JP2003300289A - 防汚性防水シート - Google Patents

防汚性防水シート

Info

Publication number
JP2003300289A
JP2003300289A JP2002106433A JP2002106433A JP2003300289A JP 2003300289 A JP2003300289 A JP 2003300289A JP 2002106433 A JP2002106433 A JP 2002106433A JP 2002106433 A JP2002106433 A JP 2002106433A JP 2003300289 A JP2003300289 A JP 2003300289A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
antifouling
mass
waterproof
resin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002106433A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3826311B2 (ja
Inventor
Kenji Suzuki
健二 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiraoka and Co Ltd
Original Assignee
Hiraoka and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiraoka and Co Ltd filed Critical Hiraoka and Co Ltd
Priority to JP2002106433A priority Critical patent/JP3826311B2/ja
Publication of JP2003300289A publication Critical patent/JP2003300289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3826311B2 publication Critical patent/JP3826311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塵埃汚れと雨筋汚れの両方に対し防止性の高
い防汚性防水シートの提供。 【解決手段】 繊維布帛を含む基布上に、防水性樹脂を
含む防水樹脂層と、防汚性アクリル樹脂を含む防汚樹脂
層とを順次に形成し、前記防汚性アクリル樹脂として、
1分子当たり1個の重合体主鎖セグメントと、この重合
体主鎖セグメントに枝状に結合している複数個の重合体
枝鎖セグメントとにより構成される櫛型共重合体を用
い、前記重合体主鎖セグメントの主成分をヒドロキシア
ルキル(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸エ
ステルの共重合体残基により構成させ、前記重合体枝鎖
セグメントの主成分をN−メチロール(メタ)アクリル
アミド及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの
共重合体残基により構成させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、防汚性に優れた防
水シートに関するものである。さらに詳しく述べるなら
ば、本発明は中・大型テント、テント倉庫、軒出しテン
ト、トラック用の幌、看板用バックリットなどの産業資
材用途に極めて有用な、防汚性防水シートに関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来、中・大型テント、テント倉庫、軒
出しテント、トラック用の幌、看板用バックリットなど
の産業資材用途のシートとしては、例えば、繊維性基布
の片面又は両面に合成ゴムや合成樹脂からなる防水樹脂
層を積層したものが広く使用されている。とくに防水樹
脂層を形成するためにポリ塩化ビニル系樹脂を用いたも
のは、加工性、経済性、防炎性、柔軟性等のバランスが
良く、最も普及している。このような防水シートは、ほ
とんどの場合、屋外で使用されているが、使用期間が長
くなるにつれて工場や自動車などから排出される排煙や
煤煙、花粉、樹液、あるいは鳥や昆虫の糞などの汚染物
質によりシートの表面が汚染され、初期の美観が損なわ
れてしまうという問題が指摘されている。
【0003】とくにポリ塩化ビニル系樹脂により防水樹
脂層を形成した防水シートは、組成中に可塑剤や安定剤
等を多く含むため、組成について十分な吟味がなされた
としても、屋外で長期間使用していると、紫外線や雨
(酸性雨)の影響により次第に樹脂が分解し、及び/又
は可塑剤が表面移行して次第に表面が粘着性を帯びるた
め、塵や埃が付着し易くシート表面が汚れ易いという欠
点がある。このようなシートを用いて建造したテント倉
庫などの膜構造物では、天井部のシートに付着した汚れ
の一部が、降雨によって側面部のシートに流れ落ち、側
面部に筋状の顕著な汚れ(雨筋汚れ)を生じる。中・大
型テントやテント倉庫などのように展張面積が著しく大
きい用途においては、汚染がひどくなっても洗浄するこ
とは困難であり、美観が損なわれた状態のまま使用を続
けたり、短期間のうちに新しいシートへ張り替えたりし
なければならない。このため、当業界においては、長期
間に渡ってシート表面が汚れにくいシートの開発が求め
られている。
【0004】防汚性を改善する方法としては、例えば、
ポリ塩化ビニル系樹脂の表面に有機溶剤に溶かしたアク
リル系樹脂をコーティングする方法が一般的であるが、
この場合、コーティング用樹脂の有機溶剤中に可塑剤が
溶け出したり、ポリ塩化ビニル系樹脂に配合される液状
可塑剤や液状安定剤がコーティング樹脂層へ移行したり
するため効果が十分でない。またアクリル系樹脂のかわ
りにフッ素含有樹脂を表面にコーティングする方法(例
えば特開昭60−260333号公報など)は、アクリ
ル系樹脂をコーティングした場合と比較して可塑剤など
の移行を抑える効果が高く、さらに紫外線や雨に対する
バリア性も高いという特徴を有しているが、雨筋汚れ防
止性は十分でない。一方、防水樹脂層にフッ素含有樹脂
(例えば、特開平8−259638号公報など)、ウレ
タン系樹脂(例えば、特開平11−32376号公報な
ど)、エチレン−酢酸ビニル系樹脂などのオレフィン系
樹脂(例えば、特開2000−8276号公報など)な
どのように、可塑剤を使わずに成形できる合成樹脂を用
いたシートも知られているが、これらのシートの汚染物
質に対する防汚性、雨筋汚れ防止性は十分でない。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、従来技術の
上記問題点を解消し、シートの塵埃汚れ防止性と雨筋汚
れ防止性との両方に優れた防汚性防水シートを提供しよ
うとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明者は、かかる上記
の問題点について鋭意検討した結果、少なくともヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリ
ル酸エステルを含む重合体からなる主鎖セグメントと、
少なくともN−メチロール(メタ)アクリルアミド及び
ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを含む重合体
からなる枝鎖セグメントとにより構成されている櫛型共
重合体を含む防汚樹脂層を形成することによって、シー
トの防汚性と雨筋汚れ防止性が向上することを見出し、
この知見に基いて本発明を完成するに至った。
【0007】本発明の防汚性防水シートは、繊維布帛を
含む基布と、この基布の少なくとも1面上に形成され、
かつ、防水性樹脂を含む防水樹脂層とを含むシート状基
材、並びに、このシート状基材の前記防水樹脂層上に形
成され、かつ、防汚性アクリル樹脂を含む防汚樹脂層と
を含み、前記防汚樹脂層の防汚性アクリル樹脂が、1分
子当たり1個の重合体主鎖セグメントと、この重合体主
鎖セグメントに枝状に結合している複数個の重合体枝鎖
セグメントとにより構成される櫛型共重合体を含み、前
記重合体主鎖セグメントが、その主成分として、ヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリ
ル酸エステルの共重合体残基を含み、前記重合体枝鎖セ
グメントが、その主成分として、N−メチロール(メ
タ)アクリルアミド及びヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレートの共重合体残基を含む、ことを特徴とするも
のである。本発明の防汚性防水シートにおいて、前記防
汚樹脂層が、前記櫛型アクリル共重合体100質量部に
対し、10〜200質量部のコロイダルシリカをさらに
含むことが好ましい。本発明の防汚性防水シートにおい
て、前記防汚樹脂層が、(1)0.1μm以下の平均粒
子径を有する酸化亜鉛超微粒子、並びに(2)ベンゾト
リアゾール系化合物及びベンゾフェノン系化合物から選
ばれた少なくとも1種の紫外線吸収性モノマーから形成
された共重合単位を含む共重合体から選ばれた少なくと
も1種をさらに含むことが好ましい。本発明の防汚性防
水シートにおいて、前記防水樹脂層が、ポリ塩化ビニル
系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、塩素化ポリオレフィン
系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチレ
ン−(メタ)アクリル酸エステル系共重合体樹脂、ポリ
ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹
脂、フッ素含有樹脂から選ばれた1種以上を含むことが
好ましい。本発明の防汚性防水シートにおいて、前記防
水樹脂層が、さらに添加剤を含むとき、この添加剤含有
防水樹脂層と前記防汚樹脂層との間に、添加剤移行防止
層が形成されていることが好ましい。本発明の防汚性防
水シートにおいて、前記基布の裏面上に形成された裏面
防水樹脂層がさらに添加剤を含むとき、この添加剤含有
裏面防水樹脂層上に添加剤移行防止層が形成されている
ことが好ましい。本発明の防汚性防水シートにおいて、
前記添加剤移行防止層が、ポリオレフィン系樹脂、エチ
レン−酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチレン−(メタ)
アクリル酸エステル系共重合体樹脂、フッ素含有樹脂、
アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂
から選ばれた1種以上の合成樹脂を含むことが好まし
い。本発明の防汚性防水シートにおいて、前記防水樹脂
層が、(1)ポリ塩化ビニル系樹脂と、(2)分子量4
00以上のフタル酸エステル系可塑剤、分子量420以
上の脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤、トリメリット酸
エステル系可塑剤、ピロメリット酸エステル系可塑剤、
ジペンタエリスリトールエステル系可塑剤、エポキシ系
可塑剤、分子量600以上のポリエステル系可塑剤、エ
ステル系ウレタン重合体、エチレン−酢酸ビニル−一酸
化炭素三元共重合体、及びエチレン−(メタ)アクリル
酸エステル−一酸化炭素三元共重合体から選ばれた1種
以上を含む可塑剤とを含むことが好ましい。本発明の防
汚性防水シートにおいて、前記シート状基材の、JIS
K−6732−1981による100℃±2℃、6時
間の加熱減量が1.0%以下であることが好ましい。本
発明の防汚性防水シートにおいて、ロール状に巻き上げ
られているものであってもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の防汚性防水シートの基布
に用いられる繊維布帛は、天然繊維、例えば木綿、麻な
ど、無機繊維、例えばガラス繊維、炭素繊維、金属繊維
など、再生繊維、例えばビスコースレーヨン、キュプラ
など、半合成繊維、例えば、ジ−及びトリアセテート繊
維など、及び合成繊維、例えば、ナイロン6、ナイロン
66などのポリアミド繊維、ケブラーなどのアラミド繊
維、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチレンナフタ
レートなどのポリエステル繊維(飽和ポリエステル繊
維)及びポリ乳酸繊維などの脂肪酸ポリエステル繊維、
ポリアリレート繊維、芳香族ポリエーテル繊維、ポリイ
ミド繊維、アクリル繊維、ビニロン繊維、ポリエチレン
繊維、ポリプロピレン繊維などのポリオレフィン繊維及
びポリ塩化ビニル繊維、などから選ばれた少なくとも1
種からなるものから選ぶことができる。
【0009】基布中の繊維布帛を形成している繊維材料
は、短繊維紡績糸、長繊維糸条、スプリットヤーン、テ
ープヤーンなど、いずれの形状でもよい。また基布用繊
維布帛の組織は織物、編物、不織布又はこれらの複合体
のいずれであってもよい。繊維布帛の編織組織にも格別
の制限はないが、例えば少なくともそれぞれ、糸間間隙
をおいて平行に配置された経糸及び緯糸を含む糸条によ
り構成された粗目状の編織物、及び非粗目状編織物(糸
条間に実質上間隙が形成されていない編織物)を包含す
る。粗目織物の目付は30〜700g/m2 であること
が好ましく、また粗目編織物の透孔面積率は、粗目編織
物の全表面面積に対して10〜95%程度であることが
好ましい。また繊維布帛が非粗目編織物である場合、そ
の組織、目付、厚さなどに制限はないが、使用目的に応
じて、平織、綾織、丸編、緯編、及び経編などの編織物
を選ぶことができ、またその目付は50〜1000g/
2 程度とすることが好ましい。
【0010】基布の強度については格別の制限はない
が、張力下に固定されるような展張膜材として使用され
る用途については、392N/3cm(40kgf /3cm)
以上の引張強さを有することが好ましい。これらの基布
は、予め、フッ素系化合物やシリコーン系化合物などの
撥水剤を用いて撥水処理されたものであってもよくアミ
ノ変性シリコーン化合物などの柔軟剤加工剤を用いて柔
軟加工されたものであってもよい。
【0011】本発明の防汚性防水シートにおいて、基布
の少なくとも1面上に形成される防水樹脂層には、防水
性樹脂が含まれ、この防水性樹脂はポリ塩化ビニル系樹
脂、ポリオレフィン系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹
脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチレン−
(メタ)アクリル酸エステル系共重合体樹脂、アイオノ
マー系樹脂(エチレン−(メタ)アクリル酸系共重合体
の塩など)、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂
(脂肪族ポリエステル系樹脂を含む)、アクリル系樹
脂、フッ素含有樹脂、スチレン系共重合体樹脂(スチレ
ン−ブタジエン−スチレン共重合体、スチレン−イソプ
レン−スチレン共重合体、及びこれらの水素添加物な
ど)、ポリアミド系樹脂、ポリビニルアルコール系樹
脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体樹脂、シリコ
ーン系樹脂、及び、その他の合成樹脂(熱可塑性エラス
トマーを包含する)などから選ぶことができる。これら
の防水性合成樹脂は、単独、あるいは2種以上の混合物
として用いてもよい。とくに、防水樹脂層は、ポリ塩化
ビニル系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、塩素化ポリオレ
フィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂、
エチレン−(メタ)アクリル酸エステル系共重合体樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリ
ル系樹脂、フッ素含有樹脂から選ばれた1種以上を含む
ことが好ましく、さらに、ポリ塩化ビニル系樹脂、塩素
化ポリオレフィン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重
合体樹脂、エチレン−(メタ)アクリル酸エステル系共
重合体樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹
脂、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレ
ン−ビニリデンフルオライド共重合体樹脂から選ばれた
1種以上を含むことがより好ましい。これらの樹脂を含
む防水樹脂層は、高周波ウェルダー加工によるシートの
溶着加工性が良好であり、本発明の防汚性防水シートに
好適に用いることができる。
【0012】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に用いられるポリ塩化ビニル系樹脂としては、塩
化ビニル単独重合体、及び塩化ビニルと他のモノマーと
の共重合体から選ばれた1種以上を用いることができ
る。塩化ビニルと共重合可能なモノマーとして、塩化ビ
ニリデン、酢酸ビニル、エチレン、アクリロニトリル、
(メタ)アクリル酸エステル類などを用いることができ
る。また、ポリ塩化ビニル系樹脂を塩素化した塩素ポリ
塩化ビニル系樹脂であってもよい。
【0013】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に用いられるポリオレフィン系樹脂としては、エ
チレン、及びC3 〜C18のα−オレフィン類から選ばれ
た1種以上のエチレン性不飽和モノマーを用いて、ラジ
カル重合法、イオン重合法などにより製造されたものを
用いることができる。これらのポリオレフィン系樹脂
は、重合時に使用する触媒によって様々な物性のものが
得られるが、例えば、チーグラー系触媒、メタロセン系
触媒などの触媒を用いて製造されたものを用いることが
できる。ポリエチレン系樹脂及びポリプロピレン系樹脂
を用いることが好ましい。また、これらの樹脂にEPR
やEPDMを溶融混練又は動的架橋したポリオレフィン
系エラストマーを用いることもできる。
【0014】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に用いられる塩素化ポリオレフィン系樹脂として
は、低塩素化ポリエチレン系樹脂、高塩素化ポリエチレ
ン系樹脂、低塩素化ポリプロピレン、高塩素化ポリプロ
ピレン系樹脂を用いることができる。これらは、ポリエ
チレン又はポリプロピレン粉末を水性懸濁とし、原料樹
脂の結晶融点近傍の温度で塩素ガスを系内に吹き込む方
法などによって得ることができる。
【0015】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に用いられるエチレン−酢酸ビニル系共重合体樹
脂としては、高圧法のラジカル重合法により製造され
た、酢酸ビニル成分含有率が比較的低い共重合体樹脂、
及び低圧溶液重合法で製造された、酢酸ビニル成分含有
率の比較的高い共重合体樹脂のいずれを用いてもよい。
エチレン−酢酸ビニル系共重合樹脂中に占める酢酸ビニ
ル成分含有率は、10質量%〜95質量%であることが
好ましい。酢酸ビニル成分含有量が多いものは、高周波
ウェルダー加工時の溶着性が高く、好適である。これら
のエチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂は、酢酸ビニル
成分含有率が前記範囲内にあるものを、単独に、あるい
は酢酸ビニル成分含有率の異なる共重合体の2種以上を
混合して用いてもよい。
【0016】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に用いられるエチレン−(メタ)アクリル酸エス
テル系共重合体樹脂としては、ラジカル重合法により製
造された共重合体樹脂が使用でき、エチレンモノマーに
