JP2003524049A - フェノール系酸化防止剤の相乗的組合せ - Google Patents

フェノール系酸化防止剤の相乗的組合せ

Info

Publication number
JP2003524049A
JP2003524049A JP2001562618A JP2001562618A JP2003524049A JP 2003524049 A JP2003524049 A JP 2003524049A JP 2001562618 A JP2001562618 A JP 2001562618A JP 2001562618 A JP2001562618 A JP 2001562618A JP 2003524049 A JP2003524049 A JP 2003524049A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tert
bis
butyl
hydroxy
stabilizer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001562618A
Other languages
English (en)
Inventor
コツホ,ハラルト
リヒトブラウ,アレクサンダー
ツエー,マテイアス
クレーンケ,クリストフ
Original Assignee
クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド filed Critical クラリアント・インターナシヨナル・リミテツド
Publication of JP2003524049A publication Critical patent/JP2003524049A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/13Phenols; Phenolates
    • C08K5/134Phenols containing ester groups
    • C08K5/1345Carboxylic esters of phenolcarboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Anti-Oxidant Or Stabilizer Compositions (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、長時間水と接触する熱可塑性ポリマー、特にポリオレフィン管、およびその他の熱可塑性成形材料に対する、ある種のフェノール系酸化防止剤の相乗的組合せに関する。酸化誘導時間(OIT)、色、および従来技術で公知の技術的に重要なその他の要因を測定した場合に、本発明の組合せによって、酸化劣化に対して優れた抵抗性が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、ポリオレフィン管およびその他の熱可塑性成形材料中、特に水と接
触する材料中のフェノール系酸化防止剤の相乗的組合せに関する。
【0002】 長時間水と接触し多くの場合は部分的に架橋したポリオレフィン管およびその
他の熱可塑性材料、例えばジオテキスタイル、水道管、加熱装置の配管などの使
用性能および寿命は、ポリマーの機械的性質、密度、モル質量、および質量分布
などの多数の要因に影響される。最終用途および使用時間中の局所条件(温度、
応力、および環境の影響)によって変動するが、最長数十年間の寿命が保証され
る。寿命への期待の新しい傾向では50年を超える。水の輸送に使用される場合
は、適切な安定剤の添加および安定剤条件によって達成することができる特殊な
要求を満たす必要がある。これらの寄与は、熱水の貯蔵によって高温における加
速試験条件下で測定することができる。重要な技術的基準としては、ポリオレフ
ィン管またはその他のポリオレフィン系成形材料の安定性の評価のために酸化誘
導時間(OIT)および機械的安定性が使用される。OIT試験は、すでに確立
されており、OITデータの外挿は従来のオーブン老化結果砥比較すると楽観す
ぎる結果が得られること多いと長く議論されているにもかかわらず、技術的に重
要な基準として使用されている。ポリマーマトリックスへの影響、例えば結晶性
、自由体積、形態、拡散係数、および反応動力学の変化によって、劣化の機構が
変化する。にもかかわらず、特にPE−MD分野およびPE−HD分野では、T
=210℃で最低30分間のOITの制限が要求される。
【0003】 ある技術的要求で満たす必要があるもう1つの技術的基準は、黄色度指数(Y
l)として求められる色である。
【0004】 水と接触して使用される樹脂の品質の判断のためのさらに別の技術的基準は、
熱水貯蔵(95℃)後の残留安定剤含有率であり、これは樹脂製造元および最終
物品の製造元が関与する標準試験プログラムの一部である。
【0005】 以下の刊行物は、上記問題に言及している。: 1)ヒグチ(Higuchi),Y.;ニシムラ(Nishimura),H
.;タマムラ(Tamamura),H.;ハラダ(Harada),T.、大
阪ガス(Osaka Gas Co.,Ltd.)、Proc.Int.Gas
Res. Conf.(1998),(Vol.3),67−75. 2) ポリオレフィン管用の長期熱安定剤の改良された抽出抵抗性。シュムッ
ト(Schmutz),Th.;クレーマー(Kramer),E.;ヅヴァイ
フェル(Zweifel),H.;コーナー(Corner),G.、チバスペ
シャルティケミカルズ(Ciba Specialty Chemicals,
Inc.)(スイス、バーゼル)、J.Easterners Plast.(
1998),30(1),55−67。
【0006】 ポリオレフィン管または熱可塑性ポリマーを主成分とするその他の成形物品の
急速な酸化劣化を防止するための決定的な基準の1つは、長期安定剤の使用であ
る。この効率は、相溶性、溶解性、流動性、および添加剤の管樹脂への移行に依
存する。
【0007】 ポリエチレン系熱可塑性ポリマーの安定化のために、フェノール系酸化防止剤
が亜リン酸エステルまたは亜ホスホン酸エステルと併用され、場合によってはα
−トコフェロールと併用されてきた(WO−A−97/49758号)。フェノ
ール系酸化防止剤によるポリオレフィンの安定化は、R.ガッター(Gacht
er),H.ミューラー(MullIer);「プラスチック添加剤」便覧(「
Kunststoffadditive」)3.ドイツ語版、カールハンサーパ
ブリッシャーズ(Carl Hanser Publishers)、ミュンヘ
ン(Munich),ウイーン(Vienna) 1990;68ページにも記
載されている。
【0008】 系の長期安定性に関して(移行の問題、加水分解に対する抵抗性)、抽出性媒
体と長期間接触するポリマー基材に使用される安定剤系の改良が技術的に必要と
されている。
【0009】 ある種のフェノール系酸化防止剤の組合せによって、熱水貯蔵の前および後の
抽出性条件下で使用される熱可塑性物品、特にポリオレフィン物品の長期熱安定
性に対して相乗効果が得られることを発見した。驚くべきことに本発明の安定剤
の組合せは、酸化劣化、色、およびその他の要因に対する抵抗性に関する従来技
術より優れた結果を得ることができる。
【0010】 本発明の目的は、 a)化合物(I)から(VI): ビス−[3,3−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチルフェニ
ル)−ブタン酸]−グリコールエステル(I)、 4,4’,4’’−[(2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリ
イル)トリス(メチレン)]−トリス[2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル
)フェノール](II)、 1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン,
1,3,5−トリス[[4−(1,1−ジメチルエチル)−3−ヒドロキシ−2
,6−ジメチルフェニル]メチル](III)、 フェノール, 4,4’,4’’−(1−メチル−1−プロパニル−3−イリ
デン)トリス[2−(1,1−ジメチルエチル)−5−メチル(IV)、 フェノール, 2,6−ビス[[3−(1,1−ジメチルエチル)−2−ヒド
ロキシ−5−メチルフェニル]オクタヒドロ−4,7−メタノ−1H−インデニ
ル]−4−メチル(V)、または ベンゼンプロパン酸, 3−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−
5−メチル−2,4,8,10−テトラオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−
3,9−ジイル−ビス(2,2−ジメチル−2,1−エタンジイル)エステル(
VI)、 から選択される少なくとも1種類のフェノール系酸化防止剤と、 b)化合物(VII)または(VIII): テトラキスメチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)−ヒドロシンナメート(VII)または 3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
ン酸オクタデシル(VIII)、 から選択される少なくとも1種類のフェノール系酸化防止剤とを含み、成分a)
と成分b)の重量比が1:10から10:1、好ましくは1:2から2:1であ
る熱可塑性ポリマー用、特にポリオレフィン用の安定剤組成物である。
【0011】 化合物(I)から(VIII)は以下の化学構造を有する市販の生成物である
【0012】
【化1】 成分a)が化合物(I)、(II)、または(III)またはそれらの任意の
混合物である場合に特に好ましい安定剤組成物が得られる。化合物(I)が特に
好ましい。
【0013】 グループa)のさらに好適なフェノール系酸化防止剤は、1,4−ビス(3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシルベンジル)−2,3,5,6−テ
トラメチルベンゼン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4
−ヒドロキシベンジル)フェノール、2,4−ビスオクチルメルカプト−6−(
3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリ
アジン、2−オクチルメルカプト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシアニリノ)−1,3,5−トリアジン、2−オクチルメルカ
プト−4,6−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェノキ
シ)−1,3,5−トリアジン、2,4,6−トリス(3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシフェノキシ)−1,2,3−トリアジン、1,3,5−
トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌ
レート、1,3,5−トリス(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6
−ジメチルベンジル)イソシアヌレート、2,4,6−トリス(3,5−ジ−t
ert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルエチル)−1,3,5−トリアジン、
1,3,5−トリス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
プロピオニル)ヘキサヒドロ−1,3,5−トリアジン、または1,3,5−ト
リス(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシベンジル)イソシアヌレート
である。
【0014】 長期用途であり、特に水の貯蔵前、貯蔵中、および貯蔵後に水と接触するポリ
エチレン−HDおよびポリエチレン−MD物品である安定化させる熱可塑性ポリ
マーに関して、すべてのフェノール系成分は、0.001から2.000重量%
の範囲、好ましくは0.020から0.200重量%の濃度で使用される。
【0015】 したがって本発明のさらなる目的は、水などの抽出性媒体と長期間接触する熱
可塑性ポリマー、特にポリオレフィンの安定化のための、ポリマーを基準にして
0.001重量%から2.000重量%の濃度、好ましくは0.020重量%か
ら0.20重量%の濃度による前記安定剤組成物の使用方法である。
【0016】 本発明のさらに別の目的は、ポリマーを基準にして0.001重量%から2.
000%、好ましくは0.020重量%から0.20重量%の前記安定剤組成物
を混入することによって、水などの抽出性媒体と長期間接触する熱可塑性ポリマ
ー、特にポリオレフィンを安定化させる方法である。
【0017】 本発明によって安定化するのに好適な熱可塑性ポリマーとしては例えば以下の
ものが挙げられる: 1.モノオレフィンおよびジオレフィンのポリマー、例えば、ポリプロピレン
、ポリイソブチレン、ポリブト−1−エン、ポリ−4−メチルペント−1−エン
、ポリイソプレン、またはポリブタジエン、ならびにシクロオレフィンのポリマ
ー、例えば、シクロペンテンまたはノルボルネン;さらにはポリエチレン(任意
に架橋してもよい);例えば、高密度ポリエチレン(HOPE)、高密度高分子
量ポリエチレン(HDPE−HMW)、高密度超高分子量ポリエチレン(HDP
E−UHMW)、中密度ポリエチレン(HMDPE)、低密度ポリエチレン(L
OPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、分岐低密度ポリエチレン(
BLDPE)。
【0018】 ポリオレフィン、すなわち前段落で例示したモノオレフィンのポリマー、特に
ポリエチレンおよびポリプロピレンは種々の方法で調製することができ、特に以
下の方法によって調製することができる: a)フリーラジカル重合(通常は高圧高温下) b)周期表のIVb族、Vb族、VIb族、またはVIII族の1種類以上の
金属を通常含有する触媒を使用する接触重合。これらの金属は通常は、πまたは
σのいずれかに配位結合することができる酸化物、ハロゲン化物、アルコラート
、エステル、エーテル、アミン、アルキル、アルケニル、および/またはアリー
ルなどの1つ以上の配位子を有する。これらの金属錯体は、遊離形態で存在する
場合もあるし基材上に担持される場合もあり、例えば活性化塩化マグネシウム、
塩化チタン(III)、アルミナ、または二酸化ケイ素に担持される。これらの
触媒は、重合媒体に溶解性の場合も不溶性の場合もある。触媒は自身が重合中に
活性化するものもあれば、あるいはさらに別の活性化剤が使用される場合もあり
、活性化剤の例は、金属アルキル、金属水素化物、金属アルキルハロゲン化物、
金属アルキル酸化物、または金属アルキロキサンであり、これらの金属は周期表
のIa族、IIa族、および/またはIIIa族の元素である。活性化剤は、さ
らに別のエステル基、エーテル基、アミン基、またはシリルエーテル基などで改
質することができる。これらの触媒系は、フィリップス(Phillips)触
媒、スタンダードオイルインディアナ(Standard Oil India
na)触媒、チーグラー(−ナッタ)(Ziegler(−Natta))触媒
、TNZ(デュポン(DuPont))触媒、メタロセン、またはシングルサイ
ト触媒(SSC)と通常呼ばれている。
