JP2003500459A - 置換バイアリールエーテル化合物 - Google Patents

置換バイアリールエーテル化合物

Info

Publication number
JP2003500459A
JP2003500459A JP2000621024A JP2000621024A JP2003500459A JP 2003500459 A JP2003500459 A JP 2003500459A JP 2000621024 A JP2000621024 A JP 2000621024A JP 2000621024 A JP2000621024 A JP 2000621024A JP 2003500459 A JP2003500459 A JP 2003500459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
group
alkenyl
heteroalkyl
aryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000621024A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤングクウィスト,ロバート・スコット
マッキヴァー,ジョン・マクミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UT Southwestern Medical Center
Original Assignee
UT Southwestern Medical Center
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UT Southwestern Medical Center filed Critical UT Southwestern Medical Center
Publication of JP2003500459A publication Critical patent/JP2003500459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/08Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
    • C07D295/096Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms with the ring nitrogen atoms and the oxygen or sulfur atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/14Drugs for dermatological disorders for baldness or alopecia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/06Antihyperlipidemics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P5/00Drugs for disorders of the endocrine system
    • A61P5/14Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C217/00Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C217/78Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C217/80Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings
    • C07C217/82Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • C07C217/90Compounds containing amino and etherified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups and etherified hydroxy groups bound to carbon atoms of non-condensed six-membered aromatic rings of the same non-condensed six-membered aromatic ring the oxygen atom of at least one of the etherified hydroxy groups being further bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring, e.g. amino-diphenylethers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/01Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C233/16Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/24Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C233/25Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring having the carbon atom of the carboxamide group bound to a hydrogen atom or to a carbon atom of an acyclic saturated carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C233/00Carboxylic acid amides
    • C07C233/64Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C233/67Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms
    • C07C233/75Carboxylic acid amides having carbon atoms of carboxamide groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings having the nitrogen atom of at least one of the carboxamide groups bound to a carbon atom of a hydrocarbon radical substituted by singly-bound oxygen atoms with the substituted hydrocarbon radical bound to the nitrogen atom of the carboxamide group by a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C237/00Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups
    • C07C237/02Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C237/20Carboxylic acid amides, the carbon skeleton of the acid part being further substituted by amino groups having the carbon atoms of the carboxamide groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton containing six-membered aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/08Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms
    • C07C271/10Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/22Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to acyclic carbon atoms with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to carbon atoms of hydrocarbon radicals substituted by carboxyl groups

Abstract

(57)【要約】 本開示は、新規な化合物及び組成物を説明するもので、これらは特に脱毛の抑制及び/回復、及び発毛の促進が含まれるほ乳類動物の脱毛症治療に有用である。化合物は、ここで説明するように、ビフェニル構造を有し、また好ましくは心温存性である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、脱毛症の抑制及び/又は回復、髪の発育促進を含む、ほ乳類動物に
おける脱毛症の治療法に関する。
【0002】
【従来の技術】
脱毛症は、例えば自然なプロセスを通して起こる一般的な問題、又は癌等の症
状の緩和を意図したある種の治療薬の使用によってしばしば化学的に促進される
。しばしば、そのような脱毛症は、部分的又は完全な禿を生ずる毛髪再生の欠如
を伴う。
【0003】 当該技術分野において周知のように、発毛は成長の期間と休止の期間とが交互
に繰り返される活性周期によって生ずる。このサイクルは、しばしば成長期、退
行期、及び休止期という3つの主要な段階に分けられる。成長期は、周期の増殖
段階であり、毛を形成するために分化している細胞の急激な増殖によって真皮の
奥深く毛包が突き通ることによって特徴づけられる。次の段階は退行期であり、
細胞***の休止によって特徴づけられる遷移段階であり、その間、毛包は真皮を
通して退行し、発毛が休止する。次の相は、休止期であり、しばしば静止段階と
して特徴づけられ、該静止段階では退行した毛包が強く密集した真皮乳頭細胞を
有する原基を含む。休止期では、新たな成長期段階の開始が原基における急激な
細胞増殖、真皮乳頭細胞の膨張、及び基底膜構成要素の生成によって引き起こさ
れる。発毛が休止すると、ほとんどの毛包が休止期にあり、また成長期には入ら
ないので、完全な、又は部分的な禿発症が引き起こされる。
【0004】 成長期を促進したり、又は成長期を長くしたりすること等によって、毛髪再生
を促す多くの試みが文献に記載されている。現在、男性型脱毛症の治療に対して
米国食品医薬品庁によって認可された2種類の薬品、すなわち局所適用ミノキシ
ジル(Pharmacia & Upjohn によってRogaine(商標)として市販されている)及
び経口適用フィナステライド(Merk & Co., Inc.によってPropecia(商標)とし
て市販されている)が存在する。しかし、安全面及び/又は効力の欠如を含むい
くつかの理由から、効果のある発毛誘導剤の探索が現在進行中である。
【0005】 興味深いことに、チロキシン(T4)として知られている甲状腺ホルモンがセ
レンタンパク質の一種である脱ヨード酵素Iによってヒト皮膚においてチロニン
(T3)に変換される。セレン欠乏症は、脱ヨード酵素I活性の減少によるT3
レベルの減少を引き起こし、このT3レベルの減少は脱毛症と強く関連している
。この観察と合致して、発毛がT4投与の副作用として報告されている。例えば
、Berman, "Peripheral Effects of L-Thyroxine on Hair Growth and Colorati
on in Cattle"( 牛の発毛及び呈色に対するL−チロキシンの末梢性効果), Jo
urnal of Endocrinology, Vol. 20, pp282-292 (1960)、及びGuanaratnam, "The
Effects of Thyroxine on Hair Growth in the Dog"(犬の発毛に対するチロキ
シンの効果), J. Small Anim. Pract., Vol. 27, pp. 17-29 (1986)を参照せよ
。さらに、T3及びT4が脱毛症に関係したいくつかの特許文献の主題となって
いる。例えば、Fischer他のドイツ特許第1,617,477号(1970年1
月8日発行)、Mortimerの英国特許第2,138,386号(1984年10月
24日発行)、及びLindenbaumのWO96/25943(Life Medical Science
s, Inc., に譲渡、1996年8月29日発行)を参照せよ。
【0006】 しかし、残念なことに、脱毛症の治療にT3及び/又はT4を投与することは
、これらの甲状腺ホルモンが著しい心毒性を誘発することも知られていることか
ら、実行不可能である。例えば、Walker他の米国特許第5,284,971号(
Syntexに譲渡、1994年2月8日公布)、及びEmmett他の米国特許第5,60
1,798号(Smith Kline & French Laboratoriesに譲渡、1991年10月
29日公布)を参照せよ。驚くべきことに、本発明者は心毒性を誘発することな
く発毛を開始させる化合物を発見した。この発見に合わせて、しかし理論によっ
て限定することを意図したものではないが、本発明者は驚くべきことに本発明の
好ましい化合物が毛選択性甲状腺ホルモン受容体と強く相互作用し、一方心臓選
択性ホルモンとは弱く反応、又はまったく反応しないことを発見した。もちろん
、固有の特性はT3及び/又はT4と共有し合うものではない。したがって、こ
こにある化合物及び組成物が脱毛症の治療に有用であり、脱毛症の抑制及び/又
は回復や発毛の促進が含まれる。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、ほ乳類動物における脱毛症の治療に対して特に有用である化合物及
び組成物に関し、脱毛症の抑制及び/又は回復や発毛の促進が含まれる。
【0008】 本発明の化合物は、
【0009】
【化2】
【0010】 の構造と、薬学的に許容される塩、水和物、及びそれらの生体加水分解性アミド
、エステル、及びイミドとを含み、式中R1、R2、R3、R4、R5、R7、R8
9、R10、Y、X、R11、及びR12はこの中で定義する。
【0011】
【発明の実施の形態】
本発明は、ほ乳類動物における脱毛症の治療に対して特に有用である化合物及
び組成物に関し、脱毛症の抑制及び/又は回復や発毛の促進が含まれる。
【0012】 本発明の化合物が脱毛症の治療に有用であるという発見に加えて、本発明は驚
くべきことに本発明の好ましい化合物が心温存性(cardiac-sparing)であるこ
とも発見した。
【0013】 出版物及び特許は、この開示全体にわたって参照される。ここに引用されたす
べての参考文献は参照によってここに取り込まれる。
【0014】 ここで使用されるすべての百分率、割合、及び比率は、特に指定しない限り重
量基準で表す。
【0015】 本発明の説明では、種々の実施形態及び/又は個々の特徴が開示されている。
当業者が容易に理解するように、そのような実施形態及び特徴のすべての組み合
わせが可能であり、本発明の好ましい実施をもたらすことができる。
【0016】 ここで使用されるように、任意の変異、部分、基、又は同様のものが任意の変
異又は構造について一度以上存在し、各存在でのその定義は他の存在毎のその定
義から独立している。
【0017】用語の定義及び用法 以下は、ここで使用される用語に対する定義のリストである。
【0018】 ここで使用される「塩」とは、任意の酸性基(例えば、カルボキシル基)で形
成される陽イオン性の塩、又は任意の塩基性基;(例えば、アミノ基)で形成さ