メチルアクリレート、エチルアクリレート、ブチルアク
リレート、メチルメタクリレート、エチルメタクリレー
ト、ブチルメタクリレートなどから選ばれた少なくとも
1種のアクリル系コモノマーを重合させることによって
得ることができる。また、これらとともにアクリル酸、
メタクリル酸、マレイン酸などの不飽和カルボン酸、無
水マレイン酸などの酸無水物、グリシジルメタクリレー
トなどのエポキシ基含有モノマーやその他のエチレン性
コモノマーを併用してもよい。
【0017】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に用いられるポリウレタン系樹脂としては、高分
子ポリオールとポリイソシアネート、及び必要により鎖
延長剤を反応させて得られた樹脂を用いることができ
る。このようなウレタン系樹脂に用いられる高分子ポリ
オールとしては、分子鎖の両末端に水酸基を有するポリ
エステル系ポリオール、ポリエーテル系ポリオール、ポ
リカーボネート系ポリオール、ポリエステルアミドポリ
オール、あるいはアクリレート系ポリオールなどを用い
ることができる。ポリイソシアネートとしては、2,4
−トリレンジイソシアネート、ジフェニルメタンジイソ
シアネートなどの芳香族ポリイソシアネート、テトラメ
チレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイ
ソシアネートなどの脂肪族ポリイソシアネート、水素添
加キシリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネートなどの脂環式ポリイソシアネートを用いることが
できる。鎖延長剤としては、エチレングリコール、プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、ジエチレングリコールなどの低分子
ポリオール、エチレンジアミン、プロピレンジアミン、
ブチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどの脂肪
族ポリアミン、ピペラジン、1,4−ジアミノピペラジ
ン、1,3−シクロヘキシレンジアミンなどの脂環式ポ
リアミン、ジフェニルメタンジアミン、トリレンジアミ
ン、フェニレンジアミンなどの芳香族ポリアミン、エタ
ノールアミン、プロパノールアミンなどのアルカノール
アミンなどを用いることができる。とくにポリイソシア
ネート成分として脂肪族ポリイソシアネート、脂環式ポ
リイソシアネートを用いたウレタン系樹脂は、紫外線曝
露によって黄変することがなく耐候性が良好なので好適
である。
【0018】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に好適に用いられるポリエステル系樹脂として
は、ジカルボン酸またはそのエステル形成性誘導体とジ
オールまたはそのエステル形成性誘導体とをエステル
化、重縮合させることによって得られる樹脂を用いるこ
とができる。また、β−プロピオラクトン、β−ブチロ
ラクトン、δ−バレロラクトン、ε−カプロラクトンな
どの環状エステルやラクチドの開環重合によって得られ
る脂肪族ポリエステル系樹脂であってもよい。ポリエス
テル系樹脂製造用ジカルボン酸としては、例えば、テレ
フタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタレンジカルボ
ン酸などの芳香族ジカルボン酸及びこれらのエステル形
成性誘導体、アジピン酸、コハク酸、セバシン酸などの
脂肪族ジカルボン酸及びこれらのエステル形成性誘導
体、p−ヒドロキシ安息香酸、p−(β−ヒドロキシエ
トキシ)安息香酸等のヒドロキシカルボン酸及びこれら
のエステル形成性誘導体などから選ばれた1種以上を用
いることができる。一方、ポリエステル系樹脂製造用ジ
オール成分としては、脂肪族、芳香族並びに脂環式のい
ずれであってもよく、例えば、エチレングリコール、ジ
エチレングリコール、1,4−ブタンジオール、ネオペ
ンチルグリコール、ジプロピレングリコール、1,6−
ヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジオール、
キシリレングリコール、ジメチロールプロピオン酸、グ
リセリン、トリメチロールプロパン、ポリ(テトラメチ
レンオキシド)グリコールなどから選ばれた1種以上を
用いることができる。
【0019】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層に用いられるアクリル系樹脂としては、アクリル
酸もしくはメタクリル酸のC1 〜C4 アルコールのエス
テルを主構成モノマーとする重合体もしくは共重合体を
主成分とする樹脂を用いることが好ましい。このような
アクリル系樹脂の主構成モノマーとしては、具体的に
は、メチルアクリレート、メチルメタクリレート、エチ
ルアクリレート、エチルメタクリレート、プロピルアク
リレート、プロピルメタクリレート、ブチルアクリレー
ト及びブチルメタクリレートを用いることができ、とく
にメチルアクリレート及びメチルメタクリレートが好ま
しい。また、これらの主構成モノマーと共重合させるモ
ノマーとしては、例えば、アクリル酸もしくはメタクリ
ル酸、及びアクリル酸もしくはメタクリル酸のC1 〜C
12アルコールのエステル、2−ヒドロキシエチルメタク
リレート、グリシジルメタクリレート、N−メチロール
アクリルアミド、N,N−ジメチルアミノエチルメタク
リレート、メチルビニルエーテル、ビニルエトキシシラ
ン、α−メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、
フッ化ビニル、フッ化ビニリデン、塩化ビニル、塩化ビ
ニリデン、酢酸ビニル、スチレン、アクリロニトリル、
メタクリロニトリル、ブタジエンなどのエチレン性不飽
和モノマーを挙げることができる。これらの共重合体
は、ランダム共重合体に限定されるものではなく、グラ
フト共重合体であってもよい。また、エチレンイミン残
基、アルキレンジアミン残基などを含むアクリル系樹脂
を用いることもできる。
【0020】本発明の防汚性防水シートにおいて、その
防水樹脂層には、可塑剤、軟化剤、安定剤、酸化防止
剤、紫外線吸収剤、光安定剤、滑剤、充填剤、難燃剤、
着色剤、防藻剤、防黴剤、抗菌剤、帯電防止剤、硬化剤
などから選ばれた1種以上の添加剤を必要に応じて混合
して用いることができる。これらの添加剤としては、当
該技術分野において公知の添加剤を制限なく使用するこ
とができる。可塑剤としては、フタル酸エステル系、ア
ジピン酸エステル系、フマル酸エステル系、マレイン酸
エステル系、アゼライン酸エステル系、セバシン酸エス
テル系、クエン酸エステル系、リン酸エステル系、ポリ
エステル系などの可塑剤を例示できる。軟化剤として
は、パラフィン系、石油留分系、芳香族炭化水素系、植
物油系などの軟化剤を例示できる。安定剤としては、有
機錫系、ホスファイト系、金属石鹸系などの安定剤を例
示できる。酸化防止剤としては、ヒンダードフェノール
系、アミン系、ホスファイト系、有機硫黄系などの酸化
防止剤を例示できる。紫外線吸収剤としては、ベンゾフ
ェノン系、ベンゾトリアゾール系、サリチル酸系などの
紫外線吸収剤を例示できる。光安定剤としては、ヒンダ
ードアミン系、ベンゾエート系などの光安定剤を例示で
きる。滑剤としては、パラフィン系、脂肪酸系、エステ
ル系、アミド系、リン酸エステル系、金属石鹸系などの
滑剤を例示できる。
【0021】充填剤としては、炭酸カルシウム、珪酸カ
ルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、アルミナ、シリ
カ、カオリンクレー、タルク、珪藻土、マイカ、ガラス
ビーズなどの無機系充填剤、スチレンビーズ、アクリル
ビーズ、セルロースビーズ、ナイロンビーズ、尿素ビー
ズ、コラーゲン粉などの有機系充填剤などを例示でき
る。難燃剤としては、赤リン系、リン酸エステル系、含
ハロゲンリン酸エステル系、縮合リン酸エステル系、ポ
リリン酸塩系、塩素系、臭素系、トリアジン誘導体系、
ヒンダードアミン系、シリコーン系樹脂などの有機系難
燃剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、アン
チモン系、ジルコニウム系、ホウ酸亜鉛などの無機系難
燃剤を例示できる。着色剤としては、酸化チタン系、酸
化鉄系、クロム酸系、カドミウム系、複合酸化物系、パ
ール、マイカ、アルミ、カーボンブラックなどの無機系
着色剤、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、
イソシンドリノン系、ペリレン系、ペリノン系、アント
ラキノン系、キノフタロン系、ピロール系などの有機系
着色剤を例示できる。防藻剤としては、ピリチオン系の
防藻剤を例示できる。防黴剤としては、有機窒素系、有
機窒素硫黄系、ハロゲン化有機窒素系、有機窒素硫黄ハ
ロゲン系、ハロゲン化有機酸エステル系、ベンズイミダ
ゾール系、ピリチオン系、第4級アンモニウム系の防黴
剤を例示できる。抗菌剤としては、有機酸金属塩系、銀
系、亜鉛系、銅系などの抗菌剤を例示できる。帯電防止
剤としては、界面活性剤、カチオン性ポリマー系、アニ
オン性ポリマー系、酸化錫一酸化アンチモン系などの帯
電防止剤を例示できる。硬化剤としては、イソシアネー
ト系、オキサゾリン系、カルボジイミド系、アジリジン
系、メラミン系、エポキシ系、カップリング剤などの硬
化剤を例示できる。
【0022】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層にポリ塩化ビニル系樹脂を用いる場合には、分子
量400以上のフタル酸エステル系可塑剤、分子量42
0以上の脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤、トリメリッ
ト酸エステル系可塑剤、ピロメリット酸エステル系可塑
剤、エポキシ系可塑剤、ジペンタエリスリトールエステ
ル系可塑剤、分子量600以上のポリエステル系可塑
剤、から選ばれた少なくとも1種の液状可塑剤、及びエ
ステル系ウレタン重合体、エチレン−酢酸ビニル−一酸
化炭素三元共重合体、エチレン−(メタ)アクリル酸エ
ステル−一酸化炭素三元共重合体から選ばれた少なくと
も1種の高分子可塑剤、から選ばれた少なくとも1種の
可塑剤を主可塑剤として使用することが好ましい。これ
らの可塑剤は、ポリ塩化ビニル系樹脂の可塑剤として従
来使用されているフタル酸ジブチルやフタル酸ジ2−エ
チルヘキシル、フタル酸ジn−オクチル、アジピン酸ジ
オクチルなどと比較して揮発性が非常に低く、移行性も
低いので好適である。とくに、ポリエステル系可塑剤、
及び上記の高分子可塑剤を使用することが好ましい。
【0023】防水樹脂層用ポリ塩化ビニル系樹脂におい
て、分子量400以上のフタル酸エステル系可塑剤とし
ては、例えば、フタル酸ジイソノニル、フタル酸ジイソ
デシル、フタル酸ジウンデシル、フタル酸ジトリデシ
ル、フタル酸ブチルベンジルなどを用いることができ
る。分子量420以上の脂肪族二塩素酸エステル系可塑
剤としては、アジピン酸ジイソデシル、アジピン酸ジブ
トキシエチル、セバシン酸ジ−2−エチルヘキシル、ド
デカン酸ジ−2−エチルヘキシルなどを用いることがで
きる。脂肪族二塩基酸エステル系可塑剤は、同等の分子
量を有するフタル酸エステル系可塑剤と比較するとやや
揮発し易いので、より分子量の高いものを選択すること
が好ましい。トリメリット酸エステル系可塑剤及びピロ
メリット酸エステル系可塑剤としては、トリメリット酸
と1価アルコール、及びピロメリット酸と1価のアルコ
ールを縮合反応させたものを使用することができる。ト
リメリット酸エステル系可塑剤としては、トリメリット
酸トリス2−エチルヘキシル、トリメリット酸トリスイ
ソデシルなど、ピロメリット酸エステル系可塑剤として
は、ピロメリット酸テトラ2−エチルヘキシルなどを用
いることができる。エポキシ系可塑剤としては、エポキ
シ化大豆油、エポキシ化アマニ油などを用いることがで
きる。ポリエステル系可塑剤としては、アジピン酸、ア
ゼライン酸、セバシン酸、フタル酸などのジカルボン酸
と、エチレングリコール、1,2−ブタンジオール、
1,6−ヘキサンジオールなどのジオールとを任意に縮
重合することによりポリエステル化したものを使用する
ことができる。ポリエステル系可塑剤の分子量は、60
0以上であることが好ましく、より好ましくは1000
以上、さらに好ましくは1500〜4000である。分
子量が小さすぎると、揮発性が高くなり、移行性が高く
なるので好ましくない。逆に分子量が大きすぎると、ポ
リ塩化ビニル系樹脂に混練配合したときの溶融粘度が高
くなるなど、加工性が低下する場合がある。
【0024】エステル系ウレタン重合体としては、ポリ
エステル系高分子ポリオールとポリイソシアネート、及
び必要により鎖延長剤を反応させて得られた樹脂を用い
ることができる。ウレタン系重合体としては、エステル
系ウレタン重合体のほかに、エーテル系ウレタン重合
体、カーボネート系ウレタン重合体などがあるが、エス
テル系ウレタン重合体は、ポリ塩化ビニル系樹脂に対す
る可塑化効率が高く、最も好適である。とくに、ポリイ
ソシアネートとして、テトラメチレンジイソシアネー
ト、1,6−ヘキサメチレンジイソシアネートなどの脂
肪族ジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、
水素添加キシリレンジイソシアネートなどの脂環式ジイ
ソシアネートを使用することによって得られるエステル
系ウレタン重合体は、紫外線曝露によって黄変すること
がないだけでなく、芳香族ジイソシアネートを使用した
ときよりもポリ塩化ビニル系樹脂の可塑化効率が高く、
好適である。エステル系ウレタン重合体、及びエチレン
−酢酸ビニル−一酸化炭素三元共重合体、エチレン−
(メタ)アクリル酸エステル−一酸化炭素三元共重合体
から選ばれる高分子可塑剤は、従来の可塑剤に比べ格段
に大きい分子量を有しているので、不揮発性、かつ非抽
出性であり、その成形品はすぐれた耐久性を示す。
【0025】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層にアクリル系樹脂を用いる場合、柔軟性を付与す
る目的でアクリル系樹脂に好適に添加できる可塑剤とし
ては、フタル酸ジブチル、フタル酸ジオクチル、フタル
酸ブチルベンジル、フタル酸ミリスチルベンジル、アセ
チルクエン酸トリブチル、ジフェニルデシルホスフェー
ト、トリクレジルホスフェート、クレジルジフェニルホ
スフェートなどの可塑剤を例示することができる。これ
らの可塑剤は、極性が高く、アクリル系樹脂との相溶性
が良いので、可塑剤が表面に移行し難い。
【0026】本発明の防汚性防水シートにおいて、シー
ト状基材の防水樹脂層が添加剤を含む場合、シート状基
材のJIS K−6732−1981に従って測定され
た加熱減量が、1.0%以下であることが好ましい。シ
ート状基材の加熱減量が1.0%を超えると、長期間に
渡って良好な防汚性を維持することができないことがあ
る。加熱減量が1.0%を超えた場合に防汚性低下が起
こる理由は定かではないが、シートを屋外で使用したと
きにおいて、日中の日射の影響によって防水樹脂層温度
が上昇することによって内部に含まれる添加剤が徐々に
揮発し、これが防汚層の防汚性を低下させるものと推定
される。したがって、合成樹脂と混用する可塑剤、軟化
剤としては、揮発性の低いものを使用することが好まし
く、揮発性の高いものを使用せざるを得ない場合におい
ては、その添加量を少量に留め、加熱減量を1.0%以
下にすることが好ましい。加熱減量は0.50%以下で
あることがより好ましい。
【0027】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層の厚さは、基布の目付け、及び用途に合わせて適
宜に設定することができるが、得られるシートに所望の
防水性や機械的強度を与えるのに十分な厚さ、例えば、
0.01〜2.0mmに調整することが好ましく、0.0
5〜1.5mmに調整することがより好ましい。また、防
水樹脂層は、基布上に、同一樹脂からなる1層以上、あ
るいは、異なる樹脂からなる2層以上から構成されてい
てもよく、基布の表裏に異なる樹脂からなる防水樹脂層
を形成してもよい。
【0028】本発明の防汚性防水シートにおいて、防水
樹脂層は、上記合成樹脂、或いは上記合成樹脂と可塑剤
及び/又は軟化剤を含むフィルム、溶液、エマルジョ
ン、ペーストゾルなどを用い、公知の方法、例えば、ト
ッピング、カレンダリング、コーティング、ディッピン
グなどの方法によって、基布上に形成することができ
る。
【0029】本発明の防汚性防水シートにおいて、シー
ト状基材の前記防水樹脂層に、防汚性アクリル樹脂を含
む防汚樹脂層が形成されており、この防汚樹脂層の防汚
性アクリル樹脂が、1分子当たり1個の重合体主鎖セグ
メントと、この重合体主鎖セグメントに枝状に結合して
いる複数個の重合体枝鎖セグメントとにより構成される
櫛型共重合体を含み、前記重合体主鎖セグメントが、そ
の主成分として、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレ
ート及び(メタ)アクリル酸エステルの共重合体残基を
含むものであり、かつ前記重合体枝鎖セグメントが、そ
の主成分として、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの共重
合体残基を含むものである。
【0030】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
性アクリル樹脂は、その主鎖セグメントはヒドロキシア
ルキル(メタ)アクリレートと、(メタ)アクリル酸エ
ステルとの共重合体残基を主成分として含んでいる。ヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレートとしては、2−
ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチル
メタクリレート、2−ヒドロキシプロピルアクリレー
ト、2−ヒドロキシプロピルメタクリレート、2−ヒド
ロキシブチルアクリレート、2−ヒドロキシブチルメタ
クリレート、4−ヒドロキシブチルアクリレート、4−
ヒドロキシブチルメタクリレートなどから選ばれた1種
以上を用いることができる。ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレートは、側鎖にヒドロキシル基を有してい
るので、それを含む重合体は親水性を示し、防汚層の防
汚性、雨筋汚れ防止性に寄与する。(メタ)アクリル酸
エステルとしては、メチルアクリレート、メチルメタク
リレート、エチルアクリレート、エチルメタクリレー
ト、プロピルアクリレート、プロピルメタクリレート、
ブチルアクリレート及びブチルメタクリレートから選ば
れた1種以上を用いることができる。これらの(メタ)
アクリル酸エステルをヒドロキシアルキル(メタ)アク
リレートに共重合することによって、得られる防汚性ア
クリル樹脂の耐水性と耐候性を向上させることができ
る。とくにメチルメタクリレートを用いることが好まし
い。
【0031】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
性アクリル樹脂の主鎖セグメントに用いられるヒドロキ
シアルキル(メタ)アクリレート及び(メタ)アクリル
酸エステルは、主鎖セグメント用モノマーの総量に対し
て、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートを40質
量%以上、(メタ)アクリル酸エステルを5質量%以上
含み、その合計量が70質量%以上であることが好まし
い。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの含有量
が30質量%未満では、得られる防汚性アクリル樹脂の
親水性が不十分になることがある。一方、(メタ)アク
リル酸エステルの含有量が5質量%未満では、得られる
防汚性アクリル樹脂の耐候性が不十分になることがあ
る。
