JP2003514472A - 音声作動型無線遠隔制御装置 - Google Patents

音声作動型無線遠隔制御装置

Info

Publication number
JP2003514472A
JP2003514472A JP2001537724A JP2001537724A JP2003514472A JP 2003514472 A JP2003514472 A JP 2003514472A JP 2001537724 A JP2001537724 A JP 2001537724A JP 2001537724 A JP2001537724 A JP 2001537724A JP 2003514472 A JP2003514472 A JP 2003514472A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic device
signal
remote control
voice
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001537724A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4955170B2 (ja
Inventor
マグヌス ティルグレン,
イェラン ルントクウィスト,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2003514472A publication Critical patent/JP2003514472A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4955170B2 publication Critical patent/JP4955170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C17/00Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link
    • G08C17/02Arrangements for transmitting signals characterised by the use of a wireless electrical link using a radio link
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10LSPEECH ANALYSIS TECHNIQUES OR SPEECH SYNTHESIS; SPEECH RECOGNITION; SPEECH OR VOICE PROCESSING TECHNIQUES; SPEECH OR AUDIO CODING OR DECODING
    • G10L15/00Speech recognition
    • G10L15/26Speech to text systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/26Devices for calling a subscriber
    • H04M1/27Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously
    • H04M1/271Devices whereby a plurality of signals may be stored simultaneously controlled by voice recognition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories
    • H04M1/72415User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories for remote control of appliances
    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08CTRANSMISSION SYSTEMS FOR MEASURED VALUES, CONTROL OR SIMILAR SIGNALS
    • G08C2201/00Transmission systems of control signals via wireless link
    • G08C2201/30User interface
    • G08C2201/31Voice input
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/18Self-organising networks, e.g. ad-hoc networks or sensor networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computational Linguistics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Audiology, Speech & Language Pathology (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、音声制御回路を有する電子機器を制御するための、音声作動型無線遠隔制御装置に関する。例えばBluetooth技術を用い、短距離無線データ及び音声通信リンクが遠隔制御装置と電子機器との間で確立される。電子機器内の音声制御回路を作動させるため、ユーザは遠隔制御装置に入力を与える。ユーザ入力に応答して、遠隔制御装置内部の無線リンク回路が制御信号、例えばATコマンドを電子機器へ送信する。電子機器は制御信号を受信し、電子機器の状態を示す制御信号を送信する。音声制御回路が作動すると、ユーザは音声コマンドを遠隔制御装置に与える。遠隔制御装置は無線通信リンク上で音声信号を電子機器へ送信する。電子機器は音声信号を音声制御回路内で処理し、音声信号が認識された場合には対応する命令を生成する。音声制御回路は電子機器内部に有利に配置され、遠隔制御装置を単純化するとともに、遠隔制御装置で消費される電力量を最小化するために遠隔制御装置内には配置されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (背景) 本発明は、音声作動型無線遠隔制御装置に関し、特に、無線通信リンクを介し
た、遠隔制御装置からの音声及びデータ信号による、音声制御回路を有する電子
機器の制御に関する。
【0002】 電子機器の制御は伝統的にダイヤル、ボタン、キーボード、キーパッド等の手
動操作を必要としてきた。これはいくつかの理由により非現実的で、扱いづらく
、望ましからざる要求となりうる。例えば、仕事中、運転中もしくは手を用いる
必要のある他の仕事を行っている最中の人が別の人に発呼するために通信装置を
同時に用いようとする場合である。これはよく見ても困難であり、最悪の場合は
危険である。
【0003】 さらに、技術の進歩に伴い、電子機器の製造者は装置を小型化し続け、従って
キーボード、キーパッド又は他の機械的インタフェースも小型化し続けてきた。
この小型化はユーザが正確な情報を簡単に入力することを困難にしている。
【0004】 フルサイズのインタフェースが利用可能であり、他の作業を行っていない場合
であっても、手動で操作するインタフェースは問題になりうる。例えば、コンピ
ュータユーザは繰り返しの多い手の動作を頻繁に要求され、長い間に重大な怪我
を引き起こす虞がある。
【0005】 これらの問題に対応して、電子機器で用いるための音声認識技術が開発されて
きている。一般に、従来の音声認識技術は入力音声信号を受信し、入力音声信号
を格納された音声信号と比較し、入力音声信号が格納されている音声信号のどれ
かと十分似ているかどうかを判定するための機構を有している。判定ステップに
おいて合致が示された場合、似ている格納音声信号に関連した、電話番号や装置
コマンドといった命令又は他のデータがその装置によって生成される。しかし、
従来の音声認識技術は音声信号が十分に受信されるよう、ユーザが電子機器に十
分近づくことを必要としていた。さらに、従来の音声認識技術は音声認識をアク
ティブにするためにユーザが電子機器のボタンを押下する必要があった。
【0006】 ユーザヘッドセット又は他の遠隔制御装置もまた、ユーザが電子機器と通信し
ている間に他の仕事を行うため、ユーザの手を自由にすることを実現するために
開発されてきた。そのようなヘッドセットは確かにユーザが装置からある程度離
れることを可能にする。しかし、そのような装置は有線又は無線リンクを介して
装置に束縛され、ユーザが比較的装置に近接することを要求する。実際に使用す
る場合、そのようなヘッドセットは一般に電子機器の約1m以内で用いねばなら
ない。
【0007】 このような従来のヘッドセット及び他の遠隔制御装置は良く見積もってもわず
かな改善しか提供しない。なぜなら、ユーザが装置に十分近接していない場合及
び/又はユーザが小さい機械的インタフェースを用いることができない場合に電
子機器の利用を希望するような状況がしばしば起こるからである。例えば、電話
機のような通信機器に関して言えば、電話機が鳴り出した場合、少し離れた位置
にあったとしてもその着呼を受信したいと思うであろう。代わりに、セルラ電話
機のような小型機器で、その機器に付随する小さなキーパッドを用いて情報を入
力することなく発呼をしたいと思うかもしれない。
【0008】 このように、音声制御技術を用い、遠隔制御装置と電子機器との距離を短く保
つ必要なく、ユーザが電子機器を作動させることを可能にする音声作動型無線遠
隔制御装置に対する要求が存在する。比較的遠くにある電子機器の制御のために
、音声認識技術と無線遠隔制御装置とを統合する技術は現存しない。
【0009】 (発明の概要) 従って、本発明はこれらの、また現在の技術に関連する他の問題を、電子機器
の制御のための、無線を用いる音声作動型遠隔制御システムを提供することによ
って解決する。このシステムは、電子機器と、遠隔制御装置と、無線通信リンク
を有する。電子機器はマイク、スピーカ、アンテナ、無線リンク回路及び音声制
御回路を有する。遠隔制御装置はマイク、スピーカ、アンテナ、無線リンク回路
及びユーザ入力装置を有する。無線通信リンクは電子機器と遠隔制御装置との間
に存在し、データ信号及び音声信号の伝送を容易にする。少なくとも1つの音声
信号が遠隔制御装置のマイクから入力される。この音声信号は遠隔制御装置から
電子機器へ無線通信リンクを介して伝送される。電子機器でこの音声信号を受信
すると、音声制御回路が音声信号に対応した命令を生成し、この命令が電子機器
で実行される。
【0010】 代替実施形態において、本発明は遠隔制御装置を用いた電子機器の制御方法を
提供する。この方法は電子機器及び遠隔制御装置との間に無線通信リンクを確立
するステップを有し、このリンク上でデータ信号及び音声信号を伝送することが
可能である。この方法はさらに、音声信号を遠隔制御装置において受信するステ
ップと、この音声信号を遠隔制御装置から電子機器へ、無線通信リンクを介して
送信するステップを有する。この方法は音声信号を電子機器で受信するステップ
と、この音声信号に対応する命令を電子機器内で生成するステップと、この命令
を電子機器で実行するステップとをさらに有する。
【0011】 本発明のより完全な理解は詳細な説明及び請求項を、図面とともに検討するこ
とによって得られるであろう。図面において、同様の参照数字は全ての図面につ
いて類似の項目を参照する。
【0012】 (詳細な説明) 本発明のこれら及び他の見地を、複数の実施形態とともに十分詳細に説明する
。本発明の理解を促進するため、本発明の多くの見地がコンピュータシステムの
要素によって実行される一連の動作という形式で説明される。各実施形態におい
て、様々な動作は専用の回路によっても、1つ以上のプロセッサによって実行さ
れるプログラム命令によっても、それらの組み合わせによっても実行可能であろ
う。さらに、本発明は、ここで説明される方法をプロセッサに実行させうるコン
ピュータ命令の適切なセットが格納されたコンピュータが読みとり可能な任意の
形態の記憶媒体の内部で具現化されるものと見なすことも可能である。このよう
に、本発明の様々な見地が多くの異なる形式で具現化され得、それら形式の全て
は本発明の範囲に含まれることが見込まれている。本発明の様々な見地の各々に
対し、そのような形式のいずれかの実施例は、説明される動作を実行するために
”論理的に構成”されていると言う。
【0013】 一般に、本発明は、遠隔制御装置、制御される電子機器及び無線通信リンクを
含む、音声作動型無線遠隔制御システムに関する。遠隔制御装置は音声の音(sou
nd of voice)を受信する。音声(voice)は生物又は機械のいずれが生成するかに
はには関係なく、任意の好適な音声信号(audio signal)であってよい。遠隔制御
装置はこの音(sound)を音声信号(voice signal)に変換し、無線通信リンクを介
してこの音声信号を電子機器に送信する。電子機器は音声信号を受信し、この音
声信号を音声制御回路を用いて処理する。そして、電子機器は音声信号に対応す
る命令を生成する。本発明の一実施形態において、音声制御回路は電子機器内部
に設けられ、遠隔制御装置には存在しない。これは遠隔制御装置を簡単化し、遠
隔制御装置の小型軽量化を実現する。さらに、この構成は遠隔制御装置の消費電
力を最小量に抑制する。
【0014】 本発明は様々な家庭、工業用途において実施可能である。制御される電子機器
の例は、コンピュータ、テレビ、電話機、ステレオ、車庫のドアオープナー、掃
除機、家電製品、事務機器、ロボット、組み立てライン及び付随する機械類、及
び自動車であるが、これらに限定されない。典型的な目的について、本発明を移
動電話機の制御と関連して説明する。
【0015】 図1は、ヘッドセット又は手首に装着される装置といった遠隔制御装置102
及び、ここでは例示的に移動電話機104である電子機器とを含む、本発明の一
実施形態に係る音声作動型無線遠隔制御システム100のブロック図である。遠
隔制御装置102は、(ユーザが手動で図示しないスイッチを投入することを可
能にする)入力装置又はボタン106、マイク108、スピーカ110及びアン
テナ112を含む。遠隔制御装置102はさらに、状態機械114、アナログ−
ディジタル(A/D)変換器116及び無線リンク回路118を有する。遠隔制