れる陰イオン性の塩である。多くのそのような塩が当該技術分野で知られている
。好ましい陽イオン性の塩として、アルカリ金属塩(例えば、ナトリウム及びカ
リウム)、アルカリ土金属塩(例えば、マグネシウム及びカルシウム)、及び有
機塩が挙げられる。好ましい陰イオン性の塩として、ハロゲン化物(例えば、塩
化物)が挙げられる。そのような許容できる塩は、投与した時に、ほ乳類動物で
の使用に適切なものでなければならない。
【0019】 ここで使用される「アルケニル」とは、2乃至約15の炭素原子、好ましくは
2乃至約10の炭素原子、さらに好ましくは2乃至約8の炭素原子、及び最も好
ましくは2乃至約6の炭素原子を有する未置換又は置換炭化水素鎖基である。ア
ルケニルは、少なくとも1つのオレフィン二重結合を有する。アルケニルの非限
定的例として、ビニル、アリル、及びブテニルが挙げられる。
【0020】 ここで使用される「アルコキシ」とは、アルキル、アルケニル、又はアルキニ
ル、好ましくはアルキル又はアルケニル、及び最も好ましくはアルキル置換基を
有する酸素基である。アルコキシ基の例として、O−アルキル及びO−アルケニ
ルが挙げられる。アルコキシ基は、未置換でも置換されたものであってもよい。
【0021】 ここで使用される「アリールオキシ」とは、アリール置換基を有する酸素基で
ある。アリールオキシ基は、置換されていても置換されていなくてもよい。
【0022】 ここで使用される「アルキル」とは、1乃至約15の炭素原子、好ましくは1
乃至10の炭素原子、さらに好ましくは1乃至約6の炭素原子、及び最も好まし
くは1乃至約4の炭素原子を有する未置換又は置換飽和炭化水素鎖基である。好
ましいアルキルとして、例えばメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、及び
ブチルが挙げられる。
【0023】 ここで使用される「アルキレン」とは、アルキル、アルケニル、又はジラジカ
ルであるアルキニルをいう。例えば、「メチレン」は−CH2−である。アルキ
レンは、未置換又は置換されたものであってもよい。
【0024】 ここで使用される「アルキニル」とは、2乃至約15の炭素原子、好ましくは
2乃至10の炭素原子、さらに好ましくは2乃至約8の炭素原子、及びさらに好
ましくは2乃至約6の炭素原子を有する未置換又は置換炭化水素鎖基である。ア
ルキニルは少なくとも一つの三重結合を有する。
【0025】 ここで使用される「アリール」とは、炭素環式又はヘテロ環式のいずれかの芳
香族環である。好ましいアリール基は、例えばフェニル、ベンジル、トリル、
キシリル、クメニル、ナフチル、ビフェニル、チエニル、フリル、ピロリル、ピ
リジニル、ピラジニル、チアゾリル、ピリミジニル、キノリニル、トリアゾリル
、テトラゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾフリル、インドリル、インデニル、
アズレニル、フルオレニル、アントラセニル、オキサゾリル、イソキサゾリル、
イソトリアゾリル、イミダゾリル、ピラキソリル、オキサジアゾリル、インドリ
ジニル、インドリル、イソインドリル、プリニル、キノリジニル、キノリニル、
イソキノリニル、シンノリニル等が挙げられる。アリールは、置換又は未置換の
ものであってもよい。
【0026】 ここで使用される「アリールアルケニル」とは、アリール基で置換されたアル
ケニル基又はアルケニル基で置換されたアリール基である。アリールアルケニル
は置換又は未置換のものであってもよい。
【0027】 ここで使用される「アリールアルキル」とは、アリール基で置換されたアルキ
ル基又はアルキル基で置換されたアリール基である。好ましいアリールアルキル
基として、ベンジル、フェニルエチル、及びフェニルプロピルが挙げられる。ア
リールアルキルは、置換又は未置換のものであってもよい。
【0028】 ここで使用される「生体加水分解性アミド」とは、本発明の化合物のアミドで
あって、該化合物の活性を妨げないもの、又は活性化合物を生ずるほ乳類動物に
よって生体内(in vivo)で容易に変換されるものである。
【0029】 ここで使用される「生体加水分解性エステル」とは、本発明の化合物のエステ
ルであって、該化合物の活性を妨げないもの、又は活性化合物を生ずるほ乳類動
物によって生体内(in vivo)で容易に変換されるものである。
【0030】 ここで使用される「生体加水分解性イミド」とは、本発明の化合物のイミドで
あって、該化合物の活性を妨げないもの、又は活性化合物の産生にあずかるほ乳
類動物によって生体内(in vivo)で容易に変換されるものである。
【0031】 ここで使用される「環状炭素」、「炭素環」、又は同様のものは、炭化水素環
基である。環状炭素は、単環、又は縮合、架橋、又はスピロ多環式環である。特
に指定しない限り、単環状の環は、3乃至約9原子、好ましくは約4乃至約7原
子、及び最も好ましくは5又は6原子含む。多環式環は、約7乃至約17原子、
好ましくは約7乃至14原子、及び最も好ましくは9又は10原子含む。環状炭
素は(炭素環)は置換又は未置換のものであってもよい。
【0032】 ここで使用される「シクロアルキル」とは、飽和炭素環式又は複素環式基であ
る。好ましくは、シクロアルキル基として、例えば、シクロブチル、シクロペン
チル、及びシクロヘキシルが挙げられる。シクロアルキルは、置換又は未置換で
あってもよい。
【0033】 ここで使用される「シクロアルケニル」とは、少なくとも1つの二重結合を有
する不飽和炭素環式又は複素環式基である。シクロアルケニルは、置換又は未置
換のものであってもよい。
【0034】 ここで使用される、好ましい「ハロゲン」(又は「ハロ」又はその他)は、臭
素、塩素、ヨウ素、及びフッ素、より好ましくは臭素、塩素、及びヨウ素、さら
により好ましくは臭素及び塩素、そして最も好ましくは塩素である。
【0035】 ここで使用される「ヘテロアルケニル」とは、炭素原子と1以上のヘテロ原子
とからなるアルケニル基であって、該ヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素、及びリ
ン、より好ましくは酸素、硫黄、及び窒素からなる群から選択される。ヘテロア
ルケニルは、置換又は未置換のものであってもよい。
【0036】 ここで使用される「ヘテロアルキル」とは、炭素原子と1以上のヘテロ原子と
からなるアルキル基であって、該ヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素、及びリン、
より好ましくは酸素、硫黄、及び窒素からなる群から選択される。ヘテロアルキ
ルは、置換又は未置換のものであってもよい。
【0037】 ここで使用される「ヘテロアルキニル」とは、炭素原子と1以上のヘテロ原子
とからなるアルキニル基であって、該ヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素、及びリ
ン、より好ましくは酸素、硫黄、及び窒素からなる群から選択される。ヘテロア
ルキニルは、置換又は未置換のものであってもよい。
【0038】 ここで使用される「ヘテロアリール」とは、炭素原子と1以上のヘテロ原子と
からなるアリール基であって、該ヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素、及びリン、
より好ましくは酸素、硫黄、及び窒素からなる群から選択される。ヘテロアリー
ルは、置換又は未置換のものであってもよい。
【0039】 ここで使用される「ヘテロアリールアルケニル」とは、アリール基及び/又は
アルケニル基が炭素原子と1以上のヘテロ原子とからなるアリールアルケニル基
であって、該ヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素、及びリン、より好ましくは酸素
、硫黄、及び窒素からなる群から選択される。ヘテロアリールアルケニルは、置
換又は未置換のものであってもよい。
【0040】 ここで使用される「ヘテロアリールアルキル」とは、アリール基及び/又はア
ルキル基が炭素原子と1以上のヘテロ原子とからなるアリールアルキル基であっ
て、該ヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素、及びリン、より好ましくは酸素、硫黄
、及び窒素からなる群から選択される。ヘテロアリールアルキルは、置換又は未
置換のものであってもよい。
【0041】 ここで使用される「複素環式環」、「複素環」、又はその他は、炭素原子と1
以上のヘテロ原子とからなる環基であって、該ヘテロ原子は、酸素、硫黄、窒素
、及びリン、より好ましくは酸素、硫黄、及び窒素からなる群から選択される。
複素環は、単環、又は縮合、架橋、又はスピロ多環式環である。特に指定しない
限り、単環は、3乃至約9原子、好ましくは約4乃至約7原子、及び最も好まし
くは5又は6原子含む。多環は、約7乃至約17原子、好ましくは約7乃至14
原子、及び最も好ましくは9又は10原子含む。複素環式環(複素環)は置換又
は未置換のものであってもよい。
【0042】 ここで使用される「複素環式アルキル」とは、環状となった少なくとも一つの
ヘテロ原子を有するシクロアルキルである。複素環式アルキルは、置換又は未置
換のものであってもよい。
【0043】 ここで使用される「複素環式アルケニル」とは、環状となった少なくとも一つ
のヘテロ原子を有するシクロアルケニルである。複素環式アルキルは、置換又は
未置換のものであってもよい。
【0044】 ここで使用される「低級」部分(例えば、低級アルキル)とは、1乃至約6、
好ましくは1乃至約4炭素原子を持つ部分である。
【0045】 ここで使用される「薬学的に許容される」とは、ヒト又は他のほ乳類動物での
使用に適していることを意味する。
【0046】 ここで使用される「化合物の安全かつ有効な量」(又は組成物、又はその他)
とは、生物学的活性を示すのに有効な量を意味するもので、好ましくは被験ほ乳
類動物における活性部位で、有害な副作用(毒性、刺激、又はアレルギー反応)
を生ずることなく、この発明の方法で使用した場合に妥当な利益/リスク比に見
合ったかたちで、該生物学的活性が脱毛症を抑制及び/又は回復させるか、もし
くは発毛を促進させる量である。
【0047】 特に指定しない限り、ここで使用される、基、部分、又はその他に関して「置
換」という用語は、水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニ
トロ、アミノ、アルキルアミノ、シアノ、ハロ、チオール、アリール、シクロア
ルキル、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル(例えば、ピペリジニル、モル
ホリニル、ピロリジニル)、イミノ、ヒドロキシアルキル、アリールオキシ、及
びアリルアルキル、好ましくは水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒド
ロキシ、ニトロ、アミノ、アルキルアミノ、ハロ、チオール、及びアリールオキ
シ、より好ましくは水素、アルキル、アルケニル、アルコキシ、ヒドロキシ、ニ
トロ、アミノ、アルキルアミノ、及びハロ、さらに好ましくは、水素、アルキル
、及びアルコキシ、そして最も好ましくはアルコキシから各々独立して選択され
る1つ以上の置換基を有することを意味する。
【0048】本発明の化合物 本発明の化合物は、下記の構造であり、
【0049】
【化3】
【0050】 および該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、及びそれらの生体加水分解性
アミド、エステル、及びイミドであり、式中
【0051】 (a)R1、R2、R5、R7、及びR10は各々独立して水素、ハロゲン、アルキル
、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、及びヘテロア
ルキニルからなる群から選択されるもの;
【0052】 (b)R4はハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル
、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロア
ルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル
、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルか
らなる群から選択され、R2が水素、Yが−CH2CHK1、Xが−NZ−及び−
NH−、及びR12がC1−C4アルキルであり、かつK1が水素及びC1−C4アル
キルから選択され、またZがC1−C4アルキルである場合、R4はアリールアル
キルではないもの;
【0053】 (c)R8及びR9は各々独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ア
ルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、
ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル
、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘ
テロアリールアルケニルからなる群から選択され、R8及びR9の少なくとも一つ
が水素ではないもの;
【0054】 (d)R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シ
クロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケ
ニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘ
テロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルからな
る群から選択されるもの;
【0055】 (e)Yは結合、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテ
ロアルケニル、及びヘテロアルキニルからなる群から選択されるもの;
【0056】 (f)Xは−NZ−、NH、及び−O−からなる群から選択されるもの;
【0057】 (g)R11は結合及び−C(O)−からなる群から選択され、Yが結合でXが
−O−である場合、R11は−C(O)−であり、YがアルキルでXが−O−であ
る場合、R11は−C(O)−ではないもの;
【0058】 (h)R12はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロア
ルケニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシク
ロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロア
リール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルからなる群か
ら選択され、又はR11が結合である場合、R12及びZが任意に一緒に結合して、
シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
ケニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される環を形成して
もよく、R12がヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロ
シクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールア
ルキル、又はヘテロアリールアルケニルである場合、R12のヘテロ原子はR11
対して直接は共有結合せず、Yが結合又はヒドロキシ置換エチル、Xが−NH−
、及びR11が結合である場合、R12はメチルではなく、またYが結合、Xが−O
−、及びR11が−C(O)−である場合、R12はアリールではないもの;及び
【0059】 (i)Zはアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアル
ケニル、及びヘテロアルキニルからなる群から選択され、又はR11が結合である
場合、R12及びZは任意に一緒に結合して、シクロアルキル、シクロアルケニル
、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリ
ールからなる群から選択される環を形成するものであってもよい。
【0060】 本化合物は、置換ビフェニルエーテル化合物である。置換基を以下詳細に説明
する。
【0061】置換基R1、R2、R5、R7、及びR10 置換基R1、R2、R5、R7、及びR10は、ここに示す構造のフェニル環の一つ
の上で各々置換する。R1、R2、R5、R7、及びR10は、各々独立して、水素、
ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケ
ニル、及びヘテロアルキニルから選択される。
【0062】 R1、R2、R5、R7、及びR10は、好ましくは各々独立して、水素、ハロゲン
、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、及びヘテロアルケニルから選択され
る。R1、R2、R5、R7、及びR10は、より好ましくは各々独立して、水素、ハ
ロゲン、及び低級アルキルから選択される。最も好ましくは、R1、R2、R5
7、及びR10が各々水素である。
【0063】 置換基R4は、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロ
アルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニ
ル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニル
から選択されるもので、R2が水素、Yが−CH2CHK1、Xが−NZ−及び−
NH−からなる群から選択され、またR12がC1−C4アルキルであり、K1が水
素及びC1−C4から選択され、さらにZがC1−C4アルキルである場合、R4
アリールアルキルではない。
【0064】 R4は、好ましくはハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロア
ルキル、シクロアルケニル、アリール、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘ
テロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリ
ール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルから選択される
。R4は、より好ましくは、ハロゲン、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル
、及びヘテロアルケニルから選択される。R4はさらによりいっそう好ましくは
、ハロゲン、アルキル、アルケニル、及びヘテロアルキルから選択される。R4
は最も好ましくはハロゲン及び低級アルキルから選択される。R4にとって最も
好ましいハロゲンは、塩素、臭素、及びヨウ素、好ましくは塩素及びヨウ素、さ
らに最も好ましくはヨウ素である。R4にとって最も好ましい低級アルキルは、
メチル、エチル、イソプロピル、及びtert−ブチルであり、好ましくはメチ
ル、イソプロピル、及びtert−ブチル、さらによりいっそう好ましくはイソ
プロピル及びtert−ブチルである。最も好ましくは、R4は低級アルキル、
特にイソプロピル又はtert−ブチルである。
【0065】置換基R8及びR9 8及びR9は、各々独立して、水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アル
キニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘ
テロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、
ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテ
ロアリールアルケニルから選択され、R8及びR9の少なくとも一つが水素ではな
い。好ましくは、R8及びR9の各々が水素ではない。
【0066】 R8及びR9は、好ましくは各々独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、
ヘテロアルキル、及びヘテロアルケニルから選択される。R8及びR9は、より好
ましくは、各々独立して、ハロゲン、アルキル、アルケニル、及びヘテロアルキ
ルから選択される。R8及びR9は、さらにいっそう好ましくは、各々独立して、
ハロゲン及び低級アルキルから選択される。R8及びR9にとって最も好ましいハ
ロゲンは、塩素及び臭素であり、好ましくは塩素である。R8及びR9にとって最
も好ましい低級アルコールは、メチル、エチル、イソプロピル、及びtert−
ブチル、好ましくメチル、イソプロピル、及びtert−ブチル、さらに好まし
くはメチル及びイソプロピルである。最も好ましくは、R8及びR9は、各々独立
して、低級アルキル及びハロゲンから選択されるもので、特にそれぞれメチル及
び塩素である。
【0067】置換基R3 3は、既に示したようなビフェニル構造の酸素部分上で置換する。R3は、水
素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、
アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアル
キニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘ
テロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルから選択される。好まし
くは、R3は、水素、アルキル、アルケニル、シクロアルキル、アリール、アリ
ールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘ
テロアリール、及びヘテロアリールアルキルから選択される。より好ましくは、
3は、水素、アルキル、アルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロア
ルキル、ヘテロアリール、及びヘテロアリールアルキルから選択される。さらに
いっそう好ましくは、R3は、水素、アルキル、アルケニル、アリールアルキル
(好ましくはベンジル)、ヘテロアルキル、及びヘテロアリールアルキルから選
択される。その上さらにいっそう好ましくは、R3は、水素、低級アルキル、及
び低級アルケニルから選択される。最も好ましいR3は水素又は低級アルキルか
ら選択される。R3にとって最も好ましい低級アルキルは、メチルである。
【0068】置換基Y Yは、結合、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロア
ルケニル、及びヘテロアルキニルから選択される。Yが結合である場合、XはR 7 、R8、R9、及びR10を持つフェニル環に直接結合する。Yは、好ましくは、
結合、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、及びヘテロアルケニルから選択
される。より好ましくは、Yは結合及び低級アルキルから選択される。最も好ま
しくは、Yは結合である。
【0069】置換基X Xは、−NZ−、−NH−、及び−O−から選択される。Zは、−NZ−の窒
素上で置換し、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロア
ルケニル、及びヘテロアルキニルから選択され、或いはR11が結合である場合、
12及びZは任意に一緒に結合して、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテ
ロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールか
ら選択される環を形成してもよい。好ましくは、Zは、アルキル、アルケニル、
ヘテロアルキル、及びヘテロアルケニルから選択され、又はR12及びZは一緒に
結合して、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロ
シクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールから選択される環を形成する
。より好ましくは、Zは低級アルキル、又はR12及びZは、一緒に結合して、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケ
ニル、アリール、及びヘテロアリールから選択される環を形成する。最も好まし
くは、ZはC1−C3アルキル、特にメチル、又はR12及びZは、一緒に結合して
、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロア
ルケニル、アリール、及びヘテロアリールを形成する。
【0070】 好ましくは、Xは−NH−及び−NZ−から選択される。最も好ましくは、X
は−NH−、−N(CH3)−、又は−NZ−であり、R12及びZは、一緒に結
合して、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシ
クロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールを形成する。
【0071】 R12がZと結合して環を形成する場合、環は好ましくはシクロアルキル、ヘテ
ロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールから、より好ましくはシクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから、さらにいっそうより好ま
しくはシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから選択され、さらに最も好ま
しくはヘテロシクロアルキルである。上記した任意の置換基に加えて、環もまた
任意に1つ以上のオキソ(すなわち、二重結合酸素)置換基を持つものであって
もよい。これらの環の非制限的例として、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラ
ジニル、ピロリジニル、インドリニル、スクシニミジル、及びヒダントイニルが
挙げられる。
【0072】置換基R11 11は、結合及び−C(O)−から選択される。しかし、Yが結合でXが−O
−である場合、R11は−C(O)−であり、Yがアルキル及びXが−O−である
場合、R11は−C(O)−ではない(どちらかといえば結合)。
【0073】 Xが−NZ−及び−NH−から選択される場合、結合及び−C(O)−の両方
がR11にとってかなり好ましいが、最も好ましくはR11は−C(O)−である。
Xが−O−である場合、R11は最も好ましくは−C(O)−である。
【0074】置換基R12 12は、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケ
ニル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロア
ルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリー
ル、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルから選択され、又
はR11が結合である場合、R12及びZは、任意に一緒に結合して、シクロアルキ
ル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリ
ール、及びヘテロアリールからなる群から選択される環を形成し、R12がヘテロ
アルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテ
ロシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、又はヘテロア
リールアルケニルである場合、R12のヘテロ原子はR11に対して直接には共有結
合しない。したがって、−Y−X−R11−R12−結合にあるカルバメート及び尿
素は、本発明では熟慮しない。例えば、R12がヘテロアルキルである場合、それ
は、例えば−O−CH2−CH3ではないが、例えば−CH2−O−CH3である。
【0075】 さらに、Yが結合又はヒドロキシ置換エチル(すなわち、−CHOHCH2
)、Xが−NH−、及びR11が結合である場合、R12はメチルではない。より好
ましくは、Yが結合又はアルキル、Xが−NH−、及びR11が結合である場合、
12はメチルではない。また、Yが結合、Xが−O−、及びR11が−C(O)−
である場合、R12はアリールではない。
【0076】 好ましくは、R12は、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケ
ニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシク
ロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリール
アルキル、及びヘテロアリールアルケニルから選択され、又はZに結合して、シ
クロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケ
ニル、アリール、及びヘテロアリールから選択される環を形成する。より好まし
くは、R12は、アルキル、アルケニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ア
リール、アリールアルキル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘ
テロアリールアルケニルから選択され、又はZに結合して、シクロアルキル、シ
クロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、
及びヘテロアリールから選択される環を形成する。更により好ましくは、R12
アルキル、ヘテロアルキル、アリールアルキル、ヘテロアリールアルキルから選
択され、又はZに結合して、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロ
アルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールから選択さ
れる環を形成する。最も好ましくは、R12は低級アルキル、又はZに結合して、
シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
ケニル、アリール、及びヘテロアリールから選択される環を形成する。R12にと
って最も好ましい低級アルキルは、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピ
ル、n−ブチル、tert−ブチル、及びn−ペンチル、特にメチル、n−プロ
ピル、イソプロピル、n−ブチル、及びtert−ブチルである。
【0077】 R12がZに結合して環を形成する場合、環は好ましくはシクロアルキル、ヘテ
ロシクロアルキル、アリール、及びヘテロアリールから、より好ましくはシクロ
アルキル、ヘテロシクロアルキル、及びアリールから、さらによりいっそう好ま
しくはシクロアルキル及びヘテロシクロアルキルから選択され、そして最も好ま
しくはヘテロシクロアルキルである。上記の任意の置換基に加えて、環は任意に
1つ以上のオキソ(すなわち、二重結合酸素)置換基を有するものであってもよ
い。それらの環の非制限的例として、ピペリジニル、モルホリニル、ピペラジニ
ル、ピロリジニル、インドリニル、スクシニミジル、及びヒダントイニルが挙げ
られる。
【0078】 本発明の好ましい化合物を以下の表に示す。
【0079】
【表1】
【0080】分析方法 本発明は、脱毛症を治療するための化合物及び方法に関する。好ましくは、本