【0032】また、本発明の防汚性防水シートにおい
て、防汚性アクリル樹脂の主鎖セグメントを形成する共
重合体には、前記主成分モノマー以外に、30質量%未
満(主成分モノマーの合計質量に対して30質量%未
満)の範囲で、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
ト及び(メタ)アクリル酸エステルとは異なるモノマー
が共重合されていてもよい。ヒドロキシアルキル(メ
タ)アクリレート及び(メタ)アクリル酸エステルと共
重合可能な異種モノマーとしては、例えば、エチレン性
不飽和モノマーを用いることができる。主鎖重合体セグ
メントに用いることができるエチレン性不飽和モノマー
としては、例えば、エチレン、プロピレン、ブチレン、
イソブチレンなどのα−オレフィン類、アクリル酸、メ
タクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などのα,β−不
飽和カルボン酸類及びその塩、無水マレイン酸、無水イ
タコン酸などの酸無水物、アクリル酸もしくはメタクリ
ル酸のC5 〜C12アルコールのエステル、ヒドロキシプ
ロピルビニルエーテル、ポリエチレングリコールモノメ
タクリレート、ポリプロピレングリコールモノメタクリ
レート、メチルトリグリコールメタクリレートなどのヒ
ドロキシアルキル(メタ)アクリレート以外のヒドロキ
シル基含有モノマー、グリシジルメタクリレートなどの
エポキシ基含有モノマー、アクリルアミド、マレイン酸
アミド、N−(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミ
ド、メタクリルアミド、N−(2−ヒドロキシエチル)
メタクリルアミド、ブトキシメチロールアクリルアミ
ド、ブトキシメチロールメタクリルアミド、N,N−ジ
メチルアクリルアミド、N,N−ジメチルメタクリルア
ミドなどアミド基含有モノマー、N,N−ジメチルアミ
ノエチルアクリレート、N,N−ジメチルアミノエチル
メタクリレート、N,N−ジエチルアミノエチルアクリ
レート、N,N−ジエチルアミノエチルメタクリレー
ト、ビニルピリジンなどのアミノ基含有モノマー、酢酸
ビニル、プロピオン酸ビニル、酪酸ビニルなどのビニル
エステル類、メチルビニルエーテル、エチルビニルエー
テル、イソプロピルビニルエーテル、フェニルビニルエ
ーテルなどのビニルエーテル類、アクリロニトリル、メ
タクリロニトリル、フマロニトリルなどのシアノ基含有
モノマー、メチルビニルケトン、エチルビニルケトン、
プロピルビニルケトン、フェニルビニルケトンなどのビ
ニルケトン類、N−ビニルアセトアミドなどのビニルア
ミド類、塩化ビニル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、
フッ化ビニリデンなどの含ハロゲンα,β−不飽和モノ
マー、トリフルオロエチルメタクリレート、ヘキサフル
オロプロピレンメタクリレートなどのフッ素変性モノマ
ー、スチレン、メチルスチレン、クロロメチルスチレン
などのスチレン類などを用いることができる。
【0033】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
性アクリル樹脂の側鎖セグメントを形成する共重合体の
主成分モノマーは、N−メチロール(メタ)アクリルア
ミド及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートであ
る。N−メチロール(メタ)アクリルアミドとしては、
N−メチロールアクリルアミド、N−メチロールメタク
リルアミドを用いることができる。本発明の防汚性防水
シートにおいて、防汚性アクリル樹脂の枝鎖重合体セグ
メントに用いられるN−メチロール(メタ)アクリルア
ミドは、枝鎖重合体セグメント用モノマーの総量に対し
て10質量%以上含んでいることが好ましく、20質量
%以上含んでいることがより好ましい。N−メチロール
(メタ)アクリルアミドは、それ自身が親水性を有して
いることに加え、メチロール基が有する高い反応性によ
り、メチロール基同士、或いは、ヒドロキシル基、エポ
キシ基などと架橋することによって、本発明の防汚性ア
クリル樹脂の耐水性が向上する。ヒドロキシアルキル
(メタ)アクリレートとしては、2−ヒドロキシエチル
アクリレート、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、
2−ヒドロキシプロピルアクリレート、2−ヒドロキシ
プロピルメタクリレート、2−ヒドロキシブチルアクリ
レート、2−ヒドロキシブチルメタクリレート、4−ヒ
ドロキシブチルアクリレート、4−ヒドロキシブチルメ
タクリレートなどから選ばれた1種以上を用いることが
できる。本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚性ア
クリル樹脂の枝鎖重合体セグメントに用いられるヒドロ
キシアルキル(メタ)アクリレートは、枝鎖重合体セグ
メント用モノマーの総量に対して10質量%以上含んで
いることが好ましく、20質量%以上含んでいることが
より好ましい。ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレー
トは、側鎖にヒドロキシル基を有しているので、それを
含む重合体は親水性を示し、防汚層の防汚性、雨筋汚れ
防止性に寄与する。また、枝鎖セグメント用共重合体の
主成分モノマー、N−メチロール(メタ)アクリルアミ
ド及びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートの合計
含有量は70質量%以上であることが好ましい。
【0034】また、本発明の防汚性防水シートにおい
て、防汚性アクリル樹脂の枝鎖セグメントを形成する重
合体の形成には、前記主成分モノマー以外に、30質量
%未満(主成分モノマーの合計量に対して30質量%未
満)の範囲で、それとは異種のモノマーが共重合されて
いてもよい。N−メチロール(メタ)アクリルアミド及
びヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートと共重合可
能な異種モノマーとしては、例えば、エチレン性不飽和
モノマーを用いることができる。枝鎖重合体セグメント
用モノマーとして用いることができるエチレン性不飽和
モノマーとしては、例えば、エチレン、プロピレン、ブ
チレン、イソブチレンなどのα−オレフィン類、アクリ
ル酸、メタクリル酸、イタコン酸、マレイン酸などの
α,β−不飽和カルボン酸類及びその塩、無水マレイン
酸、無水イタコン酸などの酸無水物、アクリル酸もしく
はメタクリル酸のC1 〜C12アルコールのエステル、2
−ヒドロキシエチルアクリレート、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、ヒドロキシプロピルビニルエーテ
ル、ポリエチレングリコールモノメタクリレート、ポリ
プロピレングリコールモノメタクリレート、メチルトリ
グリコールメタクリレートなどのヒドロキシル基含有モ
ノマー、グリシジルメタクリレートなどのエポキシ基含
有モノマー、アクリルアミド、マレイン酸アミド、N−
(2−ヒドロキシエチル)アクリルアミド、メタクリル
アミド、N−(2−ヒドロキシエチル)メタクリルアミ
ド、ブトキシメチロールアクリルアミド、ブトキシメチ
ロールメタクリルアミド、N,N−ジメチルアクリルア
ミド、N,N−ジメチルメタクリルアミドなどアミド基
含有モノマー、N,N−ジメチルアミノエチルアクリレ
ート、N,N−ジメチルアミノエチルメタクリレート、
N,N−ジエチルアミノエチルアクリレート、N,N−
ジエチルアミノエチルメタクリレート、ビニルピリジン
などのアミノ基含有モノマー、酢酸ビニル、プロピオン
酸ビニル、酪酸ビニルなどのビニルエステル類、メチル
ビニルエーテル、エチルビニルエーテル、イソプロピル
ビニルエーテル、フェニルビニルエーテルなどのビニル
エーテル類、アクリロニトリル、メタクリロニトリル、
フマロニトリルなどのシアノ基含有モノマー、メチルビ
ニルケトン、エチルビニルケトン、プロピルビニルケト
ン、フェニルビニルケトンなどのビニルケトン類、N−
ビニルアセトアミドなどのビニルアミド類、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、フッ化ビニル、フッ化ビニリデン
などの含ハロゲンα,β−不飽和モノマー、トリフルオ
ロエチルメタクリレート、ヘキサフルオロプロピレンメ
タクリレートなどのフッ素変性モノマー、スチレン、メ
チルスチレン、クロロメチルスチレンなどのスチレン類
などを用いることができる。
【0035】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
性アクリル樹脂を製造する方法には格別の制限はない
が、マクロモノマー法により得る方法が好適である。マ
クロモノマー法は、予め片末端にビニル基などの重合性
官能基を有する重合体を合成し、これと通常のエチレン
性不飽和モノマーとを重合して櫛型共重合体を得る方法
である。片末端にビニル基を有するマクロモノマーを得
る方法としては、例えば、メタクリル酸メチル等のアニ
オンリビング重合を行い、次いでハロゲン含有ビニル化
合物と反応させる方法、メルカプト酢酸の存在下でエチ
レン性不飽和モノマーのラジカル重合を行い、次いで得
られたポリマー又はオリゴマーをグリシジルメタクリレ
ート等のエポキシ基含有モノマーと反応させる方法など
がある。本発明の防汚性アクリル樹脂用マクロモノマー
は、例えば、特公平6−80088号公報に記載された
方法によって得ることができる。
【0036】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
樹脂層に用いられる防汚性アクリル樹脂の分子量は、5
0,000〜1,000,000であることが好まし
く、100,000〜500,000であることがより
好ましい。その分子量が50,000未満では、得られ
る防汚樹脂層に十分な機械的強度が得られないことがあ
り、またそれが1,000,000を超えると、溶液粘
度が高くなって塗工性が不十分になることがある。尚、
枝鎖重合体セグメントの分子量は、枝鎖にマクロモノマ
ーを用いる場合、マクロモノマーの分子量は、1,00
0〜100,000であることが好ましく、3,000
〜50,000であることがより好ましい。分子量が
1,000以下では、得られる櫛型共重合体の特性(特
に親水性)が不十分になることがあり、またそれが10
0,000を超えると、マクロモノマーの反応性が不十
分になることがある。
【0037】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
樹脂層には、前記防汚性アクリル樹脂とは異種の合成樹
脂が含まれていてもよい。防汚性アクリル樹脂と混合可
能な異種合成樹脂としては、アクリル系樹脂、フッ素系
樹脂、ウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂などを用い
ることができ、これらの中でも、アクリル系樹脂及びフ
ッ素系樹脂を用いることが好ましい。これら異種合成樹
脂の防汚層への添加量は、防汚性アクリル樹脂100質
量部に対して、50質量部以下とすることが好ましい。
それが50質量部を超えて添加すると、得られる防汚樹
脂層の親水性が不十分になり、このため防汚性が不十分
になることがある。
【0038】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
樹脂層中には、紫外線吸収剤、酸化防止剤、光安定剤、
防藻剤、防黴剤、抗菌剤、難燃剤、充填剤、着色剤、硬
化剤などから選ばれた1種以上の添加剤を必要に応じて
混用して用いることができる。紫外線吸収剤としては、
ベンゾトリアゾール系、ベンゾフェノン系、シアノアク
リレート系などの紫外線吸収剤を例示できる。酸化防止
剤としては、ヒンダードフェノール系、アミン系、ホス
ファイト系、有機硫黄系などの酸化防止剤を例示でき
る。光安定剤としては、ヒンダードアミン系、ベンゾエ
ート系などの光安定剤を例示できる。防藻剤としては、
ピリチオン系などの防藻剤を例示できる。防黴剤として
は、有機窒素系、有機窒素硫黄系、ハロゲン化有機窒素
系、有機窒素硫黄ハロゲン系、ハロゲン化有機酸エステ
ル系、ベンズイミダゾール系、ピリチオン系、第4級ア
ンモニウム系などの防黴剤を例示できる。抗菌剤として
は、有機酸金属塩系、銀系、亜鉛系、銅系などの抗菌剤
を例示できる。難燃剤としては、赤リン系、リン酸エス
テル系、含ハロゲンリン酸エステル系、縮合リン酸エス
テル系、ポリリン酸塩系、塩素系、臭素系、トリアジン
誘導体系、ヒンダードアミン系、シリコーン系樹脂など
の有機系難燃剤、水酸化アルミニウム、水酸化マグネシ
ウム、アンチモン系、ジルコニウム系、ホウ酸亜鉛など
の無機系難燃剤を例示できる。充填剤としては、炭酸カ
ルシウム、珪酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、
アルミナ、シリカ、カオリンクレー、タルク、珪藻土、
マイカ、ガラスビーズなどの無機系充填剤、スチレンビ
ーズ、アクリルビーズ、キトサンビーズ、セルロースビ
ーズ、ナイロンビーズ、尿素ビーズ、コラーゲン粉など
の有機系充填剤を例示できる。着色剤としては、酸化チ
タン系、酸化鉄系、クロム酸系、カドミウム系、複合酸
化物系、パール、マイカ、アルミ、カーボンブラックな
どの無機系着色剤、アゾ系、フタロシアニン系、キナク
リドン系、イソシンドリノン系、ペリレン系、ペリノン
系、アントラキノン系、キノフタロン系、ピロール系な
どの有機系着色剤を例示できる。硬化剤としては、イソ
シアネート系、オキサゾリン系、カルボジイミド系、ア
ジリジン系、メラミン系、エポキシ系、カップリング剤
などの硬化剤を例示できる。
【0039】本発明の防汚性防水シートにおいて、前記
防汚樹脂層にはコロイダルシリカが添加されることが好
ましい。コロイダルシリカを添加することによって、防
汚樹脂層の防汚性を更に向上させることができる。コロ
イダルシリカとしては、珪酸ナトリウム水溶液を原料と
してイオン交換法を用いる方法などによって得られるも
のを用いることができ、例えば、スノーテックス(日産
化学工業)、カタロイド−S(触媒化成工業)、オスカ
ル(触媒化成工業)などの商品名で市販されているもの
を使用することができる。また、エチルシリケートなど
のオルガノシリケートをアルカリ存在化で加水分解する
ことによって得られるコロイダルシリカであってもよ
い。オルガノシリケートとしては、例えば、MKCシリ
ケート(三菱化学)などの商品名で市販されているもの
を用いることができる。
【0040】本発明の防汚性防水シートにおいて、防汚
樹脂層には、(1)平均粒子径0.1μm以下の酸化亜
鉛超微粒子、並びに(2)ベンゾトリアゾール系化合物
及び/又はベンゾフェノン系化合物から選ばれた少なく
とも1種の紫外線吸収性モノマーから形成された共重合
単位を含む共重合体から選ばれた少なくとも1種が含ま
れていてもよい。これらの化合物は紫外線吸収性が高
く、これらを添加することによって防汚樹脂層に使用さ
れる防汚性アクリル樹脂及び防水樹脂層の紫外線劣化を
抑制することができる。これらの化合物は、防汚樹脂層
に添加しても移行することがないので防汚樹脂層の防汚
性を低下させることがない。また、防汚樹脂層が透明な
場合であっても、防汚樹脂層の透明性変化を最小限に抑
えることができる。
【0041】防汚樹脂層用酸化亜鉛超微粒子は、シリコ
ン系樹脂等によって表面処理されたものであってもよ
い。このような酸化亜鉛超微粒子としては、例えば、Z
nO−100、ZnO−200(以上、住友大阪セメン
ト製)、TZO(エレメンティス・ジャパン製)などの
市販品を使用することができる。酸化亜鉛超微粒子の防
汚層への添加量は、防汚層に含まれる防汚性アクリル樹
脂100質量部に対して0.05〜10質量部であるこ
とが好ましい。0.1〜5質量部であることがより好ま
しい。0.05質量部以下では、防汚層の紫外線劣化を
抑制する効果が十分でなく、10質量部を超えて添加し
ても効果に変わりはなく、コスト高となる。
【0042】ベンゾトリアゾール系化合物及び/又はベ
ンゾフェノン系化合物を共重合してなる共重合体は、例
えば、メタクリロイル基を有するベンゾトリアゾール系
化合物、及び/又はベンゾフェノン系化合物を、メタク
リル酸メチル及び/又はスチレンなどとともにラジカル
共重合することによって得ることができる。あるいは、
ヒドロキシエチル基を有するベンゾトリアゾール系化合
物又はベンゾフェノン系化合物を、アクリル系重合体、
ウレタン系重合体、ポリエステル系重合体などの重合体
にグラフト共重合させることによって得ることができ
る。具体的には、ベンゾトリアゾール系化合物を側鎖に
有するアクリル系共重合体として、サンライフUS(日
華化学製)、ULS−933LP(一方社油脂工業
製)、PUVA−30M(大塚化学製)など、ベンゾフ
ェノン系化合物を側鎖に有するアクリル系共重合体とし
て、UCI−635L(一方社油脂工業製)など、ベン
ゾトリアゾール系化合物を有するスチレン系共重合体と
してPUVA−30S(大塚化学製)などの市販品を用
いることができる。これらは、防汚樹脂層に用いられる
樹脂との相溶性に配慮して任意に選ぶことができる。防
汚樹脂層におけるこれらの共重合体の添加量は、防汚層
中の防汚性アクリル樹脂100質量部に対して、5〜5
0質量部とすることが好ましい。5質量部未満では、防
汚層の紫外線劣化を抑制する効果が十分でないことがあ
り、50質量部を超えて添加すると防水層の親水性が不
十分になり、防汚性が不十分になることがある。
【0043】本発明の防汚性防水シートにおいて、前記
防汚樹脂層と防水樹脂層との間に、接着層が形成されて
いてもよい。接着層を形成することによって、防汚樹脂
層の防水樹脂層に対する接着性を向上させることができ
る。接着層に用いることができる樹脂としては、ポリ塩
化ビニル系樹脂、アクリル系樹脂、ポリウレタン系樹
脂、ポリエチレン系樹脂、エポキシ系樹脂、メラミン系
樹脂、ポリプロピレン系樹脂、ポリアミド系樹脂、ポリ
エステル系樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合体
樹脂、エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂、ポリビニル
アルコール系樹脂、ポリビニルブチラール系樹脂、シリ
コーン系樹脂、フッ素含有樹脂、フッ素変性樹脂などの
合成樹脂から選ばれた少なくとも1種の合成樹脂を使用
することができる。また、天然ゴム系、合成ゴム系、再
生ゴム系、アクリル系、シリコーン系等の粘着剤を介し
て防汚樹脂層が形成されてもよい。接着層には、紫外線
吸収剤、光安定剤、防黴剤、抗菌剤、充填剤、着色剤、
硬化剤などから選ばれた1種以上の添加剤を必要に応じ
て混用して用いることができる。
【0044】本発明の防汚性防水シートにおいて、接着
層を形成する方法としては、上記の接着層用合成樹脂又
は接着剤等を含むフィルム、溶液、エマルジョンなどを
用い、公知の方法、例えば、トッピング、ラミネーティ
ング、コーティングなどの方法によって、シート上に形
成することができる。接着層の厚さには特に制限はない
が、例えば、0.3〜200μmの厚さとすることが好
ましい。接着層の厚さを0.3μm未満とするには、特
殊な加工機が必要になるなど、製造上の困難を伴うこと
がある。200μmを超える厚さとした場合、シートの
風合いが硬くなるなど弊害を生じることがある。
【0045】本発明の防汚性防水シートにおいて、シー
ト状基材の防水樹脂層が添加剤を含む場合、防水樹脂層
と防汚樹脂層の間に、防水樹脂層中の添加剤が、防汚樹
脂層に移行することを防止するための添加剤移行防止層
が形成されていてもよい。添加剤移行防止層に用いられ
る合成樹脂としては、ポリ塩化ビニル系樹脂、ポリオレ
フィン系樹脂、アイオノマー系樹脂、エチレン−酢酸ビ
ニル共重合体樹脂、エチレン−ビニルアルコール共重合
体樹脂、ポリビニルアルコール系樹脂、ポリビニルブチ
ラール系樹脂、セルロースエステル系樹脂、セルロース