御装置102はユーザへの装着を容易にするための他のクリップ、ボタン、ベル
クロ(商標)、バンド、ストラップ、パッド又は同様のもの(図示せず)を有し
ていてもよい。
【0016】 移動電話機104は、衛星、基地局、一般の旧来からの電話機といった他の通
信装置と無線通信リンク120を介して通信するために、任意の伝送技術を用い
る、既知の、あるいは後日開発される、任意の形式のセルラ電話機であってよい
。移動電話機104は、マイク122、スピーカ124及びアンテナ126を有
する。移動電話機104はまた、移動電話回路128、状態機械130及び音声
制御回路132をさらに有する。移動電話回路128は、移動電話機104に無
線リンク120の確立及び利用を可能とするために必要な全ての機能を実行する
。例えば、移動電話回路128は特に周知のGSM(Gloval System for Mobile
Communications)規格に従って動作するように適合されていてもよい。もちろん
、GSMの利用は単なる例示であり、本発明に必須ではない、代替実施形態にお
いて、移動電話回路128は他の任意の移動通信規格に従って動作してもよい。
【0017】 上述の部品に加え、移動電話機104は無線リンク回路134を含む。無線リ
ンク回路134の目的は、無線通信リンク120とは別個の第2の無線リンクを
確立することである。この第2の無線リンクの目的は、以下に説明する。無線リ
ンク回路134は移動電話機104とプラグ接続によって接続可能である。代わ
りに、図2に示すように、無線リンク回路234が移動電話機204内部に含ま
れてもよい。
【0018】 図1に戻って、リモート制御装置102は移動電話機104と、第2の無線リ
ンクである無線通信リンク136を介して通信する。無線通信リンク136とし
て好適に着よう可能な例示的な無線通信リンクは周知のBluetooth技術である。
【0019】 Bluetooth技術は特に移動電話機、ラップトップコンピュータ、携帯情報端末
(PDA)及び他の移動型装置のようなポータブルな装置間で約10−100m
の範囲で広範囲な接続性を提供するために導入された。このシステムは低消費電
力、低コストの無線を小設置面積で構築するために周波数ホッピングを用いる。
システムはデータ及び音声の両方をサポートする。音声は高速周波数ホッピング
とロバストな音声符号化とともに用いることにより最適化されている。高速周波
数ホッピングは80MHZの帯域幅を有する2.4GHzISM帯域に渡って8
00ホップ/秒の名目速度を有する。システムはまた、長距離リンク上のランダ
ム雑音の影響を制限するために前進型誤り訂正(FEC)を用いる。
【0020】 Bluetoothシステムコンセプトに基づく装置は所謂ピコネットを生成可能であ
る。ピコネットはFHピコネットチャネルを介してマスタ装置と1つ以上のスレ
ーブ装置が接続されて成る。ピコネットチャネルに用いられるFHシーケンスは
マスタとして振る舞う装置のアドレス又はIDによって完全に決定される。マス
タ装置のシステムクロックがホッピングシーケンスの位相(すなわち、シーケン
ス中の可能なホップのうちどれが”現在の”ホップであるかの指定)を決定する
。Bluetoothシステムにおいて、各装置はフリーランシステムクロックを有する
。スレーブ装置の各々は対応する時間オフセットをそのクロックに加算し、マス
タ装置のクロックに合わせることが可能である。マスタアドレスを用いて適切な
ホッピングシーケンスを選択し、時間オフセットを用いてマスタクロックに合わ
せることによって、各スレーブ装置はマスタ装置に対するホップ同期を維持する
。すなわち、マスタ及びスレーブ装置は同一のホップ周波数又はホップ搬送波に
対して同調してホッピングすることにより通信を継続する。
【0021】 Bluetoothシステムで用いられるホップシーケンスはホップ選択機構を通じて
生成される。この機構によって、ホップ搬送波は”オンザフライ”で生成される
。機構は固有メモリを持たない。アドレス及びクロック情報がシーケンス及び位
相を瞬時に決定し、従って所望のホップ搬送波を直接決定する。そのような選択
方法の長所は多数ある。アドレス及びクロックを変更することで、装置はあるア
ドレスとクロックの組み合わせで制御されるFHピコネットチャネルから、別の
アドレスとクロックの組み合わせで制御される別のFHピコネットチャネルへ移
ることが可能である。
【0022】 Bluetooth技術仕様に関するさらなる情報は、インターネット上のサイトwww.b
luetooth.comで得ることが可能である。
【0023】 図1に戻って、システム100は遠隔制御装置102が例えば発呼のために移
動電話機104へ制御信号を送信するため、もしくは例えば着呼に応答するため
に移動電話機104からの制御信号を受信するために、無線通信リンク136を
用いることを許可する。遠隔制御装置102は移動電話機104から多くの形式
の応答を引き出すために、移動電話機104へ1つ以上の制御信号を送信するこ
とが可能である。発呼又は着呼に加え、そのような応答は移動電話機104の状
態を判定するため、移動電話機104の回路を作動させるため、移動電話機10
4に関する任意の情報を受信するため、又は移動電話機104を制御するための
ものであってよい。
【0024】 ユーザが遠隔制御装置102から移動電話機104を用いて発呼したい場合、
ユーザは無線通信リンク136を確立するためにボタン106を押下する。ボタ
ン106が押下されると、状態機械114が適切な制御信号を無線リンク回路1
18に与え、これにより無線リンク回路118が、移動電話機104に接続され
た、相手先の無線リンク回路134と無線通信リンク136を確立する。無線通
信リンク136は好ましくは音声及びデータリンクとして確立される。
【0025】 リンク回路118は、規格化された音声信号伝送用の特別なパケットを有する
Bluetooth技術として有利に具現化可能である。この場合、リンク回路118は
遠隔制御装置102又は電子機器104の一方をマスタとして仮定した動的無線
通信リンク136を確立する。例えば、遠隔制御装置102がマスタの場合、電
子機器104がスレーブである。Bluetooth技術は他のスレーブを要求通りに加
除可能である。マスタ遠隔制御装置102及びスレーブ電子機器104はクロッ
ク値を交換することで同期する。マスタ遠隔制御装置102及びスレーブ電子機
器104はまた周波数ホッピングシーケンス及び位相(すなわち、周波数ホッピ
ングシーケンス内でどのホップが現在のホップを構成するか)についても一致す
る。
【0026】 無線通信リンク136が確立されると、移動電話機104は電話機の動作状態
を表す制御信号を返送する。電話機の状態は移動電話機104が他の装置と無線
通信リンク120上で通信中でなければ”アイドル”であろう。他の移動電話機
状態は”着呼中(incoming call)”及び”通話中(ongoing call)”を含む。状態
が変化すると、移動電話機104はこの新しい情報情報を無線通信リンク136
を介して遠隔制御装置102に通信する。これらの状態及び他の制御信号は図3
を参照し、以下より詳細に検討する。移動電話機104はさらに、移動電話機1
04が遠隔制御装置102からさらなる制御信号を受信可能であることを示す”
OK”制御信号を返送する。そして、ユーザは音声コマンド、例えば”ママにか
ける”をマイク108に与える。この音声コマンドはアナログ−ディジタル(A
/D)変換器116に供給され、A/D変換器116はアナログ音声コマンドを
ディジタル音声信号に変換する。このディジタル音声信号はA/D変換器116
から無線リンク回路118へ伝わる。
【0027】 適切な変調及び符号化の後、ディジタル音声信号は無線リンク回路118及び
アンテナ112から、無線通信リンク136上をアンテナ126へ伝わる。アン
テナ126はディジタル音声信号を受信し、このディジタル音声信号を無線リン
ク回路134へ送信する。適切な復調及び復号化(必要に応じて)の後、リンク
回路134はディジタル音声信号を音声制御回路132に伝送する。音声制御回
路132はディジタル音声信号を上述したように解析するため、ディジタル信号
プロセッサ、音声認識アルゴリズム、格納された音声信号、音声比較アルゴリズ
ム及び、音声命令テーブルを含む。
【0028】 音声制御回路132は例えば、ディジタル音声信号を受信し、ディジタル音声信
号を格納された音声信号と比較することによって動作可能である。そして、音声
制御回路132は、ディジタル音声信号が格納された音声信号のどれかと十分に
似ているか否かを判定する。十分似ているとの判定結果であれば、音声制御回路
132は似ている格納音声信号に対応する命令又は他のデータ、例えば”ママの
”電話番号を生成する。そして、移動電話機104はママの電話番号を用い、無
線通信リンク120上で通信を開始する。先に説明したように、無線通信リンク
120はGSM接続又は他の任意の移動電話通信リンクであってよい。
【0029】 ママが電話に出たとすると、それによって無線通信リンク120の確立が完成し
、”ママ”からの音声信号は彼女の電話から無線通信リンク120を介して移動
電話機104へ伝送され、そして(適切な変調及びおそらくは符号化の後)、移
動電話機104から無線通信リンク136を介して遠隔制御装置102へ伝送さ
れる。この音声信号はアンテナ112から無線リンク回路118へ伝送され、無
線リンク回路118は適切な復調及び復号化を行って、得られた音声信号をスピ
ーカ110へ供給する。音声信号がディジタル形式であれば、ディジタル音声信
号はスピーカ110に供給される前にディジタル−アナログ(D/A)変換器1
19によってアナログ音声信号に変換される。
【0030】 十分似ていないという判定結果の場合、命令は生成されず、無線通信リンク1
20上での通信も行われない。
【0031】 移動電話機104は一般に遠隔制御装置102よりも多くの処理能力を有する
ため、音声制御回路132を移動電話機104に設けることは、音声制御回路を
遠隔制御装置102に設けるよりも有利である。さらに、音声制御回路132を
遠隔制御装置102ではなく移動電話機104に設けることで、遠隔制御装置1
02を小型軽量化することが可能になる。
【0032】 上述のように、システム100は、遠隔制御装置102が例えば無線通信リン
ク120上の呼に応答するために移動電話機104からの制御信号を受信するこ
をと目的として無線通信リンク136を用いることを許可する。この場合、移動
電話機104が制御信号を上述した方法と同様にして交換し、遠隔制御装置10
2との無線通信リンク136を確立する。無線通信リンク136は音声及びデー
タリンクである。ユーザは呼に応答するか応答しないかを決めることができる。
【0033】 ユーザが呼に応答することを望む場合、ユーザはボタン106を短時間押下する
か、そのような趣旨の音声コマンドを与える。キーの押下がなされると、状態機
械114は適切な制御信号を生成し、これによって無線リンク回路118が、呼
が受け付けられたことを示す適切な制御信号を、移動電話機に送信する。音声コ
マンドが与えられた場合には、その音声コマンドがA/D変換器116でアナロ
グ信号からディジタル信号に変換され、上述した方法と同様にして移動電話機1
04に送信される。
【0034】 この場合、音声制御回路132はユーザが呼を受け付けたことを認識し、状態機
械130が無線通信リンク120の確立を完成させるために必要な動作を実行す
るような適切な制御信号を生成して応答する。呼の情報の内容(informational c
ontent)が引き続いて移動電話機104から遠隔制御装置102に送信され、ユ
ーザはそれをスピーカ110を介して聞くことができる。ユーザの音声は同様に
してマイク108を介して収集され、無線通信リンク136を介して移動電話機
104へ搬送される。移動電話機104はこの音声情報を通話の相手先に無線通
信リンク120を介して転送する。
【0035】 ユーザが呼に応答しないことを望む場合、ユーザはボタン106を長時間押下
するか、その趣旨の音声コマンドを与える。キーの押下が与えられた場合、状態
機械114は、呼が拒否されたことを通知するため、対応する制御信号を遠隔制
御装置102から移動電話機104に対して送信させる。代わりに、音声コマン
ドが与えられた場合、音声コマンドはA/D変換器116でアナログ信号からデ
ィジタル信号に変換され、上述した方法と同様にして移動電話機104に送信さ
れる。そして、移動電話機104は、状態機械130と通信しながら動作する音
声制御回路132が生成する制御信号に応答して適切な動作を行う。呼が拒否さ
れた場合、呼に関連した情報(例えば、音声)は遠隔制御装置102には送信さ
れないであろう。
【0036】 図2に示す実施形態は、移動電話機204内部の無線リンク回路234の併合
を除き図1に示す実施形態と同一である。この場合、移動電話機204内部の回
路と無線リンク回路234との間の信号を結合するためのコネクタを用いる必要
がない。それ以外の点では無線リンク回路234は上述した無線リンク回路13
4と同様に動作する。さらに、ここで参照数字2xxが割り当てられている残り
の要素は、上述した、参照数字1xxが割り当てられた対応要素と同様に動作す
る。従って、ここで図2の説明をこれ以上行う必要はない。さらに、以下の検討
においては、図1に示される要素に対して参照が行われる。しかし、これらの参
照は図2に示される対応する要素に対してもまた可能であることを理解すべきで
ある。
【0037】 図3は、本発明の実施形態に従って、遠隔制御装置102の状態機械114が
実行する状態遷移の状態図である。図1及び図3を参照して、状態機械114の
様々な状態について説明する。状態機械114はOFF状態300から始まる。
ユーザが移動電話機104を通じて発呼を行うのに遠隔制御装置102を用いた
い場合、ユーザは短距離無線通信リンク136を確立するため、ボタン106を
短時間(short press)302押下する。ボタン106の短時間の押下は、長時間
の押下(long press)に対して短い押下を必要とする。例えば、短時間押下はユー
ザにボタン106と2秒未満の接触を要求し、一方長時間押下はユーザにボタン
106と2秒を超える接触を要求する。
【0038】 以下の検討において、遠隔制御装置102及び移動通信装置104の間のシグ
ナリングが説明される。遠隔制御装置102と移動電話機104との間の全ての
通信において、無線通信リンク136/236が用いられるものとする。さらに
、特定される場合を除き、遠隔制御装置102及び移動電話機104で受信され
る制御信号は、現在の状態及び受信した制御信号に基づいて適切な内部制御信号
及び次の状態を生成する各々の状態機械114、130によって復号化される。
遠隔制御装置102及び移動電話機104のそれぞれにおいて、内部制御信号は
おそらく他の制御信号の生成及び伝送を含む、望ましい方法で各装置を動作させ
る。
【0039】 短時間302のボタン106押下により、状態機械114は無線リンク回路1
18に、ATコマンドAT+CPASといった制御信号を移動電話機104へ送
信させる。これに応答して、移動電話機104は、ATコマンドAT+CPAS
:nといった制御信号を遠隔制御装置102に送信する。”n”は、移動電話機
104の動作状態を表す。移動電話機104はアイドル304、着呼306又は
通話中312の状態を有するであろう。遠隔制御装置102はこの動作状態をメ
モリ(図示せず)に格納する。そして、移動電話機104は遠隔制御装置102
に、遠隔制御装置102と移動電話機104との間の通信を進行可能であること
を表す”OK”信号を送信する。
【0040】 そして、遠隔制御装置102はATコマンドAT*ECAM=1といった制御
信号を送信し、移動電話機104に、該当する場合、電話機の状態が変化したこ
とを表す、ATコマンド*ECAVといった制御信号を遠隔制御装置102に送
信するよう指示する。そして、移動電話機104は遠隔制御装置102に”OK
”信号を送信する。電話機の状態が変化したことを意味する、ATコマンド*E
CAV等の制御信号を移動電話機104から受信した場合、状態機械114は変
化した電話機の状態に合うように状態を変化させる。
【0041】 移動電話機104がアイドル状態304にある場合、遠隔制御装置102は、
代わりに音声作動ダイヤル310を用いて呼を開始するか、着呼306を受信す
るか、無線通信リンク136を切断するために異なる制御信号を送信することが
できる。
【0042】 いくつかの実施形態においては、音声作動ダイヤル310を開始するための専
用コマンドが利用できないかもしれない。この場合、音声作動ダイヤル310を
開始するためのエミュレートキーストロークが必要である。この場合、ユーザは
ボタン106を短時間308押下する。ボタン106が押下されると、遠隔制御
装置102は1つ以上の制御信号を送信する。遠隔制御装置102はまず電話機
がアイドル状態にあることを確認可能である。そのようにするためには、遠隔制
御装置102は、移動電話機104のメニューから出るため、NOボタン又は他
の適切なボタンの4回押下をエミュレートするためにATコマンドAT+CKP
D=”EEEE”等の制御信号を送信する。そして、移動電話機104は遠隔制
御装置102に、遠隔制御装置102と移動電話機104との間の通信を進行可
能であることを表す”OK”信号を送信する。
【0043】 遠隔制御装置102は移動電話機104のYESボタン又は他の適切なボタン
の長時間のキー押下をエミュレートするため、、ATコマンドAT+CKPD=
”S”,40等の制御信号を送信する。移動電話機104はその制御信号を受信
し、それに応じて音声制御回路132を作動させる。そして、移動電話機104
は遠隔制御装置102に、音声制御回路132が作動したこと及び、遠隔制御装
置102と移動電話機104との間の通信を進行可能であることを表す”OK”
信号を送信する。
【0044】 他の実施形態においては、移動電話機104の特定の構成に応じて、より多い
か少ないキー押下をエミュレートする必要があるかもしれない。
【0045】 代わりに、遠隔制御装置102が、上述したキー押下をエミュレートすること
なく、音声作動ダイヤルを直接開始する制御信号を送信することも可能である。
例えば、音声作動ダイヤル310を開始するため、ユーザがボタン106を短時
間308押下する。ボタン106が押下されると、遠隔制御装置102がATコ
マンドAT*EVAD等のATコマンドを移動電話機104に送信する。移動電
話機104は、この制御信号を受信し、それに応じて音声制御回路132を作動
させる。そして移動電話機104は音声制御回路132が作動し、遠隔制御装置
102及び移動電話機との間の通信を進行可能であることを表す”OK”信号を
遠隔制御装置102に送信する。
【0046】 音声作動ダイヤル310が起動されると、ユーザはユーザが通話したい第三者
の名前(個人名、会社名又は他のエンティティ等)を表す音声コマンド又は信号
をマイク108に供給可能になる。この音声信号は上述のようにディジタル音声
信号に変換され、移動電話機104へ送信される。移動電話機104がその第三
者と無線通信リンク120を確立する場合、移動電話機104は通話中状態31
2に入る。移動電話機104は無線通信リンク120上で受信した第三者の音声
信号を遠隔制御装置102に送信する。これら第三者の音声信号はスピーカ11
0へ送信される。
【0047】 音声信号が音声制御回路132によって認識されない場合、第三者への発呼は
行われない。移動電話機104はアイドル状態304に戻り、発呼が行われなか
ったことを意味する信号を遠隔制御装置102に送信する。
【0048】 通話中状態312にある場合、ユーザは移動電話機104から受信される音声
信号の音量を調整することができる。ボタン106を1回以上短時間押下316
し、音量変更状態314に入ると、第三者音声信号の振幅を変更するため、AT
コマンド等の制御信号が移動電話機104から送信可能となる。代わりに、ボタ
ン106を押下することによって、第三者音声信号の振幅を変更するための制御
信号が遠隔制御装置102内部の回路に送信される。ユーザの要求を満たすため
に音量が調整されると、移動電話機104は通話中状態312に戻る。
【0049】 移動電話機104は呼が切断、換言すれば無線通信リンク136が自主的に切
断されるまで通話中状態312を維持する。ユーザはボタン106の長時間押下
318によって呼を切断することができる。ボタン106の押下により、遠隔制
御装置102はATコマンド等の制御信号を送信する。そして、移動電話機10
4が無線通信リンク120及び無線通信リンク136を切断し、再びアイドル状
態304に戻る。
【0050】 例えば遠隔制御装置102と移動電話機104との距離が離れすぎたことによ
り、無線通信リンク136が不用意に切断330された場合、ユーザが遠隔制御
装置102の代わりに移動電話機104を通じて通話を続けられるよう、無線通
信リンク120はさらに所定の時間、例えば30秒間接続され続ける(状態33
1)。音声チャネルは移動電話機104に戻され、メッセージは移動電話機のデ
ィスプレイ(図示せず)に表示されるであろう。ユーザは移動電話機のキーパッ
ド(図示せず)の1つ以上のキーを作動させて、通話を続けたいことを確認33
2することができる。タイムアウト期間内にユーザが介入できなかった場合、タ
イムアウト333が発生し、無線通信リンク120が切断され、移動電話機10
4はアイドルモード304に戻る。
【0051】 本発明の別の見地において、遠隔制御装置が所定時間内に再接続332された
場合、移動電話機104内のタイマ機能が中断され、音声チャネルは無線通信リ
ンク136を介して再び遠隔制御装置にルーティングされる。
【0052】 遠隔制御装置102において、移動電話機104からの着呼を受信した場合の
ようなイベントに応答するため、ユーザは音声コマンドを与えるか、ボタン10
6を短時間320押下することができる。着呼が入来した時点で音声制御回路1
32が作動していたために、移動電話機104が音声制御状態321にある場合
、ユーザはその呼を受け付ける320か拒否319するための音声コマンドを与
えることができる。この音声コマンドの処理は、他の音声コマンドに対して上で
説明した方法と似ている。呼が受け付けられた場合、移動電話機104は通話中
状態312に置かれる。呼が拒否された場合、移動電話機104はアイドル状態
304に戻る。そして、移動電話機104は遠隔制御装置102に、遠隔制御装
置102と移動電話機104との通信を取り進め可能であることを示す”OK”
信号を送信する。
【0053】 この代わりに、図4に示すように、音声制御回路132が作動しておらず、移
動電話機104が音声制御状態321に無い場合、ボタン106の短時間押下4
20が着呼を受付できるようにシステムを構成することができる。ボタン106
が押下されると、遠隔制御装置102は呼を受け付けるとともに移動電話機10
4を通話中状態312にするため、ATコマンドATA等の制御信号を移動電話
機104に送信する。
【0054】 移動電話機104が遠隔制御装置102にイベントの発生、例えば着呼を受信
した等を通知し、かつユーザがその呼を受け入れたくない場合、ユーザはボタン
106を長時間押下322することが可能である。ボタン106が押下されると
、遠隔制御装置102は遠隔制御装置102によって呼が受付されなかったこと
を示す制御信号を移動電話機104に送信する。そして、移動電話機104はア
イドル状態304に戻る。移動電話機104は遠隔制御装置102に、遠隔制御
装置102と移動電話機104との通信を取り進め可能であることを示す”OK
”信号を送信する。
【0055】 移動電話機104におけるキー押下に関する情報を調べるため、遠隔制御装置
102はATコマンドAT+CKEV=3,2等の制御信号を移動電話機104
に送信する。移動電話機104はこの制御信号を受信する。移動電話機104の
キーが押下されていれば、移動電話機104はATコマンド+CKEV等の制御
信号を遠隔制御装置102に送信する。そして移動電話機104は遠隔制御装置
102に、遠隔制御装置102と移動電話機104との通信を取り進め可能であ
ることを示す”OK”信号を送信する。
【0056】 ユーザは無線通信リンク136を終了することが可能である。移動電話機10
4がアイドル状態304にある場合、ユーザはボタン160を長時間押下324
することで無線通信リンク136及び無線通信リンク120を終了することがで
きる。ボタン106が押下されると、遠隔制御装置102は無線通信リンク13
6を終了するため、ATコマンドAT*ECBP\r等の制御信号を移動電話機
104に送信する。移動電話機104はこのコマンドを受信し、無線通信リンク
136及び無線通信リンク120を終了する。
【0057】 無線通信リンク120上での呼が終了したことを示す電話状態を移動電話機1
04が送信した場合、遠隔制御装置102は無線通信リンク136を終了するた
めに、ATコマンドAT*EHNG等の制御信号を移動電話機104に送信する
。移動電話機104はこのコマンドを受信し、無線通信リンク136を終了する
【0058】 ”#”ボタン等のボタンが押下されたことを示す情報を移動電話機104が遠
隔制御装置102に送信した場合、遠隔制御装置102はハンドオーバのために
ATコマンドAT*EHND等の制御信号を移動電話機104に送信する。この
場合、無線通信リンク136は終了され、無線通信リンク120は接続された状
態を維持するとともに、移動電話機104において継続する。移動電話機104
はこの制御信号を受信し、無線通信リンク136を終了するとともに、無線通信
リンク120上での音声及びデータ信号の受信は継続する。上述したように、新
しい無線通信リンク136を遠隔制御装置102によって再確立することが可能
である。
【0059】 上述の状態図で、状態遷移の要因となる信号は、任意の好適な通信プロトコル
を用いて実現することが可能である。例えば、上述の状態図における遷移は上述
した一連のATコマンドに応答してなされてもよい。しかしながら、そのような
ATコマンドは使用される特定の移動電話機及び特定の遠隔制御装置に応じて異
なってもよい。
【0060】 図5は本発明の複数の実施形態の1つに従って遠隔制御装置102からなされ
た発呼を説明するフローチャートである。この実施形態はハンドセットである遠
隔制御装置102及び移動電話機である電子機器104を参照して説明されるべ
きである。発呼を行うため、ユーザはヘッドセット上に配置されたボタンを押下
する(ステップ502)。ボタンの押下により、ヘッドセットは1つ以上の第1
の制御信号又は他のデータを移動電話機に送信し、これに応答して移動電話機は
1つ以上の第2の制御信号又は他のデータをヘッドセットに送信する。
【0061】 この信号及びデータの交換の後、ヘッドセット及び移動電話機の間の無線通信リ
ンク(例えばBluetooth接続)が確立される(ステップ504)。そしてユーザ
は音声制御回路が作動していない場合、ボタンを再び短時間押下して音声制御回
路を作動させる(ステップ506)。ボタンの押下により、ヘッドセットは音声
制御回路を作動させるための制御信号を移動電話機に送信し、移動電話機はヘッ
ドセットへの信号中で作動をアクノリッジする。そして、ユーザは例えばユーザ
が通話したい相手の名前をヘッドセットのマイクに言うことによって、音声コマ
ンド又は信号を与える(ステップ508)。
【0062】 ヘッドセット内の回路、例えばアナログ−ディジタル変換器は、このアナログ音
声信号をディジタル音声信号に変換する(ステップ510)。移動電話機はその
音声信号を音声制御回路において処理する(ステップ512)。格納された音声
信号と比較することにより、音声信号が音声制御回路において認識された場合、
音声制御回路は音声信号に対応した命令を生成する。そして移動電話機はその命
令を既知の移動電話技術に従って発呼を行なうことにより実行する(ステップ5
14)。音声信号と格納された音声信号との比較の後、音声信号が音声制御回路
で認識されなかった場合、音声制御回路は命令を生成しない。
【0063】 図6は、本発明の別の実施形態に従って遠隔制御装置102に送信される着呼
を説明するフローチャートを示す。本実施形態はまた、遠隔制御装置102がヘ
ッドセットであり、電子機器104が移動電話機である場合について説明される
。第2の電子機器からの呼は既知の移動電話技術を用いる移動電話機において受
信される(ステップ602)。移動電話機は無線通信リンク(例えばBluetooth
接続)を確立するため、1つ以上の第1の制御信号又は他のデータをヘッドセッ
トに送信する。ヘッドセットはこれに応答して1つ以上の第2の制御信号又は他
のデータを移動電話機に送信する。この信号及びデータ交換の後、ヘッドセット
と移動電話機との間の無線通信リンクが確立される(ステップ604)。移動電
話機は、ユーザに着呼を知らせる情報をヘッドセットへ送信する。ユーザは受信
した呼を受け付けるか拒否するかを選択することができる。
【0064】 移動電話機内の音声制御回路が作動している場合、ユーザは受信した呼を受け
付けるか拒否するため、ヘッドセットのマイクに音声コマンド又は信号を与える
ことができる(ステップ606)。この場合、処理は図5に関して上述した処理
と類似である。ヘッドセット内の回路は音声信号をアナログ信号からディジタル
音声信号に変換する。ヘッドセットはこのディジタル音声信号を、無線通信リン
ク上で移動電話機に送信する(ステップ608)。移動電話機は音声信号を音声
制御回路で処理する(ステップ610)。格納された音声信号と受信した音声信
号とを比較することにより音声信号が音声制御回路で認識された場合、音声制御
回路は音声信号に対応した命令を生成する。
【0065】 そして、移動電話機は、着呼を受け付けるか拒否するかして、命令を実行する
(ステップ612)。移動電話機が呼を受け付けるように指示された場合、移動
電話機は第2の電子機器から受信した音声信号をヘッドセットへ送信する(ステ
ップ614)。移動電話機が呼を拒否するように指示された場合、移動電話機は
着呼に応答しない(ステップ616)。代わりに、移動電話機は呼を伝言記録装
置又はサービスに接続するか、他の適切な機能を実行することが可能である(ス
テップ616)。
【0066】 音声信号を格納された音声信号と比較した後、音声信号が音声制御回路で認識
されなかった場合、音声制御回路は命令を生成しない。
【0067】 移動電話機内で音声制御回路が作動していない場合、ユーザは呼を受け付ける
か拒否するため、ヘッドセット上のボタンを押下するか、他の適切な入力操作を
実行する。例えば、ユーザは呼を受け付けたい場合、ボタンを短時間押下するこ
とができる(ステップ618)。ユーザは呼を拒否したい場合、ボタンを長時間
押下することができる(ステップ620)。ボタンの押下により、ヘッドセット
が移動電話機に、呼を受け付けるか拒否するための制御信号を送信する(ステッ
プ622及び624)。移動電話機はヘッドセットへの応答信号においてその動
作をアクノリッジする。そして、移動電話機は移動電話技術に従って着呼を受け
付け、又は拒否する(ステップ626)。移動電話機が呼を受け付けるように指
示された場合、移動電話機は第2の電子機器からの音声信号をヘッドセットに送
信する(ステップ614)。移動電話機が呼を拒否するように指示された場合、
移動電話機は呼に応答しない(ステップ616)。代わりに、移動電話機は呼を
伝言記録装置又はサービスに接続するか、他の適切な機能を実行することが可能
である(ステップ616)。
【0068】 上述の実施形態において、無線通信リンクは通信が希望された際に確立又は開
かれ、通信がもはや不要で、終了もしくは切断された際に解放又は閉じられる。
遠隔制御装置と電子機器との間の通信リンクについては通信がもはや不要である
場合であっても開いた状態を維持することも可能である。しかし、この通信リン
クを維持することで遠隔制御装置に対して電池から供給される電力はより早い速
度で消費されるため、好ましくないかもしれない。
【0069】 本発明を特定の実施形態を参照して説明してきた。しかし、本発明を上述した
好適な実施形態とは異なる特定の形式で実施可能であることは、本技術分野に属
する当業者には容易に理解されよう。これは本発明の精神を逸脱することなく実
施可能である。
【0070】 例えば、制御される電子機器は移動電話機104によって例示されてきた。し
かし、これは必須ではない。むしろ、本発明の方法はコンピュータ(デスクトッ
プ型又はその他)や、上述した他の任意の装置等の、任意の他の装置の制御に適
合可能である。
【0071】 さらに、遠隔制御装置102はヘッドセット又は手首装着型装置によって説明
されてきた。しかし、これは必須ではない。むしろ、本発明の方法はここで説明
した特性を有する他の任意形式の装置での利用に適合可能である。
【0072】 加えて、遠隔制御装置102は、長い押下か短い押下のどちらが実行されたか
によってあるコマンドと他のコマンドが区別される1つのボタン106を有する
装置として説明されてきた。他の実施形態においては、これ以外の押下長及び/
又は、短時間押下及び/又は長時間押下の間の数を区別することによってコマン
ドを識別することができる。
【0073】 さらに、遠隔制御装置102は1つのボタンを有するものに限定されない。遠
隔制御装置102は例えば異なる機能が割り当てられた2つ又は4つのボタンを
有してもよい。例えば、あるボタンは”音量アップ”、別のボタンは”音調ダウ
ン”をそれぞれ表すようにできる。他の装置では、これら同じ(又は他の)2つ
のボタンはそれぞれ”通信開始”及び”通信終了”を表す。1つのみのボタンを
持つ代わりに2つ以上のボタンを持つことで、例えば、ユーザはボタンを短時間
押下するつもりだったが、気づかずに長時間押下として登録されるに十分な長さ
押下してしまうといったような制御の誤りを減らすことができる。
【0074】 このように、好適な実施形態は単なる例示であり、いかなる意味においても限
定的に解釈すべきものではない。本発明の範囲は上述の説明ではなく添付の特許
請求の範囲によって与えられ、請求項の範囲に含まれる全ての変形物及び等価物
は本発明に包含されることが意図されている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る遠隔制御装置及び移動電話機のブロック図である。
【図2】 本発明の別の実施形態に係る遠隔制御装置及び移動電話機のブロック図である
【図3】 本発明の一実施形態に係る状態機械の状態図である。
【図4】 本発明の別の実施形態に係る状態機械の状態図である。
【図5】 本発明の別の実施形態に従って、遠隔制御装置からなされる発呼を説明するフ
ローチャートである。
【図6】 本発明の別の実施形態に従って、遠隔制御装置に送信される着呼を説明するフ
ローチャートである。
【手続補正書】特許協力条約第34条補正の翻訳文提出書
【提出日】平成13年11月6日(2001.11.6)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正の内容】
【特許請求の範囲】
【請求項】 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記電子機器からの
応答を引き出すための少なくとも1つの信号を送信するステップをさらに有する
ことを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項】 前記電子機器が音声制御回路を含み、 前記少なくとも1つの信号が音声作動ダイヤルを要求し、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含むことを
特徴とする請求項記載の方法。
【請求項】 前記少なくとも1つの信号がATコマンドであることを特徴
とする請求項記載の方法。
【請求項】 前記少なくとも1つの信号の1つに応答して前記電子機器の
動作状態を送信するステップと、 前記動作状態を前記遠隔制御装置のメモリユニットに格納するステップと、 前記電子機器の前記動作状態を更新するステップ及び、 前記遠隔制御装置の動作状態を前記更新ステップに応答して変化させるステッ
プとをさらに有することを特徴とする請求項記載の方法。
【請求項10】 前記電子機器がコンピュータであることを特徴とする請求
項1記載の方法。
【請求項11】 前記電子機器が移動電話機であることを特徴とする請求項
1記載の方法。
【請求項12】 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記電子機器から
の応答を引き出すための少なくとも1つの信号を送信するステップをさらに有す
るとともに、 前記電子機器が音声制御回路を有し、 前記少なくとも1つの信号が音声作動ダイヤルを要求し、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含み、 前記音声信号が、ユーザがあるエンティティに対して発呼を求めていることを
表し、 前記命令が、前記電子機器に対し、前記エンティティへ発呼するよう命令する
ことを特徴とする請求項11記載の方法。
【請求項13】 前記電子機器が進行中の呼に関わる通信装置であるととも
に、 前記無線通信リンクが切断されたことを前記電子機器において検出するステッ
プと、 前記検出に応答して、タイマを起動するステップと、 所定のタイムアウト期間が終了すると、前記進行中の呼を終了するステップと
をさらに有することを特徴とする請求項1記載の方法。
【請求項14】 前記所定のタイムアウト期間内でのユーザの介入を検出し
、それに応答して前記タイマを停止させ、前記進行中の呼を維持するステップを
さらに有することを特徴とする請求項13記載の方法。
【請求項15】 電子機器を制御するための、音声作動型無線遠隔制御シス
テムであって、 マイク、スピーカ、アンテナ、無線リンク回路及び音声制御回路を有する電子
機器と、 マイク、スピーカ、アンテナ、無線リンク回路及びユーザ入力装置を有し、少
なくとも1つの音声信号が前記遠隔制御装置の前記マイクに入力されるとともに
、 データ信号及び音声信号を送信可能な、前記電子機器と前記遠隔制御装置の間
の無線通信リンクとを有するシステムにおいて、 前記音声信号が前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記無線通信リンクを
介して送信され、 前記音声信号が前記制御装置において受信され、 前記音声制御回路が前記音声信号に応答して命令を生成するとともに、前記命
令が前記電子機器において実行され、前記無線通信リンクがBluetooth技術互換
であり、前記遠隔制御装置がヘッドセットであることを特徴とするシステム。
【請求項16】 前記無線通信リンクが前記ユーザ入力装置からの信号に応
答して確立され、 前記遠隔制御装置が前記無線通信リンクの確立を要求する少なくとも1つの第
1信号を前記電子機器に送信し、 前記電子機器が、前記無線通信リンクの確立を表す少なくとも1つの第2信号
を前記遠隔制御装置へ送信することを特徴とする請求項15記載のシステム。
【請求項17】 前記無線通信リンクが前記電子機器でのイベントに応答し
て確立され、 前記電子機器が前記遠隔制御装置へ、前記無線通信リンクの確立を要求する少
なくとも1つの第1信号を送信し、 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記無線通信リンクの確立を表す少な
くとも1つの第2信号を送信することを特徴とする請求項15記載のシステム。
【請求項18】 前記電子機器が移動電話機であり、前記イベントが着呼で
あることを特徴とする請求項17記載のシステム。
【請求項19】 前記遠隔制御装置が前記電子機器に対し、前記電子機器か
ら応答を導き出すための少なくとも1つの信号を送信することを特徴とする請求
15記載のシステム。
【請求項20】 前記電子機器が音声制御回路を有し、 前記少なくとも1つの信号の1つが音声作動型ダイアリングであり、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含むことを
特徴とする請求項18記載の方法。
【請求項21】 前記少なくとも1つの信号がATコマンドであることを特
徴とする請求項18記載のシステム。
【請求項22】 前記電子機器が前記電子機器の動作状態を前記少なくとも
1つの信号に応答して送信し、 前記遠隔制御装置が前記遠隔制御装置内のメモリユニットに動作状態を格納す
し、 前記電子機器がその動作状態を前記遠隔制御装置を用いて更新するステップと
、 前記遠隔制御装置が、前記電子機器の前記更新された動作状態に応答して、前
記遠隔制御装置の動作応対を変更することを特徴とする請求項18記載のシステ
ム。
【請求項23】 前記音声信号を前記電子機器に送信する前に、前記音声信
号をアナログ信号からディジタル信号に変換するアナログディジタル変換器をさ
らに有することを特徴とする請求項15記載のシステム。
【請求項24】 前記電子機器がコンピュータであることを特徴とする請求
15記載のシステム。
【請求項25】 前記電子機器が移動電話機であることを特徴とする請求項 15 記載のシステム。
【請求項26】 前記遠隔制御装置が前記電子機器に対し、前記電子機器か
ら応答を導き出すための少なくとも1つの信号を送信し、 前記少なくとも1つの信号の1つが音声作動型ダイアリングを要求し、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含み、 前記音声信号が、ユーザがあるエンティティに対して発呼を求めていることを
表し、 前記命令が、前記電子機器に対し、前記エンティティへ発呼するよう命令する
ことを特徴とする請求項23記載のシステム。
【請求項27】 前記電子機器が進行中の呼に関わる通信装置であるととも
に、 前記無線通信リンクが切断されたことを前記電子機器において検出するように
構成されたロジックと、 タイマと、 前記検出に応答して、タイマを起動するように構成されたロジックと、 所定のタイムアウト期間が終了すると、前記進行中の呼を終了するように構成
されたロジックとをさらに有することを特徴とする請求項15記載のシステム。
【請求項28】 前記所定のタイムアウト期間内でのユーザの介入を検出す
るように構成されたロジックと、 前記検出されたユーザの介入に応答して前記タイマを停止させ、前記進行中の
呼を維持するように構成されたロジックをさらに有することを特徴とする請求項 27 記載のシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK ,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE, GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,J P,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR ,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK, MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,UZ,VN, YU,ZA,ZW Fターム(参考) 5K027 AA11 BB02 CC08 EE11 HH20 HH26 KK07 5K048 AA05 BA31 DA01 DB01 DC01 EA11 EB02 EB14 FC01 HA01 HA02 HA13 5K067 AA34 BB27 BB28 DD17 DD54 EE02 EE12 EE35 FF38 KK13