発明で利用される化合物は心温存性(cardiac-sparing)であろう。化合物(試
験化合物)に対して、成長期を誘導する能力及び心毒性がないこと(心温存性)
について試験する。或いは、当該技術分野で周知の別の方法を使用してもよい(
以下に説明する方法に基づいて定義される用語「心温存性」を伴う)。
【0081】心毒性アッセイ 心毒性アッセイは、試験化合物が循環系に悪影響を与える可能性を測定する。
甲状腺ホルモン(T3)は循環系を損傷することから、心臓が肥大する。例えば
Gomberg-Maitland et al., "Thyroid hormone and Cardiovascular Disease",
American Heart Journal, Vol. 135 (2), pp. 187-196 (1998); Klein and O jarnaa , "Thyroid Hormone and the Cardiovascular System", Current Opinion
in Endocrinology and Diabetes, Vol. 4, pp. 341-346 (1997); 及びKempere r et al. , "Thyroid Hormone Therapy and Cardiovascular Disease", Progress
in Cardiovascular Diseases, Vol. 37 (4), pp. 329-336 (1996)を参照せよ。
これは体重全体に対する心臓の重さを増加させる。以下の心毒性アッセイは、心
臓重量と体重との比率に対する影響を測定することによって、潜在的な心臓有害
作用について化合物を試験するために用いられる。
【0082】 各グループが6匹のオスのSprague Dawleyラット(Harlan Sprague Dawley, I
nc., Indianapolis, IN)(各々の体重は約220gから235g)なる2つの
グループを利用した。第1のグループは、ベヒクル対照群であり、第2のグルー
プは試験化合物群である。アッセイの期間は30日であり、以下に説明するよう
にそれらの日々のうち28日間にわたってベヒクル又は試験化合物含有ベヒクル
の処置を伴う。
【0083】 アッセイの開始に先立って、各ラットを5日間にわたって標準環境条件に順応
させる。研究の終了と同様にアッセイの開始に先立って、各ラットに対して、制
限なしに餌(ラット用標準固形飼料)及び水を5日間にわたって与える。
【0084】 ベヒクルは、91:9(v:v)プロピレングリコール:エタノールである。
試験化合物は、ベヒクル中500μg/mlの濃度で調製される。
【0085】 各ラットの体重をアッセイの第1日目に測定する。次に、投与量の計算を行う
。すなわち、各ラットは、該ラットの1kgあたり500μlのベヒクル又は試
験化合物含有ベヒクルからなる投与溶液(ラットがベヒクル対照群か、又は試験
化合物群かに応じて)を毎日投与される。試験化合物群のラットに対しては、こ
のことはラットのkgあたり250μgの試験化合物の投与量と一致する。
【0086】 第2日目は、両方のグループに対する投与溶液による処置の最初の日となる。
第2日目、第5日目、第8日目、第10日目、第12日目、第15日目、第17
日目、第19日目、第22日目、第24日目、第26日目、及び第29日目にお
いて、各ラットの体重を投与に先立って測定し、投与溶液を再計算して体重の変
化に応じて投与する。
【0087】 処置は、各グループの各ラットに対して、第2日目から第29日目まで毎日朝
に一回処置を行う。各処置において、投与溶液は、ラットの両肩の間の領域に、
該領域で注射部位が変わるようにして皮下投与する。
【0088】 第30日目の朝に、各グループのラットをドライアイスから生ずるCO2によ
って安楽死させる。各ラットの体重を直ちに測定する。
【0089】 各ラットの心臓を以下のようにして切除する。腹腔が露出するように切る。小
さなハサミを用いて胸骨において胸郭を注意深く切断し、心臓及び肺を露出させ
る。小さなハサミ及び鉗子を用いて、心臓に繋がっている複数の血管を心臓から
切り離す。これらの血管には、尾大静脈、左頭蓋大静脈(肺動脈幹)、右頭蓋大
静脈、胸部大動脈、右鎖骨下大動脈、内胸大動脈及び大静脈、及び他の小さな付
着物が含まれる。次に、左右の心耳及び左右の心室を有する心臓を無傷のままで
直ちに取り出す。その後直ちに、過剰な組織を取り除き、ペーパータオル上に血
液がこれ以上残らないと視認されるまで心臓をペーパータオルで軽く拭い、そし
て心臓の重さを量る。
【0090】 各ラットについて、安楽死後の体重によって心臓の重さを割ることで、心/体
比を求める。ベヒクル対照群における各々のラットの心/体比を合計し、さらに
6(すなわち、該グループ中のラット総数)で割ることでRV(ベヒクル対照群
に対する比)を求める。同様に、試験化合物群における各々のラットの心/体比
を合計し、さらに6で割ることによってRT(試験化合物群に対する比)を求め
る。
【0091】 次に、RTをRVで割ることで指数Cを計算する。ここで定めるように、Cが
1.3未満であると、試験化合物は心温存性である。好ましくは、Cは1.2未
満、より好ましくは1.15未満、さらに最も好ましくは1.1未満である。こ
の方法によれば、T3及びT4は心温存性ではない。
【0092】休止期転換アッセイ 休止期転換アッセイは、試験化合物が発毛周期の休止段階(休止期)にあるネ
ズミを発毛周期の成長段階(成長期)に転換する可能性を測定する。
【0093】 理論によって限定することを意図したものではないが、発毛周期には3つの基
本的な相がある。すなわち、成長期、退行期、及び休止期である。C3Hマウス
(Harlan Sprague Dawley, Inc., Indianapolis, IN)では、発毛が同期した場
合、約40日齢から約75日齢まで、よりいっそう長い休止期があると考えられ
ている。75日齢以降では、発毛はもはや同期しない。毛皮の色が濃い(茶色又
は黒色)約40日齢のマウスを使用して発毛実験を行う場合、発毛誘導剤の局所
投与が評価される発毛(毛皮)に沿ってメラニン産生が生ずる。以下の休止期転
換アッセイは、メラニン産生を測定することで潜在的な発毛について化合物をス
クリーニングするために使われる。
【0094】 3つのグループの44日齢C3Hマウスを用いる。すなわち、ベヒクル対照群
及び試験化合物群である。ここで、試験化合物群は、本発明に基づく化合物が投
与される。アッセイの期間は、少なくとも19日間であり、そのうち15日間が
処理日である(処理日は月曜日から金曜日)。第1日目は処理を行う最初の日で
ある。殆どの研究は、第19日目で終了するが、メラニン産生が陽性であり、か
つゆっくりと生ずる場合はいくつかの研究は第24日まで実施される。典型的な
研究計画案を以下の表2に示す。典型的な投与量濃度は表2に示すが、当業者は
そのような濃度を変えてもよいことを容易に理解することができるだろう。
【0095】
【表2】
【0096】 **ベヒクルは、60%エタノール、20%プロピレングリコール、及び20
%ジメチルイソソルビド(Sigma Chemical CO., St Louis, MOから市販されてい
る)。
【0097】 マウスは、月曜日から金曜日まで該マウスの背中下側(尾元から下部肋骨)に
局所的に投与される。ピペッタ及びチップを用いて各マウスの背中に400μl
を送達する。400μl適用は該適用が皮膚に達するようにマウスの毛を動かし
ながらゆっくりと適用する。
【0098】 各処理が局所的にマウスに対して適用されると、各動物の適用領域内での皮膚
の色に対して、目視による評価段階0〜4が与えられる。マウスが休止期から成
長期へ転換することから、その皮膚の色はよりいっそう青みのかかった暗い色と
なる。表3に示すように、評価段階0乃至4は、皮膚が白色から青みがかった黒
色に進行する以下の目視観察を表す。
【0099】
【表3】
【0100】製造方法 本発明の化合物は、当業者に周知の方法を用いて合成される。本発明の化合物
を合成する際に使用される出発材料は知られているもの、既知の方法で作られる
もの、又は出発材料として商業的に入手可能なものである。
【0101】 有機化学の当業者は、さらに指示しなくても有機化合物の標準的な取り扱いを
容易に行うことができるものと認められる。そのような取り扱いの例は、標準教
科書、例えばJ. March, Advanced Organic Chemistry, John Wiley & Sons, 199
2で議論されている。
【0102】 当業者は、ある種の反応が化合物中の他の官能基がマスク又は保護されている
場合に最も良く実行され、それによって反応産物の収量の増加及び/又は望まし
くない任意の副作用の防止が達成されることを容易に理解することができるだろ
う。しばしば、当業者は、そのような収量の増加又は望ましくない反応を避ける
ために、保護基を利用する。それらの反応は文献に見いだすことができ、また当
業者の視野の範囲内である。多くのそのような取り扱いの例が、例えばT. Green
e, Protecting Groups in Organic Synthesis, John Wiley & Sons, 1981 に見
いだすことができる。
【0103】 本発明の化合物は、1つ以上のキラル中心を有するものであってもよい。その
結果、例えばキラル出発材料、触媒、又は溶媒によって、他のものに対してジア
ステレオマー及びエナンチオマーを含む1つの光学的異性体が選択的に合成され
、又はジアステレオマー及びエナンチオマーを含む両光学異性体又は立体異性体
の両方が一度に合成される(ラセミ混合物)。本発明の化合物がラセミ混合物と
して存在することから、ジアステレオマー及びエナンチオマーを含む光学異性体
又は立体異性体の混合物は、既知の方法、例えばキラル塩及びキラルクロマトグ
ラフィを用いて分離可能である。
【0104】 また、ジアステレオマー及びエナンチオマーを含む1つの光学異性体、又は立
体異性体が他のものに対して好ましい特性を有することが認識される。したがっ
て、本発明を開示し、かつクレームする場合、一つのラセミ混合物が開示される
と、実質的に他のものを含まないジアステレオマー及びエナンチオマーを含む両
光学異性体、又は立体異性体が十分に開示され、かつクレームされる。
【0105】 本発明の化合物は、当業者に知られている種々の手順を用いて合成される。非
限定的な一般的合成は、以下のものが含まれる。
【0106】 本発明の化合物は、一時的保護基(例えば、T. Green, Protecting group in Or ganic Synthesis , John Wiley & Sons, 1981)を取り除いた後に、下記の構造(
I)の化合物を縮合(例えば、アクリレート化又はアルキレート化)することで
合成することができる。
【0107】
【化4】
【0108】 式中、R1、R2、R3、R4、R5、R7、R8、R9、R10、Y、及びXが上記に
定義されており、かつ以下の構造の反応誘導体によって適当に保護された形態に
ある。すなわち、
【0109】
【化5】
【0110】
【化6】
【0111】 または、
【0112】
【化7】
【0113】 式中、R12は上記に定義されており、かつ必要に応じて適当に保護された形態
にあり、Qはハロゲン、好ましくは臭素又はヨウ素、さらに最も好ましくはヨウ
素である。構造IIの反応誘導体は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールエステ
ル等の活性エステル、塩酸及びスルホン酸等の無機又は有機酸との混合無水物、
及び構造IIの酸からなる合成無水物を含む。構造IIIの活性誘導体は、トリ
フルオロメタンスルホニルエステル及び当業者に知られている他の活性誘導体を
含む。構造IVの化合物は一般にさらに修飾されることなく適当に反応性を有す
るが、当業者に知られているように、より反応性の低いハロゲンを臭素又はヨウ
素等のより反応性の高いハロゲンに転換する必要がある。適当に活性化された構
造II、III、又はIVの誘導体の多くが市販されており、また他のものは当
業者に周知の方法で合成することができる。このタイプの縮合の非限定的例は、
実施例2、3、4、8、9、10、12、13、14、16、18、19におい
て提供され、一時保護基の除去の一例は実施例17において提供される。
【0114】 さらに、構造Iの化合物と構造II、III、又はIVの化合物との縮合から
生ずる適当に保護された化合物を、一時保護基が除去された後に、本発明の追加
化合物を与えるために、さらに修飾してもよい。そのような修飾として、限定さ
れるものではないが、第2又は第3級アミンを与えるために実施例7b及び15
に記載されているようにアミンへのアミドの還元、実施例7aに記載されている
ようにアミドのアルキル化、及び実施例10bに記載されているものと同様のフ
リーデル・クラフツ条件を用いた芳香族環のアルキル化が挙げられる。
【0115】 構造Iの化合物は、構造Vのバイアリールエーテル中間体から合成してもよい
。ここで、Pは電子求引性官能基、例えばニトロ、シアノ、又はアシル基である
【0116】
【化8】
【0117】 構造Vの化合物は、構造VIのアニソールを実施例1bにあるような合成ビス
−アリールヨードニウムに転化し、その後構造VIのフェノールと銅触媒反応で
の縮合によって合成することができる。構造VIの適当に置換されたアニソール
は市販されており、又は例えば実施例1aに記載されているように対応のフェノ
ールから合成してもよく、又は当業者に知られている方法を用いて合成してもよ
い。構造VIIの適当な置換フェノールは市販されており、又は当業者に知られ
ている方法で合成してもよい。
【0118】
【化9】
【0119】
【化10】
【0120】 あるいは、構造Vの化合物は実施例2a、10a、及び11aに記載されてい
るように塩基性触媒反応で構造IXの4−ハロニトロベンゼンを構造VIIIの
適当に置換されたフェノールと縮合することによって合成してもよい。
【0121】
【化11】
【0122】
【化12】
【0123】 構造Vの化合物を、R2及び/又はR4が水素である場合、実施例10cに記載
されるようにフリーデル・クラフツ条件下でのアシル化によって、さらに修飾し
てもよい。
【0124】 構造Vの化合物は、さらに変換することによって構造Iの化合物に変換するこ
とができる。例えば、Pがニトロである場合、結果として生ずる構造Vの化合物
を、例えば炭素又は錫塩化物上でパラジウムを用いることで、標準化学反応を使
ってアミンへの還元によって、構造Iの化合物に変換することができる。Pがア
シルである場合、そのような化合物は、例えばアセトフェノンをアセチルエステ
ルに変換するために過酢酸を用いて、構造Iの化合物に変換することができる。
あるいは、構造Iの化合物は、第1又は第2アミンとホウ化水素還元剤とを用い
てケトンの還元アルキル化によって合成される。Pがシアノである場合、そのよ
うな化合物は当業者に知られている条件を用いてアルキルアミノ化合物への還元
によって構造Iの化合物を変換してもよい。
【0125】 さらにそれ以上のガイダンスのために、以下の非限定的例は、よりいっそう具体
的に本発明の種々の化合物を製造する方法を説明する。
【0126】 ここで使用されるように、以下の略語を使う。
【0127】
【表4】
【0128】実施例1
【0129】
【化13】
【0130】 1a. 2−イソプロピルアニソール:水酸化カリウム(5.6g)を13.4
mlのアセトンに添加し、続いて2−イソプロピルフェノール(13.6g)を
加える。水酸化カリウムが溶解した後、ヨウ化メチル(14.2g)を加える。
反応は、一晩環流させる。150mlの水を添加する。反応は100mlのジエ
チルエーテルで3回抽出される。有機層は100mlの10%水酸化ナトリウム
含有水で2回、100mlの水で1回、さらに100mlの飽和塩化アンモニウ
ムで1回抽出する。硫酸マグネシウム上で乾燥させた後、有機溶液をMgSO4
上で乾燥させ、濾過し、さらに減圧下で濃縮する。材料は、減圧下で分留して1
aを生ずる。
【0131】 1b.ビス(3−イソプロピルー4−メトキシフェニル)ヨードニウムテトラフ
ルオロホウ酸塩: 無水酢酸7mlをドライアイスアセトン浴で−15℃まで冷
やす。発煙硝酸(5.4ml)を滴下して加える。ヨード(2.5g)を1小片
加え、続いてTFA(4.7ml)を滴加する。20分後、浴槽から反応を取り
除き、室温で30分間にわたり撹拌する。ヨードが溶解した後、酸化窒素を除去
するため、反応をスパージし、続いて真空下で濃縮する。材料を15ml無水酢
酸に取り、−10℃まで冷やす。この冷却溶液に対して、2−イソプロピルアニ
ソール(1a;7.43g)を含む35ml無水酢酸及び5mlTFAからなる
溶液を滴加する。冷蔵庫に一晩置いて反応させる。反応させた後、室温に3時間
戻し、高真空下で反応を濃縮する。残渣を25mlのメタノール、25mlの1
0%亜硫酸水素ナトリウム、及び188mlの2Mテトラフロホウ酸塩ナトリウ
ムに取る。混合物を30分間にわたって強くかき混ぜ、上清をデカントして取り
除く。残渣を200mlヘキサンに添加し、さらに30分間にわたって撹拌する
。その時点で、固形分を回収し、ヘキサンで洗い、さらに真空下で乾燥させるこ
とで、1bが生じる。
【0132】 1c.2’,6’−ジメチル−3−イソプロピル−4−メトキシ−4’−ニトロ
ジフェニルエーテル: ビス(3−イソプロピルー4−メトキシフェニル)ヨー
ドニウムテトラフルオロホウ酸塩(1b、3g)を計り、それを7.7mlのジ
クロロメタン及び0.5gの青銅に添加する。混合物を冷水浴槽で冷やす。2,
6−ジメチル−4−ニトロフェノール(0.65g)及びトリエチルアミン(0
.44g)を含む5.2mlのジクロロメタンからなる溶液を添加する。反応は
暗所で行われ、5日間にわたって撹拌する。その時点で、反応をシーライトに通
してろ過し、減圧下で濃縮する。生成物の精製をシリカゲルによるクロマトグラ
フィで行い、続いてヘキサン:酢酸エチルによって結晶化させることで、1cが
得られる。
【0133】 1d. 2’,6’−ジメチル−3−イソプロピル−4−メトキシ−4’−アミ
ノジフェニルエーテル: 2‘,6’−ジメチル−3−イソプロピル−4−メト
キシ−4‘−ニトロジフェニルエーテル(1c、5.25g)を50mlのエタ
ノール及び7.5mlの酢酸エチルに溶解し、0.75mgの10%パラジウム
接触炭素(palladium on carbon)を添加する。反応に対して3時間にわたり水
素付加を行い、続いてシーライトで濾過し、減圧下で濃縮することで、所望のア
ミン1dが生成される。
【0134】実施例2
【0135】
【化14】
【0136】 2a. 2’、6’−ジクロロー3−tert−ブチル−4−メトキシ−4’−ニト
ロジフェニルエーテル: 炭酸カリウム(67.5g)を1リットルのメチルス
ルホキシドに懸濁する。1,2,3−トリクロロ−5−ニトロベンゼン(99g
)を添加し、続いて2−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール(80g)を
添加する。反応の加熱を80℃に設定された加熱マントルを介して行い、20時
間にわたって機械的に撹拌する。反応を40℃まで冷やし、撹拌しながら2リッ
トルの冷水を加える。2時間撹拌後、反応混合物を中間の有孔性フリットを通し
てろ過し、ろ過ケークを17時間にわたって空気乾燥させた後、真空ポンプで4
時間乾燥させることで、2aが得られる。
【0137】 2b. 3,5−ジクロロ−4−(4’−メトキシ−3’−tert−ブチルフェノ
キシ)ベンジルアミン: 2’,6’−ジクロロ−3−tert−ブチル−4−メト
キシ−4’−ニトロジフェニルエーテル(2a、0.35g)を水浴槽(40℃
)で加熱しながら5mlの49:1エタノール:酢酸エチルに溶解し、さらにこ
の溶液に対して錫塩化物二水和物(1.1g)を添加する。反応を70℃で加熱
し、1.5時間にわたって撹拌する。反応を室温で冷やし、続いて氷上に注ぐ。
5%水溶性重炭酸塩ナトリウム(50ml)を加えてpHを弱塩基性(pH約7
〜8)とした後、酢酸エチル(50ml)で抽出する。有機相をブライン(50
ml)で洗い、チャコールで処理し、さらにMgSO4上で乾燥させてろ過する
。ろ液を蒸発させることで、2bが生成される。
【0138】 2c. N−[3,5−ジクロロ−4−(4’−メトキシ−3’−tert−ブチル
フェノキシ)フェニル]ブチルアミド: 3,5−ジクロロ−4−(4’−メト
キシ−3’−tert−ブチルフェノキシ)ベンジルアミン(2b、0.24g)を
ピリジン(0.12ml)に懸濁し、無水酪酸(0.23ml)を添加する。反
応を2時間にわたって進行させ、その後減圧下で濃縮する。結果として生ずる残
差をアセトンを用いてシリカゲル上に事前吸着させ、シリカゲルクロマトグラフ
ィによって精製する。生成物をヘキサンで結晶化させることで、2cが得られる
【0139】実施例3
【0140】
【化15】
【0141】 3a. 2’−クロロ−4’−ニトロ−6’−メチルー3−イソプロピル−4−
メトキシジフェニルエーテル: ビス(3−イソプロピルー4−メトキシフェニ
ル)ヨードニウムテトラフルオロホウ酸塩(1b、1.5g)を5mlのジクロ
ロメタンに取る。青銅(0.26hg)を添加する。混合物を冷水浴槽で冷やす
。2−クロロ−4−ニトロ−6−メチルフェノール(0.37g)及びトリエチ
ルアミン(0.43g)を含む5mlのジクロロメタンを滴加する。反応を暗所
において5日間にわたって撹拌する。その時点で、反応をシーライトに通してろ
過し、減圧下で濃縮する。生成物の精製をシリカゲルクロマトグラフィで行うこ
とで、3aが得られる。
【0142】 3b. N−[3−クロロ−5−メチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプ
ロピルフェノキシ)フェニル]ブチルアミド: 2’−クロロ−4’−ニトロ−
6’−メチルー3−イソプロピル−4−メトキシジフェニルエーテル(3a、2
00mg)を15mlのエタノール中に溶解し、30mgの10%パラジウム接
触炭素を添加する。反応を3時間にわたって水素付加し、続いてシーライトに通
してろ過し、減圧下で濃縮する。無水酪酸(4ml)を残渣に添加し、反応を一
晩撹拌する。その時点で、20mlの水及び20mlの酢酸エチルを添加し、反
応混合物を、水層のpHが10を超えるまで、1NのNaOHで抽出する。ブラ
インで一回抽出した後、硫酸マグネシウム上で乾燥させてろ過し、有機層を減圧
下で濃縮し、さらにシリカゲルクロマトグラフィで精製することで、3bが得ら
れる。
【0143】実施例4
【0144】
【化16】
【0145】 4. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピルフ
ェノキシ)フェニル]ブチルアミド: ピリジン(4.3ml)を添加し、そこ
に2’,6’−ジメチル−3−イソプロピル−4−メトキシ−4’−アミノジフ
ェニルエーテル(1d、4.3g)を懸濁する。この溶液に対して無水酪酸(2
.5ml)を加え、反応を一晩撹拌する。試料を減圧下で濃縮し、酢酸エチルに
溶解する。これを120mlの0.15N水酸化ナトリウムで2回抽出し、水で
洗い、150mlの0.35N塩酸で2回抽出し、水で1回、さらにブラインで
1回抽出する。試料を硫酸ナトリウム上で乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣を
酢酸エチルで再結晶化させることで、アミド4が得られる。
【0146】実施例5
【0147】
【化17】
【0148】 5. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−ヒドロキシ−3’−イソプロピル
フェノキシ)フェニル]ブチルアミド: N−[3,5−ジメチル−4−(4’
−メトキシ−3’−イソプロピルフェノキシ)フェニル]ブチルアミド(実施例
4,0.5g)を5mlのジクロロメタンに溶解し、乾燥氷/イソプロパノール
浴槽で冷やす。この溶液に対して1Mの3臭化ホウ素(4.6ml)を含むジク
ロロメタンに滴加する。30分後、反応を氷(10g)に注ぎ、さらに30分間
にわたって撹拌する。この時点で、20mlのブラインを添加し、20分間撹拌
する。有機相を分離し、ブラインで洗う。水相は酢酸エチル(10ml)で1回
抽出し、酢酸エチル層をブラインで抽出する。複数の有機相を混ぜ、硫酸ナトリ
ウム上で乾燥させ、さらに減圧下で濃縮する。生成物をシリカゲルクロマトグラ
フィで精製することで、5が得られる。
【0149】実施例6
【0150】
【化18】
【0151】 6.N−[3,5−ジメチル−4−(4’−ベンジロキシ−3’−イソプロピル
フェノキシ)フェニル]ブチルアミド: N−[3,5−ジメチル−4−(4’
−ヒドロキシ−3’−イソプロピルフェノキシ)フェニル]ブチルアミド(実施
例5、173mg)を5mlのアセトンに溶解する。この溶液に対して、96m
gの炭酸カリウムと51μlの臭化ベンジルとを加える。反応は一晩還流する。
その時点で、シーライトに通してろ過し、減圧下で濃縮する。生成物をヘキサン
で結晶化させることで、6が得られる。
【0152】実施例7
【0153】
【化19】
【0154】 7a. N−メチル−N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−
イソプロピルフェノキシル)フェニル]ブチルアミド: 窒素下の乾燥フラスコ
内で、0.34gの水素化ナトリウムを5mlのTHFに懸濁し、10分間撹拌
する。この溶液に、N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イ
ソプロピルフェノキシ)フェニル]ブチルアミド(実施例4、1g)を含む5m
lのTHFを滴加する。反応を15分間にわたって撹拌し、0.3mlのヨウ化
メチルを滴加する。2時間後、反応を冷水に注ぎ、クロロホルムで抽出する。有
機層を水で1回洗い、ブラインで1回洗った後、硫酸マグネシウム上で乾燥させ
、減圧下で濃縮する。生成物をシリカゲルクロマトグラフィで精製することで、
7aが得られる。
【0155】 7b. N−メチル−N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−
イソプロピルフェノキシル)フェニル]ブチルアミン: 窒素下の乾燥フラスコ
内に水素化アルミニウムリチウム(1.1g)を置く。この固体に対して、30
mlのTHFを滴加する。10分間撹拌した後、N−メチル−N−[3,5−ジ
メチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピルフェノキシル)フェニル]
ブチルアミド(7a; 1.37g)を含む6mlのTHFからなる溶液を滴加
し、反応を一晩還流する。この時点で、反応を氷浴槽で冷やし、12mlの水を
滴加した後、12mlの15%水酸化ナトリウムを滴下し、さらに水を60ml
滴下する。反応を90分間にわたり撹拌する。この時点で、それをシーライトに
通してろ過し、THF及び酢酸エチルで洗う。ろ液を減圧下で濃縮し、生成物を
シリカゲルクロマトグラフィで精製することによって、7bが得られる。
【0156】実施例8
【0157】
【化20】
【0158】 8. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピルフ
ェノキシ)フェニル]ピロリジン: 2’,6’−ジメチル−3−イソプロピル
−4−メトキシ−4’−アミノジフェニルエーテル(1d、1.5g)を2ml
のエタノールに溶解し、0.75mlの1,4−ジヨードブタンを添加する。試
料を一晩還元する。この時点で、それを減圧下で濃縮する。試料を酢酸エチルに
取り、0.1N水酸化ナトリウム、水、及びブラインで抽出する。硫酸ナトリウ
ム上で乾燥させた後、ろ過し、さらに減圧下で濃縮し、3級アミンをシリカゲル
クロマトグラフィによって精製することで、9が得られる。
【0159】実施例9
【0160】
【化21】
【0161】 9. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピルフ
ェノキシ)フェニル]ベンズアミド: ピリジン(1ml)を添加し、そこに2
’,6’−ジメチル−3−イソプロピル−4−メトキシ−4’−アミノジフェニ
ルエーテル(1d、0.23g)を懸濁する。この溶液に対して0.24mlの
塩化ベンゾイルを加え、反応を約1時間にわたって撹拌する。試料を減圧下で濃
縮し、酢酸エチルに溶解する。これを水及びブラインで洗い、続いて硫酸マグネ
シウム上で乾燥させ、さらに減圧下で濃縮する。残渣を再結晶化させることで、
9が得られる。
【0162】実施例10
【0163】
【化22】
【0164】 10a. 4−ブロモ−3,5−ジメチル−ニトロベンゼン: 2’,6’−ジ
メチル−4−ニトロフェノール(3g)を50mlのジクロロメタンに添加し、
さらに3.6mlのピリジンを加える。溶液を0℃まで冷やし、3.6mlのト
リフルオロメタンスルホン酸無水物を20分間にわたって滴加する。反応を約3
時間にわたって0℃で混合する。水(25ml)を加えて反応を停止させる。有
機層を1Nの塩酸(25ml)で2回、水(25ml)で2回、1Nの水酸化ナ
トリウム(25ml)で2回、水(25ml)で2回抽出し、さらに硫化マグネ
シウムで乾燥させ、減圧下で濃縮する。残渣を40mlのDMFに溶解した後、
臭化リチウム(4.7g)を加える。混合物を150℃で17時間還流する。混
合物を高真空下で濃縮する。この残渣に対して、60mlの水及び60mlの酢
酸エチルを添加し、撹拌する。この混合物をろ過し、有機層を分離し、さらに硫
酸マグネシウムで乾燥する。有機層は高真空下で濃縮し、ジクロロメタンを用い
てその残渣を事前にシリカゲルに対して吸着させる。吸着された残渣をシリカゲ
ルクロマトグラフィによって精製し、それに続いてヘキサンによる結晶化を行う
ことで、10aが得られる。
【0165】 10b. 3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシフェノキシ)−ニトロベン
ゼン: 4−ブロモ−3,5−ジメチル−ニトロベンゼン(10a、175mg
)及び4−メトキシフェノール(94mg)を7.5mlのジメチルスルホキシ
ドに溶解する。この溶液に対して、無水炭酸カリウム(153mg)を添加し、
反応を130℃で23時間にわたって混合する。23時間後、50mlの冷水を
加えることで反応を沈殿させる。次に、混合物を75mlの酢酸エチルで抽出す
る。有機層を50mlのブライン溶液で1回抽出し、硫化マグネシウムで乾燥さ
せ、さらに高真空下で濃縮することで、10bが得られる。
【0166】 10c. [5−(2,6−ジメチル−4−ニトロフェノキシ)−2−メトキシ
フェニル](4−フルオロフェニル)メタノン: 4−フルオロ塩化ベンゾイル
(137mg)を2.5mlのジクロロメタンに溶解し、さらに77μlのトリ
フルオロメタンスルホン酸を添加する。混合5分後、3,5−ジメチル−4−(
4’−メトキシフェノキシ)−ニトロベンゼン(10b、182mg)を加え、
混合を15分間にわたって行う。反応を高真空下で濃縮し、残渣をジクロロメタ
ンを用いてシリカに対して事前吸着させる。事前吸着した残渣をシリカゲルクロ
マトグラフィで精製することで、10cが得られる。
【0167】 10d. 4−[3−(4−フルオロベンジル)−4−メトキシフェノキシ]−
3,5−ジメチルニトロベンゼン: [5−(2,6−ジメチル−4−ニトロフ
ェノキシ)−2−メトキシフェニル](4−フルオロフェニル)メタノン(10
c、138mg)を380μlのジクロロメタに溶解し、続いて230μlのT
FAと192μlのトリエチルシランとを加える。反応を15時間にわたって混
合し、その後20mlのジエチルエーテル及び10mlの水で抽出を行う。有機
層を20mlの5%炭酸ナトリウムで1回、20mlの水で1回抽出し、硫酸マ
グネシウムで乾燥させ、さらに減圧下で濃縮することで、10dが得られる。
【0168】 10e. 4−[3−(4−フルオロベンジル)−4−メトキシフェノキシ]−
3,5−ジメチル−ブチリルアミドベンゼン: 4−[3−(4−フルオロベン
ジル)−4−メトキシフェノキシ]−3,5−ジメチルニトロベンゼン(10d
、138mg)を5mlのエタノールに溶解する。この混合物に対して、18.