エーテル、ポリウレタン系樹脂(脂肪族ポリエステル系
樹脂を含む)、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、
ポリカーボネート系樹脂、ポリアミド系樹脂、エポキシ
系樹脂、メラミン系樹脂、シリコーン系樹脂、フッ素含
有樹脂などから選ばれた少なくとも1種の合成樹脂を用
いることができる。特にフッ素含有樹脂、アクリル系樹
脂、ポリウレタン系樹脂、ポリエステル系樹脂から選ば
れた1種以上を用いることが好ましい。添加剤移行防止
層には、防汚層、紫外線吸収剤、光安定剤、防黴剤、抗
菌剤、充填剤、着色剤、硬化剤などから選ばれた1種以
上の添加剤を必要に応じて混用して用いることができ
る。
【0046】本発明の防汚性防水シートにおいて、基布
の両面に添加剤を含む防水樹脂層が形成され、その一面
(表面)にのみに防汚樹脂層が形成される場合、その他
方の面(裏面)に添加剤移行防止層を形成することが好
ましい。添加剤移行防止層を形成することによって、シ
ートがロール状に巻かれて保管されている状態におい
て、表面の防汚樹脂層に裏面の防水樹脂層中に含まれる
添加剤などの移行性成分が付着することを防止すること
ができる。本発明の防汚性防水シートのように、親水化
された防汚樹脂層を有する場合には、それに添加剤が付
着することによって起こる防汚性低下は、親水化されて
いない防汚樹脂層よりも顕著であるので、裏面に添加剤
移行防止層を設けることによって、シートが実際に使用
されたときに、防汚樹脂層が有する本来の防汚性を発揮
することができる。また、本発明のシートをロール状巻
き上げ体とする場合にあたり、巻き上げ方法に特に制限
はないが、例えば、防汚樹脂層が片面のみ形成されてい
る防水シートを巻き上げる際には、防汚層を内側にして
巻き上げることが好ましい。このようにすると、ロール
状巻き上げ体の最外周にシート裏面が露出する形態にな
り、ロール状巻き上げ体の移動作業等に伴う防汚樹脂層
への汚れ付着や傷つきを未燃に防ぐことができる。
【0047】本発明の防汚性防水シートにおいて、添加
剤移行防止層を形成する方法としては、上記の添加剤移
行防止層用重合体を含むフィルム、溶液、エマルジョン
などを用い、公知の方法、例えば、トッピング、ラミネ
ーティング、コーティングなどの方法によって、シート
上に形成することができる。添加剤移行防止層の厚み
は、0.3〜200μmの厚さとすることがより好まし
い。1〜100μmとすることがより好ましい。0.3
μm未満では、防水樹脂層からの添加剤の移行を防止す
る効果が低く、200μmを超えても効果に変わりはな
く、風合いが硬くなるなどの弊害を生じるので好ましく
ない。
【0048】
【実施例】本発明を、下記実施例によりさらに説明す
る。
【0049】〔評価方法〕本発明の防汚性シートの性能
評価を下記に示す試験方法によって行った。1.防汚性評価 供試シートについて、シートを南向きに、傾斜角30度
及び垂直に配置してこれを屋外曝露試験に供し、シート
の防汚性と雨筋汚れの発生状態を評価した。 (1)防汚性 傾斜角30度に設置したシートについて、曝露前の試料
を基準として曝露後1年間の試料表面の明度差(ΔL)
を測定した。明度差測定には、ミノルタ社製カラーリー
ダーCR−10(測定径8mm)を使用し、サンプリング
時期に降雨があった日の翌日に測定を行った。評価は、
下記の基準に基づいて行った。 ○:ΔL= −5以上(汚れが少ない) △:ΔL=−10以上−5未満(汚れている) ×:ΔL=−10以下(顕著に汚れている) (2)雨筋汚れ防止性 垂直に設置したシートについて、雨筋汚れの発生状態を
目視により観察し下記の基準に基づいて評価した。 ○:雨筋汚れがほとんど認められない。 △:薄い雨筋汚れが認められる。 ×:濃い雨筋汚れが認められる。
【0050】2.耐候性 供試シートをスガ試験機社製サンシャインウェザーメー
ターを使用し、ブラックパネル温度63℃、降雨設定1
8分/2時間の条件で耐候促進試験に供し、防汚層の外
観変化を目視により観察した。評価は、下記の基準に基
づいて行った。 ○:異常なし △:防汚層にわずかに亀裂が生じている ×:防汚層に顕著な亀裂又は脱落が生じている
【0051】3.加熱減量測定 供試シートについて、JIS−K6732−1981に
準じ、ギヤー式空気乾燥機中に100℃で6時間つるし
たときの加熱減量を下式により算出した。尚、加熱減量
測定は、防汚層を形成していないシート状基材に対して
実施した。試験片は、JIS−K6732に記載されて
いる通りの形状(1号ダンベル)に切り抜いたものを使
用した。試験前後の試験片は、塩化カルシウムを乾燥剤
としたデシケーター中に室温で72時間放置し乾燥して
から、研精工業株式会社製EU−198A型製精密電子
天秤を用いて質量を測定した。算出された数値は、JI
SZ−8401−1961に記載された方法で小数点以
下2桁に丸めた。
【数1】
【0052】〔防汚樹脂層用ポリマーの合成〕合成例1(防汚性アクリル樹脂1の合成) N−メチロールアクリルアミド50質量部、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート50質量部、4,4′−アゾ
ビス−4−シアノバレリアン酸10質量部、28%アン
モニア水3.4質量部、水200質量部からなる溶液
を、窒素下で、95℃の水300質量部中に5時間で滴
下し、さらに4時間反応を続けた後、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル500質量部加え、還流温度が1
30〜140℃になるまで水を留去した。この溶液にグ
リシジルメタクリレート10.1質量部、ハイドロキノ
ン0.01質量部、N,N′−ジメチルドデシルアミン
0.05質量部を加え、130℃で4時間反応を行いビ
ニル基末端マクロモノマーの2−エトキシエタノール溶
液(不揮発分25質量%)を得た。このマクロモノマー
の25質量%2−エトキシエタノール溶液120質量部
(マクロモノマー固形分として30質量部)、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート50質量部、メタクリル酸
メチル20質量部、トルエン40質量部、エチレングリ
コールモノメチルエーテル20質量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.3質量部からなる溶液を窒素下で、7
0℃で12時間重合反応を行った。得られた組成物は不
揮発分41質量%、Mw11万の均一な透明液体であっ
た。
【0053】合成例2(防汚性アクリル樹脂2の合成)
N−メチロールアクリルアミド30質量部、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート70質量部、4,4′−アゾ
ビス−4−シアノバレリアン酸10質量部、28%アン
モニア水3.4質量部、水200質量部からなる溶液
を、窒素下で、95℃の水300質量部中に5時間で滴
下し、さらに4時間反応を続けた後、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル500質量部加え、還流温度が1
30〜140℃になるまで水を留去した。この溶液にグ
リシジルメタクリレート10.1質量部、ハイドロキノ
ン0.01質量部、N,N′−ジメチルドデシルアミン
0.05質量部を加え、130℃で4時間反応を行いビ
ニル基末端マクロモノマーの2−エトキシエタノール溶
液(不揮発分25質量%)を得た。このマクロモノマー
の25質量%2−エトキシエタノール溶液120質量部
(マクロモノマー固形分として30質量部)、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート50質量部、メタクリル酸
メチル20質量部、トルエン40質量部、エチレングリ
コールモノメチルエーテル20質量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.3質量部からなる溶液を窒素下で、7
0℃で12時間重合反応を行った。得られた組成物は不
揮発分41質量%、Mw10万の均一な透明液体であっ
た。
【0054】合成例3(防汚性アクリル樹脂3の合成)
N−メチロールアクリルアミド50質量部、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート50質量部、4,4′−アゾ
ビス−4−シアノバレリアン酸10質量部、28%アン
モニア水3.4質量部、水200質量部からなる溶液
を、窒素下で、95℃の水300質量部中に5時間で滴
下し、さらに4時間反応を続けた後、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル500質量部加え、還流温度が1
30〜140℃になるまで水を留去した。この溶液にグ
リシジルメタクリレート10.1質量部、ハイドロキノ
ン0.01質量部、N,N′−ジメチルドデシルアミン
0.05質量部を加え、130℃で4時間反応を行いビ
ニル基末端マクロモノマーの2−エトキシエタノール溶
液(不揮発分25質量%)を得た。このマクロモノマー
の25質量%2−エトキシエタノール溶液120質量部
(マクロモノマー固形分として30質量部)、2−ヒド
ロキシエチルメタクリレート30質量部、メタクリル酸
メチル40質量部、トルエン40質量部、エチレングリ
コールモノメチルエーテル20質量部、アゾビスイソブ
チロニトリル0.3質量部からなる溶液を窒素下で、7
0℃で12時間重合反応を行った。得られた組成物は不
揮発分41質量%、Mw12.5万の均一な透明液体で
あった。
【0055】合成例4 N−メチロールアクリルアミド50質量部、2−ヒドロ
キシエチルメタクリレート50質量部、4,4′−アゾ
ビス−4−シアノバレリアン酸10質量部、28%アン
モニア水3.4質量部、水200質量部からなる溶液
を、窒素下で、95℃の水300質量部中に5時間で滴
下し、さらに4時間反応を続けた後、エチレングリコー
ルモノエチルエーテル500質量部加え、還流温度が1
30〜140℃になるまで水を留去した。この溶液にグ
リシジルメタクリレート10.1質量部、ハイドロキノ
ン0.01質量部、N,N′−ジメチルドデシルアミン
0.05質量部を加え、130℃で4時間反応を行いビ
ニル基末端マクロモノマーの2−エトキシエタノール溶
液(不揮発分25質量%)を得た。このマクロモノマー
の25質量%2−エトキシエタノール溶液120質量部
(マクロモノマー固形分として30質量部)、メタクリ
ル酸メチル70質量部、トルエン40質量部、エチレン
グリコールモノメチルエーテル20質量部、アゾビスイ
ソブチロニトリル0.3質量部からなる溶液を窒素下
で、70℃で12時間重合反応を行った。得られた組成
物は不揮発分41質量%、Mw7.5万の均一な透明液
体であった。
【0056】合成例5 2−ヒドロキシエチルメタクリレート70質量部、メタ
クリル酸2−メトキシエチル30質量部、4,4′−ア
ゾビス−4−シアノバレリアン酸10質量部、メタノー
ル80質量部、エチレングリコールモノメチルエーテル
120質量部からなる溶液を、窒素下で、80℃のメタ
ノール40質量部、2−ジエチレングリコール260質
量部中に5時間で滴下し、さらに4時間反応を続けた
後、還流温度が140〜150℃になるまで溶媒を留去
した。この溶液にグリシジルメタクリレート10.1質
量部、ハイドロキノン0.015質量部、N,N′−ジ
メチルドデシルアミン0.15質量部を加え、140℃
で4時間反応を行いビニル基末端マクロモノマーのエチ
レングリコールモノメチルエーテル/ジエチレングリコ
ール溶液(不揮発分20質量%)を得た。このマクロモ
ノマーの20質量%エチレングリコールモノメチルエー
テル/ジエチレングリコール溶液150部(マクロモノ
マー固形分として30部)、2−ヒドロキシエチルメタ
クリレート50部、メタクリル酸メチル20部、トルエ
ン30部、アゾビスイソブチロニトリル0.3部からな
る溶液を窒素下で、70℃で12時間重合反応を行っ
た。得られた組成物は不揮発分41%、Mw13万の均
一な透明液体であった。
【0057】合成例6 N−メチロールアクリルアミド50質量部、ヒドロキシ
エチルメタクリレート50質量部をイオン交換水270
0質量部に溶解し、窒素置換により溶存している酸素を
除いたのち、開始剤として水溶性の2,2′−アゾビス
(2−メチルプロピオンアミジン)ジヒドロクロライド
0.2gを加え、50℃で15時間反応させた。得られ
た組成物は不揮発分4.0質量%、Mw13.5万の均
一な透明液であった。
【0058】実施例1 基布として、下記の織り組織を有するポリエステル長繊
維糸条からなる非粗目状織物を使用した。 この基布の両面に、下記配合1の防水樹脂層用ポリウレ
タン樹脂分散液をコンマコーターによりコーティング加
工し、120℃で5分間乾燥することにより乾燥質量の
合計で150g/m2 の防水樹脂層を形成した。 〈配合1〉 水性ポリウレタン樹脂 100質量部 (商標:アデカボンタイター HUX−386、 固形分濃度:31質量%、旭電化製) メラミンイソシアヌレート 20質量部 (商標:MC−640、平均粒子径:1〜5μm、日産化学工業製) ルチル型酸化チタン 5質量部 炭酸カルシウム 10質量部 増粘剤 0.5質量部 ※全て固形分換算の質量部にて表示。 次いで、上記防水樹脂層の片面に、合成例1で得た組成
物(防汚性アクリル樹脂1)をグラビアコーターにより
コーティング加工し、130℃で2分間乾燥することに
よって乾燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、本
発明の防汚性防水シートを得た。得られたシートの評価
結果を表1に示す。
【0059】実施例2 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した合成例1の組成物
を、合成例2の組成物(防汚性アクリル樹脂2)に変更
した。得られたシートの評価結果を表1に示す。
【0060】実施例3 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した合成例1の組成物
を、合成例3(防汚性アクリル樹脂3)の組成物に変更
した。得られたシートの評価結果を表1に示す。
【0061】実施例4 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した合成例1の組成物
を、市販品の防汚性アクリル樹脂(商標:ケミトリーL
H−448、主鎖セグメント/側鎖セグメント:2−ヒ
ドロキシエチルメタクリレート、メチルメタクリレート
/N−メチロールアクリルアミド、2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレート、固形分濃度:25質量%、綜研化学
製)に変更した。得られたシートの評価結果を表1に示
す。
【0062】実施例5 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した防汚性アクリル樹脂
1の固形分100質量部に対して、コロイダルシリカ
(商標:スノーテックスIPA−ST、固形分濃度:3
0質量%、日産化学工業製)を固形分換算で100質量
部添加した。得られたシートの評価結果を表1に示す。
【0063】実施例6 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した防汚性アクリル樹脂
1の固形分100質量部に対して、シリカ(商標:アエ
ロジル200、BET比表面積:200g/m2 、日本
アエロジル製)を30質量部添加した。得られたシート
の評価結果を表1に示す。
【0064】実施例7 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した防汚性アクリル樹脂
1の固形分100質量部に対して、ベンゾトリアゾール
系化合物が共重合されたアクリル系共重合体(商標:P
UVA−30M、メチルメタクリレート共重合率:70
質量%、大塚化学製)を20質量部添加した。得られた
シートの評価結果を表1に示す。
【0065】実施例8 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した防汚性アクリル樹脂
1の固形分100質量部に対して、酸化亜鉛超微粒子
(商標:ZnO−100、平均粒子径:0.015μ
m、住友大阪セメント製)を2質量部添加した。得られ
たシートの評価結果を表1に示す。
【0066】実施例9 実施例1と同様にして本発明の防汚性防水シートを作製
した。但し、防汚樹脂層に使用した防汚性アクリル樹脂
1の固形分100質量部に対して、フッ素系化合物が共
重合されたアクリル系共重合体(商標:ケミトリーLF
−700、主鎖セグメント/側鎖セグメント:メチルメ
タクリレート、パーフルオロアルキルメタクリレート/
メチルメタクリレート、固形分濃度:7.5質量%、綜
研化学製)を固形分換算で10質量部添加した。得られ
たシートの評価結果を表1に示す。
【0067】比較例1 実施例1と同様にして比較シートを作製した。但し、防
汚樹脂層に使用した合成例1の組成物を、合成例4の組
成物に変更した。得られたシートの評価結果を表1に示
す。
【0068】比較例2 実施例1と同様にして比較シートを作製した。但し、防
汚樹脂層に使用した合成例1の組成物を、合成例5の組
成物に変更した。得られたシートの評価結果を表1に示
す。
【0069】比較例3 実施例1と同様にして比較シートを作製した。但し、防
汚樹脂層に使用した合成例1の組成物を、合成例6の組
成物(固形分濃度4質量%の原液を、固形分濃度10質
量%に濃縮してから使用した)に変更した。得られたシ
ートの評価結果を表1に示す。
【0070】
【表1】
【0071】表1より明らかなように、実施例1〜9の
シートは、良好な防汚性を有していた。実施例5及び6
のシートは、それぞれコロイダルシリカ及びシリカが添
加されていたので、優れた防汚性を示した。また、実施
例7及び8のシートは、それぞれ紫外線吸収性を有する
アクリル系共重合体及び酸化亜鉛超微粒子が添加されて
いたので、耐候性が優れていた。一方、比較例1のシー
トは、主鎖セグメントにヒドロキシアルキル(メタ)ア
クリレート系化合部が共重合されていなかったので、防
汚性が十分でなかった。比較例2のシートは、枝鎖セグ
メントにN−メチロール(メタ)アクリルアミド系化合
物が共重合されていなかったので、耐候性が十分でなか
った。比較例3のシートは、櫛型共重合体でなかったの
で、防汚性が十分でなかった。
【0072】実施例10 基布として、下記の織り組織を有するプロピレン短繊維
基布糸条からなる非粗目状織物を使用した。 〈ポリプロピレン非粗目状織物〉 492dtex×492dtex(24/2×24/2) ────────────────────────── 35×36(本/25.4mm) この基布の両面に、カレンダー加工によって成形した下
記配合2の防水樹脂層用エチレン−酢酸ビニル共重合体
樹脂フィルム(厚さ0.15mm)をラミネート加工して
防水樹脂層(1)を形成した。 〈配合2〉 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 100質量部 (酢酸ビニル共重合率:19質量%) 赤リン 20質量部 水酸化アルミニウム 10質量部 ルチル型酸化チタン 5質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 リン酸エステル系滑剤 0.5質量部 次いで、前記防水樹脂層(1)の一方の面に、カレンダ
ー加工により厚さ0.5mmに成形した下記配合3の防水
樹脂層用フィルムを熱ラミネートして防水樹脂層(2)
を形成し、シート状基材を作製した。 〈配合3〉 エチレン−酢酸ビニル共重合体樹脂 80質量部 (酢酸ビニル共重合率:19質量%) 無水マレイン酸変性ポリエチレン樹脂 20質量部 水酸化マグネシウム 50質量部 ルチル型酸化チタン 5質量部 ヒンダードアミン系光安定剤 0.5質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 リン酸エステル系滑剤 0.5質量部 このシート状基材の防水樹脂層(2)の表面を空気中で