【0019】 2.1)で述べたポリマーの混合物、例えばポリプロピレンとポリイソブチレ
ンの混合物、ポリエチレンとポリイソブチレンの混合物、ポリプロピレンとポリ
エチレンの混合物(例えばPP/HDPE/LDPE)、および異なる種類のポ
リエチレンどうしの混合物(例えばLDPE/HDPE)。
【0020】 3.モノオレフィンおよびジオレフィンの互いのコポリマー、またはその他の
ビニルモノマーとのコポリマー、例えば、エチレン−プロピレンコポリマー、線
状低密度ポリエチレン(LLDPE)、およびこれらと低密度ポリエチレン(L
DPE)の混合物、プロピレン−ブト−1−エンコポリマー、プロピレン−イソ
ブチレンコポリマー、エチレン−ブト−1−エンコポリマー、エチレン−ヘキセ
ンコポリマー、エチレン−メチルペンテンコポリマー、エチレン−ヘプテンコポ
リマー、エチレン−オクテンコポリマー、プロピレン−ブタジエンコポリマー、
イソブチレン−イソプレンコポリマー、エチレン−アクリル酸アルキルコポリマ
ー、エチレン−メタクリル酸アルキルコポリマー、エチレン−酢酸ビニルコポリ
マー、およびそれらの一酸化炭素とのコポリマー、またはエチレン−アクリル酸
コポリマー、およびそれらの塩(アイオノマー)、ならびにエチレンと、プロピ
レンと、ヘキサジエン、ジシクロペンタジエン、またはエチリデン−ノルボルネ
ンなどのジエンとのターポリマー;ならびにこのようなコポリマーの互いの混合
物または1)で述べたポリマーとの混合物、例えば、ポリプロピレン−エチレン
−プロピレンコポリマー、LDPE−エチレン−酢酸ビニルコポリマー、LDP
E−エチレン−アクリル酸コポリマー、LLDPE−エチレン−酢酸ビニルコポ
リマー、LLDPE−エチレン−アクリル酸コポリマー、交互またはランダムポ
リアルキレンー一酸化炭素コポリマー、ならびにそれらと他のポリマー(例えば
ポリアミド)との混合物。
【0021】 4.炭化水素樹脂(例えばC〜C)、それらの水素化改質物(例えば粘着
付与樹脂)、およびポリアルキレンとでんぷんの混合物も含む。
【0022】 5.ポリスチレン、ポリ(p−メチルスチレン)、ポリ(α−メチルスチレン
)。
【0023】 6.スチレンまたはα−メチルスチレンとジエンまたはアクリル誘導体とのコ
ポリマー、例えば、スチレン−ブタジエン、スチレン−アクリロニトリル、スチ
レン−メタクリル酸アルキル、スチレン−ブタジエン−アクリル酸アルキル、ス
チレン−ブタジエン−メタクリル酸アルキル、スチレン−無水マレイン酸、スチ
レン−アクリロニトリル−メタクリレート;高衝撃強さのスチレンコポリマーと
、別のポリマー、例えばポリアクリレート、ジエンポリマー、またはエチレン−
プロピレン−ジエンターポリマーなどとの混合物;ならびにスチレンのブロック
コポリマー、例えばスチレン−ブタジエン−スチレン、スチレン−イソプレン−
スチレン、スチレン−エチレン/ブチレン−スチレン、またはスチレン−エチレ
ン/プロピレン−スチレン。
【0024】 7.スチレンまたはα−メチルスチレンのグラフトコポリマー、例えば、ポリ
ブタジエン上にスチレン、ポリブタジエン−スチレンまたはポリブタジエン−ア
クリロニトリルコポリマー上にスチレン、ポリブタジエン上にスチレンおよびア
クリロニトリル(またはメタクリロニトリル);ポリブタジエン上にスチレン、
アクリロニトリル、およびメタクリル酸メチル;ポリブタジエン上にスチレンお
よび無水マレイン酸;ポリブタジエン上にスチレン、アクリロニトリル、および
無水マレイン酸またはマレイミド;ポリブタジエン上にスチレンおよびマレイミ
ド;ポリブタジエン上にスチレンおよびアクリル酸アルキルまたはメタクリル酸
アルキル、エチレン−プロピレン−ジエンターポリマー上にスチレンおよびアク
リロニトリル、ポリアクリル酸アルキルまたはポリメタクリル酸アルキル上にス
チレンおよびアクリロニトリル、アクリレート−ブタジエンコポリマー上にスチ
レンおよびアクリロニトリル、ならびにこれらと6)で述べたコポリマーとの混
合物、例えば、ABSポリマー、MBSポリマー、ASAポリマー、またはAE
Sポリマーとして公知のコポリマー混合物。
【0025】 8.ハロゲン含有ポリマー、例えば、ポリクロロプレン、塩素化ゴム、イソブ
チレン−イソプレンの塩素化および臭素化コポリマー(ハロブチルゴム)、塩素
化またはスルホ塩素化ポリエチレン、エチレンと塩素化エチレンのコポリマー、
エピクロロヒドリンホモポリマーおよびコポリマー、特にハロゲン含有ビニル化
合物のポリマー、例えば、ポリ塩化ビニル、ポリ塩化ビニリデン、ポリフッ化ビ
ニル、ポリフッ化ビニリデン;ならびにそれらのコポリマー、例えば、塩化ビニ
ル−塩化ビニリデン、塩化ビニル−酢酸ビニル、または塩化ビニリデン−酢酸ビ
ニル。
【0026】 9.α,β−不飽和酸およびそれらの誘導体から誘導されるポリマー、例えば
、ポリアクリレートおよびポリメタクリレート、ポリアクリロニトリル、ポリア
クリルアミド、およびアクリル酸ブチルで衝撃性改質したポリメタクリル酸メチ
ル。
【0027】 10.9)に記載のモノマーどうしのまたはその他の不飽和モノマーとのコポ
リマー、例えば、アクリロニトリル−ブタジエンコポリマー、アクリロニトリル
−アクリル酸アルキルコポリマー、アクリロニトリル−アクリル酸アルコキシア
ルキルコポリマー、アクリロニトリル−ハロゲン化ビニルコポリマー、またはア
クリロニトリル−メタクリル酸アルキル−ブタジエンターポリマー。
【0028】 11.不飽和アルコール、アミンまたはアシル誘導体またはそれらのアセター
ルから誘導されるポリマー、例えば、ポリビニルアルコール、ポリ酢酸ビニル、
ポリステアリン酸ビニル、ポリ安息香酸ビニル、ポリマレイン酸ビニル、ポリビ
ニルブチラール、ポリフタル酸アルキル、ポリアリルメラミン;ならびにこれら
と項1で挙げたオレフィンとのコポリマー。
【0029】 12.環状エーテルのホモポリマーおよびコポリマー、例えば、ポリアルキレ
ングリコール、ポリエチレンオキシド、ポリプロピレンオキシド、またはこれら
とビスグリシジルエーテルとのコポリマー。
【0030】 13.ポリオキシメチレンなどのポリアセタール、ならびにエチレンオキシド
などのコモノマーを含有するポリオキシメチレン;熱可塑性ポリウレタン、アク
リレート、またはMBSで改質したポリアセタール。
【0031】 14.ポリフェニレンオキシドおよびスルフィド、ならびにそれらのスチレン
ポリマーまたはポリアミドとの混合物。
【0032】 15.一方の成分のヒドロキシル末端ポリエーテル、ポリエステル、およびポ
リブタジエンと、もう一方の成分の脂肪族または芳香族ポリイソシアネートとか
ら誘導されるポリウレタン、ならびにそれらの前駆物質。
【0033】 16.ジアミンとジカルボン酸から誘導されるポリアミドおよびコポリアミド
、および/またはアミノカルボン酸または対応するラクタムから誘導されるポリ
アミドおよびコポリアミド、例えば、ポリアミド4、6、6/6、6/10、6
/9、6/12、4/6、12/12、11、および12、m−キシレン、ジア
ミン、およびアジピン酸から出発する芳香族ポリアミド;ヘキサメチレンジアミ
ンとイソフタル酸および/またはテレフタル酸に改質剤としてエラストマーを使
用または使用せずに調製したポリアミド、例えば、ポリ−2,4,4−トリメチ
ルヘキサメチレンテレフタルアミドまたはポリ−m−フェニレンイソフタルアミ
ド。前述のポリアミドと、ポリオレフィン、オレフィンコポリマー、アイオノマ
ー、または化学的に結合またはグラフトしたエラストマーとのブロックコポリマ
ー;あるいはポリエーテルとのコポリマー、例えばポリエチレングリコール、ポ
リプロピレングリコール、またはポリテトラメチレングリコールとのコポリマー
。さらには、EPDMまたはABSで改質したポリアミドまたはコポリアミド;
ならびに加工中に縮合させたポリアミド(RIMポリアミドシステム)。
【0034】 17.ポリ尿素、ポリイミド、ポリアミド−イミド、ポリエーテルイミド、ポ
リエステルイミド、ポリヒダントイン、およびポリベンゾイミダゾール。
【0035】 18.ジカルボンサンとジアルコールから誘導されるポリエステル、および/
またはヒドロキシカルボン酸または対応するラクトンから誘導されるポリエステ
ル、例えば、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフタレートポリ−
1,4−ジメチロールシクロヘキサンテレフタレート、ポリヒドロキシベンゾエ
ート、ならびにヒドロキシル末端ポリエーテルから誘導されるブロックポリエー
テルエステル;ならびにポリカーボネートまたはMBSで改質したポリエステル
【0036】 19.ポリカーボネートおよびポリエステルカーボネート。
【0037】 20.ポリスルホン、ポリエーテルスルホン、およびポリエーテルケトン。
【0038】 21.一方の成分のアルデヒドと、もう一方の成分のフェノール類、尿素、ま
たは、メラミンとから誘導される架橋ポリマー、例えば、フェノール/ホルムア
ルデヒド樹脂、尿素/ホルムアルデヒド樹脂、およびメラミン/ホルムアルデヒ
ド樹脂。
【0039】 22.乾性または非乾性アルキド樹脂。
【0040】 23.飽和および不飽和ジカルボン酸と多価アルコールおよび架橋剤としての
ビニル化合物とのコポリエステルから誘導される不飽和ポリエステル樹脂、なら
びにそれらの低引火性ハロゲン含有改質物。
【0041】 24.エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、またはポリエステルア
クリレートなどの置換アクリレートから誘導される架橋性アクリル樹脂。
【0042】 25.メラミン樹脂、尿素樹脂、イソシアネート、イソシアヌレート、ポリイ
ソシアネート、またはエポキシ樹脂と架橋したアルキド樹脂、ポリエステル樹脂
、およびアクリル樹脂。
【0043】 26.脂肪族、脂環式、複素環式、または芳香族のグリシジル化合物から誘導
される架橋エポキシ樹脂、生成物の例はビスフェノールAジグリシジルエーテル
、ビスフェノールFジグリシジルエーテルであり、これらは酸無水物またはアミ
ンなどの従来の硬化剤を使用して架橋され、促進剤は使用する場合もしない場合
もある。
【0044】 27.ポリマーと同様の方法で化学的に改質したセルロース、天然ゴム、ゼラ
チン、およびそれらの誘導体などの天然ポリマー、例えば、酢酸セルロース、プ
ロピオン酸セルロース、および酪酸セルロース、あるいはメチルセルロースなど
のセルロースエーテル、ならびにロジンおよび誘導体。
【0045】 28.前述のポリマーの混合物(ポリブレンド)、例えば、PP/EPDM、
ポリアミド/EPDMまたはABS、PVC/EVA、PVC/ABS、PVC
/MBS、PC/ABS、PBTP/ABS、PC/ASA、PC/PBT、P
VC/CPE、PVC/アクリレート、POM/熱可塑性PUR、PC/熱可塑
性PUR、POM/アクリレート、POM/MBS、PPO/MBS、PPO/
HIPS、PPO/PA 6.6、およびコポリマー、PA/HDPE、PA/
PP、PA/PPO、PBT/ABS、またはPBT/PET/PC。
【0046】 29.純粋なモノマー化合物またはそれらの混合物を構成する天然または合成
の有機物質、例えば、鉱油、動物または植物の脂肪、油、およびワックス、合成
エステル(例えば、フタル酸エステル、アジピン酸エステル、リン酸エステル、
またはトリメリット酸エステル)を主成分とするワックスおよび脂肪、ならびに
スピン仕上げに使用される合成エステルと鉱油の任意の重量比による混合物、な
らびにそれらの水性エマルション。
【0047】 30.天然または合成ゴムの水性エマルション、例えば、天然ゴムラテックス
、またはカルボキシル化スチレン−ブタジエンコポリマーのラテックス。
【0048】 本発明の安定剤組成物 または安定化される熱可塑性ポリマーは、希望するな
らさらに別の添加剤も含むことができ、例えば、酸化防止剤、光安定剤、金属不
活性化剤、耐電防止剤、難燃剤、潤滑剤、核剤、酸捕捉剤(塩基性補助安定剤)
、顔料、および充填剤を含むことができる。追加で併用することができる好適な
添加剤の例は以下の化合物である: 1.酸化防止剤 1.1. アルキル化モノフェノール類、例えば、2,6−ジ−tert−ブ
チル−4−メチルフェノール、2−ブチル−4,6−ジメチルフェノール、2,
6−ジ−tert−ブチル−4−エチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブ
チル−4−n−ブチルフェノール、2,6−ジ−tert−ブチル−4−イソブ
チルフェノール、2,6−ジシクロペンチル−4−メチルフェノール、2−(α
−メチルシクロヘキシル)−4,6−ジメチルフェノール、2,6−ジオクタデ
シル−4−メチルフェノール、2,4,6−トリシクロヘキシルフェノール、2
,6−ジ−tert−ブチル−4−メトキシメチルフェノール、線状または側鎖
分岐ノニルフェノール、例えば2,6−ジ−ノニル−4−メチルフェノール、2
,4−ジメチル−6−(1−メチルウンデク−1’−イル)−フェノール、2,
4−ジメチル−6−(1’−メチルヘプラデク−1’−イル)−フェノール、2
,4−ジメチル−6−(1’−メチルトリデク−1’−イル)フェノール、およ
びそれらの混合物。
【0049】 1.2. アルキルチオメチルフェノール類、例えば、2,4−ジオクチルチ
オメチル−6−tert−ブチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−
6−メチルフェノール、2,4−ジオクチルチオメチル−6−エチルフェノール
、2,6−ジドデシルチオメチル−4−ノニルフェノール。
【0050】 1.3. ヒドロキノン類およびアルキル化ヒドロキノン類、例えば、2,6
−ジ−tert−ブチル−4−メトキシフェノール、2,5−ジ−tert−ブ
チルヒドロキノン、2,5−ジ−tert−アミルヒドロキノン、2,6−ジフ
ェニル−4−オクタデシルオキシフェノール、2,6−ジ−tert−ブチルヒ
ドロキノン、2,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,
5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール、3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニルステアレート、ビス(3,5−ジ−tert
−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)アジペート。
【0051】 1.4. ヒドロキシル化チオジフェニルエーテル類、例えば2,2’−チオ
ビス(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−チオビス(
4−オクチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−3−
メチルフェノール)、4,4’−チオビス(6−tert−ブチル−2−メチル
フェノール)、4,4’−チオビス(3,6−ジ−sec−アミルフェノール)
、4,4’−ビス(2,6−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)ジスルフィド
【0052】 1.5. アルキリデンビスフェノール類、例えば、2,2’−メチレンビス
(6−tert−ブチル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(
6−tert−ブチル−4−エチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[4
−メチル−6−(α−メチルシクロヘキシル)フェノール]、2,2’−メチレ