4mgの10%パラジウム接触炭素を加える。反応を3時間にわたって水素付加
し、シーライトに通してろ過し、さらに減圧下で濃縮する。ピリジン(91μl
)及び無水酪酸(184μl)を残渣に添加し、反応を一晩撹拌する。反応混合
物を高真空下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフィで精製することによって、
10eが得られる。
【0169】実施例11
【0170】
【化23】
【0171】 11a. 4−クロロ−3,5−ジメチル−ニトロベンゼン: 2’,6’−ジ
メチル−4−ニトロフェノール(10g)を100mlのジクロロメタンに添加
し、続けて5.8mlのピリジンを加える。溶液を−2℃に冷やし、12.1m
lのトリフルオロメタンスルホン酸無水物を1時間にわたって滴加する。反応を
−2℃で約3.5時間にわたって撹拌する。この時点で、50mlの冷水を加え
る。有機層を50mlの1N塩酸で2回、50mlの水で2回、50mlの1N
水酸化ナトリウムで2回、50mlの水で2回、抽出し、硫酸マグネシウムで乾
燥させ、ろ過し、さらに減圧下で濃縮する。残渣を160mlの1−メチル−2
−ピロリジノンに溶解し、続けて塩化リチウム(3.6g)を添加する。混合物
を120℃で17時間にわたって還流する。混合物を減圧下で濃縮する。この残
渣に対して、100mlの水及び100mlの酢酸エチルを添加して撹拌する。
この混合物をろ過し、有機層を分離し、さらに硫化マグネシウムで乾燥させる。
有機層を高真空下で濃縮することで、11aが得られる。
【0172】 11b. 3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−tert−ブチルフェ
ノキシ)−ニトロベンゼン: 4−クロロ−3,5−ジメチル−ニトロベンゼン
(11a、1.83g)及び2−tert−ブチル−4−ヒドロキシアニソール(1
.8g)を15mlのジメチルスルホキシドに溶解する。この溶液に対して、無
水炭酸カリウム(1.51g)を加え、反応を120℃で17時間にわたって撹
拌する。次に、反応を40℃まで冷やし、酢酸エチル(50ml)に注ぐ。有機
層を冷水(50ml)で洗い、硫酸マグネシウム上で乾燥させ、さらに減圧下で
圧縮させる。アセトンを用いて残渣をシリカゲルに事前吸着させる。事前吸着し
た残滓をシリカゲルクロマトグラフィによって精製することで、11bが得られ
る。
【0173】 11c. 3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−tert−ブチルフェ
ノキシ)−アミノベンゼン: 3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’
−tert−ブチルフェノキシ)−ニトロベンゼン(11b)、1.13gを25m
lのエタノールに溶解し、さらに130mgの10%パラジウム接触炭素を加え
る。反応を1時間にわたって水素付加し、次にシリカゲルのプラグに通すことで
ろ過し、さらに減圧下で濃縮することによって、11cが得られる。
【0174】実施例12
【0175】
【化24】
【0176】 12. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピル
フェノキシ)フェニル]−2−メチルプロピオンアミド: 無水イソ酪酸(4m
l)を2’,6’−ジメチル−3−イソプロピル−4−メトキシ−4’−アミノ
ジフェニルエーテル(1d、0.21g)に添加し、反応を一晩撹拌する。この
時点で、20mlの水及び20mlの酢酸エチルを加え、反応混合物を1NのN
aOHで、水層のpHが10を超えるまで抽出する。ブラインで1回抽出し、硫
酸マグネシウム上で乾燥させ、ろ過した後、有機層を減圧下で濃縮し、シリカゲ
ルクロマトグラフィで精製することで、12が得られる。
【0177】実施例13
【0178】
【化25】
【0179】 13. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−tert−ブチ
ルフェノキシ)フェニル]ブチルアミド: 3,5−ジメチル−4−(4’−メ
トキシ−3’−tert−ブチルフェノキシ)−アミノベンゼン(11c、1.1g
)をピリジン(0.6ml)に懸濁し、無水酪酸(1.2ml)を添加し、反応
を窒素下で30分間にわたって撹拌する。混合物を減圧下で濃縮し、残渣を酢酸
エチル(30ml)に取る。次に、この材料を0.1NのHCl(30ml)で
2回、水(30ml)、0.1NのNaOH(30ml)で2回、水(30ml
)、及びブライン(30ml)で洗う。有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥させ
、さらにろ液を減圧下で濃縮する。材料をヘキサンから結晶化させることで、1
3が得られる。
【0180】実施例14
【0181】
【化26】
【0182】 14. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−tert−ブチル
フェノキシ)フェニル]トリメチルアセトアミド: 3,5−ジメチル−4−(
4’−メトキシ−3’−tert−ブチルフェノキシ)−アミノベンゼン(11c、
1.12g)をピリジン(0.6ml)に懸濁する。この溶液に、鳥メチルアセ
チルクロライド(0.9ml)を添加し、反応を一晩撹拌する。試料を減圧下で
濃縮し、酢酸エチル(100ml)に溶解する。これを100mlの0.1N水
酸化ナトリウムで2回、水(100ml)、100mlの0.1N塩酸で2回、
水(100ml)、及びブライン(100ml)で洗う。有機層を硫化マグネシ
ウム上で乾燥させ、ろ過し、減圧下で濃縮する。アセトンを用いて残渣を事前に
シリカゲルへ吸着させ、シリカゲルクロマトグラフィによって精製することで、
14が得られる。
【0183】実施例15
【0184】
【化27】
【0185】 N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−tert−ブチルフェノ
キシ)フェニル]ブチルアミン: N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メト
キシ−3’−tert−ブチルフェノキシ)フェニル]ブチルアミド(13,0.4
3g)をTHF(10ml)に溶解し、窒素下、水素化アルミニウムリチウム(
0.3g)を含むTHF(10ml)からなる溶液に滴加し、2時間反応させる
。反応を氷浴槽で冷やし、水(10ml)を滴加する。形成された沈殿物をろ過
によって取り除き、ろ液を減圧下で濃縮する。ろ液をシリカゲルクロマトグラフ
ィで精製することによって、15が得られる。
【0186】実施例16
【0187】
【化28】
【0188】 16. (N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピ
ルフェノキシ)フェニル])−N−BOC−グリシンアミド: 2’,6’−ジ
メチル−3−イソプロピル−4−メトキシ−4’−アミノジフェニルエーテル(
1d、0.44g)及びN−BOC−グリシン(0.27g)を2mlのジクロ
ロメタンに懸濁する。これに対して、0.4mlのi−Pr2EtNを添加する
。混合後、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメ
チルウロニウムヘキサフルオロホスフェート(0.58g)を添加し、反応を一
晩化気宇反する。反応を75mlのジエチルエーテルで希釈し、有機層を2Mの
硫酸水素カリウム(25mlx3)、水で1回、1Nの水酸化ナトリウム(50
mlx2)、及び50mlのブラインで1回、洗う。有機層を硫酸ナトリウム上
で乾燥させ、ろ過し、さらにろ液を減圧下で濃縮し、シリカゲルクロマトグラフ
ィで精製することによって、16が得られる。
【0189】実施例17
【0190】
【化29】
【0191】 17. (N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピ
ルフェノキシ)フェニル)グリシンアミド: (N−[3,5−ジメチル−4−
(4’−メトキシ−3’−イソプロピルフェノキシ)フェニル)グリシンアミド
(16、0.175g)を1mlのジクロロメタン及び0.31mlのTFAに
溶解する。反応を1時間にわたって撹拌する。この時点で、試料を25mlのジ
エチルエーテルで希釈し、10mlの水酸化ナトリウムで2回、225mlのブ
ラインで1回、洗う。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、さらにろ液
を減圧下で濃縮することによって、17が得られる。
【0192】実施例18
【0193】
【化30】
【0194】 18. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピル
フェノキシ)フェニル]ピペリジン: 2’,6’−ジメチル−3−イソプロピ
ル−4−メトキシ−4’−アミノジフェニルエーテル(1d、0.275g)を
1mlのエタノールに溶解し、0.142mlの1,5−ジヨードペンタンを加
える。試料を4時間還流する。この時点で、それを減圧下で濃縮する。試料を酢
酸エチルに取り、0.1Nの水酸化ナトリウム、水、及びブラインで抽出する。
硫酸ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、さらにろ液を減圧下で濃縮した後、それを
シリカゲルクロマトグラフィで精製することによって、18が得られる。
【0195】実施例19
【0196】
【化31】
【0197】 19. N−[3,5−ジメチル−4−(4’−メトキシ−3’−イソプロピル
フェノキシ)フェニル]モルホリン: 2’,6’−ジメチル−3−イソプロピ
ル−4−メトキシ−4’−アミノジフェニルエーテル(1d、0.25g)を2
mlのエタノールに溶解し、0.150g(2−ヨードエチル)エーテルに加え
る。試料を一晩還流する。この時点で、それを減圧下で濃縮する。試料を酢酸エ
チルに取り、0.1Nの水酸化ナトリウム、水、及びブラインで抽出する。硫酸
ナトリウムで乾燥させ、ろ過し、さらにろ液を減圧下で濃縮した後、それをシリ
カゲルクロマトグラフィで精製することによって、19が得られる。
【0198】本化合物の使用 本発明の方法によれば、ここに記載した構造を有する化合物が、最も好ましく
は薬学的に許容される、又は化粧品として許容される担体とともに、投与される
【0199】 本発明の化合物は、ほ乳類動物における脱毛症のような症状の治療に使用する
ことができ、脱毛の抑制及び/又は回復及び発毛の促進が含まれる。そのような
症状は、例えば男性型禿及び女性型禿を含む脱毛症として発現する。
【0200】 また、本発明の化合物は、肥満の治療及び/又は防止を含む体重管理に有用で
ある。本発明の化合物の他の使用として、爪の成長を刺激すること、皮膚の状態
を整えること、毛髪の脱色を防止すること、肥満、コレステロールの低下、甲状
腺疾患の治療、及び骨粗鬆の治療が挙げられる。
【0201】 好ましくは、本発明の化合物は、ここに定義するように、心温存性である。
【0202】 好ましくは、上述したような症状の治療又は予防に使用するために、化合物を
薬学的又は化粧品組成物に処方する。標準的な薬学的処方技術が用いられ、該技
術として、例えばRemington's Pharmaceutical Sciences, Mack Publishing Com
pany, Easton, PA. (1990) に開示されたものが挙げられる。
【0203】 一般に、約5mgから約3000mg、より好ましくは約5mgから約100
0mg、より好ましくは約10mgから約100mgの、ここに記載したような
構造を有する化合物が系統的投与のために日ごとに投与される。それらの投与量
の範囲はあくまでも例としてあり、日々の投与が種々のファクタに依存して調整
されることが理解される。投与すべき化合物の特定の投与量は、治療の継続、ま
た治療が局所的か、又は全身的かどうかと同様に、互いに依存する。投与量及び
治療法もまた、使用する特定の化合物、治療適合、化合物の有効性、被験者の個
人的特性(例えば、被験者の体重、年齢、性別、及び医学的症状)、治療法に対
するコンプライアンス、及び治療による何らかの副作用の存在及びその重さ等の
ファクタに依存する。
【0204】 本発明によれば、対象となる化合物は、薬学的に許容される担体又は化粧品と
して許容される担体(こえらを総称して「担体」と記載する)と共に投与される
。用語「担体」は、ここで使用されるように、ほ乳類動物への投与に適した1種
類以上の共溶性固形又は液状賦形剤希釈剤又は封入物質を意味する。用語「共溶
性」は、ここで使用されるように、通常の使用状況では組成物の有効性を実質的
に損なうような相互作用を生ずることなく、組成物の成分が本発明の化合物と混
ざり合い、また互いに混ざり合うことができることを意味する。担体は、もちろ
ん、治療すべき動物、好ましくはほ乳類(最も好ましくはヒト)にとってそれら
が適するように、十分に高純度で、かつ十分に毒性が低くなければならない。担
体それ自体は、不活性又はそれ自身の薬学的及び/又は化粧品としての利益を有
するものとすることができる。
【0205】 この発明の組成物は、経口、直腸、局所、経鼻、眼、又は非経口投与に適した
種々の形態のいずれであってもよい。もちろん、局所及び/又は経口投与が好ま
しく、局所が最も好ましい。所望する投与の特定経路に応じて、当業者に周知の
種々の担体が使用される。それは固形又は液体の充填剤、希釈剤、ヒドロトロー
プ、表面活性剤、及び封入物質が含まれる。本発明の化合物の活性と実質的に干
渉することがない任意の薬学的活性又は化粧品的活性物質が含まれていてもよい
。化合物と共に用いられる担体の量は、化合物の単位投与量あたりの投与に対し
て実用的な量の物質を提供するために十分な量である。この発明の方法で有用な
投与形態を決める技術及び組成は、以下の参照文献に記載されている。すなわち
Modern Pharmaceutics, Chapter 9 and 10, Banker & Rhodes, eds. (1979);
Lieberman et al., Pharmaceutical Dosage Forms: Tablets (1981); 及びAnsel
, Introduction to Pharmaceutical Dosage Forms, 2nd Ed., (1976)。
【0206】 担体又は該担体の成分として役立つ物質のいくつかの例として、ラクトース、
グルコース、及びスクロース等の糖;トウモロコシ澱粉及びジャガイモ澱粉糖の
澱粉;カルボキシメチルセルロースナトリウム、エチルセルロース、及びメチル
セルロース等のセルロース及びその誘導体;粉末のトラガカント;モルト;ゼラ
チン;タルク;ステアリン酸及びステアリン酸マグネシウム等の固形潤滑剤;硫
酸カルシウム;ピーナツ油、綿実油、ゴマ油、オリーブ油、コーン油、及びカカ
オ脂等の植物油;ポリプロピレン、グリコール、グリセリン、ソルビトール、マ
ンニトール、及びポリエチレングリコール等のポリオール、アルギン酸;TWE
EN等の乳化剤;ラウリル硫酸ナトリウム等の湿潤剤;着色剤;香料添加剤;タ
ブレット成形剤、安定剤;抗酸化剤;防腐剤;発熱性物質を含まない水;等張食
塩水液;及びリン酸緩衝液が挙げられる。
【0207】 対象となる化合物と共に使用される担体の選択は、一般に化合物が投与される
方法によって決められる。
【0208】 特に、全身投与のための担体としては、糖、澱粉、セルロース及びその誘導体
、モルト、ゼラチン、タルク、硫酸カルシウム、植物油、合成油、ポリオール、
アルギン酸、リン酸緩衝液、乳化剤、等張食塩水液、及び発熱性物質を含まない
水が挙げられる。非経口投与にとって好ましい担体としては、プロピレングリコ
ール、オレイン酸エチル、ピロリドン、エタノール、及びゴマ油が挙げられる。
好ましくは、担体は、非経口投与の組成物において、組成物全体の少なくとも約
90重量%を構成する。
【0209】 種々の経口投与形態を用いることが可能であり、該形態として、例えば錠剤、
カプセル、顆粒、及び混合散剤等の固形形態が挙げられる。それらの経口形態は
、本発明で使用される化合物の安全かつ有効な量、通常は少なくとも約5%、好
ましくは約25%から約50%を構成する。錠剤は、加圧、粉薬錠剤、腸溶コー
ティング、糖衣、フィルムコーティング、又は多重圧縮錠剤で、適当なバインダ
、潤滑剤、希釈剤、錠剤分解剤、着色剤、香料添加剤、流動誘導剤、及び溶解剤
が含まれる。液体経口投与形態として、水溶液、乳剤、懸濁液、非発泡性顆粒か
ら再構成された溶液及び/又は懸濁液、及び発泡性顆粒から再構成された発泡性
の製剤が挙げられ、適当な溶媒、防腐剤、乳化剤、懸濁剤、希釈剤、甘味剤、溶
解剤、着色剤、香料添加剤が含まれる。
【0210】 経口投与のための単位投与形態の製剤に適当な担体は、当業者に周知である。
錠剤は、一般に従来の薬学的に共溶性のある不活性希釈剤としてのアジュバンド
、例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、マンニトール、ラクトース、及びセ
ルロース;結合剤、例えば澱粉、ゼラチン、及びスクロース;錠剤分解物質、例
えば澱粉、アルギン酸、及びクロスカルメロース;潤滑剤、例えばステアリン酸
マグネシウム、ステアリン酸、及びタルクが挙げられる。二酸化珪素等のグリダ
ントは、粉末混合物の流動特性を改善するために使うことができる。FD&C色
素等の着色剤は、外観のために添加することができる。甘味剤及び香料添加剤、
例えばアスパルテーム、サッカリン、メントール、ペパーミント、及びフルーツ
フレーバは咀嚼錠にとって有用なアジュバンドである。カプセル(時間放出及び
徐放性処方が含まれる)は、一般に上述の1種類以上の固形希釈剤を含む。担体
成分の選択は、本発明の目的にとっては重要ではない風味、費用、自己安定性当
の副次的な検討すべき事柄に依存し、当業者によって容易に検討することができ
る。
【0211】 経口投与組成物として、溶液、乳剤、懸濁液、粉末、顆粒、エリキシル剤、チ
ンキ、シロップ等も挙げられる。そのような組成物を調製するのに適当な担体は
当業者に周知である。シロップ、エリキシル剤、乳剤、及び懸濁液用担体の典型
的な成分としては、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエ
チレングリコール、液体スクロース、ソルビトール、及び水が挙げられる。懸濁
液に対して、一般的な懸濁剤としてはメチルセルロース、カルボキシルメチルセ
ルロースナトリウム、AVICEL RC−591、トラガカント、及びアルギ
ン酸ナトリウムが挙げられ、湿潤剤としてはレクチン及びポリソルベート80が
挙げられ、さらに典型的な防腐剤としてはメチルパラベン及び安息香酸ナトリウ
ムが挙げられる。経口的な液体組成物もまた、上述した甘味料、香料添加剤、及
び着色剤等の1種類以上の成分を含むものであってもよい。
【0212】 そのような成分は、従来の方法でコーティングすることも可能であり、該コー
ティングは、例えば対象となる化合物が所望の局所投与の近傍にある消化管に放
出されるように、又は所望の作用を延ばすために種々の時間で放出されるように
、一般的にはpH又は時間依存性コーティングによる。そのような投与形態は、
一般には、限定されるものではないが、1種類以上のセルロールアセテートフタ
レート、ポリビニルフタレートアセテート、ヒドロキシプロピルメチルセルロー
スフタレート、エチルセルロース、ユードラギット(Eudragit)コーティング、
ワックス、及びセラックを含む。
【0213】 対象となる化合物の全身送達を達成するために有用な他の組成物として、舌下
、口腔、及び経鼻投与形態が挙げられる。そのような組成物は、一般に1種類以
上の可溶性充填剤物質、例えばスクロース、ソルビトール、及びマンニトール;
及び結合剤、例えばアカシア、微結晶性セルロース、カルボキシメチルセルロー
ス、及びヒドロキシプロピルメチルセルロースから構成される。上述したグリダ
ント、潤滑剤、甘味料、着色剤、抗酸化剤、及び香料添加剤も含むことができる
【0214】 本発明の組成物は局所投与してもよい。局所用組成物の担体は、好ましくは毛
包の周囲に達するように本発明の組成物が皮膚に浸透するのを助ける。本発明の
局所用組成物は、任意の形態のものであってもよく、例えば溶液、油、クリーム
、軟膏、ゲル、ローション、シャンプー、洗い流さない、又は洗い流すタイプの
ヘアコンディショナー、ミルク、クレンザー、モイスチャライザー、スプレイ、
皮膚用パッチ剤等が挙げられる。
【0215】 活性化合物を含む局所用組成物は、当業者によく知られている種々の担体材料
と混合することができる。該担体材料としては、例えば水、アルコール、アロエ
ゲル、アラントイン、グリセリン、ビタミンA及びEオイル、鉱物油、プロピレ
ングリコール、PPG−2、ミリスチルプロピオネート等が挙げられる。
【0216】 局所用担体での使用に適した他の材料として、例えば緩和薬、溶媒、湿潤剤、
増粘剤、及び粉末が挙げられる。1種類以上の材料が担体又は混合物として使用
されるこれらのタイプの材料の各々は、以下の通りである。
【0217】 緩和薬、例えばステアリルアルコール、グリセリルモノリシノリエート、グリ
セリルモノステアレート、プロパン−1,2−ジオール、ブタン−1,3−ジオ
ール、ミンク油、セチルアルコール、イソプロピルイソステアレート、ステアリ
ン酸、イソブチルパルミテート、オレイルアルコール、イソプロピルラウレート
、デシルオレエート、オクタデカン−2−オル、イソセチルアルコール、セチル
パルミテート、ジメチルポリシロキサン、ジ−n−ブチルセバケート、イソプロ
ピルミリステート、イソプロピルパルミテート、イソプロピルステアレート、ブ
チルステアレート、ポリエチレングリコール、トリエチレングリコール、ラノリ
ン、セサミ油、ココナッツ油、落花生油、ヒマシ油、アセチル化ラノリンアルコ
ール、石油、鉱物油、ブチルミリステート、イソステアリン酸、パルミチン酸、
イソプロピルリノール酸塩、ラウリルラクテート、ミリスチルラクテート、デシ
ルオレエート、及びミリスチルミリステート;噴霧剤、例えばプロパン、ブタン
、イソブタン、ジメチルエーテル、二酸化炭素、及び亜酸化窒素;溶媒、例えば
エチルアルコール、塩化メチレン、イソプロパノール、落花生油、エチレングリ
コールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチ
レングリコールモノエチルエーテル、メチルスルホキシド、ジメチルホルムアミ
ド、テトラヒドロフラン;湿潤剤、例えばグリセリン、ソルビトール、2−ピロ
リドン−5−カルボキシレートナトリウム、可溶性コラーゲン、ジブチルフタレ
ート、及びゼラチン;及び粉末、例えばチョーク、タルク、フラー、土、カオリ
ン、澱粉、ガム、コロイド状の二酸化珪素、ポリアクリル酸ナトリウム、テトラ
アルキルアンモニウムスメクタイト、トリアルキルアリールアンモニウムスメク
タイト、化学的に修飾されたケイ酸アルミニウムマグネシウム、有機的に修飾さ
れたモントモリオナイトクレイ、水酸化アルミニウム珪酸塩、ヒュームドシリカ
、カルボキシビニルポリマー、カルボキシメチルセルロースナトリウム、及びエ
チレングリコールモノステアレートである。
【0218】 本発明で使用される化合物は、小さな単層のベシクル、大きな単層のベシクル
、及び多層のベシクル等のリポソーム送達系の形態で投与することもできる。リ
ポソームは、種々のリン脂質から形成することができる。該リン脂質として、例
えばコレステロール、ステアリールアミン、又はホスファチジルコリンがある。
本発明の化合物の局所送達にとって好ましい処方は、以下の文献に記載されたよ
うなリポソームを利用する。すなわち、Dowton et al ., "Influence of Liposomal Composition on Topical Delivery o
f Encapsulated Cyclosporin A: I. An in vitro Study Using Hairless Mouse
Skin", S.T.P. Pharma Sciences, Vol. 3, pp. 404 - 407 (1993); Wallach and Philippot, "New Type of Lipid Vesicle: Novasome(R)", Liposo me Technology , Vol. 1, pp. 141 - 156 (1993);Wallach 、 米国特許第4911,928号、Micro-Palc Inc.に譲渡、1990
年3月27日公布;及びWeiner 他、米国特許第5,834,014号、The University of Michigan an
d Micro-Pak, Inc.に譲渡、1998年11月10日公布(Weiner他について、
ミノキシジルの代わりに、又は加えて、投与された、ここに記載された化合物と
ともに)。
【0219】 本発明の化合物をイオントフォレーゼによって投与してもよい。例えば、以下
を参照して欲しい。インターネットのサイト:www.unipr.it/arpa/dipfam/erasm
us/erasml4.html;Banga et al ., "Hydrogel-based Iontotherapeutic Delivery Devices for Tran
sdermal Delivery of Pcptide/Protein Drugs", Pharm. Res., Vol. 10 (5), pp
. 697-702 (1993);Ferry , "Theoretical Model of Iontophoresis Utilized in Transdermal Drug Delivery", Pharmaceutical Acta Helvetiae, Vol 70, pp. 279-287 (1995);
Gangarosa et al., "Modern iontophoresis for Local Drug Delivery", Int J
. Pharm, Vol. 123, pp. 159-171 (1995);Green et al ., "Iontophoretic Delivery of a Series of Tripeptides Across
the Skin in vitro", Pharm. Res., Vol 8, pp. 1121-1127 (1991);Jadoul et al ., "Quantification and Localization of Fentanyl and TRH Deli
vered by Iontophoresis in the Skin", Int. J. Pharm., Vol. 120, pp. 221-8
(1995);O'Brien et al ., "An Updated Review of its Antiviral Activity, Pharmacoki
netic Properties and Therapeutic Efficacy", Drugs, Vol. 37, pp. 233-309
(1989);Parry et al ., "Acyclovir Biovailability in Human Skin", J. Invest. Derma
tol., Vol. 98 (6), pp. 856-63 (1992); Santi et al., "Drug Reservoir Composition and Transport of Salmon Calci
tonin in Transdermal Iontophomesis", Pharm, Res., Vol 14 (1), pp. 63-66
(1997); Santi et al., "Reverse Iontophoresis - Parameters Determining Electroos
motic Flow: I. pH and Ionic Strength", J. Control. Release, Vol. 38, pp. 159-165 (1996);Samiti et al ., "Reverse Iontophoresis Parameters Determining Electroosmo
tic Flow: II. Electrode Chamber Formulation", J. Control. Release, Vol.