コロナ放電処理したのち、合成例1で得た組成物(防汚
性アクリル樹脂1)をグラビアコーターによりコーティ
ング加工し、130℃で2分間乾燥することによって乾
燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、本発明の防
汚性防水シートを得た。得られたシートの評価結果を表
2に示す。
【0073】実施例11 基布として実施例10で使用したポリプロピレン非粗目
状織物を使用し、この基布のこの織物の両面に、カレン
ダー加工によって成形した下記配合4の防水樹脂層用塩
素化ポリエチレン樹脂フィルム(厚さ0.20mm)をラ
ミネート加工して防水樹脂層を形成し、シート状基材を
作製した。 〈配合4〉 塩素化ポリエチレン系樹脂 100質量部 (商標:ALCRYN 2080NC、三井デュポン・ポリケミカル製) ルチル型酸化チタン 5質量部 有機錫系安定剤 2質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 リン酸エステル系滑剤 0.2質量部 このシート状基材の防水樹脂層の片面に、合成例1で得
た組成物(防汚性アクリル樹脂1)をグラビアコーター
によりコーティング加工し、130℃で2分間乾燥する
ことによって乾燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成
し、本発明の防汚性防水シートを得た。得られたシート
の評価結果を表2に示す。
【0074】実施例12 基布として実施例1で用いたポリエステル非粗目状織物
を使用し、この基布の両面に下記配合5の接着層用フッ
素含有樹脂分散液をディッピング加工し、120℃で5
分間乾燥することにより乾燥質量の合計で20g/m2
の接着層を形成した。 〈配合5〉 4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン−フッ化 100質量部 ビニリデン共重合体樹脂 (商標:THV−350C、固形分濃度:5質量%、住友3M製) シランカップリング剤 5質量部 ※全て固形分換算の質量部にて表示。 次いで、この接着層の両面に、カレンダー加工により厚
さ0.2mmに成形した下記配合6の防水樹脂層用フィル
ムを熱ラミネートして防水樹脂層を形成し、シート状基
材を作製した。 〈配合6〉 4フッ化エチレン−6フッ化プロピレン−フッ化 100質量部 ビニリデン共重合体樹脂 (商標:THV−400G、住友3M製) リン酸エステル系滑剤 0.5質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 このシート状基材の片面に、合成例3で得た組成物(防
汚性アクリル樹脂3)をグラビアコーターによりコーテ
ィング加工し、130℃で2分間乾燥することによって
乾燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、本発明の
防汚性防水シートを得た。得られたシートの評価結果を
表2に示す。
【0075】実施例13 基布として実施例1で用いたポリエステル非粗目状織物
を使用し、この接着層の両面に、押出成形機(Tダイ
ス)により厚さ0.2mmに成形した下記配合7の防水樹
脂層用ポリエステルフィルムをラミネートして防水樹脂
層を形成し、シート状基材を作製した。 〈配合7〉 ポリエステル樹脂 100質量部 (商標:ペルプレン P−40B、東洋紡製) レゾルシノールビスジフェニルホスフェート縮合物 15質量部 (商標:ファイロールフレックス RDP、アクゾ・カシマ製) ルチル型酸化チタン 5質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 カルボジイミド(加水分解防止剤) 0.5質量部 (商標:スタバクゾール P−100、住友バイエルウレタン製) ポリオレフィン系滑剤 0.2質量部 このシート状基材の片面に、合成例1で得た組成物(防
汚性アクリル樹脂1)をグラビアコーターによりコーテ
ィング加工し、130℃で2分間乾燥することによって
乾燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、本発明の
防汚性防水シートを得た。得られたシートの評価結果を
表2に示す。
【0076】実施例14 基布として、下記の織り組織を有する脂肪族ポリエステ
ル(ポリ乳酸系)繊維糸条からなる非粗目状織物を使用
した。 〈脂肪族ポリエステル非粗目状織物〉 246dtex/2×246dtex/2(24/2×24/2) ────────────────────────────── 40×40(本/25.4mm) この基布の両面に、下記配合8の防水樹脂層用脂肪族ポ
リエステル樹脂分散液をコンマコーターによりコーティ
ング加工し、120℃で5分間乾燥することにより乾燥
質量の合計で150g/m2 の防水樹脂層を形成し、シ
ート状基材を作製した。 〈配合8〉 水性脂肪族ポリエステル樹脂 70質量部 (商標:ランディ CP−05A、固形分濃度: 40質量%、ミヨシ油脂製) 水性酢酸ビニル−エチレン共重合体樹脂 30質量部 (商標:スミカフレックス 752、固形分濃度: 50質量%、住友化学製) メラミン被覆ポリ燐酸アンモニウム 10質量部 (商標:テラージュ C−60、 平均粒子径:7.5μm、チッソ製) ベンゾグアナミン 10質量部 (商標:エポスター GP−50、 平均粒子径:5μm、日本触媒製) オキサゾリン系硬化剤 2質量部 ルチル型酸化チタン 5質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 増粘剤 1質量部 ※全て固形分換算の質量部にて表示。 このシート状基材の片面に、合成例1で得た組成物(防
汚性アクリル樹脂1)をグラビアコーターによりコーテ
ィング加工し、130℃で2分間乾燥することによって
乾燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、本発明の
防汚性防水シートを得た。得られたシートの評価結果を
表2に示す。
【0077】実施例15 基布として実施例1で用いたポリエステル非粗目状織物
を使用し、この基布の両面に、カレンダー加工により厚
さ0.2mmに成形した下記配合9の防水樹脂層用塩化ビ
ニル−酢酸ビニル共重合体樹脂フィルムをラミネートし
て防水樹脂層を形成し、シート状基材を作製した。 〈配合9〉 塩化ビニル−酢酸ビニル共重合体樹脂 100質量部 三酸化アンチモン 10質量部 ルチル型酸化チタン 5質量部 Ba−Zn系安定剤 2質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 このシート状基材の片面に、合成例1で得た組成物(防
汚性アクリル樹脂1)をグラビアコーターによりコーテ
ィング加工し、130℃で2分間乾燥することによって
乾燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、本発明の
防汚性防水シートを得た。得られたシートの評価結果を
表2に示す。
【0078】
【表2】
【0079】表2より明らかなように、実施例10〜1
5のシートは、防水樹脂層の種類によらず良好な防汚性
を示した。
【0080】実施例16 基布として実施例1で用いたポリエステル非粗目状織物
を使用し、この基布の両面に下記配合10の接着層用ポ
リ塩化ビニル樹脂分散液をコーティング加工し、180
℃で2分間熱処理することにより乾燥質量の合計で80
g/m2 の接着層を形成した。 〈配合10〉 ペースト加工用ポリ塩化ビニル樹脂 100質量部 トリメリット酸トリス−2−エチルヘキシル 80質量部 (分子量:547) エポキシ化大豆油 3質量部 有機錫系安定剤 2質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 三酸化アンチモン 10質量部 次いで、この接着層の両面に、カレンダー加工により厚
さ0.2mmに成形した下記配合11の防水樹脂層用ポリ
塩化ビニル樹脂フィルムを熱ラミネートして防水樹脂層
を形成し、シート状基材を作製した。 〈配合11〉 カレンダー加工用ポリ塩化ビニル樹脂 100質量部 フタル酸ジイソデシル(DIDP) 60質量部 (分子量:446) Ba−Zn系安定剤 2質量部 ホスファイト系安定剤 1質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 三酸化アンチモン 10質量部 ルチル型酸化チタン 5質量部 このシート状基材の片面に、実施例1で使用した防汚性
アクリル樹脂1の固形分100質量部に対して、コロイ
ダルシリカ(商標:スノーテックスIPA−ST、固形
分濃度:30質量%、日産化学工業製)を固形分換算で
100質量部添加した塗工液を、グラビアコーターによ
りコーティング加工し、130℃で2分間乾燥すること
によって乾燥質量が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、
本発明の防汚性防水シートを得た。得られたシートの評
価結果を表2に示す。
【0081】実施例17 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、アジピン酸ジイソデシル(D
IDA、分子量:427)60質量部に変更した。得ら
れたシートの評価結果を表3に示す。
【0082】実施例18 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、エポキシ化大豆油(70質量
部)に変更した。得られたシートの評価結果を表3に示
す。
【0083】実施例19 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、トリメリット酸トリス2−エ
チルヘキシル(70質量部)に変更した。得られたシー
トの評価結果を表3に示す。
【0084】実施例20 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、ピロメリット酸テトラ2−エ
チルヘキシル(70質量部)に変更した。得られたシー
トの評価結果を表3に示す。
【0085】実施例21 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、ペンタエリスリトールエステ
ル系可塑剤(商標:UL−6、旭電化製)70質量部に
変更した。得られたシートの評価結果を表3に示す。
【0086】実施例22 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、アジピン酸系ポリエステル可
塑剤(商標:PN−400、分子量:2000、旭電化
製)70質量部に変更した。得られたシートの評価結果
を表3に示す。
【0087】実施例23 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、ウレタン系重合体(商標:パ
ンデックスT−5275N、大日本インキ化学工業製)
70質量部に変更した。得られたシートの評価結果を表
3に示す。
【0088】実施例24 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、エチレン−酢酸ビニル−一酸
化炭素三元共重合体(商標:エルバロイ 742、三井
デュポン・ポリケミカル製)100質量部に変更した。
得られたシートの評価結果を表3に示す。
【0089】実施例25 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、エチレン−アクリル酸エステ
ル−一酸化炭素三元共重合体(商標:エルバロイHP5
53、三井デュポン・ポリケミカル製)100質量に変
更した。得られたシートの評価結果を表3に示す。
【0090】実施例26 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、フタル酸ジイソノニル(DI
NP、分子量:418)60質量に変更した。得られた
シートの評価結果を表3に示す。
【0091】実施例27 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、フタル酸ジオクチル(DO
P、分子量:390)60質量部に変更した。得られた
シートの評価結果を表3に示す。
【0092】実施例28 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを作
製した。但し、前記配合10の防水樹脂層用ポリ塩化ビ
ニル樹脂フィルムに可塑剤として用いたフタル酸ジイソ
デシル(60質量部)を、フタル酸ジヘプチル(DH
P、分子量:362)60質量部に変更した。得られた
シートの評価結果を表3に示す。
【0093】実施例29 実施例16と同様にして本発明の防汚性防水シートを得
た。但し、防水樹脂層上に下記配合11の添加剤移行防
止層用塗工液をグラビアコーターによりコーティング加
工し、120℃で2分間乾燥することによって乾燥質量
が4g/m2 の添加剤移行防止層を形成してから防汚樹
脂層を形成した。得られたシートの評価結果を表3に示
す。 〈配合11〉 1級アミノ基含有アクリル樹脂 100質量部 (商標:ポリメント NK−380、 固形分濃度:30質量%、日本触媒製) ビスフェノールA型エポキシ樹脂 10質量部 (商標:エピコート 828、油化シェル製) ※全て固形分換算の質量部にて表示。
【0094】実施例30 基布として実施例1で使用したポリエステル非粗目状織
物を使用し、この基布の両面に下記組成12の防水樹脂
層用アクリル樹脂分散液をコーティング加工し、180
℃で5分間熱処理することにより乾燥質量の合計で20
0g/m2 の防水樹脂層を形成し、シート状基材を作製
した。 〈組成12〉 ペースト加工用アクリル樹脂 100質量部 (商標:ゼオンアクリルレジン F320、日本ゼオン製) トリクレジルホスフェート(TCP) 60質量部 アセチルクエン酸トリブチル(ATBC) 20質量部 ルチル型酸化チタン 5質量部 ヒンダードフェノール系酸化防止剤 0.2質量部 シアノアクリレート系紫外線吸収剤 0.2質量部 この防水樹脂層上に、前記組成11の添加剤移行防止層
をグラビアコーターによりコーティング加工し、120
℃で2分間乾燥することによって乾燥質量が4g/m2
の添加剤移行防止層を形成した。次いで、添加剤移行防
止層上に実施例1で使用した防汚性アクリル樹脂1の固
形分100質量部に対して、コロイダルシリカ(商標:
スノーテックスIPA−ST、固形分濃度:30質量
%、日産化学工業製)を固形分換算で100質量部添加
した塗工液を、グラビアコーターによりコーティング加
工し、130℃で2分間乾燥することによって乾燥質量
が4g/m2 の防汚樹脂層を形成し、本発明の防汚性防
水シートを得た。得られたシートの評価結果を表3に示
す。
【0095】比較例4 実施例16と同様にして比較シートを作製した。但し、
防汚樹脂層にフッ化ビニリデン重合体とメタクリル酸メ
チル重合体の6:4の混合物(商標:ハイコープAF−
471、固形分濃度:10質量%、特殊色料工業製)を
使用した。得られたシートの評価結果を表3に示す。
【0096】
【表3】
【0097】表3より明らかなように、実施例16〜2
9のシートは、防汚樹脂層に防汚性アクリル樹脂を使用
していたので、防水樹脂層に軟質ポリ塩化ビニル樹脂を
使用しているにも関わらず、防汚性が優れていた。とく
に、実施例23〜25のシートは、高分子可塑剤を使用
していたので、防汚性が非常に優れていた。また、実施
例29のシートは、添加剤移行防止層が形成されていた
ので、添加剤移行防止層が形成されていない実施例16
のシートよりもさらに優れた防汚性を示した。実施例3
0のシートは、防水樹脂層に可塑剤を含むアクリル系樹
脂を使用していたが、添加剤移行防止層が形成されてい
たので、防汚性が良好であった。一方、比較例4のシー
トは、可塑剤移行防止性に優れたフッ素含有樹脂を防汚
樹脂層に使用していたが、防汚性は劣っていた。
【0098】実施例31 実施例1の防汚性防水シートを直径5.08cmの紙管に
防汚樹脂層が内側になるようにして巻き取り(シート
長:40cm)、本発明の防汚性防水シートのロール状巻
き上げ体を得た。このロール状巻き上げ体を50℃−相
対湿度90%に設定されたオーブン中に2週間放置し、
促進試験を行った。促進試験後のシートの防汚性評価結
果を表4に示す。
【0099】実施例32 実施例16の防汚性防水シートを実施例31と同様にロ
ール状巻き上げ体とした。その評価結果を表4に示す。
【0100】実施例33 実施例25の防汚性防水シートを実施例31と同様にロ
ール状巻き上げ体とした。その評価結果を表4に示す。
【0101】実施例34 実施例29と同様にして本発明の防汚性防水シートを得
た。但し、配合11の添加剤移行防止層を防水樹脂層の
両面に形成した(防汚樹脂層は片面のみ)。得られたシ
ートを実施例31と同様にしてロール状巻き上げ体とし
た。その評価結果を表4に示す。
【0102】
【表4】
【0103】実施例31のロール状巻き上げ体は、防水
樹脂層中に可塑剤及び軟化剤を含んでいないので、促進
後の防汚性は良好であった。実施例32のロール状巻き
上げ体は、防水樹脂層に可塑剤を含んでいたので、促進
時間が短いときは良好な防汚性を示したが、促進時間が
長くなったときに防汚性、雨筋汚れ防止性の低下が認め
られた。実施例33のロール状巻き上げ体は、防水樹脂
層に高分子可塑剤を使用していたので、防汚性低下が僅
かだった。実施例34のロール状巻き上げ体は、シート
の裏面にも添加剤移行防止層を形成していたので、促進
による防汚性低下を抑制されていた。
【0104】
【発明の効果】本発明の防汚性防水シートは、防汚性ア
クリル樹脂を含む防汚樹脂層を形成したことによって優
れた防汚性を有しており、とくに雨筋汚れ防止性が良好
である。本発明の防汚性防水シートは、中・大型テン
ト、テント倉庫、軒出しテント、トラック用の幌、看板
用バックリットなどの産業資材用途に使用しても長期間
に渡って雨筋汚れのない美麗な外観を維持できるので、
実用上極めて有用なものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08L 55/00 C08L 55/00 D06M 15/29 D06M 15/29 15/564 15/564 //(C08L 55/00 C08L 33:04 33:04) Fターム(参考) 4F100 AA08 AA20C AA20E AA21 AH02B AH02D AH07C AH07E AK01B AK01D AK03B AK03D AK10B AK10D AK15B AK15D AK17B AK17D AK25B AK25C AK25D AK25E AK26C AK26E AK41 AK41B AK41D AK51B AK51D AK53B AK53D AK62B AK62D AK66B AK66D AK68B AK68D AK71B AK71D AK80B AK80D AL01C AL01E BA03 BA05 BA06 BA07 BA10A BA10C BA10E BA13 CA04B CA04D CA07C CA07E CA25B CA25D DE01C DE01E DG01A DG04 DG11A DG12 EH46 GB90 JA07B JA07D JD05 JD05B JD05D JD09C JD09E JD14C JD14E JL06 JL06C JL06E JL09 YY00B YY00C YY00D YY00E 4J002 BB062 BB072 BD031 BG072 BN111 BQ001 CD002 CF002 CK022 DE107 DJ016 EH046 EH096 EH146 FD016 FD022 FD026 FD207 GF00 4J027 AA02 BA02 BA07 BA08 CB09 CC02 CD08 4L033 AA07 AA08 AB05 AB06 AC03 AC04 AC15 CA12 CA15 CA18 CA24 CA29 CA45 CA50 DA06

