JP2003331577A - 半導体記憶装置 - Google Patents

半導体記憶装置

Info

Publication number
JP2003331577A
JP2003331577A JP2002134073A JP2002134073A JP2003331577A JP 2003331577 A JP2003331577 A JP 2003331577A JP 2002134073 A JP2002134073 A JP 2002134073A JP 2002134073 A JP2002134073 A JP 2002134073A JP 2003331577 A JP2003331577 A JP 2003331577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
circuit
data
phase
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002134073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003331577A5 (ja
Inventor
Masaki Okuda
正樹 奥田
Hiroyuki Kobayashi
広之 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002134073A priority Critical patent/JP2003331577A/ja
Priority to US10/285,425 priority patent/US6667913B2/en
Priority to TW091132596A priority patent/TW578153B/zh
Priority to KR1020020072656A priority patent/KR100869985B1/ko
Priority to CNB2005100626904A priority patent/CN100538880C/zh
Priority to CNB2005100626891A priority patent/CN100511472C/zh
Priority to CNB021526753A priority patent/CN1212666C/zh
Publication of JP2003331577A publication Critical patent/JP2003331577A/ja
Publication of JP2003331577A5 publication Critical patent/JP2003331577A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • G11C29/028Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters with adaption or trimming of parameters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/4076Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/02Detection or location of defective auxiliary circuits, e.g. defective refresh counters
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/04Detection or location of defective memory elements, e.g. cell constructio details, timing of test signals
    • G11C29/50Marginal testing, e.g. race, voltage or current testing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/56External testing equipment for static stores, e.g. automatic test equipment [ATE]; Interfaces therefor
    • G11C29/56012Timing aspects, clock generation, synchronisation
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/22Read-write [R-W] timing or clocking circuits; Read-write [R-W] control signal generators or management 
    • G11C7/222Clock generating, synchronizing or distributing circuits within memory device
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体記憶装置の内部回路の動作余裕を確保
し、クロック周期を高くする。 【解決手段】 位相調整回路は、外部クロック信号を遅
延させて調整クロック信号を生成する。位相比較回路
は、外部クロック信号と調整クロック信号との位相を比
較し、位相調整回路の遅延時間を調整する位相調整信号
を出力する。データ出力回路は、読み出しデータを調整
クロック信号に同期してデータ端子に出力する。データ
入力回路は、データ端子に供給される書き込みデータを
調整クロック信号に同期して受信する。書き込みデータ
の入力と読み出しデータの出力とが連続して行われる場
合、書き込みデータの入力動作と読み出しデータの出力
動作との切り替え制御を1クロック周期以内に完了すれ
ばよく、クロック周期は、切り替え制御にかかる時間ま
で短縮可能になる。この結果、外部クロック信号の最高
周波数を高くできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、クロック同期式の
半導体記憶装置に関し、特に、内部回路で使用する内部
クロック信号を外部クロック信号に同期させるDLL(Del
ay Locked Loop)回路を搭載した半導体記憶装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近時、SDRAM等の半導体記憶装置には、
読み出しデータの出力タイミングを外部クロック信号に
同期させるために、DLL(Delay Locked Loop)回路が搭
載されている。データ出力回路を制御する制御クロック
信号の位相を、DLL回路により外部クロック信号の位相
に合わせることで、読み出しデータは、外部クロック信
号に同期して出力される。DLL回路の基本的な構成は、
例えば、特開平10−112182号公報に開示されて
いる。
【0003】図12は、DLL回路を有するSDRAMの動作を
示している。SDRAMは、外部クロック信号CLKをクロック
バッファで受け、内部クロック信号ICLKを生成する(図
12(a))。内部クロック信号ICLKは、外部クロック
