JP2003501418A - 細胞死を阻害するための組成物および方法 - Google Patents

細胞死を阻害するための組成物および方法

Info

Publication number
JP2003501418A
JP2003501418A JP2001501598A JP2001501598A JP2003501418A JP 2003501418 A JP2003501418 A JP 2003501418A JP 2001501598 A JP2001501598 A JP 2001501598A JP 2001501598 A JP2001501598 A JP 2001501598A JP 2003501418 A JP2003501418 A JP 2003501418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
compound
alkyl
ring
nitrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001501598A
Other languages
English (en)
Inventor
キャサリン エム. ビトラー,
ポール エル. ウッド,
ドュラン ティー. アンスタイン,
アンケ メイヤー−フランケ,
チ ツァオ,
モハメド エイ. カーン,
Original Assignee
エラン ファーマ インターナショナル,リミティド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エラン ファーマ インターナショナル,リミティド filed Critical エラン ファーマ インターナショナル,リミティド
Publication of JP2003501418A publication Critical patent/JP2003501418A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/64Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms, e.g. histidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/08Radicals containing only hydrogen and carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/10Radicals substituted by halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/06Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached in position 2
    • C07D235/16Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D235/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings
    • C07D235/02Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, condensed with other rings condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D235/04Benzimidazoles; Hydrogenated benzimidazoles
    • C07D235/20Two benzimidazolyl-2 radicals linked together directly or via a hydrocarbon or substituted hydrocarbon radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2510/00Detection of programmed cell death, i.e. apoptosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 細胞死、特にアポトーシス細胞死を阻害する際に有効である、化合物、この化合物またはその薬学的に受容可能な塩を薬学的に受容可能なキャリア中に含む薬学的組成物、ならびにこの化合物および組成物の使用方法、この組成物の製造方法、および細胞死を阻害する方法が記載される。この組成物は、発作または心筋梗塞、外傷、神経変性、および炎症などから生じるような、虚血を含む細胞死に関連する傷害の予防および処置のために、使用され得る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 (発明の分野) 本発明は、細胞死(例えば、ニューロン細胞死および心筋細胞死)を阻害する
ための化合物および方法に関する。この化合物およびその薬学的組成物は、アポ
トーシス細胞死において特に有効であり、従って、虚血、外傷、神経変性および
炎症に関連する細胞死から細胞を保護するために使用され得る。
【0002】 (参考文献)
【0003】
【表1】 (発明の背景) アポトーシスは、虚血性障害(代表的には、発作、心筋梗塞および再灌流障害
の場合に生じるようなもの)と関連している(Waltonら、1997;Ma
cManusら、1993)。アポトーシスはまた、免疫反応性状態および免疫
変性状態ならびに種々の神経変性障害にも関連する。実験的緑内障における網膜
神経節細胞死の機構に関する最近の研究はまた、アポトーシスによりその細胞が
死ぬことを示す(Nickells、1996;Garcia−Valenzu
elaら、1995;Laquisら、1998)。
【0004】 アポトーシスは、プログラムされた細胞死であり、年齢または細胞の健康およ
び状態が指令した場合に、正常に機能するヒトおよび動物の細胞において生じる
。アポトーシスは、その死ぬ細胞による、代謝活性を必要とする能動的なプロセ
スであり、しばしば、いわゆるゲル上のラダーパターンを生じる、フラグメント
へのDNAの切断により特徴付けられる。アポトーシスにより死ぬ細胞は、内部
ホメオスタシスの崩壊が細胞分解をもたらす受動的プロセスである、壊死と関連
する炎症応答を通常は惹起しない。
【0005】 アポトーシスは、通常は再生しない細胞(例えば、ニューロン)において病理
学的に生じる場合に、特に破壊的な結果を有し得る。このような細胞は、死んだ
場合に置き換わらないので、その損失は、冒された器官の衰弱、そして時には致
命的機能不全をもたらし得る。
【0006】 種々の薬物ストラテジーが、発作の処置および虚血に関連する他のニューロン
状態の処置のために提案されている。しかし、今日、これらの薬物は、望まれな
い副作用が観察される場合、比較的効果がないかまたは投薬レベルでのみ有効で
あるかのいずれかである。例えば、抗凝固剤(例えば、ヘパリン)、抗血管収縮
剤(例えば、フルナリジン)、興奮性神経伝達物質アンタゴニスト(例えば、M
K−801およびAP7)および抗水腫化合物は、混合した結果を示し、種々の
副作用(神経毒性または感染に対する感受性の増加を含む)に勝る明らかな利益
はない。平滑筋および横紋筋へのカルシウムの侵入を妨げるベラパミルおよび関
連化合物は、重篤な心臓毒性効果が生じ得る、高い薬物濃度でのみ有効であるよ
うである。脳水腫の増加が、ジヒドロピリジン(例えば、ニモジピン)での処置
における副作用として観察されている。ジルチアゼムにより例示されるようなベ
ンゾチアゼピンは、中程度の防御効果を示したが、これらの薬物はまた、望まれ
ない副作用(例えば、高血圧)を引き起こすようであり、処置に有害であり得る
【0007】 (発明の要旨) 1つの局面において、本発明は、細胞死を阻害するために有用な薬学的組成物
を提供し、この組成物は、有効量の式Iの化合物またはその薬学的に受容可能な
塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含む。
【0008】
【化13】 式Iにおいて、X、X’、ZおよびZ’は独立して、水素、アルキル、アルコ
キシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン酸またはエステル、アミノ
、アルキルアミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択される。リンカ
ーLは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択される。部分A−−−− −− Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環、オキサゾー
ル環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、ここで、Aお
よびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1、O、またはS
から選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素であり、そし
てここで、リンカーLの反対側にあるA−−−−−−B基は、同一であっても異
なってもよい。基YおよびY’は独立して、炭素および窒素から選択される。
【0009】 選択された実施形態において、リンカーLは、CH2、CHCH3、またはカル
ボニルであり、そして好ましくは、CH2である。A−−−−−−Bが、隣接す
る6員環に縮合したイミダゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表す、さ
らなる実施形態において、NR1は、好ましくは、NH、NCH3、またはNCH 265(N−ベンジル)である。YおよびY’は、好ましくは、炭素である。
【0010】 さらなる実施形態において、X、X’、ZおよびZ’は独立して、水素、アル
キル、カルボン酸またはエステル、アミノ、ニトロ、クロロおよびフルオロから
選択される。好ましくは、XおよびX’のうちの少なくとも一方は、アミノまた
はニトロであり、そしてZおよびZ’は独立して、水素、カルボン酸、クロロ、
およびフルオロから選択される。式Iにおいて、LがCH2であり、Yが炭素で
あり、A−−−−−−Bがイミダゾール環またはピロール環を形成するに効果的
な三原子結合を表し、X、X’およびR1が水素であり、そしてZおよびZ’の
各々が、水素、ニトロ、アミノ、またはハロゲンから選択される組成物は、含ま
れない。しかし、以下に記載するように、細胞死を阻害するためにこれらの組成
物を投与する方法は、本発明に含まれる。
【0011】 あるいは、本発明の薬学的組成物は、有効量の式IIの化合物またはその薬学
的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含み得る。
【0012】
【化14】 式IIにおいて、Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であ
り、ここで、R1およびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラ
ルキルから選択され、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキ
ルアミノ、ニトロ、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択される
。R4は、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択され;そして
5は、電子対、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択される
。R5が電子対ではない場合には、この化合物は正電荷を有することが理解され
る(例えば、化合物SNX−980)。Lは、好ましくはCR23であり、ここ
でR2およびR3は独立して、水素および低級アルキルから選択される。
【0013】 式Iにおいてと同様に、A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミ
ダゾール環、ピロール環、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果
的な三原子結合を表し、ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、
そして他方は、NR1、O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうち
の少なくとも一方は窒素であり;そしてYは、炭素または窒素である。
【0014】 基Wは、示した2つの窒素原子を連結して5〜7員の複素環式環を形成する、
2〜4個の炭素のアルキル鎖を表す。このアルキル鎖の各炭素原子は、非置換で
あるか、または1つもしくは2つの低級アルキル基もしくはヒドロキシル基で置
換されている。好ましくは、このアルキル鎖の各炭素原子は、非置換であるか、
またはメチル置換されている。
【0015】 Zは、Yを含むアリール環上の1つ以上の置換基を表し、この置換基は独立し
て、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホ
ン酸またはエステル、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され
る。好ましくは、Zは、水素、メチル、アミノ、ニトロ、クロロ、およびフルオ
ロから選択される。
【0016】 選択された実施形態において、A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合し
たイミダゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、そしてYおよびY’
は炭素である。さらなる実施形態において、R4は水素、低級アルキル、および
ベンジルから選択され、そしてR5は電子対である。
【0017】 あるいは、この薬学的組成物は、有効量の式IIIの化合物またはその薬学的
に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含み得る。
【0018】
【化15】 式IIIにおいて、Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合で
あり、ここで、R1およびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびア
ラルキルから選択され、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アル
キルアミノ、ニトロ、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され
;各R4は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
れ;そしてMは、−CR67−CR89−または−CR6=CR8−であり、ここ
でR6〜R9は独立して、水素および低級アルキルから選択される。
【0019】 選択された実施形態において、Lは、CH2、CHNH2、CHNO2、カルボ
ニル、または直接結合である。さらなる実施形態において、R4は、水素または
低級アルキルである。1つの実施形態において、Mは−CR6=CR8−であり、
そしてR6およびR8は独立して、水素またはメチルである。
【0020】 さらなる実施形態において、この薬学的組成物は、有効量の式IVの化合物ま
たはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含む。
【0021】
【化16】 式IVにおいて、上記のように、A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合
したイミダゾール環、ピロール環、オキサゾール環またはチアゾール環を形成す
るに効果的な三原子結合を表し、ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素
であり、そして他方は、NR1、O、またはSから選択され、ここで、Aおよび
Bのうちの少なくとも一方は窒素であり、そしてYは、炭素または窒素である。
Zは、Yを含むアリール環上の1つ以上の置換基を表し、この置換基は独立して
、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン
酸またはエステル、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択される
。Qは、ニトロおよび2−ピリジルから選択される。好ましくは、Yは炭素であ
り、そしてA−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環を形
成するに効果的な三原子結合を表す。選択された実施形態において、Zは水素で
ある。
【0022】 別の局面において、本発明は、細胞死を阻害する方法を提供する。この方法に
従って、薬学的に受容可能なキャリア中の、有効量の式Iの化合物またはその薬
学的に受容可能な塩が、このような処置を必要とする被験体に投与される。
