JP2003522386A - 高速圧力装着コネクタ - Google Patents

高速圧力装着コネクタ

Info

Publication number
JP2003522386A
JP2003522386A JP2001557118A JP2001557118A JP2003522386A JP 2003522386 A JP2003522386 A JP 2003522386A JP 2001557118 A JP2001557118 A JP 2001557118A JP 2001557118 A JP2001557118 A JP 2001557118A JP 2003522386 A JP2003522386 A JP 2003522386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
wafer
contact
connector
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001557118A
Other languages
English (en)
Inventor
コーエン,トーマス・エス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teradyne Inc
Original Assignee
Teradyne Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teradyne Inc filed Critical Teradyne Inc
Publication of JP2003522386A publication Critical patent/JP2003522386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/722Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits
    • H01R12/724Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures coupling devices mounted on the edge of the printed circuits containing contact members forming a right angle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/646Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00 specially adapted for high-frequency, e.g. structures providing an impedance match or phase match
    • H01R13/6461Means for preventing cross-talk
    • H01R13/6471Means for preventing cross-talk by special arrangement of ground and signal conductors, e.g. GSGS [Ground-Signal-Ground-Signal]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/648Protective earth or shield arrangements on coupling devices, e.g. anti-static shielding  
    • H01R13/658High frequency shielding arrangements, e.g. against EMI [Electro-Magnetic Interference] or EMP [Electro-Magnetic Pulse]
    • H01R13/6581Shield structure
    • H01R13/6585Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts
    • H01R13/6586Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules
    • H01R13/6587Shielding material individually surrounding or interposed between mutually spaced contacts for separating multiple connector modules for mounting on PCBs