信号CLKに対してクロックバッファの遅延時間tDだけ遅
れる。遅延時間tDは、外部クロック信号CLKの周波数に
は依存しない固定時間である。また、SDRAMは、外部ク
ロック信号CLKと同じ位相を有する調整クロック信号DLL
CLKを、内部クロック信号ICLKを用いて生成する(図1
2(b))。
【0004】この例では、SDRAMは、0番目の外部クロ
ック信号CLKに対応して読み出しコマンドR1を受信し、
1番目の外部クロック信号CLKに対応して書き込みコマ
ンドW1を受信する。データ出力回路は、読み出しコマン
ドR1に対応する読み出しデータQ1を、2番目の外部クロ
ック信号CLKに対応する調整クロック信号DLLCLKの立ち
上がりエッジに同期してデータ端子DQに出力する(図1
2(c))。すなわち、読み出しデータQ1は、2番目の
外部クロック信号の立ち上がりエッジに対して、データ
出力回路の遅延時間tDACだけ遅れて出力される(読み出
しレイテインシ=2)。このため、外部クロック信号CL
Kに対するアクセスタイムtACは、遅延時間tDACに等しく
なる。SDRAMを搭載するシステムは、3番目の外部クロ
ック信号CLKの立ち上がりエッジに同期して読み出しデ
ータQ1を受信する。
【0005】一方、書き込みコマンドW1に対応する書き
込みデータD1は、書き込みコマンドW1とともに、1番目
の外部クロック信号CLKの立ち上がりエッジに合わせて
供給される(図12(d))。この動作は、書き込みレ
イテインシ"0"の動作を称される。データ入力回路は、
書き込みデータD1を内部クロック信号ICLKの立ち上がり
エッジに同期して受信し、内部データIDQとして出力す
る(図12(e))。このため、内部データIDQ(D1)
は、外部クロック信号CLKに対してクロックバッファの
遅延時間tDだけ遅れて内部回路に伝達される。この後、
書き込みデータD1は、ライトアンプで増幅され、内部デ
ータバスを介してセンスアンプからメモリセルに書き込
まれる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】読み出しデータQ1を読
み出すメモリセルと書き込みデータD1を書き込むメモリ
セルとが同じ場合、書き込みデータD1をメモリセルに書
き込んだ後に、書き込んだデータをメモリセルから読み
出すのでは、読み出しデータQ1の出力が遅くなってしま
う。アクセスの遅れを防止するため、この種のSDRAM
は、アドレス比較回路を有している。そして、アドレス
比較回路により読み出しアドレスと書き込みアドレスと
を比較し、両アドレスが同じ場合、書き込みデータD1を
読み出しデータQ1として直接出力する。
【0007】この際、読み出しデータQ1をレイテンシ2
で出力するために、アドレスの比較および比較結果に応
じた読み出しデータの選択は、内部データIDQ(D1)が
出力されてからデータ出力回路が動作を開始するまでに
完了しなくてはならない。すなわち、アドレスの比較お
よび読み出しデータの選択は、1番目の内部クロック信
号ICLKの立ち上がりエッジから2番目の外部クロック信
号CLK(調整クロック信号DLLCLK)の立ち上がりエッジ
までの余裕時間tMRG以内に完了させる必要がある。
【0008】近時、動作周波数が250MHz(クロック周期
tCK=4ns)のSDRAMが要求されるようになってきてい
る。例えば、クロック周期tCKが4nsで、クロックバッフ
ァの動作遅延が2nsの場合、余裕時間tMRGは、2ns以下で
なければならない。余裕時間tMRGが2nsを超える場合、
クロック周期tCKを余裕時間tMRGに合わせて長くする必
要がある。すなわち、クロックの最高周波数が余裕時間
tMRGにより制限されてしまう。
【0009】上記問題点は、図12に示した読み出しコ
マンドR1と書きコマンドW1とが連続して入力される場合
に限らない。一般に、書き込みデータD1を受信したクロ
ックの次のクロックに同期して読み出しデータQ1を出力
する場合に共通の問題である。本発明の目的は、半導体
記憶装置の内部回路の動作余裕を確保し、クロック周期
を高くすることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1の半導体記憶装
置では、位相調整回路は、外部クロック信号を所定量遅
延させて調整クロック信号を生成する。位相比較回路
は、外部クロック信号と調整クロック信号との位相を比
較し、比較結果に応じて位相調整回路の遅延時間を調整
する位相調整信号を出力する。データ出力回路は、メモ
リセルアレイからの読み出しデータを調整クロック信号
に同期してデータ端子に出力する。データ入力回路は、
データ端子に供給されるメモリセルアレイへの書き込み
データを調整クロック信号に同期して受信する。すなわ
ち、データ出力回路とデータ入力回路とは、同じ調整ク
ロック信号に同期して動作する。
【0011】調整クロック信号の周期は、外部クロック
信号の周期と同じである。このため、書き込みデータの
入力と読み出しデータの出力とが連続して行われる場
合、書き込みデータの入力動作と読み出しデータの出力
動作との切り替え制御は、1クロック周期以内に完了す
ればよい。換言すれば、クロック周期は、上記切り替え
制御にかかる時間まで短縮可能になる。この結果、外部
クロック信号の最高周波数が切り替え制御にかかる時間
により制限されることを防止でき、外部クロック信号の
最高周波数を高くできる。
【0012】請求項2の半導体記憶装置では、アドレス
端子は、データを書き込むメモリセルを選択する書き込
みアドレスおよびデータを読み出すメモリセルを選択す
る読み出しアドレスを受信する。アドレス比較回路は、
アドレス端子で受信した書き込みアドレスと読み出しア
ドレスとを比較する。データ選択回路は、アドレス比較
回路の比較により書き込みアドレスと読み出しアドレス
とが一致したときに、書き込みアドレスに対応して供給
される書き込みデータを読み出しアドレスに対応する読
み出しデータとしてデータ出力回路に出力する。
【0013】上述したように、書き込みデータの入力か
ら読み出しデータの出力までは、1クロック周期以内に
完了すればよい。このため、アドレス比較回路でのアド
レス比較とデータ選択回路でのデータ選択とに必要な余
裕時間は、1クロック周期まで延ばすことができる。こ
のため、クロック周期が余裕時間によって制限されてい
る場合、この制限を緩和できる。すなわち、外部クロッ
ク信号の最高周波数を高くでき、データ転送レートを向
上できる。
【0014】請求項3の半導体記憶装置では、位相調整
回路は、外部クロック信号と同じ位相の調整クロック信
号を生成する。このため、半導体記憶装置は、外部クロ
ック信号に完全に同期して、書き込みデータを受信で
き、読み出しデータを出力できる。換言すれば、半導体
記憶装置を搭載するシステムは、書き込みデータを自身
が生成する外部クロック信号に同期して出力すればよ
く、読み出しデータを外部クロック信号に同期して確実
に受信できる。
【0015】請求項4の半導体記憶装置では、位相調整
回路は、外部クロック信号より位相の進んだ調整クロッ
ク信号を生成する。このため、読み出しデータを外部ク
ロック信号に同期させるより早く出力でき、読み出し動
作時のアクセス時間を短縮できる。請求項5の半導体記
