JP2003526519A - 鑞付け用シート製品および鑞付け用シート製品を使用するアセンブリーの製造法 - Google Patents

鑞付け用シート製品および鑞付け用シート製品を使用するアセンブリーの製造法

Info

Publication number
JP2003526519A
JP2003526519A JP2001566850A JP2001566850A JP2003526519A JP 2003526519 A JP2003526519 A JP 2003526519A JP 2001566850 A JP2001566850 A JP 2001566850A JP 2001566850 A JP2001566850 A JP 2001566850A JP 2003526519 A JP2003526519 A JP 2003526519A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brazing
layer
aluminum
sheet product
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001566850A
Other languages
English (en)
Inventor
ウイツテブロード,アドリアヌス・ヤコブス
ウイーエンベルク,ジヤツク・フベルト・オルガ・ジヨゼフ
Original Assignee
コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from PCT/EP2000/004608 external-priority patent/WO2000071784A2/en
Application filed by コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー filed Critical コラス・アルミニウム・バルツプロドウクテ・ゲーエムベーハー
Publication of JP2003526519A publication Critical patent/JP2003526519A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/10Electroplating with more than one layer of the same or of different metals
    • C25D5/12Electroplating with more than one layer of the same or of different metals at least one layer being of nickel or chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C21/00Alloys based on aluminium
    • C22C21/02Alloys based on aluminium with silicon as the next major constituent
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/001Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces
    • B23K35/002Interlayers, transition pieces for metallurgical bonding of workpieces at least one of the workpieces being of light metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0233Sheets, foils
    • B23K35/0238Sheets, foils layered
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/28Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 950 degrees C
    • B23K35/286Al as the principal constituent
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/34Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated
    • C25D5/42Pretreatment of metallic surfaces to be electroplated of light metals
    • C25D5/44Aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D5/00Electroplating characterised by the process; Pretreatment or after-treatment of workpieces
    • C25D5/60Electroplating characterised by the structure or texture of the layers
    • C25D5/605Surface topography of the layers, e.g. rough, dendritic or nodular layers
    • C25D5/611Smooth layers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3411Dimpled spacer sheets
    • E04C2002/3433Dimpled spacer sheets with dimples extending from both sides of the spacer sheet
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3444Corrugated sheets
    • E04C2002/3455Corrugated sheets with trapezoidal corrugations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3444Corrugated sheets
    • E04C2002/3466Corrugated sheets with sinusoidal corrugations
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04CSTRUCTURAL ELEMENTS; BUILDING MATERIALS
    • E04C2/00Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels
    • E04C2/30Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure
    • E04C2/34Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts
    • E04C2/3405Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets
    • E04C2002/3472Building elements of relatively thin form for the construction of parts of buildings, e.g. sheet materials, slabs, or panels characterised by the shape or structure composed of two or more spaced sheet-like parts spaced apart by profiled spacer sheets with multiple layers of profiled spacer sheets
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/934Electrical process
    • Y10S428/935Electroplating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/922Static electricity metal bleed-off metallic stock
    • Y10S428/9335Product by special process
    • Y10S428/936Chemical deposition, e.g. electroless plating
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12708Sn-base component
    • Y10T428/12722Next to Group VIII metal-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12736Al-base component
    • Y10T428/12764Next to Al-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12785Group IIB metal-base component
    • Y10T428/12792Zn-base component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12944Ni-base component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Absorbent Articles And Supports Therefor (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、アルミニウム合金からつくられた芯のシート(1)を有し、該芯のシート(1)はアルミニウムの張り合わせ層(2)が張り合わせられた該芯のシートの片側または両側の表面を有し、また該アルミニウム張り合わせ層(2)の片側または両側においてその外側の表面にニッケルを含む層(3)を有している鑞付け用シート製品において、該アルミニウム張り合わせ層の該外側の表面とニッケルを含む該層(3)との間の結合層として亜鉛または錫を含む層(4)が存在し、さらに該アルミニウム張り合わせ合金層は重量%単位において、Si 2〜18、Mg 最高8.0、Zn 最高5.0、Cu 最高5.0、Mn 最高0.30、In 最高0.30、Fe 最高0.80、Sr 最高0.20、並びに下記の元素、即ち0,01〜1.0のBi、0.01〜1.0のPb、0.01〜1.0のLi、0.01〜1.0のSb、0.2〜2.0のMgから成る群から選ばれる少なくとも1種の元素、およびそれぞれ最高0.05、全部で最高0.20の不純物を含み、残りがアルミニウムであることを特徴とする鑞付け用シート製品に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (本発明の分野) 本発明は、Si含量が2〜18重量%の範囲にあるAl−Si合金からつくら