Claims (32)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遠隔制御装置を用いて電子機器を制御する方法であって、 前記電子機器と前記遠隔制御装置との間に、データ信号及び音声信号を伝送可
    能な無線通信リンクを確立するステップと、 前記遠隔制御装置において音声信号を受信するステップと、 前記音声信号を前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記無線通信リンクを
    介して送信するステップと、 前記音声信号を前記電子機器において受信するステップと、 前記電子機器において前記音声信号に対応する命令を生成するステップ及び、 前記命令を前記電子機器で実行するステップとを有することを特徴とする方法
  2. 【請求項2】 前記確立ステップが前記遠隔制御装置でのユーザ入力に応答
    してなされるとともに、前記確立ステップが、 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記無線通信リンクの確立を要求する
    少なくとも1つの第1信号を送信するステップと、 前記電子機器から前記遠隔制御装置へ、前記無線通信リンクの確立を表す少な
    くとも1つの第2信号を送信するステップとを有することを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記確立ステップが前記電子機器におけるイベントに応答し
    て行われ、前記確立ステップが、 前記電子機器から前記遠隔制御装置へ、前記無線通信リンクの確立を要求する
    少なくとも1つの第1信号を送信するステップと、 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記無線通信リンクの確立を表す少な
    くとも1つの第2信号を送信するステップとを有することを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記電子機器が移動電話機であり、前記イベントが着呼であ
    ることを特徴とする請求項3記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記無線通信リンクがBluetooth接続であることを特徴とす
    る請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記電子機器からの
    応答を引き出すための少なくとも1つの信号を送信するステップをさらに有する
    ことを特徴とする請求項1記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記電子機器が音声制御回路を含み、 前記少なくとも1つの信号が音声作動ダイヤルを要求し、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含むことを
    特徴とする請求項6記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記少なくとも1つの信号がATコマンドであることを特徴
    とする請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記少なくとも1つの信号の1つに応答して前記電子機器の
    動作状態を送信するステップと、 前記動作状態を前記遠隔制御装置のメモリユニットに格納するステップと、 前記電子機器の前記動作状態を更新するステップ及び、 前記遠隔制御装置の動作状態を前記更新ステップに応答して変化させるステッ
    プとをさらに有することを特徴とする請求項6記載の方法。
  10. 【請求項10】 前記送信ステップの前に、前記音声信号をアナログ信号か
    らディジタル信号に変換するステップをさらに有することを特徴とする請求項1
    記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記電子機器がコンピュータであることを特徴とする請求
    項1記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記遠隔制御装置がヘッドセットであることを特徴とする
    請求項1記載の方法。
  13. 【請求項13】 前記電子機器が移動電話機であることを特徴とする請求項
    1記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記電子機器から
    の応答を引き出すための少なくとも1つの信号を送信するステップをさらに有す
    るとともに、 前記電子機器が音声制御回路を有し、 前記少なくとも1つの信号が音声作動ダイヤルを要求し、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含み、 前記音声信号が、ユーザがあるエンティティに対して発呼を求めていることを
    表し、 前記命令が、前記電子機器に対し、前記エンティティへ発呼するよう命令する
    ことを特徴とする請求項13記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記電子機器が進行中の呼に関わる通信装置であるととも
    に、 前記無線通信リンクが切断されたことを前記電子機器において検出するステッ
    プと、 前記検出に応答して、タイマを起動するステップと、 所定のタイムアウト期間が終了すると、前記進行中の呼を終了するステップと
    をさらに有することを特徴とする請求項1記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記所定のタイムアウト期間内でのユーザの介入を検出し
    、それに応答して前記タイマを停止させ、前記進行中の呼を維持するステップを
    さらに有することを特徴とする請求項15記載の方法。
  17. 【請求項17】 電子機器を制御するための、音声作動型無線遠隔制御シス
    テムであって、 マイク、スピーカ、アンテナ、無線リンク回路及び音声制御回路を有する電子
    機器と、 マイク、スピーカ、アンテナ、無線リンク回路及びユーザ入力装置を有し、少
    なくとも1つの音声信号が前記遠隔制御装置の前記マイクに入力されるとともに
    、 データ信号及び音声信号を送信可能な、前記電子機器と前記遠隔制御装置の間
    の無線通信リンクとを有するシステムにおいて、 前記音声信号が前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記無線通信リンクを
    介して送信され、 前記音声信号が前記制御装置において受信され、 前記音声制御回路が前記音声信号に応答して命令を生成するとともに、前記命
    令が前記電子機器において実行されることを特徴とするシステム。
  18. 【請求項18】 前記無線通信リンクが前記ユーザ入力装置からの信号に応
    答して確立され、 前記遠隔制御装置が前記無線通信リンクの確立を要求する少なくとも1つの第
    1信号を前記電子機器に送信し、 前記電子機器が、前記無線通信リンクの確立を表す少なくとも1つの第2信号
    を前記遠隔制御装置へ送信することを特徴とする請求項17記載のシステム。
  19. 【請求項19】 前記無線通信リンクが前記電子機器でのイベントに応答し
    て確立され、 前記電子機器が前記遠隔制御装置へ、前記無線通信リンクの確立を要求する少
    なくとも1つの第1信号を送信し、 前記遠隔制御装置から前記電子機器へ、前記無線通信リンクの確立を表す少な
    くとも1つの第2信号を送信することを特徴とする請求項17記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記電子機器が移動電話機であり、前記イベントが着呼で
    あることを特徴とする請求項19記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記無線通信リンクがBluetooth接続であることを特徴と
    する請求項17記載のシステム
  22. 【請求項22】 前記遠隔制御装置が前記電子機器に対し、前記電子機器か
    ら応答を導き出すための少なくとも1つの信号を送信することを特徴とする請求
    項17記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記電子機器が音声制御回路を有し、 前記少なくとも1つの信号の1つが音声作動型ダイアリングであり、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含むことを
    特徴とする請求項20記載の方法。
  24. 【請求項24】 前記少なくとも1つの信号がATコマンドであることを特
    徴とする請求項20記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記電子機器が前記電子機器の動作状態を前記少なくとも
    1つの信号に応答して送信し、 前記遠隔制御装置が前記遠隔制御装置内のメモリユニットに動作状態を格納す
    し、 前記電子機器がその動作状態を前記遠隔制御装置を用いて更新するステップと
    、 前記遠隔制御装置が、前記電子機器の前記更新された動作状態に応答して、前
    記遠隔制御装置の動作応対を変更することを特徴とする請求項20記載のシステ
    ム。
  26. 【請求項26】 前記音声信号を前記電子機器に送信する前に、前記音声信
    号をアナログ信号からディジタル信号に変換するアナログディジタル変換器をさ
    らに有することを特徴とする請求項17記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記電子機器がコンピュータであることを特徴とする請求
    項17記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記遠隔制御装置がヘッドセットであることを特徴とする
    請求項17記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記電子機器が移動電話機であることを特徴とする請求項
    17記載のシステム。
  30. 【請求項30】 前記遠隔制御装置が前記電子機器に対し、前記電子機器か
    ら応答を導き出すための少なくとも1つの信号を送信し、 前記少なくとも1つの信号の1つが音声作動型ダイアリングを要求し、 前記引き出された応答が前記音声制御回路を用いる前記電子機器を含み、 前記音声信号が、ユーザがあるエンティティに対して発呼を求めていることを
    表し、 前記命令が、前記電子機器に対し、前記エンティティへ発呼するよう命令する
    ことを特徴とする請求項26記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記電子機器が進行中の呼に関わる通信装置であるととも
    に、 前記無線通信リンクが切断されたことを前記電子機器において検出するように
    構成されたロジックと、 タイマと、 前記検出に応答して、タイマを起動するように構成されたロジックと、 所定のタイムアウト期間が終了すると、前記進行中の呼を終了するように構成
    されたロジックとをさらに有することを特徴とする請求項17記載のシステム。
  32. 【請求項32】 前記所定のタイムアウト期間内でのユーザの介入を検出す
    るように構成されたロジックと、 前記検出されたユーザの介入に応答して前記タイマを停止させ、前記進行中の
    呼を維持するように構成されたロジックをさらに有することを特徴とする請求項
    31記載のシステム。
JP2001537724A 1999-11-12 2000-11-10 音声作動型無線遠隔制御装置 Expired - Lifetime JP4955170B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/438,326 1999-11-12
US09/438,326 US6339706B1 (en) 1999-11-12 1999-11-12 Wireless voice-activated remote control device
PCT/EP2000/011161 WO2001037262A1 (en) 1999-11-12 2000-11-10 Wireless voice-activated remote control device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003514472A true JP2003514472A (ja) 2003-04-15
JP4955170B2 JP4955170B2 (ja) 2012-06-20