ンビス(4−メチル−6−シクロヘキシルフェノール)、2,2’−メチレンビ
ス(6−ノニル−4−メチルフェノール)、2,2’−メチレンビス(4,6−
ジ−tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(4,6−ジ−
tert−ブチルフェノール)、2,2’−エチリデンビス(6−tert−ブ
チル−4−イソブチルフェノール)、2,2’−メチレンビス[6−(α−メチ
ルベンジル)−4−ノニルフェノール]、2,2’−メチレンビス[6−(α,
α−ジメチルベンジル)−4−ノニルフェノール]、4,4’−メチレンビス(
2,6−ジ−tert−ブチルフェノール)、4,4’−メチレンビス(6−t
ert−ブチル−2−メチルフェノール)、1,1−ビス(5−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ブタン、2,6−ビス(3−ter
t−ブチル−5−メチル−2−ヒドロキシベンジル)−4−メチルフェノール、
1,1,3−トリス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェ
ニル)ブタン、1,1−ビス(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メ
チルフェニル)−3−n−ドデシルメルカプトブタン、ビス(3−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)−ジシクロペンタジエン、ビス[
2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルベンジル)−
6−tert−ブチル−4−メチルフェニル]テレフタレート、1,1−ビス(
3,5−ジメチル−2−ヒドロキシフェニル)ブタン、2,2−ビス(3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロパン、2,2−ビス(5
−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−n−ドデシ
ルメルカプトブタン、1,1,5,5−テトラ−(5−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ−2−メチルフェニル)ペンタン、エチレングリコールビス[3,3
−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェニル)ブチレート]。
【0053】 1.6. O−、N−、およびS−ベンジル化合物、例えば、3,5,3’,
5’−テトラ−tert−ブチル−4,4’−ジヒドロキシジベンジルエーテル
、4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルベンジルメルカプト酢酸オクタデシル、ト
リス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)アミン、ビス
(4−tert−ブチル−3−ヒドロキシ−2,6−ジメチルベンジル)ジチオ
テレフタレート、ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジ
ル)スルフィド、3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルメル
カプト酢酸イソオクチル、4−ヒドロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベン
ジルメルカプト酢酸トリデシル。
【0054】 1.7. ヒドロキシベンジル化マロン酸エステル、例えば、2,2−ビス(
3,5−ジ−tert−ブチル−2−ヒドロキシベンジル)マロン酸ジオクタデ
シル、2−(3−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルベンジル)マ
ロン酸ジオクタデシル、メルカプトエチル−2,2−ビス(3,5−ジ−ter
t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸ジドデシル、2,2−ビス(3
,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)マロン酸ジ−[4−(
1,1,3,3−テトラメチルブチル)フェニル]。
【0055】 1.8. ベンジルホスホン酸エステル、例えば、2,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジメチル、3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジエチル、3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸ジオクタデシル、5−tert−ブチ
ル−4−ヒドロキシ−3−メチルベンジルホスホン酸ジオクタデシル、3,5−
ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシベンジルホスホン酸モノエチルエステル
のCa塩。
【0056】 1.9. アシルアミノフェノール類、例えば、4−ヒドロキシラウラニリド
、4−ヒドロキシステアラニリド、N−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)カルバミン酸オクチル。
【0057】 1.10. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオン酸と一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール
、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,
6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2
−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジ
エチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス
(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)
オキサルアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメ
チルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−
ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステ
ル。
【0058】 1.11. β−(5−tert−ブチル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェ
ニル)プロピオン酸と一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノ
ール、エタノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、
1,6−ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1
,2−プロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール
、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、ト
リス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチ
ル)オキサルアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、ト
リメチルヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−
1−ホスファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエ
ステル。
【0059】 1.12. β−(3,5−ジシクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)プ
ロピオン酸と一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、エ
タノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プ
ロパンジオール、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチ
レングリコール、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒ
ドロキシエチル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキ
サルアミド、3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチル
ヘキサンジオール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホス
ファ−2,6,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0060】 1.13. 3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル酢酸と
一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、エタノール、n
−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−ヘキサンジオ
ール、1,9−ノナンジオール、エチレングリコール、1,2−プロパンジオー
ル、ネオペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコー
ル、トリエチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチ
ル)イソシアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミド、
3−チアウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオ
ール、トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6
,7−トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0061】 1.14. 3,3−ビス(3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシフェ
ニル)酪酸と一価または多価アルコールとのエステル、例えば、メタノール、エ
タノール、n−オクタノール、イソオクタノール、オクタデカノール、1,6−
ヘキサンジオール、1,9−ノナンジオール、1,2−プロパンジオール、ネオ
ペンチルグリコール、チオジエチレングリコール、ジエチレングリコール、トリ
エチレングリコール、ペンタエリスリトール、トリス(ヒドロキシエチル)イソ
シアヌレート、N,N’−ビス(ヒドロキシエチル)オキサルアミド、3−チア
−ウンデカノール、3−チアペンタデカノール、トリメチルヘキサンジオール、
トリメチロールプロパン、4−ヒドロキシメチル−1−ホスファ−2,6,7−
トリオキサビシクロ[2.2.2]オクタンとのエステル。
【0062】 1.15. β−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル
)プロピオン酸のアミド、例えば、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブ
チル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヘキサメチレンジアミン、N,N
’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニルプロピオニ
ル)トリメチレンジアミン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−
4−ヒドロキシフェニルプロピオニル)ヒドラジン。
【0063】 1.16. トコフェロール、例えば、α−トコフェロール、β−トコフェロ
ール、γ−トコフェロール、δ−トコフェロール、およびそれらの組合せ(ビタ
ミンE)。
【0064】 1.16. アスコルビン酸(ビタミンC)。
【0065】 1.18. アミン系酸化防止剤、例えば、N,N’−ジイソプロピル−p−
フェニレンジアミン、N,N’−ジ−sec−ブチル−p−フェニレンジアミン
、N,N’−ビス(1,4−ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N
,N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、
N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)−p−フェニレンジアミン、N,N’−
ジシクロヘキシル−p−フェニレンジアミン、N,N’−ジフェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N,N’−ジ(ナフチル−2−)−p−フェニレンジアミン、
N−イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1,3−
ジメチルブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−(1−メチ
ルヘプチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、N−シクロヘキシル
−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、4−(−トルエンスルホンアミド
)ジフェニルアミン、N,N’−ジメチル−N,N’−ジ−sec−ブチル−p
−フェニレンジアミン、ジフェニルアミン、N−アリルジフェニルアミン、4−
イソプロポキシジフェニルアミン、N−フェニル−1−ナフチルアミン、N−(
4−tert−オクチルフェニル)−1−ナフチルアミン、N−フェニル−2−
ナフチルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、例えばp,p’−ジ−tert
−オクチルジフェニルアミン、4−n−ブチルアミノフェノール、4−ブチリル
アミノフェノール、4−ノナノイルアミノフェノール、4−ドデカノイルアミノ
フェノール、4−オクタデカノイルアミノフェノール、ジ(4−メトキシフェニ
ル)アミン、2,6−ジ−tert−ブチル−4−ジメチルアミノメチルフェノ
ール、2,4’−ジアミノジフェニルメタン、4,4’−ジアミノジフェニルメ
タン、N,N,N’,N’−テトラメチル−4,4’−ジアミノジフェニルメタ
ン、1,2−ジ−[(2−メチルフェニル)アミノ]エタン、1,2−ジ−(フ
ェニルアミノ)プロパン、(o−トリル)ビグアニド、ジ[4−(1’,3’−
ジメチルブチル)−フェニル]アミン、tert−オクチル化N−フェニル−1
−ナフチルアミン、モノアルキル化およびジアルキル化tert−ブチルジフェ