れた張り合わせ層(clad layer)の表面にニッケルを含む層がメッキ
された鑞付け用シート製品に関する。また本発明は該鑞付け用シート製品からつ
くられた少なくとも一つの部材を含む鑞付けされたアセンブリー、および該鑞付
けされた部材のアセンブリーの製造法に関する。
【0002】 (関連技術の説明) 本発明の目的に対して、鑞付け用シートは例えばアルミニウムまたはアルミニ
ウム合金の芯のシートであって、その少なくとも片側に鑞付け可能なアルミニウ
ム合金を有するものであると理解されたい。このような張り合わせ層として有用
な典型的な鑞付け可能なアルミニウム合金はAluminium Associ
ation(AA)の4xxxシリーズの合金、典型的にはSiを2〜18重量
%有するものである。鑞付け可能なアルミニウム合金は当業界に公知の種々の方
法、例えばロール結合法、張り合わせ法、または半連続的または連続的な注型法
で芯の合金に結合させることができる。
【0003】 制御雰囲気中における鑞付け法(CAB)および真空鑞付け法(VB)が工業
的な規模でのアルミニウムの鑞付けに使用される二つの主な方法である。工業的
な真空鑞付け法は1950年以来使用されており、CAB法はNocolok(
登録商標)鑞付け用融剤が導入された後1980年代の早期から良く用いられる
ようになった。真空鑞付け法は実質的に非連続的な方法であり、材料が清浄であ
ることが強く要求される。存在する酸化物層が破壊する主な原因は張り合わせ合
金からマグネシウムが蒸発することである。従って張り合わせ合金のなかには常
により多くのマグネシウムが存在することが必要である。過剰のマグネシウムは
炉の低温の所に凝縮し、しばしば取り除かなければならない。これに対する適切
な装置の投資コストは比較的大きい。
【0004】 CABは、鑞付けの前に鑞付け用の融剤を被覆しなければならないので、VB
に比べると鑞付け前に余分な工程が必要である。CABは実質的に連続法であり
、適切な鑞付け用融剤を使用すれば、大きな容積をもった鑞付けされたアセンブ
リーを製造することができる。鑞付け用の融剤は鑞付け温度において酸化物層を
溶解し、被覆用の合金を適切に流動させることができる。Nocolokの融剤
を使用する場合には、融剤を被覆する前に表面を十分清浄化しなければならない
。良好な鑞付けの結果を得るためには、鑞付けするアセンブリーの全表面に鑞付
け用融剤を被覆しなければならない。これによって或る種のアセンブリーの場合
、その設計のために困難が生じることがある。例えば蒸発器型の熱交換器は内部
表面が大きいから、内部への接近が悪いために問題が生じる。良好な鑞付けの結
果を得るためには、鑞付けの前に融剤がアルミニウム表面に接着しなければなら
ない。不幸にして鑞付け用の融剤は乾燥後小さい機械的な振動によって容易に脱
落することがある。鑞付けの過程中HFのような腐食性の煙霧が発生する。その
ため炉を被覆する材料の耐腐食性が強く要求される。
【0005】 理想的には、CABに使用できてしかも鑞付け用融剤の被覆には何の要求もさ
れず且つ欠陥のない材料を入手すべきである。このような材料は鑞付けされたア
センブリーの製造業者に供給することができ、アセンブリー部分の成形後に直ち
に使用することができる。鑞付け用融剤を被覆する余分な操作を行う必要はない
。現在、融剤を使用しない鑞付けの方法は工業的規模においては唯一つしかない
。この方法の材料は例えばAA3xxxシリーズの芯の合金からつくられ、AA
4xxxシリーズの合金を両側に張り合わせた標準的な鑞付け用シートであるこ
とができる。鑞付け用シートが使用できるようになる前には、鑞付けの工程中、
自然発生する酸化物の層が妨害にならないように表面を変性しなければならない
。良好な鑞付けを得る方法は張り合わせ合金の表面に特定の量のニッケルを沈着
させる方法である。この方法を適切に行えば、ニッケルは下にあるアルミニウム
と反応する。結合させるべき二つの部材の間にニッケルの詰め金(shim)を
用いることによってニッケルを被覆することができ、或いは電気メッキによりニ
ッケルを沈着させることができる。電気メッキを用いる場合、ニッケルの接着性
は、例えば熱交換器の製造に用いられる標準的な成形操作に十分耐えることがで
きなければならない。
【0006】 アルミニウムの鑞付け用シートをニッケルメッキする方法は米国特許A−3,
970,237号、同A−4,028.200号、同A−4,164,454号
,およびB.E. CheadleおよびK.F.DockusのSAE−pa
per no.880446から公知である。これらの各文献に従えば、好まし
くはニッケルを鉛と組み合わせて沈着させる。別法として、コバルトを鉛と組み
合わせて沈着させる。従来法においてはニッケル、コバルトまたはそれらの組み
合わせの代わりに、鉄もまた使用することができる。鑞付けの過程の際、張り合
わせ合金の湿潤度を改善するために鉛を添加する方法を用いる。これらのメッキ
法の重要な特性は、張り合わせ合金の珪素粒子上にニッケルを選択的に沈着させ
ることである。表面上に十分なニッケルを鑞付けするためには、張り合わせ合金
は、ニッケルを沈着させるための核として作用する比較的多数の珪素粒子を含ん
でいなければならない。メッキする前に十分な造核部位を得るためには、珪素粒
子が埋め込まれているアルミニウムの部分を化学的および/または機械的前処理
によって除去しなければならないと考えられている。このことは、鑞付け用の、
即ち張り合わせ合金に対する湿潤作用に対する核として作用するのに十分なニッ
ケルの被覆を得るのに必要な条件と考えられる。微視的な規模において、鑞付け
用シートのSi含有張り合わせ部材の表面はニッケルの粒子で被覆されている。
【0007】 従来法で見出されるNiメッキの幾つかの他の記述を下記に挙げる。
【0008】 WernickおよびPinner著、「The Surface Trea
tment and Finishing of Aluminium and
its Alloys」、第5版、第2巻、1023−1071頁。この教科
書には一般にアルミニウムのメッキの浸漬工程が記述されている。
【0009】 The Bureau of Mines Technology,「Alu
minium Soft−Soldering」 2301、N.T.I.S.
、Tech Notes(製造法)、1985年1月、No.lG, Spri
ngfield,米国、バージニア州、12〜13頁。この論文には、アルミニ
ウム表面が通常の錫−鉛ハンダで結合されている軟ろう付けのためのアルミニウ
ム部材の製造法が記載されている。この方法では先ず亜鉛を被覆する前に注意深
くアルミニウムの表面を清浄化する。次に薄い亜鉛被膜を沈着させ、次いでニッ
ケル−銅の合金で電気メッキする。ニッケル−銅のメッキを行った後、通常の方
法でハンダ付けを行うことができる。
【0010】 フランス特許A−2,617,868号には、錫または錫−ビスマス合金の鑞
付け可能な表面被膜を有するアルミニウム製品の製造法が記載されており、この
場合製品には中間層が取り付けられている。この中間層は亜鉛の第1の層とニッ
ケルの第2の層から成り、このニッケルは中性の電解質から電解によって沈着さ
せられている。この場合、下方にあるアルミニウムまたはアルミニウム合金は鑞
付け工程で熔融することはない。
【0011】 (本発明の概要) 本発明の目的は、芯のシートと鑞付け工程中熔融させるべき充填材料を有する
鑞付け用シート製品において、該充填材料はAl−Si合金の張り合わせ層およ
び該張り合わせ層の上にあるニッケル層から成り、ニッケル層が該張り合わせ層
に良好に接着されている鑞付け用シート製品を提供することである。
【0012】 本発明の他の目的は、真空鑞付け法並びに鑞付け用融剤を用いない制御雰囲気
鑞付け法に使用できるが、鑞付け用融剤を存在させないCAB法に理想的に適し
た鑞付けシート製品を提供することである。
【0013】 本発明の他の目的は、本発明の鑞付け用シート製品を使用する鑞付けされた部
材のアセンブリーを製造する方法を提供することである。
【0014】 本発明の一態様に従えば、アルミニウム合金からつくられた芯のシート(1)
を有し、該芯のシート(1)はアルミニウムの張り合わせ層(2)が張り合わせ
られた該芯のシートの少くとも1つの表面を有し、また該アルミニウム張り合わ
せ層(2)の少くとも1つの外側の表面にニッケルを含む層(3)を有している
鑞付け用シート製品において、該アルミニウム張り合わせ層の該外側の表面とニ
ッケルを含む該層(3)との間の結合層として亜鉛または錫を含む層(4)が存
在し、さらに該アルミニウム張り合わせ合金は重量%単位において、 Si 2〜18、 Mg 最高8.0、 Zn 最高5.0、 Cu 最高5.0、 Mn 最高0.30、 In 最高0.30、 Fe 最高0.80、 Sr 最高0.20、並びに 下記の元素、即ち 0,01〜1.0のBi、 0.01〜1.0のPb、 0.01〜1.0のLi、 0.01〜1.0のSb、 0.2〜2.0のMgから成る群から選ばれる少なくとも1種の元素、
および それぞれ最高0.05、全部で最高0.20の他の元素/不純物を含み、 残りがアルミニウムであることを特徴とする鑞付け用シート製品が提供され
る。
【0015】 結合層を含む亜鉛または錫によってアルミニウム合金張り合わせ層とニッケル
を含む層との間に非常に効果的な結合が生じ、この結合は以後例えば曲げによっ
て鑞付け用のシートが変形した間も効果を保っている。ニッケル層の被覆はもは
や裸の張り合わせ層の表面特性には依存しない。得られた鑞付け用シート製品は
制御雰囲気の条件下で融剤なしで鑞付けを行うのに適している。
【0016】 部分的に本発明は、大きな変形下においてなお結合が有効性を保っているよう
な十分に結合したニッケル層を鑞付け用シート製品のSi含有アルミニウム張り
合わせ層の上に得るためには、該張り合わせ層の前処理が極めて重要であるとい
う見識に基づいている。従来の方法では明らかに、均一なニッケル層を得ようと
するのではなく、主として張り合わせ層の表面にある珪素の粒子に対して分配す
る形でニッケルを被覆することを目的としていた。本発明においては、Siを含
む張り合わせ合金の表面は、ニッケルの被覆が表面にある珪素の粒子に依存しな
いように変えられている。ニッケルのメッキは珪素粒子の上にではなく亜鉛また
は錫を含む被覆された結合層の上に行われる。即ちニッケルはアルミニウムの張
り合わせ層の全表面上に沈着しているから、鑞付け前の必要な反応は従来法に比
べて遥かに容易に行わせることができる。被覆された亜鉛または錫は鑞付け工程
中全く妨害にならず、下記に説明するように鑞付けを助ける成分を含んでいるこ
とができる。ニッケルは表面上に滑らかに且つ均一に沈着するから、鑞付け中の
湿潤を促進するための鉛の量を減らすか、またはこれを避けてビスマスのような
他の元素をこの目的に使用することができる。表面にニッケルまたはニッケル−
鉛が滑らか且つ均一に沈着することの他の重要な利点は、融剤なしで良好な鑞付