憶装置では、可変遅延回路は、位相比較回路で比較する
外部クロック信号の位相または調整クロック信号の位相
を、外部端子に供給されるコマンド信号に応じて調整す
る。このため、クロック信号の位相を半導体記憶装置の
電気的特性に応じて調整することで、特性不良を救済で
きる。この結果、歩留を向上できる。
【0016】請求項6の半導体記憶装置では、可変遅延
回路は、位相比較回路で比較する外部クロック信号の位
相または調整クロック信号の位相をコマンド信号に応じ
て調整する。ヒューズ回路は、可変遅延回路の遅延時間
を設定するコマンド信号を出力する。半導体記憶装置の
電気的特性に応じてヒューズ回路をプログラムし、クロ
ック信号の位相を調整することで、特性不良を救済でき
る。この結果、歩留を向上できる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
用いて説明する。図1は、本発明の半導体記憶装置の第
1の実施形態を示している。この実施形態は、請求項1
ないし請求項5に対応している。この半導体記憶装置
は、シリコン基板上にCMOSプロセスを使用してSDRAMと
して形成されている。図中、太線で示した信号線は、複
数ビットで構成されている。図の左側の二重丸は、外部
端子を示している。
【0018】SDRAMは、クロックバッファ10、コマン
ドバッファ・デコーダ12、アドレスバッファ14、位
相調整回路16、位相比較回路18、行アドレスラッチ
20、列アドレスラッチ22、アドレス比較回路24、
行デコーダ26、メモリセルアレイ28、センスアンプ
30、列デコーダ32、ライトアンプ34、データ選択
回路36、データ入力回路38およびデータ出力回路4
0を有している。
【0019】クロックバッファ10は、外部クロック信
号CLKを受け、受けた信号を内部クロック信号ICLKとし
て出力する。外部クロック信号CLKは、SDRAMを搭載する
システムが生成するシステムクロックである。コマンド
バッファ・デコーダ12は、内部クロック信号ICLKに同
期してコマンド信号CMDを受け、受けた信号をデコード
し、デコード結果を内部コマンド信号ICMDとして出力す
る。コマンド信号ICMDとして、書き込みコマンド、読み
出しコマンド、NOPコマンド等の他、後述する調整クロ
ック信号DLLCLKの位相を調整するための増加コマンド、
減少コマンド、デフォルトコマンドが供給される。
【0020】コマンドバッファ・デコーダ12は、増加
コマンド、減少コマンド、デフォルトコマンドが供給さ
れたとき、コマンド信号CINC、CDEC、CDEFをそれぞれ出
力する。デコードされたコマンド信号CINC、CDEC、CDEF
の一つは、高レベルに変化し、別のコマンド信号を受け
るまで、高レベルを保持する。すなわち、コマンドバッ
ファ・デコーダ12は、動作モードを設定するモードレ
ジスタの機能を有している。
【0021】アドレスバッファ14は、内部クロック信
号ICLKに同期してアドレス端子に供給されるアドレス信
号ADDを受け、受けた信号を内部アドレス信号IADDとし
て出力する。アドレス信号ADDは行アドレスおよび列ア
ドレスに分けてアドレス端子に供給される。位相調整回
路16は、内部クロック信号ICLKの位相を調整し、調整
した信号を調整クロック信号DLLCLKとして出力する。位
相調整回路16は、位相比較回路18からの増加信号IN
Cを受けたときに調整クロック信号DLLCLKの位相を遅ら
せ、減少信号DECを受けたときに調整クロック信号DLLCL
Kの位相を早め、ホールド信号HLDを受けたときに調整ク
ロック信号DLLCLKの位相を固定する。すなわち、増加信
号INC、減少信号DECおよびホールド信号HLDは、位相調
整回路16の位相を調整する位相調整信号である。
【0022】位相比較回路18は、外部クロック信号CL
Kと調整クロック信号DLLCLKとの位相を比較する。位相
比較回路18は、調整クロック信号DLLCLKの位相が、外
部クロック信号CLKの位相より進んでいるとき、増加信
号INCを出力する。位相比較回路18は、調整クロック
信号DLLCLKの位相が、外部クロック信号CLKの位相より
遅れているとき、減少信号DECを出力する。位相比較回
路18は、調整クロック信号DLLCLKの位相と外部クロッ
ク信号CLKの位相との差が所定量未満のときホールド信
号HLDを出力する。また、位相比較回路18は、後述す
る図2に示すように外部クロック信号CLKを遅延させる
可変遅延回路DLYBを有しており、コマンドバッファ・デ
コーダ12からのコマンド信号CINC、CDEC、CDEFに応じ
て可変遅延回路DLYBの遅延時間を調整する。
【0023】行アドレスラッチ20は、行動作を示す内
部コマンド信号ICMDを受けたときに、内部クロック信号
ICLKに同期して内部アドレス信号IADD(行アドレス)を
ラッチし、ラッチしたアドレスを行デコーダ26に出力
する。列アドレスラッチ22は、列動作を示す内部コマ
ンド信号ICMD受けたときに、内部クロック信号ICLKに同
期して内部アドレス信号IADD(列アドレス)をラッチ
し、ラッチしたアドレスを列デコーダ32に出力する。
【0024】アドレス比較回路24は、コマンド信号CM
Dに対応して連続して供給される2つのアドレス信号ADD
を比較し、両アドレス信号ADDが一致したときに一致信
号COINをデータ選択回路36に出力する。メモリセルア
レイ28は、マトリックス状に配置された複数の揮発性
のメモリセルMCと、メモリセルMCに接続された複数のワ
ード線WLおよび複数のビット線BLとを有している。メモ
リセルMCは、データを電荷として保持するためのキャパ
シタと、このキャパシタとビット線BLとの間に配置され
た転送トランジスタとを有している。転送トランジスタ
のゲートは、ワード線WLに接続されている。
【0025】行デコーダ26は、メモリセルアレイ28
のワード線WLを選択するために、行アドレスラッチ20
からの行アドレスをデコードする。列デコーダ32は、
ビット線と内部データバスDBとを接続するコラムスイッ
チを選択するために、列アドレスラッチ22からの列ア
ドレスをデコードする。センスアンプ列30は、ビット
線BLに接続された複数のセンスアンプと複数のコラムス
イッチとを有している。センスアンプは、メモリセルMC
からビット線BLに読み出されたデータの信号量を増幅
し、読み出しデータとしてコラムスイッチを介して内部
データバスDBに出力する。あるいは、センスアンプは、
内部データバスDBからコラムスイッチに介してビット線
BLに伝達された書き込みデータの信号量を保持する。
【0026】ライトアンプ34は、書き込み動作時に、
データ入力回路38からの書き込みデータDINを内部デ
ータバスDBに出力する。データ選択回路36は、読み出
し動作時に、メモリセルアレイ28から読み出されたデ
ータを読み出しデータDOUTとして出力する。また、デー
タ選択回路36は、一致信号COINを受けたときに、メモ
リセルアレイ28からのデータを出力せず、ライトアン
プ34に保持されている書き込みデータを読み出しデー
タDOUTとして出力する。
【0027】データ入力回路38は、書き込み動作時に
活性化され、データ端子DQに供給される書き込みデータ
を調整クロック信号DLLCLKに同期して受信し、受信した