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 繊維布帛を含む基布と、この基布の少な
    くとも1面上に形成され、かつ、防水性樹脂を含む防水
    樹脂層とを含むシート状基材、並びに、このシート状基
    材の前記防水樹脂層上に形成され、かつ、防汚性アクリ
    ル樹脂を含む防汚樹脂層とを含み、 前記防汚樹脂層の防汚性アクリル樹脂が、1分子当たり
    1個の重合体主鎖セグメントと、この重合体主鎖セグメ
    ントに枝状に結合している複数個の重合体枝鎖セグメン
    トとにより構成される櫛型共重合体を含み、 前記重合体主鎖セグメントが、その主成分として、ヒド
    ロキシアルキル(メタ)アクリレート及び(メタ)アク
    リル酸エステルの共重合体残基を含み、 前記重合体枝鎖セグメントが、その主成分として、N−
    メチロール(メタ)アクリルアミド及びヒドロキシアル
    キル(メタ)アクリレートの共重合体残基を含む、こと
    を特徴とする防汚性防水シート。
  2. 【請求項2】 前記防汚樹脂層が、前記防汚性アクリル
    樹脂100質量部に対し、10〜200質量部のコロイ
    ダルシリカをさらに含む、請求項1に記載の防汚性防水
    シート。
  3. 【請求項3】 前記防汚樹脂層が、(1)0.1μm以
    下の平均粒子径を有する酸化亜鉛超微粒子、並びに
    (2)ベンゾトリアゾール系化合物及びベンゾフェノン
    系化合物から選ばれた少なくとも1種の紫外線吸収性モ
    ノマーから形成された共重合単位を含む共重合体から選
    ばれた少なくとも1種をさらに含む、請求項1又は2に
    記載の防汚性防水シート。
  4. 【請求項4】 前記防水樹脂層が、ポリ塩化ビニル系樹
    脂、ポリオレフィン系樹脂、塩素化ポリオレフィン系樹
    脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチレン−
    (メタ)アクリル酸エステル系共重合体樹脂、ポリウレ
    タン系樹脂、ポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、フ
    ッ素含有樹脂から選ばれた1種以上を含む、請求項1〜
    3のいずれか1項に記載の防汚性防水シート材。
  5. 【請求項5】 前記防水樹脂層が、さらに添加剤を含
    み、この添加剤含有防水樹脂層と前記防汚樹脂層との間
    に、添加剤移行防止層が形成されている、請求項1〜4
    のいずれか1項に記載の防汚性防水シート。
  6. 【請求項6】 前記基布の裏面上に形成された裏面防水
    樹脂層がさらに添加剤を含み、この添加剤含有裏面防水
    樹脂層上に添加剤移行防止層が形成されている、請求項
    1〜5のいずれか1項に記載の防汚性防水シート。
  7. 【請求項7】 前記添加剤移行防止層が、ポリオレフィ
    ン系樹脂、エチレン−酢酸ビニル系共重合体樹脂、エチ
    レン−(メタ)アクリル酸エステル系共重合体樹脂、フ
    ッ素含有樹脂、アクリル系樹脂、ウレタン系樹脂、ポリ
    エステル系樹脂から選ばれた1種以上の合成樹脂を含
    む、請求項5又は6に記載の防汚性防水シート。
  8. 【請求項8】 前記防水樹脂層が、(1)ポリ塩化ビニ
    ル系樹脂と、(2)分子量400以上のフタル酸エステ
    ル系可塑剤、分子量420以上の脂肪族二塩基酸エステ
    ル系可塑剤、トリメリット酸エステル系可塑剤、ピロメ
    リット酸エステル系可塑剤、ジペンタエリスリトールエ
    ステル系可塑剤、エポキシ系可塑剤、分子量600以上
    のポリエステル系可塑剤、エステル系ウレタン重合体、
    エチレン−酢酸ビニル−一酸化炭素三元共重合体、及び
    エチレン−(メタ)アクリル酸エステル−一酸化炭素三
    元共重合体から選ばれた1種以上を含む可塑剤とを含
    む、請求項1〜7のいずれか1項に記載の防汚性防水シ
    ート。
  9. 【請求項9】 前記シート状基材の、JIS K−67
    32−1981による100℃±2℃、6時間の加熱減
    量が1.0%以下である、請求項1〜8のいずれか1項
    に記載の防汚性防水シート。
  10. 【請求項10】 ロール状に巻き上げられている、前記
    請求項1〜9のいずれか1項に記載の防汚性防水シー
    ト。
JP2002106433A 2002-04-09 2002-04-09 防汚性防水シート Expired - Fee Related JP3826311B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106433A JP3826311B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 防汚性防水シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002106433A JP3826311B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 防汚性防水シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003300289A true JP2003300289A (ja) 2003-10-21
JP3826311B2 JP3826311B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=29390757