けを得るために被覆するニッケルの全量を減らすことができることである。また
他の利点としては、完全に表面を被覆することによって張り合わせ層の表面にあ
る酸化アルミニウムが原因となる難点が回避されることである。
【0017】 さらにまた部分的に本発明は、アルミニウム張り合わせ層はビスマス、鉛、リ
チウムおよびアンチモンから成る群から選ばれる少なくとも1種またはそれ以上
の元素をそれぞれ0.01〜1.0%の範囲で含み、これらの元素の2種または
それ以上の組み合わせの量は好ましくは1.0重量%を越えず、マグネシウムは
0.2〜2.0%の範囲で存在することができるという見識に基礎をおいている
。マグネシウムとこれらの群からの1種またはそれ以上の他の元素との組み合わ
せは2.5%を越えないことが好ましい。
【0018】 従って、特にアルミニウム張り合わせ層の機械的性質を強化するためには、マ
グネシウムはアルミニウム張り合わせ層の中に最高8.0%の量で存在すること
ができ、好適範囲は下記に記載する通りである。しかし0.2〜2.0%の範囲
のマグネシウムはビスマス、鉛、リチウムおよびアンチモンの群から選ばれる元
素と同様な作用をすることも見出されている。鑞付け用の合金の湿潤作用を促進
する目的だけのために鉛を含まないニッケル層と組み合わせてマグネシウムを実
質的に存在させる場合には、張り合わせ層の中のマグネシウムの濃度は2.0%
を越えないことが好ましい。また張り合わせ層の特定の性質を改善するために合
金用元素を加えることができる。米国特許3,970,237号においてはニッ
ケル、ニッケル−鉛、コバルト、コバルト−鉛またはこれらの組み合わせの層を
用いてアルミニウム張り合わせ層を被覆することが好適であると記載されている
。鉛を添加すると鑞付け中の湿潤性が改善すると考えられている。しかし本発明
に従えば、ニッケルおよび/またはコバルト層自身は合金に添加する金属として
鉛を含む必要がないことが見出された。驚くべきことには、Bi、Pb、Liお
よびSbから成る群から選ばれる1種またはそれ以上の元素、およびMgをアル
ミニウム張り合わせ層自身に一定の範囲で加えた場合、同じか或いはそれ以上の
結果を得ることができることが見出された。アルミニウム張り合わせ層に1種ま
たはそれ以上のこれらの合金用元素を添加すると、メッキ浴の組成が簡単になる
という利点が得られる。このことはそれ自身主要な成果であるが、張り合わせ層
を製造する際にも張り合わせに対する合金の添加も非常に簡単になる。その結果
電気メッキにより被覆されたニッケル層は実質的にニッケルおよび不可避的な不
純物だけから成ることができる。操作上の観点からすれば、ビスマスがアルミニ
ウム張り合わせ層に対する最も好適な合金用元素である。また、湿潤を促進する
ためにもビスマス元素が最も好適な合金用元素であり、従って少ない量でこの元
素はニッケル層に鉛を添加した場合と同様な効果を与えることができることが見
出された。鉛は一定の範囲で張り合わせ層に対する合金用元素として所望の効果
を得ることができるが、鉛は環境に対する観点から極めて望ましくない元素であ
るから、鉛の添加は避けることが好ましい。
【0019】 製品をニッケルメッキする前に亜鉛層を被覆することは知られているが、今ま
ではニッケルメッキされたアルミニウム合金張り合わせ鑞付け用シート製品に対
してはこの方法は用いられてこなかったように思われる。このようなシート製品
では、Siを含む張り合わせ層にニッケルを直接メッキすることが必要であると
考えられていた。
【0020】 本発明による鑞付け用シートの非常に良い結果は、しばしば変位メッキ法(d
isplacement plating)とも呼ばれる浸漬亜鉛酸塩処理また
は浸漬錫酸塩処理により結合層が被覆されている場合に得ることができる。
【0021】 本発明の鑞付け用シート製品の一具体化例においては、亜鉛または錫を含む被
覆層は厚さが僅かに最高0.5μm、好ましくは最高0.3μm(300nm)
であり、最も好ましくは0.01〜0.15μm(10〜150nm)の範囲に
ある。これまで得られた最良の結果では約30nmの厚さが使用された。被膜の
厚さが0.5μmよりも厚い場合、例えば変位メッキ法に対しては長い処理時間
が必要であり、接着を改善する上でそれ以上の利点は得られないと考えられる。
【0022】 本発明の鑞付け用シート製品において被覆された亜鉛または錫の層は実質的に
純粋な亜鉛または錫の層であるか、主として(例えば少なくとも50重量%)亜
鉛または錫を含む層であることができる。下記にさらに詳細に説明するように、
少量の不純物元素または故意に加えられた元素が存在することができる。典型的
には亜鉛または錫の層の中で不純物元素は10重量%より少なく、通常は5重量
%より少ない量で存在している。
【0023】 ニッケルを含む層は電気メッキされた層であることが好ましい。亜鉛または錫
を含む層の上に被覆されたニッケルを含む層の接着性は優れており、積層剥離を
起こすことなく比較的苛酷な成形操作に耐えることができる。
【0024】 この鑞付け用シート製品においてニッケルを含む層は厚さが最高2.0μm、
好ましくは最高1.0μm、より好ましくは最高0.5μmであることが好適で
ある。被膜の厚さが2.0μmより厚いと、メッキに長い処理時間が必要であり
、鑞付け中熔融した充填材料に皺が生じることもある。このNi含有層の好適な
最低の厚さは0.3μmである。しかしロール結合法、加熱噴霧法、化学蒸着法
および物理蒸着法のような他の方法を用いることもできる。
【0025】 この鑞付け用シート製品において各アルミニウム張り合わせ層は全鑞付け用シ
ート製品の全体の厚さの約2〜20%の範囲であることが好ましい。
【0026】 鑞付け用シート製品において、鑞付けの際熔融する通常充填材料として知られ
ている材料、特にニッケル層および/または亜鉛または錫の層は鑞付けの際熔融
した鑞付け用合金の表面張力を減少させる1種またはそれ以上の元素を含んでい
ることが好ましい。本発明においては驚くべきことに、従来法の記載とは対照的
に、鑞付け用合金の湿潤作用を促進するためにNi層に合金用元素として鉛を加
える必要がないことが見出された。それにも拘わらず、鉛および他の適当な元素
、最も好ましくはビスマスをニッケル層または亜鉛または錫の層、或いは両方に
加えることができる。これは、鑞付け用シートを製造する観点から見て種々の利
点を有している。
【0027】 従って充填材料の中には全体として重量%で表し、少なくとも1種の下記の元
素が下記の範囲で存在することができる。
【0028】 Bi 0.01〜0.5、好ましくは0.05〜0.5; Mg 0.2〜2.0; Li 0.01〜0.5、好ましくは0.05〜0.5; Sb 0.01〜0.5、好ましくは0.05〜0.5。
【0029】 従って亜鉛または錫の層自身は、ビスマス、鉛、リチウムおよびアンチモンか
ら成る群から選ばれる1種またはそれ以上の他の元素を含んでいることができる
。これらの他の元素の量は全体として最高50%であることができるが、好まし
くは25%以下、例えば1〜25%の範囲である。
【0030】 本発明の鑞付け用シート製品の好適具体化例においては、アルミニウム張り合
わせ層に対するビスマスの添加量の上限は0.5%である。ビスマスの添加量の
適切な下限は0.01%、より好ましくは0.05%である。
【0031】 本発明の鑞付け用シート製品の好適具体化例においては、アルミニウム張り合
わせ層に対するリチウムの添加量の上限は0.5%である。リチウムの添加量の
適切な範囲は0.01〜0.3%である。
【0032】 本発明の鑞付け用シート製品の好適具体化例においては、アルミニウム張り合
わせ層に対するアンチモンの添加量の上限は0.5%である。アンチモンの添加
量の適切な範囲は0.01〜0.3%である。
【0033】 一具体化例においては、アルミニウム張り合わせ層は、合金用元素として重量
%単位でSiを2〜18%、好ましくは7〜18%含んでおり、さらにマグネシ
ウムを最高8.0%、好ましくは最高5.0%の範囲で含んでいる。好ましくは
マグネシウムは0.5〜5重量%、さらに好ましくは0.5〜2.5%の範囲で
ある。例えばCu、ZnおよびSrのような他の合金用元素も適当な範囲で加え
ることができるが、その種類はこれだけに限定されるものではない。鑞付け用シ
ート製品を使用する場合、張り合わせ層の中にマグネシウムが存在しても鑞付け
中悪影響はないことが見出された。このことは公知の鑞付け用シート製品に対す
る主要な改良点である。これによって、鑞付け用シート製品全体の強度に寄与す
るか、或いは薄い張り合わせ層を有する鑞付け用シート製品が得られるようなア
ルミニウム張り合わせ層の設計を行うことができる。さらに、これによってMg
を含む鑞付け用シートは真空鑞付け法および融剤なしの制御雰囲気鑞付け法の両
方に適用できるようになる。後者の可能性があることは多くの経済的および技術
的利点を有している。さらに、合金用元素としてビスマスおよびマグネシウムの
両方を加えることにより、次に電気メッキされたニッケル層に湿潤または結合促
進用の合金用元素を加えることの必要性を無くすことができることも見出された
。本発明の鑞付け用シート製品は現存の工業的な鑞付けラインに容易に使用する
ことができる。
【0034】 他の具体化例においては、アルミニウム張り合わせ層は重量%単位で合金用元
素としてSiを2〜18%、好ましくは7〜18%の範囲で含み、さらに亜鉛を
最高5%の範囲で含んでいる。亜鉛は0.5〜3%の範囲であることが好適であ
る。またそれだけには限定されないが、MgおよびCuのような更なる合金用元
素を適当な範囲で加えることもできる。本発明に従えば、この鑞付け用シート製
品を用いる場合、張り合わせ層の中に亜鉛が存在しても鑞付け中悪影響はない。
このことは公知の鑞付け用シート製品に対する主要な改善点である。これによっ
て、鑞付け用シート製品全体の強度に寄与できるような張り合わせ層の設計を行
うことができる。さらに、張り合わせ層が故意に加えられた合金用元素として亜
鉛を含む鑞付け用シート製品は、真空鑞付け法および融剤なしの制御雰囲気鑞付
け法の両方に適用することができる。この両方の方法は共に工業的な規模で使用
されている。
【0035】 他の具体化例においては、アルミニウム張り合わせ層は重量%単位で合金用元
素としてSiを2〜18%、好ましくは7〜18%の範囲で含み、さらに銅を最
高5%の範囲で含んでいる。銅は3.2〜4.5%の範囲であることが好適であ
る。またそれだけには限定されないが、MgおよびZnのような更なる合金用元
素を適当な範囲で加えることもできる。本発明に従えば、この鑞付け用シート製
品を用いる場合、張り合わせ層の中に銅が存在しても鑞付け中悪影響はないこと
が見出された。このことは公知の鑞付け用シート製品に対する主要な改良点であ
る。これによって、鑞付け用シート製品全体の強度に寄与できるような張り合わ
せ層の設計を行うことができる。さらに、張り合わせ層が故意に加えられた合金
用元素として銅を含む鑞付け用シート製品は真空鑞付け法および融剤なしの制御
雰囲気鑞付け法の両方に適用することができる。この両方の方法は共に工業的な
規模で使用されている。
【0036】 アルミニウム張り合わせ層のすべての具体化例において、合金用元素としてイ