Family

ID=23740216

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001537724A Expired - Lifetime JP4955170B2 (ja) 1999-11-12 2000-11-10 音声作動型無線遠隔制御装置

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6339706B1 (ja)
EP (1) EP1232493B1 (ja)
JP (1) JP4955170B2 (ja)
CN (1) CN1213402C (ja)
AT (1) ATE363709T1 (ja)
AU (1) AU1393601A (ja)
DE (1) DE60035061T2 (ja)
ES (1) ES2284541T3 (ja)
WO (1) WO2001037262A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084556A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Panasonic Corporation 携帯端末の音声認識機能制御方法及び無線通信システム
JP2016076794A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信端末、通信方法、音声通信端末、音声通信方法及びコンピュータプログラム
JPWO2015045322A1 (ja) * 2013-09-25 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモコンおよびリモコンの通信方法

Families Citing this family (182)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8280682B2 (en) 2000-12-15 2012-10-02 Tvipr, Llc Device for monitoring movement of shipped goods
US6083270A (en) * 1995-03-24 2000-07-04 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Devices and methods for interfacing human users with electronic devices
US6829368B2 (en) * 2000-01-26 2004-12-07 Digimarc Corporation Establishing and interacting with on-line media collections using identifiers in media signals
US6128514A (en) * 1997-01-31 2000-10-03 Bellsouth Corporation Portable radiotelephone for automatically dialing a central voice-activated dialing system
US20080043675A1 (en) * 1998-05-29 2008-02-21 Research In Motion Limited System and Method for Redirecting Data to a Wireless Device Over a Plurality of Communication Paths
JP3012619B1 (ja) * 1998-11-11 2000-02-28 埼玉日本電気株式会社 携帯電話付加サービス設定自動処理システム及び自動応答機能付き携帯電話機
KR100345537B1 (ko) * 1999-07-27 2002-07-26 삼성전자 주식회사 휴대폰의 송수화음 및 키톤 레벨조절방법
US6675027B1 (en) * 1999-11-22 2004-01-06 Microsoft Corp Personal mobile computing device having antenna microphone for improved speech recognition
EP1107522B1 (en) * 1999-12-06 2010-06-16 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Intelligent piconet forming
US7171221B1 (en) * 1999-12-20 2007-01-30 Cingular Wirelesss Ii, Llc System and method for automatically transferring a call from a first telephone to a designated telephone in close proximity
US8271287B1 (en) * 2000-01-14 2012-09-18 Alcatel Lucent Voice command remote control system
AU2001236861A1 (en) * 2000-02-10 2001-08-20 Randolphrand.Com Llp Recorder adapted to interface with internet browser
JP4479040B2 (ja) * 2000-03-07 2010-06-09 ソニー株式会社 通信装置及び通信方法
US7187947B1 (en) * 2000-03-28 2007-03-06 Affinity Labs, Llc System and method for communicating selected information to an electronic device
US6622018B1 (en) * 2000-04-24 2003-09-16 3Com Corporation Portable device control console with wireless connection
JP4170566B2 (ja) * 2000-07-06 2008-10-22 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーション 通信方法、無線アドホックネットワーク、通信端末、およびブルートゥース端末
DE60123803T2 (de) * 2000-07-28 2007-09-06 Koninklijke Philips Electronics N.V. System zur steuerung eines gerätes mittels sprachbefehlen
US6574455B2 (en) * 2000-08-30 2003-06-03 Lucent Technologies Inc. Method and apparatus for ensuring security of users of bluetooth TM-enabled devices
US11204729B2 (en) 2000-11-01 2021-12-21 Flexiworld Technologies, Inc. Internet based digital content services for pervasively providing protected digital content to smart devices based on having subscribed to the digital content service
US10915296B2 (en) 2000-11-01 2021-02-09 Flexiworld Technologies, Inc. Information apparatus that includes a touch sensitive screen interface for managing or replying to e-mails
US11467856B2 (en) 2002-12-12 2022-10-11 Flexiworld Technologies, Inc. Portable USB device for internet access service
US20020078101A1 (en) 2000-11-20 2002-06-20 Chang William Ho Mobile and pervasive output client device
FR2818454B1 (fr) * 2000-12-19 2003-02-14 Alstom Protection pour reseau electrique ayant une liaison radio courte distance dite "bluetooth"
US20020097408A1 (en) * 2001-01-19 2002-07-25 Chang William Ho Output device for universal data output
US7363006B2 (en) * 2001-03-14 2008-04-22 Agere Systems Inc. Cell phone extension using wireless piconet
US8478281B2 (en) * 2007-12-13 2013-07-02 Agere Systems Llc Cell phone extension using wireless piconet
EP1267523B1 (en) * 2001-06-13 2020-01-01 Sony Deutschland GmbH Extended user interface in a wireless headset
CA2809894C (en) 2001-06-27 2017-12-12 Skky Incorporated Improved media delivery platform
US20030045283A1 (en) * 2001-09-06 2003-03-06 Hagedoorn Johan Jan Bluetooth enabled hearing aid
US7020499B2 (en) * 2001-12-07 2006-03-28 Bellsouth Intellectual Property Corporation Hands free vehicle mounted mobile telephone with audio
WO2003051067A2 (en) * 2001-12-10 2003-06-19 Beamtrust A/S Subscriber identify module, method of automatically activating an application on such a module and system to carry out such a method
JP3707430B2 (ja) * 2001-12-12 2005-10-19 ヤマハ株式会社 ミキサー装置および同ミキサー装置と通信可能な音楽装置
US8527280B2 (en) * 2001-12-13 2013-09-03 Peter V. Boesen Voice communication device with foreign language translation
JP2003188985A (ja) * 2001-12-20 2003-07-04 Matsushita Electric Ind Co Ltd ワイヤレスヘッドセット、これを用いたヘルメット、インターネット電話システム、車両用ハンズフリーシステム、通信システム、クレジット処理システムおよびキャッシュサービスシステム
US7412294B1 (en) 2001-12-21 2008-08-12 Woolfork C Earl Wireless digital audio system
JP4439152B2 (ja) * 2001-12-25 2010-03-24 株式会社東芝 無線通信システム、無線通信端末装置及び無線通信方法
US6931117B2 (en) * 2002-06-21 2005-08-16 Bellsouth Intellectual Property Corporation Caller control of internet call waiting
US7317714B2 (en) * 2002-06-21 2008-01-08 At&T Deleware Intellectual Property, Inc. Internet call waiting messaging
US7242765B2 (en) * 2002-06-28 2007-07-10 Tommy Lee Hairston Headset cellular telephones
DE10230476A1 (de) * 2002-07-06 2004-01-29 Schott Glas Einrichtung zur Fernabfrage und/oder Fernbeeinflussung von Betriebszuständen eines Gerätes, insbesondere eines elektrischen Haushaltsgerätes
US8068881B2 (en) * 2002-08-09 2011-11-29 Avon Associates, Inc. Voice controlled multimedia and communications system
US7072686B1 (en) 2002-08-09 2006-07-04 Avon Associates, Inc. Voice controlled multimedia and communications device
US20040203697A1 (en) * 2002-08-22 2004-10-14 James Finn Ultra wideband remote control system and method
KR20050031454A (ko) * 2002-08-23 2005-04-06 마쯔시다덴기산교 가부시키가이샤 무선 통신 시스템
US20040043788A1 (en) * 2002-08-28 2004-03-04 Guarav Mittal Management of parameters in a removable user identity module
US7146187B2 (en) * 2002-09-17 2006-12-05 Motorola, Inc. Portable communication device used as an accessory for a portable two-way radio
US7899500B2 (en) * 2002-09-24 2011-03-01 At&T Intellectual Property I, L. P. Apparatus and method for providing hands-free operation of a device
US7027842B2 (en) * 2002-09-24 2006-04-11 Bellsouth Intellectual Property Corporation Apparatus and method for providing hands-free operation of a device
TW595849U (en) * 2002-09-26 2004-06-21 Wang Nai Dung Wrist-carrying type mobile phone apparatus having voice input identification function and containing wireless microphone and earphone
JP2004166193A (ja) * 2002-09-27 2004-06-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd リモコン装置
DE60335068D1 (de) * 2002-09-30 2011-01-05 Panasonic Corp Kommunikationssystem und Gerät
US6963739B2 (en) * 2002-10-21 2005-11-08 Motorola, Inc. Method and apparatus for providing information intercept in an ad-hoc wireless network
US6909946B1 (en) 2002-10-31 2005-06-21 Garmin Ltd. System and method for wirelessly linking electronic marine components
US7593842B2 (en) * 2002-12-10 2009-09-22 Leslie Rousseau Device and method for translating language
AU2003300880A1 (en) 2002-12-12 2004-07-09 Flexiworld Technologies, Inc. Wireless communication between computing devices
JP2004233793A (ja) * 2003-01-31 2004-08-19 Toshiba Corp 電子機器および同機器で用いられる遠隔制御方法
US20040198464A1 (en) * 2003-03-04 2004-10-07 Jim Panian Wireless communication systems for vehicle-based private and conference calling and methods of operating same
CN101208657B (zh) 2003-04-11 2017-11-14 富意科技 一种便携式集成电路存储设备及其运行方法
US8204435B2 (en) * 2003-05-28 2012-06-19 Broadcom Corporation Wireless headset supporting enhanced call functions
US7123180B1 (en) * 2003-07-29 2006-10-17 Nvidia Corporation System and method for controlling an electronic device using a single-axis gyroscopic remote control
US7383181B2 (en) * 2003-07-29 2008-06-03 Microsoft Corporation Multi-sensory speech detection system
US20050033571A1 (en) * 2003-08-07 2005-02-10 Microsoft Corporation Head mounted multi-sensory audio input system
US20050027539A1 (en) * 2003-07-30 2005-02-03 Weber Dean C. Media center controller system and method
KR20050023941A (ko) * 2003-09-03 2005-03-10 삼성전자주식회사 음성 인식 및 화자 인식을 통한 개별화된 서비스를제공하는 a/v 장치 및 그 방법
US7194259B2 (en) * 2003-09-05 2007-03-20 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote control device having wireless phone interface
GB2407447A (en) * 2003-10-24 2005-04-27 Canhold Internat Ltd Wireless hands-free communication device for vehicle
US7447630B2 (en) * 2003-11-26 2008-11-04 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement
JP4266165B2 (ja) * 2003-12-19 2009-05-20 株式会社東芝 通信装置および通信制御プログラム
US20050153689A1 (en) * 2004-01-09 2005-07-14 Wen Hsiang Yueh Portable storage device and method for controlling cellular phone thereof
US7499686B2 (en) * 2004-02-24 2009-03-03 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
US20050195094A1 (en) * 2004-03-05 2005-09-08 White Russell W. System and method for utilizing a bicycle computer to monitor athletic performance
US8526646B2 (en) * 2004-05-10 2013-09-03 Peter V. Boesen Communication device
US7574008B2 (en) * 2004-09-17 2009-08-11 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement
US20060074658A1 (en) * 2004-10-01 2006-04-06 Siemens Information And Communication Mobile, Llc Systems and methods for hands-free voice-activated devices
US7283850B2 (en) * 2004-10-12 2007-10-16 Microsoft Corporation Method and apparatus for multi-sensory speech enhancement on a mobile device
US7548748B2 (en) * 2004-12-13 2009-06-16 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Programmable remote unit for operating a communication device
US7778601B2 (en) * 2005-01-24 2010-08-17 Broadcom Corporation Pairing modular wireless earpiece/microphone (HEADSET) to a serviced base portion and subsequent access thereto
KR100703417B1 (ko) * 2005-03-08 2007-04-03 삼성전자주식회사 무선망에서 다이버시티 특성을 이용한 신호 수신 방법 및그 장치
US7346504B2 (en) * 2005-06-20 2008-03-18 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using a clean speech prior
US7680656B2 (en) * 2005-06-28 2010-03-16 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using a speech-state model
US7406303B2 (en) 2005-07-05 2008-07-29 Microsoft Corporation Multi-sensory speech enhancement using synthesized sensor signal
US20070030337A1 (en) * 2005-08-03 2007-02-08 Smith Montez D Wireless Audio System With Remote Control