Abstract

(57)【要約】 プリント回路ボードとともに用いるための高速高密度電気コネクタについて説明される。このコネクタは補強体によって支持されたウェーハ組立体を有するように形成される。各ウェーハは2つの片を含み、第1の片は信号導線及び接地導線の両方を支持し、第2の片は信号導線を支持する。説明される実施例は主として差分信号を移送する形態としているが、他の形態も論ぜられる。差分信号の場合、信号導線は対をなして配置されている。導線の側方が近接して配置されるように信号対が形成されるように2つの片が一体的に取り付けられる。コネクタは圧力装着されたコンタクトを用いて少なくとも1枚の回路ボードに取り付けられる。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【発明の背景】 電気部品は多くの電子システムに用いられる。複数のプリント回路ボードにシ
ステムを形成しその後に電気コネクタで一体的に接合するのが一般的に容易で経
費的に有効である。複数のプリント回路ボードを接合するための従来の装置は1
枚のプリント回路ボードをバックプレーンとして作用させるものである。ドータ
ボードと呼ばれる他のプリント回路ボードはバックプレーンを介して接続される
。 【0002】 従来のバックプレーンは多くのコネクタを有するプリント回路ボードである。
プリント回路ボードの導体トレースはコネクタ間で信号がルート設定されように
コネクタの信号ピンに接続される。ドータボードがまたバックプレーンのコネク
タに差し込まれるコネクタを含む。このようにして、信号がバックプレーンを介
してドータボードの間でルート設定される。ドータカードがバックプレーンに直
角に差し込まれることが多くある。この用途に用いられるコネクタは直角の屈曲
部を含み、「直角コネクタ」と呼ばれることが多い。 【0003】 コネクタはまたプリント回路ボードを相互に接続するため、またプリント回路
ボードにケーブルを接続するために、他の形態でも用いられる。時には1枚また
は複数枚の小さいプリント回路ボードが他のより大きいプリント回路ボードに接
続される。より大きいプリント回路ボードは「マザーボード」と呼ばれ、それに
差し込まれるプリント回路ボードがドータボードと呼ばれる。また同じ大きさの
ボードが平行に並べられる時もある。この用途に用いられるコネクタは「スタッ
キングコネクタ」あるいは「メザニン(中二階)コネクタ」と呼ばれることがあ
る。 【0004】 電気コネクタの設計は、正規の用途に限らず、電子産業の模範的傾向として一
般的に必要とされていた。電子システムは一般的により小さく、より高速になっ
てきている。それらは数年前に製造されたシステムより遙かに多くのデータを扱
う。この趨勢は電気コネクタが信号を低下させずにデータ信号をより多く、より
速く移送しなければならないことを意味する。 【0005】 コネクタはその信号コンタクトをより近接して配置することによりより小さい
空間内で より多くの信号を移送できるようにされる。このようなコネクタは「高密度コネ
クタ」と呼ばれる。信号コンタクトをより近接して配置することについての困難
性は、信号コンタクトの間に電磁結合があることである。信号コンタクトがより
近接して配置されると、電磁結合が増大する。信号の速度が増大するとまた電磁
結合が増大する。 【0006】 導電体において、電磁結合はコネクタの「クロストーク」の測定によって示さ
れる。クロストークは一般的に1つまたはそれより多くの信号コンタクトに信号
を与え他の信号コンタクトに結合する信号の量を測定することによって測定され
る。クロストークの測定にどの信号コンタクトが用いられるかの選択と、他の信
号コンタクトとの結合とがクロストークの測定の数値に影響するであろう。しか
しながら、いずれの信頼すべきクロストークの測定でも、信号の速度が増大する
と、また信号コンタクトがより近接して配置されると、クロストークが増大する
ことを示すであろう。 【0007】 クロストークを減少させる従来の方法は、信号ピンの領域内で信号ピンを接地
することである。この手法の欠点はコネクタの有効信号密度を減少させることで
ある。 【0008】 高速で高密度のコネクタを形成するために、コネクの設計者は信号コンタクト
の間にシールド部材を挿入していた。シールドは信号コンタクトの間の電磁結合
を減少させ、それによってより近接した間隔あるいはより高い周波数の信号の効
果を抑制する。シールディングは、適切な形状であれば、コネクタの信号経路の
インピーダンスを制御することができ、それによってコネクタにより移送される
信号の保全性が改善される。 【0009】 シールドの使用の初期のものが富士通株式会社による1974年2月15日の
特公昭49−6543号に開示されている。いずれもエイティーティー・ベル・
ラボラトリーに権利譲渡された米国特許第4632476号及び第480610
7号は信号コンタクト列間にシールドが用いられたコネクタの形態を示している
。これらの特許は、シールドがドータボードとバックプレーンとのコネクタの両
方を通じて信号コンタクトに平行になったコネクタを開示している。シールドと
バックプレーンとのコネクタ間を電気的に接触させるようにカンチレバー状のビ
ームが用いられる。全てフラマトム・コネクターズ・インタナショナルに権利譲
渡されている米国特許第5433617号、第5429521号、第54295
20号及び第5433618号は同様な装置を開示している。しかしながら、バ
ックプレーンとシールドとの間の電気的接続はばね状の接点でなされる。 【0010】 他のコネクタはドータカードコネクタだけにシールドプレートを有している。
このようなコネクタの形態の例が、全てエイエムピー・インコーポレーテッドに
権利譲渡されている米国特許第4846727号、第4975084号、第54
96183号及び第5066236号に見られる。ドータボードコネクタ内だけ
にシールドを有する他のコネクタがテラディン・インコーポレーテッドに権利譲
渡されている米国特許第5484310号に開示されている。 【0011】 テラディン・インコーポレーテッドに権利譲渡され、ここでの参照に付す米国
特許出願第09/156227号において、回路ボードコネクタが開示されてい
る。このコネクタは2つの同じ半片で形成されている。各半片は絶縁ハウジング
、接地挿入体及び列状の信号コンタクトを含む。2つの半片は第1のプリント回
路ボードの両側に装着される。複数の信号コンタクトはハウジングの第1の面か
ら延びて第1の回路ボードに取り付けられる。信号コンタクトは絶縁ハウジング
を通り抜けてハウジングの第2の面から延び、ばねコンタクトを形成するように
屈曲している。それからコネクタはばねコンタクトを第2の回路ボードの信号コ
ンタクトパッドに押し付けることによって第2の回路ボードに装着され、かくし
て第1及び第2の回路ボードの間に信号経路を完成する。 【0012】 コネクタシステムに対するモジュラーアプローチがニューハンプシャー州ナシ
ャアのテラディン・コネクションシステムズにより導入されている。HD+(登
録商標)と称せられるコネクタシステムにおいて、複数のモジュールあるいは列
状の信号コンタクトが金属補強体上に配置されている。典型的には、各モジュー
ルの15〜20のこのような列が設けられる。コネクタのモジュラー性から、特
定の用途に「カスタマイズ」されたコネクタが特殊な工具あるいは装置を形成す
ることを必要としないように、より柔軟性のある形態が得られる。さらに、より
大きい非モジュラー型のコネクタにおいて生ずる多くの許容度の問題が避けられ
よう。 【0013】 このようなモジュラー型のコネクタにおけるより最近の発展がテラディン・イ
ンコーポレーテッドによりなされ、米国特許第5980321号及び第5993
259号に示されており、ここでの参照に付すものである。この特許の権利者で
あるテラディン・インコーポレーテッドはVHDMの商品名で市販製品を販売し
ている。 【0014】 この特許は2片からなるコネクタを示している。コネクタのドータカード部分
は金属補強体に保持された複数のモジュールを含む。ここで、各モジュールは2
つのウェーハ、接地ウェーハ及び信号ウェーハで組立てられる。バックプレーン
コネクタあるいはピンコネクタは隣接する信号ピンの列の間に配置される複数の
バックプレーンシールドを有する列状の信号ピンを含む。 【0015】 モジュラーコネクタのさらに他の変形が米国特許出願第09/199126号
に開示されており、ここでの参照に付す。この特許の権利者であるテラディン・
インコーポレーテッドはVHDM−HSDの商品名の市販製品を販売している。
この出願は各々のモジュールが2つのウェーハで組立てられた金属補強材に一体
的に保持されるモジュラー型コネクタである、VHDM(登録商標)と同様のコ
ネクタを開示している。しかしながらこの特許出願に示されるウェーハは対をな
して配置された信号コンタクトを有する。このコンタクトの対は差分信号を与え
る形態になっている。対をなす信号コンタクトは、いずれかのコンタクトと異な
る信号の対の部材である隣接する信号コンタクトとの間隔より相互により近接し
た間隔になっている。 【0016】 【発明の概略】 発明の背景において説明したように、電子システム産業の趨勢
に歩調を合わせるためにより速い速度でより高密度のコネクタが必要とされてい
る。しかしながら特定の用途に設計されたバックプレーンの形状に課せられる制
約によりコネクタの課題解決に利用可能な手段が狭められる。 【0017】 例えば、厚く、大きいバックプレーンでは、ボードにおける層の数によりリー
ド線をボードにはんだ付けするのに必要な温度への上昇が妨げられるので、ある
種の表面装着型コネクタが実用的でなくなる。締まり嵌めコネクタはより大きい
バイアを必要とする。バイアの直径が増大すると、バイアの容量も増大してコネ
クタとバックプレーンの伝送線の特性インピーダンスとのインピーダンスマッチ
ングがより困難になる。さらに、より大きいバイアは、導電損失を制御するため
に用いられるより幅の広いトレースをルート設定するのに用いられるようなバッ
クプレーンにより資材消費がなされる。 【0018】 以下に説明するコネクタの課題解決策は高速で高密度の圧力装着型コネクタを
与えるものである。このコネクタはの構造形態となる部材から懸下された複数の
ウェーハからなる。図示された実施例において、この部材は金属補強体として示
される。 【0019】 好ましい実施例において、ウェーハは2つの半片からなり、第1の半片は信号
導線及び接地導線の両方を含み、第2の半片は信号導線だけを含む。取り付けら
れた時に、2つの半片は、信号導線が好ましい実施例において差分信号を与える
ような形状に対をなして配置されている1つのウェーハを形成する。差分信号対
に近接して接地導線が設けられる。導線テールは第1の端部において締まり嵌め
の形態になっていて、バックプレーンの面に配置された信号ランチ及び接地ラン
チに接触している。このような形態において、バックプレーンの信号ランチ及び
接地ランチはより小さい直径のバイアになるようにして用いられよう。 【0020】 本発明の前述した、また他の目的、特徴は、添付の図面を参照して、高速圧力
装着型コネクタについての以下のより詳細な説明から明らかとなろう。図におい
て、全体として同様の参照符号は同様の部分を示している。説明を簡易明快にす
るために、図は尺度を考えずに、発明の原理を示すことが強調されている。 【0021】 図1を参照すると、本発明の一実施例により形成されたコネクタ100の破断
した図が示されている。コネクタ100は第1の回路ボード20と第2の回路ボ
ード22との間に複数の信号を移送する形態になっている。好ましい実施例にお
いて、コネクタ100はその第1の縁部において従来のバックプレーンである第
1の回路ボード20に圧力装着されている。第2の縁部において、コネクタは従
来のドータカードである第2の回路ボード22に取り付けられている。 【0022】 コネクタ100は金属補強体12に支持された複数のウェーハ10を含むもの
として示されている。補強体12は成形された金属片として示されている。補強
体は押出し成形されたアルミニウムで形成されるのが好ましい。ウェーハ10を
保持固定するために、補強体12がウェーハ10に当接して配置され、ウェーハ
10を位置合せして保持するため補強体12の縁部12a、12bをウェーハ1
0に対して巻き付ける工具が用いられる。 【0023】 他の実施例(図示せず)において、補強体12はスタンピングされたステンレ
ス鋼であり、回転せずにウェーハ10を必要な位置に保持するための手段を含む
。例えば、補強体12の長さ方向に反復する一連の開口が形成される。ウェーハ
10をこの型の補強体に取り付けるために、この実施例に対応するウェーハ10
は、典型的には補強体12の開口に挿入されるウェーハの近接する2つの縁部に
配置された手段を含む。この例は米国特許第5980321号に示されている。 【0024】 好ましい実施例において、各々のウェーハ10は2つの半片10a、10bか
らなる。2つの半片10a、10bは絶縁材料で形成されたハウジング14を含
む。適切な絶縁材料は液晶ポリマー(LCP)、ポリフェニレンスルフィド(P
PS)、高温ナイロンのようなプラスチックあるいは高温耐久性があり薄い壁を
含む寸法でモールドできる他の適当な絶縁材料である。 【0025】 2つの半片10a、10bは機械的に連結される。1つの実施例において、各
々のウェーハは取り付けのためのスナップ嵌め手段を含むであろう。スナップ嵌
めによる取り付けに代わって締まり嵌めによる取り付けがなされる。あるいはそ
れらを一体的に取り付けるためにウェーハにピンまたはリベットを通すことがで
きる。ウェーハを一体的に機械的に取り付けるために接着剤を用いることもなさ
れよう。あるいは、ウェーハを一体的に保持するためにウェーハのプラスチック
接合が用いられよう。 【0026】 図示の実施例において、2つの半片を位置合せし一体的に保持するために各ウ
ェーハの半片10a、10bの内面に一連の支柱24及び孔26が含まれる。一
体的に押し付けられた時に対向する手段が相互に当接するように支柱24及び孔
26のパターンは一方のウェーハ半片10aと他方のウェーハ半片10bとでは
逆になる。 【0027】 ここで例えば、第1のウェーハ半片10aはその内面の右上及び左下の隅部に
支柱24を含む。ウェーハ半片10aの左上に始まりウェーハ半片10bの右下
まで続く3つの孔26を含む対角線が設けられる。第2のウェーハ半片10bの
内面にある対応するパターン(図示せず)は、第1のウェーハ半片10aに支柱
がある第2のウェーハ半片10bの当接位置における孔26を与える。したがっ
て、第1のウェーハ半片10aに孔26がある当接位置において第2のウェーハ
半片10bに支柱が配置されている。第1及び第2のウェーハ半片10a、10
bが当接する時に、支柱24は孔26内に入り、第1のウェーハ半片10aを第
2のウェーハ半片10bに取り付ける。 【0028】 ウェーハの2つの半片10a、10bを取り付ける他の方法は図2Aに関連し
て説明される。前述したように、ハウジング14は好ましい実施例において複数
の導電性要素16、18の周囲にインサートモールドされた絶縁材料で形成され
る。 【0029】 ウェーハ10の第1の半片10aの絶縁ハウジング14内に配置された導電性
要素16、18は複数の信号コンタクト16及び複数の信号コンタクト18であ
る。信号コンタクト16はウェーハ10の第1及び第2の縁部の両方から延び、
末端が複数の信号コンタクトテール50、56になっている。同様に、接地コン
タクト18もウェーハ10の第1及び第2の縁部から延び、末端が複数の接地コ
ンタクトテール52、58になっている。 【0030】 第2のウェーハ半片10bの絶縁ハウジング14内に複数の信号コンタクト1
6が配置されている。信号コンタクト16はウェーハ10の半片10bの第1及
び第2の縁部から延びて、末端が複数信号コンタクトテール50、56になって
いる。 【0031】 ウェーハ10の第1及び第2の縁部から延びる信号コンタクトテール50及び
接地コンタクトテール52はそれぞれ第1の回路ボード20の面に配置された信
号ランチ44及び接地ランチ46に接触するようにしてある。ウェーハ10の第
2の縁部から延びる信号コンタクトテール56及び接地コンタクトテール58は
それぞれ第2の回路ボード22の面に配置された信号ランチ40及び接地ランチ
42に接触するようにしてある。 【0032】 図1に示されるように、コネクタ100にはリード線保護体28が含まれる。
リード線保護体28はプラスチック等の絶縁材料で形成されている。ここで、リ
ード線保護体28は複数のウェーハ10の底部にスナップ嵌合してウェーハ10
の第1の端部から延びる信号コンタクトテール50が使用時または他の扱いにお
いて損傷を受けないように保護する。 【0033】 ここで、リード線保護体28は4つの壁部及び凹形の底部を含む。リード線保
護体28の2つの対向する壁部の各々の上面縁部に絶縁材料で形成された1対の
フック30が配置されている。これらのフック30はウェーハ10の下側縁部に
配置された開口32a、32b内に挿入されている。図1に示されるように、モ
ールド工程において各々のウハ10に対して1回だけのモールドが行われるよう
に、これらの開口32a、32bが各ウェーハ10に配置されている。 【0034】 リード線保護体28の凹形底部に、第1の回路ボード20の面に配置された信
号ランチ44及び接地ランチ46で形成されるパターンと同形の開口48のパタ
ーンが配置されている。信号コンタクトテール50及び接地コンタクトテール5
2はこれらの開口48を通じて第1の回路ボード20の信号ランチ44及び接地
ランチ46と接触する。 【0035】 前述したように、ウェーハ10の縁部から延びる信号コンタクトテール50及
び接地コンタクトテール52は圧力装着されたコンタクトである。すなわち、コ
ンタクトテール50、52はコネクタ100と第1の回路ボード20との間にば
ね接触を与えるように形成される。信頼性のある電気コンタクトを与えるために
、圧力装着されたコンタクトを圧縮して第1の回路ボード20の接地ランチ46
及び信号ランチ44とコンタクトテール50、52との間にばね力を与えるよう
にドータカードに力が加えられる。 【0036】 1つの実施例において、コネクタ100がドータカード22に装着され、カー
ドケージシステムにバックプレーン20が含まれる。典型的にはカードケージシ
ステムはバックプレーンのコネクタに適切に揃えられるようにドータカードの案
内レールを有する。カードケージ組立体に用いられる典型的なドータカードはそ
の保持固定のための係止レバーを有している。コネクタ100をバックプレーン
20に圧接するのに必要な力を生ずるように係止レバー機構が用いられよう。 【0037】 好ましい実施例において、補強体12上のコネクタ100の全長にわたるねじ
ジャッキ(図示せず)付加的な補強体(図示せず)が設けられる。ねじジャッキ
はバックプレーン22の孔(図示せず)を通ってねじ孔を含むバックプレーンの
後側の鋼製ビーム(図示せず)に達する。締め付けられた時に、ねじシャッキが
付加的な補強体をコネクタ100に圧し付けて信号コンタクトテール50及び接
地コンタクトテール52をバックプレーン20の信号ランチ44及び接地ランチ
46に圧接されるようにする。ねじジャッキはプリント回路ボード20,22の
製造公差によらずに必要な力を生ずるように調節される。 【0038】 図2Aを参照すると、図1のウェーハ10の組立てられたものが示されている
。信号コンタクテール56はバックプレーン20における孔を含む信号ランチ4
0に締まり嵌めされるようにしてある。信号孔はバックプレーン20における信
号トレースに連結されるめっきされたスルーホールである。同様に、接地コンタ
クトテール58はバックプレーン20における孔を含む接地ランチ58に締まり
嵌めされるようにしてある。接地孔はバックプレーン20における接地トレース
に連結されるめっきされたスルーホールである。ここで、信号コンタクトテール
56及び接地コンタクトテール58は締まり嵌めされた、あるいは「針の目」の
コンタクトとして示されている。 【0039】 他の実施例において、信号コンタクトテール及び接地コンタクトテール56、
58は半貫入面装着(SISMNT)によるコンタクトの形になっている。SI
SMNTコンタクトの場合、バックプレーン20は複数の寸法の孔で嵌合する。
バックプレーン20の面において、典型的には最初の数層だけを通る、バックプ
レーン20の厚さ以下の深さで周囲がD1の孔が穿設される。この第1の孔の後
側端部からバックプレーン20の後側まで、周囲がD2(D1>D2)の第2の孔
が穿接される。短いSISMNTコンタクトが第1の孔に挿入され、はんだ付け
で固定される。SISMNTコンタクトの詳細な説明がテラディン・インコーポ
レーテッドに権利譲渡され、ここでの参照に付す米国特許出願第09/2041
18号に見られる。 【0040】 ウェーハ10の第1の縁部から延びる信号コンタクトテール50及び接地コン
タクトテール52は圧力装着されたコンタクトである。このコンタクトは、バッ
クプレーンの信号ランチ44、46に圧接することによりコネクタ100がバッ
クプレーン20に押し付けられた時に、ばね状の作用を与えるような形状である
。ドータカード22及びコネクタ1100から力が除去された時に、コンタクト
テール50、52は圧縮されない状態に戻る。 【0041】 さらに他の例において、信号コンタクトテール及び接地コンタクトテール56
、58はまた圧力装着されたコンタクトの形になっている。コネクタ100に関
して用いられる圧力装着コンタクトは図5に関連してより詳細に説明される。 【0042】 図2Bは図2Aのウェーハ10の正面の平面図である。図1に関連して上述し
たように、ウェーハ10は2つの半片10a、10bからなる。ここで、信号コ
ンタクトテール56は、接地コンタクトテール58が信号コンタクトテール56
の対より下側にあるように対をなして配置されていることがわかる。好ましい実
施例において、信号コンタクトテール56は差分信号を与えるような形状になっ
ている。1対の導線経路が差分信号を与え、ここで2つの経路の間の電圧差がそ
の対の差分信号を表す。 【0043】 この図では、第1のウェーハ半片10aにおける導電製要素の面上に形成され
た絶縁性材料の***した部分のパターンが見られる。対向するウェーハの半片1
6の面に***した部分が入り込む対応した複数の凹部ないし凹凸部がある。これ
らの手段は2つのウェーハ半片10a、10bの位置合せ及び取り付けの手段の
他の例となる。 【0044】 ここで、導電性要素16の対は並んだ状態になってその対の側方の連結を行う
。側方で連結された差分対は多くの利点を与える。第1の利点は導電性要素16
が並んでルート設定された時に導電性要素16の長さが等しくなることである。
長さを等しくすることにより、長さの等しくない導線に移送される信号が異なる
行路長のために異なる時刻に到達して2つの信号の間にスキューを生ずる信号ス
キューが避けられよう。 【0045】 第2の利点は、信号経路がより幅の広い面領域にわたって相互に露出するので
、差分信号の間により強い結合がなされることである。したがって、リード線が
ともにより近接してルート設定されて、信号対の間をより大きい間隔にすること
ができ、クロストークが効果的に減少する。 【0046】 ウェーハ10における信号対の典型的なピッチないし間隔は15〜25ミル(
0.38〜0.6mm)の範囲内である。接地コンタクトテールの間隔は70〜
80ミル(1.8〜2mm)の範囲内である。図示された例において、信号対の
ピッチは約20ミル(0.5mm)であるが、あるウェーハから次のウェーハま
での接地コンタクトテールのピッチは約72ミル(1.8mm)である。 【0047】 またこのウェーハ10の図では、信号コンタクトテール50及び接地コンタク
トテール52の形状が見られる。ここで、信号コンタクトテールはウェーハ10
の中心部分から外方にウェーハ10の縁部に進む形状になっている。コンタクト
テールの端点はウェーハ10の縁部に外方に向かうU形の屈曲部を与えるように
丸みをもっている。接地コンタクトテールは同様にウェーハ10の中心部分から
出ているが、ウェーハ10の縁部を越えて延びてウェーハ10の中心部に向かっ
て戻ってくる。信号コンタクトテール50の端点と同様に、接地コンタクトテー
ル52はU形の屈曲部を与えるように丸みをもっているが、接地コンタクトテー
ルはウェーハ10の中心に向かって内方に屈曲している。 【0048】 ここで図3を参照すると、図1のウェーハの第1の半片10aの信号及び接地
リードフレーム60が示されている。リードフレーム60はベリリウム銅等の圧
延銅合金からスタンピングされ、6.5〜8ミル(0.17〜0.2mm)の厚
さの範囲とするのが好ましい。一般的にこのようなリードフレームはロールでス
タンピングされる。ウェーハ10aの第1の半片のリードフレームは信号導線要
素16及び接地導線要素18の両方を含む。ここで、信号導線要素16及び接地
導線要素18が交互になって示されている。好ましい実施例において、7本の接
地要素18と8本の信号要素16とがある。接地要素18は信号要素16より幅
が広く示されている。図示の実施例において、接地要素18は7ミル(0.18
mm)の厚さで20ミル(0.5mm)の幅であるが、信号要素16は7ミル(
0.18mm)の厚さで10ミル(0.25mm)の幅である。 【0049】 図3はまた導線要素16、18を一体的に連結する結束バー19を示している
。結束バー19はウェーハ10が形成された後、あるいは接地及び信号リードフ
レーム60を扱うのに必要でなくなった時に切り離される。 【0050】 信号導線要素16の間隔はL1で、導線要素16の全長にわたって一定である
。接地導線要素18の間隔はL2で、同様に導線要素18の全長にわたって一定
である。L1及びL2の値は1インチ当たり約50対の差分対の密度を与えるよ
うに選択される。 【0051】 ここで図4を参照すると、図1のウェーハの第2の半片10bの信号リードフ
レーム62が1本だけの信号導線要素を含むものとして示されている。図3の信
号及び接地リードフレーム60と同様に、信号リードフレーム62は典型的には
ベリリウム銅等の圧延銅合金で形成され、6.5〜8ミル(0.17〜2mm)
の範囲の厚さとされよう。図示の実施例において、リードフレームは7ミルの厚
さである。信号導線要素16の間隔はL1で、信号及び接地リードフレーム60
における信号導線要素16の間隔と同じである。信号及び接地リードフレーム6
0の場合のように、信号リードフレーム62の信号導線要素16の間隔は信号導
線要素16の全長にわたって一定である。 【0052】 図3の信号及び接地リードフレーム60と図4の信号リードフレーム62とは
それぞれ最終的な形状に形成された後の圧力装着コンタクト50、52を示して
いる。これらの信号コンタクトテール50及び接地コンタクトテール52の実際
の形状は図5に関連してより詳細に説明される。 【0053】 ここで図5を参照すると、ウェーハ10の下側から見た図は圧力装着コンタク
ト50、52によって形成されるパターンを示している。信号コンタクトテール
50はウェーハ10から延びて、コンタクトテール50がその長さ方向にウェー
ハ10の底面から次第に離れる斜面になって進むような角度をなして屈曲してい
る。コンタクトテール50の長さ方向の第2の点において第2の屈曲部が設けら
れて、U形の末端部を有する信号コンタクトテール50となる。図2Bに戻ると
、信号コンタクトテール50の外形はハンガーのフック部分とフックの後部から
延びるハンガーの肩部とを含む金属製ハンガーの一部のようになっている。各々
の信号コンタクトテール50は第1の部材に近接している対の内の他方の部材と
ともに対をなす形状になっている。さらに対は、第1の対が中心より左方に延び
第2の対が中心より右方に延びるように、交互の方向に屈曲している。信号対を
ウェーハにおいて左右に交互にすることによって、信号対が受けるクロストーク
がより小さくなる。さらに、接触点を左右に交互にすることにより機械的バラン
スがとられて、捩れ力のバランスがとれる。 【0054】 接地コンタクトテール52の経路は曲りくねっている。信号コンタクトテール
50のように、接地コンタクトテール52はウェーハ10の中心から外方に延び
ている。第1の屈曲部は接地コンタクトテール52がウェーハ10の底面から次
第に斜面状になるように配置されている。ウェーハ10の縁部をわずかに越えた
位置で接地コンタクトテール52はウェーハ10の中心の方に屈曲して戻ってく
る。第2の屈曲部は、U形の末端部がウェーハ10の中心のすぐ左方または右方
の位置になるように、接地コンタクトテール52に配置されている。接地コンタ
クトテール52をこのような形状にすることについての主たる考え方は、接地コ
ンタクトテール52及び信号コンタクトテール50のU形末端部を、コネクタ1
00がバックプレーン20に圧し付けられた時に短絡するのを防止するのに十分
な間隔に保持することである。また、信号コンタクトテール50の場合のように
、接地コンタクトテール52は交互の方向に屈曲している。 【0055】 信号コンタクトテール及び接地コンタクトテール50、52内に配置された一
連の屈曲部は必要なばね作用を与える。このようにして、信号コンタクトテール
及び接地コンタクトテール50、52はバックプレーン20に圧し付けられた時
に変形せず、圧縮されて、バックプレーン20から解放された時にもとの形状に
戻る。 【0056】 またコンタクトテール50、52のU形部分の面に長円形の凹部
64が配置されている。コネクタ100が動作してコンタクトテール50、52
がバックプレーンに圧し付けられた時に、長円形の凹部64はコネクタ100の
接触圧力が集中する小さい特定の面領域を与える。その結果、接触力をより小さ
い接触面積に制限することによりより高い接触圧力が得られる。 【0057】 コンタクトテール50、52の物理的特性により、コンタクトテールないしリ
ード線を保護しコンタクトテール50、52の移動範囲を制限してバックプレー
ン20に頻繁に取り付ける際に損傷を受けないようにするのが有利である。 【0058】 ここで図6を参照すると、図1のリード線ないしコンタクトテール保護体28
が示されている。ここで、リード線保護体28の底面に配置された開口パターン
48は1つの矩形状開口66に1対の矩形状開口68が続く交互のパターンを含
むものとして示されている。ウェーハ10の底部にスナップ嵌合した時に、各々
の信号コンタクトテール50は対をなす矩形状開口の1つを通して露出し、各々
の接地コンタクトテール52は矩形状開口66の1つを通して露出する。 【0059】 リード線保護体28を用いると、信号コンタクトテール50及び接地コンタク
トテール52が高度の使用あるいはコネクタの扱いによる損傷を受けないように
ある程度の保護が与えられる。さらに、リード線保護体28は動作時のコネクタ
100の移動範囲を制限する。リード線保護体28の低面及び壁部はコネクタ1
00が移動を許容される制限された範囲を画定する。ここで、リード線保護体2
8は8枚のウェーハ10を受け入れるようになっているが、それより多くの、あ
るいは少ないウェーハ10を受け入れるようにしてもよい。 【0060】 図6では、4個のフックの各々の下側のリード線保護体28の壁部にある小さ
い孔が示されている。これらの孔はリード線保護体28のモールド工程、より詳
細にはフック30のモールドの際に形成される。 【0061】 ここで図7を参照すると、図7のリード線保護体の他の例が、ウェーハ10が
挿入される凹溝ないしスロット72を含むものとして示されている。これらのス
ロット72はウェーハ10が回転しないようらする付加的な手段を与える。 【0062】 図8は図5の圧力装着コンタクト50、52とともに用いられる信号ランチ4
4及び接地ランチ46のバックプレーンのフットプリントの平面図である。ここ
で、バックプレーン20の一部だけが示されている。 【0063】 好ましい実施例において、ランチパッド44、46は貴金属、好ましくは金で
めっきされる。典型的にはランチパッド44、46は最初にニッケルで形成され
、それから金でめつきされる。ランチパッドは、接地ランチパッド46の表面長
さが端部同士接して配置された2つの信号ランチパッドの長さにほぼ等しくなる
ようにしてある。 【0064】 1つの接地ランチパッドに対して2つの信号ランチパッド44の基本的パター
ンはバックプレーン20の必要な長さにわたって反復されて、交互になる列のパ
ターンで逆の形状になっている。すなわち、第1列の信号ランチ及び接地ランチ
46において、接地ランチパッド46が信号ランチパッド44の対の左側に示さ
れている。しかしながら第2列において、接地ランチパッドが信号ランチパッド
44の対の右側に示されている。 【0065】 1つの実施例について説明したが、多くの他の例あるいは変形がなされよう。
例えば、差分コネクタは信号導線が対をなして設けられるとして説明した。各々
の対は好ましい実施例において1つの差分信号を移送するものと考えられる。コ
ネクタはさらに単一端信号を移送するために用いられよう。例えば、絶縁キャッ
プが、付加的な信号導線を含むコルクタの半片でなく、信号導線及び接地導線の
両方を含む方のコネクタの半片に取り付けられよう。 【0066】 また、バックプレーンに装着された直角のドータカードとして説明した。本発
明はこれに限定されることはない。同様な構造がケーブルコネクタ、メザニン(
中二階)コネクタあるいは他の形状のコネクタにも用いられよう。 【0067】 絶縁ハウジングの構造ないし構成についても変形がなされよう。インサートモ
ールド工程に関連して好ましい実施例を説明したが、最初にハウジングをモール
ドしその後にハウジングに導電製部材を挿入することによってコネクタを形成す
ることもなされよう。 【0068】 さらに、コネクタを側方に連結され、差分信号を与えるものとして説明した。
コネクタはまた、1つのハウジングが信号導線対と接地導線との両方を支持する
ような形態にされよう。このような例において、リードフレームは各信号導線対
の間に配置された接地導線を含むであろう。このようにして、その対は差分信号
に結合した縁部を与えるであろう。 【0069】 本発明を特に好ましい実施例に関して図示説明したが、本発明の範囲を逸脱せ
ずに形状や細部についての種々の変形がなされることが理解されよう。 【図面の簡単な説明】 【図1】 本発明の一実施例により形成されたコネクタの破断した図である。 【図2】 a:図1のウェーハの斜視図である。 b:図2aのウェーハの平面図である。 【図3】 図1のウェーハの第1の半片の信号及び接地リードフレームを示す図である。 【図4】 図1のウェーハの第2の半片の信号リードフレームの図である。 【図5】 図1のウェーハの圧力装着されたコンタクトの斜視図である。 【図6】 図1のリード線保護体を示す図である。 【図7】 図1のリード線保護体の他の例を示す図である。 【図8】 図5の圧力装着されたコンタクトとともに用いられるバックプレーンのフット
プリントの平面図である。
【手続補正書】 【提出日】平成15年3月3日(2003.3.3) 【手続補正1】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】特許請求の範囲 【補正方法】変更 【補正の内容】 【特許請求の範囲】 【請求項1】 第1のプリント回路ボードに当接するための第1の当接面と
、第2のプリント回路ボードに当接するための第2の当接面とを備えた電気コネ
クタにおいて、 前記電気コネクタは、複数のサブアッセンブリを備え、 前記サブアッセンブリの各々は絶縁部分を有し、該絶縁部分には複数の導電部
材が配置されており、該絶縁部分は第1の縁部と第2の縁部とを有し、前記導電
部材の各々は前記絶縁部材の前記第1の縁部から延びた第1の端部と、前記絶縁
部材の前記第2の縁部から延びた第2の端部とを有し、 前記導電部材の前記第1の端部は、前記第1のプリント回路ボードに当接する
ための圧力装着コンタクトから成り、前記導電部材の前記第2の端部は、前記第
2のプリント回路ボードに当接するためのコンタクトから成り、 前記電気コネクタは、更に、前記導電部材の前記第1の端部と隣接して前記複
数のサブアッセンブリに取り付け可能な絶縁部材を備え、 前記絶縁部材は、前記圧力装着コンタクトに対応する開口を有する面を備えて
おり、前記圧力装着コンタクトが前記第1の当接面に露出されていることを特徴
とする電気コネクタ。 【請求項2】 請求項1に記載の電気コネクタは、前記当接面から離れた位
置で前記複数のサブアッセンブリを接合する支持部材を更に備えていることを特
徴とする電気コネクタ。 【請求項3】 請求項1に記載の電気コネクタにおいて、前記各サブアッセ
ンブリの導電部材の第1の群は信号導線であり、前記各サブアッセンブリの導電
部材の第2の群はレファレンス導線であり、前記信号導線の圧力装着コンタクト
は一対の群となっており、前記レファレンス導線の圧力装着コンタクトは信号導
線の圧力装着コンタクトの隣接する各対の間に配置されていることを特徴とする
電気コネクタ。 【請求項4】 請求項1記載の電気コネクタにおいて、各サブアッセンブリ
は、第1の型のウェーハと第2の型のウェーハとで形成されており、各ウェーハ
は絶縁部分を有し、該絶縁部分には導電部材が埋め込まれていることを特徴とす
る電気コネクタ。 【請求項5】 請求項4記載の電気コネクタにおいて、各サブアッセンブリ
の前記ウェーハは接合されていることを特徴とする電気コネクタ。 【請求項6】 請求項4記載の電気コネクタにおいて、前記第1の型のウェ
ーハは、複数の第1の導電部材を有しており、前記第2の型のウェーハは、前記
第1の型のウェーハの前記第1の導電部材と整合された複数の第1の導電部材と
、複数の第2の導電部材とを有し、第2の導電部材の各々は、前記第1の型のウ
ェーハの隣接する第1の導電部材の間に配置されていることを特徴とする電気コ
ネクタ。 【請求項7】 請求項6記載の電気コネクタにおいて、前記複数の第1の導
電部材は信号導線であり、前記複数の第2の導電部材はレファレンス導線である
ことを特徴とする電気コネクタ。 【請求項8】 請求項1記載の電気コネクタにおいて、前記コネクタは、直
角のコネクタであることを特徴とする電気コネクタ。 【請求項9】 請求項4記載の電気コネクタにおいて、前記導電部材は、前
記絶縁部材に挿入成形されていることを特徴とする電気コネクタ。 【請求項10】 並んで整合された複数のサブアッセンブリで組み立てられ
た電気コネクタにおいて、 各サブアッセンブリは第1の型のウェーハと第2の型のウェーハとを有し、 各ウェーハは、絶縁部分と該絶縁部分に埋め込まれた導電部材とを有し、 前記第1の型のウェーハの導電部材は、第1の線に整列して前記絶縁部分から
延びているコンタクト部分を有し、 前記第2の型のウェーハの導電部材は、前記絶縁部分から延びているコンタク
ト部分を有し、 前記第2の型のウェーハの導電部材の第1の部分のコンタクト部分は、前記第
1の線と平行な線に整列して配置されており、 前記第2の型のウェーハの導電部材の第2の部分のコンタクト部分は、前記第
1の線と平行な線に整列して配置されており、 前記第2の型のウェーハの導電部材の第2の部分のコンタクト部分の各々は、
前記第1の線に整列したコンタクト部分の隣接する各対の間に配置されているこ
とを特徴とする電気コネクタ。 【請求項11】 請求項10に記載の電気コネクタにおいて、前記導電部材
の前記第2の部分は、レファレンス導線であることを特徴とする電気コネクタ。 【請求項12】 請求項10に記載の電気コネクタにおいて、前記導電部材
は、前記第1の型のウェーハ及び前記第2の型のウェーハに挿入成形されている
ことを特徴とする電気コネクタ。 【請求項13】 請求項12に記載の電気コネクタは、前記複数のサブアッ
センブリに接続される支持部材を更に備えていることを特徴とする電気コネクタ
。 【請求項14】 請求項10に記載の電気コネクタにおいて、前記第1の型
のウェーハの前記コンタクト部分及び前記第2の型のウェーハの前記コンタクト
部分は、圧力装着コンタクトであることを特徴とする電気コネクタ。 【請求項15】 請求項14に記載の電気コネクタにおいて、前記導電部材
の第2の部分の前記コンタクト部分は、前記導電部材の第1の部分の前記コンタ
クト部分よりも長いことを特徴とする電気コネクタ。 【請求項16】 請求項10に記載の電気コネクタにおいて、各ウェーハは
大きな面を有しており、前記第1の型のウェーハと前記第2の型のウェーハは、
前記大きな面と平行に整合されており、前記第1の型のウェーハの前記導電部材
は、前記第2の前記導電部材の前記第1の部分と整合されていることを特徴とす
る電気コネクタ。 【請求項17】 請求項10に記載の電気コネクタにおいて、前記第2の型
のウェーハの導電部材の前記第1の部分の前記コンタクト部分と、前記第1の型
のウェーハの前記コンタクト部分とは、一対の群となっており、前記第2の型の
ウェーハの導電部材の前記第2の部分の前記コンタクト部分は、隣接する各対の
間に配置されていることを特徴とする電気コネクタ。 【請求項18】 請求項14に記載の電気コネクタにおいて、前記第1の型
のウェーハの前記コンタクト部分と前記第2の型のウェーハの前記コンタクト部
分は、双方とも第1の平面に配置された圧力装着コンタクトであり、 前記第1の型のウェーハの前記導電部材及び前記第2の型のウェーハの前記導
電部材は、前記絶縁部分から延びている締まり嵌めコンタクトを更に備えており
、 前記締まり嵌めコンタクトは、前記第1の平面と直角をなす第2の平面に配置
されていることを特徴とする電気コネクタ。 【請求項19】 バックプレーンアッセンブリに組み込まれた請求項シリン
ダー18に記載の電気コネクタにおいて、 前記バックプレーンアッセンブリは、表面に複数の導電パッドを有するバック
プレーンと、複数の孔を有するドータカードとを備えており、 前記締まり嵌めコンタクトは、前記孔に挿入され、 前記導電パッドの一部は、レファレンスポテンシャルパッドであり、前記導電
部材の前記第2の部分の前記コンタクト部分は、前記レファレンスポテンシャル
パッドに圧接されていることを特徴とする電気コネクタ。 【手続補正2】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】0033 【補正方法】変更 【補正の内容】 【0033】 ここで、リード線保護体28は4つの壁部及び凹形の底部を含む。リード線保
護体28の2つの対向する壁部の各々の上面縁部に絶縁材料で形成された1対の
フック30が配置されている。これらのフック30はウェーハ10の下側縁部に
配置された開口32a、32b内に挿入されている。図1に示されるように、モ
ールド工程において各々のウェーハ10に対して1回だけのモールドが行われる
ように、これらの開口32a、32bが各ウェーハ10に配置されている。 【手続補正3】 【補正対象書類名】明細書 【補正対象項目名】0065 【補正方法】変更 【補正の内容】 【0065】 1つの実施例について説明したが、多くの他の例あるいは変形がなされよう。
例えば、差分コネクタは信号導線が対をなして設けられるとして説明した。各々
の対は好ましい実施例において1つの差分信号を移送するものと考えられる。コ
ネクタはさらに単一端信号を移送するために用いられよう。例えば、絶縁キャッ
プが、付加的な信号導線を含むコネクタの半片でなく、信号導線及び接地導線の
両方を含む方のコネクタの半片に取り付けられよう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ, VN,YU,ZA,ZW

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 複数の接地導線の間に挿入された複数の信号導線からなることを
    特徴とする電気コネクタのリードフレーム。
JP2001557118A 2000-02-03 2001-01-31 高速圧力装着コネクタ Pending JP2003522386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US49825200A 2000-02-03 2000-02-03
US09/498,252 2000-02-03
PCT/US2001/003156 WO2001057963A2 (en) 2000-02-03 2001-01-31 High speed pressure mount connector

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003522386A true JP2003522386A (ja) 2003-07-22

Family

ID=23980237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557118A Pending JP2003522386A (ja) 2000-02-03 2001-01-31 高速圧力装着コネクタ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6517360B1 (ja)
EP (2) EP1256147A2 (ja)
JP (1) JP2003522386A (ja)
CN (1) CN1398447A (ja)
AU (1) AU2001236600A1 (ja)
WO (1) WO2001057963A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543023A (ja) * 2005-06-08 2008-11-27 タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ 電気コネクタ
US7594826B2 (en) 2008-02-28 2009-09-29 Fujitsu Component Limited Connector
KR20180071378A (ko) * 2015-12-14 2018-06-27 몰렉스 엘엘씨 접지 차폐부를 생략한 백플레인 커넥터 및 이를 사용한 시스템

Families Citing this family (118)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6979202B2 (en) * 2001-01-12 2005-12-27 Litton Systems, Inc. High-speed electrical connector
US7040901B2 (en) * 2001-01-12 2006-05-09 Litton Systems, Inc. High-speed electrical connector
US6869292B2 (en) * 2001-07-31 2005-03-22 Fci Americas Technology, Inc. Modular mezzanine connector
JP3727567B2 (ja) * 2001-10-23 2005-12-14 ヒロセ電機株式会社 中間基板電気コネクタ
US6981883B2 (en) * 2001-11-14 2006-01-03 Fci Americas Technology, Inc. Impedance control in electrical connectors
US6979215B2 (en) * 2001-11-28 2005-12-27 Molex Incorporated High-density connector assembly with flexural capabilities
WO2003094302A1 (en) * 2002-05-06 2003-11-13 Molex Incorporated Terminal assemblies for differential signal connectors
US6638079B1 (en) * 2002-05-21 2003-10-28 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Customizable electrical connector
US6808399B2 (en) * 2002-12-02 2004-10-26 Tyco Electronics Corporation Electrical connector with wafers having split ground planes
US20040114334A1 (en) * 2002-12-12 2004-06-17 Korsunsky Iosif R. Connector assembly for printed circuit board interconnection
WO2004077618A2 (en) * 2003-02-27 2004-09-10 Molex Incorporated Pseudo-coaxial wafer assembly for connector
US6776659B1 (en) * 2003-06-26 2004-08-17 Teradyne, Inc. High speed, high density electrical connector
WO2005011061A2 (en) 2003-07-17 2005-02-03 Litton Systems, Inc. High-speed electrical connector
US6884117B2 (en) * 2003-08-29 2005-04-26 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Electrical connector having circuit board modules positioned between metal stiffener and a housing
JP3909769B2 (ja) * 2004-01-09 2007-04-25 日本航空電子工業株式会社 コネクタ
US7108556B2 (en) * 2004-07-01 2006-09-19 Amphenol Corporation Midplane especially applicable to an orthogonal architecture electronic system
US7094102B2 (en) 2004-07-01 2006-08-22 Amphenol Corporation Differential electrical connector assembly
US8444436B1 (en) 2004-07-01 2013-05-21 Amphenol Corporation Midplane especially applicable to an orthogonal architecture electronic system
US7172461B2 (en) * 2004-07-22 2007-02-06 Tyco Electronics Corporation Electrical connector
JP4663741B2 (ja) * 2005-02-22 2011-04-06 モレックス インコーポレイテド ウェハ型構造を有する差動信号コネクタ
US7553190B2 (en) * 2005-03-31 2009-06-30 Molex Incorporated High-density, robust connector with dielectric insert
US6986682B1 (en) 2005-05-11 2006-01-17 Myoungsoo Jeon High speed connector assembly with laterally displaceable head portion
US7914304B2 (en) * 2005-06-30 2011-03-29 Amphenol Corporation Electrical connector with conductors having diverging portions
US20090291593A1 (en) 2005-06-30 2009-11-26 Prescott Atkinson High frequency broadside-coupled electrical connector
US8083553B2 (en) * 2005-06-30 2011-12-27 Amphenol Corporation Connector with improved shielding in mating contact region
US7413451B2 (en) * 2006-11-07 2008-08-19 Myoungsoo Jeon Connector having self-adjusting surface-mount attachment structures
JP5019174B2 (ja) * 2007-08-03 2012-09-05 山一電機株式会社 高速伝送用コネクタ
WO2009032144A2 (en) * 2007-08-28 2009-03-12 General Dynamics Advanced Information Systems, Inc. System and method for interconnecting circuit boards
US7635278B2 (en) * 2007-08-30 2009-12-22 Fci Americas Technology, Inc. Mezzanine-type electrical connectors
US7390194B1 (en) * 2007-09-17 2008-06-24 International Business Machines Corporation High speed mezzanine connector
JP4862796B2 (ja) * 2007-09-28 2012-01-25 山一電機株式会社 高速伝送用高密度コネクタ
US8147254B2 (en) * 2007-11-15 2012-04-03 Fci Americas Technology Llc Electrical connector mating guide
US20090163047A1 (en) * 2007-12-24 2009-06-25 Myoungsoo Jeon Connector having both press-fit pins and high-speed conductive resilient surface contact elements
DE102008010160A1 (de) * 2008-02-20 2009-09-03 Phoenix Contact Gmbh & Co. Kg Leiterplattenanordnung und elektrisches Anschlussmodul
JP4565031B2 (ja) * 2008-09-17 2010-10-20 山一電機株式会社 高速伝送用コネクタ、高速伝送コネクタ用プラグ、および、高速伝送コネクタ用ソケット
US8277241B2 (en) * 2008-09-25 2012-10-02 Fci Americas Technology Llc Hermaphroditic electrical connector
US7927143B2 (en) 2008-12-05 2011-04-19 Tyco Electronics Corporation Electrical connector system
US8366485B2 (en) 2009-03-19 2013-02-05 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate
EP2438656B1 (en) * 2009-06-04 2018-01-17 Amphenol FCI Asia Pte. Ltd. Connector assembly
EP2438660A2 (en) * 2009-06-04 2012-04-11 Fci Low-cross-talk electrical connector
US8231415B2 (en) 2009-07-10 2012-07-31 Fci Americas Technology Llc High speed backplane connector with impedance modification and skew correction
US8926377B2 (en) 2009-11-13 2015-01-06 Amphenol Corporation High performance, small form factor connector with common mode impedance control
MY158915A (en) * 2009-12-30 2016-11-30 Framatome Connectors Int Electrical connector having impedence tuning ribs
JP2011159470A (ja) * 2010-01-29 2011-08-18 Fujitsu Component Ltd 雄コネクタ、雌コネクタ及びコネクタ
CN102859805B (zh) 2010-02-24 2016-07-06 安费诺有限公司 高带宽连接器
US8371876B2 (en) * 2010-02-24 2013-02-12 Tyco Electronics Corporation Increased density connector system
US8123532B2 (en) * 2010-04-12 2012-02-28 Tyco Electronics Corporation Carrier system for an electrical connector assembly
CN107069274B (zh) 2010-05-07 2020-08-18 安费诺有限公司 高性能线缆连接器
US9136634B2 (en) 2010-09-03 2015-09-15 Fci Americas Technology Llc Low-cross-talk electrical connector
CN102540004A (zh) * 2010-12-08 2012-07-04 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 测试装置
JP5595289B2 (ja) * 2011-01-06 2014-09-24 富士通コンポーネント株式会社 コネクタ
US8636543B2 (en) 2011-02-02 2014-01-28 Amphenol Corporation Mezzanine connector
JP5640912B2 (ja) * 2011-07-01 2014-12-17 山一電機株式会社 コンタクトユニット、および、それを備えるプリント回路板用コネクタ
TWM420730U (en) * 2011-09-09 2012-01-11 Ibis Innotech Inc Electric connector and backlight module using the same
US9004942B2 (en) 2011-10-17 2015-04-14 Amphenol Corporation Electrical connector with hybrid shield
JP2013134926A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Fujitsu Component Ltd プラグ、ジャック、コネクタ
EP2624034A1 (en) 2012-01-31 2013-08-07 Fci Dismountable optical coupling device
US8944831B2 (en) 2012-04-13 2015-02-03 Fci Americas Technology Llc Electrical connector having ribbed ground plate with engagement members
USD727852S1 (en) 2012-04-13 2015-04-28 Fci Americas Technology Llc Ground shield for a right angle electrical connector
USD718253S1 (en) 2012-04-13 2014-11-25 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
USD727268S1 (en) 2012-04-13 2015-04-21 Fci Americas Technology Llc Vertical electrical connector
US9257778B2 (en) 2012-04-13 2016-02-09 Fci Americas Technology High speed electrical connector
US9583853B2 (en) 2012-06-29 2017-02-28 Amphenol Corporation Low cost, high performance RF connector
USD751507S1 (en) 2012-07-11 2016-03-15 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
US9543703B2 (en) 2012-07-11 2017-01-10 Fci Americas Technology Llc Electrical connector with reduced stack height
US9831588B2 (en) 2012-08-22 2017-11-28 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
US8911258B2 (en) * 2012-11-13 2014-12-16 Airborn, Inc. Right angle transition adapter with interchangeable gender components and method of use
USD745852S1 (en) 2013-01-25 2015-12-22 Fci Americas Technology Llc Electrical connector
WO2014160356A1 (en) 2013-03-13 2014-10-02 Amphenol Corporation Housing for a speed electrical connector
US9484674B2 (en) 2013-03-14 2016-11-01 Amphenol Corporation Differential electrical connector with improved skew control
USD720698S1 (en) 2013-03-15 2015-01-06 Fci Americas Technology Llc Electrical cable connector
CN106463859B (zh) 2014-01-22 2019-05-17 安费诺有限公司 具有边缘至宽边过渡的超高速高密度电互连***
CN111641083A (zh) 2014-11-12 2020-09-08 安费诺有限公司 在配合区域中具有阻抗控制的非常高速、高密度电互连***
CN114552261A (zh) 2015-07-07 2022-05-27 安费诺富加宜(亚洲)私人有限公司 电连接器
CN113708116B (zh) 2015-07-23 2023-09-12 安费诺有限公司 用于模块化连接器的延伸器模块
TWI746561B (zh) 2016-05-31 2021-11-21 美商安芬諾股份有限公司 高效能纜線終端
US10651603B2 (en) 2016-06-01 2020-05-12 Amphenol Fci Connectors Singapore Pte. Ltd. High speed electrical connector
CN105958245B (zh) * 2016-06-08 2018-10-12 欧品电子(昆山)有限公司 高速连接器组件、插座连接器及其插座端子
CN112151987B (zh) 2016-08-23 2022-12-30 安费诺有限公司 可配置为高性能的连接器
US10429321B2 (en) 2016-08-29 2019-10-01 Kla-Tencor Corporation Apparatus for high-speed imaging sensor data transfer
US10205286B2 (en) 2016-10-19 2019-02-12 Amphenol Corporation Compliant shield for very high speed, high density electrical interconnection
WO2019028373A1 (en) 2017-08-03 2019-02-07 Amphenol Corporation CABLE CONNECTOR FOR HIGH SPEED INTERCONNECTIONS
TWM559018U (zh) * 2017-08-08 2018-04-21 宣德科技股份有限公司 高頻連接器
EP3704762A4 (en) 2017-10-30 2021-06-16 Amphenol FCI Asia Pte. Ltd. CARD EDGE PLUG WITH LOW CROSS-TALKING
US10601181B2 (en) 2017-12-01 2020-03-24 Amphenol East Asia Ltd. Compact electrical connector
US10777921B2 (en) 2017-12-06 2020-09-15 Amphenol East Asia Ltd. High speed card edge connector
US10446964B2 (en) * 2018-01-02 2019-10-15 Oupin Electronic (Kunshan) Co., Ltd. High density connector and wafer group
US20190207337A1 (en) * 2018-01-02 2019-07-04 Oupiin Electronic (Kunshan) Co., Ltd. Wafer group and signal terminal assembly
US10665973B2 (en) 2018-03-22 2020-05-26 Amphenol Corporation High density electrical connector
WO2019195319A1 (en) 2018-04-02 2019-10-10 Ardent Concepts, Inc. Controlled-impedance compliant cable termination
US10868393B2 (en) * 2018-05-17 2020-12-15 Te Connectivity Corporation Electrical connector assembly for a communication system
CN208862209U (zh) 2018-09-26 2019-05-14 安费诺东亚电子科技(深圳)有限公司 一种连接器及其应用的pcb板
CN113169484A (zh) 2018-10-09 2021-07-23 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 高密度边缘连接器
TWM576774U (zh) 2018-11-15 2019-04-11 香港商安費諾(東亞)有限公司 具有防位移結構之金屬殼體及其連接器
US10931062B2 (en) 2018-11-21 2021-02-23 Amphenol Corporation High-frequency electrical connector
US11381015B2 (en) 2018-12-21 2022-07-05 Amphenol East Asia Ltd. Robust, miniaturized card edge connector
CN117175250A (zh) 2019-01-25 2023-12-05 富加宜(美国)有限责任公司 被配置用于线缆连接到中板的i/o连接器
CN117175239A (zh) 2019-01-25 2023-12-05 富加宜(美国)有限责任公司 插座连接器和电连接器
US11189971B2 (en) 2019-02-14 2021-11-30 Amphenol East Asia Ltd. Robust, high-frequency electrical connector
CN113728521A (zh) 2019-02-22 2021-11-30 安费诺有限公司 高性能线缆连接器组件
TWM582251U (zh) 2019-04-22 2019-08-11 香港商安費諾(東亞)有限公司 Connector set with built-in locking mechanism and socket connector thereof
US11289830B2 (en) 2019-05-20 2022-03-29 Amphenol Corporation High density, high speed electrical connector
WO2021055584A1 (en) 2019-09-19 2021-03-25 Amphenol Corporation High speed electronic system with midboard cable connector
US11588277B2 (en) 2019-11-06 2023-02-21 Amphenol East Asia Ltd. High-frequency electrical connector with lossy member
TW202127754A (zh) 2019-11-06 2021-07-16 香港商安費諾(東亞)有限公司 具有互鎖段之高頻率電連接器
WO2021154718A1 (en) 2020-01-27 2021-08-05 Fci Usa Llc High speed, high density direct mate orthogonal connector
CN115428275A (zh) 2020-01-27 2022-12-02 富加宜(美国)有限责任公司 高速连接器
CN113258325A (zh) 2020-01-28 2021-08-13 富加宜(美国)有限责任公司 高频中板连接器
TWM630230U (zh) 2020-03-13 2022-08-01 大陸商安費諾商用電子產品(成都)有限公司 加強部件、電連接器、電路板總成及絕緣本體
US11728585B2 (en) 2020-06-17 2023-08-15 Amphenol East Asia Ltd. Compact electrical connector with shell bounding spaces for receiving mating protrusions
US11831092B2 (en) 2020-07-28 2023-11-28 Amphenol East Asia Ltd. Compact electrical connector
US11652307B2 (en) 2020-08-20 2023-05-16 Amphenol East Asia Electronic Technology (Shenzhen) Co., Ltd. High speed connector
CN212874843U (zh) 2020-08-31 2021-04-02 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
CN215816516U (zh) 2020-09-22 2022-02-11 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
CN213636403U (zh) 2020-09-25 2021-07-06 安费诺商用电子产品(成都)有限公司 电连接器
US11569613B2 (en) 2021-04-19 2023-01-31 Amphenol East Asia Ltd. Electrical connector having symmetrical docking holes
USD1002553S1 (en) 2021-11-03 2023-10-24 Amphenol Corporation Gasket for connector
FR3130084A1 (fr) * 2021-12-07 2023-06-09 Valeo Siemens Eautomotive France Sas Connexion electrique au moyen de broches

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148585A (ja) * 1988-04-11 1990-06-07 Amp Inc 多数のコンタクトを有する電気コネクタ
JPH02265183A (ja) * 1989-04-03 1990-10-29 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタおよびその製造方法
US5664968A (en) * 1996-03-29 1997-09-09 The Whitaker Corporation Connector assembly with shielded modules
JPH1167369A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Japan Aviation Electron Ind Ltd 高速伝送に適したコネクタ
JPH11506256A (ja) * 1995-05-31 1999-06-02 テラダイン・インコーポレーテッド 表面装着型の電気コネクタ
US5980321A (en) * 1997-02-07 1999-11-09 Teradyne, Inc. High speed, high density electrical connector
JP2002513502A (ja) * 1996-09-11 2002-05-08 ザ ウィタカー コーポレーション シールドされたモジュールを有するコネクタ組立体及びその製造方法
JP2006108115A (ja) * 1995-07-03 2006-04-20 Berg Technol Inc 端子及び電気コネクタ

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1244531A (en) * 1985-08-05 1988-11-08 Amir-Akbar Sadigh-Behzadi High density, controlled impedance connector
US4632476A (en) 1985-08-30 1986-12-30 At&T Bell Laboratories Terminal grounding unit
US4806107A (en) 1987-10-16 1989-02-21 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories High frequency connector
US4975084A (en) 1988-10-17 1990-12-04 Amp Incorporated Electrical connector system
ES2070283T3 (es) 1989-10-10 1995-06-01 Whitaker Corp Conectador a contraplano con impedancias adaptadas.
US5141453A (en) * 1990-06-08 1992-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Connectors with ground structure
US5215473A (en) * 1992-05-05 1993-06-01 Molex Incorporated High speed guarded cavity backplane connector
US5403206A (en) 1993-04-05 1995-04-04 Teradyne, Inc. Shielded electrical connector
GB9307127D0 (en) 1993-04-06 1993-05-26 Amp Holland Prestressed shielding plates for electrical connectors
NL9300971A (nl) 1993-06-04 1995-01-02 Framatome Connectors Belgium Connectorsamenstel voor printkaarten.
EP0680117A3 (de) * 1994-04-29 1997-03-26 Siemens Ag Steckverbindung zwischen Rückwandleiterplatten und Baugrupppenleiterplatten.
US5702258A (en) * 1996-03-28 1997-12-30 Teradyne, Inc. Electrical connector assembled from wafers
US5993259A (en) 1997-02-07 1999-11-30 Teradyne, Inc. High speed, high density electrical connector
DE19953017A1 (de) * 1999-11-04 2001-05-10 Erni Elektroapp Elektrische Steckverbindung

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148585A (ja) * 1988-04-11 1990-06-07 Amp Inc 多数のコンタクトを有する電気コネクタ
JPH02265183A (ja) * 1989-04-03 1990-10-29 Hirose Electric Co Ltd 電気コネクタおよびその製造方法
JPH11506256A (ja) * 1995-05-31 1999-06-02 テラダイン・インコーポレーテッド 表面装着型の電気コネクタ
JP2006108115A (ja) * 1995-07-03 2006-04-20 Berg Technol Inc 端子及び電気コネクタ
US5664968A (en) * 1996-03-29 1997-09-09 The Whitaker Corporation Connector assembly with shielded modules
JP2002513502A (ja) * 1996-09-11 2002-05-08 ザ ウィタカー コーポレーション シールドされたモジュールを有するコネクタ組立体及びその製造方法
US5980321A (en) * 1997-02-07 1999-11-09 Teradyne, Inc. High speed, high density electrical connector
JPH1167369A (ja) * 1997-08-18 1999-03-09 Japan Aviation Electron Ind Ltd 高速伝送に適したコネクタ

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008543023A (ja) * 2005-06-08 2008-11-27 タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ 電気コネクタ
JP4859920B2 (ja) * 2005-06-08 2012-01-25 タイコ エレクトロニクス ネーデルランド ビーヴイ 電気コネクタ
US7594826B2 (en) 2008-02-28 2009-09-29 Fujitsu Component Limited Connector
KR20180071378A (ko) * 2015-12-14 2018-06-27 몰렉스 엘엘씨 접지 차폐부를 생략한 백플레인 커넥터 및 이를 사용한 시스템
US10644453B2 (en) 2015-12-14 2020-05-05 Molex, Llc Backplane connector omitting ground shields and system using same
KR102109474B1 (ko) * 2015-12-14 2020-05-12 몰렉스 엘엘씨 접지 차폐부를 생략한 백플레인 커넥터 및 이를 사용한 시스템
US11018454B2 (en) 2015-12-14 2021-05-25 Molex, Llc Backplane connector omitting ground shields and system using same
US11652321B2 (en) 2015-12-14 2023-05-16 Molex, Llc Backplane connector for providing angled connections and system thereof

Also Published As

Publication number Publication date
WO2001057963A2 (en) 2001-08-09
AU2001236600A1 (en) 2001-08-14
EP1420480A2 (en) 2004-05-19
WO2001057963A3 (en) 2001-12-06
CN1398447A (zh) 2003-02-19
EP1256147A2 (en) 2002-11-13
EP1420480A3 (en) 2004-06-02
US6517360B1 (en) 2003-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003522386A (ja) 高速圧力装着コネクタ
CA1274887A (en) Daughter board/backplane assembly
JP2003522387A (ja) 差分信号電気コネクタ
JP4727890B2 (ja) シールディングを有するコネクタ
US8202118B2 (en) Differential electrical connector assembly
US7422484B2 (en) Midplane especially applicable to an orthogonal architecture electronic system
US4909746A (en) Contact for stackable electrical connector
US5118300A (en) Active electrical connector
US7011556B2 (en) Contact module, connector and method of producing said contact module
US7261579B2 (en) Wire-to-board connector
US20060228912A1 (en) Orthogonal backplane connector
US20040115968A1 (en) Connector and printed circuit board for reducing cross-talk
JPH11506256A (ja) 表面装着型の電気コネクタ
JP2003515896A (ja) 差分信号電気コネクタ
US7905729B2 (en) Board-to-board connector
US20210210881A1 (en) Electrical power connector configured for high current density
JP2002530840A (ja) 電気コネクタ
CN109565122B (zh) 直接附连连接器
US6672905B2 (en) Electrical connector component system
US20030236005A1 (en) Electromagnetic bus coupling
US6719583B2 (en) Multi-functional electrical connector
US5580267A (en) Electrical connector for a printed circuit board
US20170358878A1 (en) Electrical contact pad for electrically contacting a connector
EP1930993B1 (en) Lead frame for electrical contact module, electrical connector and contact assembly
JP3199014B2 (ja) ドーターカード側コネクタ及び高速伝送対応コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100219

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100525

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20100525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101013