【0023】
【化17】 式Iにおいて、上記のように、X、X’、ZおよびZ’は独立して、水素、ア
ルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン酸またはエ
ステル、アミノ、アルキルアミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択
され;Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、
1およびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選
択され、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニ
トロ、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され;A−−−−− Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環、オキサゾール
環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、ここで、Aおよ
びBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1、O、またはSか
ら選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素であり、そして
ここで、リンカーLの反対側にあるA−−−−−−B基は、同一であっても異な
ってもよく;そしてYおよびY’は独立して、炭素および窒素から選択される。
【0024】 選択された実施形態において、リンカーLは、CH2、CHCH3、またはカル
ボニルであり、そして好ましくは、CH2である。A−−−−−−Bが隣接する
6員環に縮合したイミダゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表す、さら
なる実施形態において、NR1は、好ましくは、NH、NCH3、またはNCH2
65(N−ベンジル)である。YおよびY’は、好ましくは、炭素である。
【0025】 さらなる実施形態において、X、X’、ZおよびZ’は独立して、水素、アル
キル、カルボン酸またはエステル、アミノ、ニトロ、クロロおよびフルオロから
選択される。好ましくは、XおよびX’のうちの少なくとも一方は、アミノまた
はニトロであり、そしてZおよびZ’は独立して、水素、カルボン酸、クロロ、
およびフルオロから選択される。
【0026】 あるいは、本発明の方法は、薬学的に受容可能なキャリア中の、有効量の式I
Iの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。
【0027】
【化18】 式IIにおいて、上記のように、Lは、NR1、カルボニル、CR23、また
は直接結合であり、ここで、R1およびR2は独立して、水素、アルキル、アリー
ル、およびアラルキルから選択され、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミ
ノ、低級アルキルアミノ、ニトロ、ハロゲン、および低級アルキルスルホネート
から選択される。R4は、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選
択され;そしてR5は、電子対、水素、アルキル、アリール、およびアラルキル
から選択される。R5が電子対ではない場合には、この化合物は正電荷を有する
ことが理解される(例えば、化合物SNX−980)。Lは、好ましくはCR2
3であり、ここでR2およびR3は独立して、水素および低級アルキルから選択
される。
【0028】 A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
であり;Yは、炭素または窒素である。
【0029】 Wは、示した2つの窒素原子を連結して5〜7員の複素環式環を形成する、2
〜4個の炭素のアルキル鎖を表す。このアルキル鎖の各炭素原子は、非置換であ
るか、または1つもしくは2つの低級アルキル基もしくはヒドロキシル基で置換
されている。好ましくは、このアルキル鎖の各炭素原子は、非置換であるかまた
はメチル置換されている。
【0030】 Zは、Yを含むアリール環上の1つ以上の置換基を表し、この置換基は独立し
て、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホ
ン酸またはエステル、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され
る。この方法において使用され得る式IIの化合物の選択される実施形態は、上
に記載される。
【0031】 あるいは、本発明の方法は、薬学的に受容可能なキャリア中の、有効量の式I
IIの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含する。
【0032】
【化19】 式IIIにおいて、Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合で
あり、ここで、R1およびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびア
ラルキルから選択され、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アル
キルアミノ、ニトロ、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され
;各R4は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
れ;そしてMは、−CR67−CR89−または−CR6=CR8−であり、ここ
でR6〜R9は独立して、水素およびアルキルから選択される。この方法において
使用され得る式IIIの化合物の選択される実施形態は、上に記載される。
【0033】 さらなる実施形態において、本発明の方法は、薬学的に受容可能なキャリア中
の、有効量の式IVの化合物またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を
包含する。
【0034】
【化20】 式IVにおいて、A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾー
ル環、ピロール環、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三
原子結合を表し、ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして
他方は、NR1、O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少な
くとも一方は窒素であり;Yは、炭素または窒素であり;Zは、Yを含むアリー
ル環上の1つ以上の置換基を表し、この置換基は独立して、水素、アルキル、ア
ルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン酸またはエステル、ア
ミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され;そしてQは、水素、ニ
トロ、シアノ、および2−ピリジルからなる群から選択される。この方法におい
て使用され得る式IVの化合物の選択される実施形態は、上に記載される。
【0035】 本方法の1つの実施形態において、処置または予防される細胞死は、発作、虚
血、神経変性、外傷、自己免疫応答、または炎症に関連する細胞死のような、ア
ポトーシスニューロン細胞死である。別の実施形態において、細胞死は、心筋梗
塞形成およびその結果生じる虚血、低酸素症、および罹患領域において引き続い
て生じる再潅流のような、心筋損傷、または治療的介入(例えば、冠状動脈バイ
パス移植片(CABG)または経皮的経腔的冠状動脈血管形成術(PTCA;「
バルーン」血管形成術))から生じる心筋損傷に関連する。
【0036】 この方法のさらなる実施形態において、式I〜IVの化合物は、抗高血圧薬剤
、抗生物質、免疫調節剤、または抗炎症性薬剤と組み合わせて、投与される。
【0037】 また、LがCH2であり、YおよびY’が炭素であり、そしてA−−−−−−
Bが隣接する6員環に縮合したピロール環を形成するに効果的な三原子結合を表
す上記式Iの特定のメチレンビス(ベンゾイミダゾール)化合物、ならびにその
薬学的に受容可能な塩が、本発明に含まれる。この化合物は、以下の構造Iaに
より表され、ここで、Z’は、最も右に示す環上の4’または5’の置換基を表
し、そしてZおよびZ’の各々は、水素、クロロ、フルオロ、カルボキシ、およ
びメチルからなる群から選択される。
【0038】
【化21】 これらの化合物としては、以下の4−アミノ置換化合物が挙げられる: 2−(ベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−アミノベンゾイミダゾー
ル(本明細書中においてSNX 912と称する); 2−(5’−クロロベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−アミノベン
ゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 923と称する); 2−(ベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−アミノ−5−クロロベン
ゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 947と称する); 2−(4’−フルオロベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−アミノベ
ンゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 940と称する); 2−(5’−フルオロベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−アミノベ
ンゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 942と称する); 2−(5’−カルボキシベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−アミノ
ベンゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 977と称する);および 2−(4’−メチルベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−アミノベン
ゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 944と称する)。
【0039】 式Iの化合物はまた、本発明の一部を形成し、4−ニトロ置換化合物である、
2−(ベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−ニトロ−5−クロロベン
ゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 937と称する)および2−(4
’−ニトロ−5’−クロロベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル−4−ニト
ロ−5−クロロベンゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 934と称す
る)、ならびにケト連結化合物である2−(2−インドリルカルボニル)ベンゾ
イミダゾール(本明細書中においてSNX 1772と称する)および2,2−
カルボニルビスベンゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 1719と称
する)を含む。
【0040】 また、構造IIa:
【0041】
【化22】 により表される、上記式IIの選択された化合物が、本発明に含まれ、ここで、
R、R’およびR”の各々は、水素およびメチルから選択され、そしてWは、結
合した2つの窒素原子を連結して5〜7員の複素環式環を形成する、2〜4個の
炭素原子のアルキル鎖を表す。このアルキル鎖の各炭素原子は、非置換であるか
、または1つもしくは2つの低級アルキル基もしくはヒドロキシル基で置換され
ている。好ましくは、このアルキル鎖の各炭素原子は、非置換であるか、または
メチル置換されている。これらは、以下の化合物を含む:2−(3,4,5,6
−テトラヒドロ−5−ヒドロキシピリミジン−2−イル)メチルベンゾイミダゾ
ール(本明細書中においてSNX−1817と称する);2−(3,4,5,6
−テトラヒドロピリミジン−2−イル)メチルベンゾイミダゾール(本明細書中
においてSNX−1818と称する);2−(4,5,6,7−テトラヒドロ−
1,3−ジアゼピン−2−イル)メチルベンゾイミダゾール(本明細書中におい
てSNX−1819と称する);および1−メチル−2−[(1−メチル−4,
5−ジヒドロイミダゾール−2−イル)エチルベンゾイミダゾール(本明細書中
においてSNX−1771と称する)。また、上記式IIの化合物である、2−
(1,3−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメチル
)−1H−ベンゾイミダゾール(本明細書中においてSNX 980と称する)
が、本発明に含まれる。
【0042】 本発明のこれらおよび他の目的および特徴は、以下の発明の詳細な説明を、添
付の図面とともに読む際に、より完全に明らかとなる。
【0043】 (発明の詳細な説明) (I.定義) 以下の用語は、他に示されない限り、以下の意味を有する。
【0044】 「アルキル」とは、炭素および水素を含有する完全に飽和した非環式一価基で
あり、分枝鎖であっても、直鎖であってもよい。アルキル基の例は、メチル、エ
チル、n−ブチル、n−ヘプチルおよびイソプロピルである。このクラスのサブ
セットである「低級アルキル」とは、1〜6個の炭素原子、そしてより好ましく
は、1〜4個の炭素原子を有するアルキルをいう。
【0045】 「アリール」とは、単環(例えば、ベンゼン)または2以上の縮合環(例えば
、ナフチル)を有する、置換または非置換の一価芳香族基をいう。単環アリール
基が、一般的に好ましい。環内に1以上の窒素原子、酸素原子または硫黄原子を
有する複素環式芳香族環(例えば、フリル、ピロール、ピリジルおよびインドー
ル)は、含まれる。炭素環式アリール基が、一般的に好ましい。「置換(された
)」によって、アリール基中の1以上の環水素が、非水素基(好ましくは、ハロ
ゲン、メチル、メトキシ、ヒドロキシル、ニトロ、シアノ、アミノ、メチルアミ
ノ、ジメチルアミノ、カルボン酸またはカルボン酸エステル、およびスルホン酸
またはスルホン酸エステルから選択される)で置き換えられていることを意味す
る。非置換型の基または低級アルキルで置換された基が、一般的に好ましい。
【0046】 「アラルキル」とは、上記で定義されたようなアリール基で置換された一価ア
ルキル基をいう(例えば、ベンジル基(−CH265))。
【0047】 「脂肪族」化合物は、芳香族化合物を除く、非環式または環式(脂環式)の飽
和または不飽和炭素化合物である。
【0048】 本明細書中に記載される化合物の「薬学的に受容可能な塩」とは、以下のよう
な1以上のアニオン性対イオンを有するプロトン化形態の化合物をいう:クロリ
ド、サルフェート、ホスフェート、アセテート、スクシネート、シトレート、ラ
クテート、マレート、フマレート、パルミテート、コレート、グルタメート、グ
ルタラート、タータレート、ステアレート、サリチレート、メタンスルホネート
、ベンゼンスルホネート、ソルベート、ピクレート、ベンゾエート、シンナメー
トなど。塩酸塩が、好ましい群である。
【0049】 (II.細胞死阻害化合物) 本発明は、細胞培養物またはインビボで投与した場合に、細胞死(特に、アポ
トーシス細胞死)のインヒビターとして効果的である、薬学的組成物を提供する
。これらのインヒビターとしては、以下の一般式Iによって特徴付けられる化合
物が挙げられる:
【0050】
【化23】 ここで、 X、X’、ZおよびZ’は、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン
酸またはカルボン酸エステル、スルホン酸またはスルホン酸エステル、アミノ、
アルキルアミノ、ニトロおよびハロゲンからなる群より、独立して選択され; Lは、NR1、カルボニル、CR23または直接結合であり、ここで、R1およ
びR2は、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルから独立して選択され、
そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ、ハ
ロゲンおよび低級アルキルスルホネートから選択され; A−−−−−−Bは、隣接6員環に縮合されたイミダゾール環、ピロール環、
オキサゾール環またはチアゾール環を形成するのに効果的な3原子連結を表し、
ここで、AおよびBのうちの一方が、窒素または炭素であり、そして他方が、N