42, pp. 29-36 (1996); Rao et al ., "Reverse Iontophoresis: Noninvasive Glucose Monitoring in vi
vo in Humans", Pharm, Res,, Vol. 12 (12), pp. 1869-1873 (1995);Thysman et al ., "Human Calcitonin delivery in Rats by Iontophoresis", J,
Pharm. Pharmacol., Vol. 46, pp. 725-730 (1994); 及びVolpato et al ., "Iontophoresis Enhances the Transport of Acyclovir throu
gh Nude Mouse Skin by Electrorepulsion and Eleetroosmosis", Pharm. Res.,
Vol. 12 (11), pp. 1623-1627 (1995)。
【0220】 本発明で使用される化合物は、賦活剤を任意に含むものであってもよい。賦活
剤は、本発明の発毛効果を高めるために異なる方法で機能することができる幅広
い範囲の分子から選択することができる。賦活剤の特定のクラスとして、例えば
他の発毛刺激剤及び浸透促進剤が挙げられる。
【0221】 本化合物で使用可能な他の発毛刺激剤の非限定的例は、全身性及び局所性の両
方の組成物が含まれ、例えば塩化ベンザアルコニウム、塩化ベンゼトニウム、フ
ェノール、エストラジオール、ジフェニルヒドラミン、塩酸塩、マレイン酸クロ
ルフェニラミン、クロロフィリン誘導体、コレステロール、サリチル酸、システ
イン、メチオニン、赤唐辛子チンキ、ベンジルニコチネート、D,L−メントー
ル、ペパーミント油、パントテン酸カルシウム、パンテノール、ヒマシ油、ヒノ
キオール、プレドニゾロン、レゾルシノール、単糖類及びエステル型単糖類、タ
ンパク質キナーゼC酵素の化学活性化物質、グリコサミノグリカナーゼ阻害剤、
ピログルタミン酸のエステル、ヘキソサッカライド又はアシル化ヘキソサッカラ
イド、アリール置換エチレン、N−アシル化アミノ酸、及び、もちろん、ミノキ
シジル又はフィナステライドが挙げられる。より好ましい賦形剤はミノキシジル
又はフィナステライド、最も好ましくはミノキシジルである。
【0222】 ここの化合物で使用される浸透促進剤の非限定的な例として、例えば2−メチ
ルプロパン−2−オール、プロパン−2−オール、エチル−2−ヒドロキシプロ
パノエート、ヘキサン−2,5−ジオール、POE(2)エチルエーテル、ジ(
2−ヒドロキシプロピル)エーテル、ペンタン−2,4−ジオール、アセトン、
POE(2)メチルエーテル、2−ヒドロキシプロイオン酸、2−ヒドロキシオ
クタン酸、プロパン−1−オール、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフラン、
ブタン−1,4−ジオール、プロピレングリコールジペルアルゴネート、ポリオ
キシプロピレン15ステアリルエーテル、オクチルアルコール、オレイルアルコ
ールのPOEエステル、オレイルアルコール、ラウリルアルコール、ジオクチル
アジピン酸塩、ジカプリルアジピン酸塩、ジイソプロピルアジピン酸塩、ジイソ
プロピルセバシン酸塩、ジブチルセバシン酸塩、ジエチルセバシン酸塩、ジメチ
ルセバシン酸塩、ジオクチルセバシン酸塩、ジブチルスベリン酸塩、ジオクチル
アゼラート、ジベンジルセバシン酸塩、ジブチルフタル酸塩、ジブチルアゼラー
ト、エチルミリステート、ジメチルアゼラート、ブチルミリステート、ジブチル
コハク酸塩、ジデシルフタル酸塩、デシルオレイン酸塩、エチルカプロン酸塩、
エチルサリチル酸塩、イソプロピルパルミチン酸塩、エチルラウリル酸塩、2−
エチルヘキシルペルアルゴネート、イソプロピルイソステアリル酸塩、ブチルラ
ウリル酸塩、ベンジル安息香酸塩、ブチル安息香酸塩、ヘキシルラウリル酸塩、
エチルカプロン酸塩、エチルカプリル酸塩、ブチルステアリル酸塩、ベンジルサ
リチル酸塩、2−ヒドロキシプロパノン酸、2−ヒロキシオクタノン酸、メチル
スルホキシド、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド
、2−ピロリジン、1−メチル−2−ピロリジン、5−メチル−2−ピロリドン
、1,5−ジメチル−2−ピロリドン、1−エチル−2−ピロリドン、ホスフィ
ンオキシド、糖エステル、テトラヒドロフルフラルアルコール、尿素、ジエチル
−m−トルアミド、及び1−ドデシルアザシロヘプタンー2−オンが挙げられる
【0223】 前述したもののすべてにおいて、もちろん、本発明で使用する化合物は単独又
は混合物として投与することができ、また効能に応じて組成物はさらに追加の薬
剤又は賦形剤を含むものであってもよい。
【0224】 本発明は、さらに本発明の化合物及び/又は組成物と、言葉、絵、及び/又は
同様ものによる情報及び/又は指示とから構成されるキットに関し、キットの使
用によって、ほ乳類動物(特にヒト)の脱毛症の治療、例えば脱毛の抑制及び/
又は回復及び/又は発毛の促進が行われる。さらに加えて、又はそれにとって代
わって、キットは、好ましくはほ乳類動物の脱毛症治療にとって有利な、本発明
の化合物及び/又は組成物と該化合物及び/又は組成物の方法に関する情報及び
/又は指示とから構成されるものであってもよい。
【0225】組成物投与の例 以下の例は本発明を限定するものではないが、当業者が本発明の方法を実施す
る上での手引きを提供する。各実施例では、ここに記述した構造を有する別のも
のによって、指摘したもの以外の化合物を実施例で置き換えとしても類似の結果
が得られる。
【0226】実施例A 以下の成分から成る局所投与のための組成物を調製する。
【0227】
【表5】
【0228】 男性型禿症のヒト男性被験者に対してこの発明の方法による治療を施す。特に
、6週間にわたって、上記組成物を日々、被験者に対して局所投与する。
【0229】実施例B 局所投与用の組成物をDowton et al., "Influence of Liposomal Composition on Topical Delivery of Encapsulated Cyclosporin A: I. An in vitro Study Using Hairless Mouse Skin", S,T.P. Pharma Sciences, Vol. 3, pp. 404 - 4
07 (1993) にもとづいて調製する。この際、シクロスポリンAの代わりに実施
例2の化合物を用い、また非イオン性リポソーム処方としてノバゾーム(Novaso
me)1を用いる。
【0230】 男性型禿症のヒト男性被験者に対して上記組成物によって日々治療を施す。特
に、6週間にわたって、上記組成物を被験者に対して局所投与する。
【0231】実施例C 以下の成分から成るシャンプーを調製する。
【0232】
【表6】
【0233】 男性型禿症のヒト被験者に対して、本発明の方法による治療を施す。特に、1
2週間にわたって、上記シャンプーを被験者に対して日々使用する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4453 A61K 31/4453 31/506 31/506 31/5375 31/5375 A61P 3/04 A61P 3/04 3/06 3/06 5/14 5/14 17/14 17/14 19/10 19/10 C07C 233/25 C07C 233/25 233/75 233/75 271/22 271/22 C07D 295/08 C07D 295/08 Z (72)発明者 マッキヴァー,ジョン・マクミラン アメリカ合衆国オハイオ州45241,シンシ ナティ,インディアン・スプリングス・ド ライブ 9999 Fターム(参考) 4C086 AA01 AA02 AA03 BC07 BC21 BC42 BC73 GA07 GA12 MA02 MA03 MA05 MA55 NA14 ZA70 ZA92 ZA97 ZC06 ZC33 4C206 AA01 AA02 AA03 FA31 GA01 GA08 GA31 MA02 MA03 MA05 MA14 MA75 NA14 ZA70 ZA92 ZA97 ZC06 ZC33 4H006 AA01 AA03 AB20

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の構造の化合物、 【化1】 および該化合物の薬学的に許容される塩、水和物、及びそれらの生体加水分解性
    アミド、エステル、及びイミドであり、式中: R1、R2、R5、R7、及びR10は各々独立して水素、ハロゲン、アルキル、アル
    ケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、及びヘテロアルキニ
    ルからなる群から選択されるもの; R4はハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シク
    ロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニ
    ル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘテ
    ロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルからなる
    群から選択され、R2が水素、Yが−CH2CHK1、Xが−NZ−及び−NH−
    、及びR12がC1−C4アルキルであり、かつK1が水素及びC1−C4アルキルか
    ら選択され、またZがC1−C4アルキルである場合、R4はアリールアルキルで
    はないもの; R8及びR9は各々独立して水素、ハロゲン、アルキル、アルケニル、アルキニ
    ル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロ
    アルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテ
    ロシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロア
    リールアルケニルからなる群から選択され、R8及びR9の少なくとも一つが水素
    ではないもの; R3は水素、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロア
    ルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、
    ヘテロアルキニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロア
    リール、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルからなる群か
    ら選択されるもの; Yは結合、アルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアル
    ケニル、及びヘテロアルキニルからなる群から選択されるもの; Xは−NZ−、NH、及び−O−からなる群から選択されるもの; R11は結合及び−C(O)−からなる群から選択され、Yが結合でXが−O−
    である場合、R11は−C(O)−であり、YがアルキルでXが−O−である場合
    、R11は−C(O)−ではないもの; R12はアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニ
    ル、ヘテロアルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアル
    キル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、ヘテロアリール
    、ヘテロアリールアルキル、及びヘテロアリールアルケニルからなる群から選択
    され、又はR11が結合である場合、R12及びZが任意に一緒に結合して、シクロ
    アルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル
    、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される環を形成してもよく
    、R12がヘテロアルキル、ヘテロアルケニル、ヘテロアルキニル、ヘテロシクロ
    アルキル、ヘテロシクロアルケニル、ヘテロアリール、ヘテロアリールアルキル
    、又はヘテロアリールアルケニルである場合、R12のヘテロ原子はR11に対して
    直接は共有結合せず、Yが結合又はヒドロキシ置換エチル、Xが−NH−、及び
    11が結合である場合、R12はメチルではなく、またYが結合、Xが−O−、及
    びR11が−C(O)−である場合、R12はアリールではないもの;及び Zはアルキル、アルケニル、アルキニル、ヘテロアルキル、ヘテロアルケニル
    、及びヘテロアルキニルからなる群から選択され、又はR11が結合である場合、
    12及びZは任意に一緒に結合して、シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテ
    ロシクロアルキル、ヘテロシクロアルケニル、アリール、及びヘテロアリールか
    らなる群から選択される環を形成するものであってもよい、上記化合物。
  2. 【請求項2】 R8及びR9の各々が水素ではないという条件下で、Xが−N
    Z−及び−NH−からなる群から選択される請求項1記載の化合物。
  3. 【請求項3】 Yが結合である上記請求項いずれかに記載の化合物。
  4. 【請求項4】 R4、R8、及びR9が、それぞれ、独立して、ハロゲン、ア
    ルキル、アルケニル、及びヘテロアルキルからなる群から選択され、R3が水素
    、低級アルキル、及び低級アルケニルから選択される、上記請求項いずれかに記
    載の化合物。
  5. 【請求項5】 R11が結合である場合、R12及びZが任意に結合し合って、
    シクロアルキル、シクロアルケニル、ヘテロシクロアルキル、ヘテロシクロアル
    ケニル、アリール、及びヘテロアリールからなる群から選択される環を形成する
    という条件下で、R12がアルキル、ヘテロアルキル、アリールアルキル、及びヘ
    テロアリールアルキルからなる群から選択される、上記請求項いずれかに記載の
    化合物。
  6. 【請求項6】 R1、R2、R5、R7、及びR10が各々水素である、上記請求
    項いずれかに記載の化合物。
  7. 【請求項7】 上記請求項のいずれか記載の化合物および担体によって特徴
    づけられる組成物。
  8. 【請求項8】 請求項7の組成物をほ乳類動物に投与することから成る脱毛
    症治療方法。
  9. 【請求項9】 前記投与が局所投与であることを特徴とする請求項8記載の
    方法。
  10. 【請求項10】 前記組成物がさらにミノキシジルを含む、請求項8及び請
    求項9のいずれかに記載の方法。
JP2000621024A 1999-06-01 2000-03-01 置換バイアリールエーテル化合物 Pending JP2003500459A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13695899P 1999-06-01 1999-06-01
US60/136,958 1999-06-01
PCT/US2000/005251 WO2000072920A1 (en) 1999-06-01 2000-03-01 Substituted biaryl ether compounds

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003500459A true JP2003500459A (ja) 2003-01-07

Family

ID=22475200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000621024A Pending JP2003500459A (ja) 1999-06-01 2000-03-01 置換バイアリールエーテル化合物

Country Status (7)

Country Link
EP (1) EP1183074A1 (ja)
JP (1) JP2003500459A (ja)
AR (1) AR018472A1 (ja)
AU (1) AU3507600A (ja)
CA (1) CA2375822A1 (ja)
MX (1) MXPA01012491A (ja)
WO (1) WO2000072920A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6664291B2 (en) 2000-03-31 2003-12-16 Pfizer, Inc. Malonamic acids and derivatives thereof as thyroid receptor ligands
DK1262177T3 (da) * 2001-05-31 2006-11-20 Pfizer Prod Inc Medicinsk brug af thyromimetiske forbindelser til behandling af hårtab og kompositioner
US7169564B1 (en) 2001-06-26 2007-01-30 Anaderm Research Corporation FKBP51/52 and CyP40-mediated mammalian hair growth
DE10131462A1 (de) * 2001-06-29 2003-01-09 Bayer Ag Phenol-Derivate
ES2253495T3 (es) 2001-09-26 2006-06-01 Pfizer Products Inc. Acidos indol carboxilicos como ligandos de receptores tiroideos.
US8741966B2 (en) 2007-11-09 2014-06-03 Pronova Biopharma Norge As Lipid compounds for use in cosmetic products, as food supplement or as a medicament
EP2147910A1 (en) 2008-07-15 2010-01-27 Pronova BioPharma Norge AS Novel lipid compounds
TWI558395B (zh) 2009-05-08 2016-11-21 普諾華生物製藥諾治股份有限公司 新穎的脂質化合物
EA028535B1 (ru) 2010-11-05 2017-11-30 Пронова Биофарма Норге Ас Способы лечения с применением липидных соединений
PL2695611T3 (pl) 2012-08-06 2015-03-31 Dr August Wolff Gmbh & Co Kg Arzneimittel Eprotirom do stosowania w profilaktyce i/lub leczeniu zaburzeń włosów oraz jego kompozycje
EP3578170A1 (en) 2013-02-28 2019-12-11 Basf As A composition comprising a lipid compound, a triglyceride, and a surfactant, and methods of using the same
KR102644400B1 (ko) 2015-04-28 2024-03-06 바스프 에이에스 비알코올성 지방간염의 예방 및/또는 치료를 위한 구조적으로 강화된 함황 지방산의 용도
CA3084728A1 (en) 2017-12-06 2019-06-13 Basf As Fatty acid derivatives for treating non-alcoholic steatohepatitis

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2108855T3 (es) * 1992-07-21 1998-01-01 Ciba Geigy Ag Derivados de acido oxamico como agentes hipocolesteremicos.
AU4990496A (en) * 1995-02-23 1996-09-11 Life Medical Sciences, Inc. Compositions and methods for enhancing the growth of hair and restoring hair color

Also Published As

Publication number Publication date
WO2000072920A1 (en) 2000-12-07
AU3507600A (en) 2000-12-18
CA2375822A1 (en) 2000-12-07
MXPA01012491A (es) 2002-07-02
AR018472A1 (es) 2001-11-14
EP1183074A1 (en) 2002-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6525094B1 (en) Method of treating hair loss using diphenylether derivatives
JP2003500459A (ja) 置換バイアリールエーテル化合物
WO2000018725A1 (en) 2-substituted ketoamides
JP2003500483A (ja) ビアリール化合物
US6723717B1 (en) Sulfur-containing thyroxane derivatives and their use as hair growth promotors
JP2003500431A (ja) 毛髪の損失を治療する方法
US6646005B1 (en) Method of treating hair loss using sulfonyl thyromimetic compounds
AU3611500A (en) Sulfur-containing thyroxane derivatives and their use as hair growth promotors
US6680344B1 (en) Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
CA2374266A1 (en) Method of treating hair loss using diphenylmethane derivatives
WO2001010821A1 (en) Multivalent exocyclic diketo compounds
WO2001010839A2 (en) Multivalent substituted ketoamides and amides for treating hair loss
WO2001010836A1 (en) Method of treating hair loss using multivalent ketoamides and amides