データを書き込みデータDINとして出力する。データ出
力回路40は、読み出し動作時に活性化され、データ選
択回路36から出力される読み出しデータDOUTをデータ
端子DQに出力する。すなわち、本発明では、データ出力
回路40だけでなく、データ入力回路38も、調整クロ
ック信号DLLCLKに同期して動作する。
【0028】図2は、図1に示した位相比較回路18の
詳細を示している。位相比較回路18は、遅延回路DLY
A、DLYB、DLYC、DフリップフロップDFF1、DFF2、およ
び論理ゲートを有している。遅延回路DLYAは、調整クロ
ック信号DLLCLKを遅延させ、遅延クロック信号DCLK1と
して出力する。遅延回路DLYBは、コマンド信号CINC、CD
EC、CDEFに応じて外部クロック信号CLKを遅延させ、遅
延クロック信号CLK1として出力する。すなわち、遅延回
路DLYBは、可変遅延回路として動作する。遅延回路DLYC
は、遅延クロック信号DCLK1を遅延させ、遅延クロック
信号DCLK2として出力する。、位相比較回路18は、後
述するように、外部クロック信号CLKと調整クロック信
号DLLCLKとの位相差が、遅延回路DLYCの遅延時間未満の
とき、両クロック信号の位相が一致していると判断す
る。
【0029】DフリップフロップDFF1は、遅延クロック
信号CLK1に同期して遅延クロック信号DCLK1をラッチ
し、出力信号OUT1として出力する。Dフリップフロップ
DFF2は、遅延クロック信号CLK1に同期して遅延クロック
信号DCLK2をラッチし、出力信号OUT2として出力する。
そして、出力信号OUT1、OUT2の論理に応じて、論理ゲー
トGATEからホールド信号HLD、増加信号INC、減少信号DE
Cのいずれかが出力される。
【0030】図3は、図2に示した遅延回路DLYA、DLYB
の詳細を示している。遅延回路DLYAは、直列に接続され
た2つのCMOSインバータからなる遅延段DS1を有してい
る。遅延回路DLYBは、直列に接続された2つの遅延段DS
1、およびこれ等遅延段DS1の入力ノード、出力ノードと
遅延クロック信号CLK1の出力ノードとをそれぞれ接続す
る3つのスイッチ回路SW1、SW2、SW3を有している。ス
イッチ回路SW1、SW2、SW3は、CMOS伝達ゲートおよび伝
達ゲートを制御するコマンド信号CINC、CDEF、CDECを受
けるインバータをそれぞれ有している。
【0031】スイッチ回路SW1は、コマンド信号CINCが
高レベルのときにオンし、外部クロック信号CLKを遅延
クロック信号CLK1として伝達する。スイッチ回路SW2
は、コマンド信号CDEFが高レベルのときにオンし、外部
クロック信号CLKを遅延段DS1で遅延させた信号を遅延ク
ロック信号CLK1として伝達する。スイッチ回路SW3は、
コマンド信号CDECが高レベルのときにオンし、外部クロ
ック信号CLKを2つの遅延段DS1で遅延させた信号を遅延
クロック信号CLK1として伝達する。
【0032】図4は、図2に示した位相比較回路18の
動作を示している。この例では、コマンド信号CINC、CD
EC、CDEFのうちコマンド信号CDEFのみが高レベルに変化
している。すなわち、遅延クロック信号CLK1は、外部ク
ロック信号CLKに対して図3に示した遅延段DS1の遅延時
間だけ遅れ、遅延クロック信号DCLK1は、調整クロック
信号DLLCLKに対して遅延段DS1の遅延時間だけ遅れる。
すなわち、遅延クロック信号CLK1の外部クロック信号CL
Kに対する遅延時間、およびDCLK1の調整クロック信号DL
LCLKに対する遅延時間は、等しくなる。実際には、遅延
クロック信号CLK1は、さらにスイッチ回路SW2の遅延時
間だけ遅れる。このため、遅延クロック信号CLK1の位相
は、遅延クロック信号DCLK1の位相よりわずかに遅れ
る。
【0033】調整クロック信号DLLCLKの位相が外部クロ
ック信号CLKの位相に比べて進んでおり(図の左側)、
図2に示したDフリップフロップDFF1、DFF2が、遅延ク
ロック信号DCLK1、DCLK2の高レベルをそれぞれラッチし
た場合、出力信号OUT1、OUT2は、ともに高レベルに変化
する。このとき、位相の進みを示す増加信号INCが高レ
ベルに変化する。
【0034】調整クロック信号DLLCLKの位相が外部クロ
ック信号CLKの位相とほぼ同じであり(図の中央)、D
フリップフロップDFF1が、遅延クロック信号DCLK1の高
レベルをラッチし、DフリップフロップDFF2が、遅延ク
ロック信号DCLK2の低レベルをラッチした場合、出力信
号OUT1、OUT2は、高レベル、低レベルにそれぞれ変化す
る。このとき、位相の一致を示すホールド信号HLDが高
レベルに変化する。
【0035】調整クロック信号DLLCLKの位相が外部クロ
ック信号CLKの位相に比べて遅れており(図の右側)、
DフリップフロップDFF1、DFF2が、遅延クロック信号DC
LK1、DCLK2の低レベルをラッチした場合、出力信号OUT
1、OUT2は、ともに低レベルに変化する。このとき、位
相の遅れを示す減少信号DECが高レベルに変化する。そ
して、図1に示した位相調整回路16は、位相調整信号
DLLCLKの位相を信号INC、HLD、DECに応じて調整する。
【0036】図5は、増加コマンドが供給され、コマン
ド信号CINCが高レベルに変化したときの位相比較回路1
8の動作を示している。初期状態(図の左のタイミング
図)において、コマンドバッファ・デコーダ12には、
デフォルトコマンドCDEFが設定されている。図3で説明
したように、遅延クロック信号CLK1の外部クロック信号
CLKに対する遅延時間T1と、遅延クロック信号DCLK1の調
整クロック信号DLLCLKに対する遅延時間T2とは、ほぼ等
しい。このため、位相比較回路18は、調整クロック信
号DLLCLKの位相が外部クロック信号CLKの位相と一致し
ているときに、ホールド信号HLDを出力する。
【0037】この状態で、増加コマンドがSDRAMの外部
から供給され、コマンド信号CINCは高レベルに変化す
る。図3に示した遅延回路DLYBは、遅延クロック信号CL
K1の外部クロック信号CLKに対する遅延時間T1を、遅延
段DS1の遅延時間だけ大きくする。このため、図の中央
のタイミング図に示すように、図2に示したDフリップ
フロップDFF1、DFF2のラッチタイミングは遅くなる。し
たがって、調整クロック信号DLLCLKの位相が外部クロッ
ク信号CLKの位相と一致しているときに、出力信号OUT
1、OUT2は、ともに高レベルになる。すなわち、位相比
較回路18は、増加信号INCを出力する。
【0038】次に、図の右側のタイミング図において、
図1に示した位相調整回路16は、増加信号INCに応じ
て調整クロック信号DLLCLKの位相を遅らせる。そして、
位相比較回路18は、調整クロック信号DLLCLKの位相が
外部クロック信号CLKの位相に対して差DIF1だけ遅れた
ときに、位相が一致したと判断しホールド信号HLDを再
び出力する。このように、SDRAMの外部からの増加コマ
ンド(CINC)により、調整クロック信号DLLCLKの位相を
外部クロック信号CLKの位相に対して遅らせることがで
きる(DLL調整)。
【0039】図6は、減少コマンドが供給され、コマン
ド信号CDECが高レベルに変化したときの位相比較回路1
8の動作を示している。図5と同じ動作については詳細
な説明を省略する。初期状態(図の左のタイミング図)
において、コマンドバッファ・デコーダ12には、デフ
ォルトコマンドCDEFが設定されている。位相比較回路1
8は、調整クロック信号DLLCLKの位相が外部クロック信
号CLKの位相と一致しているときに、ホールド信号HLDを
出力する。
【0040】この状態で、減少コマンドがSDRAMの外部
から供給され、コマンド信号CDECは高レベルに変化す
る。遅延回路DLYBは、図の中央のタイミング図に示すよ
うに、遅延クロック信号CLK1の外部クロック信号CLKに
対する位相差をなくす。このため、Dフリップフロップ
DFF1、DFF2のラッチタイミングは早くなる。このため、
出力信号OUT1、OUT2は、それぞれ低レベル、高レベルに
なり、減少信号DECが出力される。
【0041】次に、図の右側のタイミングにおいて、図
1に示した位相調整回路16は、減少信号DECに応じて
調整クロック信号DLLCLKの位相を進ませる。そして、位
相比較回路18は、調整クロック信号DLLCLKの位相が外
部クロック信号CLKの位相に対して差DIF2だけ進んだと
きに、位相が一致したと判断しホールド信号HLDを再び
出力する。このように、SDRAMの外部からの減少コマン
ド(CDEC)により、調整クロック信号DLLCLKの位相を外
部クロック信号CLKの位相に対して進ませることができ
る(DLL調整)。
【0042】図7は、図1に示したデータ入力回路38
およびデータ出力回路40の詳細を示している。データ
入力回路38は、差動増幅回路AMPとDフリップフロッ
プDFFとを有している。差動増幅回路AMPは、データ端子
DQを介して供給されるデータ信号と基準電圧VREFとの電
圧差を増幅する。DフリップフロップDFFは、差動増幅
回路AMPから出力されるデータ信号を、調整クロック信
号DLLCLKに同期してラッチし、ラッチした信号を書き込
みデータDINとして出力する。
【0043】データ出力回路40は、データ選択回路3
6から出力される読み出しデータDOUTを、調整クロック
信号DLLCLKに同期してラッチし、ラッチした信号をデー
タ端子DQに出力する。図8は、本発明のSDRAMの動作を
示している。上述した図12と同じ動作については、詳
細な説明は省略する。この例では、コマンドバッファ・
デコーダ12にデフォルトコマンドCDEFが保持されてい
る。SDRAMは、図12と同様に、0番目の外部クロック
信号CLKに対応して読み出しコマンドR1を受信し、1番
目の外部クロック信号CLKに対応して書き込みコマンドW
1を受信する。読み出しレイテンシは"2"、書き込みレ
イテンシは"0"である。
【0044】この例では、調整クロック信号DLLCLKの位
相は、外部クロック信号CLKの位相に一致している(図
8(a))。このため、データ入力回路38は、外部ク
ロック信号CLKの立ち上がりエッジに同期して書き込み
データW1を受信する(図8(b))。図中、破線で示し
た内部データ信号IDQは、従来の受信タイミングを示し
ている。書き込みデータD1の受信タイミングは、従来
(図12)に比べてクロックバッファ10の遅延時間tD
だけ早くなる。
【0045】ここで、読み出しコマンドR1に対応する読
み出しアドレスと、書き込みコマンドW1に対応する書き
込みアドレスとが同じ場合、SDRAMは、読み出しレイテ
ンシ"2"を守るため、メモリセルMCに書き込まれる前の
書き込みデータW1を読み出しデータQ1として出力しなく
てはならない。このとき、図1に示したアドレス比較回
路24による読み出しアドレスと書き込みアドレスとの
比較動作、および一致信号COINに応答するデータ選択回
路36での読み出しデータの選択動作は、1番目の外部
クロック信号CLKの立ち上がりエッジから2番目の外部
クロック信号CLKの立ち上がりエッジまでの余裕時間tMR
Gに行えばよい。すなわち、余裕時間tMRGは、従来より
遅延時間tDだけ長くなる。
【0046】例えば、クロック周期tCKが4ns(250MHz)
で、クロックバッファ10の遅延時間tDが2nsの場合、
余裕時間tMRGは、従来の2倍の4nsになる。余裕時間tMR
Gを増加できるため、クロック周期tCKは、余裕時間tMRG
に制限されることなく短縮可能になる。すなわち、外部
クロック信号CLKの最高周波数が、余裕時間tMRGにより
制限されることを防止できる。
【0047】図9は、本発明のSDRAMの別の動作を示し
ている。上述した図12と同じ動作については、詳細な
説明は省略する。この例では、コマンドバッファ・デコ
ーダ12に減少コマンドCDECが保持されている。このた
め、図6に示したように、調整クロック信号DLLCLKの位
相は、外部クロック信号CLKの位相より進んでいる(図
9(a))。調整クロック信号DLLCLKの位相が進んでい
るため、書き込みデータD1の受信タイミングおよび読み
出しデータQ1の出力タイミングは、図8より早くなる
(図9(b))。このため、余裕時間tMRGをクロック周
期tCKに保持ししたまま、外部クロック信号CLKに対する
アクセスタイムtACを短縮できる。図中、破線で示した
データ信号DQは、従来の出力タイミングを示している。
【0048】なお、調整クロック信号DLLCLKの位相は、
3番目の外部クロック信号CLKの立ち上がりエッジが読
み出しデータQ1の出力期間に含まれる範囲で調整可能で
ある。この際、図3に示した遅延回路DLYBの遅延段DS1
の数およびコマンド信号のビット数を増やすことで、コ
マンド信号調整クロック信号DLLCLKの位相を細かく調整
できる。
【0049】以上、本実施形態では、データ入力回路3
8とデータ出力回路40とを、ともに調整クロック信号
DLLCLKに同期して動作させた。このため、同じメモリセ
ルに対応して、書き込みデータD1の入力と読み出しデー
タQ1の出力とが連続して行われる場合、アドレス比較回
路24でのアドレス比較とデータ選択回路36でのデー
タ選択とに必要な余裕時間を、1クロック周期tCKまで
延ばすことができる。換言すれば、クロック周期tCKを
上記余裕時間まで短縮可能になる。この結果、外部クロ
ック信号CLKの最高周波数を高くでき、データ転送レー
トを向上できる。特に、外部クロック信号CLKがSDRAMを
搭載しているシステムのシステムクロックの場合、シス
テムの性能を向上できる。
【0050】コマンド端子CMDに供給されるコマンド信
号CMDに応じて、可変遅延回路DLYBの遅延時間を調整
し、位相比較回路18で比較する調整クロック信号CLLC
LKの位相を調整した。例えば、位相調整回路16が外部
クロック信号CLKと同じ位相の調整クロック信号DLLCLK
を生成することで、SDRAMは、外部クロック信号CLKに完
全に同期して、書き込みデータD1を受信でき、読み出し
データQ1を出力できる。この結果、SDRAMを搭載するシ
ステムは、書き込みデータD1を自身が生成する外部クロ
ック信号CLKに同期して出力すればよく、読み出しデー
タQ1を外部クロック信号CLKに同期して確実に受信でき
る。
【0051】あるいは、位相調整回路16が外部クロッ
ク信号CLKの位相より進んだ位相の調整クロック信号DLL
CLKを生成することで、読み出しデータQ1を外部クロッ
ク信号CLKに同期させるより早く出力できる。この結
果、読み出し動作時のアクセス時間tACを短縮できる。
すなわち、調整クロック信号CLLCLKの位相をSDRAMの電
気的特性に応じて調整することで、特性不良を救済でき
る。この結果、歩留を向上できる。
【0052】図10は、本発明の半導体記憶装置の第2
の実施形態を示している。この実施形態は、請求項1な
いし請求項4、請求項6に対応している。従来技術およ
び第1の実施形態で説明した回路・信号と同一の回路・
信号については、同一の符号を付し、これ等について
は、詳細な説明を省略する。この実施形態では、第1の
実施形態のコマンドバッファ・デコーダ12の代わりに
コマンドバッファ・デコーダ42が形成されている。コ
マンドバッファ・デコーダ42は、書き込みコマンド、
読み出しコマンド、NOPコマンド等、SDRAMのメモリ動作
に関係するコマンドのみを受信する。このため、コマン
ドバッファ・デコーダ42は、第1の実施形態と異な
り、増加コマンド(CINC)、減少コマンド(CDEC)およ
びデフォルトコマンド(CDEF)は受信しない。
【0053】また、SDRAMには、ヒューズ回路42が新
たに形成されている。ヒューズ回路42は、複数のヒュ
ーズを有している。ヒューズは、製造工程(試験工程)
において、SDRAMのウエハ完成後にプログラムされる。
ヒューズ回路42は、ヒューズのプログラムに応じて、
コマンド信号CINC、CDEC、CDEFのいずれかを高レベルに
維持する。その他の構成は、第1の実施形態と同じであ
る。
【0054】この実施形態においても、上述した第1の
実施形態と同様の効果を得ることができる。さらに、こ
の実施形態では、ヒューズ回路42によりコマンド信号
CINC、CDEC、CDEFのいずれかを高レベルに保持した。こ
のため、例えば、ヒューズ回路42を製品仕様に応じて
プログラムすることで、アクセスタイムtACの異なるSDR
AMを容易に製造できる。あるいは、コマンド信号CDEFの
設定時にアクセスタイムtACが規格外のSDRAMについて、
コマンド信号CDECをプログラムすることで、アクセスタ
イムtACを規格内にできる。この結果、アクセス不良のS
DRAMを良品にでき、歩留を向上できる。
【0055】なお、上述した第1および第2の実施形態
では、図3に示した遅延回路DLYBを可変遅延回路として
構成することで、遅延クロック信号CLK1の位相を遅延ク
ロック信号DCLKに対して調整する例について述べた。本
発明はかかる実施形態に限定されるものではない。例え
ば、図12に示すように、位相比較回路における遅延回
路DLYAを可変遅延回路として構成することで、遅延クロ
ック信号DCLKの位相を遅延クロック信号CLK1に対して調
整してもよい。
【0056】上述した第2の実施形態では、ヒューズ回
路44をプログラムすることで増加コマンドCINC、減少
コマンドCDECおよびデフォルトコマンドCDEFのいずれか
を設定した例について述べた。本発明はかかる実施形態
に限定されるものではない。例えば、ヒューズ回路44
の代わりに、SDRAMの製造工程で使用するホトマスクの
パターン形状に対応してSDRAM上の所定の位置に形成さ
れる導電膜により、増加コマンドCINC、減少コマンドCD
ECおよびデフォルトコマンドCDEFのいずれかを設定して
もよい。
【0057】以上、本発明について詳細に説明してきた
が、上記の実施形態およびその変形例は発明の一例に過
ぎず、本発明はこれに限定されるものではない。本発明
を逸脱しない範囲で変形可能であることは明らかであ
る。
【0058】
【発明の効果】請求項1の半導体記憶装置では、クロッ
ク周期は、書き込みデータの入力動作と読み出しデータ
の出力動作との切り替え制御にかかる時間まで短縮可能
になる。この結果、外部クロック信号の最高周波数が切
り替え制御にかかる時間により制限されることを防止で
き、外部クロック信号の最高周波数を高くできる。請求
項2の半導体記憶装置では、クロック周期が、アドレス
比較回路でのアドレス比較とデータ選択回路でのデータ
選択とに必要な余裕時間によって制限されている場合、
この制限を緩和できる。すなわち、外部クロック信号の
最高周波数を高くでき、データ転送レートを向上でき
る。
【0059】請求項3の半導体記憶装置では、半導体記
憶装置を搭載するシステムは、書き込みデータを自身が
生成する外部クロック信号に同期して出力すればよく、
読み出しデータを外部クロック信号に同期して確実に受
信できる。請求項4の半導体記憶装置では、読み出しデ
ータを外部クロック信号に同期させるより早く出力で
き、読み出し動作時のアクセス時間を短縮できる。
【0060】請求項5および請求項6の半導体記憶装置
では、クロック信号の位相を半導体記憶装置の電気的特
性に応じて調整することで、特性不良を救済できる。こ
の結果、歩留を向上できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態を示すブロック図であ
る。
【図2】図1の位相比較回路の詳細を示す回路図であ
る。
【図3】図1の位相比較回路の動作を示すタイミング図
である。
【図4】図2の遅延回路の詳細を示す回路図である。
【図5】増加コマンドを受けたときの位相調整回路の動
作を示すタイミング図である。
【図6】減少コマンドを受けたときの位相調整回路の動
作を示すタイミング図である。
【図7】図1のデータ入力回路およびデータ出力回路を
示す回路図である。
【図8】第1の実施形態のSDRAMの動作を示すタイミン
グ図である。
【図9】第1の実施形態のSDRAMの別の動作を示すタイ
ミング図である。
【図10】本発明の第2の実施形態を示すブロック図で
ある。
【図11】遅延回路の別の例を示す回路図である。
【図12】従来のDLL回路を有するSDRAMの動作を示すタ
イミング図である。
【符号の説明】
10 クロックバッファ 12 コマンドバッファ・デコーダ 14 アドレスバッファ 16 位相調整回路 18 位相比較回路 20 行アドレスラッチ 22 列アドレスラッチ 24 アドレス比較回路 26 行デコーダ 28 メモリセルアレイ 30 センスアンプ 32 列デコーダ 34 ライトアンプ 36 データ選択回路 38 データ入力回路 40 データ出力回路 42 コマンドバッファ・デコーダ 44 ヒューズ回路 ADD アドレス信号 BL ビット線 CLK 外部クロック信号 CINC、CDEC、CDEF コマンド信号 CMD コマンド信号 COIN 一致信号 DB 内部データバス DEC 減少信号 DIN 書き込みデータ DLLCLK 調整クロック信号 DLYA、DLYB、DLYC 遅延回路 DOUT 読み出しデータ DQ データ端子 DS1 遅延段 HLD ホールド信号 ICLK 内部クロック信号 ICMD 内部コマンド信号 INC 増加信号 MC メモリセル WL ワード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5M024 AA49 BB03 BB04 BB27 BB33 BB34 DD32 DD59 DD80 DD83 GG01 HH10 JJ02 JJ34 JJ38 JJ59 PP01 PP02 PP03 PP07

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メモリセルを有するメモリセルアレイ
    と、 外部クロック信号を所定量遅延させて調整クロック信号
    を生成する位相調整回路と、 前記外部クロック信号と前記調整クロック信号との位相
    を比較し、比較結果に応じて前記位相調整回路の遅延時
    間を調整する位相調整信号を出力する位相比較回路と、 前記メモリセルアレイからの読み出しデータを前記調整
    クロック信号に同期してデータ端子に出力するデータ出
    力回路と、 データ端子に供給される前記メモリセルアレイへの書き
    込みデータを前記調整クロック信号に同期して受信する
    データ入力回路とを備えていることを特徴とする半導体
    記憶装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 データを書き込みメモリセルを選択する書き込みアドレ
    スおよびデータを読み出す前記メモリセルを選択する読
    み出しアドレスを受信するアドレス端子と、 前記アドレス端子で受信した前記書き込みアドレスと前
    記読み出しアドレスとを比較するアドレス比較回路と、 前記アドレス比較回路の比較により前記書き込みアドレ
    スと前記読み出しアドレスとが一致したときに、前記書
    き込みアドレスに対応して供給される書き込みデータを
    前記読み出しアドレスに対応する読み出しデータとして
    前記データ出力回路に出力するデータ選択回路とを備え
    ていることを特徴とする半導体記憶装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記位相調整回路は、前記外部クロック信号と同じ位相
    の前記調整クロック信号を生成することを特徴とする半
    導体記憶装置。
  4. 【請求項4】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記位相調整回路は、前記外部クロック信号より位相の
    進んだ前記調整クロック信号を生成することを特徴とす
    る半導体記憶装置。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記位相比較回路で比較する前記外部クロック信号およ
    び前記調整クロック信号のいずれかの位相を、外部端子
    に供給されるコマンド信号に応じて調整する可変遅延回
    路を備えていることを特徴とする半導体記憶装置。
  6. 【請求項6】 請求項1記載の半導体記憶装置におい
    て、 前記位相比較回路で比較する前記外部クロック信号およ
    び前記調整クロック信号のいずれかの位相をコマンド信
    号に応じて調整する可変遅延回路と、 前記コマンド信号を出力するヒューズ回路とを備えてい
    ることを特徴とする半導体記憶装置。
JP2002134073A 2002-05-09 2002-05-09 半導体記憶装置 Pending JP2003331577A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134073A JP2003331577A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 半導体記憶装置
US10/285,425 US6667913B2 (en) 2002-05-09 2002-11-01 Semiconductor memory device
TW091132596A TW578153B (en) 2002-05-09 2002-11-05 Semiconductor memory device
KR1020020072656A KR100869985B1 (ko) 2002-05-09 2002-11-21 반도체 기억 장치
CNB2005100626904A CN100538880C (zh) 2002-05-09 2002-11-29 半导体存储器件
CNB2005100626891A CN100511472C (zh) 2002-05-09 2002-11-29 半导体存储器件
CNB021526753A CN1212666C (zh) 2002-05-09 2002-11-29 半导体存储器件