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002106433A Expired - Fee Related JP3826311B2 (ja) 2002-04-09 2002-04-09 防汚性防水シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3826311B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006183165A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hiraoka & Co Ltd 寸法安定性に優れた防水膜材
JP2007055177A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hiraoka & Co Ltd 遮熱効果持続性に優れた採光膜材
JP2008045064A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Suminoe Textile Co Ltd ノンハロゲン系車両用防水床シート
JP2008050473A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Diatex Co Ltd 水分散型防汚性樹脂組成物及び防汚性シート
JP2008050419A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diatex Co Ltd 水分散型防汚性樹脂組成物及び防汚性シート
JP2010222543A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルム及び熱可塑性樹脂成形体
CN105383128A (zh) * 2015-12-17 2016-03-09 常熟市欧西依织造有限公司 用于旅行包的复合面料
KR101832830B1 (ko) * 2017-03-27 2018-02-28 (주)진성케미텍 복합 방수 시트
JP2021512228A (ja) * 2018-02-05 2021-05-13 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・リーランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 受動的放射性屋外個人冷却用のスペクトル選択的織物
JP2021075031A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 寧波瑞凌新能源科技有限公司Ningbo Radi−Cool Advanced Energy Technologies Co., Ltd. 放射冷却生地及び製品