1、OまたはSから選択され、ここで、AおよびBの少なくとも一方が、窒素
であり、そしてリンカーLの反対側のA−−−−−−B基は、同じであっても、
異なってもよく;そして YおよびY’は、炭素および窒素から独立して選択される。
【0051】 好ましくは、化合物中のこの2つの基A−−−−−−Bは、同じである。好ま
しい実施形態において、リンカーLは、CH2、CHCH3またはカルボニルから
選択される。さらなる実施形態は、A−−−−−−Bが、イミダゾール環(例え
ば、N=C−NR1)またはピロール環(C=N−NR1)を形成するのに効果的
な3原子連結を表す化合物(すなわち、ベンゾイミダゾールまたはインドール化
合物)を含み、ベンゾイミダゾールが好ましい。このベンゾイミダゾールまたは
インドールのアミン窒素は、好ましくは、水素またはメチルで置換される;すな
わち、NR1が、NHまたはNCH3である。置換基X、X’、ZおよびZ’は、
好ましくは、水素、アルキル、カルボン酸またはカルボン酸エステル、アミノ、
ニトロ、クロロおよびフルオロからなる群より独立して選択される。さらに好ま
しい実施形態において、XおよびX’のうちの少なくとも一方は、アミノまたは
ニトロであり、アミノが最も好ましい。ZおよびZ’は、最も好ましくは、水素
、カルボン酸、クロロおよびフルオロからなる群より選択される。
【0052】 これらの組成物はまた、以下の一般式IIを有する化合物を含む:
【0053】
【化24】 ここで、 Lは、NR1、カルボニル、CR23または直接結合であり、ここで、R1およ
びR2は、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルから独立して選択され、
そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ、ハ
ロゲンおよび低級アルキルスルホネートから選択され; R4は、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルから選択され;そしてR5 は、電子対、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルから選択され; A−−−−−−Bは、上記のように、隣接6員環に縮合されたイミダゾール環
、ピロール環、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するのに効果的な3原
子連結を表し、ここで、AおよびBのうちの一方が、窒素または炭素であり、そ
して他方が、NR1、OまたはSから選択され、ここで、AおよびBの少なくと
も一方が、窒素であり; Yは、炭素または窒素であり; Wは、5〜7員複素環式環を形成するためにその2つの示された窒素原子を連
結する、2〜4炭素のアルキル鎖を表し、ここで、このアルキル鎖の各炭素原子
は、置換されていないか、または1個もしくは2個の低級アルキル基または1個
のヒドロキシル基で置換されており、そして好ましくは、置換されていないか、
またはメチル置換されており;そして Zは、Yを含有するアリール環上の1以上の置換基を表し、これらは、水素、
アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはカルボン酸エステル、スルホ
ン酸またはスルホン酸エステル、アミノ、ニトロおよびハロゲンからなる群より
独立して選択される。
【0054】 上記のように、A−−−−−−Bは、好ましくは、イミダゾール環(例えば、
N=C−NR1)またはピロール環(C=N−NR1)を形成するのに効果的な3
原子連結を表し、すなわち、ベンゾイミダゾールまたはインドール化合物であり
、ベンゾイミダゾールが好ましい。式II中のリンカーの右側の環は、代表的に
は、イミダゾールまたはイミダゾリン(すなわち、ジヒドロイミダゾール)であ
り、ここで、Lは、CR23であり、そしてR5は、電子対、水素、アルキル、
アリールまたはアラルキルを表す。R5が電子対でない場合、その結合する窒素
原子は、正味の正電荷(形式的には、この環のN−C=N部分にわたって分布さ
れる)を有する;例えば、化合物SNX980を参照のこと。式IIにおいては
このように示されていないが、この環はまた、イミダゾイルイデニル(imid
azolyidenyl)基であり得る;すなわち、ここでLは、環外二重結合
の1つの炭素であり、そしてこの環自体は、飽和である。
【0055】 好ましくは、リンカーW上の置換基は、水素および低級アルキルから選択され
、そして最も好ましくは、水素およびメチルである。Wを含むこの複素環式環は
また、さらなる炭素環式環に縮合され得る。置換基Zは、好ましくは、水素、ア
ルキル、カルボン酸またはカルボン酸エステル、アミノ、ニトロ、クロロおよび
フルオロからなる群より選択され;より好ましくは、水素、低級アルキル、カル
ボン酸、クロロおよびフルオロから選択され;そして最も好ましくは、水素であ
る。
【0056】 以下の一般式IIIのビス−イミダゾール化合物またはビス−イミダゾリン化
合物を含む組成物もまた、提供される:
【0057】
【化25】 ここで、 Lは、NR1、カルボニル、CR23または直接結合であり、ここで、R1およ
びR2は、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルから独立して選択され、
そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ、ハ
ロゲンおよび低級アルキルスルホネートから選択され; 各R4は、水素、アルキル、アリールおよびアラルキルから独立して選択され
;そして Mは、−CR67−CR89−または−CR6=CR8−であり、ここで、R6
〜R9は、水素およびアルキルから独立して選択される。
【0058】 好ましい実施形態において、リンカーLは、CH2、CHNH2、CHNO2
カルボニルおよび直接結合から選択される。アミン窒素は、好ましくは、水素ま
たは低級アルキル(R4)で置換され、そしてリンカーMは、好ましくは、−C
6=CR8−であり、その結果、この環は、イミダゾール環であり、ここで、R 6 およびR8は、好ましくは、水素またはメチルである。
【0059】 本発明に含まれる化合物のさらなるクラスは、以下の式IVによって表される
【0060】
【化26】 ここで、 A−−−−−−Bは、隣接6員環に縮合されたイミダゾール環、ピロール環、
オキサゾール環またはチアゾール環を形成するのに効果的な3原子連結を表し、
ここで、AおよびBのうちの一方が、窒素または炭素であり、そして他方が、N
1、OまたはSから選択され、ここで、AおよびBの少なくとも一方が、窒素
であり; Yは、炭素または窒素であり; Zは、Yを含有するアリール環上の1以上の置換基を表し、これらは、水素、
アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはカルボン酸エステル、スルホ
ン酸またはスルホン酸エステル、アミノ、ニトロおよびハロゲンからなる群より
独立して選択され;そして Qは、シアノ、ニトロおよび2−ピリジルから選択される。
【0061】 この群の化合物において、Yは、好ましくは、炭素であり、そしてA−−−− −− Bは、隣接6員環に縮合されたイミダゾール環(すなわち、ベンゾイミダゾ
ール)を形成するのに効果的な3原子連結を表し;そしてZは、好ましくは、水
素である。
【0062】 本発明の化合物は、溶媒、pH、温度および当業者に公知の他の変量に依存し
て、他の形態で存在し得ることが理解される。例えば、これらの化合物の多くの
平衡形態には、互変異性形態が含まれ得る。
【0063】 これらの化合物は、特定の生物学的特性(例えば、生物学的浸透性、溶解度、
経口適用性、安定性、代謝または***)を増強するために、化学的に改変され得
る。これらの化合物はまた、プロドラッグ形態に改変され得、その結果、活性成
分は、このプロドラッグに対する代謝プロセスまたは生化学的プロセスの作用か
ら生じる。
【0064】 (III.化合物の調製) 式I〜IVの化合物は、当業者に公知の種々の経路を使用して合成され得る。
式Iの化合物の調製のために、合成は、置換ベンゼン(Rが炭素である)または
置換ピリジン(Rが窒素である)で開始し得る。多様に置換されたベンゼンおよ
びピリジンが、しばしば市販されており、またこれらは、公知の方法によって(
代表的には、求電子性芳香族置換を使用して)調製され得る。
【0065】 対称性の式Iのビス−ベンゾイミダゾール化合物(Lが、−CH2−である)
は、図1Aに示されるように、対応して官能化した2当量のオルト−ジアミノベ
ンゼンを1当量のジエチルマロンジイミデートと反応させることによって合成し
得る。ビス−(4−アザ)ベンゾイミダゾール化合物は、2,3−ジアミノピリ
ジンを使用して同様に調製し得る。A(またはB)がOまたはSである化合物(
すなわち、それぞれ、ビス−ベンゾオキサゾールまたはビス−ベンゾチアゾール
)は、上記で言及したオルト−ジアミノベンゼン(または、ピリジン)を、オル
ト−アミノフェノールまたはチオフェノールで置き換えることによって調製し得
る。例えば、Harnisch、米国特許第3,985,763号を参照のこと
。LがNHまたはNR1である化合物は、2−アミノ−ベンゾイミダゾールまた
は2−(アルキルアミノ)−ベンゾイミダゾール(あるいは、ベンゾオキサゾー
ルまたはベンゾチアゾール)と第2位に脱離基を含有するベンゾイミダゾール(
あるいは、ベンゾオキサゾールまたはベンゾチアゾール)(例えば、2−ブロモ
ベンゾイミダゾール)との間の、求核置換反応によって調製される。
【0066】 非対称的に置換された化合物は、例えば、実施例1〜8によって例示されるよ
うに、1当量の官能化されたオルト−ジアミノベンゼン(あるいは、アミノフェ
ノールまたはアミノチオフェノール)および1当量の異なるように官能化された
オルト−ジアミノベンゼン(あるいは、アミノフェノールまたはアミノチオフェ
ノール)を、1当量のジエチルマロンジイミデートまたは置換マロンジイミデー
トと反応させることによって合成され得る。しかし、このような経路は、混合物
を導き得る。ビス−ベンゾイミダゾールの調製のための実施例9および図1Cに
例示される代替的経路は、対応する2−シアノメチルベンゾイミダゾール(Al
drichから市販される)から調製した、ベンゾイミダゾール2−イルイミド
エートを使用する。示されるように、この中間体を、置換オルト−ジアミノベン
ゼン(この場合、3−ニトロ−1,2−フェニレンジアミン)と反応させて、ビ
ス−ベンゾイミダゾール(本明細書中SNX900と称する)を生じる。ニトロ
基の還元は、4−アミノ化合物(本明細書中SNX912と称する)を生じた。
所望の場合、対応する2−シアノメチルベンゾオキサゾール、ベンゾチアゾール
、4−アザ−ベンゾイミダゾールまたはインドールを、このベンゾイミダゾール
と置き換え得る。
【0067】 架橋炭素が、例えば、メチル、ニトロ、アミノまたはオキソ(カルボニル)で
置換されている化合物は、対応する置換マロンジイミデート(必要な場合、保護
化形態の)を使用して調製され得る。例えば、図1Bは、ニトロ誘導体化ビス−
ベンゾイミダゾール化合物の調製を例示する。反応条件は変化し得;図1Bに示
される化合物は、トリクロロベンゼン中180℃〜210℃で2〜5時間加熱す
ることによって調製された。架橋基がカルボニル基である化合物を形成するため
の好ましい方法を、実施例14〜15に例示する。この経路に従って、2−リチ
ウム化(lithiated)ベンゾイミダゾールを、ベンゾイミダゾール2−
カルボキシレートと反応させる。いずれかの反応物はまた、インドール、2−ア
ザベンゾイミダゾール、置換イミダゾールなどから誘導され得る。
【0068】 グループIIの化合物は、フェニレンジアミンを適切な脂肪族または脂環式1
,2−ジアミンと置換することによる、図1Cおよび上記に示される反応に類似
の反応によって調製され得る。例えば、化合物978(以下の表3を参照のこと
)は、2−シアノメチルベンゾイミダゾールの1,2−エチレンジアミンとの反
応によって調製され得る。このグループの他の化合物の調製を、実施例10〜1
3に示す。
【0069】 グループIIIのビス−イミダゾール化合物またはビス−イミダゾリン化合物
は、上記のビス−ベンゾイミダゾールの調製のために記載した方法と類似の方法
(すなわち、置換または非置換ジエチルマロンジイミデートの2当量の脂肪族1
,2−ジアミンとの反応による)によって調製され得る。直接結合リンカーを有
する化合物(例えば、以下の化合物939(表4))について、ジエチルエタン
ジイミデートを、マロンジイミデートの代わりに使用する。異なる経路によるケ
ト−、ニトロメチレン−、アミノメチレン−およびヒドロキシメチレン−連結ビ
スイミダゾール(例えば、以下の化合物949〜951)の合成は、Josep
hら(Synthesis 7:459,1977)によって報告されている。
【0070】 グループIVの化合物は、また代表的にオルト−官能化アニリンのシクロ縮合
反応に基づく、報告された方法に従って調製され得る。例えば、Alcalde
ら(Synthesis 4:195,1992)、Addisonら(J.H
eterocyc.Chem.20(6):1481,1983;Loewら(
米国特許第4,064,136号)を参照のこと。例えば、化合物953である
、2−ニトロメチルベンゾイミダゾールは、1,2−フェニレンジアミンのエチ
ル2−ニトロアセテートとの反応によって調製され得;化合物914である、2
−シアノメチルベンゾイミダゾールは、エチルマロニトリル(エチル2−シアノ
アセテート)との類似の反応によって調製され得る。
【0071】 (IV.細胞死の機構) (A.アポトーシスと壊死との間の区別) 病原性の細胞死の2つの別個のパターンが文献において記載されている。第1
のパターンは、壊死と一致し、内部のホメオスタシスの崩壊が細胞の溶解をもた
らす受動的なプロセスである(Wyllieら、1980a)。このプロセスは
、原形質膜の完全性の喪失および引き続く膨張、その後の細胞の溶解を含む(S
chwartzら、1993)。このパターンは、膜の完全性の早期の喪失、異
常なオルガネラの形態、細胞の膨張、病巣における発生、およびリソソームの破
裂を表す。
【0072】 第2のパターンは、アポトーシスと一致し、病巣においてではなく分散した細
胞において起こり、そしてクロマチンの凝縮、核のフラグメント化、細胞の体積
の減少、原形質膜の小疱形成、オルガネラ構造および膜の完全性の形態学的な保
存、細胞フラグメントの小疱形成、ならびにリソソーム内容物の保持を特徴とす
る(Wyllieら、1994)。アポトーシスの観察は、細胞質の凝集および
死滅しつつある細胞の核によって特徴付けられる。超微細構造的には、クロマチ
ンは電子密度が高まり、核のエンベロープの内表面で蓄積し始め、そして最終的
には核全体を満たす。この細胞は、より小さな膜結合フラグメントに分解する。
このフラグメントは、個々のオルガネラおよび核の残余物を含み得、これらは、
周りを取り囲む細胞によって迅速に食作用を受ける。結果として、アポトーシス
は、他の形態の細胞死(例えば、壊死)に典型的な古典的な炎症応答とは関連性
がない。
【0073】 いくつかの組織における細胞死は、アポトーシスおよび壊死の両方に特有の特
徴を示し得る。これらの場合において、アポトーシスの速度は、食作用の速度を
はるかにしのぎ得、その結果、アポトーシス細胞の残渣は蓄積し、そして二次壊
死と呼ばれるプロセスによって分解される。
【0074】 (B.ニューロンのアポトーシス) アポトーシスは、虚血性傷害(例えば、代表的には、心筋梗塞、再灌流障害、
および発作の場合において起こる)と関連付けられてきた(Waltonら、1
997;MacManusら、1995)。アポトーシスはまた、免疫反応性状
態および免疫変性性状態ならびに種々の神経変性性障害(アルツハイマー病、A
LS、および運動ニューロン変性、パーキンソン病、末梢性ニューロパシー、ダ
ウン症候群、加齢性黄斑変性(ARMD)、ハンティングトン病、棘筋萎縮症、
およびHIV脳炎を含む)と関連付けられてきた。
【0075】 アポトーシスはまた、ラットにおける眼圧の増加(IOP)のモデルおよび網
膜神経節細胞損失をもたらす他の実験的手順(サル、ウサギ、およびラットにお
ける視神経切除を含む)における細胞死の初期のモードとして関連付けられてき
た。実験的な緑内障における網膜神経節細胞死の機構についての最近の研究は、
この細胞がアポトーシスによって死滅することを示す(Nickells、19
96;Laquisら、1998)。
【0076】 アポトーシスは、それが通常再生しない細胞(例えば、ニューロン)において
病理学的に起こる場合に、特に破滅的な結果を有し得る。このような細胞は、死
滅した場合に置き換わられないので、その損失は、罹患した器官の衰弱および、
時には、致命的な機能不全をもたらし得る。
【0077】 (V.アポトーシスのインビトロモデル:酸素/グルコース欠乏網膜神経節細
胞) 網膜神経節細胞のアポトーシスおよび/または壊死についてのアッセイは、虚
血に関連する疾患状態(例えば、発作、緑内障、および他の神経変性性疾患)の
処置において有効は化合物を選択するために有用である。RGC培養系(同時係
属中であり、共有に係る米国仮出願(米国シリアル番号60/100,241を
有する)において記載されている)は、特定の形態の虚血(例えば、脳の虚血お