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002134073A JP2003331577A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 半導体記憶装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003331577A true JP2003331577A (ja) 2003-11-21
JP2003331577A5 JP2003331577A5 (ja) 2005-09-29

Family

ID=29397444

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002134073A Pending JP2003331577A (ja) 2002-05-09 2002-05-09 半導体記憶装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6667913B2 (ja)
JP (1) JP2003331577A (ja)
KR (1) KR100869985B1 (ja)
CN (3) CN1212666C (ja)
TW (1) TW578153B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412839C (zh) * 2005-01-31 2008-08-20 富士通株式会社 同步数据传输电路、计算机***和存储器***
US8848468B2 (en) 2010-08-20 2014-09-30 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and control method thereof for permitting the reception of data according to a control signal
US10803946B2 (en) 2018-12-19 2020-10-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4271623B2 (ja) * 2004-06-17 2009-06-03 富士通株式会社 クロック調整装置および方法
DE102004044721B4 (de) * 2004-09-15 2013-11-14 Qimonda Ag Selbsttest für die Phasenlage des Datenleseclocksignals DQS
KR100834401B1 (ko) * 2007-01-08 2008-06-04 주식회사 하이닉스반도체 반도체 메모리 소자와 그의 구동 방법
KR101006088B1 (ko) * 2009-06-04 2011-01-06 주식회사 하이닉스반도체 데이터 전달의 신뢰성을 보장하기 위한 반도체 메모리 장치 및 이를 포함하는 반도체 시스템
JP2010282511A (ja) * 2009-06-05 2010-12-16 Elpida Memory Inc メモリモジュール及びこれを備えるメモリシステム
CN102280129B (zh) * 2010-06-09 2014-12-17 上海华虹宏力半导体制造有限公司 闪速存储器及其读取电路
TWI685203B (zh) * 2016-10-28 2020-02-11 美商芯成半導體有限公司 同步半導體積體電路中時脈命令時間調整
KR20200106732A (ko) * 2019-03-05 2020-09-15 에스케이하이닉스 주식회사 반도체장치
CN114489233B (zh) * 2022-01-24 2024-06-11 上海华力集成电路制造有限公司 一种相位可调任意波形发生器
CN114938258B (zh) * 2022-07-25 2022-10-14 星河动力(北京)空间科技有限公司 火箭控制时钟同步装置、飞行控制器和箭上控制计算机

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062081A (en) * 1989-10-10 1991-10-29 Advanced Micro Devices, Inc. Multiport memory collision/detection circuitry
JP3631277B2 (ja) * 1995-01-27 2005-03-23 株式会社日立製作所 メモリモジュール
JP3703241B2 (ja) * 1997-01-28 2005-10-05 Necエレクトロニクス株式会社 半導体メモリ装置
KR100290007B1 (ko) * 1998-07-23 2001-05-15 김철근 미꾸라지성장호르몬발현벡터
JP4117977B2 (ja) * 1999-06-25 2008-07-16 富士通株式会社 半導体装置
JP2001195149A (ja) * 2000-01-17 2001-07-19 Mitsubishi Electric Corp 内部クロック信号発生回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412839C (zh) * 2005-01-31 2008-08-20 富士通株式会社 同步数据传输电路、计算机***和存储器***
US8848468B2 (en) 2010-08-20 2014-09-30 Ps4 Luxco S.A.R.L. Semiconductor device and control method thereof for permitting the reception of data according to a control signal
US10803946B2 (en) 2018-12-19 2020-10-13 Toshiba Memory Corporation Semiconductor memory device

Also Published As

Publication number Publication date
CN100538880C (zh) 2009-09-09
CN1674150A (zh) 2005-09-28
US20030210577A1 (en) 2003-11-13
CN1674149A (zh) 2005-09-28
US6667913B2 (en) 2003-12-23
TW200306574A (en) 2003-11-16
CN1212666C (zh) 2005-07-27
KR100869985B1 (ko) 2008-11-21
TW578153B (en) 2004-03-01
KR20030087902A (ko) 2003-11-15
CN1457100A (zh) 2003-11-19
CN100511472C (zh) 2009-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10679683B1 (en) Timing circuit for command path in a memory device
US6819151B2 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on an operational mode of output drivers
JP4345204B2 (ja) 半導体記憶装置
US9472255B2 (en) Semiconductor device including a clock generating circuit for generating an internal signal having a coarse delay line, a fine delay line and a selector circuit
KR100733423B1 (ko) 지연 고정 루프 회로
US8509005B2 (en) Data strobe signal generating device and a semiconductor memory apparatus using the same
US6973001B1 (en) Semiconductor integrated circuit capable of adjusting the operation timing of an internal circuit based on operating environments
JP4511767B2 (ja) 半導体メモリおよびその駆動方法
JP2002124873A (ja) 半導体装置
US8867301B2 (en) Semiconductor device having latency counter to control output timing of data and data processing system including the same
US10403340B2 (en) Techniques for command synchronization in a memory device
JPH11353878A (ja) 半導体装置
US6977848B2 (en) Data output control circuit
JP2003331577A (ja) 半導体記憶装置
US9373374B2 (en) Semiconductor apparatus capable of self-tuning a timing margin
US7103126B2 (en) Method and circuit for adjusting the timing of output data based on the current and future states of the output data
JP2002358782A (ja) 半導体記憶装置
WO2014203775A1 (ja) 半導体装置
KR100575003B1 (ko) 레이턴시 회로를 구비하는 반도체 메모리 장치 및 그데이터 출력 제어 방법
JPH1115555A (ja) 半導体集積回路装置
KR20060075611A (ko) 출력 인에이블 신호 생성회로
JPH11250656A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050502

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050502

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080624

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20080730

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081028