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023242233A1 (de) * 2022-06-17 2023-12-21 Mehler Texnologies Gmbh Textiles flächengebilde mit beschichtung und lackierung

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639301B2 (ja) * 2004-12-27 2011-02-23 平岡織染株式会社 寸法安定性防水膜材
JP2006183165A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Hiraoka & Co Ltd 寸法安定性に優れた防水膜材
JP2007055177A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Hiraoka & Co Ltd 遮熱効果持続性に優れた採光膜材
JP4517178B2 (ja) * 2005-08-26 2010-08-04 平岡織染株式会社 遮熱効果持続性に優れた採光膜材
JP2008045064A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Suminoe Textile Co Ltd ノンハロゲン系車両用防水床シート
JP2008050419A (ja) * 2006-08-22 2008-03-06 Diatex Co Ltd 水分散型防汚性樹脂組成物及び防汚性シート
JP2008050473A (ja) * 2006-08-24 2008-03-06 Diatex Co Ltd 水分散型防汚性樹脂組成物及び防汚性シート
JP2010222543A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Panasonic Electric Works Co Ltd 熱可塑性樹脂フィルム及び熱可塑性樹脂成形体
CN105383128A (zh) * 2015-12-17 2016-03-09 常熟市欧西依织造有限公司 用于旅行包的复合面料
KR101832830B1 (ko) * 2017-03-27 2018-02-28 (주)진성케미텍 복합 방수 시트
JP2021512228A (ja) * 2018-02-05 2021-05-13 ザ・ボード・オブ・トラスティーズ・オブ・ザ・リーランド・スタンフォード・ジュニア・ユニバーシティ 受動的放射性屋外個人冷却用のスペクトル選択的織物
US11925226B2 (en) 2018-02-05 2024-03-12 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Spectrally selective textile for passive radiative outdoor personal cooling
JP2021075031A (ja) * 2019-11-06 2021-05-20 寧波瑞凌新能源科技有限公司Ningbo Radi−Cool Advanced Energy Technologies Co., Ltd. 放射冷却生地及び製品

Also Published As

Publication number Publication date
JP3826311B2 (ja) 2006-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2470071C (en) Stainproof, waterproof sheet
JP6318349B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート
JP2003300289A (ja) 防汚性防水シート
JP6318348B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート
JP2002321452A (ja) 難燃性印刷用膜材
JP4143925B2 (ja) 経緯方向のクリープバランスに優れたテント構造物用防水性積層膜材
JP3794961B2 (ja) 採光性と難燃性を有する工事用防音シート
JP2003211569A (ja) 防汚性膜体及びその製造方法
JP2011214191A (ja) 合成樹脂レザー及びその製造方法
JP4375542B2 (ja) 防汚性オレフィン系樹脂シート
JP2003191386A (ja) 防汚性シート
JP2003182001A (ja) 雨筋汚れ防止効果に優れた防汚性防水シート
JP4474610B2 (ja) 採光性に優れた難燃膜材
JP2001121639A (ja) 積層シート
JPH11323015A (ja) 難燃性樹脂組成物および難燃性繊維構造物
JP4375541B2 (ja) オレフィン系樹脂積層不燃膜材
JP6383962B2 (ja) 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート
JP5730927B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム
JP2015212014A (ja) 軟質塩化ビニル樹脂製産業資材シート
JP3192985B2 (ja) 繊維シート構造物
JP7389004B2 (ja) 可撓性積層体、その製造方法、およびそれを用いた防水性製品
JPH09156037A (ja) 複合膜材
JP3709926B2 (ja) 熱融着性に優れた防汚性防水シート
JP2022140393A (ja) 意匠シート
JP5822999B2 (ja) 積層ポリエステルフィルム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060517

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060523

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060620

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090714

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100714

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110714

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120714

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130714

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees