部を2−ブロモアセトフェノン誘導体を用いて引き続き還
元工程を行って導入する。
【0098】 反応式IIIも反応式Iで既に記載した2−(ω−ハロゲンアルキル)フタラ
ジン−1−オン又は2−(ω−ハロゲンアルキル)ピリダジノンをもちいて開始
する。選択肢において、アミノ官能基をベンジルアミンとの反応を介して導入す
る。式Iの化合物の1−(フェニル)エタノール部を2−ブロモアセトフェノン
誘導体を用いて引き続き還元工程を行って導入する。最後にベンジル基を、例え
ば接触水素添加によって除去する。
【0099】 反応式III: [Aが−C2m−Y−X−C2n−を表し、その際、Xが結合を表し
、Yが結合、フェニレン又はC〜C−シクロアルキレンを表し、mが0〜4
の整数であり、nが1〜4の整数である式Iの化合物に関して特に適当]
【0100】
【化39】
【0101】 反応式IV: [Aが−C2m−Y−X−C2n−を表し、その際、Xが−O−(酸
素)又は−S−(硫黄)を表し、Yがフェニレン又はC〜C−シクロアルキ
レンを表し、mが0〜4の整数であり、nが1〜4の整数である式Iの化合物に
関して特に適当] 例としてX=−O−及びY=フェニレンを示す:
【0102】
【化40】
【0103】 反応式V: [Aが−C2m−Y−X−C2n−を表し、その際、Xが−C(O)
−又は−S(O)−を表し、Yがアザシクロアルキレンを表し、mが0であり
、nが1〜4の整数である式Iの化合物に関して特に適当] 例としてX=−C(O)−及びY=4,1−ピペリジニレンを示す:
【0104】
【化41】
【0105】 反応式VI: [Aが−C2m−Y−X−C2n−を表し、その際、Xが−S(O) −を表し、Yがアザシクロアルキレンを表し、mが0であり、nが2である式
Iの化合物に関して特に適当] 例としてY=4,1−ピペリジニレンを示す:
【0106】
【化42】
【0107】 反応式VII: [Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−を表し、その際、Xが結合を
表し、Yがアザシクロアルキレンを表し、Zが−S(O)−を表し、mが1〜
4の整数であり、nが2である式Iの化合物に関して特に適当] 例としてY=4,1−ピペリジニレンを示す:
【0108】
【化43】
【0109】反応式VIII: [Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−を表し、その際、Xが−C(
O)−を表し、Yがアザシクロアルキレンを表し、Zが−O−、−S−又は−S
(O)−を表し、mが1〜4の整数であり、nが1〜4の整数である式Iの化
合物に関して特に適当] 例としてY=4,1−ピペリジニレン及びZ=−S−又は−S(O)−を示
す:
【0110】
【化44】
【0111】 反応式IX: [Aが−C2m−Y−X−C2n−を表し、その際、Xが−NH−C
(O)−NH−又は−NH−C(S)−NH−を表し、Yがフェニレン又はC 〜C−シクロアルキレンを表し、mが0〜4の整数であり、nが1〜4の整数
である式Iの化合物に関して特に適当] 例としてX=−NH−C(S)−NH−及びY=フェニレンを示す:
【0112】
【化45】
【0113】 前記の反応式中に製造が明示的に記載されていない他の式Iの化合物は以下の
例に記載される方法と同様に又は当業者に公知の慣用の製造法により製造するこ
とができる。
【0114】 全ての出発化合物は公知であるか、又は当業者に公知の慣用の製造法によって
製造できる。
【0115】 フタラジノン構造を有する適当な出発化合物の製造は、例えばWO98/31
674号、WO99/31090号又はEP0934933号に記載されている
。ピリダジノン構造を有する適当な出発化合物の製造は、例えばEP01639
65号に記載されている。
【0116】 適宜に、変換は当業者によく知られた方法と同様に、例えば以下の例に記載さ
れる方法において実施される。
【0117】 更に、出発化合物又は中間化合物上に幾つかの反応中心が存在する場合には保
護基によって一時的に1つ以上の反応中心を遮断して、所望の反応中心で特異的
に反応を進行させることは当業者に公知である。判明している多数の保護基の使
用に関する詳細な記載は、例えばT.W.Greene, Protective groups in organic S
yenthesis, John Wiley & Sons, 1991に見られる。
【0118】 本発明による物質は自体公知の方法において、例えば真空中での溶剤の蒸留及
び適当な溶剤から得られる残留物の再結晶によるか、又は慣用の精製法の1つ、
例えば適当な担体材料上でのカラムクロマトグラフィーを行うことによって単離
及び精製される。
【0119】 塩は遊離の化合物を適当な所望の酸又は塩基を含有するか、又は所望の酸又は
塩基が付加される溶剤(例えばケトン、例えばアセトン、メチルエチルケトン、
又はメチルイソブチルケトン、エーテル、例えばジエチルエーテル、テトラヒド
ロフラン又はジオキサン、塩素化炭化水素、例えば塩化メチレン又はクロロホル
ム、又は低分子量の脂肪アルコール、例えばエタノール、イソプロパノール)中
に溶解させることによって得られる。これらの塩は濾過、再沈殿、付加塩のため
の非溶剤での沈殿又は溶剤の蒸発によって得られる。得られる塩は塩基性化又は
酸性化によって、塩に変換することもできる遊離の化合物に変換することができ
る。このようにして、薬理学的に非認容性の塩を薬理学的に認容性の塩に変換す
ることができる。
【0120】 以下の実施例は本発明を詳細に説明するが、これを制限するものではない。実
施例に挙げられる化合物並びにそれらの塩は本発明の有利な化合物である。
【0121】 実施例 最終生成物 1.フマル酸(シス)−2−(4−[{2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ フェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ブチル)−4−(3,4 −ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H− フタラジン−1−オン 化合物1a及び化合物Aから反応2により製造される 融点85〜88℃ 2.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3,5−ジク ロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル)−4−( 3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ− 2H−フタラジン−1−オン 化合物1b及び化合物Aから反応2により製造される 融点110〜112℃ 3.ヘミフマル酸(シス)−2−(8−[{2−(4−アミノ−3,5−ジク ロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−オクチル)−4−( 3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ− 2H−フタラジン−1−オン 化合物1c及び化合物Aから反応2により製造される 融点111〜113℃ 4.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3,5−ジク ロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル)−4−( 3,4−ジエトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ− 2H−フタラジン−1−オン 化合物1d及び化合物Aから反応2により製造される 融点109〜111℃ 5.ヘミフマル酸(シス)−2−{4−(2−[{2−(4−アミノ−3,5 −ジクロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−エチル}フェ ニル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒ ドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物1j及び化合物Aから反応2により製造される 融点121〜125℃ 6.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3,5−ジク ロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル)−4−( 3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フ タラジン−1−オン 化合物1e及び化合物Aから反応2により製造される 融点119〜122℃ 7.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3,5−ジク ロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル)−4−( 3,4−ジメトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン 化合物1k及び化合物Aから反応2により製造される 融点107〜110℃ 8.(シス)−2−(2−[{2−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル )−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−エチル)−4−(2,3−ジヒド ロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1′−シクロペンタン−4−イル )−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物1i及び化合物Aから反応2により製造される 融点176〜177℃ 9.ヘミフマル酸(シス)−2−(4−[{2−(4−アミノ−3,5−ジク ロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ブチル)−4−(2 ,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1′−シクロペンタ ン−4−イル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1− オン 化合物1h及び化合物Aから反応2により製造される 融点120〜123℃ 10.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3,5−ジ クロロフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル)−6− (3−メトキシ−4−ジフルオロメトキシフェニル)−2H−ピリダジン−3− オン 化合物1l及び化合物Aから反応2により製造される 融点80〜85℃ 11.ヘミフマル酸(シス)−2−(4−[{2−(4−アミノ−3−クロロ −5−シアノフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ブチル)− 4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2 H−フタラジン−1−オン 化合物3b及び化合物Dから反応5により製造される 融点115〜118℃ 12.ヘミフマル酸(シス)−2−(5−[{2−(4−アミノ−3−クロロ −5−シアノフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ペンチル) −4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ− 2H−フタラジン−1−オン 化合物3c及び化合物Dから反応5により製造される 融点121〜123℃ 13.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3−クロロ −5−シアノフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル) −4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ− 2H−フタラジン−1−オン 化合物3a及び化合物Dから反応5により製造される 融点168〜170℃ 14.ヘミフマル酸(シス)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−( 6−[{2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)−2−ヒドロ キシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキ サヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物1b及び化合物Cから反応2により製造される 融点99から103℃ 15.3/4フマル酸(シス)−2−(8−[{2−(4−ヒドロキシ−3− ヒドロキシメチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−オクチ ル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−5,6,7,8,9,10−ヘキ サヒドロ−1−フタラジノン 化合物1c及び化合物Cから反応2により製造される 融点66〜70℃ 16.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−ヒドロキシ−3−ヒ ドロキシメチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル )−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ −2H−フタラジン−1−オン 化合物1e及び化合物Cから反応2により製造される 融点96〜99℃ 17.3/4フマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3−クロ ロ−5−トリフルオロメチルフェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]− 1−ヘキシル)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8 ,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物1b及び化合物Bから反応2により製造される 融点102〜105℃ 18.ヘミフマル酸(シス)−2−(6−[{2−(4−アミノ−3−シアノ フェニル)−2−ヒドロキシエチル}−アミノ]−1−ヘキシル)−4−(3, 4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H −フタラジン−1−オン 化合物4及び化合物Eから反応7、8及び9により製造する 融点101〜1
03℃ 19.3/4フマル酸(シス)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2− [6−{(2−フェニル−2−ヒドロキシエチル)アミノ}−1−ヘキシル]− 4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物1b及び2−アミノ−1−フェニルエタノールから反応2により製造さ
れる 融点110〜115℃ 20.フマル酸2−アミノ−3−クロロ−5−[2−(4−{4−[(4aS ,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5, 8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル }−4−オキソ−ブチルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]ベンゾニトリル 出発化合物5a及び出発化合物Dから反応5により製造される 融点212〜
216℃ 21.フマル酸(4aS,8aR)−2−(4−{4−[2−(4−アミノ− 3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]ブトキシ}フ ェニル)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5,8,8a−テト ラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物6a及び化合物Aから反応2により製造される 融点126〜127℃ 22.フマル酸(4aS,8aR)−2−(4−{4−[2−(4−アミノ− 3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]ブトキシ}ベ ンジル)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5,8,8a−テト ラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物7a及び化合物Aから反応2により製造される 融点119〜120℃ 23.シュウ酸(4aS,8aR)−2−(4−{2−[2−(4−アミノ− 3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]エトキシ}フ ェニル)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5,8,8a−テト ラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物8a及び化合物Aから反応2により製造される 融点136〜138℃ 24.フマル酸(4aS,8aR)−2−[1−(2−{2−[2−(4−ア ミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]エタン スルホニル}エチル)−ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ− フェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物9a及び化合物Aから反応10により製造される 融点137〜138
℃ 25.4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)− 1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル ]ピペリジン−1−カルボチオ酸{4−[2−(4−アミノ−3,5−ジクロロ −フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]ブチル}アミド 化合物10a及び化合物Oから反応5により製造される 融点139〜144
℃ 26.フマル酸(4aS,8aR)−2−(1−{2−[2−(4−アミノ− 3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]エタノイル} −ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5 ,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物11a及び化合物Aから反応2により製造される 融点172〜173
℃ 27.フマル酸(4aS,8aR)−2−(1−{2−[2−(4−アミノ− 3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]エタンスルホ ニル}−ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4 a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物12a及び化合物Aから反応2により製造される 融点169〜171
℃ 28.フマル酸(4aS,8aR)−2−(1−{(S)−2−[2−(3, 4−ジアミノ−5−クロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]プロ パノイル}−ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル) −4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物13a及び化合物Oから反応5により製造される 融点130〜131
℃ 29.(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−( 1−{2−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフ ェニル)−エチルアミノ]エタンスルホニル}−ピペリジン−4−イル)−4a ,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物12a及び化合物Cから反応10により製造される。酢酸エチルから遊
離塩基として晶出される 融点97〜99℃ 30.塩酸(4aS,8aR)−2−[1−(3−{2−[2−(4−アミノ −3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ヒドロキシ−エチルアミノ]エチルスル ファニル}プロパノイル)−ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキ シ−フェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1− オン 化合物O及び化合物14aから反応5により製造される 融点118〜120
℃ 31.フマル酸(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル) −2−(4−{4−[2−ヒドロキシ−2−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシ メチルフェニル)−エチルアミノ]ブトキシ}フェニル)−4a,5,8,8a −テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物6a及び化合物Cから反応2により製造される 融点126〜127℃ 32.2−アミノ−3−クロロ−5−{2−[2−(3−{4−[(4aS, 8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5,8 ,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル} −3−オキソ−プロパン−1−スルホニル)エチルアミノ]−1−ヒドロキシ− エチル}ベンゾニトリル 化合物15a及び化合物Dから反応5により製造される。ジエチルエーテルか
ら遊離塩基として晶出される 融点102〜103℃ 33.塩酸2−アミノ−3−クロロ−5−[2−((S)−2−{4−[(4 aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a, 5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]ピペリジン−1− イル}−1−メチル−2−オキソ−エチルアミノ)−1−ヒドロキシエチル]ベ ンゾニトリル 化合物13a及び化合物Dから反応5により製造される。塩酸塩として晶出さ
れる 融点160〜161℃ 34.フマル酸2−アミノ−3−クロロ−5−[2−(6−{4−[(4aS ,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5, 8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル }ヘキシルアミノ)−1−ヒドロキシ−エチル]ベンゾニトリル 化合物16a及び化合物Dから反応5により製造される 融点142〜143
一般的な合成 反応12−(ω−ハロゲンアルキル)フタラジノン(化合物1aから1h, 1k又は1l)
【0122】
【化46】
【0123】 25ミリモルの水素化ナトリウムを、50mlのジメチルホルムアミド中の2
0ミリモルのフタラジノン又はピリダジノン(化合物F〜K)の撹拌溶液に添加
する。5分後に60ミリモルのα,ω−ジハロゲンアルカンを添加し、かつ得ら
れた混合物を60分間撹拌した。200mlの水の添加後に、該混合物をジエチ
ルエーテルで抽出する。エーテル溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸
発させる。残留物をクロマトグラフィー[酢酸エチル:石油エーテル(60〜8
0℃)/1:4]によって精製する。
【0124】 反応2アミノエタノール誘導体
【0125】
【化47】
【0126】 50mlのジメチルホルムアミド中の8ミリモルの2−(ω−ハロゲンアルキ
ル)フタラジノン、10ミリモルの第一級アミノエタノール誘導体(化合物A、
B又はC)及び20ミリモルの炭酸カリウムの混合物を100℃で1.5時間加
熱する。室温に冷却した後に、100mlの水及び200mlの酢酸エチルの混
合物を添加する。有機相を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。残
留物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:トリエチルアミン/20:1)によっ
て精製する。アミノエタノール誘導体をテトラヒドロフラン/ジエチルエーテル
からフマル酸との塩として晶出させる。
【0127】 反応3フタルイミド(化合物2a、2b又は2c)
【0128】
【化48】
【0129】 100mlのジメチルホルムアミド中の15ミリモルの2−(ω−ハロゲンア
ルキル)フタラジノン、18ミリモルのフタルイミド及び20ミリモルの炭酸カ
リウムを110℃で5時間加熱する。室温に冷却した後に、300mlの水及び
300mlの酢酸エチルを添加する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、
かつ減圧下に濃縮する。該化合物を適当な溶剤から晶出させる。
【0130】 反応42−(ω−アミノアルキル)フタラジノン(化合物3a、3b又は3 c)
【0131】
【化49】
【0132】 200mlのエタノール中の20ミリモルのフタルイミド(化合物2a、2b
又は2c)及び25ミリモルのヒドラジン水和物の溶液を5時間還流し、かつ引
き続き蒸発させる。残留物を酢酸エチル(200ml)中に溶解させ、かつこの
溶液を水性炭酸ナトリウムで洗浄する。硫酸マグネシウム上での乾燥の後に、溶
剤を蒸発させ、かつ残留物を適当な溶剤から晶出させる。
【0133】 反応5アミノエタノール誘導体
【0134】
【化50】
【0135】 50mlのテトラヒドロフラン及び50mlのメタノールの混合物中の6ミリ
モルの2−ブロモアセトフェノン誘導体(例えば:化合物D又はE)、5ミリモ
ルのアミン(例えば:化合物3a、3b又は3c)及び10ミリモルのジイソプ
ロピルエチルアミンの溶液を室温で撹拌する。3時間後に10ミリモルのホウ水
素化ナトリウムを添加し、かつ得られた混合物を更に1時間撹拌し、かつ蒸発さ
せる。残留物を水(100ml)中に溶解させ、この混合物を200mlの酢酸
エチルで2回抽出する。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発さ
せる。残留物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:メタノール:トリエチルアミ
ン/10:2:0.5)によって精製する。該化合物をテトラヒドロフラン/ジ
エチルエーテルからフマル酸塩として晶出させる。
【0136】 反応6ベンジルアミン
【0137】
【化51】
【0138】 25ミリモルの2−(ω−ハロゲンアルキル)フタラジノン及び200ミリモ
ルのベンジルアミンの混合物を120℃で2時間加熱する。約60℃に冷却した
後に、200mlの2Nの臭化水素酸を添加し、かつ得られた混合物を室温に冷
却した後に200mlのジクロロメタンで2回抽出する。有機溶液を硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。残留物をジエチルエーテルで洗浄し、か
つ乾燥させる。
【0139】 反応7/8/9
【0140】
【化52】
【0141】 50mlのテトラヒドロフラン及び50mlのエタノールの混合物中の10ミ
リモルのベンジルアミン(反応6により製造される化合物)、10ミリモルの2
ブロモアセトフェノン誘導体及び20ミリモルのジイソプロピルエチルアミンの
溶液を室温で18時間撹拌し、次いで10ミリモルのホウ水素化ナトリウムを添
加する。該混合物を更に30分間撹拌し、引き続き蒸発させる。残留物を200
mlのジエチルエーテル中に溶解させ、かつこの溶液を水性炭酸ナトリウムで洗
浄する。この有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。残留
物をエタノールに溶解させ、0.5gの5%Pd/Cの添加後に水素流で処理す
る。約60分後に脱ベンジル化が完了する(tlc分析)。触媒を濾過除去し、
溶剤を蒸発させ、かつ残留物をシリカ上でのクロマトグラフィー(酢酸エチル:
トリエチルアミン/20:1)によって精製する。アミノエタノール誘導体をテ
トラヒドロフラン/ジエチルエーテルからフマル酸塩として晶出させる。
【0142】 反応10
【0143】
【化53】
【0144】 50mlのテトラヒドロフラン中の5ミリモルのエタンスルホニル誘導体(化
合物9a又は12a)及び5ミリモルのアミノエタノール誘導体(化合物A、B
又はC)の混合物を室温で18時間撹拌し、次いで溶剤を蒸発させ、かつ残留物
をクロマトグラフィー(5%のトリエチルアミンを含有する酢酸エチルで溶出)
によって精製する。
【0145】 出発化合物及び中間体 1a:(シス)−2−(4−ブロモ−1−ブチル)−4−(3,4−ジメトキ シフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジン −1−オン 化合物F及び1,4−ジブロモブタンから反応1により製造される 融点.油
状物 H−NMR(CDCl):1.28−2.00(m,11H,7×シクロヘ
キセン−H,C−(CH−C);2.50−2.61(m,1H,シクロ
ヘキサン−H);2.63−2.73(m,1H,シクロヘキサン−H);3.
00−3.15(m,1H,シクロヘキサン−H);3.49(t,J=6.4
Hz,2H,CH−Br);3.72−4.12(m,8H,2×O−CH ,N−CH);6.87(d,J=8.4Hz,1H,Ar−H);7.23
(dd,J=2.1,8.5Hz,1H,Ar−H);7.47(d,J=2.
0Hz、1H,Ar−H) 1b:(シス)−2−(6−ブロモ−1−ヘキシル)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジ ン−1−オン 化合物F及び1,6−ジブロモヘキサンから反応1により製造される。ジエチ
ルエーテルから晶出される 融点74〜75℃ 1c:(シス)−2−(8−ブロモ−1−オクチル)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジ ン−1−オン 化合物F及び1,8−ジブロモオクタンから反応1により製造される。ヘキサ
ンから晶出される 融点58〜60℃ 1d:(シス)−2−(6−ブロモ−1−ヘキシル)−4−(3,4−ジエト キシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H−フタラジ ン−1−オン 化合物H及び1,6−ジブロモヘキサンから反応1により製造される 融点4
7〜51℃ 1e:(シス)−2−(6−ブロモ−1−ヘキシル)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1− オン 化合物G及び1,6−ジブロモヘキサンから反応1により製造する。メタノー
ルから晶出させる 融点55〜56℃ H−NMR(CDCl):1.37−2.26(m,11H,3×シクロヘ
キセン−H,C−(CH−C);2.67−2.81(m,1H,シクロ
ヘキセン−H);2.97−3.07(m,1H,シクロヘキサン−H);3.
28−3.42(m,3H,CH−Br,シクロヘキセン−H);3.68−
4.06(m,8H,2×O−CH、N−CH);6.88(d,J=8.
5Hz,1H,Ar−H);7.26(dd,J=2.1,8.5Hz,1H,
Ar−H);7.48(d,J=2.0Hz、1H,Ar−H) 1f:(シス)−2−(4−ブロモ−1−ブチル)−4−(3,4−ジメトキ シフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オ 化合物G及び1,4−ジブロモブタンから反応1により製造される。メタノー
ルから晶出させる 融点102〜103℃ 1g:(シス)−2−(5−ブロモ−1−ペンチル)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1− オン 化合物G及び1,5−ジブロモペンタンから反応1により製造される 融点.
油状物 H−NMR(CDCl):1.38−2.28(m,11H,3×シクロヘ
キセン−H,C−(CH−C);2.67−2.81(m,1H,シクロ
ヘキセン−H);2.97−3.07(m,1H,シクロヘキセン−H);3.
28−3.50(m,3H,CH−Br,シクロヘキセン−H);3.68−
4.08(m,9H,2×O−CH、N−CH,シクロヘキセン−H);5
.60−5.87(m,2H,CH=CH);6.88(d,J=8.5Hz,
1H,Ar−H);7.26(dd,J=2.0,8.5Hz,H,Ar−H)
;7.48(d,J=2.0Hz、1H,Ar−H) 1h:(シス)−2−(4−ブロモ−1−ブチル)−4−(2,3−ジヒドロ −7−メトキシベンゾフラン−2−スピロ−1′−シクロペンタン−4−イル) −4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物I及び1,4−ジブロモブタンから反応1により製造される。メタノー
ルから晶出させる 融点86〜88℃ 1i:(シス)−2−ブロモエチル−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシ ベンゾフラン−2−スピロ−1′−シクロペンタン−4−イル)−4a,5,8 ,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン CHCl中の1.92gのBrの溶液をCHCl中の3.1gのト
リフェニルホスフィンの溶液に0℃で添加し、引き続きCHCl中の4.6
gの化合物Lの溶液を添加する。得られた溶液を室温で2時間撹拌し、かつ引き
続き希塩酸(2×)及び水性炭酸ナトリウムで洗浄する。メタノール(2×)か
ら晶出させる 融点143〜145℃ 1j.(シス)−2−{4−(2−ブロモエチル)フェニル}−4−(3,4− ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン −1−オン 中間体1iに関して記載したようにMから製造する。メタノールから晶出させ
る 融点126〜127℃ 1k:2−(6−ブロモ−1−ヘキシル)−4−(3,4−ジメトキシフェニ ル)−2H−フタラジン−1−オン 化合物J及び1,6−ジブロモヘキサンから反応1により製造する。酢酸エチ
ル及びヘキサンの混合物から晶出させる 融点83〜84℃ 1l:2−(6−ブロモ−1−ヘキシル)−4−(3−メトキシ−4−ジフル オロメトキシフェニル)−2H−ピリダジン−1−オン 化合物K及び1,6−ジブロモヘキサンから反応1により製造する。ジエチル
エーテルから晶出させる 融点69〜70℃ 2a:(シス)−N−[6−{4−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オ キソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−2−イル}ヘキ シル]フタルイミド 化合物1eから反応3により製造する。メタノールから晶出させる 融点10
4〜105℃ 2b:(シス)−N−[4−{4−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オ キソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−2−イル}ブチ ル]フタルイミド 化合物1fから反応3により製造する。メタノールから晶出させる 融点13
9〜140℃ 2c:(シス)−N−[5−{4−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−オ キソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−2−イル}ペン チル]フタルイミド 化合物1gから反応3により製造する。ジエチルエーテルから晶出させる 融
点126〜129℃ 3a:(シス)−2−(6−アミノ−1−ヘキシル)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1− オン 化合物2aから反応4により製造する。テトラヒドロフラン/ジエチルエーテ
ルからフマル酸塩として晶出させる 融点141〜143℃ 3b:(シス)−2−(4−アミノ−1−ブチル)−4−(3,4−ジメトキ シフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オ 化合物2bから反応4により製造する。ジエチルエーテルから晶出させる 融
点108〜109℃ 3c:(シス)−2−(5−アミノ−1−ペンチル)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1− オン 化合物2cから反応4により製造する。ジエチルエーテルから晶出させる 融
点88〜89℃ 4a:(シス)−2−(6−ベンジルアミノ−1−ヘキシル)−4−(3,4 −ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘキサヒドロ−2H− フタラジン−1−オンHBr 化合物1bから反応6により製造する 融点117〜119℃ 5a:トリフルオロ酢酸(4aS,8aR)−2−[1−(4−アミノ−ブタ ノイル)−ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)− 4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 15ミリモルの化合物5bを20mlのトリフルオロ酢酸中に溶解させ、該溶
液を室温で30分間静置し、次いで蒸発させる。残留物をジエチルエーテルでの
処理で固化させる 融点175〜178℃ 5b:(4−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェ ニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラジン− 2−イル]−ピペリジン−1−イル}−4−オキソ−ブチル)−カルバミン酸t −ブチルエステル 100mlのジクロロメタン中の20ミリモルの化合物5c及び25ミリモル
の(4−オキソ−ペンチル)−カルバミン酸t−ブチルエステルの溶液に、25
ミリモルの(3−ジメチルアミノ−プロピル)−エチル−カルボジイミド塩酸塩
を添加し、かつ得られた混合物を室温で撹拌する。18時間後に、溶液を希塩酸
及び水性炭酸ナトリウムで連続的に洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥さ
せる。溶剤の蒸発後に、該化合物をヘキサンから晶出させる 融点79〜83℃ 5c:(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2−ピ ペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン− 1−オン 150mlのジクロロメタン中の50ミリモルの化合物5dの溶液を重炭酸ナ
トリウムの飽和溶液で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる
。残留物をジエチルエーテルで洗浄し、かつ乾燥させる。融点260℃(分解を
伴って) 5d:塩酸(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−2 −ピペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジ ン−1−オン 150mlの1−プロパノール中の50ミリモルの(S)−(−)−α−メチ
ルベンジルアミン及び(シス)−2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1,
2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(化合物N)の塩、55ミリモルのピペリジ
ン−4−イル−ヒドラジン二塩酸塩及び100ミリモルのトリエチルアミンの溶
液を18時間還流させる。室温に冷却した後に、沈殿物を濾過除去し、乾燥させ
る 融点285〜288℃ 5e:ピペリジン−4−イル−ヒドラジン二塩酸塩 0.1モルの4−(N′−t−ブトキシカルボニル−ヒドラジノ)−ピペリジ
ン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(化合物5f)及び150mlの濃塩酸
の混合物を90℃で60分間加熱し、次いで澄明な溶液を蒸発させる。残留物を
テトラヒドロフランで洗浄し、濾過除去し、かつ真空下に乾燥させる 融点25
6〜259℃ 5f:4−(N′−t−ブトキシカルボニル−ヒドラジノ)−ピペリジン−1 −カルボン酸t−ブチルエステル テトラヒドロフラン(1.0モル/l)中のホウ水素化物の溶液150mlを
100mlの無水テトラヒドロフラン中の0.12モルの4−(t−ブトキシカ
ルボニル−ヒドラゾノ)−ピペリジン−1−カルボン酸t−ブチルエステル(化
合物5g)の溶液に添加する。添加が完了したら、該混合物を更に30分間撹拌
し、次いで100mlの水を添加して、過剰のホウ水素化物を破壊する。引き続
きテトラヒドロフランを蒸発させ、かつ得られた水溶液をジエチルエーテルで抽
出する。硫酸マグネシウム上での溶剤の乾燥の後に、エーテルを蒸発させる 融
点112〜115℃ 5g:4−(t−ブトキシカルボニル−ヒドラゾノ)−ピペリジン−1−カル ボン酸t−ブチルエステル 250mlのヘキサン中の0.15モルの4−オキソ−ピペリジン−1−カル
ボン酸t−ブチルエステル(市販物)及び0.15モルのt−ブチルカルバゼー
トの混合物を室温で18時間撹拌する。沈殿物を濾過除去し、かつ真空下に乾燥
させる 融点172〜174℃ 6a:(4aS,8aR)−2−[4−(4−ブロモ−ブトキシ)−フェニル ]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒド ロ−2H−フタラジン−1−オン 50mlのジメチルホルムアミド中の10ミリモルの化合物6b、50ミリモ
ルの1,4−ジブロモブタン及び40ミリモルの炭酸カリウムの混合物を室温で
18時間撹拌し、次いで該混合物200mlの水に注入する。ジエチルエーテル
での抽出の後に、該化合物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン/1:
5)によって精製する。ヘキサンから−20℃で晶出させる 融点38〜43℃ 6b:(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a, 5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 20ミリモルの化合物6c、50mlのエタンチオール及び20mlの三フッ
化ホウ素エーテレートの混合物を室温で40時間静置する。200mlの重炭酸
ナトリウムの飽和溶液の添加の後に、該混合物を酢酸エチルで抽出する。有機溶
液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。該化合物をジエチルエー
テルから晶出させる。融点111〜112℃ 6c:(4aS,8aR)−2−(4−ベンジルオキシ−フェニル)−4−( 3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H− フタラジン−1−オン 100mlのピリジン中の50ミリモルの化合物6d及び50ミリモルの4−
ベンジルオキシフェニルヒドラジン塩酸塩の溶液を8時間還流させ、かつ引き続
き蒸発させる。残留物を酢酸エチル中に溶解させ、かつ該溶液を希塩酸及び水性
炭酸ナトリウムで連続的に洗浄し、次いで硫酸マグネシウム上で乾燥させる。溶
剤の蒸発後に、該化合物をメタノールから晶出させる 融点104〜105℃ 6d:(1R,6S)−6−[1−(3,4−ジメトキシ−フェニル)メタノ イル]−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸 150mlのジクロロメタン中の50ミリモルの化合物6eの溶液を1Nの硫
酸及び水(2回)で連続的に洗浄する。該溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ
、かつ蒸発させる。残留物をジエチルエーテルから晶出させる 融点110〜1
12℃ 6e:(1R,2S)−2−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−メタノイル )−1,2,3,6−テトラヒドロ安息香酸(−)−α−メチルベンジルアミン 100mlの酢酸エチル中の10ミリモルの化合物N及び5ミリモルのL−α
−メチルベンジルアミンの混合物を18時間撹拌し、次いで沈殿物を濾過除去し
、かつ乾燥させる。
【0146】 7a:(4aS,8aR)−2−[4−(4−ブロモ−ブトキシ)ベンジル] −4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ− 2H−フタラジン−1−オン 化合物7b及び1,4−ジブロモブタンから化合物6aについて記載のように
製造する 融点42〜46℃ 7b:(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−(4 −ヒドロキシ−ベンジル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラ ジン−1−オン 4−ヒドロキシベンジルヒドラジン塩酸塩及び化合物6dから化合物6cにつ
いて記載のように製造する。ジエチルエーテルから晶出させる 融点189〜1
90℃ 8a:(4aS,8aR)−2−[4−(2−ブロモ−エトキシ)−フェニル ]−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ −2H−フタラジン−1−オン 化合物6b及び1,2−ジブロモエタンから化合物6aについて記載のように
製造する 融点40〜45℃ 9a:(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−[1 −(2−エテンスルホニル−エチル)−ピペリジン−4−イル]−4a,5,8 ,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 30mlのジメチルホルムアミド中の10ミリモルの化合物5c、10ミリモ
ルの1−ブロモ−2−(2−ブロモ−エタンスルホニル)エタン及び30ミリモ
ルの炭酸カリウムの溶液を室温で撹拌する。18時間後に、該混合物を水(15
0ml)に注入し、かつ引き続き酢酸エチルで抽出する。ジエチルエーテルから
晶出させる 融点165〜166℃ 10a:トリフルオロ酢酸4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタ ラジン−2−イル]ピペリジン−1−カルボチオ酸(4−アミノ−ブチル)アミ 化合物10bから化合物5aについて記載のように製造する 融点125〜1
28℃ 10b:{4−[(1−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメト キシフェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1−フタラ ジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}メタンチオイル)アミノ]ブチル}カ ルバミン酸t−ブチルエステル 100mlのジクロロメタン中の10ミリモルの(4−イソチオシアナト−ブ
チル)カルバミン酸t−ブチルエステル及び10ミリモルの化合物5cの溶液を
室温で18時間撹拌し、希塩酸及び水性炭酸ナトリウムで連続的に洗浄し、かつ
引き続き硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。酢酸エチル及びヘキ
サンの混合物から晶出させる 融点118〜121℃ 11a:(4aS,8aR)−2−[1−(2−クロロ−エタノイル)−ピペ リジン−4−イル]−4−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−4a,5,8, 8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 20mlのジクロロメタン中の12ミリモルのクロロアセチルクロリドの溶液
を50mlのジクロロメタン中の12ミリモルの化合物11b及び40ミリモル
のトリエチルアミンの混合物に0℃において添加する。得られた混合物を室温で
60分間撹拌し、かつ引き続き希塩酸及び水性炭酸ナトリウムで洗浄する。硫酸
マグネシウム上で溶液を乾燥させた後に、溶剤を蒸発させ、かつ残留物をクロマ
トグラフィー(酢酸エチル:石油エーテル(60〜80℃)/2:1)によって
精製する 融点135〜136℃ 11b:(4aS,8aR)−4−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−2− ピペリジン−4−イル−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン −1−オン塩酸塩 2−プロパノール中の(S)−(−)−α−メチルベンジルアミンの塩、(シ
ス)−2−(3,4−ジエトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テトラヒドロ
安息香酸(化合物P)及びピペリジン−4−イル−ヒドラジン二塩酸塩から化合
物5dについて記載のように製造する 融点248〜250℃ 12a:(4aS,8aR)−4−(3,4−ジエトキシ−フェニル)−2− (1−エテンスルホニル−ピペリジン−4−イル)−4a,5,8,8a−テト ラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 20mlのジクロロメタン中の20ミリモルの2−クロロエチルスルホニルク
ロリドの溶液を50mlのジクロロメタン中の15ミリモルの化合物5c及び2
5mlのジイソプロピルエチルアミンの溶液に添加する。得られた混合物を室温
で18時間撹拌し、次いで最初に希塩酸で洗浄し、次いで重炭酸ナトリウムの飽
和溶液で洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥させかつ溶剤を蒸発させた後に、
該化合物をジエチルエーテルから晶出させる 融点89〜90℃ 13a:(4aS,8aR)−2−[1−((S)−2−アミノ−プロパノイ ル)−ピペリジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a ,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物13bから化合物5aについて記載のように製造する。トリフルオロ酢
酸の蒸発後に、残留物を水性の炭酸ナトリウム及びジクロロメタンの間で分割す
る。有機溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。残留物をジエ
チルエーテルから晶出させる 融点101〜103℃ 13b:1−t−ブチル−3−((S)−2−{4−[(4aS,8aR)− 4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テ トラヒドロ−1H−フタラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−1−メチ ル−2−オキソ−エチル)尿素 化合物5c及び(R)−2−(3−t−ブチル−ウレイド)プロピオン酸(N
−Boc−L−アラニン)から化合物5bについて記載のように製造する 融点
153〜154℃ 14a:(4aS,8aR)−2−{1−[3−(2−アミノ−エチルスルフ ァニル)プロパノイル]−ピペリジン−4−イル}−4−(3,4−ジメトキシ −フェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オ 化合物14bから化合物5cについて記載のように製造する。トリフルオロ酢
酸の蒸発後に、残留物を重炭酸塩溶液及びジクロロメタンの間で分割する。ジク
ロロメタン溶液を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸発させる。酢酸エチル
/ヘキサンから晶出させる 融点137〜139℃ 14b:[2−(3−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキ シ−フェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタ ラジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}−3−オキソ−プロピルスルファニ ル)エチル]カルバミン酸t−ブチルエステル 12ミリモルの3−(2−t−ブトキシカルボニルアミノ−エチルスルファニ
ル)プロピオン酸及び10ミリモルの化合物5cから化合物5bについて記載の
ように製造する 融点132〜134℃ 15a:塩酸(4aS,8aR)−2−{1−[3−(2−アミノ−エタンス ルホニル)−プロパノイル]ピペリジン−4−イル}−4−(3,4−ジメトキ シ−フェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1− オン 20ミリモルの3−クロロ過安息香酸を50mlのジクロロメタン中の10ミ
リモルの化合物14aの溶液に添加する。得られた混合物を室温で30分間撹拌
し、引き続き水性炭酸ナトリウムで洗浄する。硫酸マグネシウム上で乾燥させた
後に、ジエチルエーテル中の塩酸の溶液をジクロロメタン溶液に添加する。沈殿
物を濾過除去し、かつ乾燥させる 融点149〜150℃ 16a:塩酸(4aS,8aR)−2−[1−(6−アミノ−ヘキシル)ピペ リジン−4−イル]−4−(3,4−ジメトキシ−フェニル)−4a,5,8, 8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン 化合物16bから反応4で記載のように製造する。酢酸エチルから塩酸塩とし
て晶出させる 融点176〜177℃ 16b:2−(6−{4−[(4aS,8aR)−4−(3,4−ジメトキシ −フェニル)−1−オキソ−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−1H−フタラ ジン−2−イル]ピペリジン−1−イル}ヘキシル)イソインドール−1,3− ジオン 50mlのジメチルホルムアミド中の6ミリモルの2−(6−ブロモ−ヘキシ
ル)−イソインドール−1,3−ジオン、6ミリモルの化合物5c及び3gの炭
酸カリウムの混合物を室温で18時間撹拌する。溶剤の蒸発後に、残留物を水及
び酢酸エチルの間で分割する。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ、かつ蒸
発させる。残留物をクロマトグラフィー(酢酸エチル:ヘキサン/4:1)によ
って精製する 融点39〜44℃ A:2−アミノ−1−(4−アミノ−3,5−ジクロロフェニル)エタノール J.Keck, G.Kruger, K.Noll and H. Machleidt; Arzneim.-Forsch.(Drug Res.)
22, 861-869(1972)に記載のように製造する。
【0147】 B:2−アミノ−1−(4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフ ェニル)エタノール G.Krueger, J.Keck, K.Noll and H. Pieper; Arzneim.-Forsch./Drug Res.34,
1612-1624(1984)に記載のように製造する。
【0148】 C:2−アミノ−1−(4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル)エ タノール D.T.Cullin, D.Hartley, L.H.C.Lunts, J.C.Press, A.C. Ritchie and P.Toon
; J. Med. Chem., 13, 674-680(1970)に記載のように製造する。
【0149】 D:4′−アミノ−3′−クロロ−5′−シアノ−2−ブロモアセトフェノン G.Krueger, J.Keck, K.Noll and H. Pieper; Arzneim.-Forsch./Drug Res.34,
1612-1624(1984)に記載のように製造する。
【0150】 E:4′−アミノ−3′−シアノ−2−ブロモアセトフェノン G.Krueger, J.Keck, K.Noll and H. Pieper; Arzneim.-Forsch./Drug Res.34,
1612-1624(1984)に記載のように製造する。
【0151】 F:4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘ キサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン WO98/31674号の例1に記載のように製造する。
【0152】 G:4−(3,4−ジメトキシフェニル)−4a,5,8,8a−テトラヒド ロ−2H−フタラジン−1−オン WO98/31674号の例3に記載のように製造する。
【0153】 H:4−(3,4−ジエトキシフェニル)−4a,5,6,7,8,8a−ヘ キサヒドロ−2H−フタラジン−1−オン WO98/31674号の例7に記載のように製造する。
【0154】 I:(シス)−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−ス ピロ−1′−シクロペンタン−4−イル)−4a,5,8,8a−テトラヒドロ −2H−フタラジン−1−オン WO99/31090号の例4に記載のように製造する。
【0155】 J:4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2H−フタラジン−1−オン EP0934933号の例Bに記載のように製造する。
【0156】 K:4−(4−ジフルオロメトキシ−3−メトキシフェニル)−2H−ピリダ ジン−1−オン EP0163965号の例4に記載のように製造する。
【0157】 L:(シス)−4−(2,3−ジヒドロ−7−メトキシベンゾフラン−2−ス ピロ−1′−シクロペンタン−4−イル)−2−ヒドロキシエチル−4a,5, 8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラジン−1−オン WO99/31090号の例17に記載のように製造する。
【0158】 M:(シス)−4−(3,4−ジメトキシフェニル)−2−{4−(2−ヒド ロキシエチル)フェニル}−4a,5,8,8a−テトラヒドロ−2H−フタラ ジン−1−オン WO98/31674号の例70に記載のように製造する。
【0159】 N:(シス)−2−(3,4−ジメトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テ トラヒドロ安息香酸 WO98/31674号に記載のように製造する。
【0160】 O:1−(4−アミノ−3,5−ジクロロ−フェニル)−2−ブロモ−エタノ J.Keck, G.Krueger, K.Noll and H. Machleidt; Arzneim.-Forsch.(Drug Res.
) 22, 861-869(1972)に記載のように製造する。
【0161】 P:(シス)−2−(3,4−ジエトキシベンゾイル)−1,2,3,6−テ トラヒドロ安息香酸 化合物Nについて記載したのと類似に製造する。
【0162】 商業的利用性 β−交感神経興奮薬(β2−アドレナリン受容体アゴニスト)は気管支喘息を
有する患者における気管支痙攣の急性の緩和のために有利な薬剤を表す(Nelson
HS, β-Adrenergic bronchodilators. The New England of Medicine 333: 499
-506, 1995)。気道におけるβ−交感神経興奮薬の主要な作用は気道平滑筋の弛
緩であるが、炎症細胞(例えばマスト細胞、好酸球、好中球、マクロファージ及
びT−リンパ細胞)に対するインビトロでの阻害作用が報告されている(Barnes
PJ, Effect of beta-agonists on inflammatory cells. Journal of Allergy a
nd Clinical Immunology 104: S10-S17, 1999)。インビトロでの炎症細胞に対
する阻害作用にもかかわらず、β−交感神経興奮薬は喘息の慢性的な炎症を低減
することは明確ではない。β−交感神経興奮薬の作用の脱感作は気道平滑筋細胞
でよりも炎症細胞において容易に認められ、この矛盾の原因となることがある。
ホスホジエステラーゼ4(PDE4)によるcAMPの加速された分解はこの種
の脱感作のための説明であるといえる(Giembycz MA, Phosphodiesterase 4 and
tolerance to β2-adrenoceptor agonists in asthma. TIPS 17: 331-336, 199
6)。従って1分子のPDE4活性阻害及びβ2−アドレナリン受容体の活性化
の組合せの作用はインビボでのβ2−アドレナリン受容体へのトレランスの発生
をうち消すと言われている。更に、かかる組合せ作用様式を有する分子はPDE
4インヒビターのよく知られた抗炎症能力を持続させ(Torphy TJ, Phosphodies
terase isozymes-molecular targets for novel antiasthma agents. Am J Resp
ir Crit Care Med 157: 351-370, 1998)、又はPDE4阻害成分をβ2−アド
レナリン受容体アゴニスト成分によってPDE4インヒビターがその作用のため
の付加的なcAMPトリガーを必要とする条件下に(より)効果的にしさえもす
る。後者の可能性のための一例は、補体C5aによる刺激の後にPDE4インヒ
ビター単独に応答しないが、PDE4インヒビター及びβ2−アドレナリン受容
体アゴニスト、例えばサルブタモールの組合わせ使用によって高度な相乗様式に
おいて阻害されるヒトの好酸球である(Hatzelmann A, Tenor H and Schudt C,
Differential effects of non-selective and selective phosphodiesterase in
hibitors on human eosinophil function. Brit J Pharmacol 114: 821-831, 19
95)。
【0163】 本発明による化合物は商業的に利用可能にする有用な薬理学的特性を有する。
β2−アドレナリン受容体アゴニスト活性と組み合わせて選択的なPDE4阻害
を提供する化合物として、これらは一方で気管支治療薬(拡張を原因とするが、
その呼吸数又は呼吸力の増大作用をも原因とする気道障害の治療のため)として
、他方では、特に疾患、特に例えば気道、皮膚、中枢神経系、腸管、眼及び関節
の炎症状態の治療のために適当であり、これらはメディエーター、例えばヒスタ
ミン、PAF(血小板活性因子)、アラキドン酸代謝物、例えばロイコトリエン
及びプロスタグランジン、サイトカイン、インターロイキン、ケモカイン、α−
インターフェロン、β−インターフェロン及びγ−インターフェロン、腫瘍壊死
因子(TNF)又は酸素ラジカル及びプロテアーゼによって媒介される。
【0164】 PDE4阻害特性のため、本発明による化合物はヒト医学及び獣医学及び、例
えば以下の疾患の治療及び予防のために使用できる治療薬において使用できる:
種々の原因(気管支炎、アレルギー性気管支炎、気管支喘息、肺気腫、COPD
)による急性および慢性の(特に炎症性およびアレルギー誘発性)気道障害、皮
膚病(特に増殖性、炎症性およびアレルギー性)、例えば乾癬(尋常性)、中毒
性湿疹およびアレルギー接触性湿疹、アトピー性湿疹、脂漏性湿疹、単純苔癬、
日焼け、肛門性器領域の心因性痒み症、円形脱毛症、肥厚性瘢痕、円板状エリテ
マトーデス、ろ胞性および広範囲の膿皮症、内因性および外因性座瘡、酒土性座
瘡および他の増殖性、炎症性およびアレルギー性の皮膚疾患、TNFおよびロイ
コトリエンの過剰放出に基づく障害、例えば関節性の障害(リウマチ様関節炎、
リウマチ様脊椎炎、変形性関節症および他の関節の症状)、免疫系の障害(AI
DS、多発性硬化症)、移植片対宿主反応、移植拒否反応、ショック症状[敗血
症性ショック、エンドトキシンショック、グラム陰性菌性敗血症、トキシックシ
ョック症候群およびARDS(成人呼吸窮迫症候群)]、ならびに胃腸領域にお
ける全身性炎症(クローン病および潰瘍性大腸炎)、上部気道(咽頭、鼻)領域
および隣接領域(副鼻腔、目)でのアレルギー性および/または慢性の免疫不全
性反応に基づく疾患、例えばアレルギー性鼻炎/アレルギー性副鼻腔炎、慢性鼻
炎/慢性副鼻腔炎、アレルギー性結膜炎および鼻ポリープ、さらにはPDE阻害
剤によって治療することができる心臓疾患、例えば心不全、またはPDE阻害剤
の組織弛緩作用から治療することができる疾患、例えば、***機能不全または腎
臓結石に関連する腎臓および尿管の疝痛の治療および予防のために使用されても
よい。さらには、本発明による化合物は、尿崩症および脳代謝の障害に関連する
疾患、例えば脳性の老化、老人性痴呆(アルツハイマー痴呆症)、多発梗塞性痴
呆またはCNSの交代性疾患、例えばうつ症または動脈硬化性痴呆。
【0165】 本発明の更なる対象は、前記の疾患の1つを患うヒトを含むホニュウ動物の治
療方法である。該方法はら患したホニュウ動物に治療的に有効かつ薬理学的に認
容性の量の1種以上の本発明による化合物を投与することを含む。
【0166】 本発明は更に前記の疾患の1つを患うヒトを含むホニュウ動物の治療における
使用のための本発明による化合物に関する。該方法はら患したホニュウ動物に治
療的に有効かつ薬理学的に認容性の量の1種以上の本発明による化合物を投与す
ることを含む。
【0167】 更に本発明は疾患、特に前記の疾患の治療及び/又は予防における使用のため
の本発明による化合物に関する。
【0168】 同様に本発明は前記の疾患の治療及び/又は予防のために使用される薬剤の製
造のための本発明による化合物の使用に関する。
【0169】 前記の疾患の治療及び/又は予防のための本発明による1種以上の化合物を含
有する薬剤は更に本発明の対象である。
【0170】 本発明の更なる対象は慣用の二次包装、薬剤を含有する一次包装(例えば吸入
器又はブリスタパック)及び場合により添付文書、タイプ4の環状ヌクレオチド
ホスホジエステラーゼ(PDE4)に対するアンタゴニスト作用及びタイプ4の
環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ及びβ2−アドレナリン受容体に結びつ
く疾患の症候の緩和をもたらすβ2−アドレナリン受容体に対するアゴニスト作
用を同時に示す薬剤、その際、二次包装及び/又は市販製品の添付文書にはタイ
プ4の環状ヌクレオチドホスホジエステラーゼ及びβ2−アドレナリン受容体に
結びつく疾患の予防又は治療のための薬剤の適性が示されている、並びに本発明
による1種以上の式Iの化合物を含有する薬剤からなる市販製品である。
【0171】 該薬剤は自体公知であり、かつ当業者に公知の方法によって製造される。薬剤
としては本発明による化合物(=活性化合物)はそれ自体でも、又は有利には適
当な製薬学的な賦形剤と組み合わせて、例えば錠剤、被覆錠剤、カプセル剤、坐
剤、パッチ剤、乳剤、懸濁剤、ゲル剤又は液剤の形で、活性化合物含量、有利に
は0.1〜95%で使用される。
【0172】 当業者はその専門知識に基づいて所望の医薬品製剤のために適当な賦形剤をよ
く知っている。溶剤、ゲル形成剤、軟膏基剤及び他の活性化合物ビヒクルに加え
て、例えば酸化防止剤、分散剤、乳化剤、保存剤、可溶化剤、透過促進剤又は錯
形成剤を使用してよい。
【0173】 気道の疾患の治療のために、本発明による化合物を有利には吸入によって投与
する。
【0174】 固体、液体又は混合組成における0.5〜10μm、有利には2〜6μmの直
径を有するエーロゾル粒子は、本発明の化合物を吸入によって投与する場合に使
用される。エーロゾルの発生は、例えば圧力駆動のジェット噴霧器又は超音波噴
霧器、有利には噴射剤駆動の計量供給エーロゾルによるか、又は吸入カプセルか
らの微粉化活性物質を使用して噴射剤を使用せずに行うことができる。
【0175】 使用される吸入系に依存して、吸入調製物は活性物質の他に更に所望の賦形剤
、例えば噴射剤(例えば計量供給吸入器におけるフレオン)、界面活性剤、乳化
剤、安定化剤、保存剤、矯味剤又は増量剤(例えば粉末吸入器におけるラクトー
ス)を含有する。
【0176】 吸入の目的のために、種々の装置を利用でき、それを用いて最適な粒度を有す
るエーロゾルを発生させ、かつ患者に高度に適合された方法で投与できる。アダ
プタ(スペーサ、エキスパンダ)及び洋ナシ型容器(例えばNebulator(R) 、Volumatic(R))並びに計量吸入器のための、特に粉末吸入
器の分野の自動スプレーバーストシャッタ(automatic sprayburst shutter)(
Autohaler(R))の他に、種々の技術的ソリューション(例えばDi
skhaler(R)、Rotadisk(R)、Turbohaler(R) 又はEP0505321号に記載される吸入器)が存在し、それを用いて活性物
質の最適な投与を達成できる。
【0177】 皮膚病の治療のためには、本発明による化合物を、特に局所適用のために適当
な薬剤の形で使用する。該薬剤の製造のために本発明による化合物(=活性化合
物)を有利には適当な製薬学的賦形剤と混合し、更に加工して適当な医薬品製剤
を得る。挙げられる適当な医薬品製剤は、例えば粉剤、乳剤、懸濁剤、スプレー
剤、オイル剤、軟膏剤、脂肪軟膏剤、クリーム剤、ペースト剤、ゲル剤又は液剤
である。
【0178】 本発明による薬剤は自体公知の方法によって製造される。活性化合物の投与は
PDEインヒビターについて慣用の規模のオーダーで行われる。従って皮膚病の
治療のための局所適用形(例えば軟膏)は活性化合物を、例えば0.1〜99%
の濃度で含有する。吸入による投与のための用量は慣用に1日あたり0.1〜3
mgである。全身治療(p.o.又はi.v.)の場合には1日あたり1キログラムに0
.03〜3mgである。
【0179】 生物学的調査 細胞レベルでの化合物の組合せ活性(PDE4阻害及びβ2−アドレナリン受
容体闘争性)の調査において、炎症細胞の活性は特に重要である。例として、補
体C5aに誘発される好酸性顆粒球のスーパーオキシド産生が記載され、これは
ルミノールで増強される化学発光として測定できる(Hatzelmann A, Tenor H an
d Schudt C, Differential effects of non-selective and selective phosphod
iesterase inhibitors on human eosinophil function. Brit J Pharmacol 114:
821-831, 1995)。この試験設定においてPDE4インヒビターはそれ自体によ
って、β2−アドレナリン受容体が同時に刺激されなければ非効率的である。
【0180】 セカンドメッセンジャーのサイクリックAMP(cAMP)は炎症細胞及び免
疫適格細胞の阻害に関してよく知られている。PDE4補酵素は免疫疾患の開始
及び伝播に関連する細胞において広範に発現され(H Tenor and C Schudt, in "
Phosphodiestarase Inhibitors", 21-40, "The Handbook of Immunopharmacolog
y", Academic Press, 1996)、かつその阻害は細胞内cAMP濃度の増大をもた
らし、従って細胞活性の阻害をもたらす(JE Souness et al., Immunopharmacol
ogy 47: 127-162, 2000)。種々の動物モデルにおけるインビボでのPDE4イ
ンヒビターの抗炎症能力は記載されている(MM Teixeira, TiPS 18: 164-170, 1
997)。細胞レベルでの(インビボ)PDE4阻害の調査のために、多くの種々
の前炎症反応を測定できる。例は好中性(C Schudt et al., Arch Pharmacol 34
4: 682-690, 1991)又は好酸性(A Hatzelmann et al., Brit J Pharmacol 114:
821-831, 1995)の顆粒球のスーパーオキシド産生であり、これはルミノールで
増強される化学発光として、又は単球、マクロファージ又は樹状細胞における腫
瘍壊死因子−αの合成として測定できる(Gantner et al., Brit J Pharmacol 1
21: 221-231, 1997, and Pulmonary Pharmacol Therap 12: 377-386, 1999)。
更にPDE4インヒビターの免疫調節能力はサイトカイン合成又は増殖のような
T細胞応答の阻害から明らかである(DM Essayan, Biochem Pharmacol 57: 965-
973, 1999)。前記の前炎症メディエータの分泌を阻害する物質はPDE4を阻
害する物質である。PDE4阻害成分を有する化合物の抗炎症作用はβ2−アド
レナリン受容体アゴニスト成分によって相加相乗的に増強されることがある。
【0181】 PDE4活性の阻害の測定方法 PDE4活性をThompson他(Adv Cycl Nucl Res 10: 69-92, 1979)
に記載のようにして幾つかの変更を加えて(Bauer and Schwabe, Naunyn-Schmie
deberg's Arch Pharmacol 311: 193-198, 1980)測定した。200μlの最終ア
ッセイ容量(96ウェルマイクロタイタープレート)で、アッセイ混合物は20
mMのトリスHCl(pH7.4)、5mMのMgCl、0.5μMのcAM
P、[H]cAMP(約30000cpm/アッセイ)、試験化合物及びSc
hudt他(Naunyn-Schmiedeberg's Arch Pharmacol 344: 682-690, 1991)に
よって記載されるようにPDE4活性を主に有するヒトの好中球からのアリコー
トのサイトゾルを含有していた;PDE3特異的インヒビターのモタピゾン(1
μM)を血小板の混合から派生してPDE3活性を抑制するように含有していた
【0182】 例1〜19(の幾つか)のために、化合物のストック溶液(2ミリモル/l)
をDMSO中で調製し、かつ前記のトリスHClバッファー中で1:100(v/
v)で希釈した;適当な希釈をアッセイ中で1:2(v/v)に希釈された1%(v/v
)DMSO/トリスHCl中で調製して、PDE活性に影響がない0.5%(v/
v)のDMSO濃度の最終濃度でインヒビターを得た。
【0183】 化合物の可溶性に関する問題を最小限にするために、例20から出発して化合
物の連続的な希釈を直接DMSO中で調製し、かつ更にアッセイにおいて1:1
00(v/v)に希釈して、PDE4活性に僅かに影響があるにすぎない1%(v/v
)のDMSO濃度の最終濃度でインヒビターを得た。
【0184】 37℃で5分間のプレインキュベーションの後に、反応を基質(cAMP)の
添加によって開始し、かつアッセイを更に37℃で15分間インキュベートした
。50μlの0.2NのHClを添加して反応を停止し、かつアッセイを氷上に
約10分間静置する。25μgの5′−ヌクレオチダーゼ(ガラガラヘビのヘビ
毒)との37℃での10分間のインキュベーションの後に、アッセイをQAEセ
ファデックスA−25(1mlの床容量)に負荷した。カラムを2mlの30m
Mのギ酸アンモニウム(pH6.0)で溶出させ、かつ溶出物を放射活性に関し
て計数した。結果をブランク値(変性されたタンパク質の存在下に測定した)に
ついて較正し、これは全放射活性の5%未満であった。加水分解された環状ヌク
レオチドの量は本来の基質濃度の30%を超過しなかった。本発明による化合物
に関するPDE4活性の阻害についてのIC50値を非線形回帰によって濃度−
阻害曲線から測定した。
【0185】 本発明による化合物について測定されたPDE4阻害値[−logIC50
モル/l)としての阻害濃度]は以下の表Aの通りであり、該表において化合物
の番号は例の番号に相当する。
【0186】 b)単離されたモルモットの気管におけるβ2−アドレナリン受容体アゴニス ト活性 雄のモルモット(350〜450g)を頭部への激しい打撃及び全採血によっ
て屠殺し、次いで気管を取り除いた。粘着組織を取り除いた後に、気管を単環に
切断し、これらを互いにつなぎ合わせ、6つ以下の4環〜5環の鎖を形成して、
これらを以下の組成(mM):NaCl 118、KCl 5.2、CaCl
1.9、MgSO 0.56、NaHPO 0.8、NaHCO 25.
0及びグルコース 11.1のクレブスバッファーを含有する10mlの器官浴
中で懸濁し、37℃に保持し、かつ連続的に95%のO及び5%のCOの混
合物で曝気した。鎖の末端を組織浴の底部につなぎ合わせ、かつ強制排気交換器
(Type K-30, Hugo Sachs Elektronik, Germany)に等尺性張力変化の記録のた
めに接続し、かつ次いで1.5〜2gの張力下においた。60分間の平衡期間の
間に、その期間中に調製物を繰り返し洗浄し、自然収縮が平坦になり、各気管調
製物を3×10- MのRP73401でPDE4の全阻害のために前処理し、
これにより最大の30〜40%の組織の弛緩が引き起こされた(Harris et al.,
1989, JPET 251: 199-206)。RP73401に対する弛緩反応の安定化の後に
、試薬を累積(3倍)させて投与し、その際、各濃度を収縮反応がプラトーに達
するまで次のより高い濃度の添加の前に気管と接触させる。最大弛緩が生じる試
薬投与の終わりにおいて、組織(10- Mの(−)−イソプレナリンの付加的
な投与による各試験薬についての対照試験において検査する)、高濃度のβ−ア
ドレナリン受容体アンタゴニスト、dl−ソタロール(3〜6×10- M)を
添加して、試験化合物への気管の弛緩反応がβ−アドレナリン受容体刺激によ
るものなのかを評価した。dl−ソタロールはほぼ完全に試験化合物への弛緩増
幅を反転させ、かつそのβ−アドレナリン受容体アゴニスト特性のための証拠
とされた。試験化合物への弛緩反応はRP73401(0%)によって達成され
る弛緩反応とdl−ソタロール投与(100%)の前に得られる最大弛緩の間で
測定されるパーセントとして表現された。試験化合物による組織の半最大弛緩に
関するEC50値は12〜16の個々の濃度−反応曲線から図式的に記入された
。こうして得られた−logEC50値(モル/l)は試験化合物のβ−アド
レナリン受容体アゴニスト活性のための尺度とされる。
【0187】 本発明による化合物についての−logEC50値(モル/l)は以下の表A
の通りであり、該表においては化合物の番号は実施例の番号に相当する。
【0188】 c)ヒトの好酸球におけるC5a刺激された化学発光の阻害 好酸球を実質的に他に記載されるように精製した(Hatzelmann A, Tenor H an
d Schudt C, Differential effects of non-selective and selective phosphod
iesterase inhibitors on human eosinophil functions. Brit J Pharmacol 114
: 821-831, 1995)。簡単に、全顆粒細胞をまず血液から(0.3%w/vのクエン
酸ナトリウムで抗凝集した)デキストラン沈降、Ficoll Paque上で
の遠心分離及び残留赤血球の低張溶解によって精製した。好酸球フラクションの
更なる精製のために、Miltenyi Biotec(Bergisch-Gladbach, Ge
rmany)からの磁気細胞分離(magnetic cell separation)(MACS)システ
ムを適用した。好酸球を好中球から抗CD16マイクロビーズを用いて2段階法
でD−分離カラム及びBS分離カラム(形式的にB分離カラムと呼ばれる)を
使用してネガティブセレクションによって分離した。この方法によって>99%
の純度及び>97%の生存度を有するヒトの好酸球が得られた。
【0189】 化学発光(CL)アッセイを実質的に記載のように行った(Hatzelmann et al
., 1995)。簡単に、測定は1mMのCaCl、1mg/mlのグルコース、
0.05%(w/v)BSA、10μMのルミノール及び4μMのマイクロペルオ
キシダーゼ(全ての値はアッセイにおける最終濃度に相当する)を10細胞/
mlの細胞濃度で0.5mlの全容量において含有する“CLバッファー”(1
40mMのNaCl、5mMのKCl、1mMのMgCl、10mMのHEP
ES、pH7.4)中で行われる。細胞懸濁液(ルミノール及びマイクロペルオ
キシダーゼを含有する)のアリコート(0.4ml)をインヒビター(0.05
ml)の存在又は不在下に37℃で5分間プレインキュベートした。インヒビタ
ーのストック溶液(10mM)をDMSO中で製造し、かつCLバッファー中で
1:100(v/v)で希釈し;引き続き希釈を1%のDMSO/CLバッファー
にして僅かにCL応答に影響を及ぼすにすぎない0.1%(v/v)のDMSO濃
度でアッセイにおける最終薬剤濃度を達成した。細胞のプレインキュベーション
の間の更なる添加物(0.01ml)としてサルブタモール(100nMの最終
濃度、ほとんどCL応答に影響を及ぼさない)は付加的なcAMPトリガーとし
て含まれていた。プレインキュベーションの後に、アッセイをBerthold
(Wildbad, Germany)からの“Multi-Biolumat LB 9505C
”に移し、かつ0.05mlのC5a(CLバッファー中に溶解される;100
nMの最終濃度)の添加によって刺激した。CLを1分間(C5a)連続的に記
録し、かつAUC(曲線下面積)を計算した。これらの条件下での化合物による
CLの阻害は−logIC30(モル/l)として与えられる。
【0190】 本発明による化合物によるCLの阻害[−logIC30(モル/l)として
]は以下の表Aの通りであり、該表においては化合物の番号は実施例の番号に相
当する。
【0191】 第A表:
【0192】
【表1】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 13/12 A61P 13/12 15/08 15/08 17/00 17/00 17/04 17/04 17/06 17/06 25/26 25/26 25/28 25/28 29/00 29/00 101 101 37/00 37/00 37/04 37/04 37/08 37/08 C07D 237/32 C07D 237/32 401/04 401/04 405/04 405/04 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AE,AL,AU,BA,BG,BR,CA,CN, CO,CU,CZ,EC,EE,GE,HR,HU,I D,IL,IN,IS,JP,KR,LT,LV,MK ,MX,NO,NZ,PL,RO,SG,SI,SK, UA,US,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ダニエラ ブントシュー ドイツ連邦共和国 コンスタンツ ライン グートシュトラーセ 17 (72)発明者 マンフリート エルツェ ドイツ連邦共和国 コンスタンツ シュッ ツェンシュトラーセ 20 (72)発明者 イヴォンヌ エム ファン デア ラーン オランダ国 ライトスフェンダム スハフ トストラート 73 (72)発明者 ヘンドリク ティメルマン オランダ国 ウーフストヘースト ウィッ テンバッハウェク 73 (72)発明者 ヨハネス クリスティアーンス オランダ国 ユトレヒト ゼフェンワウデ ン 233 (72)発明者 パウルス ブルンデル オランダ国 アメルスフォールト マティ アス ウィトホースストラート 20 (72)発明者 ヘールト ステルク オランダ国 ユトレヒト スタットホウダ ースラーン 38 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB01 CC28 CC76 DD10 DD28 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC41 GA02 GA07 MA01 MA04 NA14 ZA02 ZA15 ZA16 ZA34 ZA36 ZA59 ZA66 ZA81 ZA89 ZA96 ZB05 ZB08 ZB11 ZB13 ZB15

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 式I 【化1】 [式中、 ArはR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニル基又はR3、R4及
    びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラニル基: 【化2】 を表し、その際、 R1はヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフ
    ッ素によって置換されているC〜C−アルコキシであり、 R2はヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロ
    アルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素
    によって置換されたC〜C−アルコキシであり、 R3はC〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C
    シクロアルキルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC
    −アルコキシであり、 R4はC〜C−アルキルであり、かつ R5は水素又はC〜C−アルキルであるか、又は R4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、酸素又は
    硫黄によって中断されていてよいスピロ結合した5員、6員又は7員の炭化水素
    環を形成し、 R6及びR7は互いに無関係に水素又はC〜C−アルキルを表すか、又はR6
    及びR7は一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、 【化3】 から選択される基を形成し、 Aは−C2m−Y−X−C2n−又は−Y−X−C2m−Z−C2n−を表し、その際、 Xは結合、−O−(酸素)、−S−(硫黄)、−NH−、−C(O)−、−S(
    O)−、−C(O)−NH−、−NH−C(O)−、−C(S)−NH−、−
    NH−C(S)−、−NH−C(O)−NH−又は−NH−C(S)−NH−を
    表し、 Yは結合、フェニレン、C〜C−シクロアルキレン又はアザシクロアルキレ
    ンを表し、 Zは−O−、−S−、−S(O)−、−NH−C(O)−、−C(O)−NH
    −、−NH−C(S)−又は−C(S)−NH−を表し、 mは0〜4の整数であり、 nは1〜4の整数であり、 R8は水素又はC〜C−アルキルであり、 Arは8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−イル基又はR9、R1
    0及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、 R9は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ウレイド[−NH−C(O)−
    NH]、ホルミルアミノ[−NH−C(O)H]、C〜C−アルキルカル
    ボニルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノカルボニルオキシ、トリルカル
    ボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル、C 〜C−アルキルカルボニルオキシ、C〜C−アルキル、C〜C−アル
    コキシ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C−アルキルスルホ
    ニルメチル又はC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルであり、 R10は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリルカ
    ルボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル又は
    〜C−アルキルカルボニルオキシであり、 R11は水素又はハロゲンである]で表される化合物並びにこれらの化合物の塩。
  2. 【請求項2】 ArがR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニ
    ル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラ
    ニル基 【化4】 を表し、R1がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換
    されたC〜C−アルコキシであり、R2がC〜C−アルコキシ、C
    −シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又
    は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R3がC
    −アルコキシ、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキ
    ルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコ
    キシであり、R4はC〜C−アルキルであり、かつR5は水素又はC〜C −アルキルであるか、又はR4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭
    素原子を伴ってスピロ結合したシクロペンタン、シクロヘキサン、テトラヒドロ
    フラン又はテトラヒドロピラン環を形成し、R6及びR7が互いに無関係に水素又
    はC〜C−アルキルを表すか、又はR6及びR7が一緒になって、そこに結合
    する2つの炭素原子を伴って、 【化5】 から選択される基を形成し、かつ Aが−C2m−Y−X−C2n−であり、その際、Xが結合を表し、Y
    が結合を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は
    Xが結合、−O−、−S−、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)−NH
    −もしくは−C(S)−NH−を表し、Yが1,4−フェニレン、1,3−フェ
    ニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキシレン又は1,3−シ
    クロペンチレンを表し、mが0〜4の整数であり、nが1〜4の整数であるか、
    又はXが結合、−C(O)−、−S(O)−、−C(O)−NH−もしくは−
    C(S)−NH−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、mが0であり、
    かつnが1〜4の整数であるか、又はXが結合、−C(O)−、−S(O)
    、−C(O)−NH−もしくは−C(S)−NH−を表し、Yが1,4−ピペラ
    ジニレンを表し、mが1〜4の整数であり、nが1〜4の整数であるか、又は Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−であり、その際、Xが結合、−C
    (O)、−S(O)−、−C(O)−NH−又は−C(S)−NH−を表し、
    Yが4,1−ピペリジニレンを表し、Zが結合、−O−、−S−、−S(O) −又は−C(O)−NH−を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の
    整数であるか、又はXが結合、−O−、−S−、−C(O)−、−S(O)
    、−C(O)−NH−もしくは−C(S)−NH−を表し、Yが1,4−フェニ
    レン、1,3−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン、1,3−シクロヘキシ
    レン又は1,3−シクロペンチレンを表し、Zが結合、−O−、−S−、−S(
    O)−又は−C(O)−NH−を表し、mが1〜4の整数であり、nが1〜4
    の整数であり、 R8が水素、メチル又はエチルであり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリ
    ン−2−オン−5−イル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル
    基を表し、その際、R9が水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ウレイド[
    −NH−C(O)−NH]、ホルミルアミノ[−NH−C(O)H]、C
    −アルキルカルボニルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノカルボニル
    オキシ、トリルカルボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒド
    ロキシメチル、C〜C−アルキルカルボニルオキシ、C〜C−アルキル
    、C〜C−アルコキシ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C −アルキルスルホニルメチル又はC〜C−アルコキシ−C〜C−アル
    キルであり、R10は水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチ
    ル、トリルカルボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキ
    シメチル又はC〜C−アルキルカルボニルオキシであり、R11が水素又はハ
    ロゲンである、請求項1記載の式Iの化合物及びこれらの化合物の塩。
  3. 【請求項3】 ArがR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニ
    ル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラ
    ニル基 【化6】 を表し、その際、R1がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によ
    って置換されたC〜C−アルコキシであり、R2がC〜C−アルコキシ
    、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は
    完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R3
    がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC
    −アルコキシであり、R4がメチルであり、かつR5が水素であるか、又はR
    4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴ってスピロ結合し
    たシクロペンタン又はシクロヘキサン環を形成し、R6及びR7が一緒になって、
    そこに結合する2つの炭素原子を伴って、 【化7】 から選択される基を形成し、かつ Aが−C2m−Y−X−C2n−であり、その際、Xが結合を表し、Y
    が結合を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は
    Xが結合を表し、Yが結合を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の
    整数であるか、又はXが結合、−O−又は−C(O)−NH−を表し、Yが1,
    4−フェニレン又は1,4−シクロヘキシレンを表し、mが0〜4の整数であり
    、かつnが1〜4の整数であるか、又はXが結合、−C(O)−、−S(O) −又は−C(S)−NH−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、mは0
    であり、かつnは1〜4の整数であるか、又は Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−であり、その際、Xが結合又は−
    C(O)−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、Zが結合、−S−又は
    −S(O)−を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数である
    か、又はXが結合、−O−又は−C(O)−NH−を表し、Yが1,4−フェニ
    レン又は1,4−シクロヘキシレンを表し、Zが結合を表し、mが1〜4の整数
    であり、かつnが1〜4の整数であり、 R8が水素であり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−
    イル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、
    R9は水素、ヒドロキシル又はアミノであり、R10が水素、ハロゲン、シアノ、
    トリフルオロメチル又はヒドロキシメチルであり、R11が水素又はハロゲンであ
    る、請求項1記載の式Iの化合物及びこれらの化合物の塩。
  4. 【請求項4】 ArがR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニ
    ル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラ
    ニル基: 【化8】 を表し、その際、R1がメトキシ又はエトキシであり、R2がメトキシ又はエトキ
    シであり、R3がメトキシであり、R4及びR5が一緒になって、そこに結合する
    2つの炭素原子を伴って、スピロ結合したシクロペンタン環を形成し、R6及び
    R7が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、 【化9】 から選択される基を形成し、かつ Aが−C2m−Y−X−C2n−であり、その際、Xが結合を表し、Y
    が結合を表し、mが1〜4の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は
    Xが結合、−O−又は−C(O)−NH−を表し、Yが1,4−フェニレンを表
    し、mが0〜1の整数であり、かつnが1〜4の整数であるか、又はXが結合、
    −C(O)−、−S(O)−又は−C(S)−NH−を表し、Yが4,1−ピ
    ペリジニレンを表し、mが0であり、かつnが1〜4の整数であるか、又は Aが−Y−X−C2m−Z−C2n−であり、その際、Xが結合又は−
    C(O)−を表し、Yが4,1−ピペリジニレンを表し、Zが結合、−S−又は
    −S(O)−を表し、mが2又は3であり、かつnが2又は3であり、 R8が水素であり、Arがフェニル、4−アミノ−3−クロロ−5−シアノフ
    ェニル、4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチルフェニル、4−ヒド
    ロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4−アミノ−3−シアノフェニル又は
    4−アミノ−3,5−ジクロロフェニルである、請求項1記載の式Iの化合物及
    びこれらの化合物の塩。
  5. 【請求項5】 ArがR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニ
    ル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラ
    ニル基: 【化10】 を表し、その際、R1がヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ又は
    完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R2
    がヒドロキシル、ハロゲン、C〜C−アルコキシ、C〜C−シクロアル
    コキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又は主にフッ素によ
    って置換されたC〜C−アルコキシであり、R3がC〜C−アルコキシ
    、C〜C−シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は
    完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R4
    がC〜C−アルキルであり、かつR5が水素又はC〜C−アルキルであ
    るか、又はR4及びR5が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って
    、酸素又は硫黄原子によって中断されていてよいスピロ結合した5員、6員又は
    7員の炭化水素環を形成し、R6及びR7が互いに無関係に水素又はC〜C
    アルキルを表すか、又はR6及びR7が一緒になって、そこに結合する2つの炭素
    原子を伴って、 【化11】 から選択される基を形成し、Aが−(CH−Y−X−(CH−であ
    り、その際、Xが結合、−O−(酸素)、−S−(硫黄)、−NH−、−C(O
    )−、−C(O)−NH−又は−NH−C(O)−NH−を表し、Yが結合、フ
    ェニレン、C〜C−シクロアルキレン又はアザシクロアルキレンを表し、m
    が0〜4の整数であり、nが1〜4の整数であり、R8が水素又はC〜C
    アルキルであり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−オン−5−イ
    ル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル基を表し、その際、 R9が水素、ハロゲン、ヒドロキシル、アミノ、ウレイド[−NH−C(O)−
    NH]、ホルミルアミノ[−NH−C(O)H]、C〜C−アルキルカル
    ボニルアミノ、ジ−C〜C−アルキルアミノカルボニルオキシ、トリルカル
    ボニルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル、C 〜C−アルキルカルボニルオキシ、C〜C−アルキル、C〜C−アル
    コキシ、C〜C−アルキルスルホニルアミノ、C〜C−アルキルスルホ
    ニルメチル又はC〜C−アルコキシ−C〜C−アルキルであり、R10が
    水素、ハロゲン、ヒドロキシル、シアノ、トリフルオロメチル、トリルカルボニ
    ルオキシ[−O−C(O)−C−CH]、ヒドロキシメチル又はC
    −アルキルカルボニルオキシであり、R11が水素又はハロゲンである、請求
    項1記載の式Iの化合物及びこれらの化合物の塩。
  6. 【請求項6】 ArがR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニ
    ル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラ
    ニル基: 【化12】 を表し、R1がC〜C−アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換
    されたC〜C−アルコキシであり、R2がC〜C−アルコキシ、C
    −シクロアルコキシ、C〜C−シクロアルキルメトキシ、又は完全に又
    は主にフッ素によって置換されたC〜C−アルコキシであり、R3がC
    −アルコキシ又は完全に又は主にフッ素によって置換されたC〜C−ア
    ルコキシであり、R4がメチルであり、かつR5が水素であるか、又はR4及びR5
    が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、スピロ結合したシク
    ロペンタン又はシクロヘキサン環を形成し、R6及びR7が一緒になって、そこに
    結合する2つの炭素原子を伴って、 【化13】 から選択される基を形成し、 Aが−(CH−Y−X−(CH−であり、その際、Xが結合又は−
    C(O)−を表し、Yが結合、1,4−フェニレン、1,4−シクロヘキシレン
    又は4,1−ピペリジニレンを表し、mが0〜4の整数であり、nが1〜4の整
    数であり、R8が水素であり、Arが8−ヒドロキシ−1H−キノリン−2−
    オン−5−イル基又はR9、R10及びR11によって置換されたフェニル基を表し
    、その際、R9が水素、ヒドロキシル又はアミノであり、R10が水素、ハロゲン
    、シアノ、トリフルオロメチル又はヒドロキシメチルであり、R11が水素又はハ
    ロゲンである、請求項1記載の式Iの化合物及びこれらの化合物の塩。
  7. 【請求項7】 ArがR1及びR2によって置換された式(Ia)のフェニ
    ル基又はR3、R4及びR5によって置換された式(Ib)のジヒドロベンゾフラ
    ニル: 【化14】 を表し、その際、R1がメトキシ、エトキシ又はジフルオロメトキシであり、R2
    がメトキシ又はエトキシであり、R3がメトキシであり、R4及びR5が一緒にな
    って、そこに結合する2つの炭素原子を伴って、スピロ結合したシクロペンタン
    環を形成し、R6及びR7が一緒になって、そこに結合する2つの炭素原子を伴っ
    て、 【化15】 から選択される基を形成し、 Aが−(CH−Y−X−(CH−を表し、その際、Xが結合を表し
    、Yが結合又は1,4−フェニレンを表し、mが0〜4の整数であり、nが1〜
    4の整数であり、R8が水素であり、Arがフェニル、4−アミノ−3−クロ
    ロ−5−シアノフェニル、4−アミノ−3−クロロ−5−トリフルオロメチル、
    4−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフェニル、4−アミノ−3−シアノフェ
    ニル又は4−アミノ−3,5−ジクロロフェニルである、請求項1記載の式Iの
    化合物及びこれらの化合物の塩。
  8. 【請求項8】 請求項1記載の1種以上の式Iの化合物を、有用な医薬品助
    剤及び/又は賦形剤と一緒に含有する薬剤。
  9. 【請求項9】 病気の治療での使用のための、請求項1記載の式Iの化合物
  10. 【請求項10】 気道疾患の治療のための薬剤の製造のための、請求項1記
    載の式Iの化合物の使用。
JP2002501869A 2000-06-05 2001-06-01 β−2−アドレナリン受容体として効果的な化合物並びにPDE4−インヒビター Pending JP2003535850A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00111795.1 2000-06-05
EP00111795 2000-06-05
PCT/EP2001/006230 WO2001094319A1 (en) 2000-06-05 2001-06-01 Compounds effective as beta-2-adrenoreceptor agonists as well as pde4-inhibitors

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003535850A true JP2003535850A (ja) 2003-12-02

Family

ID=8168897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002501869A Pending JP2003535850A (ja) 2000-06-05 2001-06-01 β−2−アドレナリン受容体として効果的な化合物並びにPDE4−インヒビター

Country Status (20)

Country Link
US (1) US6933296B2 (ja)
EP (1) EP1296956A1 (ja)
JP (1) JP2003535850A (ja)
KR (1) KR20030031907A (ja)
CN (1) CN1471515A (ja)
AU (2) AU2001262332B2 (ja)
BR (1) BR0111440A (ja)
CA (1) CA2411351A1 (ja)
CZ (1) CZ20023997A3 (ja)
EA (1) EA005824B1 (ja)
HK (1) HK1052346A1 (ja)
HU (1) HUP0301240A3 (ja)
IL (1) IL152846A0 (ja)
MX (1) MXPA02012042A (ja)
NO (1) NO20025811L (ja)
NZ (1) NZ522882A (ja)
PL (1) PL358057A1 (ja)
SK (1) SK17052002A3 (ja)
WO (1) WO2001094319A1 (ja)
ZA (1) ZA200209598B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530604A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キマーゼ阻害薬
JP2013526520A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 二機能キノリン誘導体
JP2014517021A (ja) * 2011-06-17 2014-07-17 タケダ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規のフタラジノン−ピロロピリミジンカルボキサミド誘導体

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EE05386B1 (et) 2001-02-15 2011-02-15 ALTANA�Pharma�AG Ftalasinoon-piperidinoderivaadid,ÁnendeÁkasutamineÁjaÁravim
IL157870A0 (en) 2001-04-25 2004-03-28 Altana Pharma Ag Piperazino derivatives and pharmaceutical compositions containing the same
JP2004526789A (ja) 2001-04-25 2004-09-02 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト 新規フタラジノン
ES2195785B1 (es) * 2002-05-16 2005-03-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
JP2005538138A (ja) * 2002-08-10 2005-12-15 アルタナ ファルマ アクチエンゲゼルシャフト Pde4インヒビターとしてのピリダジノン誘導体
PL372926A1 (en) * 2002-08-10 2005-08-08 Altana Pharma Ag Piperidine-pyridazones and phthalazones as pde4 inhibitors
PL373597A1 (en) * 2002-08-10 2005-09-05 Altana Pharma Ag Piperidine-n-oxide-derivatives
EP1575923A2 (en) * 2002-12-23 2005-09-21 Artesian Therapeutics, Inc. CARDIOTONIC COMPOUNDS WITH INHIBITORY ACTIVITY AGAINST &bgr;-ADRENERGIC RECEPTORS AND PHOSPHODIESTERASE
PE20040950A1 (es) 2003-02-14 2005-01-01 Theravance Inc DERIVADOS DE BIFENILO COMO AGONISTAS DE LOS RECEPTORES ADRENERGICOS ß2 Y COMO ANTAGONISTAS DE LOS RECEPTORES MUSCARINICOS
ES2232306B1 (es) * 2003-11-10 2006-08-01 Almirall Prodesfarma, S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
DE602005005638T2 (de) * 2004-02-04 2009-05-14 Nycomed Gmbh 2-(piperidin-4-yl)-4,5-dihydro-2h-pyridazin-3-on-derivate als pde4-inhibitoren
WO2005075437A1 (en) * 2004-02-04 2005-08-18 Altana Pharma Ag Pyridazinone derivatives and their use as pde4 inhibitors
ES2251866B1 (es) 2004-06-18 2007-06-16 Laboratorios Almirall S.A. Nuevos derivados de piridazin-3(2h)-ona.
CN101355876B (zh) 2005-11-09 2012-09-05 康宾纳特克斯公司 一种适用于眼部给药的组合物
GB0602778D0 (en) 2006-02-10 2006-03-22 Glaxo Group Ltd Novel compound
GB0805535D0 (en) 2008-03-27 2008-04-30 Univ Leicester Scar prevention
WO2011143106A1 (en) 2010-05-10 2011-11-17 Gilead Sciences, Inc. Bi - functional pyrazolopyridine compounds
EP2804603A1 (en) 2012-01-10 2014-11-26 President and Fellows of Harvard College Beta-cell replication promoting compounds and methods of their use
GB2513297A (en) 2013-03-08 2014-10-29 Univ Leicester Methods
CN113272280A (zh) 2018-11-06 2021-08-17 艾知怀斯治疗学公司 哒嗪酮化合物及其用途
EP4149621A1 (en) * 2020-05-13 2023-03-22 Edgewise Therapeutics, Inc. Pyridazinone compounds for the treatment of neuromuscular diseases

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3063196D1 (en) 1979-12-05 1983-06-16 Morishita Pharma Derivatives of 2-substituted-6-phenyl-3(2h)pyridazinone, their production and pharmaceutical compositions containing them
JPS58146571A (ja) 1982-02-25 1983-09-01 Morishita Seiyaku Kk ウレア誘導体およびその製造法
PL164079B1 (pl) * 1990-06-15 1994-06-30 Akad Medyczna posób wytwarzania nowych 2-amlnoalkilopochodnych 5-aminometyleno-6-/p-chlorofenylo /-4,5-dihydro-2H- plrydazyn -3-onu
DK0672031T3 (da) 1992-12-02 2003-06-10 Pfizer Catecholdiethere som selektive PDE IV-inhibitorer
DE19533975A1 (de) 1995-09-14 1997-03-20 Merck Patent Gmbh Arylalkyl-diazinone
PT971901E (pt) * 1997-01-15 2003-07-31 Altana Pharma Ag Ftalazinonas
AU6823098A (en) 1997-02-28 1998-09-18 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh Synergistic combination of pde inhibitors and adenylate cyclase agonists or guanyl cyclyse agonists
DE69821530T2 (de) * 1997-12-15 2004-12-23 Altana Pharma Ag Dihydrobenzifurane
WO1999031071A1 (en) 1997-12-15 1999-06-24 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik Gmbh New phthalazinones
EP0934933A1 (en) 1998-02-06 1999-08-11 Byk Gulden Lomberg Chemische Fabrik GmbH Phthalazinones
KR20010072931A (ko) 1998-08-26 2001-07-31 스튜어트 알. 수터, 스티븐 베네티아너, 피터 존 기딩스 폐 질환 치료 요법

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011530604A (ja) * 2008-08-13 2011-12-22 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング キマーゼ阻害薬
US8969348B2 (en) 2008-08-13 2015-03-03 Boehringer Ingelheim International Gmbh Chymase inhibitors
JP2013526520A (ja) * 2010-05-10 2013-06-24 ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド 二機能キノリン誘導体
JP2014517021A (ja) * 2011-06-17 2014-07-17 タケダ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 新規のフタラジノン−ピロロピリミジンカルボキサミド誘導体

Also Published As

Publication number Publication date
NO20025811D0 (no) 2002-12-03
BR0111440A (pt) 2003-06-03
CA2411351A1 (en) 2001-12-13
MXPA02012042A (es) 2004-08-19
HK1052346A1 (zh) 2003-09-11
NZ522882A (en) 2004-07-30
PL358057A1 (en) 2004-08-09
US20030195215A1 (en) 2003-10-16
ZA200209598B (en) 2003-07-29
EP1296956A1 (en) 2003-04-02
SK17052002A3 (sk) 2003-12-02
KR20030031907A (ko) 2003-04-23
HUP0301240A3 (en) 2004-03-29
AU2001262332B2 (en) 2006-05-25
EA005824B1 (ru) 2005-06-30
NO20025811L (no) 2003-02-04
WO2001094319A1 (en) 2001-12-13
HUP0301240A2 (hu) 2003-12-29
IL152846A0 (en) 2003-06-24
US6933296B2 (en) 2005-08-23
CZ20023997A3 (cs) 2003-05-14
CN1471515A (zh) 2004-01-28
AU6233201A (en) 2001-12-17
EA200201252A1 (ru) 2003-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003535850A (ja) β−2−アドレナリン受容体として効果的な化合物並びにPDE4−インヒビター
AU2001262332A1 (en) Compounds effective as beta-2-adrenoreceptor agonists as well as PDE4-inhibitors
RU2138498C1 (ru) Дигидробензофураны, способ их получения и фармацевтическая композиция на их основе
CN102093363B (zh) 可用作激酶抑制剂的吡咯并三嗪苯胺化合物
KR870000809B1 (ko) 1,4-디하이드로피리딘의 제조방법
JP4309475B2 (ja) 新規のベンゾフラン―4―カルボキサミド
JP2002534508A (ja) Ped−iv阻害作用を有するフェニルフェナントリジン
JPH11505236A (ja) フェニルジヒドロベンゾフラン
PL214701B1 (pl) Pochodna piperydyny, kompozycja farmaceutyczna zawierajaca te pochodna oraz zastosowanie lecznicze tej pochodnej
JPH07316113A (ja) 新規アリールアルキル(チオ)アミド化合物
CA2666373A1 (en) Heterocyclic compounds useful as anabolic agents for livestock animals
TW200902006A (en) Fast dissociating dopamine 2 receptor antagonists
JPH11505539A (ja) シクロヘキシルジヒドロベンゾフラン
PT1856093E (pt) Sal hcl de (2r,4ar,10br)-6-(2,6-dimetoxipiridin-3-il)-9-etoxi- 8-metoxi-1,2,3,4,4a,10b-hexa-hidrofenantridin-2-ol
JP2506541B2 (ja) イミダゾピリジンpaf/h▲下1▼拮抗薬
JPH08291145A (ja) アリールアルキルピリダジノン化合物
JP2002517495A (ja) ホスホジエステラーゼ4の阻害剤としてのテトラヒドロフラニルオキシ置換基を有するベンズアミド
JPH03170465A (ja) ピリダジン誘導体、その製造方法及び該誘導体を含有する医薬組成物
JP2003522771A (ja) Tnfおよびpde−iv阻害剤としてのベンゾオキサゾール誘導体
JP2002519423A (ja) Ped阻害作用を有する新規ベンゾオキサゾール
JP2004526712A (ja) 6−フェニルベンゾナフチリジン
JP2003512459A (ja) Pde4インヒビターとしてのフタラジノン誘導体
US4487930A (en) 6-[(Cyclic amino)alkylamino]-tetrahydrotriazolo[3,4-a]phthalazines
IE59985B1 (en) New 1,4-dihydropyridine derivatives, processes for preparing them and pharmaceutical compositions which contain them
JP2007500686A (ja) 新規の6−フェニルフェナントリジン