ンジウム(In)を最高0.30%の範囲で存在させ、アルミニウムの芯に比べ
アルミニウム張り合わせ合金の腐食電位をより電気陰性的にすることができる。
インジウムは亜鉛を加える場合に比べ、合金の腐食電位を減少させる上ではるか
に有効であることが見出された。典型的には0.1%のInが2.5%のZnと
同じ程度の効果を有している。アルミニウム張り合わせ層のすべての具体化例に
おいて、それぞれマンガンおよびジルコニウムは最高0.30%の範囲で不純物
として存在することができ、この範囲は好ましくは最高僅かに0.10%、もっ
と好ましくは最高0.05%である。
【0037】 アルミニウム張り合わせ層のすべての具体化例において、鉄は最高0.8%、
好ましくは最高0.40%の範囲において典型的な不純物元素としてアルミニウ
ム合金中に存在し得る。
【0038】 アルミニウム張り合わせ層のすべての具体化例において、ストロンチウムを最
高0.20%の範囲で加え、張り合わせ合金を注型して凝固させる際張り合わせ
層中に存在する珪素を変性することができる。ストロンチウムのより好適な最高
添加量は最高0.05%である。
【0039】 本発明の鑞付け用シート製品の一具体化例においては、芯のシートはマグネシ
ウムを最高8.0%の範囲で含むアルミニウム合金である。好適具体化例におい
てはマグネシウムは0.5〜5.0%の範囲である。さらにCu、Zn、Bi、
V、Fe、Zr、Ag、Si、Ni、CoおよびMnのような合金用元素を適当
な範囲で加えることができる。但しその例はこれだけには限定されない。本発明
の鑞付け用シート製品を使用する場合、アルミニウムの張り合わせ層の中にマグ
ネシウムが存在しても鑞付け中悪影響はないことが見出された。このことは公知
の鑞付け用シート製品に対する主な改良点である。鑞付け用シート製品自身の製
造中および後の鑞付け工程にそれを使用する場合、Mgが芯から張り合わせ層へ
拡散しても本発明の鑞付け用シート製品の鑞付け特性には何の悪影響も与えない
。これによって、強化元素として或る一定の範囲でマグネシウムを含むアルミニ
ウムの芯のシートを有する高強度鑞付け用シート製品の設計を行うことができる
。この製品は真空鑞付け法(VB)および融剤なしの制御雰囲気鑞付け法(CA
B)の両方に適用することができる。この両方の方法は共に工業的な規模で使用
されている。
【0040】 本発明の鑞付け用シート製品においては、芯のシートを中間層を介してアルミ
ニウム張り合わせ層に結合させることができる。このような中間層または挿入層
を有することの利点は例えば米国特許A−2,821,014号に記載されてい
る。この特許の内容は引用することによりここに包含される。
【0041】 本発明によれば上記説明並びに特許請求の範囲に記載された本発明による鑞付
け用シート製品からつくられた少なくとも一つの部材を含む鑞付けされたアセン
ブリーが提供される。
【0042】 本発明のさらに他の態様によれば、本発明による鑞付け用シート製品を用いて
鑞付けされたアセンブリーを製造する方法において、 (a)上記の本発明の鑞付け用シート製品から少なくとも一つがつくられてい
る部材を形成し、 (b)該部材を組み立ててアセンブリーにし、 (c)該アセンブリーを真空下において或いは不活性雰囲気中において鑞付け
用の融剤を存在させずに高温において充填合金が熔融して広がるのに十分な時間
をかけて鑞付けし、これによって少なくとも張り合わせ合金(2)、結合層(4
)およびNi層(3)によって充填合金を形成させ、 (d)鑞付けされたアセンブリーを冷却する連結工程を含んで成ることを特徴
とする方法が提供される。冷却速度は典型的な鑞付け用の炉の冷却速度の範囲で
良い。典型的な冷却速度は少なくとも10℃/分以上、さらに典型的には40℃
/分以上である。芯のシートのアルミニウム合金に依存して、この方法はさらに
(e)鑞付けされ冷却されたアセンブリーを老化させ、得られたアセンブリーの
機械的および/または腐食特性を最適化する加工工程を含むことができる。本発
明の鑞付け用シート製品を使用すると、鑞付け温度を約10℃だけ低下すること
が見出された。このように鑞付け温度が低下すると、全鑞付け工程において工業
的規模の処理時間が著しく、典型的には20%またはそれ以上減少する。
【0043】 本発明のさらに他の態様においては、鑞付け用シート製品に関して上記説明お
よび特許請求の範囲に記載されたアルミニウム張り合わせ合金を使用する方法が
提供される。
【0044】 本発明のさらに他の態様においては、鑞付け用の融剤を存在させないで不活性
雰囲気中で鑞付けする方法(CAB)において、鑞付け用シート製品に関して上
記説明および特許請求の範囲に記載されたアルミニウム張り合わせ合金を、鑞付
けされたアセンブリーを製造する方法に使用する方法が提供される。
【0045】 (好適具体化例の説明) 図1は例えば米国特許A−3,970,237号による方法によって得られた
従来法による鑞付け用シートの模式図を示す。この鑞付け用シートはAl−Si
合金を含んで成るアルミニウム張り合わせ層6で片側または両側が張り合わせら
れた一つの芯のシート1から成っている。張り合わせ層6の上部には薄いニッケ
ル層3、好ましくはニッケル−鉛層が電気メッキによって被覆されている。
【0046】 図2は本発明の鑞付け用シートを模式的に示している。ここでAl−Si−B
iの合金から成る張り合わせ層2とNi層3との間にさらに亜鉛または錫の層4
が被覆されている。その利点は上記に説明されている通りである。図2において
は層4および3は鑞付け用のシートの片側だけに示されているが、当業界の専門
家には直ちに明らかなように、これらの層は鑞付け用シート製品の両側に被覆す
ることができる。種々の層の組成およびその利点は上記に説明されている通りで
ある。
【0047】 図3は図2の層、および芯の層1と張り合わせ層2の間の両側にある他の中間
層5を有する本発明による他の鑞付け用シートの模式図である。図3においては
層4および3は鑞付け用のシートの片側だけに示されているが、当業界の専門家
には直ちに明らかなように、これらの層は鑞付け用シート製品の両側に被覆する
ことができる。また、該中間層5は鑞付け用シートの片側、好ましくは層4およ
び3を含む側だけに被覆することもできる。可能な層の組成およびその利点は上
記に説明されている通りである。
【0048】 (実施例) 実験室規模での試験において、全体の厚さ0.5mm、張り合わせ層の厚さ約
50μmのAluminum Association製のアルミニウム鑞付け
用のシート、即ち4種の異なった組成(表1参照)をもつAA4000−シリー
ズのアルミニウム張り合わせ合金で片側が張り合わせられた(AA)3003芯
合金から製造された鑞付け用シートを表2記載のように処理した。
【0049】 この処理は下記の逐次的な処理工程から成っている。
【0050】 − ChemTec 30014(市販のグリース除去剤およびアルカリ性エ
ッチング・クリーナー)中に180秒間浸漬して洗浄化後すすぐ; − 周囲温度で20秒ChemTec 30203(市販のアルカリ性エッチ
ング・クリーナー)中においてアルカリ性でエッチングした後、すすぐ; − 随時周囲温度においてChemTec 11093(市販の希薄酸洗い賦
活剤)を含んで成る酸性の酸化浴、典型的には25〜50容積%の硝酸中で4秒
間汚れを除去し、次いですすぐ; − 室温においてChemTec 024202を用いて12秒間亜鉛酸塩に
浸漬し、次いですすぐ; − ニッケル電気メッキを行いすすぐ。
【0051】 ニッケルの電気メッキに対しては、表2で「L−」として示される、鉛を用い
ない塩基性の浴を使用した。鉛を含まない塩基性の浴は50g/リットルの硫酸
ニッケル、50g/リットルの塩化ニッケル、30g/リットルのクエン酸ナト
リウム、および75ml/リットルの水酸化アンモニウム(30%)を含んでい
た。26℃におけるメッキ条件はメッキ時間が50秒であり、3A/dm2の電
流密度を用い、厚さ0.5μmのニッケルメッキ層を得るような条件であった。
【0052】 ニッケルメッキされた試料に対し、エリクセン・ドーム試験(Erichse
n dome test)(5mm)およびT−ボンド試験を用いて接着性の試
験を行った。次いで接着性に対する評価値を得た。ここで(−)=劣る、(±)
=中程度、(+)=良好。鑞付け性を次のように評価した。実験室規模の試験に
おいて、鑞付け試験を小さい石英の炉の中で行った。25mm×25mmの小さ
い試験片をニッケルメッキしたシートから切り取った。寸法が30×7×1mm
のAA3003合金の細片を中央において45°の角度で曲げ、試験片の上に置
いた。試験片上の細片の試料を窒素を流しながら加熱した。この際室温から58
0℃まで10分間で加熱し、580℃に1分間保持し、次いで580℃から室温
に冷却した。鑞付け工程は皺、毛管の凹みおよび肉盛りの部分が生成するかどう
かで判定した。全体的な評価は次のように与えられる:(−)=鑞付け性が劣る
、(−/±)=適度の鑞付け性あり、(±)=良好な鑞付け性、および(+)=
優れた鑞付け性。得られた結果を表2にまとめる。
【0053】 表2の結果から分かるように、Niメッキ層の良好な接着性を得るには亜鉛酸
塩の処理を行うことが不可欠である。張り合わせた合金no.1の結果から、汚
れ除去工程を省略してもNiメッキ層の良好な接着性が得られることが分かる。
張り合わせ層no.2の結果は張り合わせ層にBiを添加すると優れた鑞付け性
が得られることを示している。従って、本発明によればニッケル層に鉛を添加す
ることを省くことができる。張り合わせ層No.3の結果は、張り合わせ層にB
iをマグネシウムと組み合わせて加えてもなお優れた鑞付け性が得られることを
示している。張り合わせ層No.4の結果は、張り合わせ層にBiを亜鉛と組み
合わせて加えてもなお優れた鑞付け性が得られることを示している。これに対し
張り合わせ層にビスマスも鉛も存在せずニッケル層に鉛も存在しない場合には劣
った鑞付け性しか得られない(張り合わせ合金no.1参照)。
【0054】
【表1】
【0055】
【表2】
【0056】 以上本発明を説明したが、当業界の専門家には本発明の精神および範囲を逸脱
することなく多くの変形および変更をなし得ることは明らかであろう。
【図面の簡単な説明】
【図1】 当業界の現状における鑞付け用シートの構造を示す長手方向の模式的断面図
【図2】 本発明の鑞付け用シート製品の構造を示す長手方向の模式的断面図。
【図3】 本発明の鑞付け用シート製品の構造を示す長手方向の模式的断面図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 00201936.2 (32)優先日 平成12年5月31日(2000.5.31) (33)優先権主張国 欧州特許庁(EP) (31)優先権主張番号 60/209,973 (32)優先日 平成12年6月8日(2000.6.8) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 00202673.0 (32)優先日 平成12年7月27日(2000.7.27) (33)優先権主張国 欧州特許庁(EP) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW 【要約の続き】 関する。

Claims (17)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム合金からつくられた芯のシート(1)を有し、
    該芯のシート(1)はアルミニウムの張り合わせ層(2)と張り合わせられた少
    なくとも片側の表面を有し、また該アルミニウム張り合わせ層(2)の片側また
    は両側においてその外側の表面にニッケルを含む層(3)を有している鑞付け用
    シート製品において、該アルミニウム張り合わせ層の該外側の表面とニッケルを
    含む該層(3)との間の結合層として亜鉛または錫を含む層(4)が存在し、さ
    らに該アルミニウム張り合わせ合金層は重量%単位において、 Si 2〜18、 Mg 最高8.0、 Zn 最高5.0、 Cu 最高5.0、 Mn 最高0.30、 In 最高0.30、 Fe 最高0.80、 Sr 最高0.20、並びに 下記の元素、即ち 0,01〜1.0のBi、 0.01〜1.0のPb、 0.01〜1.0のLi、 0.01〜1.0のSb、 0.2〜2.0のMgから成る群から選ばれる少なくとも1種の元素、
    および それぞれ最高0.05、全部で最高0.20の不純物を含み、 残りがアルミニウムであることを特徴とする鑞付け用シート製品。
  2. 【請求項2】 該結合層(4)が電気メッキされた層であることを特徴とす
    る請求項1記載の鑞付け用シート製品。
  3. 【請求項3】 該結合層(4)が厚さが0.5μmより、好ましくは0.3
    μmより薄いことを特徴とする請求項1または2記載の鑞付け用シート製品。
  4. 【請求項4】 該結合層(4)が厚さが20〜150nmであることを特徴
    とする請求項3記載の鑞付け用シート製品。
  5. 【請求項5】 該ニッケルを含む層(3)が厚さが2.0μm以下、好まし
    くは1.0μm以下であることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項記載の
    鑞付け用シート製品。
  6. 【請求項6】 該アルミニウム張り合わせ層(2)が0.5〜5.0重量%
    の範囲のMgを含んでいることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項記載の
    鑞付け用シート製品。
  7. 【請求項7】 該アルミニウム張り合わせ層(2)が0.5〜3.0重量%
    の範囲のZnを含んでいることを特徴とする請求項1〜6のいずれか1項記載の
    鑞付け用シート製品。
  8. 【請求項8】 該アルミニウム張り合わせ層(2)が0.01〜0.5重量
    %の範囲のBiを含んでいることを特徴とする請求項1〜7のいずれか1項記載
    の鑞付け用シート製品。
  9. 【請求項9】 該芯のシート(1)が中間層(5)を介して該アルミニウム
    張り合わせ層(2)に結合されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか
    1項記載の鑞付け用シート製品。
  10. 【請求項10】 該芯のシート(1)がマグネシウムを最高8.0重量%の
    範囲で含むアルミニウム合金であることを特徴とする請求項1〜9のいずれか1
    項記載の鑞付け用シート製品。
  11. 【請求項11】 鑞付けによって結合された部材のアセンブリーであって、
    該部材の少なくとも一つは請求項1〜10のいずれか1項記載の鑞付け用シート
    製品であることを特徴とするアセンブリー。
  12. 【請求項12】 鑞付けされた部材のアセンブリーを製造する方法であって
    、該方法は (a)少なくとも一つが請求項1〜10のいずれか1項記載の鑞付け用シート
    製品からつくられた部材を形成し、 (b)該部材を組み立ててアセンブリーにし、 (c)真空下もしくは不活性雰囲気中において、融剤を存在させないで高温に
    おいて、張り合わせ層を熔融させ広げるのに十分な期間の間該アセンブリーの鑞
    付けを行い、 (d)鑞付けされたアセンブリーを冷却する工程を逐次行うことを特徴とする
    方法。
  13. 【請求項13】 アルミニウム張り合わせ合金を請求項1〜10のいずれか
    1項記載の鑞付け用シートに使用する方法。
  14. 【請求項14】 鑞付け用の融剤を存在させないで不活性雰囲気中において
    行う鑞付け法に請求項1〜10のいずれか1項記載のアルミニウム張り合わせ合
    金を使用する方法。
  15. 【請求項15】 アルミニウム張り合わせ合金が重量%単位において Siを2〜18、好ましくは7〜18、 Biを0.01〜1.0、好ましくは0.01〜0.5、 他の元素をそれぞれ最高0.05%、全部で0.20%含み、 残りはアルミニウムであることを特徴とする請求項14記載の方法。
  16. 【請求項16】 アルミニウム張り合わせ合金が重量%単位において Siを2〜18、好ましくは7〜18、 Mgを0.5〜8.0、好ましくは0.5〜2.5、 Biを0.01〜1.0、好ましくは0.01〜0.5、 他の元素をそれぞれ最高0.05%、全部で0.20%含み、 残りはアルミニウムであることを特徴とする請求項14記載の方法。
  17. 【請求項17】 アルミニウム張り合わせ合金が重量%単位において Siを2〜18、好ましくは7〜18、 Znを最高5.0、好ましくは0.5〜3.0、 Biを0.01〜1.0、好ましくは0.01〜0.5、 他の元素をそれぞれ最高0.05%、全部で0.20%含み、 残りはアルミニウムであることを特徴とする請求項14記載の方法。
JP2001566850A 2000-03-10 2001-02-09 鑞付け用シート製品および鑞付け用シート製品を使用するアセンブリーの製造法 Withdrawn JP2003526519A (ja)