よび緑内障において表されるもの)についてのモデル系と同様に、虚血について
、ならびに一般的な神経変性性疾患についての一般的なインビトロモデルを樹立
した。虚血についてのインビトロモデルにおいて、細胞死は、増殖因子欠乏およ
び/または酸素/グルコース欠乏(OGD)によって誘導される。
【0078】 (A.網膜神経節細胞の入手および培養) 網膜神経節細胞(RGC)は、その軸索が網膜から視神経を通って膝状体の核
または(ラットにおけるように)上丘もしくは視蓋(optic tectum
)に直接にのいずれかで伸長している中枢神経系ニューロンである。RGCは、
網膜からの視覚シグナルを脳の残余(rest)に中継する。これらのグルタミ
ン酸作動性ニューロンは、実施例16に記載されているようなイムノパニング法
によって、表面タンパク質Thy 1に対するモノクローナル抗体を使用して、
ラットまたはマウスのいずれかの網膜からほぼ100%の純度にまで精製され得
る。RGCは、4週間またはそれ以上の期間の間、培養中に維持され得る。
【0079】 (B.RGCにおける細胞死を検出する方法) 壊死的な細胞死は、上記のように、細胞膜の完全性の損失、および色素(例え
ば、ヨウ化プロピジウム(PI))(これは、一次壊死および二次壊死を被る細
胞のDNAに結合する)に対する透過性によって特徴付けられる(Vitale
ら、1993)。壊死は、細胞膜がアポトーシスの初期の段階においてインタク
トなままであるという意味において、アポトーシスと区別可能である。従って、
以下に記載されるように、アポトーシスについてのアッセイと並行して使用され
るPI色素除外アッセイは、壊死的な細胞死からアポトーシスを区別し得る。
【0080】 プログラムされた細胞死、すなわちアポトーシスの検出は、当該分野で公知の
技術であるアネキシンV−FITCでの染色を介して達成され得る。プログラム
された細胞死の最も初期の事象の1つは、膜脂質であるホスファチジルセリンの
、原形質膜の内側から外側へのトランスロケーションである。従って、アネキシ
ンV(膜結合ホスファチジルセリンについて高い親和性を有する、カルシウム依
存性リン脂質結合タンパク質)は、フローサイトメトリーまたは任意の他の蛍光
検出方法によるアポトーシス細胞の検出および定量とともに、アポトーシスを起
こした細胞を染色するために使用され得る(Vermesら、1995;Wal
tonら、1997)。
【0081】 (C.細胞の生存の定量) 壊死的な細胞死は、上記に記載したように、、細胞膜の完全性の損失、ならび
に一次壊死および二次壊死を起こした細胞のDNAに結合する色素(例えば、ヨ
ウ化プロピジウム(PI))に対する透過性によって特徴付けられる(Vita
leら、1993)。壊死は、細胞膜がアポトーシスの初期の段階においてイン
タクトなままであるという意味において、アポトーシスと区別可能である。従っ
て、以下に記載されるように、アポトーシスについてのアッセイと並行して使用
されるPI色素除外アッセイは、壊死的な細胞死からアポトーシスを区別し得る
【0082】 プログラムされた細胞死、すなわちアポトーシスの検出は、当該分野で公知の
技術であるアネキシンV−FITCでの染色を介して達成され得る。プログラム
された細胞死の最も初期の事象の1つは、膜脂質であるホスファチジルセリンの
、原形質膜の内側から外側へのトランスロケーションである。従って、アネキシ
ンV(膜結合ホスファチジルセリンについて高い親和性を有する、カルシウム依
存性リン脂質結合タンパク質)は、フローサイトメトリーまたは任意の他の蛍光
検出方法によるアポトーシス細胞の検出および定量とともに、アポトーシスを起
こした細胞を染色するために使用され得る(Vermesら、1995;Wal
tonら、1997)。
【0083】 (VI.虚血のインビボモデル) 本発明の好ましい組成物は、上記V節に記載されるように、インビトロ酸素/
グルコース欠乏RGCにおいて細胞生存を増大させる際に、処理されていないコ
ントロールRGCと比較して、少なくとも25%、好ましくは40%、より好ま
しくは75%、そして最も好ましくは100%以上、有効であると決定された組
成物である。このような組成物は、虚血について確立された動物モデルにおいて
さらに試験される。虚血の症状を模倣する種々のインビボモデルが記載されてい
る。これらには、アレチネズミの頸部の頸動脈の一過性の閉塞によって生成され
る全体的な虚血についてのアレチネズミモデル(Kirino、1982)、全
体的な虚血についてのラットの4つの血管の閉塞モデル(Pulsinelli
ら、1979)、および局所的虚血のラットの中大脳動脈閉塞(MCAO)モデ
ル(Tamuraら、1981)が含まれる。
【0084】 局所的脳閉塞を使用する動物の発作モデルは、ネコ、イヌ、霊長類、アレチネ
ズミ、およびラットにおいて樹立されており、そして臨床的な経験と直接的に関
連すると考えられている。ラットにおいて最も一般的に使用される局所的虚血モ
デルは、右中大脳動脈閉塞(MCAO)モデルであり、これは、Koizumi
および共同研究者(Koizumiら、1986)によって開発され、以下の実
施例18に記載されている。手短には、中大脳動脈を、外部の頸動脈から挿入す
ることによって、ナイロンフィラメントを用いて閉塞させる。MCAOモデルは
、頭蓋骨局部切除術を必要とせず、そして容易な再灌流を可能にする。このモデ
ルにおける対象化合物の神経保護的効果は、以下のVIIB節において記載され
る。
【0085】 (VII.対象化合物の生物学的活性) (A.化合物の酸素/グルコース欠乏RGCに対する効果) 試験化合物によるRGCの保護の程度を、上記のV節および実施例16〜17
において記載したように決定した。各化合物を、コントロール細胞ならびに、O
GDの30分前、OGDの間、ならびにOGDの24時間後および48時間後の
時間の期間、酸素およびグルコース欠乏させた細胞に添加した。表6は、構造I
〜IVに従う代表的な化合物のシリーズについてのEC50(コントロールと比較
して、50%の細胞が細胞死から保護される濃度)の値を示す。
【0086】 表5において、アスタリスクで表される、2,2’−メチレンビスベンゾイミ
ダゾールの誘導体(すなわち、式I、ここでLは−CH2−であり、そしてYお
よびY’は炭素である)を、ベンゾイミダゾールのベンゼン環上の置換によって
命名する。構造式I〜IVの、さらなる選択される化合物の構造を、それぞれ、
表1〜4に示す。
【0087】
【表2】
【0088】
【表3】 以下の表5におけるデータから見られ得るように、化合物は、処理していない
コントロールOGDと比較して、いくつかは非常に低い濃度で、アポトーシス性
の細胞死からニューロンを保護した。
【0089】 以下の表6は、式Iの選択したビス−ベンゾイミダゾール化合物についての用
量依存性データ(類似のアッセイにおけるOGDコントロールと比較した生存の
増加)を示す。表中の記号は以下のように解釈される: + 50%までの増加 ++ 50%〜100%の増加 +++ 100%より多い増加 −− 無視できるかまたは増加なし nd 測定していない
【0090】
【表4】 表5および6に示されるように、一方または両方の4位に置換基(例えば、ア
ミノ、ニトロ、メチル、トリフルオロメチル、フルオロまたはヒドロキシル)を
有するビス−ベンゾイミダゾール化合物(構造I)(SNX900、SNX90
1、SNX903、SNX904、SNX909、SNX912、SNX923
、SNX929およびSNX930)は、置換されていない化合物よりも全体的
にみてより有効であったが、メチル置換化合物およびトリフルオロメチル置換化
合物については、より高い用量(すなわち、10μM)で、毒性効果の徴候が存
在した。4−アミノ置換を有する化合物は、特に有効であった。環窒素にメチル
置換を有する化合物(SNX904)または架橋炭素にメチル置換を有する化合
物(SNX925)、ならびにピリジン環を有する化合物(SNX911)もま
た、非常に有効であった。5置換または5,5’置換のみを有するビス−ベンゾ
イミダゾール化合物(例えば、表6の最後の4つのエントリー)は、一般的に、
4−置換対応物よりも有効ではなかった。構造II〜IVの化合物(すなわち、
種々の置換ビス−イミダゾール)(例えば、SNX949、SNX951、SN
X939)およびベンゾイミダゾールジヒドロイミダゾール、ベンゾイミダゾー
ルテトラヒドロピリミジンおよびベンゾイミダゾールテトラヒドロ−1,3−ジ
アゼピン化合物(例えば、SNX978、SNX979、SNX980、SNX
1019、SNX1020、SNX1771、SNX1818およびSNX18
19)もまた、非常に有効であり、いくつかは、nM下の範囲にEC50を与えた
(表5)。
【0091】 (B.インビボ発作モデルにおける梗塞量に対する本発明の化合物の効果) 化合物を、上記および実施例18に記載されるMCAOモデルに、IV(静脈
内)またはICV(脳室内)のいずれかの経路によって投与した。化合物の非存
在および存在下における虚血損傷の程度を、冠状脳スライスの可視化によって評
価した。正常組織におけるホルマザンへの2,3,5−トリフェニルテトラゾリ
ウムクロリド(TTC)の転換は、赤色を産生する。非染色領域(白)は、梗塞
を構成し、一方、白(梗塞形成)と赤染色領域(正常脳)との間のピンクの領域
は、虚血半影を規定する。予備研究は、ピンクで染色された組織は、生細胞およ
び死細胞の混合集団を含むことを確認した。
【0092】 表3は、脱イオン水を受けるコントロールの被験体と比較して、示されるよう
な投薬(ICV MCAO前、または2時間のMCAO後の再灌流直後のIV)
において、試験化合物SNX912(4−アミノ化合物)を受ける被験体におけ
る梗塞量および浮腫量の減少(すなわち、%保護)を示す。結果はまた、ICV
投与については図2〜3に、そしてIV投与については図4〜5に例示する。
【0093】 データが示すように、有意な保護が、虚血量および梗塞量に関して与えられた
。送達のより効率的な経路であるICV投与は、一般的に、より少ない用量でよ
り大きな保護を与えた。
【0094】
【表5】 (C.酸素/グルコース欠乏心筋細胞に対する化合物の効果) 低酸素症心筋細胞(CM)は、心筋虚血の単純化モデルとして使用されている
。本研究において、CMの培養物は、酸素およびグルコースを8時間欠乏し、次
いでまた、24〜48時間の再酸素化に暴露された。損傷領域の再灌流が、心筋
細胞性傷害の主要な機構のうちの1つであり得ることが公知である。OGD細胞
ならびに非OGDコントロール細胞を、OGDの30分前から、OGDの間、な
らびにOGD後24時間および48時間の間、SNX912で処理した。細胞生
存を、上記のように定量化した。
【0095】 SNX912の投与は、用量依存様式で、未処理OGD細胞と比較して、アポ
トーシス細胞死から心筋細胞を保護した。試験におけるSNX912についての
EC50およびTI(治療指標)は、以下の通りであった:8時間のOGD/24
時間の再酸素化について、EC50=310nMおよびTI>30;8時間のOG
Dおよび48時間の再酸素化について、EC50=55nMおよびTI>200。
【0096】
【表6】 (VII.処置方法) 本発明に従って、細胞死は、薬学的に受容なキャリア中の、上記の式I〜IV
のいずれかにより示される化合物、または薬学的に受容可能な塩の投与によって
阻害される。好ましい化合物はまた上記で議論され、そして特に、表1に示され
るアッセイについて、約500nM以下、好ましくは約100nM以下およびよ
り好ましくは約50nM以下のEC50値を与える化合物を含む。
【0097】 組成物は、アポトーシス細胞死または介入性(interventional
)細胞死の他の形態を含む疾患の処置のために使用され得る。処置方法、投薬レ
ベル、投与模範などは、従来方法および従来技術から選択され得る。例えば、本
発明の化合物は、突然の細胞死および/または病理学的な細胞死から生じる疾患
または障害をこうむる患者に、薬学的に受容可能なアジュバントを用いて投与し
得る。この化合物は、生物学的な細胞死を減少する結果として、疾患の重篤度を
減少するに有効な量で、受容可能なアジュバントまたはキャリアと組み合わせて
投与される。
【0098】 式I〜IVの化合物は、単独または組み合わせて使用され得、そしてこれらの
化合物は、細胞死阻害化合物の他のクラスと組み合わせられ、治療効果を増大し
得るか、または予防として細胞死誘導性疾患の進行を減少し得る。本発明の化合
物はまた、他の治療剤(抗高血圧剤、抗生物質、免疫調節剤または抗炎症剤を含
む)と組み合わせて使用され得る。組み合わせ治療において、この化合物は、連
続的または同時のいずれかで投与され得る。
【0099】 本発明の薬学的組成物は、薬学的に受容可能なキャリア、アジュバントまたは
ビヒクルとともに、式I〜IVの化合物およびそれらの薬学的に受容可能な塩の
いずれかを含む。薬学的組成物は、経口、非経口(これは、皮下、静脈内、筋肉
内、関節内、皮内、滑液包内、胸骨下、鞘内、硬膜外、病変内(intrale
sional)、脳室内または頭蓋内を含む)、吸入スプレーにより、局所、直
腸、鼻、頬、膣または移植リザーバを介して投与され得る。注射可能な調製物は
、滅菌注射可能な水性組成物または懸濁液、あるいは滅菌注射可能な油性組成物
または懸濁液を含む。心臓細胞における治療的介入(例えば、動脈移植または血
管形成術の間)から生じる損傷の処置または予防のために、この化合物が、罹患
動脈に局所的に(例えば、カテーテルまたはステントによって)投与され得る。
【0100】 上記で示されたように、5mg/kgのSNX912の投薬は、ICV投与を
介したラットにおける虚血後損傷の減少に有効であり、そしてIV投与(より簡
便であるが、効率は劣る経路)を介したより高い用量(25mg/kg)が、有
効であった。化合物のnM濃度は、インビトロでの心臓細胞の保護に有効であっ
た。本発明の他の化合物の適切な投薬は、特定の化合物の効力に依存して、より
高いかまたはより低いものであり得る。種々の化合物の相対的な効力は、上記で
与えられ、そして他の効力は、本明細書中で記載されるようなアッセイにおいて
決定され得る。例のごとく、ヒト治療における最適投薬は、投与経路、患者の年
齢、他の既存の医学的状態、ならびに症状の型および重篤度のような因子に従っ
て変化し、そして当業者に公知の標準的方法に従って決定され得る。
【0101】 (VIII.適応) 本発明の組成物によって処置または予防され得る細胞死媒介性状態としては、
虚血障害(例えば、発作または心筋梗塞)虚血疾患、炎症性疾患、外傷(心筋損
傷を含む)、自己免疫疾患および神経変性疾患が挙げられる。
【0102】 中枢神経系(CNS)に対する虚血損傷は、全体または局所の虚血状態のいず
れかから生じ得る。全体の虚血は、脳全体への血流が一定期間中断する状態(例
えば、心停止から生じ得る)の下で生じる。局所の虚血は、脳の一部が、その正
常な血液供給を欠乏する状態(例えば、大脳脈管の血栓塞栓症閉塞、外傷性頭部
障害、浮腫および脳腫瘍から生じ得る)の下で生じる。虚血疾患としては、大脳
虚血(例えば、発作から生じる)、心筋梗塞形成、網膜虚血、黄斑変性および緑
内障が挙げられる。
【0103】 アポトーシス細胞死に関与し得る種々の神経変性疾患としては、アルツハイマ
ー病(Kimら、1997)、ALSおよび運動ニューロン変性(Greenl
undら、1995)、パーキンソン病(Ghoshら、1994)、末梢性ニ
ューロパシー(Batistatouら、1993)、ダウン症候群(Busc
iglioら、1995)、加齢性黄斑変性(ARMD)(Hintonら、1
998)、ハンティングトン病(Goldbergら、1996)、棘筋萎縮症
(Listonら、1996)ならびにHIV脳炎(Lazdinsら、199
7)が挙げられる。
【0104】 本発明は、特定の処置方法および組成物に関して記載しているが、当業者に、
種々の変化および改変が、本発明を逸脱することなく行われ得ることが明らかで
ある。
【0105】 (実施例) 以下の実施例は例示であるが、いかなる方法においても本発明を限定すること
を意図しない。
【0106】 (実施例1:2−[(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール2−イル)メチ
ル]−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾールの調製) 撹拌棒および還流冷却器を備えたフレーム乾燥した100mLの丸底フラスコ
に、4−クロロ−1,2−フェニレンジアミン(1g;7.0ミリモル)、3−
ニトロ−1,2−フェニレンジアミン(1.07g;7.0ミリモル)、ジエチ
ルマロンイミデートジヒドロクロリド(1.62g;7.0ミリモル)および超
高純度酢酸(約35mL;Aldrichから)を窒素雰囲気下で添加した。こ
の混合物を2時間還流し、次いで室温まで冷却し、そして酢酸を除去した(ロト
バップ(roto−vap)を介して)。残渣を0.5M HCl中で懸濁およ
び超音波処理し(約5分)、そして残りの沈殿物を濾過によって除去し、そして
乾燥した(P25および高真空)。この手順は、0.8gの所望の2−[(5−
クロロ−1H−ベンゾイミダゾール2−イル)メチル]−4−ニトロ−1H−ベ
ンゾイミダゾールを、茶褐色の固体として35%の収率で与えた。これは、HP
LCによって1つの主要なピークを与え、そして(FB+):m/z=328.