US7555311B2 (en) * 2005-09-27 2009-06-30 Nokia Corporation Mobile communication terminal and method
US7652660B2 (en) 2005-10-11 2010-01-26 Fish & Richardson P.C. Mobile device customizer
US7649522B2 (en) * 2005-10-11 2010-01-19 Fish & Richardson P.C. Human interface input acceleration system
US11084377B2 (en) 2005-11-17 2021-08-10 Invently Automotive Inc. Vehicle power management system responsive to voice commands from a Gps enabled device
US10882399B2 (en) 2005-11-17 2021-01-05 Invently Automotive Inc. Electric vehicle power management system
US20070127439A1 (en) * 2005-12-02 2007-06-07 Stein Robert C Method and apparatus for enabling voice dialing of a packet-switched telephony connection
TWI295024B (en) * 2005-12-07 2008-03-21 Wistron Corp Remote control system capable of controlling an electronic device at different modes and method thereof
US8417185B2 (en) * 2005-12-16 2013-04-09 Vocollect, Inc. Wireless headset and method for robust voice data communication
US7996228B2 (en) 2005-12-22 2011-08-09 Microsoft Corporation Voice initiated network operations
US7930178B2 (en) * 2005-12-23 2011-04-19 Microsoft Corporation Speech modeling and enhancement based on magnitude-normalized spectra
US7773767B2 (en) 2006-02-06 2010-08-10 Vocollect, Inc. Headset terminal with rear stability strap
US7885419B2 (en) * 2006-02-06 2011-02-08 Vocollect, Inc. Headset terminal with speech functionality
TWI300305B (en) * 2006-03-02 2008-08-21 Inventec Appliances Corp Wireless voice operating system of portable communication device
US7925320B2 (en) * 2006-03-06 2011-04-12 Garmin Switzerland Gmbh Electronic device mount
FR2898419B1 (fr) * 2006-03-10 2008-08-15 Emmanuel Andre Simon Dispositif ayant pour fonction d'interpreter a l'usage d'un ordinateur les informations fournies a un telephone cellulaire
US7689168B2 (en) 2006-03-30 2010-03-30 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote user interface for Bluetooth™ device
US8090401B2 (en) * 2006-05-19 2012-01-03 Agere Systems Inc. Virtual gateway node for dual-mode wireless phones
US20070271116A1 (en) 2006-05-22 2007-11-22 Apple Computer, Inc. Integrated media jukebox and physiologic data handling application
US8073984B2 (en) 2006-05-22 2011-12-06 Apple Inc. Communication protocol for use with portable electronic devices
US7643895B2 (en) * 2006-05-22 2010-01-05 Apple Inc. Portable media device with workout support
US8949120B1 (en) 2006-05-25 2015-02-03 Audience, Inc. Adaptive noise cancelation
US20080003996A1 (en) * 2006-06-30 2008-01-03 Nokia Corporation Controlling mobile messaging remotely
US20080031470A1 (en) * 2006-08-03 2008-02-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Remote speaker controller with microphone
US8649264B2 (en) * 2006-10-04 2014-02-11 Qualcomm Incorporated IP flow-based load balancing over a plurality of wireless network links
KR20080036697A (ko) * 2006-10-24 2008-04-29 삼성전자주식회사 휴대용 단말기에서 원격 제어 방법 및 장치
US8731146B2 (en) 2007-01-04 2014-05-20 At&T Intellectual Property I, L.P. Call re-directed based on voice command
US9217868B2 (en) 2007-01-12 2015-12-22 Kopin Corporation Monocular display device
CN101632033B (zh) * 2007-01-12 2013-07-31 寇平公司 头戴式单眼显示装置
US20080231524A1 (en) * 2007-03-23 2008-09-25 Motorola, Inc. Ear mounted communication devices and methods
US20090180668A1 (en) * 2007-04-11 2009-07-16 Irobot Corporation System and method for cooperative remote vehicle behavior
US8577126B2 (en) * 2007-04-11 2013-11-05 Irobot Corporation System and method for cooperative remote vehicle behavior
US9794348B2 (en) 2007-06-04 2017-10-17 Todd R. Smith Using voice commands from a mobile device to remotely access and control a computer
US8578081B1 (en) 2007-07-25 2013-11-05 Robert Louis Fils Docking station for an electronic device
US8547856B2 (en) * 2007-08-21 2013-10-01 Cisco Technology, Inc. Communication system with state dependent parameters
US8626237B2 (en) 2007-09-24 2014-01-07 Avaya Inc. Integrating a cellular phone with a speech-enabled softphone
US20090185080A1 (en) * 2008-01-18 2009-07-23 Imu Solutions, Inc. Controlling an electronic device by changing an angular orientation of a remote wireless-controller
CN101493987B (zh) * 2008-01-24 2011-08-31 深圳富泰宏精密工业有限公司 手机声控遥控***及方法
CN101505177B (zh) * 2008-02-04 2012-12-12 华为技术有限公司 线路管理的方法、装置和***
US9201527B2 (en) * 2008-04-04 2015-12-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Techniques to remotely manage a multimedia conference event
US8498425B2 (en) * 2008-08-13 2013-07-30 Onvocal Inc Wearable headset with self-contained vocal feedback and vocal command
US20100076576A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Apple Inc. Systems, methods, and devices for providing broadcast media from a selected source
US20100075695A1 (en) * 2008-09-24 2010-03-25 Apple Inc. Systems, methods, and devices for retrieving local broadcast source presets
US8886112B2 (en) 2008-09-24 2014-11-11 Apple Inc. Media device with enhanced data retrieval feature
US8452228B2 (en) 2008-09-24 2013-05-28 Apple Inc. Systems, methods, and devices for associating a contact identifier with a broadcast source
USD605629S1 (en) 2008-09-29 2009-12-08 Vocollect, Inc. Headset
US20100125968A1 (en) * 2008-11-26 2010-05-27 Howard Ho Automated apparatus and equipped trashcan
US20100176915A1 (en) * 2009-01-12 2010-07-15 Hayes Michael J Remote control communication system
US20100178938A1 (en) * 2009-01-13 2010-07-15 Apple Inc. Systems and methods for customizing radio presets
US8159402B2 (en) * 2009-05-19 2012-04-17 Motorola Mobility, Inc. Hands free cellular communication device having a deployable antenna
US8160287B2 (en) 2009-05-22 2012-04-17 Vocollect, Inc. Headset with adjustable headband
US8581695B2 (en) 2009-05-27 2013-11-12 Grant B. Carlson Channel-switching remote controlled barrier opening system
US20100304783A1 (en) * 2009-05-29 2010-12-02 Logan James R Speech-driven system with headset
US20100332236A1 (en) * 2009-06-25 2010-12-30 Blueant Wireless Pty Limited Voice-triggered operation of electronic devices
US8438659B2 (en) 2009-11-05 2013-05-07 Vocollect, Inc. Portable computing device and headset interface
US8650277B2 (en) * 2010-02-03 2014-02-11 Symantec Corporation Method, system, and computer readable medium for gathering usage statistics
US8626498B2 (en) * 2010-02-24 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Voice activity detection based on plural voice activity detectors
US8140570B2 (en) * 2010-03-11 2012-03-20 Apple Inc. Automatic discovery of metadata
US9558755B1 (en) 2010-05-20 2017-01-31 Knowles Electronics, Llc Noise suppression assisted automatic speech recognition
US20110316664A1 (en) * 2010-06-28 2011-12-29 Andrew Olcott Remote control for sound system
US9107040B2 (en) 2010-09-29 2015-08-11 Apple Inc. Systems, methods, and computer readable media for sharing awareness information
US8831676B2 (en) 2010-11-05 2014-09-09 Blackberry Limited Mobile communication device with subscriber identity module
US9342381B2 (en) 2011-02-03 2016-05-17 Symantec Corporation Method and system for establishing a DLP-compliant environment
US20120238215A1 (en) * 2011-03-15 2012-09-20 Nokia Corporation Apparatus and Method for a Headset Device
US8954334B2 (en) * 2011-10-15 2015-02-10 Zanavox Voice-activated pulser
US8666751B2 (en) 2011-11-17 2014-03-04 Microsoft Corporation Audio pattern matching for device activation
TWI492221B (zh) * 2012-05-30 2015-07-11 友達光電股份有限公司 遙控裝置、遙控系統及遙控裝置之控制方法
KR101972955B1 (ko) 2012-07-03 2019-04-26 삼성전자 주식회사 음성을 이용한 사용자 디바이스들 간 서비스 연결 방법 및 장치
CN103632517A (zh) * 2012-08-21 2014-03-12 无锡爱睿芯电子有限公司 一种远距离无线传感遥控***及其方法
JP6393021B2 (ja) * 2012-08-28 2018-09-19 京セラ株式会社 電子機器、制御方法、及び制御プログラム
US20140074472A1 (en) * 2012-09-12 2014-03-13 Chih-Hung Lin Voice control system with portable voice control device
CN102881286B (zh) * 2012-09-12 2017-09-19 康佳集团股份有限公司 智能遥控***及其控制方法
TWI470387B (zh) * 2012-10-02 2015-01-21 Nat University Of Kaohsuing Wireless voice control system
US9640194B1 (en) 2012-10-04 2017-05-02 Knowles Electronics, Llc Noise suppression for speech processing based on machine-learning mask estimation
CN103077712A (zh) * 2012-11-16 2013-05-01 江苏科技大学 一种用语音控制显示器位置移动的装置及方法
CN103021413A (zh) * 2013-01-07 2013-04-03 北京播思软件技术有限公司 语音控制方法及装置
US20140304446A1 (en) * 2013-04-08 2014-10-09 Robert Louis Fils Method,system and apparatus for communicating with an electronic device and stereo housing
US9172908B2 (en) 2013-06-18 2015-10-27 Microsoft Technology Licensing, Llc Unpaired devices
US9536540B2 (en) 2013-07-19 2017-01-03 Knowles Electronics, Llc Speech signal separation and synthesis based on auditory scene analysis and speech modeling
US9235206B2 (en) 2013-10-02 2016-01-12 Beneficial Photonics, Inc. Apparatus for finding a machine tool origin
US9311525B2 (en) * 2014-03-19 2016-04-12 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for establishing connection between electronic devices
CN106797512B (zh) 2014-08-28 2019-10-25 美商楼氏电子有限公司 多源噪声抑制的方法、***和非瞬时计算机可读存储介质
JP6501217B2 (ja) * 2015-02-16 2019-04-17 アルパイン株式会社 情報端末システム
CN104656905A (zh) * 2015-03-10 2015-05-27 江苏惠通集团有限责任公司 语音遥控器的语音启动方法和装置
AU2016282214B2 (en) * 2015-06-26 2020-09-17 C. Rafin & Co Pty Ltd An improved method and apparatus for facilitating the management of health and security
CN105357369A (zh) * 2015-09-30 2016-02-24 乐金伟 人机识别式智能应用***
US9585189B1 (en) 2015-10-19 2017-02-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Rejecting or accepting a phone call using a lag time
US20170111723A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-20 Bragi GmbH Personal Area Network Devices System and Method
CN105551491A (zh) * 2016-02-15 2016-05-04 海信集团有限公司 语音识别方法和设备
US10140987B2 (en) 2016-09-16 2018-11-27 International Business Machines Corporation Aerial drone companion device and a method of operating an aerial drone companion device
GB2556045A (en) * 2016-11-11 2018-05-23 Eartex Ltd Communication device
US10311889B2 (en) 2017-03-20 2019-06-04 Bose Corporation Audio signal processing for noise reduction
US10424315B1 (en) 2017-03-20 2019-09-24 Bose Corporation Audio signal processing for noise reduction
US10366708B2 (en) 2017-03-20 2019-07-30 Bose Corporation Systems and methods of detecting speech activity of headphone user
US10499139B2 (en) 2017-03-20 2019-12-03 Bose Corporation Audio signal processing for noise reduction
US10249323B2 (en) 2017-05-31 2019-04-02 Bose Corporation Voice activity detection for communication headset
WO2019050520A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-14 Hewlett-Packard Development Company, L.P. CONVERSION OF NON-VERBAL INSTRUCTIONS
AU2018356126B2 (en) * 2017-10-25 2021-07-29 Lg Electronics Inc. Artificial intelligence moving robot which learns obstacles, and control method therefor
US10438605B1 (en) 2018-03-19 2019-10-08 Bose Corporation Echo control in binaural adaptive noise cancellation systems in headsets
CN111383636A (zh) * 2019-06-28 2020-07-07 深圳国威电子有限公司 一种语音操作控制的无线通讯装置
KR20210012266A (ko) * 2019-07-24 2021-02-03 현대자동차주식회사 허브 대화 시스템, 허브 대화 시스템의 제어 방법 및 전자 장치

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621885A (ja) * 1992-02-06 1994-01-28 Nokia Mobil Phones Uk Ltd コードレス電話機配列
JPH06334600A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話装置
JPH10327234A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Denso Corp 電話装置
JPH11122335A (ja) * 1997-07-16 1999-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd 無線電話
WO1999025152A2 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Via, Inc. Interactive devices and methods

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5054051A (en) 1990-01-31 1991-10-01 At&E Corporation Autodial from database in an electronic wristwatch
EP0577296A1 (en) 1992-06-29 1994-01-05 AT&T Corp. Cordless headset telephone for use with a business telephone
WO1995006309A1 (en) 1993-08-27 1995-03-02 Voice Powered Technology International, Inc. Voice operated remote control system
US5793865A (en) 1995-05-24 1998-08-11 Leifer; Richard Cordless headset telephone
US5913163A (en) 1996-03-14 1999-06-15 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson Integrated local communication system
US5943627A (en) 1996-09-12 1999-08-24 Kim; Seong-Soo Mobile cellular phone
FI111674B (fi) 1996-10-31 2003-08-29 Nokia Corp Käyttäjäliityntä
FR2761848B1 (fr) 1997-04-04 2004-09-17 Parrot Sa Dispositif de commande vocale pour radiotelephone, notamment pour utilisation dans un vehicule automobile
KR100264852B1 (ko) 1997-07-04 2000-09-01 윤종용 디지털휴대용전화기의음성인식장치및방법
DE19754382A1 (de) 1997-12-08 1999-06-10 Siemens Nixdorf Inf Syst Gerätekombination aus Fernseh- und Rechnerteil mit Zugriff zu einem Kommunikationsnetz sowie Fernbedienung dafür
GB2333420A (en) 1998-01-14 1999-07-21 Nokia Mobile Phones Ltd Remote headset for a mobile phone
US6078825A (en) * 1998-02-20 2000-06-20 Advanced Mobile Solutions, Inc. Modular wireless headset system for hands free talking

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0621885A (ja) * 1992-02-06 1994-01-28 Nokia Mobil Phones Uk Ltd コードレス電話機配列
JPH06334600A (ja) * 1993-05-20 1994-12-02 Sanyo Electric Co Ltd コードレス電話装置
JPH10327234A (ja) * 1997-05-23 1998-12-08 Denso Corp 電話装置
JPH11122335A (ja) * 1997-07-16 1999-04-30 Nokia Mobile Phones Ltd 無線電話
WO1999025152A2 (en) * 1997-11-07 1999-05-20 Via, Inc. Interactive devices and methods

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008084556A1 (ja) * 2007-01-12 2008-07-17 Panasonic Corporation 携帯端末の音声認識機能制御方法及び無線通信システム
JPWO2015045322A1 (ja) * 2013-09-25 2017-03-09 パナソニックIpマネジメント株式会社 リモコンおよびリモコンの通信方法
JP2016076794A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社 通信端末、通信方法、音声通信端末、音声通信方法及びコンピュータプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1232493A1 (en) 2002-08-21
EP1232493B1 (en) 2007-05-30
CN1213402C (zh) 2005-08-03
DE60035061T2 (de) 2008-01-24
ATE363709T1 (de) 2007-06-15
ES2284541T3 (es) 2007-11-16
US6339706B1 (en) 2002-01-15
WO2001037262A1 (en) 2001-05-25
DE60035061D1 (de) 2007-07-12
AU1393601A (en) 2001-05-30
CN1390347A (zh) 2003-01-08
JP4955170B2 (ja) 2012-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4955170B2 (ja) 音声作動型無線遠隔制御装置
US7327981B2 (en) Systems and methods for using landline telephone systems to exchange information with various electronic devices
KR100791097B1 (ko) 블루투스를 이용한 원격 피티티 장치 및 핸즈프리통신시스템과 그 제공방법
US20070225050A1 (en) Bluetooth® Enabled Hearing Aid
US20080261524A1 (en) Method and System for a Bluetooth Device That Supports Multiple Connections
US7027774B2 (en) Method for direct voice telephone call using bluetooth terminal
TW200810379A (en) Bluetooth internet phone and wireless device thereof
US20040063452A1 (en) Electronic apparatus and method of switching connection destination of the same
CN113365250B (zh) 一种无线耳麦
JP2000261857A (ja) 携帯電話装置
JP2003092785A (ja) 携帯電話機
KR100377392B1 (ko) 블루투스를 이용한 음성 입/출력 장치 및 방법
KR100393603B1 (ko) 무선 헤드셋의 재다이얼 번호 안내 방법
JP2001045145A (ja) 携帯電話機用ワイヤレスイヤホンマイクセット、携帯電話機本体およびその通信方法
JP2001285448A (ja) 移動無線電話機および電話機
JP2006180008A (ja) 電話装置およびその制御方法
JP2000278388A (ja) 音声認識機能を有する携帯可能な通信装置
JP2004120126A (ja) Bluetooth音声通信装置
KR100323283B1 (ko) 이동전화 수신기
JP2003209614A (ja) 通信装置
JPH10200932A (ja) パーソナルハンディホンシステム
JP2003174677A (ja) 通信装置
KR20060070761A (ko) 키폰 시스템에서 유무선 단말기의 피티티 기능 수행 장치
KR19990058028A (ko) 이동무선전화기의 음성에 의한 조작방법
JPH0750877A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120227

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120315

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4955170

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150323

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term