Applications Claiming Priority (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP00200868.8 2000-03-10
EP00200868 2000-03-10
EP00/04608 2000-05-18
PCT/EP2000/004608 WO2000071784A2 (en) 1999-05-21 2000-05-18 Brazing sheet product and method of its manufacture
EP00201936 2000-05-31
EP00201936.2 2000-05-31
US20997300P 2000-06-08 2000-06-08
US60/209,973 2000-06-08
EP00202673.0 2000-07-27
EP00202673 2000-07-27
PCT/EP2001/001547 WO2001068312A2 (en) 2000-03-10 2001-02-09 Brazing sheet product and method of manufacturing an assembly using the brazing sheet product

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003526519A true JP2003526519A (ja) 2003-09-09

Family

ID=27439996

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001566850A Withdrawn JP2003526519A (ja) 2000-03-10 2001-02-09 鑞付け用シート製品および鑞付け用シート製品を使用するアセンブリーの製造法

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6391476B2 (ja)
EP (1) EP1265725B1 (ja)
JP (1) JP2003526519A (ja)
KR (1) KR100756752B1 (ja)
CN (1) CN1207125C (ja)
AT (1) ATE367238T1 (ja)
AU (2) AU3173701A (ja)
CA (1) CA2402205C (ja)
DE (1) DE60129416T2 (ja)
ES (1) ES2288503T3 (ja)
MX (1) MXPA02008389A (ja)
WO (1) WO2001068312A2 (ja)
ZA (1) ZA200206694B (ja)

Families Citing this family (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1307315B1 (en) * 2000-07-26 2007-06-13 Aleris Aluminum Koblenz GmbH Nickel-plated brazing sheet product
US6796484B2 (en) 2001-02-02 2004-09-28 Corus Aluminum Walzprodukte Gmbh Nickel-plated brazing product having improved corrosion performance
BR0209048A (pt) 2001-04-20 2004-08-10 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Método de eletrodeposição e pré-tratamento de peças de trabalho de alumìnio
JP4590784B2 (ja) * 2001-06-18 2010-12-01 アイシン精機株式会社 摺動部材および弁開閉時期制御装置
US6705384B2 (en) * 2001-10-23 2004-03-16 Alcoa Inc. Simultaneous multi-alloy casting
US20040035911A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US20040038070A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Fluxless brazing
US7451906B2 (en) 2001-11-21 2008-11-18 Dana Canada Corporation Products for use in low temperature fluxless brazing
US20060102696A1 (en) * 2001-11-21 2006-05-18 Graham Michael E Layered products for fluxless brazing of substrates
US6815086B2 (en) 2001-11-21 2004-11-09 Dana Canada Corporation Methods for fluxless brazing
US20040035910A1 (en) * 2001-11-21 2004-02-26 Dockus Kostas F. Low temperature fluxless brazing
US7294411B2 (en) 2002-01-31 2007-11-13 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Brazing product and method of its manufacture
FR2843317B1 (fr) * 2002-01-31 2005-12-02 Corus Technology Bv Produit de brasage, son procede de fabrication, et assemblage brase le contenant
US6994919B2 (en) 2002-01-31 2006-02-07 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing product and method of manufacturing a brazing product
EP1526944B1 (en) * 2002-07-24 2006-06-14 Corus Aluminium Walzprodukte GmbH Brazing product and method of its manufacture
AU2003250148A1 (en) * 2002-07-24 2004-02-16 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing product and method of manufacturing a brazing product
WO2004034427A2 (en) * 2002-10-08 2004-04-22 Honeywell International Inc. Semiconductor packages, lead-containing solders and anodes and methods of removing alpha-emitters from materials
US9682425B2 (en) 2009-12-08 2017-06-20 Baker Hughes Incorporated Coated metallic powder and method of making the same
US7056597B2 (en) 2002-12-13 2006-06-06 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing sheet product and method of its manufacture
US7078111B2 (en) 2002-12-13 2006-07-18 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Brazing sheet product and method of its manufacture
MXPA05006299A (es) * 2002-12-13 2005-09-21 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Producto de chapa para broncesoldar y metodo para su fabricacion.
WO2005016577A2 (en) * 2003-08-14 2005-02-24 U.S. Turbo, Llc Processing for cast components
FR2862894B1 (fr) * 2003-11-28 2007-02-16 Pechiney Rhenalu Bande en alliage d'alluminium pour brasage
WO2006045415A1 (en) * 2004-10-22 2006-05-04 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Tube made of a profile rolled metal product and method of producing the same
BRPI0518414B1 (pt) * 2004-12-13 2019-07-30 Behr Gmbh & Co. Kg Dispositivo para troca de calor para gases com teor de ácido
JP4492342B2 (ja) * 2004-12-24 2010-06-30 日立電線株式会社 ろう付け用クラッド材及びそれを用いたろう付け方法並びにろう付け製品
US20060157352A1 (en) * 2005-01-19 2006-07-20 Corus Aluminium Walzprodukte Gmbh Method of electroplating and pre-treating aluminium workpieces
JP2008528297A (ja) * 2005-02-04 2008-07-31 アレリス、アルミナム、コブレンツ、ゲゼルシャフト、ミット、ベシュレンクテル、ハフツング アルミニウム合金ろう付け材料
TW200633947A (en) * 2005-02-16 2006-10-01 Ngk Insulators Ltd Joined body and manufacturing method for the same
US20070102300A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Jin-Shing Dai Method for ceramic electroplating a cylinder assembly of an internal combustion engine
FR2931713B1 (fr) * 2008-06-02 2010-05-14 Alcan Int Ltd Bandes en alliage d'aluminium pour tubes d'echangeurs thermiques brases
CA2740336C (en) * 2008-11-10 2019-08-20 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Process for fluxless brazing of aluminium and brazing sheet for use therein
US20110204124A1 (en) * 2008-11-10 2011-08-25 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Process for fluxless brazing of aluminium and brazing filler alloy for use therein
CN101457318B (zh) * 2008-12-20 2010-11-24 中国兵器工业第五二研究所 高硅铝合金缸套材料及其制备方法
JP5704835B2 (ja) * 2009-05-27 2015-04-22 株式会社神戸製鋼所 熱交換器用アルミニウム合金製ブレージングシート
SE534689C2 (sv) * 2009-09-17 2011-11-15 Sapa Heat Transfer Ab Lodpläterad aluminiumplåt
US10240419B2 (en) 2009-12-08 2019-03-26 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole flow inhibition tool and method of unplugging a seat
CN102031430A (zh) * 2010-11-07 2011-04-27 江苏亚太轻合金科技股份有限公司 一种铝合金复合管预钎焊层材料
PL2670559T3 (pl) * 2011-01-31 2015-12-31 Aleris Rolled Prod Germany Gmbh Aluminiowy materiał arkusza lutowniczego do lutowania beztopnikowego
DE102012200828A1 (de) 2011-02-03 2012-08-09 Aleris Aluminum Koblenz Gmbh Metallische wabenstruktur
US8631876B2 (en) 2011-04-28 2014-01-21 Baker Hughes Incorporated Method of making and using a functionally gradient composite tool
US9080098B2 (en) 2011-04-28 2015-07-14 Baker Hughes Incorporated Functionally gradient composite article
US9139928B2 (en) 2011-06-17 2015-09-22 Baker Hughes Incorporated Corrodible downhole article and method of removing the article from downhole environment
US9707739B2 (en) * 2011-07-22 2017-07-18 Baker Hughes Incorporated Intermetallic metallic composite, method of manufacture thereof and articles comprising the same
US9643250B2 (en) 2011-07-29 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9833838B2 (en) 2011-07-29 2017-12-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Method of controlling the corrosion rate of alloy particles, alloy particle with controlled corrosion rate, and articles comprising the particle
US9033055B2 (en) 2011-08-17 2015-05-19 Baker Hughes Incorporated Selectively degradable passage restriction and method
US9109269B2 (en) 2011-08-30 2015-08-18 Baker Hughes Incorporated Magnesium alloy powder metal compact
US9090956B2 (en) 2011-08-30 2015-07-28 Baker Hughes Incorporated Aluminum alloy powder metal compact
US9856547B2 (en) 2011-08-30 2018-01-02 Bakers Hughes, A Ge Company, Llc Nanostructured powder metal compact
US9643144B2 (en) 2011-09-02 2017-05-09 Baker Hughes Incorporated Method to generate and disperse nanostructures in a composite material
US9486881B2 (en) * 2011-11-11 2016-11-08 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Aluminium alloy sheet product or extruded product for fluxless brazing
US9010416B2 (en) 2012-01-25 2015-04-21 Baker Hughes Incorporated Tubular anchoring system and a seat for use in the same
JP5918008B2 (ja) * 2012-05-08 2016-05-18 昭和電工株式会社 冷却器の製造方法
US9605508B2 (en) 2012-05-08 2017-03-28 Baker Hughes Incorporated Disintegrable and conformable metallic seal, and method of making the same
WO2014150482A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-25 United Technologies Corporation Bimetallic zincating processing for enhanced adhesion of aluminum on aluminum alloys
US9816339B2 (en) 2013-09-03 2017-11-14 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Plug reception assembly and method of reducing restriction in a borehole
CN105014262A (zh) * 2014-04-15 2015-11-04 江苏财发铝业股份有限公司 一种水箱散热器用铝合金钎焊材料及钎焊部件
CN103934591B (zh) * 2014-04-23 2016-03-02 华南理工大学 一种Al-Si-Cu-Zn系低熔点铝基钎料及其制备方法
US10661395B2 (en) 2014-07-30 2020-05-26 Uacj Corporation Aluminum-alloy brazing sheet
WO2016093017A1 (ja) 2014-12-11 2016-06-16 株式会社Uacj ろう付方法
US9910026B2 (en) 2015-01-21 2018-03-06 Baker Hughes, A Ge Company, Llc High temperature tracers for downhole detection of produced water
US10378303B2 (en) 2015-03-05 2019-08-13 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Downhole tool and method of forming the same
US10221637B2 (en) 2015-08-11 2019-03-05 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing dissolvable tools via liquid-solid state molding
DE112016005165T5 (de) 2015-11-10 2018-07-19 Aleris Rolled Products Germany Gmbh Flussmittelfreies Hartlötverfahren
WO2017086324A1 (ja) * 2015-11-16 2017-05-26 株式会社豊田中央研究所 接合構造体およびその製造方法
US10016810B2 (en) 2015-12-14 2018-07-10 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Methods of manufacturing degradable tools using a galvanic carrier and tools manufactured thereof
JP6186455B2 (ja) 2016-01-14 2017-08-23 株式会社Uacj 熱交換器及びその製造方法
KR101846735B1 (ko) * 2016-11-10 2018-04-09 현대자동차주식회사 실린더 헤드용 알루미늄 합금 및 이의 제조방법
JP6312968B1 (ja) 2016-11-29 2018-04-18 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法
JP7053281B2 (ja) 2017-03-30 2022-04-12 株式会社Uacj アルミニウム合金クラッド材及びその製造方法
US11229969B2 (en) 2017-09-21 2022-01-25 Saf-Holland, Inc. Brazed fifth wheel hitch assembly components and method of constructing same
JP6916715B2 (ja) 2017-11-08 2021-08-11 株式会社Uacj ブレージングシート及びその製造方法
DE112019004536T5 (de) 2018-09-11 2021-06-02 Uacj Corporation Verfahren zum herstellen eines hartlotblechs
CN111843280A (zh) * 2020-05-25 2020-10-30 上海萨新东台热传输材料有限公司 一种自钎焊铝合金层状复合材料、制备方法及应用
CN115041863B (zh) * 2022-06-22 2023-04-25 浙江亚通新材料股份有限公司 一种汽车玻璃用复合钎料及其制备方法和应用

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB710096A (en) * 1951-03-13 1954-06-09 Kuno Lodewijk Van Der Horst Improvements relating to the electroplating of aluminium and alloys thereof
BE509936A (ja) * 1951-03-16
US2821014A (en) 1951-05-31 1958-01-28 Aluminum Co Of America Composite aluminous metal article
GB1176688A (en) 1966-03-14 1970-01-07 Borg Warner Method of Bonding Aluminium and/or Aluminium Alloy.
US3482305A (en) 1968-07-11 1969-12-09 Borg Warner Method of bonding aluminum
US3597658A (en) 1969-11-26 1971-08-03 Rca Corp High current semiconductor device employing a zinc-coated aluminum substrate
US3970237A (en) * 1972-11-07 1976-07-20 Borg-Warner Corporation Method of brazing aluminum parts
US3963454A (en) 1974-12-10 1976-06-15 Reynolds Metals Company Brazing materials
US4028200A (en) 1975-06-24 1977-06-07 Borg-Warner Corporation Plating baths for depositing cobalt-lead nickel-lead alloys or combinations thereof and method of coating aluminum articles therewith
FR2354171A1 (fr) 1976-06-09 1978-01-06 Reynolds Metals Co Composition de brasure pour le brasage de l'aluminium
US4164454A (en) 1977-11-01 1979-08-14 Borg-Warner Corporation Continuous line for plating on metal strip material
US4157154A (en) 1977-11-21 1979-06-05 Hughes Aircraft Company Method for forming patterns of brazing alloy
US4388159A (en) 1981-05-18 1983-06-14 Borg-Warner Corporation Surface preparation of aluminum articles
US4602731A (en) 1984-12-24 1986-07-29 Borg-Warner Corporation Direct liquid phase bonding of ceramics to metals
JPS6272497A (ja) 1985-09-25 1987-04-03 Kobe Steel Ltd アルミニウム製ドロンカツプタイプ熱交換器用真空ブレ−ジングシ−ト
US4735867A (en) 1985-12-06 1988-04-05 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Corrosion resistant aluminum core alloy
HU202936B (en) 1987-07-07 1991-04-29 Orion Radio Process for producing more-layer metal coating on surface of objects made of aluminium- or aluminium alloy
DE3821079A1 (de) 1988-06-22 1989-12-28 Rodenstock Optik G Brillenglas mit einem sich aendernden brechungsindex
JPH0711047B2 (ja) 1990-02-08 1995-02-08 住友軽金属工業株式会社 真空ろう付け用Al材料
JPH05171325A (ja) * 1991-12-24 1993-07-09 Furukawa Alum Co Ltd 耐孔食性に優れるラジエーターチューブ材
JPH06315791A (ja) * 1993-05-10 1994-11-15 Showa Alum Corp フラックス含有Alブレージングシート
JP2751785B2 (ja) * 1993-06-08 1998-05-18 カルソニック株式会社 熱交換器用アルミニウムクラッド材及びそれを用いたアルミニウムパイプ並びにプレート
US5422191A (en) 1994-02-14 1995-06-06 Kaiser Aluminum & Chemical Corporation Aluminum-lithium filler alloy for brazing
US5466360A (en) 1994-10-13 1995-11-14 Robert Z. Reath Method for preparing aluminum for subsequent electroplating
US5601695A (en) 1995-06-07 1997-02-11 Atotech U.S.A., Inc. Etchant for aluminum alloys
JP2607700Y2 (ja) * 1996-04-12 2002-03-04 三菱マテリアル株式会社 半導体装置用軽量基板
JP3753794B2 (ja) 1996-07-08 2006-03-08 昭和電工株式会社 真空ろう付用アルミニウム材料及び該材料を用いた耐食性に優れたドロンカップ型熱交換器
US6129262A (en) 1997-02-24 2000-10-10 Ford Global Technologies, Inc. Fluxless brazing of unclad aluminum using selective area plating
PT1198625E (pt) * 1999-05-21 2003-11-28 Corus Aluminium Walzprod Gmbh Produto de folha de solda forte e processo para o seu fabrico

Also Published As

Publication number Publication date
ZA200206694B (en) 2003-08-21
MXPA02008389A (es) 2003-01-28
WO2001068312A3 (en) 2002-02-28
US6391476B2 (en) 2002-05-21
CN1207125C (zh) 2005-06-22
AU2001231737B2 (en) 2004-06-24
KR20020079980A (ko) 2002-10-21
DE60129416T2 (de) 2008-04-17
CA2402205A1 (en) 2001-09-20
DE60129416D1 (de) 2007-08-30
WO2001068312A2 (en) 2001-09-20
EP1265725B1 (en) 2007-07-18
CN1416377A (zh) 2003-05-07
ATE367238T1 (de) 2007-08-15
AU3173701A (en) 2001-09-24
US20010040180A1 (en) 2001-11-15
CA2402205C (en) 2005-07-26
ES2288503T3 (es) 2008-01-16
KR100756752B1 (ko) 2007-09-07
EP1265725A1 (en) 2002-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003526519A (ja) 鑞付け用シート製品および鑞付け用シート製品を使用するアセンブリーの製造法
US6379818B1 (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
KR100773218B1 (ko) 니켈도금 브레이징 시트 제품, 브레이징 조립체, 브레이징 부품의 조립체 제조방법, 및 알루미늄 클래드 합금 이용방법
CA2428119C (en) Brazing product having a low melting point
AU2001231737A1 (en) Brazing sheet product and method of manufacturing an assembly using the brazing sheet product
AU2002224816A1 (en) Brazing product having a low melting point
KR100672178B1 (ko) 브레이징된 구성요소의 조립체 제조방법 및 그 구성요소의 조립체
JP2004517734A (ja) ろう付け用製品
US7078111B2 (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
EP1526944A1 (en) Brazing product and method of its manufacture
CA2508030C (en) Brazing sheet product and method of its manufacture
ZA200109002B (en) Brazing sheet product and method of its manufacture.
AU2001282028A1 (en) Nickel-plated brazing sheet product

Legal Events

Date Code Title Description
RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20050411

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050601

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080528