0[M+]の質量スペクトルを有した。
【0107】 (実施例2:2−[(5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール2−イル)メチ
ル]−1H−ベンゾイミダゾール4−アミン(SNX923)の調製)
【0108】
【化27】 (一般的手順1(環化縮合)):還流冷却器および撹拌棒を備えた100mL
の丸底フラスコ(RBF)に、窒素ブランケットの下で、3−ニトロ−1,2−
フェニレンジアミン(0.50g;3.26ミリモル)、4−クロロ−1,2−
フェニレンジアミン(0.46g;3.26ミリモル)、ジエチルマロンイミデ
ートジヒドロクロリド(1.1eq.;0.83g;3.60ミリモル)および
酢酸(25mL)を添加した。反応を2時間還流で維持し、次いで室温まで冷却
した。溶媒をロトベーパー(rotovapor)で取り除き、そして残りの固
体を、希塩酸(約75mL)に懸濁した。pHを5M NaOHを使用して約6
にし、沈殿物を収集し、そして室温で数時間風乾した。
【0109】 (一般的手順2(還元)):3つの化合物の粗混合物を、250mLのRBF
に添加し、そしてメタノール(約35mL)に溶解した。デグッサの触媒(50
mg)を添加し、フラスコをゴム隔壁で密閉し、そして水素ガスを10分間フラ
スコに流した。この反応混合物を、水素雰囲気下で一晩維持し(バルーンを介し
て)、次いで、Celiteを用いて濾過した。メタノールを取り除き、そして
粗固体を10mLの希塩酸に溶解して、分離用HPLCによって精製し(5分間
の0.1% TFAを含む5%アセトニトリル、次いで、45分間に渡る5%か
ら95%アセトニトリル)、そして希塩酸を用いた3回の凍結乾燥サイクルによ
ってHCl塩へ転換した。この手順は、0.110gの純粋な2−[(5−クロ
ロ−1H−ベンゾイミダゾール2−イル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール
4−アミンジヒドロクロリドを10%の収率で与えた。これは、MS:m/z=
297.1[M+1]amuを有し、そして210nmおよび280nmの両方で
、HPLC上に1つのピークを与えた(JWTFACN勾配を使用して14.3
2分)。
【0110】 (実施例3:5−クロロ−2−[(5−クロロ−4−ニトロ−1H−ベンゾイ
ミダゾール2−イル)メチル]−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾール(SN
X934)の調製)
【0111】
【化28】 以下の成分を、上記の一般的手順1に従って反応させた:4−クロロ−3−ニ
トロ−1,2−ベンゼンジアミン(1.0g;5.33ミリモル)、ジエチルマ
ロンイミデートジヒドロクロリド(1.1eq.;0.95g;2.93ミリモ
ル)および酢酸(35mL)。得られた固体を希塩酸に溶解し(熱を伴う)、そ
して凍結乾燥して、1.56gの5−クロロ−2−[(5−クロロ−4−ニトロ
−1H−ベンゾイミダゾール2−イル)メチル]−4−ニトロ−1H−ベンゾイ
ミダゾールを61%の収率で与えた。これは、MS:m/z=406.0[M+1 ]amuを有し、そして210nmおよび280nmの両方で、HPLC上に1
つのピークを与えた(JWTFACN勾配を使用して26.99分)。
【0112】 (実施例4:2−[(4−アミノ−5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール2
−イル)メチル]−5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール4−アミン(SNX
935)の調製)
【0113】
【化29】 SNX934(5−クロロ−2−[(5−クロロ−4−ニトロ−1H−ベンゾ
イミダゾール2−イル)メチル]−4−ニトロ−1H−ベンゾイミダゾール;1
25mg;3.1ミリモル)を、上記の一般的手順2に従って還元した。粗固体
生成物を10mLの希塩酸に溶解して、分離用HPLCによって精製し(50分
間に渡る25%アセトニトリル/0.1% TFAから75%アセトニトリル)
、そして希塩酸を用いた3回の凍結乾燥サイクルによってHCl塩へ転換した。
この手順は、89mgの2−[(4−アミノ−5−クロロ−1H−ベンゾイミダ
ゾール2−イル)メチル]−5−クロロ−1H−ベンゾイミダゾール4−アミン
ジヒドロクロリドを68%の収率で与えた。これは、MS:m/z=346.1
[M+1]amuを有し、そして210nmおよび280nmの両方で、HPLC
上に1つのピークを与えた(JWTFACN勾配を使用して17.88分)。
【0114】 (実施例5:2−[(4−フルオロ−1H−ベンゾイミダゾール2−イル)メ
チル]−1H−ベンゾイミダゾール4−イルアミン(SNX940)の調製)
【0115】
【化30】 以下の成分を、上記の一般的手順1に従って反応させた:3−ニトロ−1,2
−フェニレンジアミン(0.50g;3.26ミリモル)、3−フルオロ−1,
2−フェニレンジアミン(0.41g;3.26ミリモル)、ジエチルマロンイ
ミデートジヒドロクロリド(1.1eq.;0.83g;3.60ミリモル)お
よび酢酸(25mL)。次いで、3つの化合物の粗混合物を、上記の一般的手順
2に従って還元した。粗固体生成物を10mLの希塩酸に溶解して、分離用HP
LCによって精製し(50分間に渡る25%から75%アセトニトリル(0.1
% TFAを含む))、そして希塩酸を用いた3回の凍結乾燥サイクルによって
HCl塩へ転換した。この手順は、0.208gの純粋な2−[(4−フルオロ
−1H−ベンゾイミダゾール2−イル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール4
−イルアミンジヒドロクロリドを18%の収率で与えた。これは、MS:m/z
=282.2[M+1]amuを有し、そして210nmおよび280nmの両方
で、HPLC上に1つのピークを与えた(JWTFACN勾配を使用して12.
99分)。
【0116】 (実施例6:2−[(4−メチル−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メ
チル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルアミン(SNX 944)の調製
【0117】
【化31】 以下の成分を、上記の一般手順1に従って反応させた:3−ニトロ−1,2−
フェニレンジアミン(0.5g;3.26mmol)、3−メチル−1,2−フ
ェニレンジアミン(0.4g;3.26mmol)、ジエチルマロンイミデート
二塩酸塩(1.1当量;0.83g;3.60mmol)および酢酸(25mL
)。次いで、3つの化合物の粗混合物を、上記の一般手順2に従って還元した。
粗固体生成物を、希HCl(10mL)にとり、分取用HPLC(60分にわた
って、15〜75%アセトニトリル(0.1%TFAを含む))により精製し、
そして希HClを用いる3回の凍結乾燥サイクルにより、HCl塩に変換した。
この手順により、0.42gの純粋な2−[(4−メチル−1H−ベンゾイミダ
ゾール−2−イル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−イルアミン二塩
酸塩を収率37%で得た。これは、MS:m/z=278.2[M+1]amuを
有し、そしてHPLCにおいて210および280nmの両方に1つのピークを
示した(JWTFACN勾配を使用して12.01分)。
【0118】 (実施例7:2−[(4−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メ
チル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸(SNX 977)の調製
【0119】
【化32】 以下の成分を、上記の一般手順1に従って反応させた:3−ニトロ−1,2−
フェニレンジアミン(0.50g;3.26mmol)、3,4−ジアミノ安息
香酸(0.40g;3.26mmol)、ジエチルマロンイミデート二塩酸塩(
1.1当量;0.83g;3.60mmol)および酢酸(25mL)。次いで
、3つの化合物の粗混合物を、上記の一般手順2に従って還元した。粗固体生成
物を、希HCl(10mL)にとり、分取用HPLC(60分にわたって、2〜
40%アセトニトリル(0.1%TFAを含む))により精製し、そして希HC
lを用いる3回の凍結乾燥サイクルにより、HCl塩に変換した。この手順によ
り、0.213gの純粋な2−[(4−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール−2
−イル)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−5−カルボン酸二塩酸塩を収率
17%で得た。これは、MS:m/z=308.2[M+1]amuを有し、そし
てHPLCにおいて210および280nmの両方に1つのピークを示した(J
WTFACN勾配を使用して10.20分)。
【0120】 (実施例8:2−[(4−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メ
チル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸(SNX 1799)の調
製)
【0121】
【化33】 以下の成分を、上記の一般手順1に従って反応させた:3−ニトロ−1,2−
フェニレンジアミン(0.50g;3.26mmol)、2,3−ジアミノ安息
香酸(0.40g;3.26mmol)、ジエチルマロンイミデート二塩酸塩(
1.1当量;0.83g;3.60mmol)および酢酸(25mL)。次いで
、3つの化合物の粗混合物を、上記の一般手順2に従って還元した。粗固体を、
希HCl(10mL)にとり、分取用HPLC(60分にわたって、2〜40%
アセトニトリル(0.1%TFAを含む))により精製し、そして希HClを用
いる3回の凍結乾燥サイクルにより、HCl塩に変換した。この手順により、0
.103gの純粋な2−[(4−アミノ−1H−ベンゾイミダゾール−2−イル
)メチル]−1H−ベンゾイミダゾール−4−カルボン酸二塩酸塩を収率8%で
得た。これは、MS:m/z=308.2[M+1]amuを有し、そしてHPL
Cにおいて210および280nmの両方に1つのピークを示した(JWTFA
CN勾配を使用して10.20分)。
【0122】 (実施例9:2,2’−メチレンビス(4−ニトロ)ベンゾイミダゾール(S
NX 900)および2,2’−メチレンビス(4−アミノ)ベンゾイミダゾー
ル(SNX 912)の調製) フレーム乾燥した3Lの三口丸底フラスコに、スターラーバー、温度計および
2−ベンゾイミダゾリルアセトニトリル(35.9g;228mmol)を備え
付け、次いで栓をした。このフラスコをオイルバブラーに開放して、緩やかな乾
燥窒素流を通した。次いで、無水トルエン(750mL)をカニューレにより添
加し、続いて、無水変性エタノール(33mL;2.4当量)をシリンジで添加
した。この懸濁液を0℃の温度で冷却し、窒素流を止め、そしてHClガスをバ
ブリングした。HClを、溶液の温度が15℃を越えないような速度で、飽和す
るまで添加し、飽和するとすぐに氷浴を取り除いた。この反応物を室温で一晩撹
拌した。無水ジエチルエーテル(3L)を添加し、そしてこの混合物を氷浴中で
冷却した。窒素下でSchlenk管に濾過することにより固体を収集し、そし
て高真空下で乾燥した。生成物のエチル2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−
イル)エタンイミダゾエート(図1Cを参照のこと)を、さらに分析または精製
することなく、次の工程に使用した。
【0123】 Airless−Ware(登録商標)を使用して、エチル2−(1H−ベン
ゾイミダゾール−2−イル)エタンイミドエートを、窒素雰囲気下で、スターラ
ーバーおよび還流凝縮器を備え、一方の口に乾燥管、他方の口にゴムセプタムを
備え付けたフレーム乾燥した二口3L丸底フラスコに移した。無水エタノール(
約500mL)をカニューレを通して、撹拌しながら添加した。別のフレーム乾
燥した1L丸底フラスコに、3−ニトロ−1,2−フェニレンジアミン(35g
;228mmol)および無水エタノール(約500mL)を、窒素雰囲気下で
添加した。このニトロ化合物が溶解するまで、このフラスコを加熱し、そして内
容物を、熱いうちにカニューレを介してエチル2−(1H−ベンゾイミダゾール
−2−イル)エタンイミダゾールの撹拌溶液に素早く添加した。この内容物を、
すぐに還流し、そして一晩、撹拌しながら還流した。溶媒を除去し(ロータリー
エバポレーター)、そして固体残渣を1N HCl(約1L)に懸濁し、そして
溶解するまで加熱した。この熱い溶液を濾過し、そして室温まで冷却し、冷却す
ると、2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−4−ニトロ−1H
−ベンゾイミダゾールが、二塩酸塩として結晶化した。この固体を濾過により除
去し、そして高真空下で乾燥した。この手順により、57g(69%)の純粋な
2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イルメチル)−4−ニトロ−1H−ベン
ゾイミダゾール二塩酸塩を灰色の固体として得た。これは、HPLCによる1つ
のピークを示し、そして質量スペクトル(FB+):m/z=294[M+]を
有した。
【0124】 ニトロ基の還元により、本明細書中でSNX 912として示される、4−ア
ミノ化合物を得た。MS:[M+1]264。
【0125】 (実施例10:2−(6−エチル−1,4,5,6−テトラヒドロ−ピリミジ
ン−2−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール二塩酸塩(SNX 1021
)の調製)
【0126】
【化34】 (一般手順3(環縮合)):実施例9に記載されるように調製した中間体のエ
チル2−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)エタンイミダゾエート(5〜
10mmol)を、貯蔵Schlenk管から、スターラーバーを備え付けたオ
ーブン乾燥した二口丸底フラスコに、緩やかなアルゴン流下で、この固体を空気
に曝すことなく移した。この二口フラスコおよび内容物を空のSchlenk管
から取り除き、そしてアルゴン下で栓をし、そしてこの固体の重量を差から得た
。一方の栓を、Drieriteを入れた乾燥管を備え付けたオーブン乾燥した
ウオータージャケット凝縮器に替えた。エチルアルコール(無水)をこのフラス
コに、アルゴン圧下でカニューレで入れ、そして得られた懸濁液を撹拌し、そし
て加熱マントルに入れた。内容物が還流に達する前に、1.1当量の1,3−ジ
アミノペンタンを、シリンジでこの懸濁液にゆっくりと添加した。熱は、還流が
続くための可能な限り低い設定に調節した。12時間後、得られた溶液をロータ
リエバポレーターにより濃縮し、そして残渣を水に溶解し、濾過し、そして逆相
HPLCにより分離した。所望の生成物を含む画分(予測分子量を有する)をプ
ールし、そして乾固するまで濃縮した。得られた固体を15mLの0.5M H
Clに溶解し、そして濃縮した。この手順を2回繰り返した。得られた白色固体
は、以下の分析データを示した:1H NMR:0.938ppm(t,3H)
;1.526(5重線、1H);1.694(5重線,2H);2.046(5
重線,1H);3.421(t,2H);3.518(5重線,1H);4.5
94ppm(d,2H);7.488ppm(q,2H);7.785ppm(
q,2H)。質量スペクトル:[M+1]+=243.2。
【0127】 (実施例11:2−(5,5−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ
ール−2−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール二塩酸塩(SNX 102
0)の調製)
【0128】
【化35】 1,3−ジアミノ−ペンタンの代わりに1,2−ジアミノ−2−メチルプロパ
ンを使用して、一般手順3を繰り返した。得られた白色個体は、以下の分析結果
を示した:1H NMR:1.388ppm(s,6H);3.657ppm(
s,2H);4.620ppm(s,2H);7.484ppm(q,2H);
7.784(q,2H)。質量スペクトル:[M+1]+=229.1。
【0129】 (実施例12:(4−ニトロ−5−クロロ−ベンゾイミダゾール−2−イル−
ベンゾイミダゾール)メタン二塩酸塩(SNX 937)の調製) 1,3−ジアミノペンタンの代わりに1,2−ジアミノ−2−メチルプロパン
を使用して、一般手順3を繰り返した。粗生成物の暗褐色の固体を、15mLの
0.5M HClに溶解し、そして濃縮した。この手順を2回繰り返した。得ら
れた固体は、以下の分析データを示した:1H NMR:5.029ppm(s
,2H);7.465ppm(d,1H);7.50ppm(dd,2H);7
.75ppm(dd,2H);7.885(d,1H)。質量スペクトル:[M
+1]+=329。
【0130】 (実施例13:2−(1,3−ジメチル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾ
ール−2−イルメチル)−1H−ベンゾイミダゾール二塩化水素(SNX 98
0)の調製)
【0131】
【化36】 1,3−ジアミノ−ペンタンの代わりにN,N’−ジメチルエチレンジアミン
を使用して、一般手順3を繰り返した。得られた白色固体は、以下の分析データ
を示した::1H NMR:7.670ppm(q,2H);7.340ppm
(q,2H);4.654ppm(s,2H);4.6ppm(非常にブロード
s,1H);3.917ppm(s,4H);3.119ppm(s,6H)。
質量スペクトル:[M+1]+=229.1。
【0132】 (実施例14:(1H−インドール−2−イル)−(1−メチル−1H−ベン
ゾイミダゾール−2−イル)−メタノン塩酸塩(SNX 1017)の調製)
【0133】
【化37】 無水テトラヒドロフラン(50ml)中のN−メチル−ベンゾイミダゾール(
1.32g、10.0mmol)の溶液を、窒素雰囲気下で−87℃まで冷却し
た。n−ブチルリチウム(4.08ml、10.2mmol;ヘキサン中2.5
M)を、−78℃でゆっくりと添加した。30分間撹拌した後、この溶液を、−
78℃で、50mlのテトラヒドロフラン中のインドール−2−カルボン酸エチ
ル(1.98g、10.5mmol)の溶液でクエンチした。次いで、この溶液
を室温まで加温した。6時間後、この溶液を、ジエチルエーテル(150ml)
で希釈した塩化アンモニウム水溶液(20ml)でクエンチした。有機層を無水
硫酸ナトリウムで乾燥し、濾過し、そして濃縮して、粗生成物を得、これをHP
LCで精製した。収量150mg(40%)。MS:[M+1]276。
【0134】 (実施例15:ビス−(1H−ベンゾイミダゾール−2−イル)メタノン二塩
酸塩(SNX 1719)の調製)
【0135】
【化38】 テトラヒドロフラン中のベンゾイミダゾール(1.18g、10.0mmol
)の懸濁液に、ホルムアルデヒド(1ml)(1.0当量、37%水溶液)を室
温で添加した(環アミノ基の保護のため)。10分後、溶媒をロータリーエバポ
レーターで除去し、そして中間体の(1−ヒドロキシメチル)ベンゾイミダゾー
ルを、減圧下で24時間乾燥した。
【0136】 無水THF(50ml)中の(1−ヒドロキシメチル)ベンゾイミダゾールの
溶液を−78℃まで、窒素雰囲気下で冷却し、そしてtert−ブチルリチウム
(6.8ml、10.2mmol;ペンタン中1.5M)を、−78℃でゆっく
りと添加した。この溶液を−20℃まで加温し、そして撹拌しながら1時間維持
して、均一な黄色から燈色の溶液を得た。この溶液を50mlのTHF中のカル
ボニルジイミダゾール(0.08g、0.5mmol)の溶液で、−78℃で処
理し、次いで、室温まで加温した。6時間後、この溶液を、ジエチルエーテル(
150ml)で希釈したNH4Cl水溶液(20ml)でクエンチし、そして2
N 塩酸水溶液(4×25ml)で慎重に抽出した。水性の酸性抽出物を合わせ
、そして0℃で撹拌しながら、NH4OH水溶液で塩基性にして、沈殿を得、こ
の沈殿を濾去し、そして減圧下で乾燥した。生成物をHPLCにより精製した。
収量:1.2g、46%。SM:[M+1]263。
【0137】 (実施例16:網膜神経節細胞(RGC)の精製および培養) 出生後8日(P8)のSprague−Dawleyラット由来のRGCを、
以前に記載された(Barresら、1988;Meyer−Frankeら、
1995)ように精製した。精製した網膜神経節細胞を、ポリ−D−リジンおよ
びメロシンで事前にコーティングした組織培養プラスチック上に置き、そして種
々の補充物を含む無血清Neurobasal培地(Gibco)にて培養した
【0138】 (A.RGCの単離) P8のSprague/Dawleyラット網膜由来の組織(Simosen
Labs、CA)を酵素により分離して、単一細胞の懸濁物を得た。これは、
L−システインを含むEarle平衡化塩溶液(EBSS、Gibco)中のパ
パイン溶液(15U/ml/網膜、Worthington)中に適切な時間、
37℃でこの組織をインキュベートして、この組織を分離することによった。次
いでこの組織を、オボムコイド(Boehringer−Mannheim)、
DNase(Sigma)およびウシ血清アルブミン(BSA;Sigma)を
含む溶液中にて、1mlピペットを用いて連続して破壊して、単一細胞懸濁物を
得た。次いでこの細胞を、オボムコイド/BSAの懸濁物中で洗浄した。
【0139】 (B.パニング手順) 連続的免疫パニングを使用して、RGCを99%を超える均一性にまで精製し
得る。代表的には、RGCの20〜30%を単離する。これは、P8(出生後8
日)動物1匹あたり約40,000〜60,000個のRGCを示す。
【0140】 パニングプレートをペトリ皿(抗ウサギIgGプレートについては150mm
、そしてT11D7プレートについては100mm)にて調製した。これは、1
0mg/mlの二次抗体を含むTris緩衝溶液(pH9.5)とともに4℃で
約12時間インキュベートすることによった。アフィニティー精製したヤギ抗ウ
サギIgG(H+L鎖特異的;Jackson Laboratories)ま
たはアフィニティー精製したヤギ抗マウスIgM(mu鎖特異的;Jackso
n Laboratories)のいずれかを二次抗体として使用した。次いで
、このプレートをリン酸緩衝化生理食塩水(PBS)で3回洗浄し、そして抗マ
ウスIgM抗体を含む皿を、Thy 1.1 IgMモノクローナル上清(マウ
スThy 1.1に対する抗体、T11D7e2、ATCC、TIB 103)
とともに室温でさらに約2時間インキュベートした。血清の除去後、このプレー
トをPBSで3回洗浄した。パニング皿への細胞の非特異的結合を防ぐために、
2mg/mlウシ血清アルブミン(BSA)を含むPBSをこのパニング皿に配
置した。
【0141】 網膜細胞懸濁物を、抗ラットマクロファージ抗血清(Axell)中で約20
分間インキュベートし、遠心分離し、PBS中に再懸濁し、そして抗ウサギパニ
ングプレート上で約45分間インキュベートした。15分ごとに穏やかにプレー
トに渦を起こして、すべての細胞がプレートの表面に確実に接触するようにした
。この後、細胞懸濁物を約30分間、第2の抗ウサギパニングプレートに移した
。非接着細胞を上清と共に取り出し、15μm Nytexメッシュ(Tetk
o)を通して濾過し、そしてT11D7パニングプレート上に配置した。約45
分後、プレートをPBSで8回洗浄して、非接着細胞を除去した。
【0142】 (C.接着細胞の取り出し) トリプシン溶液(0.125%)を、EBSS(Ca2+およびMg2+を含まな
いEagle平衡塩溶液)中にトリプシンストック(Sigma)を希釈するこ
とによって調製した。パニング皿中の細胞を、5% CO2インキュベーター中
で10分間、この溶液4mlとともにインキュベートした。このプレートの周囲
でトリプシン溶液を穏やかにピペッティングすることによって、細胞を取り除い
た。25%ウシ胎仔血清培地10mlを添加して、トリプシンを不活化し、そし
て細胞を遠心分離し、そして培養培地に再懸濁した。
【0143】 (D.RGCの培養) 約5,000個の精製RGCを、ポリ−D−リジン(PDL,70kD、10
mg/ml;Sigma)およびメロシン(2mg/ml;Gibco)で事前
にコーティングした96ウェルプレート(Falcon)にて培養した。このR
GCを、以下を含む無血清Neurobasal培地(Brewerら、199
3;Gibco)にて培養した:Sato−BottensteinおよびB2
7(Gibco)補充物、インスリン(Sigma、5mg/ml)、脳由来神
経栄養因子(BDNF、25ng/ml;Preprotech)、毛様体神経
栄養因子(CNTF、20ng/ml;Preprotech)およびフォルス
コリン(10mM、Sigma)。生存する細胞の割合を、MTTアッセイによ
って、3日目、7日目および14日目に評価した。
【0144】 (実施例17:虚血についての酸素/グルコース欠乏(OGD)モデル) 網膜神経節細胞を、上記の無血清培地にて5日間、96ウェルプレートにて増
殖させた。6日目に、コントロール細胞についてはグルコースを含み、そして試
験細胞(酸素/グルコース欠乏細胞)についてはグルコースを欠く、塩溶液(例
えば、Earle平衡塩溶液(EBSS、Gibco))中で3回洗浄した。コ
ントロール細胞は、5%CO2インキュベーター中でさらにインキュベートし、
一方OGD細胞は、嫌気チャンバー中で酸素を欠乏させた(3時間)。試験化合
物を、コントロール細胞およびOGD細胞に、OGDの30分前から、OGDの
間、ならびにOGDの後24時間、およびOGDの後48時間の期間、添加した
【0145】 OGDの3時間後、コントロール細胞および試験細胞をグルコースを含む増殖
培地に移し、そして5% CO2インキュベーター中でさらに48時間培養し、
続いて、MTTアッセイ、ヨウ化プロピジウムアッセイおよびアネキシンアッセ
イを使用して、細胞の生存度を決定した。
【0146】 細胞生死判別アッセイについて、MTTを培養物に添加し、そして37℃で1
時間インキュベートした。活性なミトコンドリアを有する生存細胞は、テトラゾ
リウム環を切断して、目に見える暗青色のホルマザン産物を形成する。生存細胞
および死細胞を、酸素/グルコース欠乏および/または増殖因子欠乏後の種々の
時点(例えば、24時間、48時間、または72時間)に、暗視野顕微鏡により
計数する。すべての値は、少なくとも3連の培養物についての平均+/−平均の
標準誤差(SEM)として記録する。
【0147】 酸素/グルコース欠乏(OGD)の24時間後、非欠乏コントロール細胞と比
較して、約25%少ない網膜神経節細胞が生存していることを決定した。48時
間後、非欠乏コントロール細胞と比較して、40%少ない細胞が生存した。死細
胞は、アポトーシス細胞の代表的な縮んだ形態を示した。この網膜神経節細胞が
OGDの後に、プログラムされた細胞死(アポトーシス)で死んだことを確認す
るために、細胞培養物を、OGDの24時間後および48時間後に、FITC結
合アネキシンV(ApoAlert Kit、Clontech)およびPIで
標識し、その後、光学顕微鏡および蛍光顕微鏡検査した。3連の値につき、20
0個の細胞を計数した。アネキシン陽性細胞の割合は、以前の実験にて観察され
た死細胞の割合と一致した。全死RGCの約80%もまた、24時間および48
時間の両方でアネキシンV陽性であった。このことは、細胞の大多数がアポトー
シスで死んだことを示す。
【0148】 (実施例18:インビボ局所虚血モデル) (A.ラットフィラメントモデル) 310〜380gの重量の成体雄性Wisterラットを使用した。動物を一
晩断食させたが、水は自由に与えた。0.8%酸素中の3%イソフランを用いて
麻酔を誘導しそして維持した。全身血圧を、中大脳動脈閉塞(MCAO)の前、
間および後、そして試験化合物の投与直前に記録した。被験体に、試験化合物S
NX 912を、5mg/kg ICV(MCAO前)または25mg/kg
IV(再灌流直後、MCAO2時間後)を与え、脱イオン水を与えたコントロー
ル被験体と比較した。温度を制御し、そして再灌流前、間、および後に記録した
。再灌流後、再灌流後4時間の間、毎時間に温度を測定した。
【0149】 すべての動物を、Koizumeら(1986)の管腔内フィラメント技術を
Zhaoら(1994)により改変されたように使用して、2時間のMCAOに
供した。外科的正中切開を行って、右の総頸動脈、外頸動脈および内頸動脈を曝
した。この総頸動脈、外頸動脈および後頭動脈をきつく結紮し、そして内頸動脈
を微小血管クリップを用いて一時的に閉鎖した。小切開を総頚動脈にて行い、そ
してナイロンモノフィラメントを総頚動脈を通して内頚動脈へと挿入した。次い
でこのフィラメントを注意深く頭方向に19mm前進させて、中大脳動脈をウィ
リス輪中にあるその起点部位で閉塞させた。麻酔を終了させ、そして覚醒の際に
、MCAOの間の神経学的欠損の出現について動物を観察した。MCAOの2時
間後、1.5%ハロタンを用いて再び動物を麻酔し、そして閉塞フィラメントを
引き抜いて再灌流させた。
【0150】 管腔内フィラメント技術によるMCAOは虚血中高体温および虚血後高体温を
生じ得るので、網膜温度を、MCAOを開始して6時間の間の外部加熱および冷
却により制御した。網膜温度は、37.5+/−0.5℃に維持された。
【0151】 (B.MCAO後の虚血損傷の評価) 動物を、再灌流の24時間後にCO2窒息により殺傷した。窒息後、脳を素早
く取り出し、そして氷冷0.9%生理食塩水中にて10分間冷却した。虚血損傷
の程度を可視化するために、2mm厚の冠状切片7個を、組織スライサーを用い
て各脳から前極の1mm後ろから始めて切断した。この切片を、1.0%の塩化
2,3,5−トリフェニルテトラゾリウム(2,3,5−triphenylt
etrazolim chloride)(TTC)を含む0.9%生理食塩水
溶液中に浸漬し、そして37℃で30分間インキュベートし、そしてホルマザン
(赤)の存在について観察した。ホルマザンは、正常な生存組織において内因性
デヒドロゲナーゼ活性によるTTCの還元により生成される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1A〜1Cは、本発明の化合物を調製するための合成方法を例示する。
【図2】 図2は、MCAOインビボ発作モデルにおける虚血容量および梗塞容量に対す
る、SNX912のICV(脳室内)投与の効果を示す(CIV=皮質梗塞容量
;EV=水腫;SPV=皮質下半影;CPV=皮質半影;SIV=皮質下梗塞容
量)。
【図3】 図3は、図2に例示された研究におけるSNX912についての用量応答デー
タを示す。
【図4】 図4は、MCAOインビボ発作モデルにおける虚血容量および梗塞容量に対す
る、SNX912のIV(静脈内)投与の効果を示す。
【図5】 図5は、図4に例示された研究におけるSNX912についての用量応答デー
タを示す。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 25/00 A61P 25/00 25/28 25/28 29/00 29/00 37/06 37/06 43/00 105 43/00 105 C07D 403/06 C07D 403/06 (31)優先権主張番号 60/168,256 (32)優先日 平成11年11月30日(1999.11.30) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW (72)発明者 ウッド, ポール エル. アメリカ合衆国 カリフォルニア 95037, モーガン ヒル, キャスル ヒル ド ライブ 18600 (72)発明者 アンスタイン, ドュラン ティー. アメリカ合衆国 アイダホ 83686, ナ ンパ, イー. ハーバー グローブ ド ライブ 2305 (72)発明者 メイヤー−フランケ, アンケ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94025, メンロ パーク, ローレライ レーン 69 (72)発明者 ツァオ, チ アメリカ合衆国 カリフォルニア 94536, フレモント, キローグリン コモン 35863 (72)発明者 カーン, モハメド エイ. アメリカ合衆国 カリフォルニア 94087, サニーベイル, グレープ アベニュー 756 Fターム(参考) 4C063 AA01 BB03 BB04 CC26 CC29 DD25 DD26 EE01 4C086 AA01 AA02 AA03 BC38 BC39 BC42 GA06 GA07 MA01 MA04 ZA02 ZA15 ZA36 ZA89 ZB08 ZB11 ZB21

Claims (63)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 細胞死を阻害する際に使用するための医薬の製造のための、
    式Iの化合物: 【化1】 またはその薬学的に受容可能な塩の使用であって、ここで、 X、X’、ZおよびZ’は独立して、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、
    カルボン酸またはエステル、スルホン酸またはエステル、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され; Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
    よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
    、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され; A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
    、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
    ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
    O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
    であり、そしてここで、リンカーLの反対側にあるA−−−−−−B基は、同一
    であっても異なってもよく;そして YおよびY’は独立して、炭素および窒素から選択され; 但し、X、X’およびR1が水素である場合には、LはCH2であり、Yは炭素
    であり、そしてA−−−−−−Bはインドール環またはイミダゾール環を形成す
    るに効果的な三原子結合を表し、ZおよびZ’が、同時には、水素、ニトロ、ア
    ミノ、およびハロゲンから選択されることはない、化合物またはその薬学的に受
    容可能な塩の使用。
  2. 【請求項2】 LがCH2、CHCH3、またはカルボニルである、請求項1
    に記載の使用。
  3. 【請求項3】 LがCH2である、請求項2に記載の使用。
  4. 【請求項4】 A−−−−−−Bが、隣接する6員環に縮合したイミダゾー
    ル環を形成するに効果的な三原子結合を表す、請求項1に記載の使用。
  5. 【請求項5】 NR1が、NH、NCH3、またはNCH265(N−ベン
    ジル)である、請求項4に記載の使用。
  6. 【請求項6】 YおよびY’が炭素である、請求項4に記載の使用。
  7. 【請求項7】 細胞死を阻害するために有用な薬学的組成物であって、有効
    量の式Iの化合物: 【化2】 またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含み、こ
    こで、 X、X’、ZおよびZ’は独立して、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、
    カルボン酸またはエステル、スルホン酸またはエステル、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され; Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
    よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
    、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され; A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
    、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
    ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
    O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
    であり、そしてここで、リンカーLの反対側にあるA−−−−−−B基は、同一
    であっても異なってもよく;そして YおよびY’は独立して、炭素および窒素から選択され、 ここで、XおよびX’のうちの少なくとも一方は、アミノまたはニトロである
    、組成物。
  8. 【請求項8】 X、X’、ZおよびZ’が独立して、水素、アルキル、カル
    ボン酸またはエステル、アミノ、ニトロ、クロロおよびフルオロから選択される
    、請求項7に記載の組成物。
  9. 【請求項9】 ZおよびZ’が独立して、水素、カルボン酸、クロロ、およ
    びフルオロから選択される、請求項8に記載の組成物。
  10. 【請求項10】 細胞死を阻害するために有用な薬学的組成物であって、有
    効量の式IIの化合物: 【化3】 またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含み、こ
    こで、 Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
    よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
    、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され; R4は、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択され; R5は、電子対、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択され
    ; A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
    、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
    ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
    O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
    であり; Yは、炭素または窒素であり; Wは、示した2つの窒素原子を連結して5〜7員の複素環式環を形成する、2
    〜4個の炭素のアルキル鎖を表し、ここで該アルキル鎖の各炭素原子は、非置換
    であるか、または1つもしくは2つの低級アルキル基もしくはヒドロキシル基で
    置換されており;そして Zは、Yを含むアリール環上の1つ以上の置換基を表し、該置換基は独立して
    、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン
    酸またはエステル、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択される
    、薬学的組成物。
  11. 【請求項11】 A−−−−−−Bが、隣接する6員環に縮合したイミダゾ
    ール環を形成するに効果的な三原子結合を表す、請求項10に記載の組成物。
  12. 【請求項12】 Yが炭素である、請求項11に記載の組成物。
  13. 【請求項13】 Wにより表される前記アルキル鎖の各炭素原子が、非置換
    であるか、またはメチル置換されている、請求項10に記載の組成物。
  14. 【請求項14】 LがCR23である、請求項10に記載の組成物。
  15. 【請求項15】 R2およびR3が独立して、水素および低級アルキルから選
    択される、請求項14に記載の組成物。
  16. 【請求項16】 R5が電子対である、請求項10に記載の組成物。
  17. 【請求項17】 細胞死を阻害するために有用な薬学的組成物であって、有
    効量の式IIIの化合物: 【化4】 またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含み、こ
    こで、 Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
    よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
    、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され; 各R4は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ;そして Mは、−CR67−CR89−または−CR6=CR8−であり、ここでR6
    9は独立して、水素およびアルキルから選択される、組成物。
  18. 【請求項18】 Lが、CH2、CHNH2、CHNO2、カルボニル、また
    は直接結合である、請求項17に記載の組成物。
  19. 【請求項19】 R4が水素または低級アルキルである、請求項17に記載
    の組成物。
  20. 【請求項20】 Mが−CR6=CR8−である、請求項18に記載の組成物
  21. 【請求項21】 R6およびR8が独立して、水素またはメチルである、請求
    項20に記載の組成物。
  22. 【請求項22】 細胞死を阻害するために有用な薬学的組成物であって、有
    効量の式IVの化合物: 【化5】 またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含み、こ
    こで、 A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
    、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
    ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
    O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
    であり; Yは、炭素または窒素であり; Zは、Yを含むアリール環上の1つ以上の置換基を表し、該置換基は独立して
    、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン
    酸またはエステル、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され;
    そして Qは、ニトロおよび2−ピリジルから選択される、薬学的組成物。
  23. 【請求項23】 Yが炭素である、請求項22に記載の組成物。
  24. 【請求項24】 A−−−−−−Bが、隣接する6員環に縮合したイミダゾ
    ール環を形成するに効果的な三原子結合を表す、請求項23に記載の組成物。
  25. 【請求項25】 Zが水素である、請求項24に記載の組成物。
  26. 【請求項26】 細胞死を阻害する方法であって、このような処置を必要と
    する被験体に、薬学的に受容可能なキャリア中の、有効量の式Iの化合物: 【化6】 またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含し、ここで、 X、X’、ZおよびZ’は独立して、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、
    カルボン酸またはエステル、スルホン酸またはエステル、アミノ、アルキルアミ
    ノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され; Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
    よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
    、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され; A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
    、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
    ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
    O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
    であり、そしてリンカーLの反対側にあるA−−−−−−B基は、同一であって
    も異なってもよく;そして YおよびY’は独立して、炭素および窒素から選択される、方法。
  27. 【請求項27】 LがCH2、CHCH3、またはカルボニルである、請求項
    26に記載の方法。
  28. 【請求項28】 A−−−−−−Bが、隣接する6員環に縮合したイミダゾ
    ール環またはピロール環を形成するに効果的な三原子結合を表す、請求項26に
    記載の方法。
  29. 【請求項29】 XおよびX’のうちの少なくとも一方がアミノまたはニト
    ロである、請求項26に記載の方法。
  30. 【請求項30】 ZおよびZ’が独立して、水素、カルボン酸、クロロ、お
    よびフルオロから選択される、請求項29に記載の方法。
  31. 【請求項31】 細胞死を阻害する方法であって、このような処置を必要と
    する被験体に、薬学的に受容可能なキャリア中の、有効量の式IIの化合物: 【化7】 またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含し、ここで、 Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
    よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
    、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され; R4は、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択され; R5は、電子対、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択され
    ; A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
    、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
    ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
    O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
    であり; Yは、炭素または窒素であり; Wは、示した2つの窒素原子を連結して5〜7員の複素環式環を形成する、2
    〜4個の炭素のアルキル鎖を表し、ここで該アルキル鎖の各炭素原子は、非置換
    であるか、または1つもしくは2つの低級アルキル基もしくはヒドロキシル基で
    置換されており;そして Zは、Yを含むアリール環上の1つ以上の置換基を表し、該置換基は独立して
    、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン
    酸またはエステル、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択される
    、方法。
  32. 【請求項32】 A−−−−−−Bが、隣接する6員環に縮合したイミダゾ
    ール環を形成するに効果的な三原子結合を表す、請求項31に記載の方法。
  33. 【請求項33】 Wにより表される前記アルキル鎖の各炭素原子が、非置換
    であるかまたはメチル置換されている、請求項31に記載の方法。
  34. 【請求項34】 R4が、水素、低級アルキル、およびベンジルから選択さ
    れ、そしてR5が電子対である、請求項31に記載の方法。
  35. 【請求項35】 細胞死を阻害する方法であって、このような処置を必要と
    する被験体に、薬学的に受容可能なキャリア中の、有効量の式IIIの化合物: 【化8】 またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含し、ここで、 Lは、NR1、カルボニル、CR23、または直接結合であり、ここで、R1
    よびR2は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ、そしてR3は、水素、低級アルキル、アミノ、低級アルキルアミノ、ニトロ
    、ハロゲン、および低級アルキルスルホネートから選択され; 各R4は独立して、水素、アルキル、アリール、およびアラルキルから選択さ
    れ;そして Mは、−CR67−CR89−または−CR6=CR8−であり、ここでR6
    9は独立して、水素およびアルキルから選択される、方法。
  36. 【請求項36】 LがCH2、CHNH2、CHNO2、カルボニル、または
    直接結合である、請求項35に記載の方法。
  37. 【請求項37】 Mが−CR6=CR8−である、請求項35に記載の方法。
  38. 【請求項38】 細胞死を阻害する方法であって、このような処置を必要と
    する被験体に、薬学的に受容可能なキャリア中の、有効量の式IVの化合物: 【化9】 またはその薬学的に受容可能な塩を投与する工程を包含し、ここで、 A−−−−−−Bは、隣接する6員環に縮合したイミダゾール環、ピロール環
    、オキサゾール環またはチアゾール環を形成するに効果的な三原子結合を表し、
    ここで、AおよびBの一方は、窒素または炭素であり、そして他方は、NR1
    O、またはSから選択され、ここで、AおよびBのうちの少なくとも一方は窒素
    であり; Yは、炭素または窒素であり; Zは、Yを含むアリール環上の1つ以上の置換基を表し、該置換基は独立して
    、水素、アルキル、アルコキシ、シアノ、カルボン酸またはエステル、スルホン
    酸またはエステル、アミノ、ニトロ、およびハロゲンからなる群から選択され;
    そして Qは、水素、ニトロ、シアノ、および2−ピリジルからなる群から選択される
    、方法。
  39. 【請求項39】 A−−−−−−Bが、隣接する6員環に縮合したイミダゾ
    ール環を形成するに効果的な三原子結合を表す、請求項38に記載の方法。
  40. 【請求項40】 Zが水素である、請求項38に記載の方法。
  41. 【請求項41】 前記細胞死がアポトーシス細胞死である、請求項26に記
    載の方法。
  42. 【請求項42】 前記細胞が、ニューロン細胞または心臓細胞である、請求
    項26に記載の方法。
  43. 【請求項43】 前記細胞死が、発作、虚血、心筋損傷、神経変性、外傷、
    自己免疫応答、または炎症に関連する、請求項41に記載の方法。
  44. 【請求項44】 構造IIa: 【化10】 を有する化合物であって、ここで、R、R’、およびR”の各々は独立して、水
    素およびメチルから選択され、そしてWは、結合した2つの窒素原子を連結して
    5〜7員の複素環式環を形成する、2〜4個の炭素のアルキル鎖を表し、ここで
    、該アルキル鎖の各炭素原子は、非置換であるか、または1つもしくは2つのメ
    チル基で置換されている、化合物。
  45. 【請求項45】 R、R’、およびR”が、水素であり、そしてWが−CH 2 CH(CH3)−である、請求項44に記載の化合物であって、該化合物は、本
    明細書中においてSNX−1018と称される、化合物。
  46. 【請求項46】 R、R’、およびR”が、水素であり、そしてWが−CH 2 C(CH32−である、請求項44に記載の化合物であって、該化合物は、本
    明細書中においてSNX−1020と称される、化合物。
  47. 【請求項47】 R、R’、およびR”が、水素であり、そしてWが−(C
    23−である、請求項44に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中
    においてSNX−1818と称される、化合物。
  48. 【請求項48】 R、R’、およびR”が、水素であり、そしてWが−(C
    24−である、請求項44に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中
    においてSNX−1819と称される、化合物。
  49. 【請求項49】 Rがメチルであり、R’およびR”が、水素であり、そし
    てWが−(CH22−である、請求項44に記載の化合物であって、該化合物は
    、本明細書中においてSNX−1019と称される、化合物。
  50. 【請求項50】 R、R’、およびR”が、メチルであり、そしてWが−(
    CH22−である、請求項44に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書
    中においてSNX−1771と称される、化合物。
  51. 【請求項51】 構造Ia: 【化11】 を有する、4−アミノ−2−(ベンゾイミダゾール−2’−イル)メチル化合物
    であって、ここで、Z’は、最も右に示す環上の4’または5’の置換基を表し
    、そしてZおよびZ’の各々は独立して、水素、クロロ、フルオロ、カルボキシ
    、およびメチルからなる群から選択される、化合物。
  52. 【請求項52】 ZおよびZ’の一方が水素である、請求項51に記載の化
    合物。
  53. 【請求項53】 ZおよびZ’の両方が水素である、請求項51に記載の化
    合物であって、該化合物は、本明細書中においてSNX−912と称される、化
    合物。
  54. 【請求項54】 Zが水素であり、そしてZ’が5’−クロロである、請求
    項52に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中においてSNX−92
    3と称される、化合物。
  55. 【請求項55】 Z’が水素であり、そしてZが5−クロロである、請求項
    52に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中においてSNX−947
    と称される、化合物。
  56. 【請求項56】 Zが水素であり、そしてZ’が4’−フルオロである、請
    求項52に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中においてSNX−9
    40と称される、化合物。
  57. 【請求項57】 Zが水素であり、そしてZ’が5’−フルオロである、請
    求項52に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中においてSNX−9
    42と称される、化合物。
  58. 【請求項58】 Zが水素であり、そしてZ’が5’−カルボキシである、
    請求項52に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中においてSNX−
    977と称される、化合物。
  59. 【請求項59】 Zが水素であり、そしてZ’が4’−メチルである、請求
    項52に記載の化合物であって、該化合物は、本明細書中においてSNX−94
    4と称される、化合物。
  60. 【請求項60】 本明細書中においてSNX 1772(2−(2−インド
    リルカルボニル)ベンゾイミダゾール)と称される、式Iの化合物。
  61. 【請求項61】 本明細書中においてSNX 1719(2,2−カルボニ
    ルビスベンゾイミダゾール)と称される、式Iの化合物。
  62. 【請求項62】 本明細書中においてSNX 980(2−(1,3−ジメ
    チル−4,5−ジヒドロ−1H−イミダゾール−2−イルメチル)−1H−ベン
    ゾイミダゾール)と称される、式IIの化合物。
  63. 【請求項63】 細胞死を阻害するために有用な薬学的組成物であって、有
    効量の以下の式の化合物: 【化12】 またはその薬学的に受容可能な塩を、薬学的に受容可能なキャリア中に含み、こ
    こで、該化合物において: R’=R”=R’’’=水素であり、そしてY=A=窒素であり、該化合物が
    本明細書中においてSNX−911と称されるか; R’=R”=水素であり、R’’’=メチルであり、Y=炭素であり、そして
    A=窒素であり、該化合物が本明細書中においてSNX−925と称されるか; R’=R”=R’’’=メチルであり、Y=炭素であり、そしてA=窒素であ
    り、該化合物が本明細書中においてSNX−952と称されるか; R’=メチルであり、R”=水素であり、R’’’=オキソであり、Y=炭素
    であり、そしてA=窒素であり、該化合物が本明細書中においてSNX−101
    7と称されるか; R’=R”=水素であり、R’’’=オキソであり、Y=炭素であり、そして
    A=窒素であり、該化合物が本明細書中においてSNX−1719と称されるか
    ; R’=R”=メチルであり、R’’’=オキソであり、Y=炭素であり、そし
    てA=窒素であり、該化合物が本明細書中においてSNX−1720と称される
    か;または R’=R”=水素であり、R’’’=オキソであり、そしてY=A=炭素であ
    り、該化合物が本明細書中においてSNX−1772と称される、薬学的組成物
JP2001501598A 1999-06-04 2000-06-02 細胞死を阻害するための組成物および方法 Withdrawn JP2003501418A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13761899P 1999-06-04 1999-06-04
US60/137,618 1999-06-04
US13885599P 1999-06-11 1999-06-11
US60/138,855 1999-06-11
US16825699P 1999-11-30 1999-11-30
US60/168,256 1999-11-30
PCT/US2000/015181 WO2000075117A1 (en) 1999-06-04 2000-06-02 Compositions and methods for inhibiting cell death

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003501418A true JP2003501418A (ja) 2003-01-14

Family

ID=27385047

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001501598A Withdrawn JP2003501418A (ja) 1999-06-04 2000-06-02 細胞死を阻害するための組成物および方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6541486B1 (ja)
EP (1) EP1189889B1 (ja)
JP (1) JP2003501418A (ja)
AT (1) ATE256666T1 (ja)
AU (1) AU5314900A (ja)
CA (1) CA2375843A1 (ja)
DE (1) DE60007310D1 (ja)
WO (1) WO2000075117A1 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040072862A1 (en) * 1999-06-04 2004-04-15 Bitler Catherine M. Compositions for treating ischemia-related neuronal damage
DZ3377A1 (fr) 1999-12-24 2001-07-05 Aventis Pharma Ltd Azaindoles
GB0115109D0 (en) 2001-06-21 2001-08-15 Aventis Pharma Ltd Chemical compounds
ATE521599T1 (de) * 2001-12-21 2011-09-15 X Ceptor Therapeutics Inc Heterocyclische modulatoren von nukleären rezeptoren
SE0300908D0 (sv) 2003-03-31 2003-03-31 Astrazeneca Ab Azaindole derivatives, preparations thereof, uses thereof and compositions containing them
US20040234860A1 (en) * 2003-05-23 2004-11-25 Deyang Qu Alkaline electrochemical cell having modified graphite additive
US8518926B2 (en) * 2006-04-10 2013-08-27 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using (R)-pramipexole
US20070259930A1 (en) * 2006-04-10 2007-11-08 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using r(+) pramipexole
WO2007137071A2 (en) 2006-05-16 2007-11-29 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions of r(+) and s(-) pramipexole and methods of using the same
US8524695B2 (en) * 2006-12-14 2013-09-03 Knopp Neurosciences, Inc. Modified release formulations of (6R)-4,5,6,7-tetrahydro-N6-propyl-2,6-benzothiazole-diamine and methods of using the same
AU2008224844B2 (en) 2007-03-14 2012-08-09 Knopp Neurosciences, Inc. Synthesis of chirally purified substituted benzothiazole diamines
CA2734491A1 (en) 2008-08-19 2010-02-25 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods of using (r)-pramipexole
CA2765876A1 (en) * 2009-06-19 2010-12-23 Knopp Neurosciences, Inc. Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis
WO2013096816A1 (en) 2011-12-22 2013-06-27 Biogen Idec Ma Inc. Improved synthesis of amine substituted 4,5,6,7-tetrahydrobenzothiazole compounds
US9662313B2 (en) 2013-02-28 2017-05-30 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating amyotrophic lateral sclerosis in responders
DK3019167T3 (da) 2013-07-12 2021-03-15 Knopp Biosciences Llc Behandling af forhøjede niveauer af eosinophiler og/eller basophiler
US9468630B2 (en) 2013-07-12 2016-10-18 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating conditions related to increased eosinophils
WO2015023786A1 (en) 2013-08-13 2015-02-19 Knopp Biosciences Llc Compositions and methods for treating plasma cell disorders and b-cell prolymphocytic disorders
EP3033081B1 (en) 2013-08-13 2021-05-12 Knopp Biosciences LLC Compositions and methods for treating chronic urticaria
US11427569B2 (en) * 2019-02-15 2022-08-30 Wisconsin Alumni Research Foundation Benzoimidazole indolyl methanes and methods of using them to inhibit PCKS9 and PCKS9-mediated ailments

Family Cites Families (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3337578A (en) * 1961-09-15 1967-08-22 Heidenheimer Chemisches Lab 2, 2'-alkylenebisbenzimidazoles
US3337579A (en) 1961-09-15 1967-08-22 Upjohn Co Unsymmetrical 2, 2'-alkylene-bisbenzimidazoles
US3105837A (en) 1961-10-20 1963-10-01 Upjohn Co 2, 2'-alkylenebisbenzimidazoles
US3808005A (en) 1968-02-22 1974-04-30 Agfa Gevaert Nv Silver halide emulsion stabilized with a bidentate heterocyclic compound containing a sulpho or a carboxyl group
DE1952253C3 (de) * 1968-10-22 1979-03-22 Fuji Photo Film Co., Ltd., Ashigara, Kanagawa (Japan) Verfahren zum Entwickeln farbphotographischer Aufzeichnungsmaterialien
DE2051023A1 (en) * 1970-10-17 1972-04-20 Badische Anilin- & Soda-Fabrik Ag, 6700 Ludwigshafen Mono and dis-azo dyes - of the benzimidazole series contg sulphonic acid gps
FR2115374A1 (en) * 1970-11-25 1972-07-07 Merck & Co Inc (tri) methylene - and vinylene-bis-benzimidazoles - with antiviral ac
BE793407A (fr) 1971-12-28 1973-06-28 Hoechst Ag Imidazolyl - (2) -carbinols ayant une activite hypolipidemique et leur procede de preparation
CH593954A5 (ja) * 1975-07-21 1977-12-30 Ciba Geigy Ag
DE2651580A1 (de) * 1976-11-12 1978-06-22 Hoechst Ag Neue imidazolverbindungen, verfahren zu deren herstellung und diese enthaltende arzneimittel
US4228177A (en) * 1979-08-08 1980-10-14 E. R. Squibb & Sons, Inc. 2,3-Dihydro-3-(1H-imidazol-1-ylmethylene)-4H-1-benzothiopyran-4-ones
US4324794A (en) 1980-08-26 1982-04-13 Research Triangle Institute Inhibition of respiratory syncytial virus-induced cell fusion by amidino compounds
US5147863A (en) 1985-11-25 1992-09-15 Merrell Dow Pharmaceuticals Inc. 2,2'-bi-1H-imidazoles
NZ221729A (en) * 1986-09-15 1989-07-27 Janssen Pharmaceutica Nv Imidazolyl methyl-substituted benzimidazole derivatives and pharmaceutical compositions
US4835085A (en) 1986-10-17 1989-05-30 Ciba-Geigy Corporation 1,2-Naphthoquinone diazide sulfonyl ester compound with linking benzotriazole groups and light-sensitive composition with compound
DE3737456A1 (de) 1986-11-04 1988-05-19 Fuji Photo Film Co Ltd Laserlichtquelle
US4940723A (en) 1988-10-20 1990-07-10 University Of North Carolina, Chapel Hill Use of bis-(5-amidino-2-benzimidazolyl) methane (BABIM) to treat arthritis
US5089514A (en) * 1990-06-14 1992-02-18 Pfizer Inc. 3-coxazolyl [phenyl, chromanyl or benzofuranyl]-2-hydroxypropionic acid derivatives and analogs as hypoglycemic agents
JPH05287562A (ja) 1992-04-07 1993-11-02 Hideaki Yamaguchi 金属の表面処理方法
JPH05291729A (ja) 1992-04-07 1993-11-05 Hideaki Yamaguchi 銅スルーホールプリント配線板の製造方法
US5387600A (en) 1992-07-30 1995-02-07 Fuji Photo Film Co., Ltd. Treating arteriosclerosis using benzimidazole compositions
US5428051A (en) 1992-10-13 1995-06-27 University Of North Carolina Methods of combating pneumocystis carinii pneumonia and compounds useful therefor
HUT71345A (en) * 1993-09-22 1995-11-28 Wellcome Found Bis(amidinobenzimidazolyl)alkanes and pharmaceutical compositions containing them
US6815461B1 (en) * 1994-01-20 2004-11-09 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method of inhibiting retroviral integrase
EP0669323B2 (de) 1994-02-24 2004-04-07 Haarmann & Reimer Gmbh Kosmetische und dermatologische zubereitungen, enthaltend phenylen-1,4-bisbenzimidiazolesulfonsäuren
US5693515A (en) 1995-04-28 1997-12-02 Arris Pharmaceutical Corporation Metal complexed serine protease inhibitors
US6255091B1 (en) 1995-04-28 2001-07-03 Axys Pharmaceuticals, Inc. Potentiating metal mediated serine protease inhibitors with cobalt or zinc ions
DE19517448A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Thomae Gmbh Dr K Neue Benzothiazole und Benzoxazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und deren Verwendung sowie Verfahren zu ihrer Herstellung
DE19648010A1 (de) * 1996-11-20 1998-05-28 Haarmann & Reimer Gmbh Verwendung von substituierten Benzazolen als UV-Absorber, neue Benzazole und Verfahren zu ihrer Herstellung
EP1019382A1 (en) * 1997-04-07 2000-07-19 Axys Pharmaceuticals, Inc. Compounds and compositions for treating diseases associated with serine protease, particularly tryptase, activity
EP1030844A1 (en) * 1997-11-10 2000-08-30 Array Biopharma Inc. Compounds which inhibit tryptase activity
WO1999026932A1 (en) * 1997-11-26 1999-06-03 Axys Pharmaceuticals, Inc. By amidino group substituted heterocyclic derivatives and their use as anticoagulants
AU2548699A (en) * 1998-02-23 1999-09-06 Rei Asakai Cell death inhibitors

Also Published As

Publication number Publication date
DE60007310D1 (de) 2004-01-29
US6541486B1 (en) 2003-04-01
EP1189889A1 (en) 2002-03-27
AU5314900A (en) 2000-12-28
EP1189889B1 (en) 2003-12-17
ATE256666T1 (de) 2004-01-15
CA2375843A1 (en) 2000-12-14
WO2000075117A1 (en) 2000-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003501418A (ja) 細胞死を阻害するための組成物および方法
EP1131301B1 (de) 2-phenylbenzimidazole und 2-phenylindole, deren herstellung und anwendung
EP1171424B1 (de) Cycloalkylsubstituierte benzimidazole und ihre verwendung als parp inhibitoren
EP0497852B1 (de) Bicyclo-imidazole, verfahren zu ihrer herstellung und diese verbindungen enthaltende arzneimittel
EP3071561B1 (en) Autotaxin inhibitor compounds
EP1133477B1 (de) Substituierte benzimidazole und ihre verwendung als parp inhibitoren
JP4205430B2 (ja) 疼痛を治療するための、バニロイド受容体アンタゴニストとして、使用するための縮合ピリジン誘導体
EP1091942B1 (en) Potassium channel blocking agents
EP1341770B1 (de) Substituierte 2-anilino-benzimidazole und ihre verwendung als nhe-inhibitoren
DE19920936A1 (de) Heterozyklisch substituierte Benzimidazole, deren Herstellung und Anwendung
JP2006509014A (ja) メラノコルチンレセプターの調節因子
EP1070716A1 (fr) Nouveaux dérivés de beta-carboline, leur procédé de préparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
DE4408497A1 (de) Benzimidazole, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel und Verfahren zu ihrer Herstellung
JPS63502031A (ja) ヒドロキシおよびアミノチオゾリル−ベンゾジアジノン化合物、これを含む強心性組成物、およびその使用
WO2007045987A1 (en) New anti-malaria derivatives of 4-aminoquinoline
DE19916460B4 (de) Substituierte Benzimidazole, deren Herstellung und Anwendung
DE60301725T2 (de) Dibenzodiazepin derivate, deren herstellung und verwendung
JPH11506753A (ja) 平滑筋細胞増殖の阻害薬としてのスチリルベンゾイミダゾール誘導体
JP2002541145A (ja) アリールおよびヘテロアリール縮合アミノアルキル−イミダゾール誘導体:ブラジキニンb2受容体選択性モジュレータ
US20040072862A1 (en) Compositions for treating ischemia-related neuronal damage
MX2014001060A (es) Derivados de n-(imidazolidin-2-ilideno)-heterociclopenta[b] pirididina como moduladores de receptores de alfa 2 adrenergicos.
DE60012208T2 (de) Type 1 inhibitorkristalle als inhibitoren des natrium-protonen austauschs
EP0711275B1 (de) (thio)carbamidinsäure-derivate und diese enthaltende arzneimittel
EP0830344A1 (en) 2-substituted benzimidazole derivatives as smooth muscle cell proliferation inhibitors
MXPA01010673A (es) Benzimidazoles ciclo-alquil substituidos y su uso como inhibidores parp

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070807