ニルアミン/tert−オクチルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化お
よびジアルキル化ノニルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジア
ルキル化ドデシルジフェニルアミンの混合物、モノアルキル化およびジアルキル
化イソプロピルジフェニルアミン/イソヘキシルジフェニルアミンの混合物、モ
ノアルキル化およびジアルキル化tert−ブチルジフェニルアミンの混合物、
2,3−ジヒドロ−3,3−ジメチル−4H−1,4−ベンゾチアジン、フェノ
チアジン、モノアルキル化およびジアルキル化tert−ブチルフェノチアジン
/tert−オクチルフェノチアジンの混合物、モノアルキル化およびジアルキ
ル化tert−オクチルフェノチアジンの混合物、N−アリルフェノチアジン、
N,N,N’,N’−テトラフェニル−1,4−ジアミノブト−2−エン、N,
N−ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)ヘキサメチレ
ンジアミン、ビス(2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−イル)セバ
ケート、2,2,6,6−テトラメチルピペリジン−4−オン、2,2,6,6
−テトラメチルピペリジン−4−オール。
【0066】 2.UV吸収剤および光安定剤 2.1. 2−(2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール類、例えば
、2−(2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)ベンゾトリアゾール、2−
(3’,5’−ジ−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリ
アゾール、2−(5’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾ
トリアゾール、2−[2’−ヒドロキシ−5’−(1,1,3,3−テトラメチ
ルブチル)フェニル]ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−tert−
ブチル−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾトリアゾール、2−(
3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−メチルフェニル)−5−ク
ロロベンゾトリアゾール、2−(3’−sec−ブチル−5’−tert−ブチ
ル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(2’−ヒドロキシ
−4’−オクトキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’,5’−ジ−t
ert−アミル−2’−ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2−(3’
,5’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)−2’−ヒドロキシフェニル)ベン
ゾトリアゾール、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(
2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾ
ールと、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2−エチルヘキシルオ
キシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)−5−クロロベンゾト
リアゾールと、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2
−メトキシカルボニルエチル)フェニル)−5−クロロベンゾトリアゾールと、
2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−メトキシカル
ボニルエチル)フェニル)ベンゾトリアゾールと、2−(3’−tert−ブチ
ル−2’−ヒドロキシ−5’−(2−オクチルオキシカルボニルエチル)フェニ
ル)ベンゾトリアゾールと、2−(3’−tert−ブチル−5’−[2−(2
−エチルヘキシルオキシ)カルボニルエチル]−2’−ヒドロキシフェニル)ベ
ンゾトリアゾールと、2−(3’−ドデシル−2’−ヒドロキシ−5’−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾールと、2−(3’−tert−ブチル−2’−ヒド
ロキシ−5’−(2−イソオクチルオキシカルボニルエチル)フェニルベンゾト
リアゾールとの混合物、2,2’−メチレンビス[4−(1,1,3,3−テト
ラメチルブチル)−6−ベンゾトリアゾール−2−イルフェノール]、2−[3
’−tert−ブチル−5’−(2−メトキシカルボニルエチル)−2’−ヒド
ロキシフェニル]ベンゾトリアゾールとポリエチレングリコール300とのエス
テル交換反応生成物、[R−CHCH−COO(CH(式中R=
3’−tert−ブチル−4’−ヒドロキシ−5’−2H−ベンゾトリアゾール
−2−イルフェニル)。
【0067】 2.2. 2−ヒドロキシベンゾフェノン類、例えば、4−ヒドロキシ、4−
メトキシ、4−オクトキシ、4−デシルオキシ、4−ドデシルオキシ、4−ベン
ジルオキシ、4,2’,4’−トリヒドロキシ、および2’−ヒドロキシ−4,
4’−ジメトキシ誘導体。
【0068】 2.3. 置換または未置換安息香酸のエステル、例えば、サリチル酸4−t
ert−ブチル−フェニル、サリチル酸フェニル、サリチル酸オクチルフェニル
、ジベンゾイルレゾルシノール、ビス(4−tert−ブチルベンゾイル)レゾ
ルシノール、ベンゾイルレゾルシノール、3,5−ジ−tert−ブチル−4−
ヒドロキシ安息香酸2,4−ジ−tert−ブチルフェニル、3,5−ジ−te
rt−ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸ヘキサデシル、3,5−ジ−tert−
ブチル−4−ヒドロキシ安息香酸オクタデシル、3,5−ジ−tert−ブチル
−4−ヒドロキシ安息香酸2−メチル−4,6−ジ−tert−ブチルフェニル
【0069】 2.4. アクリレート、例えば、α−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル
酸エチルまたはα−シアノ−β,β−ジフェニルアクリル酸イソオクチル、α−
カルボメトキシ桂皮酸メチル、α−シアノ−β−メチル−β−メトキシ桂皮酸メ
チルまたはα−シアノ−β−メチル−β−メトキシ桂皮酸ブチル、α−カルボメ
トキシ−β−メトキシ桂皮酸メチル、およびN−(β−カルボメトキシ−β−シ
アノビニル)−2−メチルインドリン。
【0070】 2.5. ニッケル化合物、例えば、2,2’−チオ−ビス−[4−(1,1
,3,3−テトラメチルブチル)フェノール]のニッケル錯体(例えばその1:
1または1:2錯体、さらなる配位子としては、例えばn−ブチルアミン、トリ
エタノールアミン、またはN−シクロヘキシルジエタノールアミンが使用される
場合もされない場合もある)、ジブチルジチオカルバミン酸ニッケル、4−ヒド
ロキシ−3,5−ジ−tert−ブチルベンジルホスホン酸のモノアルキルエス
テル(例えばメチルエステルやエチルエステル)のニッケル塩、ケトキシムのニ
ッケル錯体、例えば2−ヒドロキシ−4−メチルフェニルウンデシルケトキシム
のニッケル錯体、1−フェニル−4−ラウロイル−5−ヒドロキシピラゾールの
ニッケル錯体(さらなる配位子が使用される場合もされない場合もある)。
【0071】 2.6. 立体障害アミン、例えば、セバシン酸ビス(2.2,6,6−テト
ラメチルピペリジン−4−イル)、グルタル酸ビス(2.2,6,6−テトラメ
チルピペリジン−4−イル)、コハク酸ビス(2.2,6,6−テトラメチルピ
ペリジン−4−イル)、セバシン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジン−4−イル)、グルタル酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピ
ペリジン−4−イル)、ベヘン酸2,2,6,6−テトラメチルピペリジル、ベ
ヘン酸1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル、1−ヒドロキシエチル−
2,2,6,6−テトラメチル−4−ヒドロキシピペリジンとコハク酸の縮合物
、N,N’−ビス−(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサ
メチレンジアミンと4−tert−オクチルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3
,5−s−トリアジンの縮合物、ニトリロ三酢酸トリス−(2,2,6,6−テ
トラメチル−4−ピペリジル)ニトリロ、1,2,3,4−ブタン四酸テトラキ
ス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)、1,1’−(1,2−
エタンジイル)−ビス−(3,3,5,5−テトラメチルピペラジノン)、4−
ベンゾイル−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ
−2,2,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−2,2
,6,6−テトラメチルピペリジン、4−ステアリルオキシ−1,2,2,6,
6−ペンタメチルピペリジン、4−ステアロイルオキシ−1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジン、2−n−ブチル−2−(2−ヒドロキシ−3,5−ジ
−tert−ブチルベンジル)マロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)、2−n−ブチル−2−(4−ヒドロキシ−3,5−ジ−ter
t−ブチルベンジル)マロン酸ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリ
ジル)、3−n−オクチル−7,7,9,9−テトラメチル−1,3,8−トリ
アザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、セバシン酸ビス(1−オクチル
オキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)、コハク酸ビス(1−オク
チルオキシ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)、N,N’−ビス(2
,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミンと4−
モルホリノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの縮合物、N,N’−
ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ヘキサメチレンジアミ
ンと4−シクロヘキシルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−トリアジンの
縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−
テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−メトキ
シプロピルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−
トリアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2
−クロロ−4,6−ジ−(4−メトキシプロピルアミノ−1,2,2,6,6−
ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと1,2−ビス−(3−ア
ミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブ
チルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジル)−1,3,5−ト
リアジンと1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンの縮合物、2−
クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)−1,3,5−トリアジンと単官能性または多官能性アミンの反応
生成物(ここでアミン上の活性水素原子の1つから全部は、エチレンジアミン、
ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、1
,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどで置換される)、2−ク
ロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチ
ルピペリジル)−1,3,5−トリアジンと単官能性または多官能性アミンの反
応生成物(ここでアミン上の活性水素原子の1つから全部は、エチレンジアミン
、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、
1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどで置換される)、2−
クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチル
ピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび4−tert−オクチルアミノ−
2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンと単官能性または多官能性アミ
ンの反応生成物(ここでアミン上の活性水素原子の1つから全部は、エチレンジ
アミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジア
ミン、1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどで置換される)
、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペ
ンタメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび4−tert−オクチ
ルアミノ−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリアジンと単官能性または多
官能性アミンの反応生成物(ここでアミン上の活性水素原子の1つから全部は、
エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメ
チレンジアミン、1,2−ビス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどで置
換される)、2−クロロ−4,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジル)−1,3,5−トリアジンおよび4−(4−n−
ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジル)−2,6−ジクロロ
−1,3,5−s−トリアジンと単官能性または多官能性アミンの反応生成物(
ここでアミン上の活性水素原子の1つから全部は、エチレンジアミン、ジエチレ
ントリアミン、トリエチレンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビ
ス−(3−アミノプロピルアミノ)エタンなどで置換される)、2−クロロ−4
,6−ジ−(4−n−ブチルアミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリ
ジル)−1,3,5−トリアジンおよび4−(4−n−ブチルアミノ−2,2,
6,6−テトラメチルピペリジル)−2,6−ジクロロ−1,3,5−s−トリ
アジンと単官能性または多官能性アミンの反応生成物(ここでアミン上の活性水
素原子の1つから全部は、エチレンジアミン、ジエチレントリアミン、トリエチ
レンテトラミン、ヘキサメチレンジアミン、1,2−ビス−(3−アミノプロピ
ルアミノ)エタンなどで置換される)、1,2−ビス(3−アミノプロピルアミ
ノ)エタンおよび2,4,6−トリクロロ−1,3,5−トリアジンおよび4−
ブチルアミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの縮合物、N−(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルスクシンイミド、
N−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)−n−ドデシルス
クシンイミド、8−アセチル−3−ドデシル−7,7,9,9−テトラメチル−
1,3,8−トリアザスピロ[4.5]デカン−2,4−ジオン、オリゴマー化
2,2,4,4−テトラメチル−20−(オキシラニルメチル)−7−オキサ−
3,20−ジアザ−ジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン
、オリゴマー化1,2,2,4,4−ペンタメチル−20−(オキシラニルメチ
ル)−7−オキサ−3,20−ジアザジスピロ[5.1.11.2]ヘンエイコ
サン−21−オン、オリゴマー化1−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル
−20−(オキシラニルメチル)−7−オキサ−3,20−ジアザ−ジスピロ[
5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、3−ドデシル−1−(2,2
,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)ピロリジン−2,5−ジオン、3−
ドデシル−1−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジル)ピロリ
ジン−2,5−ジオン、2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3,20
−ジアザジスピロ−(5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、2,2
,4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピ
ロ−[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸ドデシルエステル、
2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザ
ジスピロ−[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸テトラデシル
エステル、2,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−3,20−ジアザ
ジスピロ−[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、2,2,3,4
,4−ペンタメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジアザ−ジスピロ
−[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパン酸ドデシルエステル、2
,2,3,4,4−ペンタメチル−7−オキサ−21−オキソ−3,20−ジア
ザジスピロ−[5.1.11.2]−ヘンエイコサン−3−プロパン酸テトラデ
シルエステル、3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−3
,20−ジアザジスピロ−[5.1.11.2]ヘンエイコサン−21−オン、
3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−7−オキサ−21−オキソ−3
,20−ジアザ−ジスピロ−[5.1.11.2]ヘンエイコサン−3−プロパ
ン酸ドデシルエステル、3−アセチル−2,2,4,4−テトラメチル−7−オ
キサ−21−オキソ−3,20−ジアザジスピロ−[5.1.11.2]ヘンエ
イコサン−3−プロパン酸テトラデシルエステル、1,1’,3,3’,5,5
’−ヘキサヒドロ−2.2’,4,4’,6,6’−ヘキサアザ−2,2’,6
,6’−ビスメタノ−7,8−ジオキソ−4.4’−ビス(1,2.2,6,6
−ペンタメチル−4−ピペリジル)ビフェニル、ポリ−N,N’−ビス−(2,
2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジル)−1,8−ジアザデシレン、2,
2,6,6−テトラメチル−4−アリルオキシピペリジンとポリメチルヒドリド
シロキサンの付加体(モル質量最大4000)、1,2,2,6,6−ペンタメ
チル−4−アリルオキシピペリジンとポリメチルヒドリドシロキサンの付加体(
モル質量最大4000)、N,N’−ジホルミル−N,N’−ビス(2,2,6
,6−テトラメチル−4−ピペリジニル)−ヘキサメチレンジアミン、N,N’
−ジホルミル−N,N’−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペ
リジニル)ヘキサメチレンジアミン、5,11−ビス−(2,2,6,6−テト
ラメチル−4−ピペリジニル)−3,5,7,9,11,13−ヘキサアザテト
ラ−シクロ[7.4.0.02,7.13,13]テトラデカン−8,14−ジ
オン、5,11−ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル
)−3,5,7,9,11,13−ヘキサアザテトラ−シクロ[7.4.0.0 2,7 .13,13]テトラデカン−8,14−ジオン、[(4−メトキシフェ
ニル)メチレン]−プロパン二酸ビス(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピ
ペリジニル)エステル、((4−メトキシフェニル)−メチレン]プロパン二酸
ビス(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)エステル、2,
4,6−トリス(N−シクロヘキシル−N−[2−(3,3,4,5,5−ペン
タメチルピペラジノン−1−イル)エチル]アミノ)−1,3,5−トリアジン
、スチレンとメチルスチレンおよび無水マレイン酸を4−アミノ−2,2,6,
6−テトラメチルピペリジンおよびオクタデシルアミンと反応させて得たコポリ
マー、スチレンとメチルスチレンおよび無水マレイン酸を4−アミノ−1,2,
2,6,6−ペンタメチルピペリジンおよびオクタデシルアミンと反応させて得
たコポリマー、2,2’−[(2,2,6,6−テトラメチル−4−ピペリジニ
ル)イミノ]ビス[エタノール]をジオール成分としたポリカーボネート、2,
2’−(1,2,2,6,6−ペンタメチル−4−ピペリジニル)イミノ]ビス
[エタノール]をジオール成分として含むポリカーボネート、無水マレイン酸と
最高C30のα−オレフィンを4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペ
リジンと反応させて得たコポリマー、無水マレイン酸と最高C30のα−オレフ
ィンを1−アセチル−4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンと
反応させて得たコポリマー、無水マレイン酸と最高C30のα−オレフィンを4
−アミノ−1,2,2,6,6−ペンタメチルピペリジンと反応させて得たコポ
リマー、ならびに上記化合物のピペリジン上に遊離NH基を有するN−アルキル
およびN−アリールオキシ誘導体、特にα−メチルベンジルオキシ誘導体、なら
びにC〜C18のアルキルオキシ誘導体。
【0072】 2.7. オキサルアミド類、例えば、4,4’−ジオクチルオキシオキサニ
リド、2,2’−ジエトキシアニリド、2,2’−ジオクチルオキシ−5,5’
−ジ−tert−ブチルオキサニリド2,2’−ジドデシルオキシ−5,5’−
ジ−tert−ブチルオキサニリド、2−エトキシ−2’−エチルオキサニリド
、N,N’−ビス(3−ジメチルアミノプロピル)−オキサルアミド、2−エト
キシ−5−tert−ブチル−2’−エチルオキサニリドおよびその2−エトキ
シ−2’−エチル−5,4’−ジ−tert−ブチルオキサニリドとの混合物、
ならびにo−およびp−メトキシ−二置換オキサニリドの混合物、およびo−お
よびp−エトキシ−二置換オキサニリドの混合物。
【0073】 2.8. 2−(2−ヒドロキシフェニル)−1,3,5−トリアジン類、例
えば、2,4,6−トリス(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル)−
1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチルオキシフェニル
)−4’,6−ビス(2’,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−4,6−ビス(2,4−ジメチルフ
ェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−
4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2,4
−ビス(2−ヒドロキシ−4−プロピルオキシフェニル)−6−(2,4−ジメ
チルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−オクチ
ルオキシフェニル)−4,6ビス(4−メチルフェニル)−1,3,5−トリア
ジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ドデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(
2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−ヒドロキシ
−4−(2−ヒドロキシ−3−ブチルオキシプロピルオキシ)フェニル]−4,
6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[2−
ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−オクチルオキシプロピルオキシ)フェ
ニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
、2−(2−ヒドロキシ−4−(トリデシルオキシフェニル)−4,6−ビス(
2,4−ジメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン、2−[4−ドデシルオ
キシ/トリデシルオキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)−2−ヒドロキシフェニ
ル]−4,6−ビス(2,4−diメチルフェニル)−1,3,5−トリアジン
、2−[2−ヒドロキシ−4−(2−ヒドロキシ−3−ドデシルオキシプロポキ
シ)フェニル]−4,6−ビス(2,4−ジメチルフェニル)−1,3.5−ト
リアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−ヘキシルオキシ)フェニル−4,6−ジ
フェニル−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシ−4−メトキシフェ
ニル)−4,6−ジフェニル−1,3,5−トリアジン、2,4.6−トリス[
2−ヒドロキシ−4−(3−ブトキシ−2−ヒドロキシプロポキシ)フェニル]
−1,3,5−トリアジン、2−(2−ヒドロキシフェニル)−4−(4−メト
キシフェニル)−6−フェニル−1,3,5−トリアジン。
【0074】 3. 金属不活性化剤、例えば、N,N’−ジフェニルオキサルアミド、N−
サリチラル−N’−サリチロイルヒドラジン、N,N’−ビス(サリチロイル)
ヒドラジン、N,N’−ビス(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシ
フェニルプロピオニル)ヒドラジン、3−サリチロイルアミノ−1,2,4−ト
リアゾール、ビス(ベンジリデン)オキサリルジヒドラジド、オキサニリド、イ
ソフタロイルジヒドラジド、セバコイルビスフェニルヒドラジド、N,N’−ジ
アセチルアジポイルジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)オキサリル
ジヒドラジド、N,N’−ビス(サリチロイル)チオプロピオニルジヒドラジド
【0075】 4. 亜リン酸エステルおよび亜ホスホン酸エステル、例えば、亜リン酸トリ
フェニル、亜リン酸ジフェニルアルキル、亜リン酸フェニル時アルキル、亜リン
酸トリス(ノニルフェニル)、亜リン酸トリラウリル、亜リン酸トリオクタデシ
ル、ジステアリルペンタエリスリトールジホスファイト、亜リン酸トリス(2,
4−ジ−tert−ブチルフェニル)、ジイソデシルペンタエリスリトールジホ
スファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)ペンタエリスリト
ールジホスファイト、ビス(2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェニ
ル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビスイソデシルオキシペンタエリス
リトールジホスファイト、ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフ
ェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、ビス(2.4,6−トリ−te
rt−ブチルフェニル)ペンタエリスリトールジホスファイト、トリステアリル
ソルビトールトリホスファイト、4,4’−ビフェニレン二亜ホスホン酸テトラ
キス(2,4−ジ−tert−ブチルフェニル)、6−イソオクチルオキシ−2
,4,8,10−テトラ−tert−ブチル−12H−ジベンゾ[d,g]−1
,3,2−ジオキサホスホシン、6−フルオロ−2,4,8,10−テトラ−t
ert−ブチル−12−メチル−ジベンゾ[d,g]−1,3,2−ジオキサホ
スホシン、亜リン酸ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル
)メチル、亜リン酸ビス(2,4−ジ−tert−ブチル−6−メチルフェニル
)エチル、亜リン酸トリス(2−tert−ブチル−4−チオ(2’−メチル−
4’−ヒドロキシ−5’−tert−ブチル)フェニル−5−メチル)フェニル
、2,2’,2’’−ニトリロ[トリス(3,3’,5,5’−テトラ−ter
t−ブチル−1,1’−ビフェニル−2,2’−ジイル)亜リン酸トリエチル]
、ビス[2−メチル−4,6−ビス(1,1−ジメチルエチル)フェノール]亜
リン酸エチルエステル。
【0076】 5. ヒドロキシルアミン類、例えば、N,N−ジベンジルヒドロキシルアミ
ン、N,N−ジエチルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクチルヒドロキシルア
ミン、N,N−ジラウリルヒドロキシルアミン、N,N−ジテトラデシルヒドロ
キシルアミン、N,N−ジヘキサデシルヒドロキシルアミン、N,N−ジオクタ
デシルヒドロキシルアミン、N−ヘキサデシル−N−オクタデシルヒドロキシル
アミン、N−ヘプタデシル−N−オクタデシルヒドロキシルアミン、水素化獣脂
脂肪アミンから調製したN,N−ジアルキルヒドロキシルアミン。
【0077】 6. ニトロン類、例えば、N−ベンジルα−フェニルニトロン、N−エチル
α−メチルニトロン、N−オクチルα−ヘプチルニトロン、N−ラウリルα−ウ
ンデシルニトロン、N−テトラデシルα−トリデシルニトロン、N−ヘキサデシ
ルα−ペンタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ヘプタデシルニトロン、N
−ヘキサデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシルα−ペンタデシル
ニトロン、N−ヘプタデシルα−ヘプタデシルニトロン、N−オクタデシルα−
ヘキサデシルニトロン、水素化獣脂脂肪アミンから調製したN,N−ジアルキル
ヒドロキシルアミンから誘導されるニトロン類。
【0078】 7. ゼオライトおよびハイドロタルサイト、例えばDHT 4A(登録商標
)。この種類のハイドロタルサイトは式 [(M2+1−x(M3+(OH)(An−x/nyHO]、 で表され、式中 (M2+)はMg、Ca、Sr、Ba、Zn、Pb、Sn、Niであり (M3+)はAl、B、Biであり Aは価数nの陰イオンであり nは1〜4の整数であり xは0〜0.5の間の値であり yは0〜2の間の値である。
【0079】 Aは、OH、Cl、Br、I、ClO 、CHCOO、C COO、CO 2−、SO 2−、(OOC−COO)2−、(CHOHC
OO) 2−、(CHOH)CHOHCOO、C(COO) 2− 、(CHCOO) 2−、CHCHOHCOO、SiO 2−、SiO 4− 、Fe(CN) 3−、Fe(CN) 4−、BO 3−、PO 3−、H
PO 2−である。
【0080】 (M2+)が(Ca2+)、(Mg2+)または(Mg2+)と(Zn2+
の混合物であり、(An−)がCO 2−、BO 3−、PO 3−であり、x
が0〜0.5の値を有し、yが0〜2の値を有するハイドロタルサイトを使用す
ることが好ましい。式 [(M2+(Al3+(OH)2x+6nz(An−yHO] で表すことができるハイドロタルサイトを使用することもできる。
【0081】 ここで、(M2+)はMg2+、Zn2+であるが、より好ましくはMg2+ である。(An−)は陰イオンであり、特にCO 2−、(OOC−COO) 、OH、およびS2−からなる群より選択され、nはイオンの価数を表して
いる。yは正の数であり、より好ましくは0〜5であり、特に0.5〜5である
。xおよびzは正の値を有し、xは2〜6が好ましく、zは2未満である。以下
の式のハイドロタルサイトは特に好ましいと考えられる: Al・6MgO・CO・12HO Mg4.5Al(OH)13・CO・3.5HO 4MgO・Al・CO・9HO 4MgO・Al・CO・6HO ZnO・3MgO・Al・CO・8〜9HO ZnO・3MgO・Al・CO・5〜6HO Mg4.5Al(OH)13・CO
【0082】 ハイドロタルサイトは、ポリマー配合物全体を基準にして好ましくは0.01
から5重量%の濃度、特に0.2から3重量%の濃度でポリマー中に使用される
【0083】 8. チオ相乗剤、例えば、チオジプロピオン酸ジラウリル、およびチオジプ
ロピオン酸ジステアリル。
【0084】 9. 過酸化物捕捉剤、例えば、β−チオジプロピオン酸のエステル、例えば
ラウリルエステル、ステアリルエステル、ミリスチルエステル、またはトリデシ
ルエステル、メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプトベンゾイミダゾー
ルの亜鉛塩、アルキルチオカルバミン酸亜鉛、ジブチルジチオカルバミン酸亜鉛
、ジオクタデシルモノスルフィド、ジオクタデシルジスルフィド、ペンタエリス
リトールテトラキス(β−ドデシルメルカプト)プロピオネート。
【0085】 10. ポリアミド安定剤、例えば、銅塩とヨウ化物および/またはリン化合
物との組合せ、および2価のマンガン塩。
【0086】 11. 塩基性補助安定剤、例えば、メラミン、ポリビニルピロリドン、ジシ
アンジアミド、シアヌル酸トリアリル、尿素誘導体、ヒドラジン誘導体、アミン
類、ポリアミン類、ポリウレタン、高級脂肪酸のアルカリ金属塩およびアルカリ
土類金属塩、例えば、ステアリン酸Ca、ステアリン酸Zn、ベヘン酸Mg、ス
テアリン酸Mg、リシノール酸Na、パルミチン酸K、ピロカテコールアンチモ
ン、またはピロカテコールスズ、乳酸のアルカリ金属塩、アルカリ土類金属塩、
ならびに亜鉛塩またはアルミニウム塩。
【0087】 12. 核剤、無機物質の場合は例えば、タルク、金属酸化物、例えば酸化チ
タンまたは酸化マグネシウム、好ましくはアルカリ土類金属のリン酸塩、炭酸塩
、または硫酸塩、有機化合物としては、例えばモノカルボン酸またはポリカルボ
ン酸およびそれらの塩、例えば、4−tert−ブチル安息香酸、アジピン酸;
ジフェニル酢酸;コハク酸ナトリウムまたは安息香酸ナトリウム;芳香族アルデ
ヒドと、ソルビトールなどの多官能性アルコールのアセタール、例えば1,3−
2,4−ジ(ベンジリデン)−D−ソルビトール、1,3−2,4−ジ(4−ト
リリデ)−D−ソルビトール、1,3−2,4−ジ(4−エチルベンジリデン)
−D−ソルビトール、ポリマー化合物、例えばイオン性コポリマー(アイオノマ
ー)。
【0088】 13. 充填剤および補強剤、例えば、炭酸カルシウム、ケイ酸塩、ガラス繊
維、アスベスト、タルク、カオリン、マイカ、硫酸バリウム、金属酸化物および
金属水酸化物、カーボンブラック、黒鉛、木粉、およびその他の粉末、その他の
天然製品の繊維、合成繊維。
【0089】 14. その他の転化剤、例えば可塑剤、潤滑剤、乳化剤、顔料、レオロジー
添加剤、触媒、レベリング剤、蛍光増白剤、防炎加工剤、帯電防止剤、発泡剤。
【0090】 15. ベンゾフラノン類およびインドリン類、例えば、米国特許第4325
863号、米国特許第4338244号、米国特許第5175312号、米国特
許第5216052号、米国特許第5252643号、独国特許第431661
1号、独国特許第4316622号、独国特許第4316876号、欧州特許第
0589839号、または欧州特許第0591102号に記載されており、ある
いは3−[4−(2−アセトキシエトキシ)フェニル]−5,7−ジ−tert
−ブチルベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブチル−3−[4−
(2−ステアロイルオキシエトキシ−)フェニル]−ベンゾフラノン−2−オン
、3,3’−ビス[5,7−ジ−tert−ブチル−3−(4−[2−ヒドロキ
シエトキシ]フェニル)−ベンゾフラン−2−オン、5,7−ジ−tert−ブ
チル−3−(4−エトキシフェニル)−ベンゾフラン−2−オン、3−(4−ア
セトキシ−3,5−ジメチルフェニル)−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾ
フラン−2−オン、3−(3,5−ジエチル−4−ピバロイルオキシフェニル)
−5,7−ジ−tert−ブチルベンゾフラン−2−オン。
【0091】 熱可塑性ポリマー、特にポリオレフィンから製造された物品であって水貯蔵の
前、貯蔵中、貯蔵後に水抽出性条件下で使用される物品に本発明の安定剤組成物
が使用される場合、これらの物品は酸化誘導時間(OIT)などの標準試験方法
で測定により優れた長期性能を示す。このため、ポリオレフィン樹脂は厚い断面
また薄層で構成されることができ、したがって鋼管または海底ケーブルなどの金
属物品上の被覆層または積層として適用することもできる。
【0092】 熱可塑性ポリマーから製造され水処理前、水処理中、または水処理後の水抽出
性条件にされされるすべての種類の物品に使用される本発明の安定剤系は、ポリ
マー樹脂から浸出して短期間で消費されることに対して抵抗性を示すことができ
る。この挙動によって、対象の物品の長期安定性が明らかに向上する。
【0093】 プラスチック材料の実用寿命を予測するために使用される酸化誘導時間(OI
T)の技術的に重要なパラメータを、立体障害フェノールの二元混合物で安定さ
せたポリオレフィン物品について測定した。水貯蔵の前および後に測定したOI
T値は、1種類のみの立体障害フェノールを混入した資料で測定した値を明らか
に上回る。これらの結果は、従来技術が改良されたことを示している。
【0094】 以下の実施例で本発明を説明する。
【0095】 実施例 実施例1 青色着色PE−HD管を表す試験片の作製と試験 ポリエチレン−HPと安定剤の粉末混合物の調製 フラスコ中で、100重量部のポリエチレン−HD(種類、PE−HD CR
P 100、未着色、2つのピークを有する分子量分布、製造元:エレナック(
Elenac GmbH)(フランクフルト(Frankfurt)))を、0
.1重量部のステアリン酸Ca、0.1重量部の亜リン酸トリス(2,4−ジ−
tert−ブチルフェニル)、および0.1重量部のフェノール成分(化合物(
I)または化合物(VII)、あるいはこれらのフェノールの1:1混合物)か
らなるベース安定剤組成物と混合した。
【0096】 青色着色試験片を使用するために、4.1重量%のピグメントブルーと2.8
重量%のTiO(ルチル型)を含有するレマフィン−ブルー(Remafin
−Blue)(登録商標)154と呼ばれるマスターバッチをさらに2重量部加
えた。
【0097】 添加剤はポリマーの存在下でアセトンに溶解し、この溶剤は後に減圧留去した
【0098】 一軸スクリュー押出機(機種ブラベンダー(Brabender)、スクリュ
ー直径16mm、L/D=20)をT=210から240℃/125rpmで使
用して均質化した。顔料マスターバッチを加えたことで、同じ条件でさらに3回
押出操作を実施した。
【0099】 蒸気加熱/水冷式液圧プレスをT=185℃、接触圧力30barを5分間、
最終圧力200barを3分間で使用してプレスした板(300mm×300m
m、厚さ1mm)から打ち抜いて試験試料を作製した。
【0100】 試験手順 試料の熱水貯蔵は、T=90℃で2か月間実施した。
【0101】 酸化誘導時間(OIT)は、加熱速度20 K/分、酸素流速60ml/分を使用しT=200℃で実施した。
【0102】 基本の添加物は、0.1部の亜リン酸トリス(2,4−ジ−tert−ブチル
フェニル)+0.1部のステアリン酸Ca+2.0部のレマフィン−ブルーCE
L 154(登録商標)であった。
【0103】 青色着色水道管のOIT結果を以下の表1に示す。
【0104】 以下の表で、「部」または「%」は、「重量部」または「重量%」を意味する
【0105】
【表1】
【0106】 実施例2 熱水貯蔵と高温加工後のタルク補強ポリプロピレンの色 東芝(Toshiba)IS100ENを210℃から240℃で使用して厚
さ1mmで60mm×60mmの寸法の板を射出成形して、試験ポリプロピレン
板を作製した。
【0107】 ポリプロピレンと安定剤の粉末混合物の調製 フラスコ中で、100重量部のポリプロピレン(種類PPホモポリマー、射出
成形グレード)を、0.1重量部のステアリン酸Ca、0.1重量部の亜リン酸
トリス(2,4−di−tert−ブチルフェニル)、35重量部の、アミドワ
ックス(種類、リコワックス(Licowax)(登録商標)Cを0.2重量部
使用してコートしたタルクプレバー(Talc Prever)M 30、3重
量部の二酸化チタン(種類、クロノス(Kronos)(登録商標)2220)
、0.2重量部の硫黄成分(β,β’−チオ−ジ(プロピオン酸ステアリルエス
テル))、および0.1重量部のフェノール成分(以下の表に記載の通り)から
なるベース安定剤組成物と混合した。
【0108】 色安定性を試験するために、個々の試験片を熱水(T=95℃)中で21日間
貯蔵した。その後、色(Yl:黄色度指数)を測定した。データを表2に示す。
【0109】
【表2】 混合物のYIの測定値は計算した理論値よりも優れており、このことから、従
来技術で公知の1種類の化合物と比較すると本発明の組合せの相乗効果が明らか
となっている。
【0110】 ホットランナーシステムの過酷な条件をシミュレートするために、個々の安定
化ポリプロピレン溶融物を、射出成形機の加熱ゾーン内の240から280℃の
温度で10分間維持した。
【0111】 このように予備熱処理した材料を使用して、射出成形板(厚さ1mm)を作製
し、実施例2に記載される黄色度指数を測定した。得られたデータを表3に示す
。標準的加工条件で作製した板の黄色度指数と、過酷な条件で作製した板の黄色
度指数の差を示している。
【0112】
【表3】 この実験データは、従来技術と比較すると本発明の組成物の安定化特性が驚く
ほど優れていることを明らかに示している。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成14年4月12日(2002.4.12)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0012
【補正方法】変更
【補正の内容】
【0012】
【化1】 成分a)が化合物(I)、(II)、または(III)またはそれらの任意の
混合物である場合に特に好ましい安定剤組成物が得られる。化合物(I)が特に
好ましい。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ツエー,マテイアス ドイツ国、86368・ゲルストホーフエン、 ランゲマルクシユトラーセ・88 (72)発明者 クレーンケ,クリストフ ドイツ国、79206・ブライザツハ−オーバ ーリムジンゲン、クラインガツセ・23 Fターム(参考) 4J002 AA011 AC061 AC091 AC111 BB001 BB031 BB051 BB081 BB111 BB121 BB151 BB171 BB181 BB201 BB241 BB271 BC031 BC041 BD031 BD041 BD101 BD131 BD141 BE021 BF011 BF021 BF041 BG041 BG101 BG131 BJ001 BK001 BN141 BN151 BN161 BP011 CB001 CC101 CC161 CC181 CF011 CF031 CF061 CF071 CF221 CG011 CG041 CH021 CH041 CK021 CL011 CL031 CL051 CM021 CM041 CN011 EJ016 EJ026 EJ036 EJ046 EJ066 EU186 FD036

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱可塑性ポリマー用安定剤組成物であって、 a)化合物(I)〜(VI) ビス−[3,3−ビス−(4’−ヒドロキシ−3’−tert−ブチルフェニ
    ル)−ブタン酸]−グリコールエステル(I)、 4,4’,4’’−[(2,4,6−トリメチル−1,3,5−ベンゼントリ
    イル)トリス(メチレン)]−トリス[2,6−ビス(1,1−ジメチルエチル
    )フェノール](II)、 1,3,5−トリアジン−2,4,6−(1H,3H,5H)−トリオン,
    1,3,5−トリス[[4−(1,1−ジメチルエチル)−3−ヒドロキシ−2
    ,6−ジメチルフェニル]メチル](III)、 フェノール, 4,4’,4’’−(1−メチル−1−プロパニル−3−イリ
    デン)トリス[2−(1,1−ジメチルエチル)−5−メチル(IV)、 フェノール, 2,6−ビス[[3−(1,1−ジメチルエチル)−2−ヒド
    ロキシ−5−メチルフェニル]オクタヒドロ−4,7−メタノ−1H−インデニ
    ル]−4−メチル(V)、または ベンゼンプロパン酸, 3−(1,1−ジメチルエチル)−4−ヒドロキシ−
    5−メチル−2,4,8,10−テトラオキサ−スピロ[5.5]ウンデカン−
    3,9−ジイル−ビス(2,2−ジメチル−2,1−エタンジイル)エステル(
    VI)、 から選択される少なくとも1種類のフェノール系酸化防止剤と、 b)化合物(VII)または(VIII) テトラキスメチレン(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
    ル)−ヒドロシンナメート(VII)または 3−(3,5−ジ−tert−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)−プロピオ
    ン酸オクタデシル(VIII)、 から選択される少なくとも1種類のフェノール系酸化防止剤とを含み、成分a)
    と成分b)の重量比が1:10〜10:1である熱可塑性ポリマー用安定剤組成
    物。
  2. 【請求項2】 成分a)が化合物(I)、(II)、または(III)、あ
    るいはそれらの任意の混合物である請求項1に記載の安定剤組成物。
  3. 【請求項3】 成分a)が化合物(I)である請求項1に記載の安定剤組成
    物。
  4. 【請求項4】 前記成分a)と成分b)の重量比が1:2から2:1である
    請求項1から3のいずれか1項に記載の安定剤組成物。
  5. 【請求項5】 前記ポリマーを基準にして0.001から2.000重量%
    の量が熱可塑性ポリマーに混入される請求項1から4のいずれか1項に記載の安
    定剤組成物の使用方法。
  6. 【請求項6】 前記ポリマーを基準にして0.020から0.20重量%の
    量が熱可塑性ポリマーに混入される請求項1から4のいずれか1項に記載の安定
    剤組成物の使用方法。
  7. 【請求項7】 前記熱可塑性ポリマーがポリオレフィンである請求項5また
    は6に記載の使用方法。
  8. 【請求項8】 請求項1から4のいずれか1項に記載の安定剤組成物の安定
    化量を加工前または加工中に混入することを含む長時間水と接触する熱可塑性ポ
    リマーを安定化させる方法。
  9. 【請求項9】 前記熱可塑性ポリマーを基準にして0.020から0.20
    重量%の量の前記安定剤組成物が加えられる請求項8に記載の方法。
JP2001562618A 2000-02-25 2001-02-21 フェノール系酸化防止剤の相乗的組合せ Pending JP2003524049A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB0004437.0A GB0004437D0 (en) 2000-02-25 2000-02-25 Synergistic combinations of phenolic antioxidants
GB0004437.0 2000-02-25
PCT/IB2001/000233 WO2001062839A1 (en) 2000-02-25 2001-02-21 Synergistic combinations of phenolic antioxidants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003524049A true JP2003524049A (ja) 2003-08-12

Family

ID=9886364

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001562618A Pending JP2003524049A (ja) 2000-02-25 2001-02-21 フェノール系酸化防止剤の相乗的組合せ

Country Status (13)

Country Link
US (1) US6646035B2 (ja)
EP (1) EP1268642B1 (ja)
JP (1) JP2003524049A (ja)
KR (1) KR100712787B1 (ja)
AT (1) ATE266058T1 (ja)
AU (1) AU3217301A (ja)
CA (1) CA2399131C (ja)
DE (1) DE60103141T2 (ja)
ES (1) ES2219502T3 (ja)
GB (1) GB0004437D0 (ja)
HU (1) HUP0303581A2 (ja)
MX (1) MXPA02008013A (ja)
WO (1) WO2001062839A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523449A (ja) * 2012-10-24 2015-08-13 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 殺菌剤含有水に対するポリオレフィン組成物の耐性を向上させるための酸捕捉剤の使用
JP2020525556A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 ソンウォン インダストリアル カンパニー リミテッドSongwon Industrial Co., Ltd. 二酸化塩素に対する耐性が改善されたポリオレフィン物品

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2312579T3 (es) * 2001-04-30 2009-03-01 Ciba Holding Inc. Articulos moldeados de poliacetal estabilizados frente a la decoloracion.
KR100792112B1 (ko) * 2001-12-21 2008-01-04 삼성토탈 주식회사 병뚜껑용 폴리에틸렌 수지 조성물
EP1334994A1 (en) * 2002-02-08 2003-08-13 SOLVAY POLYOLEFINS EUROPE - BELGIUM (Société Anonyme) Polyethylene-based composition
US7081213B2 (en) 2002-05-14 2006-07-25 Clariant Finance (Bvi) Limited Stabilizer mixtures for the protection of polymer substrates
GB0222670D0 (en) * 2002-10-01 2002-11-06 Clariant Int Ltd Synergistic combinations of phenolic antioxidants
US20060041087A1 (en) * 2004-07-23 2006-02-23 Cholli Ashok L Anti-oxidant macromonomers and polymers and methods of making and using the same
EP1828104A1 (en) 2004-12-03 2007-09-05 Polnox Corporation Synthesis of aniline and phenol-based antioxidant macromonomers and corresponding polymers
EP1861484A2 (en) 2005-02-22 2007-12-05 Polnox Corporation Nitrogen and hindered phenol containing dual functional macromolecular antioxidants: synthesis , performances and applications
US7705185B2 (en) 2005-03-25 2010-04-27 Polnox Corporation Alkylated and polymeric macromolecular antioxidants and methods of making and using the same
WO2007050985A2 (en) 2005-10-27 2007-05-03 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on stξrically hindered phenolic phosphites
US20070149660A1 (en) 2005-10-27 2007-06-28 Vijayendra Kumar Stabilized polyolefin compositions
EP1963468A1 (en) 2005-12-02 2008-09-03 Polnox Corporation Lubricant oil compositions
CN101321812B (zh) * 2005-12-07 2012-03-28 柯尼卡美能达精密光学株式会社 纤维素酯膜、其制造方法、偏振片和液晶显示装置
WO2008005358A2 (en) 2006-07-06 2008-01-10 Polnox Corporation Novel macromolecular antioxidants comprising differing antioxidant moieties: structures, methods of making and using the same
US9006325B2 (en) * 2006-10-12 2015-04-14 Suncolor Corporation Polymeric composition
US7767853B2 (en) 2006-10-20 2010-08-03 Polnox Corporation Antioxidants and methods of making and using the same
WO2009129274A1 (en) * 2008-04-15 2009-10-22 Suncolor Corporation Optical polymeric composition and method of making same
US8287765B2 (en) * 2008-06-17 2012-10-16 R.T. Vanderbilt Company, Inc. Systems and compositions for color stabilization of polymer
EP2407506A1 (en) * 2010-07-13 2012-01-18 Borealis AG Pipes made from a polyethylene copolymer with slow crack growth
US9072919B2 (en) 2012-10-12 2015-07-07 L'oreal S.A. Synergistic antioxidant cosmetic compositions containing at least one of baicalin and taxifolin, at least one of caffeine and nicotinamide, at least one of vitamin C and resveratrol and ferulic acid
US9107853B2 (en) 2012-10-12 2015-08-18 L'oreal S.A. Compositions containing phenolic compounds and hydrotropes for cosmetic use
US9023826B2 (en) 2012-10-12 2015-05-05 L'oreal S.A. Compositions containing adenosine and the hydrotropes caffeine and nicotinamide for cosmetic use
US9018177B2 (en) 2012-10-12 2015-04-28 L'oreal S.A. Cosmetic compositions for increasing bioavailability of the active compounds baicalin and/or vitamin C
US9669242B2 (en) 2013-07-01 2017-06-06 L'oreal Compositions containing at least two phenolic compounds, a lipid-soluble antioxidant and at least one hydrotrope for cosmetic use
WO2015077635A2 (en) 2013-11-22 2015-05-28 Polnox Corporation Macromolecular antioxidants based on dual type moiety per molecule: structures methods of making and using the same
GB201320919D0 (en) 2013-11-27 2014-01-08 Addivant Switzerland Gmbh Composition
CN110234693B (zh) * 2017-02-23 2021-04-27 Sabic环球技术有限责任公司 聚烯烃组合物
WO2018160879A2 (en) 2017-03-01 2018-09-07 Polnox Corporation Macromolecular corrosion (mcin) inhibitors: structures, methods of making and using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09100375A (ja) * 1986-05-05 1997-04-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水を運ぶための管
JPH11106626A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JPH11279339A (ja) * 1998-02-07 1999-10-12 Clariant Gmbh カレンダ―ド―フィルム/―シ―トを製造するためのポリオレフィン成形用材料

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2042562B (en) 1979-02-05 1983-05-11 Sandoz Ltd Stabilising polymers
EP0068851A1 (en) 1981-07-01 1983-01-05 Union Carbide Corporation Metallic salts of hindered phenolic anti-oxidant as anti-gel component in transition metal-catalyzed olefin polymers containing halide residue
EP0124664B1 (en) 1983-05-04 1987-12-09 Mitsui Petrochemical Industries, Ltd. Poly-1-butene resin composition and water pipe manufactured therefrom
US4579900A (en) * 1984-08-31 1986-04-01 Shell Oil Company Polymeric composition useful for hot water pipe service
US4624679A (en) * 1985-01-03 1986-11-25 Morton Thiokol, Inc. Compositions containing antimicorbial agents in combination with stabilizers
DE3605793A1 (de) 1986-02-22 1987-08-27 Philips Patentverwaltung Verfahren zur herstellung von strukturierten epitaxialen schichten auf einem substrat
EP0238140A2 (en) * 1986-03-19 1987-09-23 Akzo N.V. Polyester resin composition with excellent heat resistance
US4837259A (en) * 1987-09-25 1989-06-06 Uniroyal Chemical Company, Inc. Polypropylene stabilized against oxidative degradation with mixtures of diarylamine derivatives and sterically hindered phenols
US4812500A (en) * 1987-09-30 1989-03-14 Shell Oil Company Polyolefin compositions for water pipes and for wire and cable coatings
DE3919691A1 (de) 1989-06-16 1990-12-20 Hoechst Ag Polymere polyalkyl-1-oxa-diazaspirodecane
US5175312A (en) 1989-08-31 1992-12-29 Ciba-Geigy Corporation 3-phenylbenzofuran-2-ones
TW206220B (ja) 1991-07-01 1993-05-21 Ciba Geigy Ag
US5252643A (en) 1991-07-01 1993-10-12 Ciba-Geigy Corporation Thiomethylated benzofuran-2-ones
NL9300801A (nl) 1992-05-22 1993-12-16 Ciba Geigy 3-(acyloxyfenyl)benzofuran-2-on als stabilisatoren.
GB2267490B (en) 1992-05-22 1995-08-09 Ciba Geigy Ag 3-(Carboxymethoxyphenyl)benzofuran-2-one stabilisers
TW260686B (ja) 1992-05-22 1995-10-21 Ciba Geigy
TW255902B (ja) 1992-09-23 1995-09-01 Ciba Geigy
MX9305489A (es) 1992-09-23 1994-03-31 Ciba Geigy Ag 3-(dihidrobenzofuran-5-il)benzofuran-2-onas, estabilizadores.
DE4423055A1 (de) 1994-07-01 1996-01-11 Hoechst Ag Polyalkylpiperidin-Verbindungen
TW438850B (en) 1995-09-15 2001-06-07 Ciba Sc Holding Ag Stabilization of polyolefin composition in permanent contact with extracting media
US6080929A (en) * 1998-03-25 2000-06-27 Uniroyal Chemical Company, Inc. Stabilized filler compositions for cable and wire
US6277907B1 (en) * 1998-11-09 2001-08-21 Uniroyal Chemical Company, Inc. Thermoplastic resins stabilized by blends of sterically hindered phenols, secondary amines, and thioethers
AU3449600A (en) 1999-06-14 2001-01-02 Clariant Finance (Bvi) Limited Stabilization of plastics and articles produced or coated therewith
AU1324701A (en) 1999-07-23 2001-02-13 Great Lakes Chemical Corporation Non-blooming, stabilized flame retardant compositions and method of flame retarding polyolefins

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09100375A (ja) * 1986-05-05 1997-04-15 Mitsui Petrochem Ind Ltd 水を運ぶための管
JPH11106626A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Toyobo Co Ltd 熱可塑性ポリエステルエラストマー樹脂組成物
JPH11279339A (ja) * 1998-02-07 1999-10-12 Clariant Gmbh カレンダ―ド―フィルム/―シ―トを製造するためのポリオレフィン成形用材料

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015523449A (ja) * 2012-10-24 2015-08-13 ボレアリス・アクチェンゲゼルシャフトBorealis Ag 殺菌剤含有水に対するポリオレフィン組成物の耐性を向上させるための酸捕捉剤の使用
JP2020525556A (ja) * 2017-06-29 2020-08-27 ソンウォン インダストリアル カンパニー リミテッドSongwon Industrial Co., Ltd. 二酸化塩素に対する耐性が改善されたポリオレフィン物品
JP7160822B2 (ja) 2017-06-29 2022-10-25 ソンウォン インダストリアル カンパニー リミテッド 二酸化塩素に対する耐性が改善されたポリオレフィン物品

Also Published As

Publication number Publication date
EP1268642A1 (en) 2003-01-02
KR20020091098A (ko) 2002-12-05
DE60103141T2 (de) 2004-10-21
ES2219502T3 (es) 2004-12-01
AU3217301A (en) 2001-09-03
CA2399131C (en) 2009-10-27
EP1268642B1 (en) 2004-05-06
ATE266058T1 (de) 2004-05-15
HUP0303581A2 (hu) 2004-03-01
US20030045616A1 (en) 2003-03-06
WO2001062839A1 (en) 2001-08-30
CA2399131A1 (en) 2001-08-30
US6646035B2 (en) 2003-11-11
MXPA02008013A (es) 2003-01-28
KR100712787B1 (ko) 2007-05-02
GB0004437D0 (en) 2000-04-12
DE60103141D1 (de) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003524049A (ja) フェノール系酸化防止剤の相乗的組合せ
JP5427335B2 (ja) 水と長期間接触する熱可塑性ポリマー用の相乗効果安定剤組成物
KR100533188B1 (ko) 폴리알킬-1-옥사-디아자스피로데칸을 기본으로 하는 화합물, 이의 제조방법 및 이의 용도
US7081213B2 (en) Stabilizer mixtures for the protection of polymer substrates
JP2004506055A (ja) 長期間水と接触する色安定着色熱可塑性ポリマーに用いる相乗安定剤組成物
US7105590B2 (en) Phenolfree stabilization of polyolefins
US5852159A (en) Plastic with reduced sulfur uptake rate
EP1474471B1 (en) Selective oxidation of sodium sulfide in kraft cooking liquors
US20020016389A1 (en) Synergistic stabilizer compositions comprising copolymers of ethylene with hindered amine moities containing acrylate-or methacrylate comonomers
KR20020015049A (ko) 플라스틱 및 플라스틱으로 제조되거나 피복된 제품의안정화 방법
WO2004031282A1 (en) Synergistic combinations of phenolic antioxidants
US20010036982A1 (en) Flame retarded polymers

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080213

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20090904

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100928

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101208

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110125